2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ドラゴンと龍 Part5

1 :天之御名無主:2014/01/03(金) 17:26:20.30 .net
引き続きドラゴンと龍について、
民俗学的、神話学的な観点から語りましょう。
ゲームの話題は禁止。

過去スレ

ドラゴンと龍
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/955468207/
ドラゴンと龍 Part2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1115005436/
ドラゴンと龍 Part3
http://unkar.org/r/min/1219516725
ドラゴンと龍 Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1366734955/

2 :天之御名無主:2014/01/03(金) 17:33:57.48 .net
1乙

3 :天之御名無主:2014/01/03(金) 19:47:59.19 .net
「虹」って龍のことを表してるんじゃなかった?

4 :天之御名無主:2014/01/03(金) 20:01:33.56 .net
龍というか蛇の一種

5 :天之御名無主:2014/01/03(金) 20:18:12.47 .net
>オシュマレ(Oxjmare) 虹の神。一本足。時に土の中にも、時に水の中にも住む。また男にも女にもなる。夜明けの力強い気も表す。
>色は黄と黒。8月24日、または火曜日の神。シンボルは蛇。 キリスト聖人は聖バルトロメ。供物は黒のフェジョン、海老、トウモロコシ、
>オリーブ・オイル、グルル(トウモロコシと豆の料理)。真言はアオ・ボボイエー。

キリスト教に「真言」なんてあるのか・・・。

6 :天之御名無主:2014/01/04(土) 19:47:41.90 .net
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/l50
文系の勉強は、大学受験まで

7 :天之御名無主:2014/01/12(日) 16:49:15.05 .net
彼がいなくなったから、スレが死んだ。
このスレはもうオワコン。

8 :天之御名無主:2014/01/12(日) 17:16:24.42 .net
彼ってランタンのことっすか?

9 :天之御名無主:2014/01/12(日) 22:17:25.40 .net
HN出すのは厳禁のはずだが?

10 :天之御名無主:2014/01/13(月) 02:44:08.19 .net
この反応、やっぱりランタンのことだったか

11 :嫌儲民「誤情報を拡散するアフィブログはクソ!」:2014/01/14(火) 08:32:54.73 .net
なんかの本でカもミも蛇の昔の呼び名だって読んだ事あるな

12 :天之御名無主:2014/01/14(火) 08:43:30.98 .net
オロチも大地母神のこととか何かで読んだ記憶があるな

13 :天之御名無主:2014/01/18(土) 23:21:27.98 .net
アフリカのドゴンの信仰では虹と蛇は関係あったかな。
大地母神は大体は蛇信仰から来てるわな。

中国の博山炉の博山とは龍の鬣のことらしいが、博山炉は造形的には、
インドの乳海撹拌神話の撹拌作業の絵柄に似ている。というか、そっくりだ。
博山はおそらくはヒンズー教の神vishunuの音韻を真似たのを漢字化した
ものではないか?と思う。撹拌の一番下の亀はヴィシュヌのシンボルで、
メール山の天辺にはヴィシュヌが座っている。博山炉=boshan-lu
では、何故ヒンズーの神ヴィシュヌと龍が関係あるのか?
これが分らない。

14 :天之御名無主:2014/01/19(日) 00:00:45.74 .net
ヴィシュヌは中国語だと「毘紐」か「韋紐」だから
「博山」がヴィシュヌとするのは無理があるよ

15 :天之御名無主:2014/01/19(日) 12:06:04.72 .net
御教示ありがとう。

16 :嫌儲板の「」がはちま問題の拡散を防いでいる:2014/01/20(月) 21:01:10.65 .net
>>13
ユルングのことか?

17 :天之御名無主:2014/01/22(水) 01:13:46.75 .net
>>16
「虹の蛇」ということだと、アフリカのドゴン、ヨルバ族のもある。
ドゴンにはnummo twinsの話もあるな。

18 :原子力潜水艦による海洋汚染:2014/01/22(水) 18:11:35.43 .net
>>17
kwsk

19 :二段NTRもすばらしかったが初期設定も捨てがたい:2014/01/23(木) 16:52:03.57 .net
そういやドイツの民話に狩人が兎と狐と狼と熊とライオンを引き連れ
王女を要求する七つ首のドラゴンを境界にあった三つの杯を飲み振るえるようになった
巨人の剣で六つの首を切り落としたらしい
最後の力で尻尾を切り落としたけどそこで眠ってしまったらしい
家来に番をさせるも家来も眠って侍従長に主人を殺されたんだけど
兎が蘇生方法知ってるてんで木の根を口に含ませ、ライオンが後ろ向きに付けたとか
なんとかって話だった

20 :エロゲメーカーも新レーベル出したら?:2014/01/31(金) 17:15:41.81 .net
>>14
紐ってことは「博山」より髭や龍にイメージが近くなるな

21 :天之御名無主:2014/01/31(金) 17:25:09.40 .net
紐育と一緒で音を合わせただけだろう

22 :天之御名無主:2014/02/01(土) 21:41:55.97 .net
>>17
俺はちょろっとネットで知ったぐらいで、オーストラリアの
虹の蛇をモチーフにしたロック・アートが8000年以上前に
遡るかもしれない、ということを聞いただけ。
そのことを主張してるGeorge Chaloupkaのことはwikiにも出てる
ぐらい。
氷河期以前に遡ると、世界共通のいろんな民話の根源に到達する
のかもね。

23 :天之御名無主:2014/02/06(木) 00:09:31.82 .net
ギリシャ神話の古い女神イーリスは虹の女神だけど、メッセンジャーや
仲介者の役を担っている。そして
海から水分を調達して雨雲を作り上げると信じられていた。
これはdragonに似ているのではないか?黄金の羽根もあるし。
irisは瞳であり、dragonの語源であるclearly seeにも繋がる。
イーリスはホーマーのイリアッドに登場して、オデュッセイアには
代わりにヘルメスがメッセンジャーの役で出て来るように、
ヘルメスよりもイーリスは古い。

24 :天之御名無主:2014/02/06(木) 02:52:41.16 .net
>>23
ギリシャのドラコンは雨雲をつくるわけではないし羽根も生えていない
よってイリスとは似ていない

25 :仏教では水星は弥勒菩薩が担当:2014/02/06(木) 18:40:49.84 .net
ならギリシャの神じゃないんだろ
水星神と龍の関係について話そうか?

26 :天之御名無主:2014/02/14(金) 10:14:22.37 .net
利用者: 49.159.83.165って荒らしだよな

27 :天之御名無主:2014/02/14(金) 21:26:20.92 .net
あれはひどいな

28 :天之御名無主:2014/02/14(金) 21:58:40.84 .net
http://www.cman.jp/network/support/go_ip.cgi

台湾じゃね?

29 :天之御名無主:2014/02/15(土) 07:29:15.23 .net
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?limit=50&tagfilter=&title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2&contribs=user&target=49.159.83.165&namespace=&tagfilter=&year=2014&month=-1

よく分からんけどカテゴリーを編集しまくってるの?

30 :天之御名無主:2014/02/15(土) 09:44:16.02 .net
>>29
[Category:神話・伝説の人面生物]なるものまで作ってる。
なんで台湾人が日本のドラゴンページを編集??‎

31 :天之御名無主:2014/02/15(土) 10:32:58.39 .net
台湾のサーバを経由して日本の人がやっているのかもよ

32 :天之御名無主:2014/02/15(土) 11:16:31.91 .net
まあ台湾人だとしても別に編集自体は構わんと思うけどね
日本の、じゃなくて日本語版wikipediaだし
意思疎通できるうえに祖国の事に詳しい外国人だとしたら喉から手が出るほどだ

ただ、何がしたいのか今ひとつ見えてこないな

33 :天之御名無主:2014/02/15(土) 14:16:45.42 .net
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3

利用者: 49.159.83.165君のせいで創作ドラゴン「スマウグ」が追加。
しかも「ス」項目w

34 :天之御名無主:2014/02/15(土) 15:49:41.60 .net
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF:Mugix

空気が読めないというだけですぐブロック。時間置いて編集しても即ブロック。長い文章(3行以上)書くと3回ぐらいで即ブロック。
chakurikiってすげえよ。それに比べたらwikipediaなんて全然マシだよ。
だからこんなIPユーザーでも存在が許される。ひどい荒らしはブロックされるけどな。
[Category:神話・伝説の人面生物]なんてchakurikiでやったら無期限永久追放ブロックだろうな。
だから自由って大切だよね。こいつ気に食わねえでブロックってダメだよね。
ここ、訴訟起こされると思うわ。きっと。

35 :天之御名無主:2014/02/15(土) 15:58:39.60 .net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%82%B9

やっぱギリシャって案外蛇は善の要素が強いよ。

>>19は「2人の兄弟」型の説話だな。

36 :天之御名無主:2014/02/15(土) 16:04:38.87 .net
ギリシャの蛇は座敷わらしとかブラウニーとか、ああいう系統だよね

37 :天之御名無主:2014/02/15(土) 16:13:39.84 .net
>>38
デルピューネーとかもそうじゃね?
だから竜退治なんてすると不幸が待ってる。

38 :天之御名無主:2014/02/15(土) 16:26:25.86 .net
>>23

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Guerin_Pierre_Narcisse_-_Morpheus_and_Iris_1811.jpg

イーリスは蛇じゃねーな。
むしと大地母神の関係ではゴルゴン、メデューサの方が深いって言われてるな。

39 :天之御名無主:2014/02/15(土) 17:19:47.09 .net
去年、「ギリシア・ローマ神話に現れる竜と蛇、竜殺しの神話と蛇形の神格を網羅的に扱い、精細極まりない文献的裏付けを示した」
本が出てたらしいよ
http://www.clsoc.jp/agora/essay/2013/130408.html

40 :天之御名無主:2014/02/15(土) 23:13:23.57 .net
ムーンボードラゴンはレインボードラゴンと違って創作か?

41 :天之御名無主:2014/02/16(日) 00:23:43.17 .net
>>30
人面生物はサタンのアバターとかいう考え方もあるそうだから、
合成獣の下位カテゴリーとして独立させてもいい気はする

42 :天之御名無主:2014/02/16(日) 09:50:47.39 .net
>>41
サタンって魔王だよね?
そんなに魔王の化身があふれているとはとても・・・
大反対

43 :天之御名無主:2014/02/16(日) 09:55:12.74 .net
まあ神曲の解説本でも読んで

44 :天之御名無主:2014/02/16(日) 10:13:07.26 .net
>>43
神曲自体が創作だからなおのこと大反対

45 :天之御名無主:2014/02/16(日) 10:17:18.07 .net
創作じゃない竜の話のほうが少ないのでは

46 :天之御名無主:2014/02/16(日) 10:21:32.52 .net
伝承に名前が出ているものは高尚とか考えてる類の阿呆だと思うよ

47 :天之御名無主:2014/02/16(日) 11:18:06.71 .net
>>45-46自作自演乙

48 :天之御名無主:2014/02/16(日) 11:57:20.13 .net
>>41はいろいろ意味不明だな
「人面生物はサタンのアバター」というのも、人面生物はユダヤキリスト教以外にも多いし
アバターってヒンドゥー教の概念だし、いろいろ混同してる
それに一行目と二行目が論理的につながっていない

49 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:08:34.15 .net
アバターって言葉は既に宗教を離れて一般的な言葉になっているよ
同名の映画以前からね
自分が一般的な言葉として意識したのは確か20年前くらいかな

50 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:09:56.83 .net
うん、だからますます「サタン」という(ほぼ)キリスト教限定の対象に「アバター」を使う意味が分からない

51 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:29:41.98 .net
>>50
もしかして、「利用者: 49.159.83.165君」本人じゃね?
リアル厨房の匂いがする。

52 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:30:00.89 .net
知ってましたーで逃げたか

53 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:31:39.78 .net
いずれにせよ>>41は論理的に破綻しているせいで何の主張もできていない

54 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:33:27.90 .net
>>52
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%AB%9C

君はここに行きなさい。ネタスレ推奨

55 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:34:56.91 .net
俺も>>41の理論はよくわからん。
1行目と2行目の論理展開は破綻している。
ただ、アバターという言葉ひとつで揚げ足を取るのは感心しない。
読めば化身あるいはイコン的な意味だとは分かるだろう。

それはそうと、人面獣が合成獣の下位カテゴリだというのは
論ずるまでもなく、そりゃそうだとかしか思わない。

つまり>>41-44はまったく会話が噛み合ってない阿呆同士のやり取りにしか見えん。
一応いっておくが、俺は46ではあるが、45ではないよ。

56 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:38:15.64 .net
イスラムではサタン=シャイターン=イブリースだが、かなりパシリキャラのような気が・・・

57 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:39:57.38 .net
「利用者: 49.159.83.165君」本人、2chドラゴンスレッドを荒らすの巻

58 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:41:18.46 .net
>>56
とりあえず、そのコンテキストを無視してイコールでつなぐ考え方はどうにかしたほうがよい。

59 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:46:30.92 .net
そろそろギャグは終わりにして
ここは竜を語る場だ。人面獣を語る場じゃない。
ブーネみたいな例外は除いて(ありゃ人面竜だ)。でもブーネはオカルトが妄想した悪魔にすぎない。

60 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:51:38.08 .net
http://ja.musicplayon.com/lyrics-touch?v=3968995
アメリカのデスメタバンドも歌詞でavatar of satanと言っとるんやな

61 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:54:35.85 .net
デスメタバンドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

62 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:55:57.46 .net
え?サタン=ドラゴンでしょ?
たぶん、>>56はダブスタ発揮すると予想するけど

63 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:57:00.18 .net
49.159.83.165君爆走中

64 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:59:33.68 .net
ヒンズー教的な「化身(avatar)」じゃないから。創世記の「蛇」は。

150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200