2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「夢」に関する民族って何がありますか?

1 :天之御名無主:2021/08/27(金) 04:41:10.53 .net
セノイ族は聞いたこと有りますが他にもいくつかありますかね?

2 :天之御名無主:2021/09/27(月) 04:46:09.54 .net
夢グループ

3 :天之御名無主:2021/10/18(月) 21:19:39.74 .net
明治以前から夢という名を持つ唯一の日本の地名
夢前(ゆめさき)
夢前の地名は夢前川に因む

前(さき)は「かつての」という意味
かつての夢の地が夢前
夢のさき、ゆ→よ、め→も
かつてのよもの地

よも‐つ【黄=泉つ】 の解説
[連語]《「よも」は「よみ(黄泉)」の音変化。「つ」は「の」の意の格助詞》名詞の上に付いて、その語が黄泉 (よみ) に関係のあることを表す。

かつての黄泉つ地

古事記のイザナミの墓の場所と
日本書紀のイザナミの墓の場所を
繋いだ線の真ん中にあるのが夢前=かつての黄泉つ地

4 :天之御名無主:2021/10/18(月) 21:53:40.48 .net
夢前の下流の平野が姫路
淡路は阿波への路
姫路は姫への路
黄泉の女王への路
姫路の姫は夢前(黄泉)の姫
黄泉は縄文から続く女系女子継承の女王国
狩猟採集で恵みが多いから恵多(えた)の最古の記録は播磨国風土記
スサノオの男系男子が日本中で国を作ったが
日本統一する際の正当性が
縄文から続く女王国の女系女子との間に生まれたスサノオの男系男子にあるから
アマテラスとスサノオの誓約で皇祖が誕生する
書写山はスサノオが降臨したことからスサの山と呼ばれて訛ってしょしゃの山になったと書写山圓教寺はいう
記紀編纂して隠したのは天皇の出自
イザナギとイザナミ
スサノオとアマテラス
黄泉へ通じる黄泉平坂の先の出雲街道の先の播磨の夢前つまり黄泉
正史日本書紀本文よりアマテラスはイザナミの女系女子
黄泉は夜見る夢
昼のアマテラス
夜のイザナミ
イザナミから逃げるイザナギの朝
イザナミを追い求めるスサノオの夕
朝夕で風が止んで凪の男
昼夜で風が吹いて波の女

総レス数 4
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200