2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【蘊奥の窮理】東京大学野球部Part45【人格の陶冶】

1 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/14(土) 16:26:35.20 ID:dJUC2O3D.net
東京大学野球部
http://www.tokyo-bbc.net/

東京六大学野球連盟
http://www.big6.gr.jp/index.html

前スレ
【栄光の学府】東京大学野球部Part44【巍巍たり赤門】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1509459624/

222 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 15:21:41.59 ID:Ay3Xzumn.net
まあこんなもんですな
小林が二戦とも試合を作ったのは好材料
岡は劣化したな。スイングが着払いばかり

223 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 15:22:02.65 ID:fN+w69CK.net
宮本も多分球速よりボールの伸びがないんだろうな

224 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 15:24:08.19 ID:gD7GbLLZ.net
東大の打者は実力を顧みずブンブン振り回してばかり
明治の打者はコツコツ当ててきている

225 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 15:51:31.09 ID:GXnMbSrt.net
浜田監督のやることなすことが不愉快でしようがない説

226 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 15:58:07.60 ID:fN+w69CK.net
>>225
それな。あと代打で出てくる巨漢は使えないからもっと別なやつか痩せさせろ。まず当たらない

227 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 16:01:39.42 ID:GXnMbSrt.net
今季は全敗濃厚ですね
相手が絶不調でも勝てそうにありませんね
昨年がどうのこうのより 今季の負け方
やる気あるのか? って感じですね

228 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 16:21:22.22 ID:mAFb1rJg.net
>>208
新堀は懲罰交代?その後姿を見なかったが
有坂はもう中継ぎでも厳しそうだね

229 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 16:23:43.97 ID:mAFb1rJg.net
神宮からの外苑前の道で楠田さん見かけたけど
白髪が見えたな。色々苦労したんだろうな
そして1人だけ腕の筋肉が東大離れしてたw

230 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 16:33:38.75 ID:ZXKDh7bv.net
とりあえず、今年は勝てないでしょ。
勝てる訳がないよ。まあ、しゃあないな。

231 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 16:38:46.09 ID:mAFb1rJg.net
>>230
ウメハラさんの名言の逆で、
勝てる要素がないって感じですね

232 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 17:19:35.24 ID:CnrjbEhU.net
だから今年は1点取って、ただひとつを歌うことだけに喜びを見い出す野球って言ってんじゃん。勝利を期待するから、がっかりする
早稲田戦は点を取ってほしい

233 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 17:22:12.86 ID:Q6JLRTzm.net
すっかり、90何連敗時代に戻ったな。

234 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 17:26:35.92 ID:1cYuj1Ky.net
打てそうな雰囲気有るのは辻居だけ。もう二人位居て欲しい。小林は緩い変化球が奏功だった。

235 :三鍋くん:2018/04/22(日) 17:54:34.65 ID:kbslNaDx.net
>>227
同感。悪いチームではないが、六大学リーグで勝てる気がしない。
監督うんぬん以前に、個々の選手がまずは真摯に野球に取り組む段階だと思う。
各人が5%レベルアップすれば、投打が噛み合う可能性はある。この5%が果てしなく遠いのだが‥‥
春リーグはあえて「練習試合」だと思って、チーム全体でも(批判覚悟で)イロイロ試してほしい。

236 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 18:05:50.00 ID:GV0VvWva.net
とりあえず連投でリリーフするのやめたら?

宮本も小林もオープン戦から登板過多だからしっかり休め

237 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 18:15:32.54 ID:Bv3ox49N.net

浜 田 監 督 解 任

238 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 18:19:36.44 ID:mDU3OlU3.net
再来週は溪と野村先発でいってみよう

239 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 18:31:23.85 ID:YFpC/jvX.net
京大は同志社に勝ったんだが…

240 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 18:48:43.95 ID:eZJ1Y16x.net
横国も横浜商大に勝った

241 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 18:53:44.25 ID:mAFb1rJg.net
終盤応援席の横で大声で訳の分からんこと
喚いてた酔っ払い風のオッサンは一体何を言ってたん?
明治に対するヤジなのか東大へのヤジなのか?

242 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 19:22:00.37 ID:GXnMbSrt.net
攻守で岩田選手がいい感じだと思うのは間違いですかね
山本選手は浜田監督から打撃面の信頼感がないのですか?
岡選手は結果もそうですけど まだ4番ではないですね 良くも悪くも
たぶん本人は責任とか賛否うんぬん屁とも思ってなさそうですけど
そして それを何も言えなさそうな主将がとても不憫でなりません
あと溪投手の登板が観てみたいです
東大野球部HPのプロフィールで頭3つ抜きでている彼を全力で応援したくなりました
基本的に全選手を応援しているんですけど(笑)

243 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 19:50:53.17 ID:mAFb1rJg.net
>>242
そうはいっても最終回4番のくせに
代打出されてたよね、岡
監督的には楠田2年の時ほど信頼していないように思う

244 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 20:00:39.50 ID:cs8HzUkQ.net
>>239
関関同立近が早慶明法立より上のわけがないだろ、野球入学の数が違いすぎる。

245 :三鍋くん:2018/04/22(日) 21:05:36.87 ID:kbslNaDx.net
>>242
いいコメントですね。
今の東大野球部は途上感があり、負けても可能性を感じさせるというか、応援したくなる感はある。打球は外野に飛ぶしね。
まぁ負け惜しみ半分ですが‥‥。でも諦めたくないんだよね。

246 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 21:21:57.07 ID:8pGQ+Hsp.net
大谷翔平の打球の速度計算してる場合じゃないんだよ

浜田さん、もういいよ

247 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 22:39:02.94 ID:Ixve1XTs.net
>>243
岡さ、昨年秋に藤嶺藤沢とオープン戦やったとき、DBを太ももだったかな、
にくらって痛そうにしていたら浜田にとっとの代えられた。「闘志なきものは去れ」と言われて。
そんな浜田は試合途中に「本業があるんで」といって塾経営に戻っていったw

248 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 22:45:58.35 ID:Rry6/2W9.net
明治戦2試合見たが、野手のレベル、特に守備が酷い。
内野フライの落球、悪送球、正面の打球をエラーする、あげくはイニング間のキャッチャーからのセカンド送球も逸らす。
2013年のチームも頻繁にあったが、同等かそれ以下なのでは。
ただ、ここ数年が良すぎて目が肥えただけなのだろうが。
今は3年生の投手陣4人が良いが、彼らが卒業したら、投打とも悲惨な未来が待っている。
下級生に良い選手が育つことを期待するしかない。

249 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 22:50:52.62 ID:Rry6/2W9.net
新堀選手はかつての中杉選手を彷彿とさせる

250 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 22:51:59.34 ID:O4BWVZ4L.net
今の2年の世代が壊滅的に投手がいないから今年の1年にそれなりの投手がいなければマジでやばい

251 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 22:56:30.56 ID:O4BWVZ4L.net
楠田田口山田がいて三鍋らが下位にいる打線は怖い
でも三鍋が上位にいる打線はさほど怖くない
とりあえず今のチームで雰囲気あるのは辻居だけだし3番とかに置きたいわ

252 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/22(日) 23:09:59.23 ID:rwmkErXf.net
ファーストはまだ山本の方が上手いのでは?
廣納は球際弱いし、磯野、青山は動けそうにないし

253 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 00:57:53.38 ID:jy0G91xR.net
確率論とか統計学とか、無視した浜田監督の継投。
失点するための継投だから、その逆が正解な訳だ。
宮本投手は先発や中継ぎではなく「抑え」で起用。
誰が考えても分かることで、老婆心もここまでだ。

254 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 01:06:01.27 ID:dWffz9he.net
2戦先勝の大学リーグ戦で「中継ぎ」「抑え」とか書き込んじゃってる人ってまあ素人なんだろうけど
なんでもプロのやり方を基準に考えると恥をかくという典型例w

255 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 02:52:36.45 ID:jy0G91xR.net
Wikipediaによると

大石 達也(早稲田大→西武)
先発願望はあったが、斎藤佑樹や福井優也が先発の柱となっていた3年頃からは、
ストッパーとして2人の後をしっかり締めようという意識に変わっていったという。

256 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 04:01:28.41 ID:KDWVKFTd.net
東大の場合、抑えじゃなくて敗戦処理。

257 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 06:13:47.81 ID:Vjv2+Br9.net
>>249
守備のあやしさは似てるかもね
山田が上手すぎたから尚更ね

258 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 07:41:06.05 ID:Yn+WW1ukN
>>253
前回登板も5回で崩れた小林今日も5回には連続していい当たりを打たれていた
失点後の6回裏バントが決まっていたら代打を投手考えていたんじゃないかな
結果論だが宮本は慶應2回戦まずまずだったし濱崎は前日2回を零封したから継投はあるべし
ランナーを背負っての投球に今年の東大投手陣は制球難になりストライクを取りに行って打たれている
寧ろ打順なんて考えずに7回初っ端から投手交代すべきだったんじゃないかな

259 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 07:42:04.87 ID:Yn+WW1ukN
2行目投手は消し忘れ
失礼

260 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 09:15:32.35 ID:95jC/TJR.net
いや中杉よりは上手いだろ

261 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 09:28:21.38 ID:e7t3aClB.net
>>254
大学野球で中継ぎ抑えという用語から縁遠いのは、普通にエースが完投できるチームだけだよw

ちなみに日本文理大が大学選手権で優勝した時は、継投が持ち味でちゃんと中継ぎも抑えもいた

262 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 09:47:27.00 ID:Vjv2+Br9.net
>>260
痩せ過ぎってとこも似てるかな

263 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 11:58:40.70 ID:RftJQayc.net
>>248
彼らが卒業したら、投打とも悲惨な未来が待っている。

今が悲惨じゃないとでも?

264 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 12:30:11.66 ID:+1G6wH9i.net
プロ入りする投手が在籍している時だけ勝てる。
これでは駄目。
昨日、同志社大に勝利した京大。
田中が卒業しても勝てる体質を維持しているのは何故か。
ここが重要。
その鍵を握るのは投手リレーだと思う。
各投手が自分の役割分担をよく理解している。
加えて青木監督の継投采配が優れている。

265 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 16:36:45.87 ID:GAPh+LHa.net
>>244
今年の六大学と関西学生のレベルに大差は無いよ、むしろ六大学の方がレベル低い。

2週終わって、4年生にドラフト候補は皆無と実感したし、どこも守備がボロボロで酷い。
東大が同志社や横浜商大に勝てると思ってるのか?京大と横国は東大より強いよ。

266 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 17:00:36.65 ID:xJGFbd5P.net
新人で期待できそうなのは湘南投手と捕手か
あとは内野手でいい選手がいると嬉しいな

特に捕手が三鍋と遜色ないぐらいに育てば
来季はそこそこ勝負できるんではないか

そうすれば戦えるさ

267 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 17:02:04.25 ID:OVm1ag03.net
>>266
湘南の投手はクソなんじゃないの?

268 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 18:21:50.65 ID:j4/mzrZA.net
>>265
関西学生のレベルが高いなら、全国制覇でもすりゃいいのにw もう何十年してないんだろw

269 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 19:21:01.10 ID:OVm1ag03.net
>>268
レベルが高くてもその日の調子とかで違ってくるだろ馬鹿か

270 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 19:59:29.49 ID:KDWVKFTd.net
何十年調子が悪いんだ?

271 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 19:59:50.91 ID:GAPh+LHa.net
>>268
だから「今年の」と書いてるだろ?

関西学生が全国制覇出来るとは思えんが、今年の六大学だって無理だろ。
2週終わって、誰1人としてスカウトが六大学の選手の話題をしていないし
現に守備はボロボロで酷い試合が続いているし、4年生がこれだけ糞の年も珍しいよ。

272 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 20:04:02.64 ID:j4/mzrZA.net
大学選手権の前になると毎年、「今年の関西学生は違う」とか書いてるヤツいるよなw

273 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 20:11:08.90 ID:GAPh+LHa.net
関西学生は投手に関しては総じてレベルは高いよ。
立命の東がプロですぐに通用している時点で分かるだろ。
全国で負けた試合も打ち込まれて負けた試合は無いし。

ただ、打線が壮絶貧打だし、他の地方大のような闘争心が無いから勝てないけどね。

274 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 20:13:45.94 ID:OVm1ag03.net
>>270
お前もういいからここくるな

ばいばい

275 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 20:34:27.96 ID:8RLw5jvg.net
>>273
お前はどこのスレに行っても貶すだけだから誰にも相手にされないんだよ
関西学生もチアの数も六大学ファンには関係ないからw

276 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 21:19:07.81 ID:GAPh+LHa.net
>>275
神奈川大学野球スレでは会話が成立してますけど?
きちんと現実を見られないお前こそ、六大学とは無関係の人間だな。
誰が見ても昨日の試合なんて酷過ぎだろ、4失策もするとか高校野球でもあまり見られないよ。

同志社に勝った京大はレベルが低いリーグだからとか貶している人間こそ失礼だろ。
じゃ、今の東大が同志社や横浜商大に勝てるのかって話だよ。

277 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 21:59:39.47 ID:OuLxzCWP.net
>>276
東大が全国一弱いことなんか、皆んな分かってるよ。
だから、そんなに怒らないでね。
寿命とおちんちん、短くなるだけだよ。

278 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 22:01:35.76 ID:OVm1ag03.net
>>277お前くっさ

279 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 23:52:04.99 ID:M4SqwABC.net
関西の大学生の野球のレベルがどうのこうのとか 今ここでは正直どうでもいいですね
立命の東って誰ですか? さぞえげつない成績を残す選手なのでしょうね
東大が全国いち弱いと思っていないの俺だけっすかね?(笑)
センス無い便所の落書きは今後スルーすべきなんでしょうけどね
まあ 応援してるが故の叱咤激励ってことでしょうけど

280 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 23:53:13.29 ID:oqDHSze0.net
https://www.youtube.com/watch?v=10bzlyPRqzQ

軟式の関東大会優勝投手
東大志望とか

281 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 00:58:19.37 ID:laLKOBvp.net
>>261
そういうことじゃない。大学野球のリーグ戦で、リリーフピッチャーに中継ぎとか抑えとか
役割を固定さえて投げさせることはほとんどないってこと
2戦先勝で勝てば中4、5日休めるんだから、良いピッチャーを使わず終いにするのが
最も愚策で、普通はリリーフも良いピッチャーから順番に使っていく
もちろん戦術的に継投の順番を変えることはあるけど、、レベルの高いリリーフ投手が
複数いるような状況でもなければ、抑え専門の投手なんかおけない

ま、試しに宮本を「抑え」で起用してみなよ
ほとんど試合にでることなく卒業してくからw

282 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 01:14:09.57 ID:b2k/FfCa.net
確かに投手役割のくだり 言いたいことがわかった気がする
短期戦は 投手全員がいつでもどこでもいける準備ができているほうがいい
先発中継ぎ抑えにこだわるよりも 左右上下相性選択のほうが重要ですよね

283 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 03:52:24.07 ID:P1pVKIUb.net
浜田監督の継投策について、意見が飛び交い喧しいが、
問題を集約すると、大量失点するまで投げさせること。
換言すれば、投手交代が遅い、ということになろうか。
4/22の対明治戦に先発した小林投手の代え時が好例だ。
5回まで無失点に抑えていたが、6回以降崩れていった。
失点する前に、ならば5回降板が結果論として言えるが、
今後、同展開に出くわせば、迷わず降板させればよい。
なぜならば、前例 (データ) があるから、ということで
誰も監督の采配を責めることができないし、否定する
根拠が見い出せない。これがID野球というものだろう。

284 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 07:20:11.02 ID:lcHQgAU7.net
https://kuritoritarou.com/post-1969/

285 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 07:20:51.59 ID:lcHQgAU7.net
以前三鍋くんに申し上げたものです

286 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 07:56:08.45 ID:wswS3735y
>>258
>>283
おっしゃる通り
ただ小林は急にいい当たりを打たれだす
それが代え時の合図
22のリリーフ宮本ブルペンで待たされ過ぎた
おそらく2回は肩ができていたんじゃないか
リリーフにとってもタイミングがあると思うが

287 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 07:36:09.20 ID:hJ7cUJNR.net
>>283
浜田は小林入学時からそうだったよね。
5回まで1〜2失点に抑えてるのに何故か続投して大量失点を毎回繰り返す。濱崎は4〜5回でスパッと代えるのと対照的だ。
小林の方が信頼度は高いという事か?それでも球威不足で中盤以降は厳しいのは明らかなんだが。

288 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 08:38:22.71 ID:UgXb1cti.net
>>271
近年プロ入りして東京六大学出身で活躍しているのは有原、野村位では?
東京六大学のレベルが低下している為、優秀な選手が早慶明立法に入学しないから
東京六大学出身で就職活動を有利に展開したいならメリットはあるが、単に大学野球リーグで考えると
何のメリットはない

289 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 10:51:52.06 ID:n2F6K7rp.net
六大は来年が豊作だから

290 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 11:53:37.80 ID:7IQlPg5f.net
辻居ってポテンシャルはドラフト候補に近いと思うわ
打席数が多くはないといっても東大の投手と対戦しないで現時点で通算3割余裕なのはすごいし
逆方向とは言わずに得意のプルヒッティングに更に磨きをかけてほしい

291 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 12:53:23.16 ID:w3ZKzWPD.net
同志社の現役プロ野球選手って誰がいる?
巨人の小林ぐらいか
東大が先日戦った明治の現役プロは20人
今度の相手の早稲田は21人
リーグのレベルの違いは数字が物語っていると思うが

292 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 13:31:33.84 ID:QbI/iYr+.net
>>291
小林みたいに甲子園準優勝までして、関西学生に進む選手はめったにいないよな。

293 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 15:56:58.18 ID:In40+l5C.net
>>288
今年の1年生は高校JAPANクラスのがゾロゾロいるんだが、優秀な選手が入学しないとは?

294 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 16:14:28.08 ID:Gd+am1n9.net
>>247
あの時は、岡が走れないから代えてくださいって監督にいったから浜田監督が代えた。

295 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 17:10:52.37 ID:BG4nhapX.net
六大学のレベルが高過ぎるから東大が弱く感じるだけでしょ。
東大は首都とか新大学ならAクラス争いは充分に可能だよ、東都なら2部か?

大体、他の連盟にプロで活躍する選手は何人居るの?
明治には山崎とか早稲田には佑ちゃんとか居る。法政は田淵とか江川も居るしね。
140キロ以上の球投げる投手は首都とかは居ないでしょ。
140キロの球をホームランしちゃう東大が弱いわけないよ。

296 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 19:06:55.44 ID:lnvlIr/1.net
道新スポーツによると
4月30日宮台ファーム初先発@平塚

297 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 19:22:54.10 ID:NKsTX74o.net
ここ数年は何回か七帝戦優勝してなかったか?
他の国立より確実に強いとは言えないまでも、リーグ戦の成績だけで劣っているとも言えないかと。

298 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 21:17:35.90 ID:9r4RiZVu.net
>>294
そうそう、それで代えたんだけど「お前そんなんで代えてほしいのかよ」という
侮蔑した感じだった

299 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 21:43:07.47 ID:e39kfIa2.net
>>293
そいつらがプロ野球で通用するようになれるのか?

300 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 22:04:58.32 ID:Tdywgccv.net
まるで関西学生なら、プロ野球で通用するみたいな聞き方だなw

301 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 22:44:26.13 ID:lcHQgAU7.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6280196

302 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 23:49:26.42 ID:fqRMighZ.net
>>297
首都とか東都2部の話を持ち出す奴は対立煽り
だからほっときな。>>295とか。

303 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/25(水) 08:43:42.94 ID:hPyEdBCX.net
東大は甲子園のスター選手が集まる法政に過去3年間で5勝10敗
同志社が相手なら互角の星を残すのでは
まぁ、東大の代わりに同志社が東京六大学に入っても、毎シーズン最下位だろうな

304 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/25(水) 15:27:35.27 ID:oQBjp042.net
>>303
甲子園云々はあまり関係無いよ、同志社だって甲子園優勝投手の福島が居るし
大阪桐蔭、履正社、智弁和歌山、天理、関西の強豪校出身がズラリだぞ。
でも、法政も同志社も東大と京大を除くとリーグで最も優勝から遠ざかっている。

法政と同志社がこの数年で最も東大と京大に負けているんだよな。

305 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/25(水) 20:58:25.09 ID:zXaMOJjv.net
プロでも2イニング連続打者一巡なんてゴミ試合をやらかすんだから東大が負けるのは普通だなw

306 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/25(水) 22:55:06.92 ID:5IXeaAcx.net
浜田監督の投手起用に激しい怒りを覚える。
宮本(防御率10.95)の欠点は一本調子で緩急の無いことで、
実際打たれまくっているのに、長いイニングを投げさせる。
濱崎(同0.00)は完璧に抑えているのに投げさせない。
緩急のある投球ができる小林(同3.21)の代え時を見誤る。
シミュレーションができないのなら、防御率の良い投手に
長いイニングを投げさせる。それ位は認識して欲しい。
早大戦は以下の起用をすべきだ。

先発:濱崎、小林
中継:有坂(同4.50)
抑え;宮本

307 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/25(水) 23:02:36.27 ID:7T7n07jT.net
>>306
先発と中継ぎがコロンで、抑えがセミコロンなのは何か理由があるの?

308 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/25(水) 23:11:12.20 ID:LIhBK3vy.net
新堀ギター

309 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/25(水) 23:13:06.19 ID:oQBjp042.net
>>279
東はこれまで2勝1敗で防御率は1点台だから活躍してるだろ。明日も先発予定だし。
ベイは濱口、今永、山崎康とここ数年の大卒1位は活躍してるからチームが良いのかも。

>>291
確かに明治と早稲田はここ毎年のようにプロ入りしているが、主力レベルは殆ど居ない。
まともなのは野村、有原、茂木とか数えるほど、勿論、全員が活躍出来る世界では無いが
ハンカチや大石、山崎、上原、岡とかドラフト1、2位で入ったのがサッパリなのは情けない。

310 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/26(木) 04:34:55.98 ID:EzEytnd7.net
元財務官僚の高橋洋一氏「財務官僚時代に政治家、マスコミを騙すのはいとも簡単だった」

【経済討論】財務省主導の経済でいいのか?日本[桜H30/4/14]
https://www.youtube.com/watch?v=s8y0fk90-OQ&t=1454s&list=PLubSbhcjV7IDKRgDdb7J8sJ9jqZxlw9yY&index=2

311 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/26(木) 07:54:47.37 ID:j+G8cD7M.net
>>306
濱崎も小林も先発として長いイニングは通用しないんだよ。だから監督も継投に頭悩ませてる。もって5回の投手。

312 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/26(木) 08:51:43.37 ID:R59/DSuF.net
>>309
プロ野球で活躍しているかどうかを問うたのではない
単純に現役プロ野球選手の人数比較をしただけ
要は、ここ10年以上、同志社にはプロが獲りたいと思える投手が一人もいなかったということ
その程度の投手陣を相手にするのであれば、東大が勝つことも十分に可能

313 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/26(木) 17:38:56.25 ID:EzEytnd7.net
外国人は戦後の現代の日本人のような幼稚で間抜けなお人好しではなく、外国人相手に性善説は通用せず、性悪説を前提にしていないと外国で安全に生きていくことは出来ません。
それは外交や国防でも当然、同じであり、外交の場で他国は日本からいかに利益をむしり取ろうかと全力で知恵を絞ってくるのです。
外国人や他国にとって外交とは国益を追求するパワーゲームであり、軍事力のない国は舐められるだけで、話し合いの場にすらつけないこともあります(知性のある日本人はそれを分かっていますが)

特に中国や北朝鮮などの独裁国家の独裁者は自国民の目を気にする必要もないため、あからさまに尊大な態度を隠さず、外交交渉も自国が困った時にしかやりません。
特に日本は北朝鮮に今だ多くの拉致被害者を奪われたままですが、憲法9条を保持する日本は軍事行動で奪還することもできません。
そのために独裁者の金正恩は日本を舐め切って交渉の席にすらつかないわけですw

日本が友好を結ぶつもりでも、交渉相手の他国は日本から少しでも多く譲渡させ国益を奪おうときているわけで、こちらはやられっぱなしなわけですw
何しろ東大卒がほとんどである日本の外務省の官僚の大半が、外交とは友好を結ぶものと信じて仕事をしているのだから、恐ろしい話なのですw

戦後体制で洗脳され思考停止し、国家意識、国防安全保障意識を失い、テストで高得点を取るために
教科書の内容をいかに効率よく暗記するかに特化した馬鹿が大量に生産されてきたということです。


元外務省官僚・馬渕睦夫氏「困ったことに、外務省の官僚の大半が、外交とは友好を結ぶものと信じていますw」
https://twitter.com/sumerokiiyasaka/status/984380628287156225

【拉致問題】4.22 政府に今年中の全被害者救出を再度求める 国民大集会[桜H30/4/25]
https://www.youtube.com/watch?v=VsdPQ99nyY8

314 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/26(木) 17:39:28.05 ID:EzEytnd7.net
J1札幌の元イングランド代表FWジェイが日本の問題点を指摘

低迷ハリル日本、元イングランド代表が問題点を指摘 「日本人は礼儀正しいから…」
サッカーは日本では“試合”、欧州では“戦争”、認識の違いが問題点に
https://the-ans.jp/news/21195/2/

ジェイ
「思うに、日本はサッカーを“試合”として認識しているんだろう。欧州やイングランドでは、サッカーは“生きるか死ぬか”だからね。
勝ち点を奪うためにはどんなことだってしなければならないんだ。もし仲の良い友達と対戦することになっても、一切口を利くことはない。
選手を蹴っても、ピッチに倒れたままその場を去る。相手を蹴落とし優位に立つことを試み続けるんだ」

日本人にとってサッカーはあくまで試合。ジェイが語るように、欧州のような生死をかけた“戦争”ではない。
サッカーに限らず、日本人は対戦相手をリスペクトし過ぎる面があり、記事では、
その心の持ちようが国同士の対戦においては問題点ともなりえると指摘している。

315 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/26(木) 17:40:28.79 ID:EzEytnd7.net
アーセン・ベンゲルの名言「日本ほど素晴らしい国は、世界中のどこにもないだろう」
https://ameblo.jp/moody-night/entry-11760205267.html

アーセン・ベンゲル はイングランド・プレミアリーグのアーセナルFC監督で元名古屋グランパス監督。

「日本人はヨーロッパを美しく誤解している。
しかし実際のヨーロッパは全然違う。
日本が東京のような大都会とすれば、ヨーロッパはアフリカのサバンナのようなところだ。
治安が悪いのはもちろんのこと、
日本人と比較すればヨーロッパ人の民度は恐ろしく低く、
日本では当たり前に通用する善意や思いやりは全く通じない。
隙あらばだまそうとする奴ばかりだ。
日本と違い階級社会である為、会話の全く通じない無知な愚か者も多い。
私は、時々、欧州事情に疎い日本人が欧州に行ったら、精神に異常を来たしてしまうのではないか?と心配することがよくある。

欧州について何も知らない日本人が欧州に移り住むというのは、都会の快適な場所に住んでいる人間を、
ライオンがうようよいるアフリカのサバンナに丸裸で放り込むのと変わらないだろう。
悲惨な結果になるのは目に見えている。

日本ほど素晴らしい国は、世界中のどこにもないだろう。
これは私の確信であり事実だ。

問題は、日本の素晴らしさ・突出したレベルの高さについて、日本人自身が全くわかっていない事だ。
おかしな話だが、日本人は本気で、日本はダメな国と思っている。
最初は冗談で言っているのかと思ったが、本気とわかって心底驚いた記憶がある。

信じられるかい?
こんな理想的な素晴らしい国を築いたというのに、誇ることすらしない。 
本当に奇妙な人達だ。
しかし我々欧州の人間から見ると、日本の現実は奇跡にしか思えないのである。

316 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/26(木) 18:28:16.50 ID:EzEytnd7.net
だから、私はいつも、欧州に行きたいという選手がいたら、よく考えて決めるべきとアドバイスしている。
日本でレベルアップできるなら、日本より(国の発展が)遅れている欧州諸国に行く必要は全く無い。
欧州では人種差別もあるので、力があっても出場すらさせてもらえないかもしれない。リスクが大きすぎるのだ。

日本のリーグのレベルを上げる事の方を、安易な欧州進出よりも優先すべきである。

もしどうしても行きたければ、ドイツのような人種差別意識の低い国のリーグか、
ビッグリーグよりレベルの少し落ちる国のリーグに行って、実績を積んでから、ビッグリーグに移籍すべきだ。』

317 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/26(木) 19:08:33.12 ID:FMF0N+Bn.net
コロンセミコロンのツッコミ こんいちワロタ(笑)
やっぱりなにか意図あるのか? 今夜ぐっすり眠れそうです

先発中継ぎ抑えを決めて準備してもらうより
はしってる投手からドンドンいかせたほうが 僕はいいと思ってます
最少失点で踏ん張っている投手交代 打たれてからの投手交代 山本選手の交代等
浜田監督のコロンセミコロン采配にも何かがあるのだと 斜め右下から信じております

318 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/26(木) 20:24:40.33 ID:+1n5BUw8.net
中継ぎ抑えなんて分け方してる大学は存在しないと何度言えば

319 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/26(木) 23:14:28.98 ID:do0Rx2B0.net
プロ、社会人、強豪私大、強豪高の投手は分業制となっている。
先発、ストッパーは確定している。
それ以外は中継ぎ投手と呼ぶ。

320 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/26(木) 23:19:34.12 ID:qd1hoYFv.net
>>319
ストッパーって死語だろ、今はクローザー。

321 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/26(木) 23:58:31.27 ID:xxqpixww.net
>>312
同志社云々は別にして、プロで活躍するか否かはレベルを見る上で重要だろ。
いくらプロに選手を送り込んでも、ハンカチや大石みたいな雑魚が多い早稲田や
現役選手ではロクな選手が居ない六大学は、野球ヲタでは”使えないリーグ”として有名。

清宮の時に「早稲田に行くべきでは無い」とネットやTVで散々、言われていたもの。
高卒プロ以外では社会人や東都、地方リーグに行った方が活躍出来る率が高い。

322 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 00:20:21.62 ID:6EJe2ROX.net
>>319
脳内妄想もいい加減にしろ。プロと同じだと思いこんでる時点でお察しだぞ
中継ぎ投手なんて呼び方は大学や高校では普通しない。あるのは先発かリリーフか
リリーフの中にも当然序列はあるが、高校も大学も良いピッチャーから順に投げさせる、
有能なリリーフ投手ほど長いイニング投げることを求められるのが基本中の基本
リリーフピッチャーを、プロで言うところの中継ぎ・抑えに役割固定している学校なんてレアケース
1試合負けたら終わりor試合数少ないリーグ戦で抑え専門投手って、無用の長物になるリスクが高い

総レス数 1010
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200