2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筆塗り総合スレッド9

1 :HG名無しさん:2014/07/18(金) 23:12:24.40 ID:MoDPBGyv.net
■前スレ
筆塗り総合スレッド8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1349264220/

■過去スレ
7 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313589877/
6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1259341871/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234735821/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192546272/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161363214/
2 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098840754/
1 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1004438850/

179 :HG名無しさん:2014/11/22(土) 15:36:35.72 ID:e3EW/jyW.net
エアブラシがいいなら好きなだけ勝手に使えばいいし
何でわざわざこのスレ覗いてるのかが分からん

180 :HG名無しさん:2014/11/22(土) 16:36:02.98 ID:9c6uzqWb.net
>>179
筆塗りが好きならそれでいいけど
エアブラシみたいな塗装を目指してた人間が、
いざエアブラシ使えるようになっても筆塗りで苦労した経験惜しさに移行できないってのは知恵遅れと言わざるをえないでしょ
んなもんサンクコストみたいなもんなんだからさっさとエアブラシにうつらんと

181 :HG名無しさん:2014/11/22(土) 16:48:22.14 ID:1bUWZ8aZ.net
(何か面倒臭い奴だな…)

182 :HG名無しさん:2014/11/22(土) 21:42:12.48 ID:y+kbvWDLs
>>178>>180
長いよバカ

183 :HG名無しさん:2014/11/22(土) 22:46:53.29 ID:WIJhXGAe.net
(例え話に説教始めやがったよ 好きにさせろっつの)

184 :HG名無しさん:2014/11/22(土) 23:28:06.20 ID:oEAs2Pxr.net
筆塗りのタッチの良さを覚えたらエアブラシに戻れなくなったんだが。
今じゃデカール保護のクリアーがけぐらいにしかエアブラシ使わなくなったわ。

185 :HG名無しさん:2014/11/22(土) 23:39:44.48 ID:BWlfjHtn.net
よく見たら>>180てガンプラ投稿スレでNG指定されてる人じゃん

186 :HG名無しさん:2014/11/23(日) 04:27:18.54 ID:h4bCd+aA.net
スレタイも空気も読めない奴の方が余程知恵遅れだよなぁ…

187 :HG名無しさん:2014/11/23(日) 08:35:56.47 ID:FCxLeTBg.net
金も環境も問題ないなら両方やれよというのはもっともである

188 :HG名無しさん:2014/11/23(日) 08:49:05.16 ID:SY5sRcHW.net
なんか定期的に出てくるよな、この流れ。
エアブラシも筆塗りも、どっちが偉いも偉くないもないよ。
プラモなんか好きなやり方で好きに作ればいいのよ。

ただ一つ言っておきたいのは、

「模型板で他人の製作法にケチをつけるのは最も嫌われる行為」

であるという事。

189 :HG名無しさん:2014/11/23(日) 20:55:12.10 ID:Z0/UXB2pZ
>>188
長いよバカ

190 :HG名無しさん:2014/11/23(日) 21:30:44.31 ID:x2N1W7OF.net
エアブラシの方がきめ細かくて綺麗に仕上がるけどそう言う箏じゃないんだよなぁ。

191 :HG名無しさん:2014/11/24(月) 07:56:25.27 ID:9X0kmMAe.net
筆塗りのムラ+ウェザリングとか最強じゃないか…

192 :HG名無しさん:2014/11/24(月) 10:53:45.89 ID:68P7elUm.net
最強とか無い、適材適所だから

193 :HG名無しさん:2014/11/24(月) 12:33:17.24 ID:Bs+PVuqb.net
「最強ロボダイオージャ」 なんてのがあったな

194 :HG名無しさん:2014/11/24(月) 19:40:12.16 ID:ir9MRlhs.net
ドイツ軍の戦車の3色迷彩を筆でうまく描く方法を教えてください。

195 :HG名無しさん:2014/11/24(月) 21:02:50.70 ID:QSYLvrka.net
>>194
・模型誌の作例や「三色迷彩」で画像検索して、気に入ったパターンを真似て塗る。
・色の境界のぼかしを表現したいんなら、素直にエアブラシを使う。
 どうしても筆で塗りたかったら、境界部分を濃い→薄い色でなぞるように塗るとボケて見える、マシーネンの人がたまにやる手法を使う。

196 :188補足:2014/11/24(月) 21:06:01.71 ID:QSYLvrka.net
http://southpawblues.blog9.fc2.com/blog-entry-360.html
ここが結構参考になったよ。

197 :HG名無しさん:2014/11/24(月) 21:22:40.57 ID:ir9MRlhs.net
>>195-196
大変参考になりました!
そのサイトの

「一般的な塗装順序とは逆に、迷彩の境界をボカしたい時には明度の低い色(=暗い色)を先に、明度の高い色(=明るい色)を後に塗る」

さっそく試してみます。
ありがとうございました。

198 :HG名無しさん:2014/11/25(火) 12:01:29.94 ID:YkX8Zq/O.net
雨の日でも筆塗(ラッカー)なら大丈夫?

199 :HG名無しさん:2014/11/25(火) 21:18:26.21 ID:RdplLbsM.net
大丈夫。

200 :HG名無しさん:2014/11/25(火) 23:43:03.00 ID:eaxy5sYF.net
それすらも実行しないのか

201 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 01:44:47.28 ID:t2Dcrobx.net
>>196
迷彩はまだやろうとは思っていないけどコレは目からウロコだわ
ためになりました
>>191
自分も最強だと思います
ほんとちょっと上手くいったりした日にはもう…他人が引くほど眺めていられますw

202 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 05:05:58.12 ID:BRwrxW9U.net
>>191
筆塗りのムラ=フィルタリングの代用と思えばいいですかね。

203 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 14:36:40.68 ID:r9KxW23W.net
最強とかないよ、何に塗るかで変わってくるのに
ブラシを使いこなせなり、筆でも綺麗なフラットに仕上げたり塗り分けできた上で言うならまだ分かるが
何でもかんでも筆ムラウェザリングで仕上げるのは技術不足を誤魔化してるだけなんだよ
筆ムラやウェザリングは下手くそでもある程度見映えするからね

204 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 15:27:32.03 ID:TkaEzdDA.net
筆で塗ると良く分からないけど興奮して楽しい。
だから筆で塗る。
俺はそんな感じ。

205 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 15:57:12.25 ID:IzD/jXPS.net
エアブラシのことブラシって言うなよ
筆のことかと思っちゃうでしょう

206 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 16:21:47.51 ID:BRwrxW9U.net
タミヤの戦車とかの箱絵は筆塗りですよね。
あんな感じに塗れるようになりたい・・・

207 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 17:17:42.88 ID:0hLWBR4+.net
筆塗りのスレでエアブラシ使いこなせとか言うなよー

208 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 17:33:38.27 ID:pZDHos0C.net
ただ使える道具は多い方がいいっていう話でしょう
その方が表現の幅が広がるんだから

209 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 18:38:25.65 ID:0hLWBR4+.net
色々な事情で筆塗りを選択している可能性があるからね
みんながみんなエアブラシを使える状況ではないだろう

210 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 18:46:48.01 ID:8LqTOZjf.net
>>203上手く塗らなきゃいけない理由がどこにあるんですかね?
お前嫌いだからNGにしたったwww

211 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 19:11:40.84 ID:N1g+fzCE.net
最近熊野筆の入荷が少なくて困る

212 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 19:41:27.62 ID:sONblx2ho
>>210
バカ

213 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 19:29:23.73 ID:qMgIQ53d.net
フィルバートの筆でおすすめないですか?

214 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 19:39:33.79 ID:N1g+fzCE.net
>>213
俺はタミヤとかブンセイドーとかの安い平筆の角斬り落として使ってる

215 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 20:05:38.68 ID:tjrY/vc3.net
フィルバートはラファエルのセーブルがいいね
高いけどw

216 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:35.94 ID:r9KxW23W.net
>>207
よく読めよ
筆ムラウェザリング最強に対して言っただけだから

217 :HG名無しさん:2014/11/26(水) 23:54:22.60 ID:dm4b18Vf.net
>>216
>何でもかんでも筆ムラウェザリングで仕上げるのは技術不足を誤魔化してるだけなんだよ

ってのもどうかと思うけどな。
「だけ」って言い切る根拠を聞きたいもんだ。

218 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 00:29:25.87 ID:1vmuDINu.net
わざわざ触るな

219 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 08:24:53.33 ID:mqZveux7.net
筆塗りっていわば塗装の基礎だと思うから
エアブラシに入る前に沢山筆塗りを経験した人と
初心者のうちからエアブラシ使用してきた人との
完成度の違いみたいなもんを言っているのかな?

220 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 08:54:32.42 ID:NqP1LEgt.net
エアブラシ使いの俺でも筆塗りは細部の塗装でやるし
デカールないものとか頑張って手描きするぞ?
筆塗りバカにしてる奴は正直言って実際は手を動かしたことない
ネットモデラーなんじゃねぇの?荒すのが目的なだけの…

221 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 09:17:59.00 ID:92YRbMX8.net
>>220
揉めてはいるけれど
バカにしている人は居ないような気がするけど

222 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 09:44:29.30 ID:NqP1LEgt.net
前スレに死ぬほど居たじゃんよ〜
今頃火消し?

223 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 10:18:38.05 ID:2BKYEJSf.net
この流れで急に前スレの話題持ってこられてもね…^^;

224 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 10:57:41.01 ID:9OfBKCFk.net
筆塗り派=基本筆塗りエアブラシも使える(環境云々はおいといて技術的に)

エアブラシ派=基本的にエアブラシしか使えない塗装の基礎を知らないので筆塗りも技術的に劣っている
塗ればムラムラ天国それを味だと言って誤魔化している

っつー事やな☆

225 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 12:16:20.48 ID:fGU2EnE4.net
今日も対立煽りに精が出ますな

226 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 12:23:40.62 ID:pYw6qUnq.net
あからさま過ぎて釣れないだろ

227 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 15:29:21.56 ID:kHoEykHy.net
>>222
何ヵ月も前の話を持ち出してスレの空気を悪くしたいと言うわけだな?

228 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 22:35:55.10 ID:rAVCMYHal
>>224
長いよバカ

229 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 22:33:49.13 ID:xZgQmDQF.net
ムラが不要ならそもそも筆で塗る必要は無いだろ
ムラなく塗りたいなら筆の塗装技術を極めるよりもエアブラシを使った方が簡単確実、仕上がりも上

230 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 22:55:53.68 ID:Ei5xk7NF.net
で?

231 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 23:26:47.36 ID:JbmjLxge.net
筆塗りを叩いてるのって筆塗りを諦めた人間だけなんだよな
エアブラシ派は筆塗りとか眼中にないし
筆で塗ってもムラばかり、エアブラシ使える環境はないっていう模型板の最底辺みたいなのが仲間を増やすために煽ってる

232 :HG名無しさん:2014/11/28(金) 00:14:07.12 ID:VRV6NwuY.net
いやあ
筆塗りをして下地の色が透けてる具合がなんだか凄く魅力的
うお色に深みが出てるーとかなっちゃう
ちょっと溶剤を多く付けすぎて下地にした色が溶けだしちゃっても最終的には何か良い味わいになって素敵
ウェザリングで筆ムラのごまかしも最高
それで満足出来ますわ
逆に毎回毎回狙っていない効果が出て楽しいです

233 :HG名無しさん:2014/11/28(金) 00:19:39.52 ID:JwdiIzgk.net
おう、良かったな

234 :HG名無しさん:2014/11/28(金) 00:33:13.16 ID:g/yOjNdS.net
エアブラシは糞

235 :HG名無しさん:2014/11/28(金) 01:16:36.68 ID:BNcqxx1R.net
筆塗り叩く気は無いけど、ここの連中見てるとちょっとアレだなとは思う

236 :HG名無しさん:2014/11/28(金) 01:32:35.34 ID:JwdiIzgk.net
スレ分けしてるからって対立してる訳でもないのにな

237 :HG名無しさん:2014/11/28(金) 01:42:31.01 ID:hu8ZGDUa.net
俺はエアブラシも筆も使い分けてる
例えばドイツ戦車の迷彩なんかはエアブラシだけど
日本軍戦車は実物も刷毛塗りだったので
塗装はあえて筆塗りでやってるよ
筆塗りで模型っぽくリアリティーを出すのが
テクニックというか面白い部分なんだよな〜

238 :HG名無しさん:2014/11/28(金) 01:44:41.23 ID:yb4XUgYk.net
サッカードイツ代表のような(なんでもできる)モデラー

239 :HG名無しさん:2014/11/28(金) 16:07:24.11 ID:/H+F5Ck5.net
>>235みたいなのが一番邪魔

240 :HG名無しさん:2014/11/28(金) 16:48:56.58 ID:yb4XUgYk.net
必要以上に頑固にならないこと

241 :HG名無しさん:2014/11/29(土) 19:59:25.30 ID:Sowmq3/v.net
東京タワーのプラモとかのビルの網目の部分を筆で塗る場合、みなさんなら何回ぐらい塗りますかね?

242 :HG名無しさん:2014/11/29(土) 20:03:07.43 ID:363a1u15.net
希釈度とか使う塗料も人それぞれだろうに
答えられる訳無いだろ

243 :HG名無しさん:2014/11/29(土) 23:13:35.97 ID:AQuOU6tL.net
>>241
そんな超マニアックなのを例えに出されても
答えられるわけないだろwwww
>みなさんなら
まるで超メジャーなキットのような質問ww

244 :HG名無しさん:2014/11/29(土) 23:49:30.39 ID:6qRdkco+.net
漢は黙って一回で塗れ

245 :HG名無しさん:2014/11/29(土) 23:59:20.62 ID:14N5MHBW.net
がびがびになるわwww

246 :HG名無しさん:2014/11/30(日) 16:25:31.45 ID:8GjbDtRV.net
一度も使ってないHG面相筆極細落とした
穂先がバラバラ
ブラシエイドで洗っても治らん
みんなもキャップはちゃんとしよう

247 :HG名無しさん:2014/11/30(日) 16:29:36.53 ID:/+iZ0C89.net
一度使った筆はキャップしない方が良いぞ
カビ発生の原因になるぞ

248 :HG名無しさん:2014/11/30(日) 17:03:02.08 ID:bIpc0tmc.net
カビか、考えもしなかった。
日干しするからかな。

249 :HG名無しさん:2014/11/30(日) 17:24:14.86 ID:8GjbDtRV.net
ブラシエイドで洗ったあと穂先をつまんでくるくる回したら治った
やったね

250 :HG名無しさん:2014/11/30(日) 17:30:24.85 ID:mGxPIvY8.net
>>246
アラビックヤマトのりで

251 :HG名無しさん:2014/11/30(日) 18:06:42.49 ID:rdjzWCoW.net
細かい凸のさきっちょだけをキレイにラインにして塗るのって難しいのね
なんかコツとかあるんでしょうか?ちなみにラッカー

252 :HG名無しさん:2014/11/30(日) 18:24:46.50 ID:/+iZ0C89.net
マスキング

253 :HG名無しさん:2014/11/30(日) 18:29:03.63 ID:9TDSvYpk.net
ガバッと塗って上からエナメルで塗って拭き取る

254 :HG名無しさん:2014/11/30(日) 18:38:59.45 ID:rdjzWCoW.net
マスキングうまくならないとやっぱダメですかね

>>253の意味がよくわからない・・・
同色のエナメルをかぶせて塗ってからラインを修正するってこと?

255 :HG名無しさん:2014/11/30(日) 19:51:25.82 ID:hXW4371H.net
先に凸部をラッカーではみ出し気にせずに塗ってから
エナメルで全体を塗って、凸部を拭き取るってことじゃない?
これだったら車のエンジン周りとかでよく使われる方法だけど

256 :HG名無しさん:2014/11/30(日) 19:56:10.11 ID:rdjzWCoW.net
なるほど、そういう方法もあるんですね
勉強になりました

257 :HG名無しさん:2014/11/30(日) 22:57:49.03 ID:9TDSvYpk.net
ごめんね、流石にざっくり過ぎて分からないね

258 :HG名無しさん:2014/12/01(月) 09:44:38.64 ID:6vg9pf6v.net
君のは長嶋茂雄の「打撃アドバイス」みたいだなw

259 :HG名無しさん:2014/12/01(月) 12:41:07.78 ID:R5tJPr/1E
丸筆

260 :HG名無しさん:2014/12/01(月) 17:20:15.68 ID:Ero47VHU.net
>>249
ところでブラシエイド使った後きちんと水で濯いでる?

261 :HG名無しさん:2014/12/01(月) 20:51:38.27 ID:dj9qZeVu.net
デッサンの勉強しようと思うんだ

262 :HG名無しさん:2014/12/01(月) 21:05:13.45 ID:8iKj91g6.net
絵画に塗り方とかを学ぶのは考える
印象派についての本とか

263 :HG名無しさん:2014/12/01(月) 22:01:39.21 ID:z6nHV8+f.net
誰かスーラの点描を立体で再現してくれ

264 :HG名無しさん:2014/12/01(月) 22:09:36.30 ID:MX87grHl.net
そろそろ百円の筆からグレードアップしたいんだけど筆についての薀蓄語ってる良いサイトとかない?
塗り方じゃなくて馬毛の特徴はどうたらとかそういうの

265 :HG名無しさん:2014/12/01(月) 23:27:21.48 ID:uN4LLk3f.net
ホルベインのサイトとか
http://www.holbein.co.jp/product/brush/brush07.html

266 :HG名無しさん:2014/12/01(月) 23:43:24.18 ID:Sm0ZwaK+.net
適当に高いやつ買っときゃよくね
筆なんか高かろう良かろうだよ
2000円も出せば入門には十分だし
調べる手間考えたら適当に買った方が効率的

267 :HG名無しさん:2014/12/02(火) 01:16:00.86 ID:N3NMUgGC.net
>>266
質問よく読めよ
何の答えにもなってないぞ

268 :HG名無しさん:2014/12/02(火) 07:40:14.40 ID:9EyWoMTO.net
>>258
長嶋塗り
パッと塗ってピュピュって吹いて
赤いレッド、白いホワイト、青いブルーで塗り分け

269 :HG名無しさん:2014/12/02(火) 08:07:49.02 ID:354hRYt3.net
便乗ってなんでつまらないんだろう
イライラするし

270 :HG名無しさん:2014/12/02(火) 14:52:42.22 ID:XVADPjKO.net
筆は面相筆の他は100円ショップので済ませてる

面相筆は精雲堂というところのを使ってる

とくに不自由はない

271 :HG名無しさん:2014/12/02(火) 18:08:13.60 ID:DPekAIQi.net
掃除用に100円ショップの筆セット買ったら
毛が抜けて使い物にならなくてこんなにひどいもんかと驚いた

272 :HG名無しさん:2014/12/02(火) 18:18:51.80 ID:FwyQPyOm.net
            |
            |  彡 ⌒ ミ
           \ (´・ω・`)また抜け毛の話してる...
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

273 :HG名無しさん:2014/12/02(火) 18:33:24.90 ID:NLxpa3Yl.net
自分はタミヤの100〜200円くらいの面相筆を使っている。
100均の筆はたまに試すけど外れしかなかったな。

274 :HG名無しさん:2014/12/02(火) 20:13:37.52 ID:OWfUVm5q.net
弘法筆を選ばずって言うけど良い筆はやっぱり良いんだよ

275 :HG名無しさん:2014/12/02(火) 22:14:38.71 ID:XJFO6ZMs.net
それは名人は道具は関係ないって事だから
凡人は良い道具を使った方がいい

276 :HG名無しさん:2014/12/02(火) 22:25:47.23 ID:I7iYRgfw.net
しかも、字を書くのと色を描くのは違うよね。

277 :HG名無しさん:2014/12/02(火) 22:29:10.56 ID:lw/1ktvA.net
264はいい筆使っとけって話でしょ
いちいち毛が抜ける筆とか使ってたら集中もできん

278 :HG名無しさん:2014/12/02(火) 22:30:39.70 ID:I63a7DbH.net
高坊は良い筆を選べってことだ

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200