2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筆塗り総合スレッド9

1 :HG名無しさん:2014/07/18(金) 23:12:24.40 ID:MoDPBGyv.net
■前スレ
筆塗り総合スレッド8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1349264220/

■過去スレ
7 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313589877/
6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1259341871/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234735821/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192546272/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161363214/
2 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098840754/
1 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1004438850/

414 :HG名無しさん:2015/03/31(火) 05:00:30.85 ID:MJWrR6wb.net
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up11071.jpg
筆塗り練習一体完成した。ネトゲやってたり仕事忙しかったりで1ヶ月位かかったw
ハンマーだけは余ってた金色の缶スプレー塗り。

415 :HG名無しさん:2015/03/31(火) 11:18:47.40 ID:PMDtGZ9O.net
>>414
綺麗に塗れるもんですなぁ
白も黄色も隠蔽力低いと思うんですが塗料は何を使ってるんです?

416 :HG名無しさん:2015/04/01(水) 14:11:57.31 ID:G9YvAKBI.net
>>415
塗料は腹のグレー部分以外クレオスのGXカラー、フラッシュ効果で目立たないけど結構筆あとあるし、気持ち乗りが薄いところもあるよ。
5回ほど重ねてるから塗膜も厚いし、段落ちモールドはわずかに歪んでるw
モックをもう一体練習台にしたらもっと上手くやれそうなんで頑張って向上するよ。

ちょっと大きめ画像
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=102472.jpg

417 :397:2015/04/02(木) 19:13:09.46 ID:i08eSzAx.net
>>416
結構塗り重ねなきゃならんのですね
大きい画像だと色々見えちゃうけどプラモのサイズを考えたら綺麗じゃないですか
自分も窓を開けられる季節になったら練習するよw(北国なので)

418 :HG名無しさん:2015/04/02(木) 21:12:41.07 ID:9KsoFk+L.net
塗り重ねする際の乾燥時間はどれくらいですか?

419 :HG名無しさん:2015/04/03(金) 03:57:05.39 ID:dqUOrTG0.net
Mrカラーなら1回塗って他のパーツ塗ってる間に十分乾いてるよ

420 :HG名無しさん:2015/04/03(金) 07:31:15.34 ID:ODB7U9+7.net
十分は言い過ぎ

パーツ数、塗料希釈度、作業スピードも分からんのによくそんな風に言いきれるな

421 :HG名無しさん:2015/04/03(金) 13:46:45.59 ID:h1fFjSZL.net
>>417
花粉で窓開けれないから、接着剤の匂いが充満する部屋で就寝したよ・・・
小さいデンドロビウムさくっと作ろうと思ったのに、合いが悪くて目立つ部分はくっつけることにした。

>>418
黄色い(建機カラーのつもりw)モックは同色パーツ数個塗る準備して、一つ塗っては次を塗り、を4〜6個ループした。腕なら肩左右、上腕左右、前腕左右、手甲左右で最初に戻って2度目みたいなかんじ。

422 :HG名無しさん:2015/04/03(金) 15:40:17.16 ID:k3QfjF/+.net
>>420
もしかして「じゅっぷん」って読んじゃったの?

423 :HG名無しさん:2015/04/03(金) 16:45:21.27 ID:ZKjIVds4.net
つまんね

424 :HG名無しさん:2015/04/03(金) 21:30:38.56 ID:wX5NrFk1.net
いや、普通に>>420はじゅうぶんって読んだと思うけど…
自分が10分で勘違いしたんだろ?

425 :HG名無しさん:2015/04/03(金) 21:45:21.12 ID:OgNYcUbB.net
>>424
弄っちゃ駄目だって…

426 :HG名無しさん:2015/04/07(火) 12:43:04.95 ID:Yltg2XmY.net
ここは萌えヒギアはあかんか?

427 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 10:19:17.56 ID:1d7Vzon/.net
萌え系は今迄うpがないけどウェルカムだぜ

428 :HG名無しさん:2015/04/09(木) 14:50:30.83 ID:Bcq3a5Vp.net
何回かやってて思ったことなんだけど
隠蔽強い塗料→一回の塗装で全体を隙間なくぬるを繰り返す
弱い塗料→隙間だらけの点点塗りを何回も何回も繰り返す
ていう風に使いわけるのがいい気がしてきた

429 :HG名無しさん:2015/04/09(木) 15:13:08.35 ID:KFbgo3nb.net
使い分けた方がいい、と言うより使い分けざるを得ないと思うんだ
隠蔽力強い塗料を何回も重ねてもただの厚塗りになるだけだし
隠蔽力弱い塗料は何回も重ねないと下地透けるし

430 :HG名無しさん:2015/04/09(木) 21:38:44.82 ID:Bcq3a5Vp.net
>>429
その使い分けがようやくわかってきた感じかな
もしかしたら隠蔽力の違いで筆も使い分けたほうがいいんだろうか

431 :HG名無しさん:2015/04/09(木) 23:57:49.26 ID:+sYYtxzi.net
セイラマスオが「100均のイタチ毛の筆」を使ってると書いてたので
セリアやダイソー見るたびに筆見て材質チェックしてるがお目にかかったことがない
どこの店にあるんだろう

432 :HG名無しさん:2015/04/10(金) 13:50:04.20 ID:87IllpSz.net
ググると鼬毛100%の化粧用ライナー筆ってのが出てくるけどこれかなあ?
化粧品コーナーはノーチェックだったわ

433 :HG名無しさん:2015/04/11(土) 10:38:25.57 ID:t3FjBUuK5
萌えヒギアできたで
皆の目指す方向性とは違うっぽいけど、筆塗なので貼らせていただきます。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1428715531537.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1428715565614.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1428715585821.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1428715696303.jpg

434 :HG名無しさん:2015/04/11(土) 15:27:11.22 ID:XGtZCTKA.net
萌えヒギアできたで
皆の目指す方向性とは違うっぽいけど、筆塗なので貼らせていただきます。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1428715531537.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1428715565614.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1428715585821.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1428715696303.jpg

435 :HG名無しさん:2015/04/11(土) 17:23:59.50 ID:k4Sv28e+.net
>>434
ローブのグラデの入り方がツボだわ
詳しく聞きたい

436 :HG名無しさん:2015/04/11(土) 18:48:04.92 ID:GXLNJYg/.net
>>434
萌フィギュアに筆塗りは合わないんじゃ…と思っていたけど
とんがり帽子のメモルがくるとはw
ちょっと重い感じがするのは背景と照明のせいかな
もう少し明るい所で撮った写真が見たいかも

437 :HG名無しさん:2015/04/11(土) 20:21:53.43 ID:K0a+e7bp.net
イラストタッチと思えばこれくらいの明るさでちょうどという感じじゃないか
明暗の付け方が自然ですごいわね

438 :HG名無しさん:2015/04/11(土) 23:13:54.40 ID:XGtZCTKA.net
これ油絵具使ってるから、服のグラデはグリザイユって油絵の技法をそのまんま使ってる。
白と黒でグラデーションだけ先に描き込む。
乾燥したら白黒下地を透かして色を乗せる。そんだけ。
暗い部分の大きなムラの残ったタッチが白黒グラデの描き込みで、
正面向きの画像の膝あたりをよく見ると薄い青スジがはいってるでしょ、これが上塗り青の筆あと。
髪も似たようなことやってる。

画像は別段、暗いってことはないの。メモルめっちゃ発色してるでしょ。
メモルがぼんやり光ってるようなイメージで塗ってるから、メモルを中心として明るく全体は暗めにしてる。
油彩は萌えヒギアでも普通に使えると思ってるけど、どうかな使えてないかな?

439 :HG名無しさん:2015/04/12(日) 09:42:30.35 ID:vuFYX8iz.net
>>438
詳細さんくす
汎用性は高くなさそうだけど、ファンタジー系にはイイ!!

油絵の具って塗膜の強度はどう?
ガンプラにつかってもいけそう?

440 :HG名無しさん:2015/04/12(日) 16:45:04.47 ID:eyf0huf8.net
ここや模型誌で筆塗りを語る時って塗料の濃度や運筆が多いけど
筆圧と角度も大事だと思うんだ

441 :HG名無しさん:2015/04/12(日) 17:03:18.86 ID:KGnd8KBe.net
語っても数値化が難しいからみんな言わないだけ

442 :HG名無しさん:2015/04/12(日) 17:07:24.42 ID:t/sOLFWO.net
>>440
それは筆の材質と大小によるだけじゃろ
一番大事なのは筆への含み具合

443 :HG名無しさん:2015/04/12(日) 18:07:16.31 ID:fQHM2YvZ.net
筆圧、角度、ストローク、含ませる量、希釈率が
筆の種類、塗り方、塗料別にあんでしょ、ムリ。
それと濡れた筆と乾いた筆でも塗料の伸びやボカシが違うし説明しようがないじゃん

444 :HG名無しさん:2015/04/12(日) 20:41:22.88 ID:1O/b4Gyb.net
説明されたところで実践できるやつはいないでしょw

人に聞かなきゃ回答を得られないヘタレじゃなおさらのこと

445 :HG名無しさん:2015/04/13(月) 02:11:26.43 ID:+tqfRj3C.net
>>444
そういうの要らんから

446 :HG名無しさん:2015/04/13(月) 10:49:08.73 ID:4BKJTiO8.net
マリエルかわいいよマリエル

447 :HG名無しさん:2015/04/13(月) 12:17:56.16 ID:QQz8iy6D.net
ローブの色変化が不思議な感じがする
エメラルドグリーンぽいとこもあれば完全に青い個所もあって塗りが深いな。

448 :HG名無しさん:2015/04/13(月) 19:58:06.36 ID:MonFvqI5.net
タミヤアクリルはセミグロスブラックくらいがつや消し具合が良い。セミグロス
で展開してほしいわ

449 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 08:48:21.11 ID:fR+ZDMk9.net
>>434
色々レベル高いわ
勉強になる

450 :HG名無しさん:2015/04/16(木) 18:38:34.49 ID:We3N8NDq.net
部分塗装派で、最近までガンダムマーカー使ってたのを
アクリジョンに移行した物です

ガンプラの武器パーツをシルバーでピンポイント塗装して
アクセントをつけるのが好きなんだけど、アクリジョンのシルバーを
塗ってみたら、お前ははぐれメタルか!という位のギラッギラに仕上がって
イメージとの違いに困惑している状態です。
ガンダムマーカーのシルバーのように、落ち着いた銀色のような色の塗料は
アクリジョン、または別の水性塗料でありますか?

451 :HG名無しさん:2015/04/16(木) 19:29:09.78 ID:5Gw7MxYt.net
>>450
そういうのはこっち
★模型塗装初心者スレッド75 ガンプラからスケールまで★ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1417931944/

452 :HG名無しさん:2015/04/19(日) 00:14:23.43 ID:eyGvTrd0.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 南野 東条
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・「宇宙戦艦ヤマト2199」   http://s-at-e.net/scurl/YAMATO2199.html
 ・「蒼き鋼のアルペジオ」   http://s-at-e.net/scurl/ARPEGGIO.html
 
 〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html
 〈 http://atsites.jp/sate/ImaLin/imaitsuwa/imaitsuwa.html

453 :HG名無しさん:2015/04/19(日) 15:04:34.16 ID:cjPxNyrr.net
プラモデル初心者、筆塗りのみでやってます
ハセの1/72WW2飛行機、グレーのプラ、これの下面を白に塗るにはどうやったら幸せになれますか?
さきほど面相で1回塗ってみましたが
・回数を減らすために濃くするとムラになりそう
・かといって薄くするとかなりの塗り重ねが必要そう
な感じがします
お勧めの方法は?
また、クレオスのラッカー系白にも数種ありますが隠ぺい力に優れているのがあるのでしょうか?

454 :HG名無しさん:2015/04/19(日) 15:42:06.54 ID:rBzBTjy7.net
缶スプレー使え

455 :HG名無しさん:2015/04/19(日) 15:53:33.83 ID:xgYSXn6g.net
エアブラシ買うしかない。

456 :HG名無しさん:2015/04/19(日) 16:53:17.08 ID:cjPxNyrr.net
>>453
面相でなく平筆でした

457 :HG名無しさん:2015/04/19(日) 17:13:09.31 ID:1eFa7OjC.net
最初にベースホワイトなり白サフなりの隠蔽力に優れた奴で下地を白くしないと、上塗り用の塗料で白くしようとすると隠蔽力があまりないので厚塗りになると思う。

458 :HG名無しさん:2015/04/19(日) 21:21:17.21 ID:lNnOR/nC.net
白だけは缶吹いた方がいいと思うよ
ムラにもなりやすいし。

459 :HG名無しさん:2015/04/20(月) 07:09:46.93 ID:DkwRRP/9.net
>>434
上手すぎて萌要素なくなっとるw
絵描きさんみたいや。

460 :HG名無しさん:2015/04/20(月) 20:43:02.18 ID:P46tUqKl.net
>>457
やはり筆塗り白で幸せになるのは簡単でないようですね
ベースホワイト、さらさらにして筆で1回塗ってみました
薄い塗膜の割に悪くない印象。もう何回かこれを塗ってみます

461 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 10:27:56.01 ID:GkYt9n44.net
何回やってもスプレー塗装の塗膜には勝てないぞ

462 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 15:49:13.94 ID:TVLrsMUX.net
漆職人なら出来るだろうけど、ふつうモデラーじゃ無理でしょ。
頑張って精進してくださいな。
次の方、どうぞ。

463 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 18:11:06.41 ID:gHpE+VCV.net
トップコートでごまかすか道具の特性はどうしても出るものだと割り切るか

464 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 21:35:56.28 ID:2xoGUrDX.net
ぼくは、ジオンの横流し中古MSを、闇市場で手に入れた自警団って設定で、作ってるから、筆むらなんて気にしない(・´з`・)

465 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 23:20:16.71 ID:W/r9Ij40.net
漁船を作った時は筆塗りによってリアルな仕上がりになったわ

466 :HG名無しさん:2015/04/24(金) 15:07:08.13 ID:rVszppk6.net
厚ぼったくなるのが似合うのは筆のがいいやね

467 :HG名無しさん:2015/04/27(月) 07:34:25.95 ID:usXFmIUKK
>>464
一握りの天才

468 :HG名無しさん:2015/04/27(月) 19:33:38.48 ID:qcetY36/.net
実際漆職人にやらせたら汚いのができるんだろうな

469 :HG名無しさん:2015/04/27(月) 23:54:22.75 ID:wuN9FM66.net
>>453が可哀想なのはクレオス白しか使用してない事だな
ガイアのアルティメットホワイト使えば、の一言で終わるのに

470 :HG名無しさん:2015/04/27(月) 23:58:07.86 ID:wuN9FM66.net
つかさ、そもそも質問で白で隠蔽力の質問でアルティメットホワイトが2〜3レス以内に解答として出ないのが何ともね

471 :HG名無しさん:2015/04/28(火) 01:32:55.27 ID:Oe3E2ZX+.net
EXホワイトはおすすめだけど、筆塗り経験はないのよ・・・
エアブラシなら、結構早く白くなるんだけど。

472 :HG名無しさん:2015/04/28(火) 05:52:35.03 ID:oyb0qR78.net
アルティメットホワイトってすごいんだ、
それ使ったお前の見本見せてよ、あるんでしょ?

473 :HG名無しさん:2015/04/29(水) 01:00:43.69 ID:cusNA6V3.net
買って試せ貧乏人

474 :HG名無しさん:2015/04/29(水) 05:17:02.52 ID:w7+ff+W4.net
筆塗の話してんのに自信満々でアルクラッド薦める馬鹿とかいるからな

475 :HG名無しさん:2015/04/29(水) 11:05:47.24 ID:qb6jpkoU.net
>>469
ありがとう。次回用に注文しました。

476 :HG名無しさん:2015/05/02(土) 18:34:40.13 ID:7Hg5mkEI.net
水性ホビーカラーでも使用直後に右目が酷く霞む。
こんなひといる?

477 :HG名無しさん:2015/05/02(土) 18:56:16.37 ID:G+0eFW1h.net
水性ホビーちょくちょく使うけど目にきたことはないな。
右目だけならまだだいじょうぶ、いける

478 :HG名無しさん:2015/05/02(土) 19:23:12.11 ID:HF6TglHM.net
>>476
眼底検査した方がいいよ
眼は大事にしなよ

479 :HG名無しさん:2015/05/02(土) 20:11:37.32 ID:7Hg5mkEI.net
まだメインカメラがやられただけら!

ってありがとう 目は大切にしまつ

480 :HG名無しさん:2015/05/03(日) 15:06:31.83 ID:YYft/nKZ.net
親兄弟に網膜剥離やど近眼いるなら眼底検査を毎年やりなよ

481 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 10:49:44.23 ID:hni5OnIO.net
はい

482 :HG名無しさん:2015/05/07(木) 01:15:53.20 ID:w2WL+FBh.net
最近思ったんだけど塗膜が硬い塗料なら筆塗りして2000番でヤスリかけて平らにしてコンパウンドかけてやりゃムラが目立つ広い面とかいけるやんって思った

483 :HG名無しさん:2015/05/07(木) 03:41:39.41 ID:jHG5Gb/4.net
手間がかかるのよね。
エアブラシならそれよりも何十倍も楽に同じ結果を得られるという事実。
普通はエアブラシで塗装しようと考える。
筆塗りに固執するのは、何かあるんだろうね。理解できないけど。

484 :HG名無しさん:2015/05/07(木) 06:56:07.63 ID:PKbUAkRg.net
>>483
理解出来ないとか頭悪すぎ
もう少し頭使わないとボケるよ?

485 :HG名無しさん:2015/05/07(木) 07:34:28.60 ID:pCs9HGpU.net
個々の環境や予算とかの事情は置いといて、エアブラシも使える時に筆で手間掛けて平滑な塗膜を作ろうとする意味はあるのか〜とか考える意味はあるよ

486 :HG名無しさん:2015/05/07(木) 08:23:42.69 ID:icIPH57x.net
ここは筆塗りスレなんだよなぁ

487 :HG名無しさん:2015/05/07(木) 19:33:22.17 ID:w2WL+FBh.net
>>484
荒らしだから相手にし無い

488 :HG名無しさん:2015/05/12(火) 19:37:11.03 ID:xN5C9XDt.net
フィギュアの塗装を筆塗りでやりたいんだがどれ使えばいいの?
できれば臭いが少ないやつで

489 :HG名無しさん:2015/05/12(火) 19:40:52.00 ID:7Rb2Vg5X.net
においの少ない筆かぁ
意識したことないな

490 :HG名無しさん:2015/05/12(火) 19:46:47.58 ID:4vcsyTpq.net
んまぁ、なんてイジワルな人

491 :HG名無しさん:2015/05/12(火) 19:54:21.08 ID:xdhJckck.net
ファレホでいいんじゃね

492 :HG名無しさん:2015/05/12(火) 19:57:18.96 ID:KcoXMi7y.net
アクリルガッシュでいいんじゃない?

493 :HG名無しさん:2015/05/12(火) 21:50:03.57 ID:xN5C9XDt.net
ファレホが良さげだけど入手しづらそうだしアクリルガッシュにすることにする
ありがとう

494 :HG名無しさん:2015/05/12(火) 22:12:08.57 ID:4vcsyTpq.net
萌えかミリタリーか知らんけど乾燥の早い塗料は難易度上がるよ。
俺はガッシュの筆塗は諦めて油彩にした。

495 :HG名無しさん:2015/05/12(火) 22:36:18.56 ID:xN5C9XDt.net
乾燥早いのはリターダー入れればある程度遅くなるんじゃないの?

496 :HG名無しさん:2015/05/12(火) 22:44:08.71 ID:4vcsyTpq.net
自分の思うようにやるのがいいね、横槍入れてごめんよ

497 :HG名無しさん:2015/05/13(水) 12:23:53.12 ID:iQzZAvA7.net
フィギュアにガッシュだと触るたびに剥げるだろ

498 :HG名無しさん:2015/05/13(水) 12:32:31.32 ID:jXAfhDU6.net
フィギュアなんか一旦完成したら滅多に触らねぇだろ。

499 :HG名無しさん:2015/05/13(水) 20:16:27.95 ID:lvL4+rwp.net
高いけどシタデルとかも筆塗りしやすくない?
でもファレホで入手厳しいと無理か…

500 :HG名無しさん:2015/05/13(水) 21:17:41.66 ID:HFHuSSQ5.net
ファレホはボークスの通販で買えるよ

501 :HG名無しさん:2015/05/16(土) 00:53:18.67 ID:pVCPd7Rf.net
アクリジョン、無臭・水で希釈とかもちろん良いけど
Mrカラーの上塗りに耐えるのが超便利
下塗りに最適

502 :HG名無しさん:2015/05/16(土) 02:25:18.97 ID:mmAc8N/7.net
筆塗りでキャンディー塗装っぽいのやるときに下地が犯されないからラッカーだけでやるより結構いいんだよな

503 :HG名無しさん:2015/05/17(日) 22:44:25.07 ID:BT1u7tRK.net
ここ見て使ってみたけどスゴイな、アクリジョン
ラッカーで泣かないし上塗りしても下地を侵さないしで万能すぎ
マホガニーと黒と白買ってきたけど表現広がりそう

504 :HG名無しさん:2015/05/17(日) 22:46:09.80 ID:si3QPfxp.net
>>503
癖が強いけど、その辺りの特性をメリットとして見たらお釣りが来るくらい便利なんだよな

505 :HG名無しさん:2015/05/17(日) 22:59:19.15 ID:875oMn34.net
プラへの食いつきはどんな感じ?

506 :HG名無しさん:2015/05/17(日) 23:21:43.49 ID:si3QPfxp.net
>>505
下処理してれば食いつきは良いよ普通にしとけばいペリペリ剥がれる事も無いし、完全乾燥させれば研ぎ出しが出来る強度は出るよ
ただ、クリーナーと薄め液が成分違うから両方用意しないといけない、筆塗りなら薄め液いらないけどね、水で薄まるし

507 :HG名無しさん:2015/05/19(火) 02:49:01.74 ID:jy4+h7lq.net
筆洗うのが面倒なのよなあアクリジョン

508 :HG名無しさん:2015/05/19(火) 03:04:33.40 ID:J6x8/JZX.net
ラッカーでもエナメルでも筆洗うだろ

509 :HG名無しさん:2015/05/19(火) 16:14:31.70 ID:jy4+h7lq.net
いや、なんかアクリジョン変な固まり方して落ちにくいのよ。ラッカー塗りの下地に耐えるくらいだからまあ仕方ないんだろうけど。溶けにくい、という表現が妥当だろうか。

510 :HG名無しさん:2015/05/19(火) 18:38:41.37 ID:pNT4kfE+.net
なるほど

説明見てきたら
アクリジョンの上に水性カラーは塗れるけど水性カラーの上にはアクリジョン駄目なんだな

511 :HG名無しさん:2015/05/19(火) 21:01:50.63 ID:3tnibdG4.net
水性ホビーカラー(家族共々臭いに弱くて..)の筆塗りですが、
大体週末に塗って、乾燥させて、次の週末に重ね塗りとちんたらやってます。

で、混色した塗料は1週間も間があくと当然カピカピになりますよね。
折角上手く混色できたのにもったいないなぁと
皆さんは何かで保存していますか?
100均の空き瓶とか使い勝手どうでしょうか?

512 :HG名無しさん:2015/05/19(火) 21:09:55.28 ID:eQa99euL.net
各塗料メーカーからスペアボトルは出てるけど、続けてたら
そのうち否応なく空き瓶はたまってくるから(笑)。

513 :HG名無しさん:2015/05/19(火) 22:00:36.97 ID:cuio590a.net
空き瓶とは関係ないけど、匂いならタミヤカラーアクリルミニが良いと思うわ

514 :HG名無しさん:2015/05/19(火) 23:21:08.49 ID:THcNS10A.net
筆塗り楽しいけど、いろんなニュアンスで際限なく塗り続けられるから適当なトコでやめるセンスも必要だねw

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200