2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筆塗り総合スレッド9

1 :HG名無しさん:2014/07/18(金) 23:12:24.40 ID:MoDPBGyv.net
■前スレ
筆塗り総合スレッド8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1349264220/

■過去スレ
7 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313589877/
6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1259341871/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234735821/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192546272/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161363214/
2 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098840754/
1 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1004438850/

515 :HG名無しさん:2015/05/20(水) 02:15:20.05 ID:Ca+B5G1H.net
昔はカメラのフィルムケースに入れてたな

516 :HG名無しさん:2015/05/20(水) 15:06:11.21 ID:VzIuMXYB.net
>>512
空きビンには目盛があらへんのやでぇ・・・(混合時の目安になる)

517 :HG名無しさん:2015/05/20(水) 15:28:13.02 ID:MvCn8Twn.net
目盛り書けば良くね?
別に量って調色、調整する訳じゃあるまいし
だいたいの目盛り書けば分かるでしょ

518 :492:2015/05/21(木) 01:07:15.75 ID:/ExXCowM.net
ビンの目盛りなんか使ったこと無いぞ(笑)。
 
というか、元々絵を描く人間なので、むしろ調色を
いちいち分量計ってやることにびっくりだわ。

519 :HG名無しさん:2015/05/21(木) 01:47:17.99 ID:veLAcYb7.net
お前はそうなんだろう
一方で量る人もいる訳で

変なアピールしてきたことにびっくりだわ

520 :HG名無しさん:2015/05/21(木) 01:53:14.12 ID:VJSGGocP.net
>元々絵を描く人間なので、


元々()て何やねん、お前は母ちゃんの腹の中にいる時から絵でも描いてた新人類か何かか?
あと、自分のことを「〜な人(人間)なんです」て言う奴いるけど
あれ気持ち悪いよな

521 :HG名無しさん:2015/05/21(木) 02:01:28.18 ID:/ExXCowM.net
いちいちそんなことで絡んでくる
オマエの方が気持ち悪いよ。

522 :HG名無しさん:2015/05/21(木) 06:24:58.06 ID:soD04nHo.net
絵描き人間www
ズボラなだけだろ

523 :HG名無しさん:2015/05/21(木) 07:18:45.08 ID:SeS7vuf9.net
流れと違うことは黙っとけ、お絵かきちゃん
模型塗料はほとんどが瓶入りだから混色するとどうしても量が多くなっちゃうんだよな。
スペアボトル以外に手はないけど、保管しても結局使わない事が多いよ

524 :HG名無しさん:2015/05/21(木) 07:34:37.19 ID:EavVpbcM.net
俺は量産するわけじゃ無いから、色味だけ見て調色かな、そもそも田中式だから瓶使わ無いし

525 :HG名無しさん:2015/05/24(日) 00:17:07.39 ID:umMn5kuYy
↑そもそも田中式って、まさかご本人様では!?

526 :HG名無しさん:2015/05/24(日) 11:07:27.51 ID:NMlQzgf0.net
船のプラモだと、ふでぬりの方が味があると思う?
客船だと別に汚し塗装もいらないし。

527 :HG名無しさん:2015/05/24(日) 14:25:54.64 ID:VoDR2ci0.net
思わない

528 :HG名無しさん:2015/05/24(日) 14:29:53.04 ID:hn9jAGvM.net
エアブラシできれいに塗って、筆でアクセントをつけるがいいんじゃない?

529 :HG名無しさん:2015/05/24(日) 15:18:57.45 ID:R3RVCeDn.net
ここは筆塗りスレです

530 :HG名無しさん:2015/05/24(日) 15:32:38.12 ID:ZDdi8a3G.net
>客船だと別に汚し塗装もいらないし。

綺麗に仕上げるのなら
エアブラシの方がいいだろ

531 :HG名無しさん:2015/05/24(日) 15:35:14.83 ID:VPMralcf.net
客船は船体が白だったりするしな

532 :HG名無しさん:2015/05/24(日) 15:37:19.46 ID:aL2wy9RQ.net
どう作るべきか頭の中で描ければ手法も決まるんじゃないのかい

533 :HG名無しさん:2015/05/28(木) 17:28:58.55 ID:lH/Q7FQ6.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org334176.jpg
船体中央部どうやって汚してるのかな?

534 :HG名無しさん:2015/05/28(木) 18:29:39.18 ID:jRmJ//ba.net
>>533
何?このゴミ

535 :HG名無しさん:2015/05/28(木) 19:30:30.24 ID:LXhIYJ84.net
手本になるのもっと他にあるだろw

536 :HG名無しさん:2015/05/28(木) 19:37:06.44 ID:GneJ4X6K.net
悪意しかない叩くのが目的ってすぐわかるだろ
見事にお前ら乗っちゃって

537 :HG名無しさん:2015/05/29(金) 01:26:08.38 ID:jN2i3lnQ.net
艦船のような小スケールの模型はエアブラシ推奨

538 :HG名無しさん:2015/05/29(金) 09:38:43.86 ID:N6XAjjB1.net
それがベストであってもこのスレでエアブラシ推奨するのはNGな気が

539 :HG名無しさん:2015/05/29(金) 09:44:02.12 ID:eo1v0pM7.net
筆塗り原理主義者のスレじゃないんだし

540 :HG名無しさん:2015/05/29(金) 12:14:07.52 ID:54RqBqlR.net
ただ、筆塗りのスレッドだから筆塗りでキレイに塗る方法とか出すなら解るが、即エアブラシを勧めるのは意味が違う気がするわ

541 :HG名無しさん:2015/05/29(金) 14:14:11.46 ID:6gbjHSin.net
ここそういうスレだったの?

エアブラシを推奨しようが一意見として見ればいいんじゃないの?
筆塗りで丁寧に仕上げるなら結局面相筆で薄く塗り重ねる、てとこに行き着くし

それにどの方法選ぶかは質問者なんだから
エアブラシを選択すれば専スレで改めて質問するかもしれない
筆塗りに拘るなら回答そのものをスルーするだろうし

542 :HG名無しさん:2015/05/29(金) 14:56:13.85 ID:keX3XaCI.net
お前がそうあって欲しいだけじゃん

543 :HG名無しさん:2015/05/29(金) 15:09:22.72 ID:6gbjHSin.net
何かちょっと違うな

544 :HG名無しさん:2015/05/29(金) 15:11:25.32 ID:j29oqz4l.net
ここに書く前にエアブラシにするか否か位は決めておいて欲しいなあ
個人的感覚だけで言わせて貰えば、スプレーやエアブラシ可な環境なら、ワンポイントの部分塗装以外で筆塗りはない

545 :HG名無しさん:2015/05/29(金) 20:10:42.31 ID:JJmCu+/h.net
塗り方決まってないから塗装初心者スレが有るじゃん
ここは筆塗りスレなんだから、筆塗り前提の人が来るところじゃね?

546 :HG名無しさん:2015/06/04(木) 20:47:16.50 ID:OCrtTC2b.net
クレオス水性ホビーカラーの筆塗りの後、スミ入れはリアルタッチマーカーでしてます?ガンダムスミ入れペンは素組専用なんですよね?

なにがいいのだらう?タミヤエナメル?

547 :HG名無しさん:2015/06/04(木) 21:11:46.10 ID:yylCGfGp.net
俺はタミヤエナメルとかコピックモデラーとかスミ入れふでぺんとか使ってる

548 :HG名無しさん:2015/06/04(木) 23:07:25.92 ID:4POynMky.net
パイロットドローイングペン水性005使ってる、黒しか無いけど使いやすさで言ったらガンダムマーカーより良いかも

549 :HG名無しさん:2015/06/08(月) 12:56:00.75 ID:LgQ3KJcM.net
部屋をかたずけたら、以前買ったままになっていた筆が数本出てきたが、なぜかドライブラシ
用になっていた。そんなの買った心算が無かったが、たぶん虫食いだろうな。

550 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 05:20:33.79 ID:ie5fj/09.net
かたずけ?

551 :HG名無しさん:2015/06/10(水) 22:15:59.91 ID:ux/pJLsU.net
かたづけねぇ…あいつはバカなんだぁ許してくんろ

552 :HG名無しさん:2015/06/10(水) 22:26:40.74 ID:KrJvCUiQ.net
脳みそも虫に喰われてんだろう

553 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 12:47:58.29 ID:J2eC1L53.net
百均とかの安い筆しか使ってないけど、
もしかして高い筆だと使い勝手や寿命が相当ちがいますか?

554 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 13:07:01.18 ID:IEXutD7b.net
細い筆は高いほうが確実に使える
でも1000円以上はあまり必要ないと思う

555 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 13:29:43.91 ID:i1hAvyjP.net
相性もあるから一概には言えないけど
塗料の含みや筆先のまとまりは若干違う気はする
実際手にとって試してみないと分からないけどね

556 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 23:31:41.09 ID:6IRZQ2W5.net
タミヤの筆が安いの150円位で穂先の揃い保証してくれてるようなもんだから、
100均で冒険はしないなあ。
高いタミヤの筆で、グリップ太いのはなんか嫌。

高いウインザー&ニュートンは、プラケースがあって、埃が入らないので良い。
使ってないから、入らないのも当然だが・・・
(英王室御用達持ってると心が潤うんだよ!)

557 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 23:34:17.16 ID:i1hAvyjP.net
一度使った筆にキャップしてるとカビの原因になるからやめといた方がいいよ

558 :HG名無しさん:2015/06/12(金) 22:57:01.84 ID:B3hgqP5V.net
>>557
キャップの先端カットしとけばおけ

559 :HG名無しさん:2015/06/22(月) 18:35:11.45 ID:Iz2Cf3o4.net
キャップはメリットが何もないことに気付いて捨てた

560 :HG名無しさん:2015/06/22(月) 19:15:05.63 ID:gKTi41ga.net
>>558
それ何の意味あるの?

561 :HG名無しさん:2015/06/22(月) 22:01:01.79 ID:jSlG0fTT.net
>>560
キャップって密閉するのが目的なの?
小中で使った水彩の筆のキャップも先っちょ切れてたでしょ。

562 :HG名無しさん:2015/06/22(月) 22:11:20.39 ID:QK1uKVV4.net
だからそれに何の意味があるんだよ

563 :HG名無しさん:2015/06/22(月) 22:21:07.50 ID:QL1M6bBZ.net
蒸れないんじゃね

564 :HG名無しさん:2015/06/22(月) 22:31:40.02 ID:AA3C8ztQ.net
>>558 ではないが
柄を下にしてペン立てとかで収納しているパターンが多いはずだから
キャップ(主に面相筆についているハズ)は乾燥後の型崩れ防止とホコリよけ
使う頻度が多い筆塗りモデラーなら無意味かもね

565 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 01:28:06.63 ID:f36hpdS3.net
筆先を守る為だよ

566 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 01:35:37.52 ID:FXXbFpGz.net
穂先を守るってぶつけるような置き方してんのか
あれは販売のときに守るようだろ

567 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 02:04:04.86 ID:sJkpDqpc.net
>>566
ほんとこれ

下に向けた方が塗料や水分が根元に溜まらないから持ちが良いて言うけど
その前に溶剤で筆傷むからな
いくらトリートメントしてても

568 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 02:34:16.29 ID:f36hpdS3.net
>>566
いやだからそうなんだろう?
自分でもわかってんじゃん

569 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 03:08:35.30 ID:STNY2cPe.net
何言ってだこいつ

570 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 03:30:39.59 ID:AcrXeRR3.net
>>569
もう少し落ち着いて書き込め

571 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 03:38:30.13 ID:STNY2cPe.net


572 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 13:24:56.37 ID:j7Xtz7ev.net
面白いw

573 :HG名無しさん:2015/06/24(水) 10:53:44.92 ID:O4kD/At2.net
>>571
「言ってだ」

574 :HG名無しさん:2015/06/24(水) 11:14:29.08 ID:GRAcSQgB.net
ワザとそう書いてるのに
そこに突っ込む奴初めて見た

575 :HG名無しさん:2015/06/24(水) 13:28:01.96 ID:VJYYtfYm.net
このネタにマジレスするような奴居たんだな

576 :HG名無しさん:2015/06/24(水) 14:58:56.74 ID:Ri0fWcYe.net
これネタだったのか…

577 :HG名無しさん:2015/06/24(水) 15:06:19.18 ID:GRAcSQgB.net
ネタというより2chでよく見るただの言い回しだろ

578 :HG名無しさん:2015/06/25(木) 02:39:47.18 ID:gfomISdf.net
柄にぶら下げ用の丸穴つけてくれないかね
うちのは目玉クリップつけて対応してるわ

579 :HG名無しさん:2015/06/25(木) 03:04:19.83 ID:Klnp0ggL.net
筆にクリップ付けなくても
作業デスク上に目玉クリップ通したロープ張っておけばいいだけじゃね?

自分の場合はその日使用し洗浄した筆はデスクに横に寝かせたまま放置して
翌日乾いてたら筆立て(ガラスコップ)に逆さにして戻してるけど

580 :HG名無しさん:2015/06/25(木) 16:44:02.98 ID:LvC6sbwT.net
言い回しへのツッコミぐらいかわいいものだよ

専門性の高い排他的な板になると
2ch語とか顔文字使ってると
不愉快だからやめろって注意してくる人までいるんだよ・・・電電板とか

581 :HG名無しさん:2015/06/26(金) 00:05:18.15 ID:xDGcCcf2.net
俺は柄の先にマスキングテープ貼り付けて窓のサッシに逆さづりにして
スキマ風で一晩乾かす

582 :HG名無しさん:2015/06/26(金) 01:48:39.43 ID:mDjgLVCM.net
塗りおわったまんま塗料が固まった状態で普通にペン立てに立てとるわ。
次使う時ツルクリで洗う。近い色の時はうすめ液でほぐしてそのまま使っとる。

583 :HG名無しさん:2015/06/26(金) 02:56:35.47 ID:wkcUt75m.net
>>580
邪魔

584 :HG名無しさん:2015/06/26(金) 03:17:06.05 ID:TAuSDkBw.net
>>582
使う時に洗ったらその筆の中にクリーナー溶剤着いたまんまになるんじゃないの?

585 :HG名無しさん:2015/06/26(金) 13:49:41.87 ID:mDjgLVCM.net
>>584
物理的に多少は残ってるかもしれんけどキムワイプで拭きとって十数秒置いてりゃあ揮発するっしょ
というより気にしたこともなかった

586 :HG名無しさん:2015/06/26(金) 14:16:05.90 ID:yJYPcz1w.net
スゲー慎重なやつがいるがそこまでやって何か変わるのかとマジで思う

587 :HG名無しさん:2015/06/28(日) 11:49:45.26 ID:1mN+udox.net
http://www.1999.co.jp/10329556
もしかしてこれって筆塗りなのかな?

588 :HG名無しさん:2015/06/28(日) 12:15:40.01 ID:NdlsqbX5.net


589 :HG名無しさん:2015/06/28(日) 12:34:34.03 ID:exL6gf0v.net
やけに進んでると思ったらバカが湧いてただけか

590 :HG名無しさん:2015/06/28(日) 13:38:58.46 ID:XTdH+YGb.net
試作品が筆塗りか否かを気にするような基地外まで
目の当たりにするようになったんだなー

ネット時代ってホント恐ろしいよw

591 :HG名無しさん:2015/06/29(月) 11:44:12.37 ID:/Unj3kUl.net
筆塗りでフェネクスをキャンディ塗装してみようと思う

592 :HG名無しさん:2015/06/29(月) 12:52:36.43 ID:IjLffJMG.net
江戸っ子は塗料を口に含んで
模型に吹きかけるって聞いた事がある

593 :HG名無しさん:2015/06/29(月) 15:46:41.05 ID:dvY2OTHt.net
>587 意図的な特殊効果or3Dプリンタの出力痕ぢゃね?

>590 他人様の事を平気でそう罵れるようでは
 どちらが精神疾患を患っているのか、わかったものじゃないですよ?

>592 そんなばっちいことをしなくても、画材屋の定着液売り場で、口用の霧吹きが売ってますよ^^;

594 :HG名無しさん:2015/06/29(月) 17:14:15.05 ID:HkkFIdVK.net
ブンセイドウの140円平筆No4、前のバージョンのほうが細くて使いやすかったなあ

595 :HG名無しさん:2015/06/29(月) 19:15:25.99 ID:PWNaEZ1o.net
基地外を基地外というと精神疾患を患ってるんだとよw
大変な世の中になったなw

596 :HG名無しさん:2015/06/29(月) 19:57:02.63 ID:8w3Pa3hk.net
お前にとってはな
はやく病院行け

597 :HG名無しさん:2015/06/30(火) 15:40:21.81 ID:niL5XKSR.net
政治的関心から中国製品不買運動をしているが
ダイソーの、ネイル用8本入り使い捨て細筆 に心が揺れる><;

598 :HG名無しさん:2015/06/30(火) 15:47:29.10 ID:/vJoUETC.net
買っチャイナ

599 :HG名無しさん:2015/06/30(火) 19:20:24.13 ID:VGB+S9hF.net
>>597
溶きパテ塗りとかに気楽に使えていいよ

600 :HG名無しさん:2015/06/30(火) 21:53:03.21 ID:yAlqGFU5.net
>>597
溶剤で毛が溶けるものもあるので気をつけなよ

601 :HG名無しさん:2015/06/30(火) 22:33:48.76 ID:nkZmwXtZ.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

602 :HG名無しさん:2015/07/01(水) 16:56:45.06 ID:37E5LD8T.net
      彡⌒ ミ
ブチィ   ( ・ω・)         毟ると言う字の
 バリバリCミ 彡⌒ ミ              残酷さ
     /  (    ) ぎゃー
     (ノ ̄と、   i
            しーJ

603 :HG名無しさん:2015/07/04(土) 10:36:37.21 ID:6vGt2piJ.net
>>469
遅ればせながらガイアの白を使ってみました。これ、良いですね!
情報ありがとうございました。

604 :HG名無しさん:2015/07/05(日) 03:35:33.19 ID:RZcu6+TV.net
試しにガイアの白使ってみたけど、糸引きやすくね?
一回使って封印した。

605 :HG名無しさん:2015/07/05(日) 07:08:52.40 ID:V9/THmsA.net
>>604
希釈してないのか?

606 :HG名無しさん:2015/07/05(日) 10:03:50.86 ID:JmzsDORt.net
どんな使い方してるのか気になるな

607 :HG名無しさん:2015/07/05(日) 10:20:52.00 ID:PE6KqJc6.net
明らかに溶剤が揮発したものを原液ママで使ったと思われるが。

608 :HG名無しさん:2015/07/05(日) 17:22:02.09 ID:hPehawlr.net
>>604
溶剤を加えるのはもちろんだけど、ガイヤの白は種類がおおいんでどの白かも書いたほうがいいよ。
アルティメットホワイトは、隠蔽力すごいんだけど、筆でぬりにくいかも。
エアブラシしてもなんだかツヤが弱くて、顔料が多いんだろうな。
ノーマルの白より隠蔽力高くて、筆塗りしやすいものとして、EX白大瓶もあるよ。

609 :HG名無しさん:2015/07/05(日) 18:23:32.80 ID:73WVxxId.net
>>608
アルテマ白の話の流れなのでまあレス追ってた人はわかるかと。ところでそんなに筆塗りしにくいかな?ちょっと確認してちようかな

610 :583:2015/07/06(月) 09:13:00.83 ID:eQzzjila.net
すまん、アルティメットホワイトをクレオスの薄め液で希釈して使ったんだけど、薄すぎるか糸引くかの両極端みたいな感じになってしまった。
単に俺の経験が浅くて感覚つかめてないだけかもしれない。

611 :HG名無しさん:2015/07/06(月) 11:10:58.86 ID:Ka1gZ25m.net
薄め液使って糸引くって…劣化してたんじゃないかな

612 :HG名無しさん:2015/07/26(日) 11:03:26.73 ID:FxdJw8wd.net
今日初めてタミヤアクリルを使ったんだが
コレ薄めない方がいいん?

613 :HG名無しさん:2015/07/26(日) 11:41:20.58 ID:6W5rnWzB.net
メタルフィギュアたのしいぞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org428656.jpg
こういうのを着色する↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org428662.jpg

細かい塗りなら何でも聞いてくれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org429014.jpg

614 :HG名無しさん:2015/07/26(日) 16:30:56.48 ID:jiktprQZ.net
めちゃめちゃヌルいといわれているネ実の模型スレで追い出された泥人形なんて興味ねーよ。

615 :HG名無しさん:2015/07/26(日) 16:47:24.76 ID:f1rY/oIG.net
>>612
俺は薄めないで使ってる
でかいパーツやるときは、リターダー少しだけ加えてるよ
効果の程はわからんが

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200