2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筆塗り総合スレッド9

1 :HG名無しさん:2014/07/18(金) 23:12:24.40 ID:MoDPBGyv.net
■前スレ
筆塗り総合スレッド8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1349264220/

■過去スレ
7 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313589877/
6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1259341871/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234735821/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192546272/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161363214/
2 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098840754/
1 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1004438850/

562 :HG名無しさん:2015/06/22(月) 22:11:20.39 ID:QK1uKVV4.net
だからそれに何の意味があるんだよ

563 :HG名無しさん:2015/06/22(月) 22:21:07.50 ID:QL1M6bBZ.net
蒸れないんじゃね

564 :HG名無しさん:2015/06/22(月) 22:31:40.02 ID:AA3C8ztQ.net
>>558 ではないが
柄を下にしてペン立てとかで収納しているパターンが多いはずだから
キャップ(主に面相筆についているハズ)は乾燥後の型崩れ防止とホコリよけ
使う頻度が多い筆塗りモデラーなら無意味かもね

565 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 01:28:06.63 ID:f36hpdS3.net
筆先を守る為だよ

566 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 01:35:37.52 ID:FXXbFpGz.net
穂先を守るってぶつけるような置き方してんのか
あれは販売のときに守るようだろ

567 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 02:04:04.86 ID:sJkpDqpc.net
>>566
ほんとこれ

下に向けた方が塗料や水分が根元に溜まらないから持ちが良いて言うけど
その前に溶剤で筆傷むからな
いくらトリートメントしてても

568 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 02:34:16.29 ID:f36hpdS3.net
>>566
いやだからそうなんだろう?
自分でもわかってんじゃん

569 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 03:08:35.30 ID:STNY2cPe.net
何言ってだこいつ

570 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 03:30:39.59 ID:AcrXeRR3.net
>>569
もう少し落ち着いて書き込め

571 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 03:38:30.13 ID:STNY2cPe.net


572 :HG名無しさん:2015/06/23(火) 13:24:56.37 ID:j7Xtz7ev.net
面白いw

573 :HG名無しさん:2015/06/24(水) 10:53:44.92 ID:O4kD/At2.net
>>571
「言ってだ」

574 :HG名無しさん:2015/06/24(水) 11:14:29.08 ID:GRAcSQgB.net
ワザとそう書いてるのに
そこに突っ込む奴初めて見た

575 :HG名無しさん:2015/06/24(水) 13:28:01.96 ID:VJYYtfYm.net
このネタにマジレスするような奴居たんだな

576 :HG名無しさん:2015/06/24(水) 14:58:56.74 ID:Ri0fWcYe.net
これネタだったのか…

577 :HG名無しさん:2015/06/24(水) 15:06:19.18 ID:GRAcSQgB.net
ネタというより2chでよく見るただの言い回しだろ

578 :HG名無しさん:2015/06/25(木) 02:39:47.18 ID:gfomISdf.net
柄にぶら下げ用の丸穴つけてくれないかね
うちのは目玉クリップつけて対応してるわ

579 :HG名無しさん:2015/06/25(木) 03:04:19.83 ID:Klnp0ggL.net
筆にクリップ付けなくても
作業デスク上に目玉クリップ通したロープ張っておけばいいだけじゃね?

自分の場合はその日使用し洗浄した筆はデスクに横に寝かせたまま放置して
翌日乾いてたら筆立て(ガラスコップ)に逆さにして戻してるけど

580 :HG名無しさん:2015/06/25(木) 16:44:02.98 ID:LvC6sbwT.net
言い回しへのツッコミぐらいかわいいものだよ

専門性の高い排他的な板になると
2ch語とか顔文字使ってると
不愉快だからやめろって注意してくる人までいるんだよ・・・電電板とか

581 :HG名無しさん:2015/06/26(金) 00:05:18.15 ID:xDGcCcf2.net
俺は柄の先にマスキングテープ貼り付けて窓のサッシに逆さづりにして
スキマ風で一晩乾かす

582 :HG名無しさん:2015/06/26(金) 01:48:39.43 ID:mDjgLVCM.net
塗りおわったまんま塗料が固まった状態で普通にペン立てに立てとるわ。
次使う時ツルクリで洗う。近い色の時はうすめ液でほぐしてそのまま使っとる。

583 :HG名無しさん:2015/06/26(金) 02:56:35.47 ID:wkcUt75m.net
>>580
邪魔

584 :HG名無しさん:2015/06/26(金) 03:17:06.05 ID:TAuSDkBw.net
>>582
使う時に洗ったらその筆の中にクリーナー溶剤着いたまんまになるんじゃないの?

585 :HG名無しさん:2015/06/26(金) 13:49:41.87 ID:mDjgLVCM.net
>>584
物理的に多少は残ってるかもしれんけどキムワイプで拭きとって十数秒置いてりゃあ揮発するっしょ
というより気にしたこともなかった

586 :HG名無しさん:2015/06/26(金) 14:16:05.90 ID:yJYPcz1w.net
スゲー慎重なやつがいるがそこまでやって何か変わるのかとマジで思う

587 :HG名無しさん:2015/06/28(日) 11:49:45.26 ID:1mN+udox.net
http://www.1999.co.jp/10329556
もしかしてこれって筆塗りなのかな?

588 :HG名無しさん:2015/06/28(日) 12:15:40.01 ID:NdlsqbX5.net


589 :HG名無しさん:2015/06/28(日) 12:34:34.03 ID:exL6gf0v.net
やけに進んでると思ったらバカが湧いてただけか

590 :HG名無しさん:2015/06/28(日) 13:38:58.46 ID:XTdH+YGb.net
試作品が筆塗りか否かを気にするような基地外まで
目の当たりにするようになったんだなー

ネット時代ってホント恐ろしいよw

591 :HG名無しさん:2015/06/29(月) 11:44:12.37 ID:/Unj3kUl.net
筆塗りでフェネクスをキャンディ塗装してみようと思う

592 :HG名無しさん:2015/06/29(月) 12:52:36.43 ID:IjLffJMG.net
江戸っ子は塗料を口に含んで
模型に吹きかけるって聞いた事がある

593 :HG名無しさん:2015/06/29(月) 15:46:41.05 ID:dvY2OTHt.net
>587 意図的な特殊効果or3Dプリンタの出力痕ぢゃね?

>590 他人様の事を平気でそう罵れるようでは
 どちらが精神疾患を患っているのか、わかったものじゃないですよ?

>592 そんなばっちいことをしなくても、画材屋の定着液売り場で、口用の霧吹きが売ってますよ^^;

594 :HG名無しさん:2015/06/29(月) 17:14:15.05 ID:HkkFIdVK.net
ブンセイドウの140円平筆No4、前のバージョンのほうが細くて使いやすかったなあ

595 :HG名無しさん:2015/06/29(月) 19:15:25.99 ID:PWNaEZ1o.net
基地外を基地外というと精神疾患を患ってるんだとよw
大変な世の中になったなw

596 :HG名無しさん:2015/06/29(月) 19:57:02.63 ID:8w3Pa3hk.net
お前にとってはな
はやく病院行け

597 :HG名無しさん:2015/06/30(火) 15:40:21.81 ID:niL5XKSR.net
政治的関心から中国製品不買運動をしているが
ダイソーの、ネイル用8本入り使い捨て細筆 に心が揺れる><;

598 :HG名無しさん:2015/06/30(火) 15:47:29.10 ID:/vJoUETC.net
買っチャイナ

599 :HG名無しさん:2015/06/30(火) 19:20:24.13 ID:VGB+S9hF.net
>>597
溶きパテ塗りとかに気楽に使えていいよ

600 :HG名無しさん:2015/06/30(火) 21:53:03.21 ID:yAlqGFU5.net
>>597
溶剤で毛が溶けるものもあるので気をつけなよ

601 :HG名無しさん:2015/06/30(火) 22:33:48.76 ID:nkZmwXtZ.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

602 :HG名無しさん:2015/07/01(水) 16:56:45.06 ID:37E5LD8T.net
      彡⌒ ミ
ブチィ   ( ・ω・)         毟ると言う字の
 バリバリCミ 彡⌒ ミ              残酷さ
     /  (    ) ぎゃー
     (ノ ̄と、   i
            しーJ

603 :HG名無しさん:2015/07/04(土) 10:36:37.21 ID:6vGt2piJ.net
>>469
遅ればせながらガイアの白を使ってみました。これ、良いですね!
情報ありがとうございました。

604 :HG名無しさん:2015/07/05(日) 03:35:33.19 ID:RZcu6+TV.net
試しにガイアの白使ってみたけど、糸引きやすくね?
一回使って封印した。

605 :HG名無しさん:2015/07/05(日) 07:08:52.40 ID:V9/THmsA.net
>>604
希釈してないのか?

606 :HG名無しさん:2015/07/05(日) 10:03:50.86 ID:JmzsDORt.net
どんな使い方してるのか気になるな

607 :HG名無しさん:2015/07/05(日) 10:20:52.00 ID:PE6KqJc6.net
明らかに溶剤が揮発したものを原液ママで使ったと思われるが。

608 :HG名無しさん:2015/07/05(日) 17:22:02.09 ID:hPehawlr.net
>>604
溶剤を加えるのはもちろんだけど、ガイヤの白は種類がおおいんでどの白かも書いたほうがいいよ。
アルティメットホワイトは、隠蔽力すごいんだけど、筆でぬりにくいかも。
エアブラシしてもなんだかツヤが弱くて、顔料が多いんだろうな。
ノーマルの白より隠蔽力高くて、筆塗りしやすいものとして、EX白大瓶もあるよ。

609 :HG名無しさん:2015/07/05(日) 18:23:32.80 ID:73WVxxId.net
>>608
アルテマ白の話の流れなのでまあレス追ってた人はわかるかと。ところでそんなに筆塗りしにくいかな?ちょっと確認してちようかな

610 :583:2015/07/06(月) 09:13:00.83 ID:eQzzjila.net
すまん、アルティメットホワイトをクレオスの薄め液で希釈して使ったんだけど、薄すぎるか糸引くかの両極端みたいな感じになってしまった。
単に俺の経験が浅くて感覚つかめてないだけかもしれない。

611 :HG名無しさん:2015/07/06(月) 11:10:58.86 ID:Ka1gZ25m.net
薄め液使って糸引くって…劣化してたんじゃないかな

612 :HG名無しさん:2015/07/26(日) 11:03:26.73 ID:FxdJw8wd.net
今日初めてタミヤアクリルを使ったんだが
コレ薄めない方がいいん?

613 :HG名無しさん:2015/07/26(日) 11:41:20.58 ID:6W5rnWzB.net
メタルフィギュアたのしいぞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org428656.jpg
こういうのを着色する↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org428662.jpg

細かい塗りなら何でも聞いてくれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org429014.jpg

614 :HG名無しさん:2015/07/26(日) 16:30:56.48 ID:jiktprQZ.net
めちゃめちゃヌルいといわれているネ実の模型スレで追い出された泥人形なんて興味ねーよ。

615 :HG名無しさん:2015/07/26(日) 16:47:24.76 ID:f1rY/oIG.net
>>612
俺は薄めないで使ってる
でかいパーツやるときは、リターダー少しだけ加えてるよ
効果の程はわからんが

616 :HG名無しさん:2015/07/26(日) 16:53:22.78 ID:6W5rnWzB.net
俺は上手すぎるからな
たまに下手糞な奴らと対立することになる
そして大抵は下手糞な人間の方か頭数は多いから負けることになる

617 :HG名無しさん:2015/07/26(日) 17:16:54.54 ID:bKDMoJfE.net
皆さん荒らしはスルーでお願いします
NG設定を活用下さい

618 :HG名無しさん:2015/07/26(日) 18:23:52.26 ID:c5tA27jF.net
結局負けてるw

619 :HG名無しさん:2015/07/27(月) 13:54:49.76 ID:tnxr1fxv.net
上手い下手の問題じゃないからな
気づかぬは当人ばかりという…

620 :HG名無しさん:2015/07/27(月) 15:34:05.09 ID:Ty/muHxF.net
これVIPだかのメタルフィギャー荒らしだろ

621 :HG名無しさん:2015/07/27(月) 17:27:24.37 ID:R95vvR0h9
>>615
返答サンキュー
結構消費するんだなアクリルって…

622 :HG名無しさん:2015/07/28(火) 11:22:53.09 ID:QOwFl87n.net
いまだ! 600番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

>>592 いま開こうとしたが、一枚も見れない…

623 :HG名無しさん:2015/07/28(火) 12:34:58.01 ID:7wzGqou8.net
>>622
メタルフィギュアたのしいぞ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org218114.jpg
↑こういうのを着色する↓
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org218115.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org218116.jpg

624 :HG名無しさん:2015/07/28(火) 17:22:45.21 ID:QOwFl87n.net
ありがとうございます、みれました。
たまにはメタルフィギャースレの事も思い出してあげてください・・・

625 :HG名無しさん:2015/07/28(火) 23:44:06.90 ID:7wzGqou8.net
せっかくわざわざ貼りなおしたのに、評価の言葉もないのかよ

626 :HG名無しさん:2015/07/28(火) 23:53:19.14 ID:zfi9mLyx.net
甘えんな

627 :HG名無しさん:2015/07/28(火) 23:57:09.12 ID:7wzGqou8.net
>>626
あんたの筆塗り技術見せてくれよ?
是非勉強したいから

っていう返しをするとだいたい、ID変えてまで発狂して
俺を叩く奴がほとんどだった記憶があるなぁ
模型板ってのは。
まぁ実際に技量のある人って少ないからね
エアブラシで素人程度の技術しかない奴が、ガンプラしか作ったこと無いようなレベルの奴が
ほとんどでしょうから。

しかし上手い人に教えてもらいたいもんだよ

628 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 00:09:37.90 ID:rLKCpYyd.net
パチ組みばっかでエアブラシも持ってなきゃ
筆塗りもヘッタクソだわ俺wwww


下手糞だから批判したらいけないのか?ん?
パチ組サンデーガンプラモデラーは、他人を批判する権利は無いってか?
誰が決めたんだ?

あ、あと日付変わったからIDも変わってるかもしれん、スマンなww

629 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 10:13:57.05 ID:sl6VpYr6.net
「水性塗料で筆塗りならシタデルカラーがお勧め」って言われたんだが
実際にミニチュア以外の大き目のモデルを塗ってるのを見ていると
値段と入手性以外は万能なんじゃないかと思ってしまうな
それとも何かトリックでもあるんだろうかw
https://www.youtube.com/watch?v=_IuOh4EMh0Y

630 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 14:29:58.42 ID:uVVzxqqF.net
>>629
欲しいなぁ…俺もなぁ…

631 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 15:03:55.85 ID:3EpK1HiQ.net
>>629
塗料の伸び凄いな
筆むらなんて存在するのか?

632 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 16:23:58.82 ID:oPC8hQlz.net
入手性がよければなあ

633 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 16:50:27.36 ID:ekaQ4Csm.net
ファレホもかなり伸びが良いと聞くな
普段ラッカー+エナメルだから水性アクリルは使ったこと無いけど

ただどちらも入手性と値段がね

634 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 19:19:20.44 ID:UUc6P5Jb.net
都内なら秋葉原イエサブ、巣鴨さかつうで買えるけど
地方だとね

635 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 19:50:38.98 ID:cCOBRXN1.net
チョット高いのが

636 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 19:52:57.15 ID:sEKthKwN.net
新宿の模型屋にも全色あるとか

637 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 21:31:50.49 ID:sbb5BNH/.net
シタデルは見るたびに「筆塗り特化塗料スゲー!」と思うが、
冷静に考えると年一作サンデーモデラーの俺には使い道が殆ど無いので、購入には至らず。
実際に使ったら後戻り出来なくなりそうな魅力は感じる。

638 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 23:02:45.67 ID:NAPn6l2O.net
塗膜が弱そうな感があって未だ購入に至らず

639 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 23:08:09.14 ID:GRLimk4d.net
シタデル今一色幾らなんだ?500円か?
まぁ市販の塗料とは段違いだな本当に俺が言うのだから間違いはない
ファレホは微妙だった。Reaperのカラーも結構いけたと思う
肌だけで3色ぐらい使うんだよなぁ

640 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 23:16:47.33 ID:+B4YFjBd.net
値段が高いと、使いそうな色をとりあえず買っとく方式がやりづらい

641 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 23:22:02.50 ID:V40rUMHp.net
動画すごいなw ガッシガッシ塗ってても発色しっかり。気持ち悪いくらいだわw
俺カラーのハイモック量産したいんだが、エアブラシ持ってないからこんな塗れるなら試してみようかな?

642 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 00:42:04.02 ID:vi/qgGd8.net
シタデル
大面積用途に限れば 5000円とかで収まるかな あとはエナメルとかで補う 船舶とか現用航空機とか ためしてみたいね

643 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 02:20:25.35 ID:CDoNS7Tg.net
ああ、>>639>>631と同一人物だからね
他質問あったら答えるよ!

644 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 02:21:19.32 ID:CDoNS7Tg.net
ごめん>>631じゃなくて>>623

645 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 10:58:22.14 ID:aFIr0tpy.net
>>623
懐かしいわメタルフィギュア!俺中学生くらいの時マイブームだったよ
今どこで売ってるのか教えて!?
そして凄く発色良いね

646 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 16:14:07.22 ID:YIPCwuuI.net
シタデル興味あるな
いい加減ホワイトやイエローの発色の悪さに嫌気がさしてたところだ
ホワイトとイエローの2色だけでもかっとこうかな

647 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 16:46:03.66 ID:UgXU4G/I.net
>>646
シタデルは何種類かのカテゴリーに分かれているから間違えないようにね
発色や隠蔽力に関しては【BASE(ベースコート)】から選べば間違いないかと

本家サイトから日本語ページが無くなってるっぽいのでこの辺のサイトの説明を読むといいかと
http://shop-gparts.com/?mode=grp&gid=237077

648 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 17:58:20.68 ID:+UE4+IaD.net
溶剤なしっていうのが魅力的だ

649 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 18:41:00.80 ID:ymLAp5bF.net
折角なので「シタデル」をネタに下ネタを書き込もうとしたが、さっぱり思いつかない。

650 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 06:05:49.41 ID:SSQWjoIo.net
>>647
丁寧にありがとう
そろそろサフをふくのが億劫になってきてたところだから
これを塗って下地にしようかな

651 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 10:57:20.49 ID:4TGIQIoW.net
シタデルの一発発色はガッシュ絵具のだから

国内だとホルベインとかターナーのアクリルガッシュで同じようなことが出来る
ただ画材系は塗膜が弱いのでトップコートしたりメデュウム混ぜたりするめんどくささがある

652 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 11:01:03.56 ID:4fgr8ghg.net
シタデルはトップコートいけるの?

653 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 11:07:56.43 ID:8TE3cpHO.net
シタデルは容量少な目にしてほしい…

654 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 12:33:28.28 ID:ZpjxlzFQ.net
>>652
水性のトップコート推奨じゃないかな他の水性アクリルと同じ

エアブラシならラッカーでもどうにかなるんじゃね?
ビロビロになるかもしれんけど、、

655 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 12:40:57.06 ID:ZpjxlzFQ.net
そういえばシタデルは一回開けると
どんどん固くなっていったいうな気がする
エマルション塗料はエマルション状態が崩れると元に戻らないので
チューブじゃないと長持ちしないのよね

ちょっと使うならチューブ入りの水性アクリルの方がいい

656 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 12:45:45.30 ID:jDN3VUsR.net
結局は試しで自分で一度使わんとわからんよなあ、日曜にでも買ってこようかな

657 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 14:04:21.83 ID:SSQWjoIo.net
調べたらアクリル塗料なんだな
水性ホビーを重ね塗りしたら溶けちゃうのかな

658 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 14:27:54.89 ID:jDN3VUsR.net
試しに一色買うなら何が良いかおせーて

659 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 15:14:12.37 ID:qEJuaHDv.net
一色じゃどうもならんでしょ
箱入りのスターターセットがあるからそれでも買えば?

それより先ず売ってる店を探せよ
東京なら困らんだろうけど地方だと難しいぞ

660 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 15:17:55.22 ID:4TGIQIoW.net
>>658
なに使うかによるけど
銀とか白?が分かりやすいかも
銀は銀チョロに使ったり、金属表現の下地にしたり、戦車フィギュアの軍装に塗ったりで使ってる
筆が触れた部分がそのまま発色するぐらい隠蔽力つよい

661 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 15:37:49.96 ID:jDN3VUsR.net
>>659
都内なのでおk
スターターとなると値がはりそうね・・・
でもたしかに1色じゃあかんか

>>660
白はみてみたい!
ガンプラとか食玩フィギュアとかかな・・・

662 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 16:58:56.43 ID:aaSP8PDj.net
発色が見たいんであればベースの白が無難かな
あとは色が乗りづらい黄色、金色あたりを試して自分の使い方に合うか判断すると良いと思う

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200