2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筆塗り総合スレッド9

1 :HG名無しさん:2014/07/18(金) 23:12:24.40 ID:MoDPBGyv.net
■前スレ
筆塗り総合スレッド8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1349264220/

■過去スレ
7 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313589877/
6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1259341871/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234735821/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192546272/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161363214/
2 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098840754/
1 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1004438850/

616 :HG名無しさん:2015/07/26(日) 16:53:22.78 ID:6W5rnWzB.net
俺は上手すぎるからな
たまに下手糞な奴らと対立することになる
そして大抵は下手糞な人間の方か頭数は多いから負けることになる

617 :HG名無しさん:2015/07/26(日) 17:16:54.54 ID:bKDMoJfE.net
皆さん荒らしはスルーでお願いします
NG設定を活用下さい

618 :HG名無しさん:2015/07/26(日) 18:23:52.26 ID:c5tA27jF.net
結局負けてるw

619 :HG名無しさん:2015/07/27(月) 13:54:49.76 ID:tnxr1fxv.net
上手い下手の問題じゃないからな
気づかぬは当人ばかりという…

620 :HG名無しさん:2015/07/27(月) 15:34:05.09 ID:Ty/muHxF.net
これVIPだかのメタルフィギャー荒らしだろ

621 :HG名無しさん:2015/07/27(月) 17:27:24.37 ID:R95vvR0h9
>>615
返答サンキュー
結構消費するんだなアクリルって…

622 :HG名無しさん:2015/07/28(火) 11:22:53.09 ID:QOwFl87n.net
いまだ! 600番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

>>592 いま開こうとしたが、一枚も見れない…

623 :HG名無しさん:2015/07/28(火) 12:34:58.01 ID:7wzGqou8.net
>>622
メタルフィギュアたのしいぞ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org218114.jpg
↑こういうのを着色する↓
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org218115.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org218116.jpg

624 :HG名無しさん:2015/07/28(火) 17:22:45.21 ID:QOwFl87n.net
ありがとうございます、みれました。
たまにはメタルフィギャースレの事も思い出してあげてください・・・

625 :HG名無しさん:2015/07/28(火) 23:44:06.90 ID:7wzGqou8.net
せっかくわざわざ貼りなおしたのに、評価の言葉もないのかよ

626 :HG名無しさん:2015/07/28(火) 23:53:19.14 ID:zfi9mLyx.net
甘えんな

627 :HG名無しさん:2015/07/28(火) 23:57:09.12 ID:7wzGqou8.net
>>626
あんたの筆塗り技術見せてくれよ?
是非勉強したいから

っていう返しをするとだいたい、ID変えてまで発狂して
俺を叩く奴がほとんどだった記憶があるなぁ
模型板ってのは。
まぁ実際に技量のある人って少ないからね
エアブラシで素人程度の技術しかない奴が、ガンプラしか作ったこと無いようなレベルの奴が
ほとんどでしょうから。

しかし上手い人に教えてもらいたいもんだよ

628 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 00:09:37.90 ID:rLKCpYyd.net
パチ組みばっかでエアブラシも持ってなきゃ
筆塗りもヘッタクソだわ俺wwww


下手糞だから批判したらいけないのか?ん?
パチ組サンデーガンプラモデラーは、他人を批判する権利は無いってか?
誰が決めたんだ?

あ、あと日付変わったからIDも変わってるかもしれん、スマンなww

629 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 10:13:57.05 ID:sl6VpYr6.net
「水性塗料で筆塗りならシタデルカラーがお勧め」って言われたんだが
実際にミニチュア以外の大き目のモデルを塗ってるのを見ていると
値段と入手性以外は万能なんじゃないかと思ってしまうな
それとも何かトリックでもあるんだろうかw
https://www.youtube.com/watch?v=_IuOh4EMh0Y

630 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 14:29:58.42 ID:uVVzxqqF.net
>>629
欲しいなぁ…俺もなぁ…

631 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 15:03:55.85 ID:3EpK1HiQ.net
>>629
塗料の伸び凄いな
筆むらなんて存在するのか?

632 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 16:23:58.82 ID:oPC8hQlz.net
入手性がよければなあ

633 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 16:50:27.36 ID:ekaQ4Csm.net
ファレホもかなり伸びが良いと聞くな
普段ラッカー+エナメルだから水性アクリルは使ったこと無いけど

ただどちらも入手性と値段がね

634 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 19:19:20.44 ID:UUc6P5Jb.net
都内なら秋葉原イエサブ、巣鴨さかつうで買えるけど
地方だとね

635 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 19:50:38.98 ID:cCOBRXN1.net
チョット高いのが

636 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 19:52:57.15 ID:sEKthKwN.net
新宿の模型屋にも全色あるとか

637 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 21:31:50.49 ID:sbb5BNH/.net
シタデルは見るたびに「筆塗り特化塗料スゲー!」と思うが、
冷静に考えると年一作サンデーモデラーの俺には使い道が殆ど無いので、購入には至らず。
実際に使ったら後戻り出来なくなりそうな魅力は感じる。

638 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 23:02:45.67 ID:NAPn6l2O.net
塗膜が弱そうな感があって未だ購入に至らず

639 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 23:08:09.14 ID:GRLimk4d.net
シタデル今一色幾らなんだ?500円か?
まぁ市販の塗料とは段違いだな本当に俺が言うのだから間違いはない
ファレホは微妙だった。Reaperのカラーも結構いけたと思う
肌だけで3色ぐらい使うんだよなぁ

640 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 23:16:47.33 ID:+B4YFjBd.net
値段が高いと、使いそうな色をとりあえず買っとく方式がやりづらい

641 :HG名無しさん:2015/07/29(水) 23:22:02.50 ID:V40rUMHp.net
動画すごいなw ガッシガッシ塗ってても発色しっかり。気持ち悪いくらいだわw
俺カラーのハイモック量産したいんだが、エアブラシ持ってないからこんな塗れるなら試してみようかな?

642 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 00:42:04.02 ID:vi/qgGd8.net
シタデル
大面積用途に限れば 5000円とかで収まるかな あとはエナメルとかで補う 船舶とか現用航空機とか ためしてみたいね

643 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 02:20:25.35 ID:CDoNS7Tg.net
ああ、>>639>>631と同一人物だからね
他質問あったら答えるよ!

644 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 02:21:19.32 ID:CDoNS7Tg.net
ごめん>>631じゃなくて>>623

645 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 10:58:22.14 ID:aFIr0tpy.net
>>623
懐かしいわメタルフィギュア!俺中学生くらいの時マイブームだったよ
今どこで売ってるのか教えて!?
そして凄く発色良いね

646 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 16:14:07.22 ID:YIPCwuuI.net
シタデル興味あるな
いい加減ホワイトやイエローの発色の悪さに嫌気がさしてたところだ
ホワイトとイエローの2色だけでもかっとこうかな

647 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 16:46:03.66 ID:UgXU4G/I.net
>>646
シタデルは何種類かのカテゴリーに分かれているから間違えないようにね
発色や隠蔽力に関しては【BASE(ベースコート)】から選べば間違いないかと

本家サイトから日本語ページが無くなってるっぽいのでこの辺のサイトの説明を読むといいかと
http://shop-gparts.com/?mode=grp&gid=237077

648 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 17:58:20.68 ID:+UE4+IaD.net
溶剤なしっていうのが魅力的だ

649 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 18:41:00.80 ID:ymLAp5bF.net
折角なので「シタデル」をネタに下ネタを書き込もうとしたが、さっぱり思いつかない。

650 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 06:05:49.41 ID:SSQWjoIo.net
>>647
丁寧にありがとう
そろそろサフをふくのが億劫になってきてたところだから
これを塗って下地にしようかな

651 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 10:57:20.49 ID:4TGIQIoW.net
シタデルの一発発色はガッシュ絵具のだから

国内だとホルベインとかターナーのアクリルガッシュで同じようなことが出来る
ただ画材系は塗膜が弱いのでトップコートしたりメデュウム混ぜたりするめんどくささがある

652 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 11:01:03.56 ID:4fgr8ghg.net
シタデルはトップコートいけるの?

653 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 11:07:56.43 ID:8TE3cpHO.net
シタデルは容量少な目にしてほしい…

654 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 12:33:28.28 ID:ZpjxlzFQ.net
>>652
水性のトップコート推奨じゃないかな他の水性アクリルと同じ

エアブラシならラッカーでもどうにかなるんじゃね?
ビロビロになるかもしれんけど、、

655 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 12:40:57.06 ID:ZpjxlzFQ.net
そういえばシタデルは一回開けると
どんどん固くなっていったいうな気がする
エマルション塗料はエマルション状態が崩れると元に戻らないので
チューブじゃないと長持ちしないのよね

ちょっと使うならチューブ入りの水性アクリルの方がいい

656 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 12:45:45.30 ID:jDN3VUsR.net
結局は試しで自分で一度使わんとわからんよなあ、日曜にでも買ってこようかな

657 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 14:04:21.83 ID:SSQWjoIo.net
調べたらアクリル塗料なんだな
水性ホビーを重ね塗りしたら溶けちゃうのかな

658 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 14:27:54.89 ID:jDN3VUsR.net
試しに一色買うなら何が良いかおせーて

659 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 15:14:12.37 ID:qEJuaHDv.net
一色じゃどうもならんでしょ
箱入りのスターターセットがあるからそれでも買えば?

それより先ず売ってる店を探せよ
東京なら困らんだろうけど地方だと難しいぞ

660 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 15:17:55.22 ID:4TGIQIoW.net
>>658
なに使うかによるけど
銀とか白?が分かりやすいかも
銀は銀チョロに使ったり、金属表現の下地にしたり、戦車フィギュアの軍装に塗ったりで使ってる
筆が触れた部分がそのまま発色するぐらい隠蔽力つよい

661 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 15:37:49.96 ID:jDN3VUsR.net
>>659
都内なのでおk
スターターとなると値がはりそうね・・・
でもたしかに1色じゃあかんか

>>660
白はみてみたい!
ガンプラとか食玩フィギュアとかかな・・・

662 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 16:58:56.43 ID:aaSP8PDj.net
発色が見たいんであればベースの白が無難かな
あとは色が乗りづらい黄色、金色あたりを試して自分の使い方に合うか判断すると良いと思う

663 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 18:05:05.06 ID:urRvws2P.net
白黄赤青辺りの隠蔽力が低い色が気になる
調べてみたけどベースコートとかレイヤーとか
種類が色々あって今一ピンとこないな

664 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 21:10:58.38 ID:4TGIQIoW.net
ベースがアクリルガッシュ(不透明アクリル)
他は透明アクリル

透明アクリルとはいっても画材でいうところの透明感のある(隠蔽力を下げた)絵具のこと
下地の影響を受けるが、いわゆるクリアカラーではない

種類によってウオッシュ用とかグレーズ技法用とか薄さが違う
カタログを見て買うと良い

都内なら神保町の公式店とかなら色々聞けそう

665 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 21:33:40.01 ID:1kYH5JTc.net
>>663
公式動画で実際にミニチュアを塗りながら各塗料の特性を解説しながら紹介しているのでお勧め
英語だけど大丈夫だと思うよ
https://www.youtube.com/watch?v=_odi1c7ErCg

666 :643:2015/07/31(金) 21:36:19.35 ID:1kYH5JTc.net
何故か途中からの再生されるけど最初から見てみて

667 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 21:36:21.04 ID:/5gBGpVQ.net
>>663
少しはググろう

668 :HG名無しさん:2015/07/31(金) 22:33:24.21 ID:jDN3VUsR.net
模型ファクトリーてとこで教えてもらえるみたいなので行ってこようかな

669 :HG名無しさん:2015/08/01(土) 00:30:12.73 ID:7NUI+rNy.net
筆塗りってもっと丁寧にするものかと思ってたんだが
>>629の動画だと結構ガスガス塗ってるんだな…
住環境の関係でエアブラシを封印してるからシタデル試してみようかな

670 :HG名無しさん:2015/08/01(土) 00:51:31.00 ID:mYftZoxC.net
塗るというよりドライブラシみたいにこすり付けてる感じだね。
筆跡とか塗膜の厚みとかどうなんだろ。

671 :HG名無しさん:2015/08/01(土) 11:19:48.50 ID:ZxKxMmYy.net
筆や撹拌棒で混ぜちゃいけないとか
溶剤系と取り扱いが結構違うのでその辺注意な

672 :HG名無しさん:2015/08/01(土) 15:17:23.01 ID:TzbKnfg3.net
シタデルすごいんだけど各色揃えると財布が死ぬ

673 :HG名無しさん:2015/08/01(土) 16:06:28.13 ID:G8/OoDXW.net
>>671
>撹拌棒で混ぜちゃいけないとか

kwsk

674 :HG名無しさん:2015/08/01(土) 16:18:25.14 ID:cqiCPi7s.net
ホント
入手経路なさ過ぎw

675 :HG名無しさん:2015/08/01(土) 16:24:26.11 ID:5v8BIm/h.net
>>673
空気に触れると水の蒸発が始まってエマルション状態が維持できないので、
ふたを開けたらそのままパレットにとって使う
沈殿物があるなら蓋を開けずに振ってからパレットにとる

水分が飛んでしまうのは宿命なので開けたらなるべく早く使う
溶剤系みたいに溶剤が蒸発してきたら溶剤足すといったことができない

676 :HG名無しさん:2015/08/01(土) 16:25:39.06 ID:5v8BIm/h.net
取説っぽいのが正規販売店とかでもらえるので読もう

677 :HG名無しさん:2015/08/01(土) 18:12:46.04 ID:+dmziJun.net
積みラーにはきつそうだな

678 :HG名無しさん:2015/08/01(土) 18:37:48.64 ID:Rwye8DBC.net
積む人は開封せずに積むから別にいいんじゃない?

679 :HG名無しさん:2015/08/01(土) 23:47:55.12 ID:qRYRi3Sa.net
メタルフィギュアやってたの2年ぐらい前で乾燥しまくったシタデルカラーが山のようにあるんだが
あれもう無理なのか
普通に水つけたらいけそうな気がするけどな

680 :HG名無しさん:2015/08/02(日) 00:07:24.51 ID:hgwfpANp.net
全然ダメなようだな
1万か2万ぐらいゴミになったな
まぁ2年も放ったらかしていたからしょうがないが
100体以上あるミニチュアどうしようか

>>645
日本でも1つ2つ作ってるところはあるけど
俺はほとんどReaperって所のをネット通販で買ってる
最近だとキックスターター第三弾やってたよ
https://www.kickstarter.com/projects/1513061270/reaper-miniatures-bones-3-the-search-for-mr-bones/description

681 :HG名無しさん:2015/08/02(日) 00:55:15.38 ID:k6gvh6d5.net
そんな短い寿命で店に置いてあるのは大丈夫なのかな

682 :HG名無しさん:2015/08/02(日) 08:14:50.42 ID:Y/0BR0ls.net
一回固まったり、分離したらもう使えないよ
水に溶けてるわけじゃないしね
アクリル絵具はチューブ入りじゃないと寿命が短い
シタデルはなるべく早く使おう

683 :HG名無しさん:2015/08/02(日) 08:16:24.36 ID:Y/0BR0ls.net
追記
ネットで見てると溶剤で溶かして使ってる人もいる
ただその場合はもう水性アクリルではないね(笑

684 :HG名無しさん:2015/08/02(日) 10:06:11.56 ID:G/rUYI4x.net
OEMでチューブ販売してくれ国内メーカーよ

685 :HG名無しさん:2015/08/02(日) 11:43:11.97 ID:6BeEzPHj.net
>>681
一度開封しちゃうとゆっくり乾燥し始めるんだと思うけど
お店にある未開封品は大丈夫じゃない?

686 :HG名無しさん:2015/08/02(日) 12:03:48.08 ID:ROh5EP4X.net
あんまり長いこと置かれてるやつは怪しい時もある
買う前に一回容器振ってみると良いと思う

687 :HG名無しさん:2015/08/02(日) 18:38:52.39 ID:q6JAvsQM.net
公式が月に1回くらい水足して振れ言ってるけど、それやってもダメなの?
シタデル

688 :HG名無しさん:2015/08/02(日) 19:01:42.13 ID:vzr+b0m0.net
>>687
そこまで几帳面に出来るならいけるのでは

689 :HG名無しさん:2015/08/05(水) 23:46:05.30 ID:yXbTtt2m.net
シタデルカラーが話題になってるようだけど、カラーとキットが同梱されてるセットを作製してのシタデルカラーのレポを書いても需要はあるかな?

690 :HG名無しさん:2015/08/05(水) 23:47:49.91 ID:GiDm4N9R.net
あるよ
少なくとも俺には

691 :HG名無しさん:2015/08/05(水) 23:50:13.27 ID:4qNdhCnW.net
その手の話をずっとやっていると思ったのに今更需要があるかとかスレの存在理由を聞いてくるのか

692 :HG名無しさん:2015/08/06(木) 22:26:37.16 ID:WSJW2fBc.net
ID変わってると思いますが667です。
ではレポを。長文になったので分けます。
買ったのはスペースマリーン・アクティビティ・ペイントセット。
内容は正規品の量の1/4位のカラーが10色、スペースマリーンのフィギュア3体、それにシタデルスタンダードブラシ1本が入ってる。
カラーの量は少ないが、ミニチュアフィギュア3体なら十分、というかかなり余る。

シタデルカラーは何人か書いてあるけど、性質の異なる塗料をカテゴリー別に、ベース・シェイド・ドライ・レイヤー・グレイズ・テクスチャー・テクニカルに分けられる(厳密にはもう一つあるけどここでは割愛)
それぞれのカテゴリーを説明すると、ベースは下地色を覆い隠す隠蔽力が高い塗料。
シェイドはウォッシング用の塗料で凹部に溜まるように調整されている。ガンプラとかではスミ入れ用の塗料と言えばイメージしやすいと思う。
ドライは文字通りドライブラシ専用の塗料。私が購入したドライの塗料は(レビューとかで見るような)プリン状ではなく、寒天草を過剰にぶっこんでしまった寒天みたいな硬さだったので、多分古いものだったんだろう。
レイヤーはベースよりもやや隠蔽力が低くて、下地の色をやや受ける様に調整されている感じ。ベースカラーの上からハイライトとして色を乗せる事を想定して作られている。
グレイズはシェイドとよく似てるが、こっちは塗った場所の色彩を整える目的で使う。(購入したセットにはグレイズはなかったので別に購入。)
シェイドとの一番の違いはシェイドは凹部に流れる様に調整してあるのに対し、グレイズは塗った場所にとどまるように調整されている事(公式説明)
テクスチャーは色々な地面を表現する為に微粒子が混入してある塗料、というかこれもガチガチに固まってたので別に購入したら、固めのペーストっぽかった。塗りつけてから15分くらいで地面っぽくなる。
テクニカルはそれら以外の特殊な表現(血糊、粘液等)を行ったり、艶出し剤、筆塗りのプライマー、水溶性の溶きパテなどが有る。
水溶性の溶きパテ(リキッド・グリーンスタッフ)は食いつきはまあまあだが、本当に溶剤の匂いがし無いので、家族や小さい子供さんがいるモデラー諸氏には魅力的だと思う。
感覚的にはタミヤのラッカーパテよりきめ細かで、フィニッシャーズの苔パテより荒い感じ。

693 :HG名無しさん:2015/08/06(木) 22:32:24.65 ID:WSJW2fBc.net
セットにはテクニカル1色・ベース4色・レイヤー2色・シェイド1色・ドライ1色・テクスチャー1色という構成になっていて塗る順番が指定されている。
塗ってみた感じではベース・レイヤーとも、ほぼ一発で発色する。
ポットから塗料をパレットに取り出したあと、ごく少量の水を加えて伸ばしてから塗るといい感じになる。(シェイド・ドライ・テクスチャーはそのままでいい)
そして塗ってる最中から乾燥し始めるので筆で固まら無いように注意。
パレットに取り出したカラーも、筆に取ったカラーも気がつくと乾いてたりする。
水の調整に慣れたら、ウォーターパレットを自作するか購入する事を推奨。
とにかく塗る消費量よりパレットに取り出して乾燥してしまう量が多いことも有るので、乾きにくくする為にはウォーターパレットがある方が便利。
テクスチャーは筆を使って塗ると一発で筆が死ぬのでヘラ等で塗ること。
あと、プライマーの有無で意外と食いつきが違う。
なので、テクニカルのインペリアル・プライマー(筆塗りのプライマー)かアンダーコートスプレー(白と黒がある)を塗る方が塗装剥げしにくいと思う。
さらに詳しく、というのならば、ゲームズワークショップで公開してあるPDFが有るので探してそれを参照して欲しい。

694 :HG名無しさん:2015/08/06(木) 22:33:26.51 ID:WSJW2fBc.net
長すぎると怒られる・・・続きです。

欠点と思うのはまず流通経路の少なさ。一番手に入りやすいのは通販、という人が多いんじゃないだろうか?(除く大都市圏)
一応取り扱い店舗のリストをゲームズワークショップにメールで問い合わせるとPDFでリストをくれるので確認してみた方がいい。
あと値段。テクニカルが1個600円、他は560円・・・だったと思うが色数を揃えようと思うとやっぱり高い。
アンダーコートスプレーはそれぞれで2000円超えるので懐にかなり痛い。
あと、元々ウォーハンマー40kというミニチュアゲームの為の塗料なので、色の名前がやたら面倒な(ウォーハンマー40kに出てくる固有名詞とか付いてる)名前になってる。
取り扱い店舗で各色の読みと日本での該当する色を解説してある小冊子が有るので、それを見て欲しい色を検討した方がいいと思う。
WAARG!FLESH(ヴァーグ!フレッシュ)とか言われて緑(常盤色)とか想像出来るわけがないだろう・・・・・。
後、シタデルカラーは全色艶消しなので、艶が欲しい時はテクニカルの艶出し剤が必要になります。
長々となってしまいましたがレポでした。

695 :HG名無しさん:2015/08/06(木) 23:25:43.54 ID:oQTeGZCZ.net
レポ乙

696 :HG名無しさん:2015/08/07(金) 00:55:19.09 ID:78p2xLq/.net
http://i.imgur.com/dHRLavi.jpg
ちょうど良いから、
筆塗り練習でシタデルで塗って見たやつ

697 :HG名無しさん:2015/08/07(金) 01:12:56.27 ID:W1dCsZjD.net
塗り分け線ヘロヘロやん
マスキングぐらいしろや厨房

698 :HG名無しさん:2015/08/07(金) 02:41:17.04 ID:Hfls9V/R.net
>>696って腕の問題?
それともシタデルで塗ったらこんなもんだと思っていいの?

699 :HG名無しさん:2015/08/07(金) 02:54:51.94 ID:Jwaz87fd.net
そもそもそういう目的の作品じゃないだろ

700 :HG名無しさん:2015/08/07(金) 03:14:02.56 ID:WhNS1tLZ.net
でも質感はこういう感じでしょう

701 :HG名無しさん:2015/08/07(金) 07:28:51.95 ID:aCnMpJBI.net
正直シタデルは匂いが無いだけ」で大した事無い
タミヤのアクリルの方がまし

702 :HG名無しさん:2015/08/07(金) 07:38:59.53 ID:GiDCJK7z.net
ほぼシタデルだったはず
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org454074.jpg
肌は別のカラーで塗ったが

703 :HG名無しさん:2015/08/07(金) 07:59:11.79 ID:Ki2OhUqN.net
本日のNG推奨 ID:GiDCJK7z

704 :HG名無しさん:2015/08/07(金) 08:52:55.52 ID:BSOKcIYs.net
シタデルの実力は、
外人のヒョロガリのユーチューブ見ればいい
うますぎて草不可避だ
タミアクではあんなに早く塗れないぜww

705 :HG名無しさん:2015/08/07(金) 11:54:03.25 ID:W44KHkCV.net
タミヤアクリルって透けるというか重さが出ない

706 :HG名無しさん:2015/08/07(金) 13:50:54.22 ID:7WcHNEw+.net
タミヤアクリルは揮発系なので塗装泣きの問題が残る
隠蔽力も低いしね

707 :HG名無しさん:2015/08/07(金) 23:40:42.82 ID:7b0kGbYL.net
塗装泣きってのがわからん
どんな状態の事なんだ?

708 :HG名無しさん:2015/08/07(金) 23:46:53.62 ID:oMKVPNx4.net
ggrks

709 :HG名無しさん:2015/08/08(土) 00:02:41.90 ID:Xq0Zykat.net
ググって出ねぇんだよ

710 :HG名無しさん:2015/08/08(土) 00:07:55.63 ID:FbRsjDna.net
試しにググッたけど
普通に出るだろks

711 :HG名無しさん:2015/08/08(土) 11:40:45.74 ID:XgUT1BUs.net
出ないよ
悪いけど

712 :HG名無しさん:2015/08/08(土) 12:05:06.86 ID:F1MV07Qc.net
塗装泣きなんて出てこねえぞカス
俺もタミヤアアクリルに1票

713 :HG名無しさん:2015/08/08(土) 12:22:29.96 ID:7ybHRf2a.net
『泣くとは、塗装屋用語で、下塗りの色が上塗りの塗膜に透けてでる事です。』
模型の塗装でも同じ意味合いで使っているのかは知らないが

714 :HG名無しさん:2015/08/08(土) 14:37:13.07 ID:F7P5NQlJ.net
言葉一つも検索出来ないのかここの奴らは…
シンナーで脳みそ溶けてるのかもな

俺もググッたけど出てきたぞ

715 :HG名無しさん:2015/08/08(土) 17:12:37.03 ID:l1j5TB6A.net
塗装の泣きとは、溶剤系の塗料では下地の塗膜が溶剤で溶けて
上塗りと混ざってしまうことを言う
ラッカーやエナメルで顕著だがタミヤアクリルも泣く

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200