2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筆塗り総合スレッド9

1 :HG名無しさん:2014/07/18(金) 23:12:24.40 ID:MoDPBGyv.net
■前スレ
筆塗り総合スレッド8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1349264220/

■過去スレ
7 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313589877/
6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1259341871/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234735821/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192546272/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161363214/
2 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098840754/
1 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1004438850/

77 :HG名無しさん:2014/10/05(日) 03:03:15.90 ID:RydQRuDG.net
筆塗りの極意は表面張力を味方につけることだと思うのだが、なかなかうまくいかないね

角に塗料を乗せるには何層も重ねるしかないのか…

78 :HG名無しさん:2014/10/05(日) 07:43:18.57 ID:dLHgqV5L.net
>>77
凸は剥げる、又は光が当たって明るい
凹は汚れがたまる、暗い
均一にならなくてもいいんじゃない

79 :HG名無しさん:2014/10/05(日) 14:52:32.21 ID:d5p2Q5NO.net
少なめの塗料でシャッシャって感じの筆跡を重ねていくと綺麗に塗れるので最近は表面張力で乗せていく感じのやりかたはしてない
これなら凹凸で差も出にくいし

80 :HG名無しさん:2014/11/07(金) 11:29:11.98 ID:AMNWy/sY.net
昨日、雑誌記事を読んでたら、自分が1/72になってスプレーガンを動かしてるイメージでって書いてあった
なるほど、田中塗りってそういうことなのかと腑に落ちた

81 :HG名無しさん:2014/11/07(金) 13:40:30.73 ID:cwdYl0p3.net
俺は筆と併用で使うんだけどさ
エアブラシの人でマスキングにやたら命燃やす人、あれは大変だ
少しマスキング漏れがあると何度もやり直し、筆でリタッチ簡単に出来るのに

82 :HG名無しさん:2014/11/07(金) 14:13:39.64 ID:N5QDeWP5.net
ブラシと筆リタッチの差が出るのが嫌なだけだろ

83 :HG名無しさん:2014/11/07(金) 14:23:23.77 ID:Fq3iOiIM.net
>>81
ガンプラ作ってる人に多いイメージだな
ある程度クリアー吹けばわかんないのにね

84 :HG名無しさん:2014/11/07(金) 14:35:38.38 ID:+DAilivY.net
マスキング好きな人もいるのかな
俺はちょっとでもいやだ

85 :HG名無しさん:2014/11/07(金) 15:07:38.60 ID:U/dSZvPF.net
マスキングはめんどくさいけど剥がす時気持ちいいじゃん

86 :HG名無しさん:2014/11/07(金) 16:49:35.19 ID:UTGEGZK2.net
筆塗りでもマスキングするぞ
塗り分けというより手に付いた塗料がうっかりプラモについてしまう事故を防ぐために

87 :HG名無しさん:2014/11/07(金) 19:54:58.32 ID:JCVeynz5.net
気合で塗り分けるのが好き
何というか絵描きになった気になる
透けやすい原色系はブラシに頼る軟弱モノだけどさ

88 :HG名無しさん:2014/11/07(金) 22:02:35.41 ID:pwmOgqX6.net
エナメルとラッカーでも違う訳で。

89 :HG名無しさん:2014/11/10(月) 11:37:58.82 ID:QsreTWIo.net
マスクを剥がして段差になってるところをシンナで撫でて馴染ませるっていうのをやってみたら、いい感じに仕上がった。
それ以来、何度も同じことをしてるんだけど、うまくいった試しが無い。
最初の一回はビギナーズラックってことだったんだろうか。

90 :HG名無しさん:2014/11/10(月) 13:49:50.95 ID:VvNo2Q+W.net
>>89
シンナーじゃなくてマスクしてた側の色で慎重に馴染ませる

91 :HG名無しさん:2014/11/12(水) 22:30:29.71 ID:/WmlIcSX.net
最近は、エナメル塗料をペトロール使うの止めてオイルライターの
燃料でのばしたり拭いたりするのが楽しい。

92 :HG名無しさん:2014/11/13(木) 02:11:35.73 ID:FpGl0mUH.net
俺は金がない健康志向なので、水性ホビーカラーの筆塗りが主
でも、最近はタミヤのアクリルを使うようになってきてる

つや消しのスケールモデルが多いので、タミヤのアクリルのつや消しが使いやすい
しあがりもタミヤのほうがいいような気がする

93 :HG名無しさん:2014/11/13(木) 03:21:31.12 ID:2Yf7Mbt2.net
タミヤアクリルは性能いいな
強力な隠蔽力、発色で白も楽勝
匂いもおいしそう

94 :HG名無しさん:2014/11/13(木) 03:33:58.36 ID:VWkBE6X5.net
おいしそうw
なんかわかるwww

95 :HG名無しさん:2014/11/13(木) 04:16:19.44 ID:jDTHuIXf.net
ガキの頃アバンテJr塗るのに使ったメタリックブルーが全然乾かなかった経験があって
それっきり使ってないんだがタミヤアクリル良くなってるのかな

96 :HG名無しさん:2014/11/13(木) 10:18:17.91 ID:VZoAZxjP.net
>>95
艶ありは乾くのに時間がかかるからねぇ
しかも一回で厚塗りとかしたらいつまで経っても内側乾かないよ

97 :HG名無しさん:2014/11/13(木) 11:13:39.42 ID:FpGl0mUH.net
>>93
やっぱそう感じるか。タミヤアクリルの白は使ったことないが、隠ぺい力あるなら今度使ってみるかな
これまでタミヤアクリルを使った感想としては確かにむらになりにくく、乾燥後の質感も落ち着いて安定してる感じがするので
徐々にタミヤアクリルに置き換えるようにしてきてる

98 :HG名無しさん:2014/11/13(木) 18:07:01.40 ID:EZXUhLS8.net
濃色はアクリジョンの方が気に入ってるわ。
淡色の隠蔽力が悪すぎるから改善してほしいもんだわ。

99 :HG名無しさん:2014/11/13(木) 18:24:08.71 ID:FpGl0mUH.net
>>98
まだそれ使ったことないけど、値段が水性ホビーやアクリルと同じぐらいになったら試してみようかと思ってる

100 :HG名無しさん:2014/11/13(木) 20:36:29.94 ID:OSGVTAtw.net
無理だな

101 :HG名無しさん:2014/11/13(木) 22:53:25.13 ID:/Y96GsNoH
??

102 :HG名無しさん:2014/11/14(金) 21:03:30.99 ID:FfVfh6O+.net
タミヤアクリルはゴリゴリ剥がれるのがな
剥がれ修正してムラになることもあるし、多少塗りにくくてもラッカーの方がストレスない

103 :HG名無しさん:2014/11/14(金) 23:30:47.18 ID:/y5sxqIe.net
そんなに剥れる?
ガンプラの関節とかかな。
ちゃんと部品洗ってる?

104 :HG名無しさん:2014/11/14(金) 23:44:41.60 ID:4SNFmeK/.net
>>103
ちゃんと比較したことあるのか?

105 :HG名無しさん:2014/11/15(土) 00:25:35.51 ID:AzG86N0JV

初心者同士で醜いぞ

106 :HG名無しさん:2014/11/15(土) 03:00:46.93 ID:IzMbgfFt.net
比較も何もどんなプラモにどう塗ってどう扱ったらゴリゴリ剥がれるんだよw
毎日のようにベタベタ触るんならそりゃラッカーの方がいいだろうなw

107 :HG名無しさん:2014/11/15(土) 08:05:12.83 ID:8Uzg3Cv/.net
>>104
何と何を比較?

108 :HG名無しさん:2014/11/15(土) 10:38:49.70 ID:04gc/gKr.net
一時期ガンプラも全部タミヤアクリルで塗ってた事あるけど、剥がれるのはせいぜい関節のパーツ同士がこすり合うような所だけだったなあ。
それでも角が少し削れるぐらいなもんだよ。
完成したらポーズ替えとか、月に一回するかしないか程度だけど。

109 :HG名無しさん:2014/11/15(土) 17:42:50.36 ID:pQPAgW85.net
筆塗りの場合でもやっぱりサフ吹いたほうがいいのかな?
ガンプラをオリジナルカラーで塗りたいんだけど
できればホワイトとグレーの使い分けも教えて欲しい

110 :HG名無しさん:2014/11/15(土) 22:17:13.86 ID:l8bZddk0.net
なんかヤスリ傷埋めるとかの意図もあるならサフ使うのがよいが
下地を揃える意図ならサフではないスプレーでも筆でもいいのではないかというものだ

白サフは一般に鮮やかに発色させたい時に使うものらしい

111 :HG名無しさん:2014/11/15(土) 22:24:32.86 ID:PpwCumaz.net
>>109
おれは吹かない
その代り塗料の食いつきがよくなればいいと思って、最初に薄め液をたっぷりと加えた塗料を塗る
いくらか下地が溶けて荒れればいいと思ってね

112 :HG名無しさん:2014/11/15(土) 22:36:48.97 ID:j5+tehjM.net
>>111
黒成型色の上に明るい色塗りたい時はどうしてる?

113 :HG名無しさん:2014/11/15(土) 22:45:16.23 ID:PpwCumaz.net
そういう場合はサフを塗っとくべきだな

114 :HG名無しさん:2014/11/15(土) 23:11:16.26 ID:l8bZddk0.net
サフの必要を考えると色々立場があってめんどくさいのだが

たとえば黒成型色から鮮やかな赤に変えたいなら
色のことを考えるならば黒→茶→赤みたいな順番になるはずで
(茶サフなども出てはいるが)わざわざ下地にサフ吹かないでただのスプレーや筆塗りで茶色を塗ればよいと思っている

サフといえばパテなので多少厚みが出ると認識してるけど筆で下地作るのとどれくらい厚みが変わるかはわからん

115 :HG名無しさん:2014/11/16(日) 03:10:24.34 ID:YCCRFl4q.net
>>114
鮮やかな赤にしたいなら普通に白か白サフやピンクサフじゃないと綺麗に発色しないよ?

116 :HG名無しさん:2014/11/16(日) 04:12:52.47 ID:t35gupFU.net
>>109
吹いた方がいい
発色するまでの時間が全然違う
使い分けについては明るい・鮮やかな色なら白サフくらいに考えておけばOK

117 :HG名無しさん:2014/11/16(日) 07:56:20.69 ID:nKGp8pVC.net
>>115
それもそうか
下地段階で同じ色ならなぜサフ使わなきゃなんないのって論旨です
まあスプレーだし手早くできるとかあるけど薦めるならちゃんと理由になってないといけないし

118 :106:2014/11/16(日) 08:07:24.38 ID:IMMiilHp.net
みんなありがとう
とりあえずパーツ単位でホワイトとグレーを使い分けてみる

119 :HG名無しさん:2014/11/16(日) 21:54:17.63 ID:U1V8B/M31
必要なら吹け
要らないなら吹くな
それだけ

120 :HG名無しさん:2014/11/17(月) 01:20:55.93 ID:ifEtauqg.net
>>117
サフは隠蔽力と塗料の食い付きを良くするよ

121 :HG名無しさん:2014/11/18(火) 17:44:58.59 ID:palCQzTe.net
モールド埋まるの嫌ならガイアのホワイト薄塗りもええな
少量でも発色良いから下地としても優秀

ところでマシーネンモデリングブックにエナメルをラッカー薄め液で希釈とか書いてあったんだが試したことある人おる?

122 :HG名無しさん:2014/11/18(火) 18:33:16.25 ID:+HiHCLxE.net
本の中で実践してるじゃん
てかそれぐらい自分で試せよ、要らんプラ板か余ったランナーぐらいあるだろ

123 :HG名無しさん:2014/11/18(火) 19:45:31.19 ID:palCQzTe.net
>>122
試してみた
塗れんことはないがタミヤのだと少しダマ気味になるな ハンブロール限定かもしれんな

124 :HG名無しさん:2014/11/18(火) 20:02:51.16 ID:JPkfwNQ5.net
ちゃんと乾燥したエナメル塗料でやったの?

125 :HG名無しさん:2014/11/18(火) 20:19:12.63 ID:palCQzTe.net
>>124
乾燥はしてなかったわ
カピカピなの見つかったからもっかいやってみる

126 :HG名無しさん:2014/11/18(火) 20:43:06.21 ID:1b1BTptK.net
下地にガンダムマーカーのシルバーとか塗っても隠蔽力高まるの?

127 :HG名無しさん:2014/11/18(火) 21:27:56.46 ID:palCQzTe.net
何度か塗り重ねてみたけど隠蔽力弱まり過ぎてエナメルの特性死んでるな
スミイレかウェザリングぐらいにしか使えんわ

128 :HG名無しさん:2014/11/18(火) 21:37:26.14 ID:PJlS3Y1K.net
タミヤのエナメルなら、瓶の中でガチガチに固まっててもエナメル溶剤入れて放置しとけば復活するよ。
復活するまで最低でも2〜3日はかかるけども。

129 :HG名無しさん:2014/11/18(火) 21:39:45.73 ID:palCQzTe.net
>>128
素直にそっちのがいいと思うわ
無理してラッカー入れる利点がない

130 :HG名無しさん:2014/11/18(火) 23:19:01.82 ID:+h52aqFP.net
水性ホビーカラーはガチガチに固まった場合、溶剤いれて復活するかな?
セールカラーで試したけど、ぬるっとはしたが塗ると細かい破片がくっついたようになったが

顔料が分離したようなきたねえ色になった

131 :HG名無しさん:2014/11/19(水) 10:16:52.79 ID:YplwHI5X.net
>>130
復活させる手間暇考えたら買い替えたほうが早いと思われ

132 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 00:51:35.51 ID:g3wKjn7a.net
筆ぬらーには節約家が多いのでできれば復活させたい

133 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 01:03:08.20 ID:zAiGopqA.net
砕いて粉末にして再度、溶剤や樹脂を混ぜる

134 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 02:30:36.68 ID:0sqtopzd.net
>>132
エアブラシとか毎回ロスする塗料の量を想像すると恐ろしい
実際どうなのかは知らぬ

135 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 07:39:54.71 ID:I0QB0DDG.net
結果として節約家になってるだけで金銭的問題で筆塗り選んでる人間はほとんどいないでしょ
あってもエアブラシ買う金がないって人はほとんど
塗料買う金惜しさに筆塗り選ぶ人なんか
いない
田中のあれだって申し訳程度に付け加えてるだけだろうし

そもそも塗料復活させる時間分残業にでも当てれば
余裕で差し引きプラスになってしまうしなwww
節約にもなってないwwww

136 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 09:40:13.62 ID:e5IdMwV8.net
金の問題じゃなくて筆塗りの方が人間味というか手作業感が出て好き。
特撮の着ぐるみとCGの違いみたいな感覚だな。

137 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 10:21:39.00 ID:iH0cV93F.net
うまく塗れて、人から「エアブラシでやったみたい!」と言われると少し残念な気持ちになるよね・・・

138 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 13:11:09.04 ID:g3wKjn7a.net
金持ちはエアブラシ、貧乏人は筆塗りで棲み分けすればいいだけの話
別にああだこうだいうべき問題じゃねえ
それ以上でも、それ以下でもない
ぜいたくな装備を備える財力があるかねえかだけの話
無理いうもんでねえ

139 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 13:47:09.30 ID:O6y2wQUy.net
塗るのは殆ど食玩だからエアブラシ買うのは持て余しそうで気後れするな
気軽に一式分ポンと出すのは気が引けるのは事実だし手軽に弄りたいもの
イージーペインターは少し気になる

140 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 14:54:41.80 ID:zGnVY8p5.net
>>138
数万の買い物で金持ちってのもどうかと…

141 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 15:55:52.04 ID:BrNlUVsc.net
エアブラシの出来を期待してイージーペインターを買うならやめとけ
あれはエアブラシとはまったく違う別物
缶は使い捨てだから長く使えば使うほどコスパ悪いしな

142 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 16:08:02.65 ID:GKi6LqIy.net
金が無いから筆塗り、じゃないんだよなあ。そういう人もいるかもしんないけどさ。
要は使い分けでしょ。

143 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 16:17:34.86 ID:0sqtopzd.net
>>141
そら勿論そうだけど稀に大面積塗る時にね
でも多分あんまり使わないから買わない

144 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 16:54:38.92 ID:r65/WP78.net
住環境の問題でエアブラシ無理って事もあるんでは

145 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 18:50:08.36 ID:Hz7fBiDe.net
まあマシーネンとか一部スケモみたいに
あえてムラ出すようなのは筆でいいと思うけど
ベタ塗り筆でやるメリットは無いわな

146 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 19:02:56.27 ID:e5IdMwV8.net
つーか筆塗りは筆塗りで金掛かるよ。全部消耗品なんだから。

147 :HG名無しさん:2014/11/20(木) 20:04:30.25 ID:WBi4vV/3.net
>>144
俺はそれだわ

148 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 11:03:52.27 ID:g2vwKz43.net
妻子持ちで割ける時間も少ないから
サッと準備できてサッと片付けられる筆塗りの方が都合が良い。
エアブラシやってたら準備だけで時間がなくなるw
カーモデルあたりのガチな鏡面とかやるなら別だけど

149 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 16:47:37.49 ID:sb7vZ/ph.net
>>144
俺も換気がネックで無理

150 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 17:07:34.23 ID:WL8fMpok.net
塗装ブースを使うといいよ

151 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 17:09:45.07 ID:WL8fMpok.net
こういうやつ
http://www.air-festa.com/p/redcyclone/

152 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 18:00:41.41 ID:sb7vZ/ph.net
いや、ブースあるのは知ってるけどダクトを窓まで持ってくのが難しい上に、排気ダクト出してると近隣から苦情が出そうだし…。

153 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 18:17:05.75 ID:DuiWWNys.net
一体どんな吹き方すりゃ近隣から文句出るような
(気付かれるような)ミストの量(及び臭い)が発生するんだよお前らw

154 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 18:28:20.70 ID:OZw/pYAo.net
ラッカー無理ってのは分かるけど
エアブラシ無理ってのがわからんな
窓も風呂もないのか?

155 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 19:46:37.97 ID:/ZKBSSvA.net
集合住宅は無理だろ

156 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 20:37:36.07 ID:nhC2q1C+.net
ペットいると霧状の塗料アウトなんだよ
筆塗りならペットの隔離と換気でなんとかなるけど

アロマディフューザーなんかもほんとはダメらしいね

157 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 20:37:45.54 ID:tzc72hnm.net
ブース設置したからって臭い残るからな
家人が反対したら無理だろ

158 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 20:48:35.31 ID:DuiWWNys.net
要するに居住環境の問題かよw
長屋とか昭和の団地住まいか…

頑張ってマンションか一戸建て買えよ甲斐性なしどもw

159 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 20:56:52.66 ID:nhC2q1C+.net
>>158
一戸建てですけど…

160 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 21:10:59.57 ID:12HMOy0i.net
>>159
窓から手を伸ばしたら隣家に届きそうな立地かな
郊外の新興住宅地を買いなさい

161 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 21:21:06.21 ID:WL8fMpok.net
ベランダで塗装という手もある

162 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 21:57:35.07 ID:+dF8N3ogd
おまえらもうプラモやめろや

163 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 21:50:25.28 ID:rU5rurGD.net
エアブラシそのものはクソ安いから誤解されがちだけど
なんだかんだで金持ちの道具だよな

164 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 22:45:26.53 ID:tzc72hnm.net
言うほどでもないけど、それより生活環境によるところが大きい
塗装用具一式を揃えること自体が金銭的に難しい人は、アルバイトしてない学生か無職若しくはよほどの薄給だと思うわ

165 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 23:01:51.87 ID:ADMTC5a5.net
だよな
模型なんて大人の趣味としてはほとんど金がかからないと言ってもいい

166 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 23:03:28.84 ID:rU5rurGD.net
>>164
だからエアブラシそのものはクソ安いけどって言ってるじゃん
実家が郊外の一軒家とか、最初から塗装環境あるやつはいいけど
そうじゃないやつがまともな塗装環境手に入れるとなると長期的に結構な金がかかるって話をしてんの

167 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 23:24:54.69 ID:O5B4kFhY.net
何より面倒くさそうじゃん
筆で塗れるしいいよ

168 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 23:41:25.78 ID:p5bz9ivC.net
>>158
マンションは集合住宅なんですが

169 :HG名無しさん:2014/11/21(金) 23:43:34.90 ID:Y0OMCWeM.net
筆塗りのスレじゃんよ

170 :HG名無しさん:2014/11/22(土) 00:38:12.34 ID:7HHcAvWf.net
既婚者の筆塗り理由の大半は、嫁。

171 :HG名無しさん:2014/11/22(土) 00:53:03.14 ID:P0/bRrKA.net
あと子ども

172 :HG名無しさん:2014/11/22(土) 01:00:07.65 ID:MM/LJNGP.net
筆塗りだって臭い
あと接着剤も

173 :HG名無しさん:2014/11/22(土) 01:05:07.70 ID:sJoBgT5k.net
嫁のマニキュアの方が臭いのに文句言ってくるしなぁ

174 :HG名無しさん:2014/11/22(土) 01:45:59.26 ID:8UVR6Lmy.net
瞬着と水性塗料使えば臭いは解決出来るだろ
ミストはブースにフィルターあればほぼ排出されない
ペットは部屋に入れなければいい話
結局は>>167なのに色々理由つける意味がわからん

175 :HG名無しさん:2014/11/22(土) 02:51:28.49 ID:WIJhXGAe.net
>>174
つまりその辺も含めてめんどくさいって事だよ

176 :HG名無しさん:2014/11/22(土) 02:59:15.86 ID:VkXWnh3l.net
正直、エアブラシやスプレーにいくにはちょっと勇気がいった。なんかワンステップ大人な感じ。
筆塗りからいくとそうなるけど、意外と躊躇い無く同時に始める人いて驚いたわ
他の趣味との兼ね合いもあるけどさ

177 :HG名無しさん:2014/11/22(土) 03:08:49.20 ID:MM/LJNGP.net
「筆塗りで塗装を始めて色々試行錯誤して、ある程度こなれてきたのに
今更それを捨ててエアブラシに行くのは抵抗がある」という人もいそう

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200