2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筆塗り総合スレッド9

1 :HG名無しさん:2014/07/18(金) 23:12:24.40 ID:MoDPBGyv.net
■前スレ
筆塗り総合スレッド8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1349264220/

■過去スレ
7 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313589877/
6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1259341871/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234735821/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192546272/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161363214/
2 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098840754/
1 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1004438850/

772 :HG名無しさん:2015/09/05(土) 23:07:27.26 ID:PBi1q9Gu.net
>>771
それお前が下手糞なだけだろ。

773 :HG名無しさん:2015/09/06(日) 00:35:46.46 ID:0fgCGvxrw
>>770
田中筆って文盛堂 面相筆 インリターン10/0、5/0、4/0か?
確かに憧れの筆だが淀では扱ってないのだ

>>771>>772
田中式ではないから
縦横斜ではやってないな。ムラを消せるのは理解できるが
堪え性がなくて、乾きが悪いと下地まで剥がす可能性があるから
ほぼ一方向だな

774 :HG名無しさん:2015/09/06(日) 01:31:44.77 ID:rETmWq57.net
最近初めてプラモの塗装をして
筆塗装に挑戦してみたが想像より全然上手くいくもんだと思ったわ
小学校の図工で絵の具、筆を使う絵が苦手だったからかなりめちゃくちゃになる予想だった

775 :HG名無しさん:2015/09/06(日) 14:17:45.01 ID:U019OiAv.net
クリア捨ては最近の塗料だとできないよね
クリア部分にも色がついてるし

776 :HG名無しさん:2015/09/06(日) 21:20:31.32 ID:TpN4UabB.net
GXなんて「クリア部分って何ですか?」という感じだな
仕方ないからクリア分多少混ざろうがもう気にしてない
最近の括りだとガイアカラーもそうなんだろうか?
もういっそう混ぜて使うかな(錯乱

777 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 01:27:38.84 ID:t2lIVStb.net
ガイアもクリアに染料が混ざってて透明じゃない

778 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 01:40:45.74 ID:G5VvdgKc.net
昨日ちょうどガイア純色シアン使ったけど
上澄み透明だったわ

779 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 15:07:23.05 ID:02eaVS92.net
>>778
純色だからでは
クレオスも上澄みの下にベチョっとした顔料が溜まってるのは無くなったなー
顔料一種類の塗料でカラバリ出すと値段が高いからだろうけど

780 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 16:00:59.01 ID:I9/lN27Y.net
クリア捨てで思ったけど、あのクリア部分って何なの?
普通にクリア塗料が分離してるのか、油分なのか、薄め液なのか。

781 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 16:36:23.62 ID:Nx9b56B1.net
アクリル樹脂だよ
クリア捨てと言うのは、その樹脂成分を取り除いて
顔料分だけを使うってこと
顔料だけと言っても、樹脂がゼロになる訳では無く樹脂成分を極力除いて使う感じ

782 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 16:42:03.94 ID:ORzdqEfp.net
なので、クリア捨てで行った塗装は当然ツヤも抑えられるし塗膜も弱くなるよ

783 :757:2015/09/08(火) 08:22:52.21 ID:/Oswv5Vk.net
ありがとう。塗装弱くなるなら俺は捨てずにしっかり撹拌して使うよ。

784 :HG名無しさん:2015/09/09(水) 07:00:03.88 ID:dQWprWYl.net
>>780
バインダー(クリア)と顔料が分離してるんじゃよ
クリアは仕上げで吹けばいいので捨てちゃってOK

嵩増しなのか、ホビー系の塗料はクリアが多く入ってるので
筆塗りにあんま向いてない

785 :HG名無しさん:2015/09/09(水) 09:01:05.47 ID:X8w0eFK9.net
店頭での長期保存が可能なよう
多目に上澄みが入っているとかって話も聞いたな

786 :HG名無しさん:2015/09/09(水) 09:11:18.61 ID:M4pZAk8f.net
>>785
あーそれかもな

787 :HG名無しさん:2015/09/10(木) 19:41:49.70 ID:felOCV7h.net
ツヤは塗料で調整して仕上げのトップコート吹かない層もいるしね

788 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 17:36:32.46 ID:Q9l+f79g.net
水性使うのは逃げ

789 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 18:14:56.95 ID:8Yq18C7J.net
リアップ使うのは禿げ

790 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 18:55:19.03 ID:k7F6hnAA.net
部分塗装で普通に水性もつかうけどな
ラッカー縛りは、サフやトップコートも筆縛り並にくだらんよ
確かに上達は鈍るけど好きに塗らせろって感じ

791 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 19:30:09.60 ID:Fhja9d/W.net
模型誌ではラッカーが多いから水性は初心者向けみたいなイメージあるよね
でも外人が水性ホビーカラーで塗った超絶作品を見て道具のせいにするのは間違いだと完全に悟りました

792 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 19:54:14.28 ID:uG2MoR6D.net
水性は初心者向けで筆塗りにも向くみたいな評だったから最初はホビーカラーで色をそろえた
後になってメタリック系とか下塗り・上塗りのことを考えてラッカーやエナメルも増やしてきたけど、
やっぱ臭いきついし後片付けが面倒
水性は楽でいいわ風呂入るついでにマジックリンで塗料皿洗って終了とか最高

793 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 21:49:16.34 ID:vjTpjkJc.net
ガンプラだと塗膜の強さが重要になるから
水性やエナメル塗料の人気が低いのかも

794 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 00:54:15.77 ID:uWSFMr2b.net
>>788
逃げもなにも水性なんて使い物にならないよ
ホッペとかだろ

795 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 01:01:14.61 ID:iGIWLL6o.net
レペとかホッペの話を何回したら気が済むんだ
ネタでも飽きたからやらんでいいぞ

796 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 01:04:29.95 ID:Q1ta0DhB.net
>>792
掃除の手間はラッカーも変わらんと思うがどんなやり方してるの?

自分は重ね塗りでラッカーも水性もエナメルも使うけど
どれが優れてるとか無いと思うんだ
AFV模型作る人も当たり前のように全部使ってるしな

797 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 01:06:36.43 ID:iGIWLL6o.net
掃除の手間はぜんぜん違うだろ・・・

798 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 01:58:34.99 ID:7faMWZ9b.net
筆塗りならアクリルは水が使えるってだけで
ラッカー、エナメルも掃除の手間は変わらないがな
むしろ色によっては顔料がしつこく残る
アクリルガッシュのが面倒だと思う

799 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 02:13:03.20 ID:Q1ta0DhB.net
>>797
パーツクリーナーで洗うか
高い筆ならリンス入りブラシクリーナーで洗って濯ぐだけだけど
これが面倒なの?

800 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 02:20:57.95 ID:iGIWLL6o.net
>>799
それは筆の話だろ
元の話は皿が洗えるって言ってるじゃん
水洗いするようにシンナー使ったらたまらんわ

801 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 02:28:41.83 ID:Q1ta0DhB.net
皿もパーツクリーナー付けたティッシュ等で拭き取るだけだろ
その日に皿に出した塗料なら簡単に取れるし

以下は個人的使い方だけど
寧ろラッカー塗料は乾いても使えるし
そんなしょっちゅう洗うもんでもないわ

802 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 02:29:57.21 ID:UXMIY49e.net
>水洗いするようにシンナー使ったらたまらんわ

そんな使い方するかよwww
油性アクリル塗料使ったことないだろ

803 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 02:40:25.48 ID:iGIWLL6o.net
>>802
言葉がたらんかったが水性はそういう洗い方ができるから楽って比較の話なんだがね
シンナーじゃぶじゃぶしないだろ

まあしょっちゅう洗わないという人とは合わん話だったな

804 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 03:27:43.23 ID:RdZ7AXna.net
それは単に>802の読解力が低いだけだなw

805 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 03:39:19.93 ID:qC+0A0SJ.net
そういう洗い方しなくともクリーナーで拭い取れば楽に済むよな
比較する意味が分からんが…

806 :769:2015/09/12(土) 09:24:51.40 ID:e6Uhjlwj.net
ごめんごめん掃除の手間というか
くっさいツールクリーナーをほとんど使わなくていいのが楽ってことにしといて
ほんとあの臭いダメなんだよ
吸い取ったティッシュやウェスのやり場にも結構困るしさあ

807 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 11:36:49.87 ID:vjhhJ4T8.net
>>806
そういうの止めときなって

808 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 11:59:47.21 ID:RaUBWu9y.net


809 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 12:32:30.04 ID:FZ43TRuu.net
え?
もしかして水性だからって下水に流してるの?

810 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 14:09:13.88 ID:sHEAIFQf.net
水性アクリルは、アルコール+水成分の各専用うすめ液後、ブラシエイド
手間は、油性アクリルとそんなに変わらない。

ちなみに梅皿の一つ使って洗うから、俺の筆洗いはどちらも専用薄め液10CCホドかな。

811 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 15:09:43.16 ID:VQ8zn2Ox.net
ラッカーだってアクリルだってエナメルだって、薄め液数滴で、皿も筆も洗ってティッシュで拭き取って終了。

812 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 15:14:43.26 ID:bu5+Ng/Y.net
そういやクレオスの筆ピカなんとかって性能どう?

813 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 15:40:03.53 ID:BZHd3nce.net
水性というかタミヤアクリル以外使ったらカーチャンが頭痛で寝込む

814 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 18:03:56.18 ID:uWSFMr2b.net
皿の洗浄は乾燥後にマジックリン吹けばラッカーでも水性でもラクチンだがな

815 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 21:26:43.46 ID:NLAPtXHq.net
ガイアが出してる匂い付きの薄め液使おう

816 :HG名無しさん:2015/09/13(日) 00:20:25.24 ID:QZ7JsuR5.net
ガイアのモデレイトか?使っているけど
普通のラッカー薄め液より数段マシって程度だな
到底、アクリルの消毒アルコールぽいのとは感じが違うわ
でもまあガイアの各種薄め液は代えが効かない良い物が多い

817 :HG名無しさん:2015/09/13(日) 00:38:46.13 ID:ce9B9Sl+.net
リターダー元から入ってるし系統同じなら他社の塗料と混ぜてもいいしね

818 :HG名無しさん:2015/09/13(日) 10:11:19.29 ID:cIYy950z.net
なんでわざわざ筆塗りでラッカー塗料を使わなきゃならんのだ

819 :HG名無しさん:2015/09/13(日) 10:22:05.17 ID:nesDQvrE.net
塗膜の強さと乾燥の早さ、色の微妙な透け感かな。
下地が泣きやすいとかってのもあるけど、慣れもあるし上手くやればブレンディングも出来る。
それぞれの塗料にメリットもデメリットがあるし、自分が使いやすいと思ったのを選んで使えばいいだけの事よ。
作るキットのジャンルによっても変わるしね。

820 :HG名無しさん:2015/09/13(日) 11:00:39.65 ID:+4ejGgoU.net
>>814
マジックリンってラッカーにも効果あんのか、知らんかった

821 :HG名無しさん:2015/09/13(日) 11:38:23.95 ID:03jOnScd.net
あくまで陶器の皿ではね
プラに塗った塗料ははがれないよ

822 :HG名無しさん:2015/09/13(日) 13:53:43.20 ID:03jOnScd.net
それと吹き付けて半日は放置な

823 :HG名無しさん:2015/09/19(土) 15:40:13.41 ID:PPXfeN00.net
アクリジョンもマジックリンじゃおちないよ

824 :HG名無しさん:2015/09/19(土) 16:57:15.84 ID:79QkVQGM.net
ラッカー使ってるけど皿は洗ったことないな
最初は暗色で下地作るから前の残りはどうでもよくて
次の基本色には影響でるけど影になる部分は暗くしたいから都合がいい
塗り重ねてるうちによく筆を返してる中心は下地の残りが薄まって
混ざり具合はある程度コントロールできるようになるしね
綺麗な色を使いたい時は使い捨てのペーパーパレットで充分

825 :HG名無しさん:2015/09/19(土) 23:51:06.75 ID:awtgIhKx.net
筆や皿の洗い方話してるのに
オレは洗わない(キリッ

826 :HG名無しさん:2015/09/19(土) 23:55:13.07 ID:/OkCQ6Ap.net
風呂にも入らない(キリッ

827 :HG名無しさん:2015/09/20(日) 08:26:32.90 ID:dSLD4zpt.net
だがトイレはウォシュレット(キリッ

828 :HG名無しさん:2015/09/21(月) 22:34:03.06 ID:1AoODAEP.net
田中筆ってどこで売っているんだ
ググっても見つからん

829 :HG名無しさん:2015/09/21(月) 22:51:20.95 ID:mlf5XRe7.net
>>828
「田中流筆」でググッてみそ

830 :HG名無しさん:2015/09/21(月) 23:10:06.89 ID:1AoODAEP.net
>>829
ありがとう
さっそく注文してみるわ

831 :HG名無しさん:2015/09/21(月) 23:44:15.66 ID:4OvjHBYv.net
>>1
関連すると思われるスレッドを立てましたのでご報告。

【防毒マスク】模型による健康被害を防ぐスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1442841908/

832 :HG名無しさん:2015/09/22(火) 00:54:09.13 ID:Q8FW+Lxr.net
マルチ乙。
さすがに筆塗りスレで健康被害云々は神経質すぎないか?

833 :HG名無しさん:2015/09/22(火) 04:51:27.59 ID:SRqDAWFu.net
>>832
ラッカーで筆塗りしてる人も居るみたいだし
誘導くらいはいいんじゃない?

834 :HG名無しさん:2015/09/22(火) 09:55:27.63 ID:vv2Q+3Z/.net
>>814
すげー念のため一日放置して水で流したら膜になってペロンとはがれたよ
サンクス

835 :HG名無しさん:2015/09/24(木) 09:30:35.55 ID:Psz4cJgb.net
それはそれで下水が詰まりそうで怖いなw

836 :HG名無しさん:2015/09/24(木) 10:15:43.24 ID:dZtuOwhR.net
これがアスぺと言うやつか

837 :アスペ:2015/09/24(木) 16:57:02.61 ID:Psz4cJgb.net
アスペで さーせん><;

838 :HG名無しさん:2015/09/25(金) 11:36:56.03 ID:xuLw9SDr.net
謝らなくていいからもう書き込むなよ

839 :HG名無しさん:2015/09/26(土) 12:11:17.56 ID:u0uvVcuk.net
缶スプレーで全体吹いてからトーン変えた色を筆でタッチ付けていくのがラクチン
一から筆オンリーは根気が続かないや

840 :HG名無しさん:2015/09/27(日) 04:49:00.82 ID:swPUl8VB.net
缶スプレーでランナーごと塗って、ゲート後や塗り分けは筆でと思ったけど、うまく色が合わないだろうから断念したことがw

841 :HG名無しさん:2015/09/27(日) 12:45:21.68 ID:EpgOC0Ye.net
缶スプレーを小瓶などに吹き出して筆塗り用に取れば済む話だろ。

842 :HG名無しさん:2015/09/27(日) 13:13:06.08 ID:Acgi5BPO.net
ツヤ消し面にエナメルでウォッシングすると拭き取れないシミができることあるじゃん
その上からトーン変えた基本色筆でタッチつけるとちょっとイイよ

843 :HG名無しさん:2015/09/27(日) 19:37:14.10 ID:SfyaCKRr.net
エアブラシで迷彩色や、ガレキ怪獣の皮膚の表現を繊細に再現してた頃も
あったが、最近はスケールモノばかり艦船やオートバイ・クルマがメインに。
だもんで、広い部分は缶スプレー、細かい部品は筆塗り(タミヤ・エナメル)で十分。
最近のカー・モデルのボディ成型色はそのまんまでもツルツルキレイなものも
あるので、そんな時は超簡単仕上げ。カラーを塗らず、ボディに艶有りクリアーを
2〜3回に分けて厚く筆塗り。3日ほど乾燥させたら粗目・細目・仕上げの順番で
タミヤコンパウンドをスリスリ。デコボコのクリアー層も、見た感じ均一な感じで
あとは細かいパーツをチョロチョロ筆塗りすれば完成。

844 :HG名無しさん:2015/09/27(日) 22:07:14.96 ID:Acgi5BPO.net
自分語りは三行が限度

845 :HG名無しさん:2015/09/28(月) 00:15:48.28 ID:kOHGoVF/.net
作例うp

846 :HG名無しさん:2015/09/28(月) 09:18:26.77 ID:+DhdfUeR.net
>>843
脳内制作はよそでやれやハゲ

847 :HG名無しさん:2015/09/28(月) 14:12:57.07 ID:VVIRJbQ4.net
だびゅーん

848 :HG名無しさん:2015/09/29(火) 08:27:04.14 ID:JW2yIWDR.net
>>842
おれもときどきやるよ

849 :HG名無しさん:2015/09/30(水) 23:37:09.41 ID:cK39kp88.net
亀だが、マジックリンを教えてくれた人ありがとう
塗料をかき混ぜるのに100均のプラ製コーヒーマドラー使ってたので、試しに吹きかけたらきれいに落ちたわ
いつもは溶剤に浸けて拭き取ったりしてのが、吹きかけて水洗いしてすぐに落ちたのはビックリした

850 :HG名無しさん:2015/09/30(水) 23:42:32.83 ID:eF8sUP48.net
いいってことよ

851 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 08:55:38.96 ID:bQb3MGsf.net
か、亀がしゃべった!? Σ(゜∀゜ )

852 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 20:59:05.02 ID:bba0yjKw.net
これ、亀よ かき混ぜは、調色スティックがベストと思うぞ。
http://www.1mokei.jp/tool_image/hobby_craft_paint/mokei_02.html

853 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 21:16:17.05 ID:Fp9ASN2a.net
小振りのマイナスドライバー使ってるが、形状はあまり変わらん気がするw

854 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 21:17:34.59 ID:iDVAx1SB.net
おれはガラス製の溝ひき棒使ってるが

855 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 21:20:10.68 ID:WrE77DoG.net
俺はランナーで済ませちゃう

856 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 22:27:36.81 ID:P74k6tv0.net
調色スティックは使用後に拭き取りやすいのがいい

857 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 03:06:00.83 ID:co49e4yI.net
100均のマドラー使ってる

858 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 10:59:58.67 ID:1Z+FSqbS.net
拭き取る量が勿体ないので 撹拌用ボールを使ってる

859 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 13:36:44.98 ID:0yvq9c4K.net
棒についた分も筆でそぎ落として使えよ

860 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 14:19:46.62 ID:QLi0d7oJ.net
カップアイスのフタ側にちょっとだけひり付いたアイスじゃないんだから。

861 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 14:26:25.95 ID:tMejpoUM.net
でもスケモフィギュアとか
使う分より調色スティックに着いて拭き取る塗料の方が多いんだよな

862 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 18:33:46.23 ID:5Y6nb+RV.net
塗料皿は牛乳パックとペットボトルの蓋
攪拌棒は牛乳パックを切ってZ型に折って使ってる
すべて無料。使い捨て。

863 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 18:45:38.90 ID:0yvq9c4K.net
貧乏人はわらしべでも使ってろ

864 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 20:48:32.46 ID:s03nKWZU.net
塗料皿も攪拌棒も100円で十分なものが手に入るわけで、
貧乏だけどそれが理由じゃないな
洗浄片付けが面倒くさいモノグサなのが一番の理由

エアブラシ使わないのも準備片付けが面倒だから

865 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 21:29:42.29 ID:cYrpa0i/.net
>>852
再び亀だが、それを買おうかとも思ったことがある
まあ、マドラーでも事足りるのと、先端のスプーン状が意外と便利ななんだ

866 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 21:57:30.60 ID:Anz0OYqA.net
調色スティックはお尻がヘラ状なのが混ぜやすくていい
因みに先のスプーンは使ったことがないわ

867 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 22:00:07.04 ID:B2MDM8QK.net
Mr調色セットのスプーンを使ってる人間は少ないようだな

868 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 22:26:19.66 ID:Anz0OYqA.net
タミヤ調色スティックと同時に買ったけど
一度も使ってないw
調色用にしては大きすぎるんだよね
けれど同梱のスポイトは溶剤取り出す時に重宝してる

869 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 09:58:07.58 ID:hjdoIY0x.net
>>867
あ、それオレ使ってる
まあ悪くない

870 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 10:14:59.41 ID:1zgNg7go.net
「プラモつくろう」とか見てるとビンを振ってる人が以外といるのにビックリ
中にパチンコ玉でも入れてるのかな

871 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 11:14:34.49 ID:FVyTb1HR.net
みんながみんな、そんなに神経質なわけじゃないから。

872 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 12:20:59.44 ID:JkB/P8h9.net
>>870
クレオスから撹拌用のメタルボールが発売されてるしね
便利だから使ってるよ

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200