2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筆塗り総合スレッド9

1 :HG名無しさん:2014/07/18(金) 23:12:24.40 ID:MoDPBGyv.net
■前スレ
筆塗り総合スレッド8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1349264220/

■過去スレ
7 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313589877/
6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1259341871/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234735821/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192546272/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161363214/
2 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098840754/
1 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1004438850/

953 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 14:12:08.45 ID:gHSdP+zE.net
筆遣いの凹凸を残したいときなんかに専用のメディウムがあったりして模型用塗料とはちょっと毛色の違う世界ですよね・・・

954 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 14:21:37.40 ID:9gBqEYI6.net
>>952
それお前に聞きたいわ

955 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 16:32:04.63 ID:WeY0MKO6.net
わかった
メデュウムがわからんのだ
説明して差し上げろ(大喜利スタート!)

956 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 16:33:34.80 ID:hI2wacyv.net
石になる

957 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 16:33:48.56 ID:I9mnmctH.net
目を合わせると石になってしまうという

958 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 17:42:46.58 ID:sNtmcsa0.net
それはメデューs

959 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 18:35:24.20 ID:diVTgsEv.net
昔から研究を続けてるんだが水彩画っぽいタッチをガンプラで再現することって出来ないもんだろうか
昔なにかで見たGP01fbの水彩画を再現したいんだ

960 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 19:10:29.94 ID:ofsh8FBW.net
マルケン塗り

961 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 20:26:02.27 ID:ID9kUCEi.net
水彩絵の具で塗りゃあよかろうよ。
下地に紙を貼り付けてさ。

962 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 22:16:31.82 ID:E+hOKM8a.net
紙貼らなくても、ジェッソが売ってるからそれ使え

963 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 08:14:22.81 ID:u7r0o/DR.net
さすがにジェッソ塗っても水彩塗れないだろとおもう
水性アクリルを水彩風に書くメデュウムがあるからそれでいけるのでは

964 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 10:20:28.97 ID:kwMjvjRx.net
インクジェット用のOHP紙にコーティングしてあるのと同じ性質のものを
下地に塗ればいけるんじゃないの?

965 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 12:45:39.18 ID:GCYdZrCK.net
>963 ・・・でも、水彩にも使えるって書いてあるよ?
http://www.bonnycolart.co.jp/item/cat14/008/

966 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 15:42:06.23 ID:vWyZluAP.net
なぜ使えないと思ったのか気になる

967 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 15:50:49.95 ID:KJ0ghGes.net
ジェッソ塗っても水彩絵の具の塗膜の弱さは変わらないでしょ
手の汗で溶けるんじゃない?

968 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 16:29:04.58 ID:u7r0o/DR.net
ジェッソは結構水弾くで

969 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 21:14:43.20 ID:t7v+8Dhp.net
ジェッソは粒子粗いやつ選ぶと塗膜デコボコになりそう

970 :HG名無しさん:2015/10/16(金) 12:52:59.46 ID:Jmr/4qN7.net
吸水性のジェッソがあるみたいだからそれで書けそう
ただカンバスみたいな下地感になるから
モデルそのものを水彩っぽく塗るのとはまた別の感じになるんじゃね

マシーネンとかはワザと荒いジェッソで表情つける人多いけど、
そんな感じになりそう

971 :HG名無しさん:2015/10/16(金) 13:05:53.95 ID:tEE3dMX9.net
マシーネンのマチエールは溶きパテだよ

972 :HG名無しさん:2015/10/16(金) 13:22:59.18 ID:OTPf/6lf.net
いや別に決まりは無いんだけど…

973 :HG名無しさん:2015/10/16(金) 16:09:48.93 ID:YC81bgqN.net
決まりはないか、自由に楽しみませう^^^

べた塗りじゃなくて筆で塗る範囲や筆跡を駆使すれば
いろいろ遊べそうね・・・ ジェッソによる画肌形成

974 :HG名無しさん:2015/10/16(金) 20:43:35.53 ID:54D3nkJx.net
今更尾崎直道のはなしで盛り上がってんのかよ

975 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 01:07:04.98 ID:8wQjJ5Tc.net
マシーネンに糊粉ジェッソ塗って表情つけるのいいで
吸水性だからたぶん水彩もぬれる

976 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 09:38:55.17 ID:oqFEncSO.net
節子それ、ジェットとちゃう、ジョーや!(ジェットは健夫のほうや!)

977 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 16:14:20.94 ID:+Ev8aIUj.net
中田正治氏の超絶筆塗り、手描きマーキングのテクニックは高度すぎて、
ここの住人には参考になりませんか?

978 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 17:41:27.96 ID:rnbpYMyr.net
>>970>マシーネンとかはワザと荒いジェッソで表情つける人多いけど、

マシーネンで表面処理にジェッソ使う人なんて聞いた事ないぞ
そりゃいるかもしれんが

979 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 17:46:48.35 ID:zBdHz8wg.net
胡粉ジェッソは使われてるよ

980 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 18:52:12.97 ID:vXCa/pob.net
正直なんて読むのかわからない

981 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 18:54:28.37 ID:kdP2tA6o.net
じぇっそ

982 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 21:11:45.35 ID:LoEl9Shw.net
ごふん

983 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 21:41:56.23 ID:rnbpYMyr.net
胡粉ジェッソって岩絵の具みたいなもんか
上にラッカー系塗っても平気なの?

984 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 23:07:30.68 ID:JUX73fMw.net
>>983
特に問題ない

985 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 23:09:21.51 ID:+TMoaqe1.net
>>983
胡粉ジェッソすら知らんのに
「マシーネンで〜」とか知った風な口聞くなよカスが

986 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 23:13:25.89 ID:rnbpYMyr.net
ID:+TMoaqe1
mkスレに帰れやクズ野郎

987 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 23:18:35.96 ID:rnbpYMyr.net
>>984
d

988 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 23:29:37.04 ID:ej+XWjoM.net
サフの上にラッカー筆塗りはやっぱり溶け出すリスクが高いですか?
もしやるならば溶剤少な目の濃い目の塗料で少ない回数で仕上げるほうが無難でしょうか

989 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 11:21:35.32 ID:RAin9RRG.net
>>988
ラッカーサフはラッカーで溶けるので、ラッカー同士の重ね塗りと同様の扱い

サフでキズを埋めるとかやるならその上からラッカーで溶けない
プライマー(化学反応で固着するタイプのやつ)吹くとかしたほうが楽かもしれん
1缶4000円弱したりするので高いけど、、、

筆で塗るなら水性アクリルと油彩(エナメル含む)使うのがいいと思うよ
昔みたいにラッカーしかなかった時代でもないので

990 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 13:21:17.87 ID:oGtj8PL2.net
シタデルもファレホもコリコリするとはがれるよう
特別な下地処理がいるのかな?

991 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 18:10:51.75 ID:VnS65460.net
>>990
どれも剥がれる
ファレホはこすって剥がすのもテクニック的なもんだよ
どうしても保護したければトップコート

992 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 18:30:04.44 ID:SDAehSx1.net
>>977
いや別に
厚ぼったいし

993 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 20:29:02.06 ID:qrmXRJKz.net
>>989
そうなるとタミヤカラーかな?
基本同番号同色だからな。
塗料の性質で多少の違いがあるけど。

994 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 10:36:43.52 ID:NY8lS6MZ.net
サフのスプレーが切れたから瓶サフを筆で塗ったらボッコボコになっちまったわ…筆塗り難しす><;

995 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 10:42:23.80 ID:IReYezJH.net
やる前に分かるだろww

996 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 11:33:56.49 ID:BH1AVBFQ.net
水研ぎすればおk

997 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 12:00:48.56 ID:NY8lS6MZ.net
耐水ペーパー指で押さえつけながら水とぎしたけど
筋取れないんだけど、やっぱ当て木って必須なのかな。。。

998 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 13:23:31.37 ID:BH1AVBFQ.net
分かってるんなら当てろ

999 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 13:54:36.18 ID:NY8lS6MZ.net
うっす、さーせん

1000 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 18:06:45.90 ID:3uw+Plkl.net
>>997
まさかいきなり1000番とか使ってないだろうね

1001 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 18:40:57.08 ID:ul/kB4fJ.net
えっ!ダメなの?
1200だけど。 。

1002 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 18:51:30.46 ID:3Zt/GFLg.net
筋の程度次第では1200とかでもいい場合もあるけど
ダメなくらい深ければ番手落として400とか600とかでやってみそ

1003 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 18:57:07.24 ID:okG3tNVR.net
言いたいことは分かるけど
その説明はおかしいだろ

1004 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 19:28:09.29 ID:3Zt/GFLg.net
>>994
ならIPA漬けで剥がしてスプレー買ってきてやりなおした方が早いかも

1005 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 20:34:59.77 ID:3uw+Plkl.net
水に漬けてクタクタにした400番から始めればおk

1006 :HG名無しさん:2015/11/09(月) 08:57:47.11 ID:mNtSGilYz
うめ

総レス数 1006
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200