2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニスケールAFV総合スレッド28

1 :HG名無しさん :2019/04/07(日) 17:49:52.51 ID:OZAuh54v0.net

★注意★
スレ立ての際に>>1の本文一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を入れて立ててください。荒らしは名前欄でNGに入れておきましょう。


1/76、1/72などのミニスケールAFV全般について語ったり晒したり。
穏やかに行きましょう

《前スレ》
ミニスケールAFV総合スレッド27 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1483542269/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :HG名無しさん :2019/04/07(日) 17:58:47.97 ID:yCVjbU1Dd.net
          _Y_           太陽の塔様が>>2getだ!!
         r'。∧。y          大阪のランドマーク、自由の女神よりデカイ
         ゝ∨ノ           太陽の塔様をあがめろ!
          )~~(.           >>3 横浜そごうにあるのは偽モンだよ(藁
         ,i   i,.          >>4 背中に顔があるの知らないだろ関東人(w
         ,i>   <i          >>5 若い太陽の塔なんてひよっこだ。カエレ!
         i>   <i.         >>6 中に入れるの知らないな厨房(ワラ
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.=.'>>7 目から怪光線は俺が元祖だ(プゲラ
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"    >>8 コスモ星丸とか花ずきんとか言ってるヤシは氏ね。
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~        >9-1002 俺様の事をエヴァの使徒とかまどマギの魔女とか言ってる香具師も氏ね。

3 :HG名無しさん :2019/04/07(日) 19:57:45.81 ID:Uw8cRiW+0.net
乙です!

このままワッチョイ無しに統合されるかとハラハラしましたよ・・・

4 :HG名無しさん :2019/04/07(日) 20:07:20.48 ID:pf+LRmnI0.net
一乙です

景気付けにフライホークをサクッと組んだのをアップ
https://i.imgur.com/Nd6arYc.jpg

5 :HG名無しさん :2019/04/08(月) 08:43:02.21 ID:T7uQqZ2o0.net
前スレちょっと待てw
WAWの4号A型も1/76だったろw
しれっと1/72とか書いてんじゃねえよ。

6 :HG名無しさん :2019/04/08(月) 08:55:51.88 ID:v4+La8nSp.net
>>5
これね、まいったっす。

https://i.imgur.com/Oh7ZZvr.jpg

7 :HG名無しさん :2019/04/08(月) 10:43:22.89 ID:dfsQawo/d.net
A型が1/85〜1/76くらいなんじゃね?
とミシリンで話題になってた。

箱に無理やり詰め込んだから小さくなったんじゃね?

IBGに問い合わせたら、SNSでサイズが間違えていたと謝罪

B型からは1/76表示に変更

でも実際はもっと小さいんじゃね?

今ここまで

8 :HG名無しさん :2019/04/08(月) 12:26:21.66 ID:0U7OHuYQ0.net
>IBGに問い合わせたら、SNSでサイズが間違えていたと謝罪

そんなことがあったのか・・・

一式中戦車の砲身長すぎとか、色々やらかしてるなぁ

9 :HG名無しさん :2019/04/09(火) 12:50:50.64 ID:TFP2YXEV0.net
https://www.1999.co.jp/10605170
バイクは新作かな

10 :HG名無しさん :2019/04/09(火) 23:44:27.48 ID:QXXb5oEgM.net
別に荒れてるわけでもないのに重複スレ立てる必要あるの?

11 :HG名無しさん :2019/04/10(水) 00:00:47.57 ID:HwoHMddg0.net
ワッチョイは必要です

12 :HG名無しさん :2019/04/11(木) 20:11:51.93 ID:GxQqLTr70.net
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083057636/
アオシマの別売セットは複数キット用の詰め合わせなんだな
バイクのスポークは効果デカそう

13 :HG名無しさん :2019/04/11(木) 22:28:35.01 ID:L1sWi2+UM.net
>>9
バイクの立ち撃ちって富士の演習場のガチガチに固められた赤土の上なら
できるんだろうがそれ以外ならできないと思うぞw
できるとしたらワイルド7かタイの変態横綱クナコンさんくらいだろう

14 :HG名無しさん :2019/04/11(木) 22:47:30.61 ID:yJ1kC52/0.net
市街地は?

15 :HG名無しさん :2019/04/12(金) 17:34:48.69 ID:UaNeXkHs0.net
https://www.1999.co.jp/10606421
88mm単独も出るんだろうか?

16 :HG名無しさん :2019/04/12(金) 18:34:36.49 ID:ZnCEuTPE0.net
ズベズダから出てんだろ。

17 :HG名無しさん :2019/04/12(金) 19:34:13.36 ID:UaNeXkHs0.net
T-MODELなら、ズベより精密じゃないかと

18 :HG名無しさん :2019/04/12(金) 20:31:43.33 ID:ZnCEuTPE0.net
※88mm砲はズベズダ製です。

って書いてあるんだけどな。

19 :HG名無しさん :2019/04/12(金) 21:48:16.79 ID:9qp53cuDd.net
おまいらレベルの88思い出せ

20 :HG名無しさん :2019/04/12(金) 21:52:21.23 ID:bLFnb17E0.net
ミニスケで88o砲と言えばエアフィックスのハーフトラックとのセットを思い出す。

21 :HG名無しさん :2019/04/12(金) 22:00:51.56 ID:ylPhvyNr0.net
>>18
ありゃ?本当だ。お騒がせしました。

22 :HG名無しさん :2019/04/19(金) 00:03:38.36 ID:dQfHetKO0.net
https://i.imgur.com/S1yfqYL.jpg
ペガサスの38t組んでみた
これは何型なんだろう?

https://i.imgur.com/PKf8NsO.jpg
そしてS-modelの1号戦車バリエーション
さてさて何色に塗るか。

ここまではすぐできるんだけど塗装が気合い要るんだよね。

23 :HG名無しさん :2019/04/19(金) 01:01:42.48 ID:JwnmH0Rh0.net
車体前面まっすぐで防盾のリベット多目だからE/F意識してるんじゃね

24 :HG名無しさん :2019/04/19(金) 12:41:39.18 ID:3IdyXQ8D0.net
そういやミニスケでまともな88mm砲ってレベルのsdkfz7付きのしか持ってないな。
ズベのってあのレベル?それとも30年前キットレベル?

25 :HG名無しさん :2019/04/23(火) 17:38:24.87 ID:eCDDm+Di0.net
https://www.1999.co.jp/10609334
https://www.1999.co.jp/10609337
フジミは攻めてるなぁ
複数入れて高価格設定にする流れは仕方ないか

>>24
ショボい出来なら、最新中華キットに組合わせられない気がするけど

26 :HG名無しさん :2019/04/25(木) 11:00:21.22 ID:g09dRqIx0.net
フジミ自衛隊のタイヤパターンのやる気の無さはなんなんや

27 :HG名無しさん :2019/04/25(木) 13:38:01.93 ID:QFFInymq6.net
1/2トントラックはパターンが細かいから1/72で再現するのは難しいだろうね。トランペッターのタイヤみたいに特殊な金型でやっても厳しいと思う。

28 :HG名無しさん :2019/04/25(木) 22:38:18.92 ID:vlngegAG0.net
モデルコレクトの積層構造とか

29 :HG名無しさん :2019/04/26(金) 12:28:51.79 ID:2rVmTfrV0.net
最低限それっぽく見えればいいのに、それすら放棄してミニカー以下のチープさだもんな。あのタイヤ
Twitterの写真はブラッシュアップ前らしいけど、軽装甲機動車もあれだし期待は薄だね
ハセガワのプーマとかsモデルのbtrなんか特殊なスライド金型使わずとも十分やれてることなのに

30 :HG名無しさん :2019/04/26(金) 17:44:12.22 ID:ffPss+600.net
https://www.1999.co.jp/10586791
99式自走榴弾砲も二両入りか

31 :HG名無しさん :2019/04/26(金) 21:29:13.37 ID:0un+GDZVd.net
ハセガワのプーマーのタイヤも良いとは言えんが、フジミに比べればまだ我慢出来るかな?

あと、自重で凹みました再現もヘボすぎタイヤの空気が抜けてるとしか思えん

フジミもあれだけ精密謳ってるんだからもちょっとタイヤに機を配れと…

32 :HG名無しさん :2019/04/27(土) 03:59:59.35 ID:PfT7XGBZ0.net
フジミのタイヤ気になってたの自分だけじゃなかったんだなw
軽機も本体はあれだけ気合入ってるのにタイヤはパンクした状態のちゃちなモールドで格差ありすぎて凄くアンバランスなのが・・・
パジェロもさっき見てきたけどマジ酷いな

33 :HG名無しさん :2019/04/27(土) 05:00:07.87 ID:g0Q1By9od.net
だれかタイヤだけ3Dプリントして売ってほしいくらいだな。

34 :HG名無しさん :2019/04/28(日) 07:29:59.32 ID:mK4R9UNs0.net
露や米なんかのメジャー車両なら少し待てば海外製のアフターパーツでレジン製のがいくらでも出てくるんだろうけど、自衛隊だとほぼ絶望やろうね

35 :HG名無しさん :2019/04/28(日) 16:48:15.27 ID:tvGWvpQj0.net
陸自装輪系だとアオシマも色々出しててこっちも実物と比べたらかなりデフォルメされたトレッドパターン
でもはっきり見えてしまう前後から見ない限りはそれっぽい感じで72ならこんなもんかと許容できる出来ではあるから、
スライド金型や複雑な分割でスケール以上に凝れとは言わないけどフジミのもせめてアレくらいはやってほしいね

36 :HG名無しさん :2019/04/28(日) 23:09:23.87 ID:8m+vIjNz0.net
c-kさんにリクエストするとか

37 :HG名無しさん :2019/05/02(木) 21:56:13.26 ID:D2/7+clE0.net
ttps://pbs.twimg.com/media/D5dGfBEW0AcsaKn.jpg
パジェロは安物ミニカーレベルのトレッドパターン確定やね
成型技術がないなら軟質素材とか使えばいいのに

38 :HG名無しさん :2019/05/02(木) 22:03:45.03 ID:TzjRVXt2d.net
空気抜けたタイヤ再現してココマデやってますは寒すぎ

39 :HG名無しさん :2019/05/02(木) 22:51:11.64 ID:/i5RcVJK0.net
フジミが静岡ホビーショーに出展してたら、
あのタイヤなんとかなりませんかと直に要望ぶつけてみたりするとこだけど今ってワンフェスくらいだっけフジミの出展

40 :HG名無しさん :2019/05/02(木) 23:38:37.46 ID:cBviONDT0.net
フジミとアオシマで同時期に3tトラックとか出したとき、評判悪かったタイヤ内側の目立つ肉抜きをアオシマは後発のキットで埋めるパーツ追加したり機動戦闘車で簡易とはいえ
トレッドパターン再現の努力してたけど、フジミはその辺ずっと放置で10式の砲塔リング位置すら修正する気も無かったりで、なんか色々意識とか感覚ずれてるのかもな

41 :HG名無しさん :2019/05/05(日) 15:35:51.52 ID:RHPEztz4M.net
軽装甲機動車のタイヤ、ドラゴンのハンビーから流用出来ないかなと思ったけど、軟質素材の加工が面倒な上に径が微妙に小さいからこれはちょっと違うなってなる

42 :HG名無しさん :2019/05/07(火) 20:09:05.27 ID:TKMXW9If0.net
https://www.1999.co.jp/10611396
https://www.1999.co.jp/10611400
う〜ん
AAの砲塔形状、明らかに高さ不足だが

43 :HG名無しさん :2019/05/08(水) 23:43:11.92 ID:EFy+WqXF0.net
アーモリーのM41、パーツ画像を見た感じだと悪くなさそう。
T28/T95も期待できるかな?

44 :HG名無しさん :2019/05/10(金) 18:48:48.22 ID:ogTjLEu7M.net
フジミのタイヤはもう3Dプリンタで何とかするしかないかな
Blender辺りも最近全く触れてないから、使い方も真っ白で1から覚え直しはキツいけど…

45 :HG名無しさん :2019/05/11(土) 00:20:13.68 ID:JAVKcP1Y0.net
http://uproda.2ch-library.com/1011138Lth/lib1011138.png
フライホークの新作は王虎だってさ

46 :HG名無しさん :2019/05/11(土) 02:06:49.81 ID:5t4ujuQkd.net
結構べたなの来たな。
最後期型とかだと嬉しいな。

出来ればタイガーTの中後期とかがよかった。
ツイメリシートとか付けてさ。

47 :HG名無しさん :2019/05/12(日) 00:43:36.38 ID:qp17DwPy0.net
>>46
1/72タイガー1は数はあるのに初期型も後期型も決定版と言えるのは
無いからね。なんか帯に短し襷に長しな奴ばっかで極初期型だけは
ドラゴンの傑作があるけど。

48 :HG名無しさん :2019/05/12(日) 03:12:51.44 ID:VGS34u/Fd.net
初期型だけは、フジミ ズベ ドラゴンと矢継ぎ早にでたやん。

中後期は未だに30年選手のドラゴンとトラペしか無いやん。

やぱツイメリが原因なんか?

49 :HG名無しさん :2019/05/12(日) 11:36:34.02 ID:6Q8X8YYJ0.net
30年選手?

50 :HG名無しさん :2019/05/12(日) 16:09:55.52 ID:L/ohBa7h0.net
30年前はメーカー存在してなくね?

51 :HG名無しさん :2019/05/12(日) 23:58:21.13 ID:qp17DwPy0.net
>>48
フジミ初期型 各所モールドのネガポジが逆、履帯がスパイク付きミラーキャタというあり得ないもの
ズベ初期型  基本優秀なれどスナップキットなんでモールドに無理があったり履帯組むのがかなり繊細な作業要したり
       後部マフラーカバーなど足りないパーツ多し
ドラゴン初期型 まだ組んでないが履帯がスパイク付きの後期型なんとドラゴンスチレンなのが気になる。

蛇足ながらレベルの後期型には皿形転輪もついてるんで中期型も作れたりする。大ベテランキットだが組んでみるとなかなかシルエットもよくかっこいい

52 :HG名無しさん :2019/05/15(水) 01:07:51.70 ID:QZr2LWXw0.net
MACOのノイはどっからか再販される可能性あるのかな?
ACEのノイを組み上げられなかったヘタレなのでMACOノイ再販してホスィ
それかプラソルでもいいから新規タノム

53 :HG名無しさん :2019/05/15(水) 11:19:44.11 ID:ieRHkb940.net
MACOの金型はレベルに渡ったっぽいけど
MK72ブランドのは再販されてないよね

マーダー2とか売れ筋と思うんだが

54 :HG名無しさん :2019/05/15(水) 13:24:29.83 ID:4OTyd7D9d.net
プラソルからはノイがカミングスーンになってたと思う

55 :HG名無しさん :2019/05/15(水) 20:08:05.04 ID:GEDUaGT30.net
>>53
レベルにあれば、再販される可能性は大いにあるよね
wktkしながら待つしかないのかなw
マーダーIIいいよね。お約束の石炭泥棒のデカールも写真で見る限り良さげなんだけど、店頭等でも現品にお目にかかった事一度もないや

56 :HG名無しさん :2019/05/15(水) 20:11:22.12 ID:GEDUaGT30.net
>>54
THX
文字だけだけど本当にカミングスーンなってた
これは嬉しい
250、251で魚群リーチ並みのジオラマをやりたいんだw

57 :HG名無しさん :2019/05/27(月) 12:55:22.32 ID:j+zZW8jX0.net
https://henk.fox3000.com/takom/5005/01.jpg
タコムは相変わらずセット売り

58 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 17:59:50.36 ID:4P+jkZz20.net
https://henk.fox3000.com/orangehobby.htm
オレンジホビーが参入したのか

59 :HG名無しさん :2019/06/01(土) 13:32:16.35 ID:7egkeUabK.net
全然話題になって無いけどウォルターソンの999円シリーズってまだ売ってないのか?

60 :HG名無しさん :2019/06/01(土) 14:09:17.24 ID:7qDMGGG+d.net
あれって一昔前に売ってたユニマックスと同じじゃないかと思うんだが…
それならまだどっかに売ってんじゃね?

61 :HG名無しさん :2019/06/01(土) 23:22:39.67 ID:rqVv7bsa0.net
https://akiba-souken.com/article/40008/
この記事を見たら、お呼びじゃないんだろうな〜
と思ってしまう

62 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 06:20:15.84 ID:v18kUcV40.net
飛行機はガワだけ塗れば済むし楽そうだと思うけどな

63 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 01:07:56.53 ID:wIzkOba70.net
両方作る俺から言わせてもらえば、AFVのほうが遥かに楽。
筆だけでいけるのもポイント高い。

64 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 01:31:09.89 ID:cNVpDqOnd.net
戦車は少々ガタツイタ出来や隙間が出来てもフォローが楽。最悪でもウエザリングやジオラマでなんとかなる。

航空機は左右がずれたり、傾いたり、キャノピーが会わなかったりした場合フォローが大変
でカールの出来にも大きく左右される。

65 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 15:23:45.73 ID:OOx5bx0t0.net
ホビーサーチに入荷したようだが、ユニマックスだというコメントがついてるな。

66 :HG名無しさん :2019/06/10(月) 12:53:51.85 ID:EtEblhm30.net
https://henk.fox3000.com/ammomig.htm
T-54Bは来月発売の模様
税抜3,300円はちょっと高いかな

67 :HG名無しさん :2019/06/12(水) 11:11:04.38 ID:Rwr8gdF80.net
特価割引のタコムの1/35 T-54Bが買えるなw

68 :HG名無しさん :2019/06/17(月) 16:01:09.00 ID:QiO9+7pd0.net
¥999の3号N型購入、思いっきりユニマックスです。
3号M型ベースのN型と見せかけてL型の車体上部。
主転輪は橋を渡して一体成型、履帯と車長はPVC。
8.8pの至近距離からの射撃を食い止めそうなシュルツェンも含めモッサリ気味のモールド
だけどOVMやレイアウトは割と正確。

一見すると良くも悪くも値段相応って感じですね。
完成品としても売られていたのでミニスケにありがちな組立不可能は無さそうですし気楽に
組めそうです。

69 :HG名無しさん :2019/06/19(水) 09:30:59.80 ID:2Gdl7oto0.net
https://twitter.com/waltersonsjapan/status/1139485853556695042
それなりに売れているらしい
(deleted an unsolicited ad)

70 :HG名無しさん :2019/06/19(水) 23:04:18.61 ID:UDgwsg2g0.net
>>69
お手頃価格がいい。
安いから色々いじって失敗しても気にならないのがよろしいと思うの

というわけで素組み推奨なのにしっかり塗装して楽しむ予定のワシじゃった

71 :HG名無しさん :2019/06/19(水) 23:06:44.27 ID:Sxu4Q0il0.net
機動輪とか書かれると萎える

72 :HG名無しさん :2019/06/19(水) 23:18:25.03 ID:Q6R7B4FU0.net
>>70
素組み=無塗装って認識なのか…。
自分の中では素組み=無改造って事で、
模型製作において組み立てと塗装はワンセットで
未塗装では完成と見做さないモンだから違和感がある。

73 :HG名無しさん :2019/06/20(木) 13:01:57.70 ID:rWceTScA0.net
バンダイの色プラはそんな感じではある

74 :HG名無しさん :2019/06/20(木) 14:39:03.47 ID:uyfSlaqZ0.net
パチ組み=無塗装って認識だけどこのキットの場合それ言っちゃうと接着剤は使うから微妙だしな

75 :HG名無しさん :2019/06/20(木) 18:48:08.97 ID:jgBSW120d.net
ウォルターソンズの今年後半発売?の第二弾、10式、IV号H、T-34-85、M24か。16式もイラストが上がっているな

他はともかくM24はちょっと期待、ハセガワは流石に古すぎるしOKBのは高価で入荷数が少なかったし

76 :HG名無しさん :2019/06/20(木) 19:35:51.17 ID:uyfSlaqZ0.net
2弾は戦車のみなのか

77 :HG名無しさん :2019/06/20(木) 20:00:45.44 ID:rWceTScA0.net
>>75
中身がハセガワの可能性は・・・

78 :HG名無しさん :2019/06/20(木) 21:53:25.02 ID:PjAWoxIiM.net
>>75 これか

http://waltersons.co.jp/images/modelkit999-aug%202.png

M24のキャタが戦中型=自衛隊型かそれとも戦後型なのか気になる
ハセガワ、マッチボックスはいずれも戦中型だった

79 :HG名無しさん :2019/06/20(木) 22:12:15.80 ID:zYKXOaKgH.net
そうこう言ってたらアキバヨドバシにIBGのクルセイダー二種類が入荷していた。思ったより早い発売

CADイメージ画で指摘されていた転輪の薄さはどうなった事やら…

80 :HG名無しさん :2019/06/21(金) 09:18:54.13 ID:jK1vokGj0.net
既に画像が挙がっているが、CGほど酷くはなさそう
ただリム部分の表現が変だし、少し奥行きに欠ける印象

車体側の転輪にもハブキャップがあるのは御愛嬌

81 :HG名無しさん :2019/06/23(日) 00:56:08.73 ID:SKjZ6wwXd.net
フジミ1/72 ティーガー初期型セット、単に通常版とヴィットマン版のデカールを両方入れただけかよ!?

1/76の二両入りセットみたく、せめてデカールだけは新調してくれよ、予備履帯やエアフィルター、防盾バリエーションとかの新規パーツ追加とかはもうとっくに諦めているんだからさ…

82 :HG名無しさん :2019/06/23(日) 02:31:30.47 ID:K9WFJ9uqd.net
>>81
ゲベックカステンバリエーションとか防盾バリエーションとか入れてくれたらええのにね。

83 :HG名無しさん :2019/06/26(水) 18:42:04.99 ID:CYHtR87m0.net
IBGの日本戦車シリーズは終わりかと思ったら三式中戦車の五式七糎半。
三式中戦車で欠いてた砲塔上部のディティールの追加は無し。

84 :HG名無しさん :2019/06/28(金) 00:12:08.95 ID:3sUbqxGid.net
フジミの公式Twitter、来春からの予定で1/72からは
89式装甲戦闘車
FH70 155ミリ榴弾砲
74式戦車
がラインナップされているね

対抗してアオシマが何か仕掛けてくると面白いんだが…

85 :HG名無しさん :2019/06/28(金) 03:47:53.91 ID:gDH0XG5w0.net
来春からなの?
半年以上先とはちょっと遠いね

89式IFV ←99式SPGから
74式MBT ←87式AWから

というバリエーションだからもうちょっと早いかと思ってた

FH70はバリ展できないように思えるけどけん引車輌とのセット売りで点数増やすのかな

86 :HG名無しさん :2019/06/28(金) 08:38:31.26 ID:4J/1/4eAd.net
あー、書き忘れたけど他には、今年の12月には1/72で高機動車や重迫牽引車/120ミリ迫撃砲が予定されているみたいです

87 :HG名無しさん :2019/06/28(金) 12:49:04.41 ID:+Op1Tgno0.net
フジミは艦船モノと同じく、日本市場に的を絞った商品展開をするのかな

88 :HG名無しさん :2019/06/28(金) 14:35:28.01 ID:po99Zm160.net
中砲牽引車を出して74式特大型をバリエーション展開すると面白いけどねえ

89 :HG名無しさん :2019/06/28(金) 14:45:27.69 ID:O/bk60I8d.net
フジミはタイヤなんとかしろ!

90 :HG名無しさん :2019/06/28(金) 17:38:01.13 ID:+Op1Tgno0.net
>>58
https://www.1999.co.jp/10623510
https://www.1999.co.jp/10623512
高くはない、かな

91 :HG名無しさん :2019/07/01(月) 23:36:09.59 ID:UoYSn4SG0.net
>>90
金属砲身もエッチングパーツも別売だから、揃えると高いわ

92 :HG名無しさん :2019/07/01(月) 23:55:26.13 ID:XwvT5MSs0.net
http://www.msmodelswebshop.jp/product/24981
http://www.msmodelswebshop.jp/product/24984
こっちのほうがおトクなんだが
金属砲身単体と比較すると???

93 :HG名無しさん :2019/07/16(火) 17:49:27.47 ID:SZDKNses0.net
https://www.onthewaymodels.com/reviews/Armory/FGiova-M41.htm
アーモリーのあれ

ちゃんと輸入されるんだろうか

94 :HG名無しさん :2019/07/19(金) 20:03:18.58 ID:klXeeFwz0.net
ロケットモデルズノコトモタマニハオモイダシテクダサイ

95 :HG名無しさん :2019/07/19(金) 20:19:44.80 ID:U6skAxB7a.net
このスレは架空モノもokなの?

96 :HG名無しさん :2019/07/19(金) 22:20:41.71 ID:nwc77/gJd.net
どこまでが架空ものか?って事じゃね?
パンターFは? E-50は? 四つ足は?

個人的には、四つ足は興味ないけど全部オーケーでええやんと思うのだが…

97 :HG名無しさん :2019/07/19(金) 23:59:21.96 ID:Omq6C2vK0.net
オレは架空車輛に全く興味がないし
日本人がやってる会社のせいか、やたらと宣伝したがる奴がいるのも感じ悪い

98 :HG名無しさん :2019/07/20(土) 03:18:21.63 ID:XpBqRS9j0.net
妄想メカシリーズのお陰でMT-LBやその他の実在車両が後回しにされてると考えるとかなり複雑な気分よね

99 :HG名無しさん :2019/07/20(土) 05:41:57.66 ID:zmTOAXI0M.net
あの四足戦車は実際売れてるのかねえ?
マンガとかゲームとタイアップしないと難しいような気がするんだが

100 :HG名無しさん :2019/07/20(土) 06:11:56.85 ID:bfPhQ84r0.net
机上プランや試作で終わった企画倒れ兵器ならともかく
SFやスチームパンクまがいの空想兵器を
このスレで扱うのは勘弁してほしいよ

101 :HG名無しさん :2019/07/20(土) 11:40:38.56 ID:DaKVOz6E0.net
ダグラムのガンナー系キットはワクワクするけど、あの架空メカはチンピクせなんだw

102 :HG名無しさん :2019/07/20(土) 12:06:24.89 ID:RCjOV+6T0.net
正直、企画している人がミリタリーにあんまり興味がない印象だね
トンデモ車輛にティーガーやパンターの名を使うのも勘弁してほしい

>>99
ホビーサーチで在庫を確認すると、ほぼ全てが在庫

103 :HG名無しさん :2019/07/20(土) 15:54:08.26 ID:hkrMqlk90.net
4足は買っていないが6足を一つだけ買った。
デザートガンナー好きだけど、脚のデザインがなぁ。
オレ流アレンジしようと思って積んでる。
あのキット、実車部分はモデルコレクトなのな。

104 :HG名無しさん :2019/07/20(土) 17:22:01.42 ID:RCjOV+6T0.net
金型&生産ともモデルコレクトかと思ったが、違うの?

105 :HG名無しさん :2019/07/20(土) 22:13:34.90 ID:hkrMqlk90.net
>>104
ごめ、全部がモデルコレクト製なのかは、判らんかった。
企画・設計と販売だけか?>ロケットモデルズ

106 :HG名無しさん :2019/07/24(水) 13:01:15.87 ID:mKoeMcto0.net
https://henk.fox3000.com/sanrong.htm
新しい中華メーカー

107 :HG名無しさん :2019/07/31(水) 00:26:26.61 ID:t/wZbfKw0.net
ACEのAMX、悪くなさそうだな

108 :HG名無しさん :2019/08/06(火) 17:44:32.58 ID:U8Xu68U00.net
>>66
https://www.1999.co.jp/10618477

入荷したな

109 :HG名無しさん :2019/08/09(金) 12:50:50.65 ID:0hP0Rlq+0.net
エアのスキャンメルが再販か
サンダーは出す気があるのかどうか

110 :HG名無しさん :2019/08/09(金) 23:39:10.99 ID:UlQK1w7E0.net
エアのスキャンメルなら何個も積んでる

111 :HG名無しさん :2019/08/10(土) 10:23:43.05 ID:xKTlE5lTd.net
IBGでもサンダでもええからスキャメル出して欲しいよなー


あ❗出来ればサンダはベルゲヘッツァーで。

112 :HG名無しさん :2019/08/21(水) 23:24:08.96 ID:y5vgezey0.net
>>92
M.S.modelsで扱ってる分だけオトクなのか。
ヨドバシの店頭で気楽に買えりゃ嬉しいのに。

113 :HG名無しさん :2019/08/22(木) 17:38:20.58 ID:2P03EaZT0.net
https://www.1999.co.jp/10634777
フジミの新製品だが、新規部分は対空砲だけかな
モチーフって表現も気になる

114 :HG名無しさん :2019/08/22(木) 19:31:28.31 ID:zBo7hQs5d.net
Flak38搭載型は以前にも単品で販売されてるので、二個抱き合わせ値上げ商法だと思う

115 :HG名無しさん :2019/08/22(木) 20:54:59.14 ID:2P03EaZT0.net
https://www.1999.co.jp/10160912
サンクス
これだね

116 :HG名無しさん :2019/08/22(木) 22:21:17.40 ID:hYYFvpdGM.net
>>114
販売店からは商品の単価を上げろとメーカーは言われているらしい
つまり買う奴が減っているからその分一個当りの利幅を上げろという事だわな
ここでフジミができる事はクルスク大戦車戦セットとかの再販だなw

117 :HG名無しさん :2019/08/28(水) 01:41:42.77 ID:aRO97ImY0.net
アーモリーのM41、税別で5,700か
エッチング付きにしても高いな

118 :HG名無しさん :2019/08/28(水) 05:31:32.64 ID:PixVuqSR0.net
どこの国内代理店かはわからないけど、直で買って送料込み4000円弱なの考えるとかなりお高いな

119 :HG名無しさん :2019/08/29(木) 23:48:40.75 ID:xTdJsoau0.net
ビーバー

120 :HG名無しさん :2019/09/04(水) 23:30:51.17 ID:JujiAVRc0.net
おや
S-Modelがいきなり復活?

テケ・UE・M5・ローカスト

121 :HG名無しさん :2019/09/10(火) 01:00:51.76 ID:GWnVT/8Z0.net
オレンジホビーが8tハーフを出すそうだが
思いっきりレベル+マコとバッティングだな

122 :HG名無しさん :2019/09/21(土) 16:12:45.25 ID:vV/A7RG50.net
>>116
もういっそのこと古のエッシーのこの路線やれば?
https://henk.fox3000.com/Esci4.htm
まあフジミの1/76フィギュアは1/87か?ってくらい
ちっこいし出来もよくないんだが

123 :HG名無しさん :2019/09/24(火) 22:50:02.92 ID:pte/iCYo0.net
https://www.1999.co.jp/10643430

幌の窓部分がリアルだな
しかし、タイヤは・・・

124 :HG名無しさん :2019/09/24(火) 23:05:39.64 ID:oJAo74APM.net
>>122
昨年ヤフオクで落札されたフジミ・クルスク大戦車戦セットは落札価格19000円だったそうだ
再販してもたぶん儲かると思うぞw

125 :HG名無しさん :2019/09/24(火) 23:55:48.08 ID:SeHffLfg0.net
>>123
車体だけはやたら凝った彫刻なのに、タイヤだけ頑なに下手な玩具以下なのはなんかの罰ゲームなんだろうか

126 :HG名無しさん :2019/09/25(水) 01:58:45.28 ID:VZnbsGm60.net
オークションは2人だけがその価格でも欲しいんだろうから、多数の人は値段によっては見向きもしないから需要予測をする上でメーカーも参考にならなくて悩むだろうね。

127 :HG名無しさん :2019/09/25(水) 07:38:52.99 ID:G1vnU4XjM.net
クルスク大戦車戦の箱絵って今見るとエレファントのキューポラとか車体機銃とか
フェルディナントとの相違点が見えないような上手い構図になってるんだよな
客を騙してると言われればそれまでだがw

128 :HG名無しさん :2019/09/25(水) 09:23:55.38 ID:Zt6j1Xnq0.net
>>125
1/35だったら、すぐにどこかがアフターパーツを発売するんだろうな

129 :HG名無しさん :2019/09/27(金) 04:24:37.46 ID:LwM5dh8H0.net
>>127
箱絵二種類あるのな、どっちもこの世の終わりみたいな迫力ある絵で
めっさかっこいい
https://henk.fox3000.com/Fujimi/ds5/02.jpg
https://henk.fox3000.com/Fujimi/ds5/03.jpg

130 :HG名無しさん :2019/09/27(金) 04:49:14.54 ID:wzxIDesg0.net
セット内容が違うじゃない

131 :HG名無しさん :2019/09/27(金) 07:23:42.16 ID:NE/Crwj5M.net
>>129
クルスク戦にSU-85が出てくるとは小林源文のマンガみたいだなあ

https://henk.fox3000.com/Fujimi/ds5/03.jpg

あのマンガ見てこのセット作ったんだろうか

132 :HG名無しさん :2019/09/27(金) 12:50:59.51 ID:0x9PsFJF0.net
https://henk.fox3000.com/agb.htm

ハンバースカウトカーだって

133 :HG名無しさん :2019/09/27(金) 13:12:08.65 ID:0x9PsFJF0.net
【 第59回全日本模型ホビーショー】
1/72 陸上自衛隊 96式装輪装甲車(アオシマ)

134 :HG名無しさん :2019/09/27(金) 22:40:14.72 ID:NV9sZvxR0.net
>>129
箱のバージョン違いあるんか、初めて知ったわ
俺は写真入のヤツもってた

ところでイタレリのジオラマ買い漁ってるのは俺くらいなんか
まさにこの延長なんだが、OEMらしいレーザーカットされた建物がちょっと出来のレベル違うのよなw

135 :HG名無しさん :2019/10/03(木) 12:25:36.45 ID:6IEDsAvu0.net
FTFから騎兵が出るようだが、やっぱり馬と兵隊は一体成型なんだろうか

136 :HG名無しさん :2019/10/03(木) 12:53:46.93 ID:Z5JrBp+t0.net
やっぱりって何よ?
普通人馬は分離して成型されてるけどな。イタレリとかレベルとかずべとか

137 :HG名無しさん :2019/10/05(土) 01:16:42.61 ID:O8iE52iS0.net
パーツ数を抑えたシリーズではあるけど、フィギュアはどうなんだろうね

138 ::2019/10/18(Fri) 12:59:41 ID:OWy6rsSJ0.net
http://www.baumann.co.jp/list/unimodel/UU72470.html
なんで前期型の車体にHVSSなんだ?
と思ったら、現存しているんだな

139 :HG名無しさん :2019/10/18(金) 17:44:16.95 ID:OWy6rsSJ0.net
http://www.baumann.co.jp/list/pdf_fails/191018_RPM_new-RP72504x3.pdf
RPM、生き返った?

140 :HG名無しさん :2019/10/24(木) 17:40:18.17 ID:U8Sn9BID0.net
https://www.1999.co.jp/itbig62/10629786z5.jpg
アオシマのフィギュア
塗装含めて、難易度高いな

141 :HG名無しさん :2019/10/25(金) 02:32:47.76 ID:x3WYGMAP0.net
1/72の組み立て図に見えない…

142 :HG名無しさん :2019/10/25(金) 11:01:45.03 ID:0VPjzrKv0.net
ミニスケで、なんだろ柔らかいポリっぽい素材のフィギュアって
プロポーション調整って、普通のプラフィギュアと同じくぶったぎってのエポパテとかポリパテでできるもの?
みんな搭乗員の微調整どうやってしてるんだろう……

143 :HG名無しさん :2019/10/27(日) 19:45:25.05 ID:2ZLGFPo20.net
>>138
ここのトップの車両か
ttps://www.wikiwand.com/en/M4_Sherman_variants

144 :HG名無しさん (ワッチョイ 3f03-94lk [61.124.107.48]):2019/10/29(火) 17:38:54 ID:JYmRImg30.net
http://acemodel.com.ua/pages/ace_2017_catalogue.pdf
あれ?
ACEもT-35を出すのか
それよりT-28をだな

145 :HG名無しさん :2019/10/30(水) 08:03:35.30 ID:cRnV40C1d.net
俺的にはインデペンデントかSMKを…

146 :HG名無しさん :2019/10/30(水) 17:26:51.90 ID:l3CNsl+y0.net
SMKは1/35で発売されたし、可能性はあるかも

147 :HG名無しさん :2019/10/31(木) 17:48:28.02 ID:tzelZWcA0.net
https://henk.fox3000.com/agb/72505/11.jpg
チーフテン出すのか

A13はS-Modelと被るな
A9/A10か、バレンタインのほうが・・・

148 :HG名無しさん (ワッチョイ 3a03-pfj8 [61.124.107.48]):2019/11/05(火) 13:08:44 ID:yrpJSyge0.net
>>120
M5以外は発売されてるんだな

149 :HG名無しさん :2019/11/18(月) 17:52:39.23 ID:8sLDLnL/0.net
ACEのドイツ国家元首専用車ってフィギュア付きなんだが
やっぱりあの人のフィギュアなんだろうか?

https://henk.fox3000.com/Ace/72577/01.jpg
誰だ・・・

150 :HG名無しさん :2019/11/18(月) 17:54:12.99 ID:8sLDLnL/0.net
https://henk.fox3000.com/Ace/72577/04.jpg
説明書はこうなってるけど

151 :HG名無しさん (ワントンキン MMe3-OWpw [153.154.178.38]):2019/11/18(月) 21:47:35 ID:iyh7XuC1M.net
俺も持ってるけどロコなんてHO1/87でWW?指導者セット出してたけどな
ヒトラー、チャーチル、アンゼンハワー、ゲーリング、ドゴール、ムッソリーニ、
スターリン、ロンメルのセットだった

152 :HG名無しさん (ワキゲー MMcb-rXtP [219.100.28.179]):2019/11/18(月) 23:47:56 ID:V3h7wccRM.net
ドイツが3人なんてずるい!!
東条さんか山本さん入れてよ。

153 :HG名無しさん (ワントンキン MMe3-OWpw [153.147.43.41]):2019/11/19(火) 06:57:10 ID:5u2XZyOpM.net
>>152
ゲーリングなんて二体入りだった
映画空軍大戦略見ても分かる通りゲーリングは専用列車持ってたから
HOゲージとしてはそれを再現しろという事なのかもしれん

154 :HG名無しさん :2019/11/19(火) 07:02:56.63 ID:Lg67yEa80.net
>>151
同じポーズのまま35でも出してたね
ゲーリングは1体に減ってたけど
出来は87の方が良かった気がする

155 :HG名無しさん (ワッチョイ e303-bfhf [61.124.107.48]):2019/11/19(火) 13:01:11 ID:hQEa4CG/0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e374737022
検索したらヤフオクがヒットした
チャーチルがいい感じだな

156 :HG名無しさん (ワッチョイ cf69-CJzu [118.109.172.240]):2019/11/24(日) 01:16:06 ID:kf5l4S3S0.net
ルビコン1/56新製品、
IV号戦車 F/F1/G/H型 いいかんじ。
砲塔シェルツェンの取り付けとか。

157 :HG名無しさん (ワッチョイ 879d-0DuE [126.163.185.183]):2019/11/24(日) 02:47:14 ID:H4DI/X9h0.net
>>152
ムッチー&芸者フィギュアってのが有ったらお前ら買う?

158 :HG名無しさん (ワッチョイ 7796-3IAb [14.13.1.225]):2019/11/25(月) 11:06:18 ID:6WC0er3K0.net
ムッチー女体化&芸者コスフィギュア
なら考える。

159 :HG名無しさん (ワッチョイ 5f03-zAiV [222.159.33.144]):2019/12/02(月) 13:02:00 ID:3G/4FZnF0.net
https://www.1999.co.jp/10659663
これって再販?

160 :HG名無しさん :2019/12/02(月) 13:15:07.75 ID:m2RKnuAod.net
再販

161 :HG名無しさん :2019/12/04(水) 23:59:07.20 ID:pfE+wOjn0.net
サンクス
オマケが多くて、楽しそうなセットではあるな

162 :HG名無しさん (ワッチョイ ab03-R+qt [222.159.33.144]):2019/12/13(金) 12:28:34 ID:OQxMZ8120.net
ズベのT-28、長砲身は出さないんだろうか

163 :HG名無しさん :2019/12/18(水) 23:23:17.98 ID:6xDdOwlB0.net
https://henk.fox3000.com/finmilmodels.htm
新メーカーだろうか

164 :HG名無しさん :2019/12/19(木) 12:54:02.88 ID:GL4lt3vD0.net
喇叭が35のソ連SAMシリーズ72で出すっぽくて嬉しい

165 :HG名無しさん :2019/12/20(金) 20:22:57.93 ID:6fkZHiVF0.net
http://uproda.2ch-library.com/1019025ahP/libr1019025.jpg
フライホーク新作

166 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f2e-/WEI [119.25.222.186]):2019/12/26(木) 10:46:21 ID:7C9twcLG0.net
1/87のミニスケールといえばオーストリアのROCOが有名

167 :HG名無しさん :2019/12/26(木) 11:05:29.96 ID:2dpkEdwc0.net
喇叭のSA6って35も72も値段一緒だったw

ところで
最近Smodelの2号戦車B型作ったけど分厚すぎて曲げられないマフラーエッチングはともかく
2センチ主砲の金属砲身には感動した。

168 :HG名無しさん (ワッチョイ 4f32-MjnU [114.159.149.34]):2019/12/26(木) 12:29:36 ID:c7U2GCd10.net
>>166
ロコ良かったですよね
メジャーどころは初期に出たので出来が残念だったけど・・・
リニューアルされたアイテムも有ったらしいけど、近所の模型店で取り扱いを止めてしまったから

169 :HG名無しさん :2019/12/26(木) 13:20:15.43 ID:5A3p8fyQM.net
>>168
ロコは一度潰れたときにAFVや車両を整理したので数は激減したよ
その代わりタイガーTとか売れ筋はリニューアルされた

170 :HG名無しさん (ワッチョイ dbee-B6ih [202.232.184.65]):2019/12/26(木) 17:16:51 ID:MiNxqEQe0.net
82年頃のホビージャパンでロコのミニスケールを松本州平さんが凄腕塗装で作例してて欲しかった思い出がある。
普通の模型店では扱いすらなかった。

171 :HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-MjnU [60.119.111.222]):2019/12/26(木) 20:51:39 ID:lkeVeh1e0.net
ローカルな話になるけど
都内笹塚に有ったエンドウ模型に沢山有ったなぁ
>ロコ
輸入模型の扱いが多い店だった

172 :HG名無しさん :2019/12/27(金) 18:09:36.13 ID:AcWuPJ0a0.net
ロコって会社まだ存続してるのか?
ヘルパから元ロコの製品らしいのがいくつか出てるみたいだけど

173 :HG名無しさん (ワンミングク MMbf-CC94 [153.235.120.151]):2019/12/27(金) 20:09:57 ID:zchJcaIvM.net
今もある有限会社ロコ
https://www.roco.cc/en/home/index.html

ヘルパ
https://www.herpa.de/de/Miniaturmodelle?f%5BSparte%5D%5B%5D=3&all-filters=

174 :HG名無しさん (ワッチョイ e743-sJXP [112.137.107.234]):2019/12/29(日) 20:18:22 ID:+lxiwdpc0.net
個人輸入した方が早いかも

175 :HG名無しさん :2020/01/06(月) 12:57:23.75 ID:7rJ5qswlH.net
エアがファイアフライとティーガーとスキャンメルを新規で出すそうだが
ファイアフライとティーガーはエレールと関係してるんだろうか?
スキャンメルはIBGも発表したが、別物?

あと、トキソのマーダー3とグリレがレベルから。

176 :HG名無しさん (ワッチョイ ab9d-BfT8 [126.163.128.224]):2020/01/07(火) 10:14:58 ID:eHFYyiJB0.net
>>175
マーダー3三タイプグリレ二タイプ全部出るの?

177 :HG名無しさん :2020/01/07(火) 10:44:04.43 ID:vzSDU41Fd.net
トキソのマーダーVってガスで動く車仕様だったんじゃ…
ガスタンクとれば普通のマーダーVになるのかな?

178 :HG名無しさん (ワッチョイ 9f03-zm12 [61.124.107.183]):2020/01/07(火) 15:25:01 ID:6O1bjXbi0.net
Kit 3314 - PT-76B (October 2020) NEW TOOL ex-Toxso
Kit 3315 - Sturmpanzer 38 (t) Grille Ausf. M (July 2020) NEW TOOL ex-Toxso
Kit 3316 - Sd.Kfz. 138 Marder III Ausf.M mit Stadtgas-Antrieb (August 2020) NEW TOOL ex-Toxso
Kit 3331 - M109A6 Paladin (August 2020) NEW TOOL ex-Toxso
Kit 3332 - SCUD B (October 2020) NEW TOOL ex-Toxso

179 :HG名無しさん :2020/01/07(火) 15:56:20.33 ID:qnT9466i0.net
ググったらトキソはスカッドBミサイル+ランチャートラックなんか出してたのか
これは欲しい

180 :HG名無しさん (スフッ Sdbf-pkbK [49.106.205.81]):2020/01/07(火) 20:19:40 ID:vzSDU41Fd.net
スカッドトラックは同じのがレベルから出てたんじゃなかったけ。

181 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b1d-AFO5 [153.222.19.7]):2020/01/08(水) 23:48:20 ID:alXITVX90.net
エアのファイアフライ、操縦席の張り出し形状とか良い感じだな。
3ピースデフのフランジのナット&ボルトやライトガードが無いのは気になる。

ティーガーは簡易キットみたいなんだが・・・

182 :HG名無しさん :2020/01/11(土) 23:11:52.45 ID:KC8+ztBe0.net
>>175
エアのスキャンメルはサンダーモデル製とのことだから
IBGとは別物だろうね

183 :HG名無しさん (ワッチョイ 8d96-otum [14.13.1.225]):2020/01/17(金) 14:40:56 ID:W3xfQyry0.net
え、
グリレM出るの?
やった
これで勝つる!
って7月じゃんか。

184 :HG名無しさん :2020/01/18(土) 18:35:08.98 ID:KoPS3Kb00.net
ズベのフェイスブックに載ったSU-85、いい感じだが
ホビーサーチには接着剤不要とあるな

185 :HG名無しさん (スフッ Sd03-W8IB [49.104.69.203]):2020/01/19(日) 00:02:22 ID:7T+2SmgSd.net
いつものズベミニスケクォリティやん

186 :HG名無しさん :2020/01/19(日) 03:13:53.50 ID:tcoNfmSM0.net
>>184
>>185
ズベは接着剤不要で有名、作例はタイガー1だけど全くの素組みでも
ここまでの出来、もちろん接着剤未使用。まあここの住民なら既知か
http://bbs1.aimix-z.com/gbbsimg/miniAFV/2467.jpg

187 :HG名無しさん (ワッチョイ e329-pM8q [219.102.241.220]):2020/01/19(日) 04:16:08 ID:HS7oLJNj0.net
スナップキットでもこれがロシアのキットかと思うくらいバシバシはまって感心するけど
相変わらずのフェンダーでの変なはめ合いだけは勘弁して欲しい
しかしようやく満足できるレベルのSU-85が出て胸熱だな
SU-122とフォルモチカのT-34も出るだろうしズベズダ様様や

188 :HG名無しさん (スフッ Sd03-W8IB [49.104.69.203]):2020/01/19(日) 10:39:11 ID:7T+2SmgSd.net
SU-122が欲しいなー

189 :HG名無しさん :2020/01/19(日) 19:07:52.42 ID:h+EoshWg0.net
砲口空いてるのがいいわな
イタレリのも2両入りの奴は空いてるけど

190 :HG名無しさん (ワッチョイ 4b1d-AH3V [153.222.19.7]):2020/01/22(水) 23:05:10 ID:mujY3Q290.net
https://www.1999.co.jp/10671079
オレンジホビーの8tハーフ
簡易キット的な部品分割だけど、それなりにディテールも良さげ
タイヤがレジン製なのはフジミも見習って・・・無理かな

191 :HG名無しさん :2020/01/27(月) 17:57:53.59 ID:pK09rGA90.net
M.S.models扱いのオレンジホビーが少し安いのは何か理由があるんだろうか

192 :HG名無しさん :2020/01/30(木) 12:58:51.17 ID:XGCtwjWq0.net
https://henk.fox3000.com/takom/5006/01.jpg
タコムのチーフテン(二台入り)

https://henk.fox3000.com/ibg/72080/02.jpg
IBGのスキャンメル戦車運搬車
載ってるA9はプラソルっぽいね

193 :HG名無しさん (ワッチョイ 4903-0ef2 [222.159.36.14]):2020/01/31(金) 15:52:58 ID:6OGq7Hw30.net
A9はWorld at Warで出すようだ

194 :HG名無しさん :2020/01/31(金) 19:11:58.29 ID:CMnxe/DPd.net
1/76サイズだけはご勘弁

195 :HG名無しさん (ワッチョイ 2203-sg8N [61.124.109.7]):2020/02/12(水) 15:56:25 ID:svU97gk20.net
03式中距離地対空誘導弾
https://www.1999.co.jp/10676015

196 :HG名無しさん :2020/02/12(水) 22:52:06.33 ID:noxqEPOs0.net
ホーク地対空ミサイルを72で出してほしい
アオシマあたりから

197 :HG名無しさん :2020/02/12(水) 23:01:43.42 ID:iOvVwZVm0.net
>>192
なんでIBGはスキャンメルに米軍っぽいスコップをつけるんだろう

198 :HG名無しさん (ワッチョイ 2203-sg8N [61.124.109.7]):2020/02/14(金) 13:08:22 ID:ELrKKBh00.net
https://www.1999.co.jp/10676626
パンターA初期と後期のコンパチだって
車体と砲塔含むランナーが二種類入ってるんだろうな
買う側としちゃあんまり嬉しくないな

199 :HG名無しさん (ワッチョイ 22e3-H9xQ [27.91.95.22]):2020/02/14(金) 13:32:10 ID:lA6qg2Kh0.net
コンパチなのか?
2in1で一個ずつだったりしないだろうか

200 :HG名無しさん (ワッチョイ 2203-sg8N [61.124.109.7]):2020/02/14(金) 18:37:14 ID:ELrKKBh00.net
2in1とあるが
足回りや下部車体は1コだけじゃね

201 :HG名無しさん (ワッチョイ 22e3-H9xQ [27.91.95.22]):2020/02/14(金) 19:36:04 ID:lA6qg2Kh0.net
PCやケータイなんかの世界だと2台分の機能(タブレット+ノート、2電番)が1台にってことだが、
従来のプラモデルの世界だと2個分のパーツが1箱にって意味じゃね

202 :HG名無しさん :2020/02/14(金) 20:00:47.90 ID:ELrKKBh00.net
A型の初期型と後期型のどちらか選んで組み立てられる2in1キットです。

と、書いてあるので・・・

203 :HG名無しさん (スフッ Sd42-jhx9 [49.104.20.251]):2020/02/15(土) 05:08:55 ID:H963HCjNd.net
3in1(3バージョンの内1つ) とか1/35のドラゴンじゃ良くあるやん。
それと同じやろ。

204 :HG名無しさん (ワッチョイ ce9f-GUQA [111.98.73.164]):2020/02/15(土) 16:17:38 ID:4BpSn9QH0.net
ドラゴンの2in1ってのは
確実に二種類選んでつくれますよ、って意味だな
2個がワンパッケに入ってる、って意味では使わないな

そういや1/35だともうなんの感覚もない位に普通だが
言われてみると1/72だとこれまでなかったのか
国内Dragonブランドで売り出した当初からあったよな
一個3000円切るくらいだった頃の

205 :HG名無しさん (ワッチョイ ce9f-GUQA [111.98.73.164]):2020/02/15(土) 16:32:16 ID:4BpSn9QH0.net
ついでに手持ちしらべてやったぞ
ドラゴンの1/72ハンビー2台入は1+1表記
ギャラクシーホビーはx2Double表記だった

206 :HG名無しさん :2020/02/15(土) 17:31:18.24 ID:gc7HdXF/0.net
S-Modelだと1+1だね
2個入りだと

207 :HG名無しさん (ワッチョイ c61d-HPSZ [153.222.19.7]):2020/02/15(土) 17:45:17 ID:XBz+jLu00.net
>>204
普通は小物の選択で前期型/中期型/後期型のどれかが再現できる
みたいなのが一般的なんだが
最近のドラゴンは、上部車体が丸ごと二種類入っていたり豪快なのが増えてる。

https://www.1999.co.jp/10633470
これなんか、1/35 M4 105mmとM4A3 76mm のコンパチ。

もう、新しい車輛を設計する社員がいなくて、こういう新製品で凌いでいるようだ。

208 :HG名無しさん (ワッチョイ cf1d-Hkjj [153.222.19.7]):2020/02/20(木) 23:27:49 ID:JiUO9a6q0.net
https://www.1999.co.jp/10678186
ドラゴンの8輪装甲車、新作みたいに宣伝しているが

https://henk.fox3000.com/dragon/7429/01.jpg
https://henk.fox3000.com/dragon/7429/02.jpg
何が違う?

209 :HG名無しさん (ワンミングク MMdf-sPV8 [153.234.129.20]):2020/02/20(木) 23:36:54 ID:iUPunux8M.net
クラッペ変えて前期型と後期型に分ければいいのにな

210 :HG名無しさん (ワッチョイ 3f03-z+Zk [61.124.109.7]):2020/02/21(金) 17:43:42 ID:w0rTQWc/0.net
https://www.1999.co.jp/10679134
FTFの三号D型
ホイル類が分割されて再現度が上がったな

211 :HG名無しさん (ワッチョイ 3a03-QjLk [61.124.109.7]):2020/02/26(水) 15:34:31 ID:olkywaq90.net
イタレリ箱なんだが、エッシーでもズベでもないような?

●T-34/76の1943年型を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキット
●大型になった砲塔はキューポラを装備しないタイプを持つタイプを再現
●シャシーは底面と左右の3パーツで構成
●履帯は一部一体パーツとした組み立て式でリアリティも十分
●サスペンションアーム類は車体側面パーツに一体で表現され、メカニカルな仕上がりを確実に楽しめます
●転輪はスチール転輪と外周にゴムを装着したタイプの2種を組み合わせたタイプをモデル化
●砲塔は左右と天面の3分割。形状はもちろん、ハッチ類、あるいは質感などもリアル

212 :HG名無しさん :2020/02/26(水) 19:46:09.87 ID:lmhLB0S+d.net
ズベズダとか

213 :HG名無しさん :2020/02/26(水) 19:49:31.32 ID:lmhLB0S+d.net
シャーシー3パーツかー
ズベじゃないなー

214 :HG名無しさん (ワッチョイ 3a03-QjLk [61.124.109.7]):2020/02/27(木) 10:58:18 ID:KNtkwvDE0.net
普通にエッシーだった
無知を晒してすまん

215 :HG名無しさん (ワッチョイ 2b96-7qQN [14.13.1.225]):2020/02/27(木) 12:26:04 ID:b6Wwrw4V0.net
履帯は一部一体パーツとした組み立て式
だからここだけ違うかな

216 :HG名無しさん (ワッチョイ 3a03-QjLk [61.124.109.7]):2020/02/27(木) 12:32:43 ID:KNtkwvDE0.net
https://henk.fox3000.com/italeri/7008/08.jpg
画像はイタレリ箱の42年式だけど、履帯はイタレリ設計ってことなのか

217 :HG名無しさん (ワッチョイ d69f-ZhQ4 [111.98.73.164]):2020/02/27(木) 13:10:46 ID:Jm7gf5MY0.net
イタレリのバトルパックみたいなの、子供の頃だったらすげえ憧れたろうなって思いつつ作ってるが
肝心の兵器の出来が子供の頃プラモのママの出来だw
車両は他メーカーで代替しちゃえばいいけど、火砲類ってミニスケだとないね……
最近オレンジホビーがAA出してきたけど、このままPakとかいってほしいなあ

218 :HG名無しさん (ワッチョイ 2338-0c8L [118.241.88.111]):2020/02/27(木) 15:47:29 ID:CmTmNAk+0.net
>>216
エッシー開発時の赤箱では硬く厚くて馴染まないベルト式が入ってたが、後年白箱になってからは連結式に変わった

219 :HG名無しさん (ワッチョイ 2e1d-QjLk [153.222.19.7]):2020/02/27(木) 23:17:52 ID:7xtO9v770.net
つまりイタレリの連結履帯もエッシー製?

220 :HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-/0SP [126.242.173.17]):2020/02/28(金) 00:19:12 ID:FPm2Fk2m0.net
>>219
せやで、なかなかええ出来やで

221 :HG名無しさん (ワッチョイ 9f03-VG+X [61.124.109.7]):2020/03/04(水) 11:29:44 ID:+YBPZsmJ0.net
>>192
チーフテン2台で税別\4,400ってのは安いと言えなくもないな

222 :HG名無しさん (ワッチョイ 9f03-VG+X [61.124.109.7]):2020/03/04(水) 15:02:08 ID:+YBPZsmJ0.net
https://www.1999.co.jp/10681592
DSトラック終了?

223 :HG名無しさん (ワッチョイ 5738-JeOy [118.241.88.111]):2020/03/04(水) 15:16:30 ID:RhdNQke40.net
72でもネオトラックか
良い傾向だな

224 :HG名無しさん (スププ Sdbf-fbB7 [49.98.53.107]):2020/03/04(水) 20:08:23 ID:sureOUkyd.net
DSが無くなるのはありがたい
うちの古いのはいちぶかちかちだよ。

出来れば履帯だけ別売してほしいくらい

225 :HG名無しさん (ササクッテロ Sp0b-bZ5v [126.35.198.192]):2020/03/07(土) 22:55:18 ID:adpFzDzXp.net
Twitterで、モデルキット999のPVC履帯が転輪のプラパーツを溶かす現象の報告が
往年のイタレリ1/35オペル・ブリッツのタイヤと同様に

226 :HG名無しさん (ワキゲー MM4f-Ya5f [219.100.28.38]):2020/03/08(日) 00:23:36 ID:a66nzD9sM.net
ベビーパウダーでもはたくかな。
あれ接着しろと書いてあるけど、着きが悪いからホチキス止めした。
キングタイガーだからスカートで見えないし。

227 :HG名無しさん (ワッチョイ 979d-bZ5v [126.141.130.239]):2020/03/08(日) 16:11:29 ID:SSFCMqn80.net
PVC(いわゆるソフビ)だから瞬間接着剤が効きそうだが
プラを溶かす原因は、素材を柔らかくする可塑剤が染みでるため
プラスチック消しゴムのカスがABS製のエアガンや文具に食いつくのもそれ

228 :HG名無しさん (スププ Sdbf-fbB7 [49.98.53.107]):2020/03/08(日) 19:31:35 ID:RW2atI6sd.net
金属用プライマー塗ってサフ吹いといたらなんとか…UMのタイヤとかはそれでもダメだけど。

229 :HG名無しさん (ワッチョイ ff1d-ZD68 [153.222.19.7]):2020/03/08(日) 23:52:00 ID:5Lle2YTc0.net
転輪をしっかり塗装すれば大丈夫じゃないのか?
(組んでから塗る派はダメだな)

とりあえず、発売済みの999のラインナップは興味が湧かない

230 :HG名無しさん (スップ Sd3f-xPTY [1.75.1.221]):2020/03/09(月) 05:57:55 ID:XejfsrDDd.net
ちょっと前のMA誌でこのMK999を取りあげていたが、履帯にはイリサワのVカラーをサフ代わりに塗り、その上からラッカー系で塗装していた

某モデラーのブログでは直接水性アクリルを、塗装したせいでベタついて仕方ない、とも書かれていたな

231 :HG名無しさん (ワッチョイ e303-lJHf [61.124.109.7]):2020/03/13(金) 17:54:08 ID:c2vnZWSW0.net
https://www.1999.co.jp/10684128
96式装輪装甲車B型

よくわからんけど限定品のようだ

232 :HG名無しさん (ワッチョイ 3b9f-FfQu [111.98.73.164]):2020/03/16(月) 18:14:08 ID:BIMxxIX90.net
ベニヤみたいな木製ストラクチャーの塗装法がやっとわかった……
サンディングシーラーってプライマーが必要なんだ
海外だとそこそこ使わてるっぽいけど、国内じゃほとんど見ない素材よね
でもネットだとかなり豊富に建物売ってるんだよな

233 :HG名無しさん (ワッチョイ 7d96-drwQ [14.11.196.225]):2020/03/16(月) 22:54:30 ID:fYIL7cOf0.net
>>232
材質が木なら(浸潤性が高い素材なら)、プライマー使わないと、塗料なんか乗らないよ。
100円ショップのUVレジンでも塗ってみれば?
タミヤパテをシンナーで溶いてもいいと思うけど。

234 :HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-J80c [60.119.111.222]):2020/03/17(火) 05:06:43 ID:EtI9pjIb0.net
>>232
サンディングシーラーならホームセンターに行けば塗料メーカー各社の物が売ってますよ
メーカーによっては木部用プライマーって名称だったりするけど
スプレーで千円前後かな

235 :HG名無しさん (ワッチョイ ad38-zrnQ [118.241.88.111]):2020/03/17(火) 07:20:27 ID:hPsi3TKt0.net
中学の技術家庭や美術で塗装前に砥の粉を擦り込むことを教わったが、今はやらんの?
まあ今は実用品を木で作る際なんかには、缶プライマーを吹いちゃうけどな

236 :HG名無しさん (スップ Sdc3-zrnQ [1.72.1.235]):2020/03/17(火) 12:41:17 ID:5/5kLEgGd.net
>>231
赤くて消防車かと思ったw

237 :HG名無しさん (ワッチョイ d203-Uu4i [61.124.109.7]):2020/03/19(木) 13:00:09 ID:m5GYUsq/0.net
https://henk.fox3000.com/vespidmodels.htm
新メーカー
マウスと、そしてようやくコメットが1/72化

どこかバレンタイン出さないかな
スキャンメルに乗せたい

238 :HG名無しさん (スフッ Sdf2-5fli [49.104.23.72]):2020/03/19(木) 17:16:19 ID:I0jyJXb3d.net
ヘルキャットが欲しい

どんそん欲が深くなるな。

239 :HG名無しさん (ワッチョイ 1e9f-W/ZL [111.98.73.164]):2020/03/19(木) 17:23:16 ID:e/8tnudA0.net
>>233
1/72とはいえストラクチャーだから塗るにはでかいのよ……
手元にあった木材塗装用スプレー色々試したけどそれでもダメだった

>>234
そのとおりだった!
1/35に比べてジオラマ素材少ないと思ってたけど、これで建物はめっちゃハバが広がった

240 :HG名無しさん (ワッチョイ d203-Uu4i [61.124.109.7]):2020/03/19(木) 17:51:17 ID:m5GYUsq/0.net
>>238
1/56ならイタレリから

241 :HG名無しさん (ワッチョイ c79d-hdmr [126.242.151.55]):2020/03/21(土) 15:25:23 ID:21HnIAuR0.net
>>237
コメットのキューポラ出来良さげでいいな
エアの1/76チャーチル?いじってるんだけどキューポラの工作で
ずっと手が止まってる。タミヤ1/35見ながら自作を試みてんだけど
形状が独特過ぎて上手く決まらなくてねえ。 これなら型とって流用できそう

242 :HG名無しさん (ワッチョイ da03-jIYQ [61.124.109.7]):2020/04/03(金) 12:28:44 ID:2IiufuUA0.net
https://henk.fox3000.com/dragon/7498/01.jpg
J型中期というか、このマフラーの4号って初めてだっけ?

https://henk.fox3000.com/takom/5007/01.jpg
タコムは高いキットしか出さんのかな

243 :HG名無しさん (スププ Sdfa-kh/Z [49.96.9.59]):2020/04/03(金) 15:40:05 ID:TP0RnhTkd.net
一応レベルのなんちゃって?号Jがある

244 :HG名無しさん (スププ Sdfa-kh/Z [49.96.9.59]):2020/04/03(金) 15:43:20 ID:TP0RnhTkd.net
トーマシールドだっけ?
が欲しいよね

245 :HG名無しさん (ワッチョイ da03-jIYQ [61.124.109.7]):2020/04/03(金) 16:24:43 ID:2IiufuUA0.net
>>244
サンクス

ドラゴンにしては期待できる新製品かな
BT-42はイマイチだったし、センチュリオン出ないし

246 :HG名無しさん (スッップ Sdfa-q6xi [49.98.136.145]):2020/04/03(金) 19:38:54 ID:JDKUb5p4d.net
ドラゴンIV号Hは車体シュルツェン支持金具の下側が省略されていた(何気に目立つ)けど、今度のJはどうなるのかな…?

247 :HG名無しさん (ワッチョイ da03-jIYQ [61.124.109.7]):2020/04/06(月) 12:36:53 ID:35eBquQX0.net
https://www.1999.co.jp/10689506
こっちはフィギュア1体なんだな

248 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-KRXG [126.84.190.179]):2020/04/08(水) 00:03:46 ID:7QGE+15O0.net
>>247
むしろあのチームのフィギュアだけ欲しい

249 :HG名無しさん (ワッチョイ 9a03-mgCR [61.124.109.7]):2020/04/10(金) 12:19:20 ID:2dQDHsbF0.net
https://www.1999.co.jp/10690765
ドラゴンからフンメル
しかも連結履帯
さて
新規パーツたっぷりなわけだが
ドラゴンの現状を考えると、様子を見たくなるな

250 :HG名無しさん (ワッチョイ eb1d-qGL9 [153.222.19.7]):2020/04/16(木) 18:17:27 ID:BbocyBrX0.net
>>237
https://www.1999.co.jp/10692389
https://www.1999.co.jp/10692402

予想より安い

251 :HG名無しさん (ワッチョイ b138-s3xK [118.241.88.111]):2020/04/16(木) 22:26:33 ID:4uO+Y1JA0.net
金属挽物砲身付きでその値段!って一瞬勘違いしてしまったw
しかし安いな

252 :HG名無しさん (ワッチョイ 1b9f-ycCE [111.98.73.164]):2020/04/16(木) 22:57:05 ID:IYyC4++b0.net
あれモデルコレクトって金属砲身付きで3000円強程度じゃないっけか
プラのがいいじゃん、ってシロモンだったけど
初期は車体も金属だったような……アレはドラゴンのパンターとかだっけか

253 :HG名無しさん (ワッチョイ eb1d-C5G/ [153.222.19.7]):2020/04/17(金) 02:30:46 ID:B1dJA+EP0.net
https://henk.fox3000.com/vespidmodels.htm
くっ
henkには金属砲身がボーナスとあったのに

254 :HG名無しさん (スププ Sd33-XVXh [49.98.63.82]):2020/04/17(金) 17:02:23 ID:TQpJRBXMd.net
ベェスパーモデルのマーク見てたらまほろさん思い出した

255 :HG名無しさん (ワッチョイ 0be3-+ZVK [113.147.26.165]):2020/04/18(土) 00:10:17 ID:HVuGy+oF0.net
ユニモデルを初めて組み始めました

https://i.imgur.com/HfsCmpC.jpg

とろけるモールドかと思ってましたけど意外にしっかりシャープ。
なんか黒っぽい汚れとか付いてたり、小石が袋の中に入ってたりしてるけど、ちょっと満足

ちなみにその小石()
https://i.imgur.com/QwAnaR7.jpg

256 :HG名無しさん (ワッチョイ 0be3-+ZVK [113.147.26.165]):2020/04/18(土) 00:11:49 ID:HVuGy+oF0.net
あ、ものはヘッツアーの10.5cm砲装備車です

257 :HG名無しさん (ワッチョイ b138-wByE [118.241.88.111]):2020/04/18(土) 02:07:23 ID:i/HjU/0e0.net
ソレおっちゃんの尿管結石やで
昨今、戦車は塗りで表現付けるんで、あんまりカチっとしたモールドでなくても問題ない

258 :HG名無しさん (スププ Sd33-XVXh [49.98.63.82]):2020/04/18(土) 10:56:39 ID:7oHk+bDyd.net
フェンダーステーは付いてないから自作せなあかんで。

フェンダーステー欲しかったら、ヘッツァー対空戦車を買わなあかんねん。

出来たらまた見せてくれるとうれしーな。

259 :HG名無しさん (ワッチョイ 0be3-+ZVK [113.147.26.165]):2020/04/21(火) 17:14:52 ID:HW4UkM150.net
>>257
尿管結石ちゃうわ!
そういえばとろけるモールドの物体も塗装したらそれなりに戦車らしく見えるよね。同意

>>258
情報有難う御座いました。早速エッチング部品の端ででっち上げて見ました。ついでにヘッツアー兄弟も含めてアップ。普通のヘッツアーも欲しいけど在庫ないよね〜
完成まではまだまだかかりそうなのでゴメン

https://i.imgur.com/ji5RAoI.jpg

260 :HG名無しさん (スププ Sdaf-SN7P [49.98.63.82]):2020/04/22(水) 03:04:00 ID:BOtRTKCmd.net
在庫はその内入ってくるし、ヤフオクとか漁った方が安くつくこともあるでー

261 :HG名無しさん (ワッチョイ 271d-Ugou [153.222.19.7]):2020/04/24(金) 02:12:09 ID:UL8PV4Jd0.net
https://www.1999.co.jp/10693948
https://www.1999.co.jp/10693958

戦車運搬車を先に出して欲しいものだ

262 :HG名無しさん (スププ Sdaf-SN7P [49.98.63.82]):2020/04/24(金) 11:27:58 ID:wHWulDICd.net
>>259
シュタールはフェンダー有るから気をつけんとあかんでー
http://up.ahhhh.info/eOlMto.jpeg

263 :HG名無しさん (ワッチョイ ee1d-YoKk [153.222.19.7]):2020/05/07(木) 21:50:10 ID:TNAibtac0.net
ズベのT-28がそろそろか

264 :HG名無しさん (ワッチョイ 8203-Hnlo [61.124.109.7]):2020/05/12(火) 15:50:28 ID:W0ODN9no0.net
https://www.1999.co.jp/10696498
7月

265 :HG名無しさん (ワッチョイ 5138-+nC2 [118.241.88.111]):2020/05/12(火) 17:43:08 ID:l132Y1Jh0.net
上代2,376円か
お手頃じゃん

266 :HG名無しさん (ワッチョイ d81d-RHMD [153.222.19.7]):2020/05/14(木) 23:27:51 ID:ck/xdd/H0.net
>>249
箱絵も含めて従来キットだな
履帯だけが新規か

267 :HG名無しさん (ワッチョイ d81d-RHMD [153.222.19.7]):2020/05/15(金) 13:20:43 ID:MvkIFh100.net
https://www.1999.co.jp/10120119
https://www.1999.co.jp/10143790
東欧系キットは当時も高かったし、この価格は衝撃だな
で、一度も再販されていないということは不人気なのか

268 :HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-30gg [118.241.88.111]):2020/05/18(月) 10:50:38 ID:m3wZSAHR0.net
積み山の整理してたらT-34が結構あるんで、見劣りする旧いキットを火炎放射器搭載のOT-34に小改造して、
ガンプラモデラーがやってるような透明プラ材やエポキシ接着剤の火炎吹かせることで目先変えて、売り飛ばすかな
・・・てなことを思い立ったが、この年式のこの工場製は違うだろ! とかツッコミ入れたくなっちゃう?
航空機や艦船ならがっつり手を加えるのも厭わないが、戦車はなかなか手を加え難い履帯がな

269 :HG名無しさん (ワッチョイ 6ce5-jjUc [61.46.69.39]):2020/05/18(月) 12:09:21 ID:ijvHXtCw0.net
1/200WWI TANKS
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/ce/95/12/db/99/1-200_WWI_tanks_and_vehicles.zip

270 :HG名無しさん (JP 0Hba-i+T7 [61.199.190.41]):2020/05/19(火) 15:37:20 ID:JwkM0LsnH.net
>>268
お前の下らない自分語りとか心底どうでもいい
チラシの裏にでも書いていろ、オペルのチビ爺

271 :HG名無しさん (エムゾネ FFa2-5cXb [49.106.187.140]):2020/05/24(日) 11:58:14 ID:Z+W3IHFxF.net
>>268
完成品買うコレクターは見た目で飛びついて考証こだわらないんじゃないのかな?
というモデラーの俺的偏見ですが
反対に俺らモデラーが囚われすぎて手が動かなくなってる反省もある
それか、現地改造という設定

272 :HG名無しさん (ワッチョイ 0f9d-f9J/ [126.84.190.179]):2020/05/25(月) 01:38:53 ID:O0cWiSC40.net
モデラーは資料見ながらパーツ一個一個削って整形して組み立てるから嫌でも考証してしまうよな
完成品コレクターなんて蘊蓄ばっかり増えてても実際細かいとこ見えてないから考証なんて出来ない
まあ考証出来たところで直す腕も無ければ受け入れるしかないし
もちろん偏見だ

273 :HG名無しさん (アークセー Sx4f-Z0SM [126.189.157.111]):2020/05/25(月) 10:29:07 ID:PeEhtQnAx.net
ジャーマングレーのヤクトタイガーを受け入れてたくせにw

274 :HG名無しさん (オッペケ Sr4f-OznE [126.234.16.102]):2020/05/25(月) 10:51:42 ID:KVIfqglGr.net
自分の脳内では今もジャーマングレー
>ハンティングタイガー

275 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f96-9lxz [14.11.4.32]):2020/05/25(月) 12:14:38 ID:uk5o5gdN0.net
しっかり考証して作ることもあれば気楽にチャチャッと作ることもあるけど、
>>272みたいなこうあるべきなモノの考えする奴は障害持ちの臭いがする

276 :HG名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-QPgs [126.247.6.173]):2020/05/25(月) 18:25:20 ID:9Y9o5onOp.net
GWと在宅勤務中の戦果を晒します。

戦果その1
S-modelの1号戦車群
このメーカーは簡単に作れる割に、モールドそこそこしっかりしてる。なかなかいい。
墨入れとか汚しとかまだだけど、なんかもう、このままフラットクリア吹いて仕上げでいいかも〜

https://i.imgur.com/cRtYHcX.jpg


戦果その2
ドラゴンの3凸シリーズA〜F型まで揃い踏み
ドラゴンって、こんないい加減なメーカーだっけ?と疑いたくなるくらい、F型以外はやる気なしの造形なんだけど、ここまでできるとこれはこれでなかなか。
何より各型を網羅してくれたのに感謝です。

いつもそうだけど、ここからの塗装に精神的なハードルがあるよね。

https://i.imgur.com/n1VHMHw.jpg

277 :HG名無しさん (エアペラ SDff-M9b0 [148.68.213.3]):2020/05/25(月) 21:07:44 ID:J7bJrOPhD.net
うおお、これは燃える。ミニスケは並べて何ぼだな。

278 :HG名無しさん (ワッチョイ e61d-sMh3 [153.222.19.7]):2020/05/25(月) 22:16:16 ID:XPwUeZB90.net
ドラゴンの設計者は他社に逃げたとかなんとか

279 :HG名無しさん (スププ Sda2-rJcx [49.96.4.184]):2020/05/26(火) 11:07:03 ID:Tv/XmqBdd.net
ドラゴンミニスケはVK.45当たりから、塗装済み完成品主体になる。

そのため如何に楽に組み立てられるかが主眼となり、パーツの簡素化、一体化が進む。
その余興的に模型も販売。
結果こんなとんちんかんディテールが誕生する事となった。

それでもシルエットは結構良いのだけが唯一の慰め?

280 :HG名無しさん (スップ Sdc2-WOgd [1.66.100.109]):2020/05/26(火) 11:42:20 ID:V/rHmmw1d.net
ドラゴンの脚回り一体AFV(III突、IV号長砲身)はプラッツがドラゴンに日本のプラモ初心者向けのガルパンキットとして作らせたんでしょ?
それをスケールキットとしても発売されているけど、「劇中仕様」なのと値段の割にやる気のないキット内容なのが問題

IV号F1、F2、G初期は1/35スケールダウンの方が春先に久しぶりに再販されていたので、やはり簡易版は評判が悪かったのだろうか?

281 :HG名無しさん (ファミワイ FFc3-Lga7 [210.248.148.139]):2020/05/26(火) 13:04:34 ID:+wDQ/ZYmF.net
>>276
三突シリーズは色をそろえるだけで、あえて迷彩塗りしないで並んでるのが壮観なんじゃないですかね

>>268
炎のパーツがキットに付いてたらそれ目当てで買ってしまいそう
そしてまたストックが増えるとw

282 :HG名無しさん (ワッチョイ 6e9f-f9J/ [111.98.73.164]):2020/05/26(火) 14:11:37 ID:r+OnRuXn0.net
え、ドラゴンのミニスケってガルパンキットがスタートなんてのがあるのか
ガルパン興味ないからまったく気にしたこともなかった
当然既存キットのパケ替えだと思ってたわ

283 :HG名無しさん :2020/05/26(火) 15:13:33.37 ID:Tv/XmqBdd.net
ガルパンV凸はF型だけなので、プラッツの肩車に乗りつつA B C/D E F105mmと一気に開発したんでしょ。

同時期にやたらドラゴンV凸の完成キットが出回ったやん。

まぁなにげにA型は1/72初キットやから歓迎かな?
UMと組み合わせたら二次生産A型も作れるでー

WaWの0型とレベル、UM総動員したらV凸バリエーションほとんど揃えれるのはええ時代やと言うことで…

284 :HG名無しさん (ワッチョイ 8203-jiYv [61.124.111.128]):2020/05/26(火) 16:00:34 ID:KjxwwhGq0.net
三突系と4号D型だっけか
転輪と履帯が軟質樹脂で一体成型されたシリーズ
画像を見た感じだと、ひどくモールドが甘かった

285 :HG名無しさん (オッペケ Sr4f-OznE [126.234.29.123]):2020/05/26(火) 16:40:10 ID:nz+1dFvdr.net
>>276
S-Modelの1号の足回りは一体成型ですか?

286 :HG名無しさん (JP 0Hc3-WOgd [210.161.134.36]):2020/05/26(火) 17:23:43 ID:kvKpaW14H.net
ドラゴンのPVC製脚回りキットは、ガルパンのキャラモデルとして作るとか
「1/72だし細けぇ事ぁいいんだよ!作ったモン勝ち楽しんだモン勝ち!」という大らかなモデラーには向いているけど
「1/72とはいえ2010年代のキット、細部の考証やディテールにもこだわって欲しい、値段も高いし」というモデラーには向いていない、と思う

ドラゴン関係ないけど、MK999のM24とフジミの74式がどうなったか気になる

287 :HG名無しさん (ワッチョイ 8203-jiYv [61.124.111.128]):2020/05/26(火) 17:53:16 ID:KjxwwhGq0.net
普通にプラ製で一体化したほうが扱い易いんじゃないの

>>285
https://henk.fox3000.com/sModel.htm
ここで確認できる

288 :HG名無しさん :2020/05/26(火) 19:47:04.07 ID:jyi7z0eF0.net
>>283
1/72の三突ってトランぺッターからも一通り出てた記憶あるんだけど
出来どうやったん?G型しか組んでないけどこいつはディティールで
ドラゴンには劣るも雰囲気は悪くない印象だったんだが

289 :HG名無しさん (スププ Sda2-rJcx [49.96.4.184]):2020/05/26(火) 20:06:39 ID:Tv/XmqBdd.net
A型が出ていないのと、基本がE,F型なので、ちょこちょこおかしい。

以外はおおむね良好?

ただ現状手に入りにくい。

290 :HG名無しさん (ワッチョイ 16e3-QPgs [113.147.26.165]):2020/05/26(火) 20:16:47 ID:zqu81cPg0.net
>>288
実は同時期に他社のも組んでました。

https://i.imgur.com/ZDkEY19.jpg

左2両がトランペッター、右がアタックです
トランペッターは造形はドラゴンよりシャープでいい感じだと私は思ったけど、どうです?

アタックは安定のトロけモールド!(笑)

291 :HG名無しさん :2020/05/26(火) 20:36:33.81 ID:zqu81cPg0.net
比較写真です

左からドラゴン、トランペッター、アタック

https://i.imgur.com/NQyddbV.jpg

292 :HG名無しさん (スップ Sdc2-WOgd [1.66.100.109]):2020/05/26(火) 20:41:50 ID:V/rHmmw1d.net
トランペッターのIII突Fは俺も組んだ
車体前部ハッチのモールドがE/F準拠なのと、デカールが貧弱、最大のマイナスは塗装も接着も不可能な謎素材のベルト履帯

それ以外は悪くない、砲身や装甲板などのオマケパーツも豊富だし、アンテナケースの支柱も一体で組みやすい

293 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f03-+Wcc [61.124.112.190]):2020/06/04(木) 12:40:32 ID:nim/F0qM0.net
ドラゴンがプラ履帯の三突B型を出すそうだけど
他キットから転輪を持ってくるんだろうか?

294 :HG名無しさん (スププ Sd9f-D8D+ [49.98.62.155]):2020/06/04(木) 16:50:44 ID:Ll+jccn1d.net
転輪だけと言わず全部作り替えて欲しいなー

295 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f03-+Wcc [61.124.112.190]):2020/06/04(木) 17:10:04 ID:nim/F0qM0.net
既にマトモな設計者はいないんじゃね
BT-42以来、新規設計のキットは出ていない

296 :HG名無しさん :2020/06/04(木) 22:55:29.67 ID:QjY7q/g3d.net
ネオトラック版III突Bを出すなら戦車型のE/F、G、Hなど初期型車体も出して欲しい…けど今のドラゴンじゃ1/35のスケールダウン版ですらまともに出来るかどうか…

それとヴィットマンタイガーの新規版もどうなったんだ?

297 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f03-+Wcc [61.124.112.190]):2020/06/09(火) 12:14:13 ID:I3GaAeCT0.net
IBGのスキャンメル、まずは回収車型か
戦車運搬車はいつになるやら

298 :HG名無しさん (スフッ Sd9f-D8D+ [49.104.22.47]):2020/06/09(火) 13:45:42 ID:A1jtKFKId.net
最近海外製品の国内入荷が遅いのはコロナの影響?
モデルコレクトの新製品とか国内未入荷品もウクライナとかヨーロッパで売ってるやん。

299 :HG名無しさん :2020/06/10(水) 13:32:09.00 ID:YxZV7jvJ0.net
シカゴの模型店に頼んだデカールが発送4/22で5/28着ではあった。
いつもなら1週間くらいかな。
まあ条件が違うから参考まで。

300 :HG名無しさん :2020/06/10(水) 23:08:00.68 ID:0sGArMWN0.net
twとかは今めちゃ早くつく
反面ロシアとかウクライナあたりの荷物は空港で塩漬け遅延多し

301 :HG名無しさん :2020/06/10(水) 23:57:36.46 ID:cNhanNoOH.net
USPSも努力はしているようだが、米国内たらいまわしw
どうやら国際便の手当てがなかなかつかないようだ。

302 :HG名無しさん (ワッチョイ ff67-wu+t [59.135.107.235]):2020/06/11(木) 06:17:11 ID:19x+i72q0.net
模型じゃなくて衣料だけど、sharapovo空港で2週間足留め食らってる
でもロシアンポストはこんなの日常なので、コロナの影響出てるのかはよく分からんです

aceの一部商品が入荷未定になったのは、日本向けの出荷が何故か絞られてるとかですかね?
sts tigerとか日本以外では先月頭から出回ってたし

303 :HG名無しさん (ワッチョイ ff9d-tD/8 [219.36.22.60]):2020/06/11(木) 07:35:18 ID:W80/0L5L0.net
配送 Royal Mailって信用できるの?

304 :HG名無しさん :2020/06/12(金) 11:36:17.85 ID:mzsFxHfc0.net
>>301
4月下旬到着予定が、1ヶ月以上遅れの5月末に届いた

305 :HG名無しさん :2020/06/12(金) 16:44:32.54 ID:PiWlfHd+0.net
王室メールちゃんと届いた

306 :HG名無しさん :2020/06/13(土) 13:48:05.34 ID:0zUFcBijd.net
>>303
届くけど俺も一月近くかかったよ。
(ちなみに買ったのは模型じゃなくてヘッドトラッキングデバイスだったけど)

307 :HG名無しさん :2020/06/16(火) 12:25:46.80 ID:lBmWlX6z0.net
https://smallafv.blogspot.com/2020/06/blog-post_3.html
タコムのチーフテン

308 :HG名無しさん :2020/06/16(火) 17:43:11.77 ID:oZHgdaWO0.net
一番下の幾何学迷彩っぽいの、目立つ分模型ではそこそこみんなやってて新鮮味薄いから塗装候補から外したw

309 :HG名無しさん (スッップ Sd1f-CJAF [49.98.171.1]):2020/06/16(火) 20:41:46 ID:FloZwkWFd.net
タコムのチーフテン、入荷していたから購入、思ったより箱は大きくなくて意外
店頭価格は4000円前後、二両入りならば比較的安め……、だと思いたいw

次はM47系も1/72で出して欲しい

310 :HG名無しさん (ワッチョイ e33b-3+hg [115.163.112.153]):2020/06/25(木) 12:23:35 ID:eyEoasBP0.net
どうも供給元のサンダーモデルが動いてないっぽいから
エアの新作スキャンメルは無理かな
IBGの戦車運搬車タイプが出たらさっさと買おう
イタレリ(エッシー)かドラゴンのチャーチルでも載せるかな

311 :HG名無しさん :2020/06/25(木) 21:04:14.06 ID:HRkTXy4pd.net
タコムのチーフテンMk.5がFV432Mk.2とセットで8月発売予定

後者だけなら地味なアイテム故に売れなさそうだから、セット販売もやむなしかな…

312 :HG名無しさん (スフッ Sd43-VX9+ [49.104.13.236]):2020/06/27(土) 05:45:36 ID:4bkgizAhd.net
クルップ ロイまーとvs.kfz617セットよかましやん。
これやったら、ベルゲパンターD&Aセットとかのがええと思うねん。

313 :HG名無しさん :2020/06/27(土) 21:29:33.49 ID:KYAx7O8o0.net
>ベルゲパンターD&Aセット

セットにする必要ないんじゃね?

314 :HG名無しさん (ワッチョイ 2389-3+hg [123.225.214.128]):2020/06/29(月) 20:54:03 ID:J5a3hzVy0.net
https://www.1999.co.jp/10706502
ドラゴンの確かまともな三突G+部分連結
エッチング付き

315 :HG名無しさん (スフッ Sd43-VX9+ [49.106.206.21]):2020/06/30(火) 07:07:15 ID:VNVTLmV8d.net
ちょと待て。
ドラゴン?凸と?凸再販するってんでホビサで複数予約しちゃってるやん。

316 :HG名無しさん :2020/06/30(火) 08:31:59.44 ID:97AnIjxxd.net
高田組設計のドラゴン1/35をスケールダウンした1/72製品(IV号F〜G、T-34-76-1940,41、III号J〜N、95式軽戦車など)は全てDSからネオトラックに置き換えてもらいたいな

317 :HG名無しさん :2020/06/30(火) 09:00:38.54 ID:H5cGDE7U0.net
九五式は1/72が先に出た(九七式もだな)
1/35が先行したのはカミだな

318 :HG名無しさん :2020/06/30(火) 11:05:56.24 ID:VNVTLmV8d.net
ネオトラックだけで別売して欲しいなー

319 :HG名無しさん :2020/06/30(火) 17:47:06.44 ID:H5cGDE7U0.net
>>315
https://www.1999.co.jp/10684418
なるほどDSトラック版も入荷したようだ

少し安いんだな
あと、カルトグラフはこっちだけか?

320 :HG名無しさん :2020/07/02(木) 18:21:56.73 ID:ffCVdHBW0.net
ボーダーモデルも1/72に参戦か…

一作目はお国柄を反映しているけど、1/35で出していたIV号系もスケールダウン化を希望


まあ、そうなる前にまた嫌がらせでドラゴンがネオトラック版IV号とか発売しそうだけどw

321 :HG名無しさん (ワッチョイ b23b-u+G/ [115.163.112.153]):2020/07/06(月) 13:55:16 ID:OluZWvQM0.net
>>310
https://www.1999.co.jp/10707775

意外に安いな(トレーラー部分で千円チョイのUP)

実車は、トラクターの後輪が少し大きいようだが気にしないでおこう

322 :HG名無しさん (スププ Sdb2-llu1 [49.96.17.198]):2020/07/06(月) 22:24:12 ID:G8Ifsp7Ud.net
>>310
サンダーモデルが死んだから設計をエアが引き継いだのかと思ってたわ。

323 :HG名無しさん :2020/07/06(月) 22:50:55.66 ID:5/DuY3Bj0.net
サンダーが既に持ってる1/35の金型を、エアが引き取るというのなら喜ばしいけど
どうなんだろう

324 :HG名無しさん :2020/07/07(火) 12:33:15.52 ID:Q0W0FrLl0.net
https://henk.fox3000.com/vespidmodels.htm
コメットの画像が更新されたけど
う〜ん
思ったほどシャープじゃないな
期待しすぎたかな

325 :HG名無しさん (ワッチョイ ca3b-6PjY [115.163.112.153]):2020/07/08(水) 12:28:01 ID:qSGMzbOj0.net
https://henk.fox3000.com/dragon/7524/01.jpg
https://henk.fox3000.com/dragon/7570/01.jpg

朝鮮戦争70周年でドラゴンが新製品
火炎放射部分は新規だろうか
履帯はベルトのまま

326 :HG名無しさん :2020/07/08(水) 15:54:05.49 ID:8uSOxy330.net
ドラちゃんはDSやめてから口ひらいてくれ

327 :HG名無しさん :2020/07/09(木) 21:29:17.55 ID:D6dprB290.net
多分世界で一番詳しいエアの88mm+Sdkfz7の製作動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=zc6Fnff49Fw
こういうの好きだわー

328 :HG名無しさん (ワッチョイ ca3b-6PjY [115.163.112.153]):2020/07/13(月) 17:47:56 ID:0JRdpBJr0.net
https://www.1999.co.jp/10709723
イタレリ新作

329 :HG名無しさん :2020/07/13(月) 19:44:01.05 ID:Yqa/6VXB0.net
T-55はammoやレベルが最近出してるから今更な感じ
トラペが微妙だったT-62とかなら良かったのに

330 :HG名無しさん (ワッチョイ e389-RK4C [123.225.214.128]):2020/07/18(土) 00:34:46 ID:KafTjqjZ0.net
>>324
入荷したな

331 :HG名無しさん :2020/07/23(木) 08:36:56.48 ID:MdM8DaMBr.net
オペル健在かな?

332 :HG名無しさん :2020/07/25(土) 06:06:16.80 ID:8b0TXZqfd.net
>>325
イージーエイトの完成見本の口が赤くないな

333 :HG名無しさん :2020/07/25(土) 06:21:20.25 ID:WSbSKvKZd.net
>>332
ユニモデルのE3A8の封印を解き放つ時が来たようだな。

334 :HG名無しさん :2020/07/25(土) 06:40:32.72 ID:8b0TXZqfd.net
そういえば東欧キットはプラやデカールの品質を信用してないのでユニのデカール使ったことないや
ユニのはどうなん?

335 :HG名無しさん (スフッ Sd22-Xd1C [49.104.11.41]):2020/07/25(土) 11:04:56 ID:WSbSKvKZd.net
補修液使ったり、クリアー吹いたりすればかろうじて使えるゾ。
あと余白は残さないが鉄則。

最近のはちょいマシ。

336 :HG名無しさん (ワッチョイ 8289-a4SN [123.225.214.128]):2020/07/26(日) 03:19:56 ID:hmFOZ3kX0.net
>>332
https://www.1999.co.jp/itbig51/10513209p.jpg
これが新考証の色だって

>>334
https://henk.fox3000.com/um/decal/07.jpg
一部のキットはこういうゴミみたいなデカール

オレが買ったM36もこんな感じだった
透明なフィルムではなく、紙のような質感

337 :HG名無しさん (ワッチョイ d738-DH23 [118.241.88.111]):2020/07/26(日) 03:35:48 ID:LH21dFuk0.net
シンナーを浸透させちゃったら良いかもな

338 :HG名無しさん (ニャフニャ MMcb-wXA0 [202.219.155.104]):2020/07/26(日) 19:12:54 ID:Mio/DR0BM.net
>>331
オペル、>>337で健在
[118.241.88.111]がオペルのIP

WW2までの航空機スレにオペルの作例やいつもの痛い罵倒レスとか多数
IPなくても全角英数字や漢字多用だからバレバレ

339 :HG名無しさん (ワッチョイ cf9d-5qEx [126.21.253.89]):2020/07/26(日) 20:47:31 ID:d0ZaYSVI0.net
>>339
グッスマ剛力ソフターが効かなきゃタミヤアクリルシンナー
それが効かなきゃグンゼラッカーシンナー
それでも効かなきゃエンジンシンナーってとこですかね

340 :HG名無しさん (ワッチョイ cf9d-5qEx [126.21.253.89]):2020/07/26(日) 20:48:36 ID:d0ZaYSVI0.net
アンカ間違えた >>337です

341 :HG名無しさん (ワッチョイ d738-DH23 [118.241.88.111]):2020/07/26(日) 22:17:05 ID:LH21dFuk0.net
やったことは無いが、アクリルクリアーがソフター兼デカール糊として使えるかもな
GSRのデカール軟着剤みたいな感じでさ

342 :HG名無しさん (スフッ Sd22-Xd1C [49.104.8.109]):2020/07/27(月) 01:10:15 ID:+lQ2F4qLd.net
と言うか台紙から剥がしたとき、余白部分が透明ホワイトで色が着いてる感じ。
グッスマ使えばそこそこメダタナクなる。
その代わり、元のマークがトロッとなる感じ。

ソ連戦車に合うというか…

343 :HG名無しさん (ワッチョイ d738-DH23 [118.241.88.111]):2020/07/27(月) 01:34:30 ID:tlf3T9y00.net
フィルム素材の濁りではなく、表裏表面のザラザラが曇りガラスみたいな白っぽさになってるとか、糊に濁りがあるんだとしたら、何とかなりそうなんだがな

344 :HG名無しさん :2020/07/27(月) 07:37:14.14 ID:7DYX8JU+d.net
最近出たキット
キングコング プリースト M4A2 三号のデカールは問題なく使えた。

特に三号戦車系列はデカールが豊富に付いてるので有難い。

345 :HG名無しさん (ワッチョイ 8289-a4SN [123.225.214.128]):2020/07/27(月) 23:44:25 ID:2C5Qsx3B0.net
>>325
火炎放射版の詳細が出たが
新規プラパーツは救急箱のみのようだね
火炎放射器は金属製とのこと
箱絵は1/35の流用

346 :HG名無しさん :2020/07/28(火) 00:22:15.46 ID:vIKOUxLX0.net
火炎パーツ付かんのか

>>344
ということは、旧い開発年度のキットでも、最近のロットでは改善されてるかもな

347 :HG名無しさん :2020/07/31(金) 19:07:44.57 ID:d31t+zKC0.net
https://www.1999.co.jp/10713527
興味の湧かないアイテムだが、作例がハイレベルだな
真似できん

348 :HG名無しさん :2020/07/31(金) 21:55:57.51 ID:V5wy2pu6M.net
1950〜1960年代のチェコの三輪車か
ジャック・タチの映画「ぼくの伯父さんの休暇」に出てきそうな車だわ

349 :HG名無しさん (ワッチョイ df89-ji/w [123.225.214.128]):2020/07/31(金) 23:50:17 ID:zb3VnqZH0.net
かなりパーツの精度も高そうだな

350 :HG名無しさん :2020/08/01(土) 00:46:49.52 ID:ShGsl1kE0.net
以前ハインドのオマケに付いてたり自社サイトで売ってたキットがようやく普通に販売の形か

351 :HG名無しさん :2020/08/01(土) 01:40:11.29 ID:KrYPiKHW0.net
有名なモーガンやメッサーの小型三輪ではないのか
これは今後キット化されることもないだろうから、取り敢えず買い

352 :HG名無しさん (スフッ Sdff-xlgG [49.104.14.189]):2020/08/04(火) 20:36:35 ID:5mW5pkWMd.net
こないだ出たドラゴンの?号戦車J型、砲搭旋回用のマフラー付いてる気がするんだが、おれの勘違い?

353 :HG名無しさん (ワッチョイ df89-ji/w [123.225.214.128]):2020/08/04(火) 23:47:34 ID:vKrgHQnE0.net
https://henk.fox3000.com/dragon/7498/01.jpg
箱絵には描かれていいないが、CGには描かれているな

354 :HG名無しさん (ワッチョイ ff9d-IIsV [126.61.31.42]):2020/08/05(水) 00:04:25 ID:3DqGkXdH0.net
>>353
それは中期型じゃん
今度出るのは初期型だぞ
https://www.1999.co.jp/image/10714217

いずれにしろ補助用マフラー描かれてるけど、気になるなら取ればよいこと

355 :HG名無しさん (ワッチョイ 023b-SQv1 [115.163.112.153]):2020/08/05(水) 09:05:18 ID:F8OCeBqz0.net
こないだ出た
今度出る

356 :HG名無しさん (ワッチョイ 023b-SQv1 [115.163.112.153]):2020/08/06(木) 08:58:05 ID:HUu3oSH90.net
イタレリの s.FH.18 って、トキソに砲身パーツを追加してるんだな

357 :HG名無しさん :2020/08/07(金) 17:38:25.96 ID:1r3eeyJG0.net
https://www.1999.co.jp/10715393
https://www.1999.co.jp/10715406
https://www.1999.co.jp/10715414

そのトキソのがレベルに引き継がれたヤツ
パラディンはRiichとは別物?

358 :HG名無しさん (ワッチョイ 6f96-Ea0s [14.13.1.225]):2020/08/07(金) 19:21:56 ID:cribQHuu0.net
対戦車自走砲 グリーレ M型
だとう?
敵戦車と戦ってもらおうじゃないか。

359 :HG名無しさん (ワッチョイ 023b-SQv1 [115.163.112.153]):2020/08/07(金) 19:55:20 ID:1r3eeyJG0.net
HEATがあるじゃない

360 :HG名無しさん (ワッチョイ 2267-PQia [59.135.110.32]):2020/08/07(金) 20:19:58 ID:+G7AAiQI0.net
足回りのがたがた感が物凄い

361 :HG名無しさん (スッップ Sdc2-VDf/ [49.98.170.175]):2020/08/08(土) 03:11:11 ID:/Sr9Chwkd.net
そうか?

362 :HG名無しさん (スフッ Sdc2-qLyX [49.104.14.189]):2020/08/08(土) 06:50:32 ID:EutBfgeLd.net
起動輪と履帯回りのことじゃないか?
まミニスケで其くらいは許容範囲じゃね

三号戦車のフェンダー付けた?凸Gとかローバッスル砲搭乗っけた新車台シャーマンとかのが始末におえん。

363 :HG名無しさん :2020/08/10(月) 18:19:57.03 ID:QR9FfHM10.net
今どきグリーレで「M型」は無いわ、アランホビー1/35も間違えてたけど
グリーレには戦車用シャーシのH型と、自走砲用シャーシのK型しかなく、L型は38(t)対空戦車、M型はマルダーIIIの最終型の事

364 :HG名無しさん (ワッチョイ 2289-5/bx [123.225.214.128]):2020/08/10(月) 21:37:24 ID:aQs7+spv0.net
https://www.msmodelswebshop.jp/product/4067
これのせい?

365 :HG名無しさん (ワッチョイ ff9d-IIsV [126.61.31.42]):2020/08/11(火) 11:33:55 ID:AJQWGQtd0.net
ユニモデルのグリレも M になってるね
箱にはビゾンて書いてあるしもう論外だけど

366 :HG名無しさん (ササクッテロ Sp4f-1yDO [126.33.96.41]):2020/08/12(水) 08:05:31 ID:pqkKC9qHp.net
車体中央にエンジンを載せてるのでMittelmotorの略、という説もあったが、マルダーの場合、矛盾がある

367 :HG名無しさん :2020/08/14(金) 14:30:14.37 ID:n1RGDd+q0.net
MACO(MK72)のマーダー2の金型はスペシャルアーマーに行くんだな

368 :HG名無しさん (スフッ Sdbf-AMJR [49.104.39.235]):2020/08/14(金) 16:47:45 ID:D6GA1AJnd.net
Mk72の250はミニスケでは貴重なので再販してほしい。

369 :HG名無しさん (ワッチョイ 8596-eyK5 [14.11.4.32]):2020/08/24(月) 12:03:13 ID:qKyKun6G0.net
今更な話になってしまうがフジミの72自衛隊車両
複数車両入りで売るのはいいんだけど艦船と違ってエッチングの方は一部除いて2枚セットじゃないんだな

370 :HG名無しさん (スフッ Sd43-CZTU [49.106.209.157]):2020/08/24(月) 15:32:24 ID:pBGwdKGmd.net
最近出たフジミとアオシマの自衛隊車両組んだけど、どれも迷彩が同じな上に単調やから飽きてくるよな。

371 :HG名無しさん (ワッチョイ 259d-n+O8 [126.61.31.42]):2020/08/24(月) 23:26:27 ID:u8S0rD5j0.net
自衛隊っていつもピカピカできちんと整備されてるような印象で戦場感が無いからつまんない
新車状態で作るってカーモデルかよ

372 :HG名無しさん (ワッチョイ 259d-H5P8 [126.79.242.146]):2020/08/25(火) 15:19:09 ID:JV5Jx/WC0.net
駐屯地の実車を見ると、車体に取り付けられた工具類の上から迷彩色を塗ってあり、そのままプラモデルで真似ると塗装の手抜きに見える

373 :HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-VQ5f [60.101.166.156]):2020/08/27(木) 01:30:56 ID:VsIRs55a0.net
>>371

戦場感が無いのは、日本が平和な証拠。
ちなみに欧州諸国も自国内では比較的キレイな感じ。
カナダ軍もアフガン以外ではキレイだけど、
米軍は昔から常に臨戦体制にあるので、無頓着な印象。

374 :HG名無しさん (ワッチョイ a33b-tAYM [115.163.112.153]):2020/08/27(木) 09:02:42 ID:szd0qarb0.net
IDFとか

375 :HG名無しさん :2020/08/27(木) 09:58:32.60 ID:Va/+3aNs0.net
>>372
迷彩の意味を考えたらそれが当たり前ではある

376 :HG名無しさん :2020/08/27(木) 11:06:43.15 ID:szd0qarb0.net
https://www.1999.co.jp/10718956
https://hlj.co.jp/product/dra7298
昔はこんなに安かったか

>>372
リアルと模型映えの両立を狙って
スコップ等を「使用されて塗料が剥げた感じ」に仕上げてるライターがいた

377 :HG名無しさん (ワッチョイ 2d9d-+N8O [126.79.242.146]):2020/08/27(木) 13:01:28 ID:7tXpCxVk0.net
フジミやニットーやハセガワが200円、ハセガワ/エッシーが300円だった頃で脳内価格が止まってる

378 :HG名無しさん :2020/08/27(木) 13:55:19.48 ID:+3XXZ25x0.net
全国のちびっ子たちに飛ぶように売れた頃とは違うんだよ
商品化経費は同じでも売れる量は数十分の一
およそ72分の1

379 :HG名無しさん (スフッ Sd03-jRPt [49.106.209.157]):2020/08/27(木) 15:16:29 ID:CQJ/0iMzd.net
>>377
その頃棒つきアイスは10円やったから、単純計算だとハセガワキットはいまもお安いのでは?

380 :HG名無しさん (スフッ Sd03-jRPt [49.106.209.157]):2020/08/27(木) 15:23:01 ID:CQJ/0iMzd.net
あとあの頃の小遣いが2000円やったから、今の方が使える割合も大きいで。

なんで学生の頃より金苦しいんやろ?

381 :HG名無しさん (ワッチョイ 2d9d-+N8O [126.79.242.146]):2020/08/27(木) 20:41:29 ID:7tXpCxVk0.net
小学生の頃に作ったフジミ1/76を、老眼になった今、改めて組むと細かさにビビる
よくまあ流し込み式セメントもない、付属のチューブ入りだけ使っていた時代に組めたものだと

382 :HG名無しさん (オッペケ Sr99-xSc9 [126.194.115.159]):2020/08/27(木) 20:50:48 ID:a6EuS7gLr.net
そろそろオペル来るな(* ̄∇ ̄*)

383 :HG名無しさん (ワッチョイ bd38-vo88 [118.241.88.111]):2020/08/28(金) 17:37:21 ID:/RZenT3Y0.net
>>376
昔はちゃんと実物を見た上での擦れ剥げ表現を見掛けたものだが、
バーリンデン流行り辺りから、まるでカムフラージュ塗装をしていないかの如く、素材色を妙に際立たせるようになった気がする

384 :HG名無しさん (ワッチョイ a33b-tAYM [115.163.112.153]):2020/08/28(金) 18:38:32 ID:19zNhMXE0.net
ホビサにスキャンメル戦車運搬車が入荷したが、品薄っぽいなぁ
嫁に秘密で店頭で買いたいんだがなぁ

385 :HG名無しさん :2020/08/28(金) 22:49:00.96 ID:o3QUBQbMd.net
>>383
木の部分、スコップ等の鉄部分、排気管の赤錆等は単調な戦車塗装の良いアクセントになるからなー

WLの手摺と一緒で答えなんて無いから、お好きにドーゾでええやん。

386 :HG名無しさん (ワッチョイ bd38-vo88 [118.241.88.111]):2020/08/28(金) 23:28:32 ID:/RZenT3Y0.net
小スケールだとディテールへの素材情報ブッコミの意味や、リアル擦れ再現のハードルの高さもあって今でもまあ通用するが、
35スケールではかなり廃れてきたな

387 :HG名無しさん (ワッチョイ fb9f-xiBb [111.98.73.164]):2020/08/28(金) 23:30:02 ID:+vpiebb60.net
ドイツ車両の消火器も、やっぱ赤にすっと映えるからな
俺は赤にしてる
別に模型は実物そっくりじゃないと廃棄!みたいな法があるわけじゃねえからな

388 :HG名無しさん :2020/08/29(土) 15:28:09.94 ID:CvGxi5hF0.net
むしろ大戦中のカラー写真なんかほとんど無いからな
色調落としてモノクロっぽく作っちゃうのもアリ

389 :HG名無しさん (ワッチョイ e389-gsET [123.225.214.128]):2020/08/30(日) 20:34:57 ID:8uJtoZ8a0.net
>>384
サニーに入荷した分も売り切れたな

390 :HG名無しさん :2020/09/01(火) 12:22:41.30 ID:2zdrfiKP0.net
https://www.1999.co.jp/10720054
国会議事堂だけ欲しい

391 :HG名無しさん (ワッチョイ e332-R7cW [123.222.208.68]):2020/09/01(火) 17:26:48 ID:rbfTahl70.net
>>390 ペガサス橋はスルーしたがこれは欲しい しかしデカいね

392 :HG名無しさん :2020/09/01(火) 22:29:07.71 ID:aHXjt8Ke0.net
このイタレリのバトルセットみたいなの、結構買ってるんだが
MDF材ストラクチャの塗装がどうにもピンとこない……
表面があまりにつるつるすぎて、ウェザリングとかドライブラシのイメージができないのよね…
でも日本語の製作レポみたいなのも一つも見当たらない……

393 :HG名無しさん (ワッチョイ 0538-U4d1 [118.241.88.111]):2020/09/03(木) 02:31:18 ID:lDNUlwLd0.net
国会議事堂はいつか自作してやろうと長らく自分への宿題になってたが、キット化されて複雑な心境

394 :HG名無しさん (ワッチョイ 359d-n8ne [126.61.31.42]):2020/09/03(木) 13:43:07 ID:gio5QAMP0.net
本物と比べると左右の拡がりが省略されてて寸詰まりになってるね

395 :HG名無しさん :2020/09/03(木) 18:53:14.11 ID:821os2jO0.net
この手の建物はイメージ先行なのかもね
エアフィックスのもそうだったし

396 :HG名無しさん :2020/09/07(月) 06:47:28.16 ID:kjt0fMAM0.net
1/56 ルビコン シャーマン系
デカールがたくさん入っているが絵、解説が見当たらない
勝手に調べろてこと?

397 :HG名無しさん (ワッチョイ 9596-biH0 [14.13.1.225]):2020/09/07(月) 09:36:24 ID:6y0pN/l+0.net
で、どの特定車輛にするか決まってる?

398 :HG名無しさん (ワッチョイ 359d-yOpk [126.242.171.190]):2020/09/07(月) 16:45:53 ID:FrMLCgjH0.net
>>394
両翼部が本物5ブロックなのが2ブロックしかないのね
継ぎ接ぎ再現するなら3セット必要か。

399 :HG名無しさん :2020/09/11(金) 21:19:43.68 ID:v3Pk4Vro0.net
ワールドアットウォー、今度はA9CSが出るのか。
しかしA9のヒストリカルノートは良かった。
1940年の北フランスには第1機甲師団所属として
A9が6両、A9CSが18両の計24両配備されて全部失われたとある。
A9は全部中隊本部車両なんだろうな。勉強になったわ。

400 :HG名無しさん :2020/09/11(金) 23:09:58.91 ID:jP09CupS0.net
あの糞みたいな主砲のCSが18輌とか、バランス悪すぎだな
しかし
あの足回り(ガイドホーンの履帯)は一体化じゃないほうがよかったな
そーいや
そろそろ新しいバレンタインが欲しいな

401 :HG名無しさん :2020/09/12(土) 04:58:21.27 ID:DfIJkYIgd.net
プラスチックソルジャーをどうぞ。

402 :HG名無しさん :2020/09/12(土) 09:45:28.90 ID:XhCxrB920.net
だから履帯が別パーツのが欲しいのよ

403 :HG名無しさん :2020/09/12(土) 10:49:31.53 ID:DrGCBC1e0.net
じゃあフジミの新パッケージ2両入りでw

404 :HG名無しさん :2020/09/12(土) 14:23:46.89 ID:Ggdrb4kFr.net
歩兵戦車と巡航戦車なんかに分けないで
ドイツのように万能の戦車にしとけば良かったなんて言われるけど
両方有ったお陰で歩兵戦車の方は故障にも悩まされず使えた
っていうのは教訓として覚えておいて良いんじゃないかと思う

405 :HG名無しさん :2020/09/12(土) 14:27:11.88 ID:DrGCBC1e0.net
いやドイツの歩兵戦車は突撃砲だから。

406 :HG名無しさん :2020/09/12(土) 14:49:19.77 ID:2fCT1DUV0.net
戦車ってなづけてないだけで
戦車シャーシをめっちゃ用途別に細分化してるよな……

407 :HG名無しさん :2020/09/12(土) 16:36:49.56 ID:4uwx6tWzd.net
>>404
米国も露国も悩まされてないから教訓にはならないんじゃ…

408 :HG名無しさん :2020/09/12(土) 16:47:40.03 ID:XhCxrB920.net
ロシア戦車は故障が多いだろうに
KVとか

409 :HG名無しさん :2020/09/12(土) 16:58:39.69 ID:DrGCBC1e0.net
ロンメルに「こんなに遅くては集積所に突っ込むしか用途が無かろう」
と言われた鈍足と
「歩兵戦車なのに榴弾持ってないとは」
とあきれられた教訓のほうが・・・

410 :HG名無しさん :2020/09/12(土) 19:20:59.10 ID:XhCxrB920.net
「戦車から歩兵を守る」のが歩兵戦車の役目だと聞いたことがあるな
それなら榴弾が撃てないのも理解できるが
相手が対戦車砲の場合は想定していなかったのか

411 :HG名無しさん :2020/09/12(土) 21:41:39.76 ID:4uwx6tWzd.net
いや歩兵戦車は留彈を撃てないのではなく同じ歩兵戦車を2種類の砲搭載型に分けただけ。

戦車砲型は敵戦車、以外はCS戦車と分業した方がよくね?

と考えた

412 :HG名無しさん :2020/09/12(土) 22:31:30.80 ID:XhCxrB920.net
だったら何で対戦車砲や高射砲に一方的にやられた?
マチルダCSは何をやっていた?

まぁ歩兵戦車だけでなく、巡航戦車もCSタイプを別に用意したが
搭載した3.7インチ砲は弾速が遅すぎて、発煙弾しか使えなかったと聞く

413 :HG名無しさん :2020/09/12(土) 22:49:42.85 ID:BoIeoMVs0.net
兵器の基本って自分と同じ性能の兵器には負けないように作るだから
性能が上の兵器にはそもそも負けるのが前提の運用だし

414 :HG名無しさん :2020/09/12(土) 23:14:22.40 ID:XhCxrB920.net
2ポンド砲には炸裂しない徹甲弾しか用意されていなかったので
対戦車砲や高射砲には効果が薄く、機銃で攻撃していたんだろ

2ポンド砲に榴弾(せめて徹甲榴弾)が用意されていれば、もう少しマシな結果になっていたはず

415 :HG名無しさん :2020/09/12(土) 23:33:54.57 ID:FbfxZ+B+p.net
>>404
特に問題なく使えた歩兵戦車はバレンタインくらいなもので、フランス戦に投入されたマチルダや、初期のチャーチルは変速機系の故障をおこしてる

>>412
CS型の3インチ榴弾砲はでかいグレネードランチャーって感じの短射程・低初速の火器(砲口を見ないと2ポンド砲と区別が付きにくい細さ=砲身が肉薄)で、
88や5cm対戦車砲にアウトレンジされてしまう
英軍では実戦でも主に煙幕弾発射に使っており、一方大戦末期のオーストラリア軍が、ジャングルの日本軍陣地に対して榴弾を撃ち込み活躍した

416 :HG名無しさん :2020/09/13(日) 05:18:31.27 ID:S7rx91Jld.net
>>412
敵の戦車が攻めてきたー
後方より対戦車砲!

おい敵対戦車砲に狙い打ちされてるよ。
CS部隊なにやってんの!!

敵戦車接近 対戦車隊来てくれー

とただでさえ混乱が常識な戦場で指揮がめちゃくちゃになる。

417 :HG名無しさん :2020/09/13(日) 10:10:06.53 ID:roP9igIR0.net
>戦車砲型は敵戦車、以外はCS戦車と分業した方がよくね?

1個中隊16両としてCSは中隊本部の(4両中)2両だけだろ。

418 :HG名無しさん :2020/09/13(日) 10:46:37.83 ID:lyS09xRM0.net
敵の対戦車砲に出くわしたら紫の煙幕弾撃って戦術空軍を呼び出して解決

419 :HG名無しさん :2020/09/13(日) 12:44:37.84 ID:gkcDoi+E0.net
>>415
3.7インチ砲も3インチ砲も、対戦車砲にアウトレンジされるくらい
遠距離での命中精度が低かったってことでは。

分業したのも問題だけど
搭載した榴弾砲のスペックが低すぎるのも問題

420 :HG名無しさん :2020/09/13(日) 13:50:33.54 ID:eH9n2h5hd.net
お前らスレ違いの厨房論議ばっかすんなw

421 :HG名無しさん :2020/09/13(日) 18:27:28.85 ID:S7rx91Jld.net
ミニスケは3incとCS戦車を英国にならって別箱で販売するのが一番の問題

422 :HG名無しさん :2020/09/13(日) 18:36:12.94 ID:gkcDoi+E0.net
AccsGBが巡航戦車Mk.4 を予告してるし
大戦初期のイギリス戦車も充実してきた

423 :HG名無しさん :2020/09/13(日) 18:44:38.22 ID:roP9igIR0.net
プラソルなら2ポンド砲型もCSも両方作れるで。
ドイツ軍だってM型とN型別箱が多くなったw

424 :HG名無しさん :2020/09/14(月) 00:00:33.80 ID:cncohvF50.net
プラソルからバレンタイン出てたんだ、買わなきゃ。
と思ったらどこも品切れじゃねーかorz

425 :HG名無しさん :2020/09/15(火) 18:26:48.00 ID:NbKYbIRh0.net
なかなかよさそうだな。

Sd.Kfz.131 マーダーII (7.5cm PaK40/2搭載型)
金型は伝説のメーカー、スイスの旧マコモデル(Mk.72ブランド)製でモデルオブイヤーも受賞した名キットです。

426 :HG名無しさん :2020/09/15(火) 19:43:05.38 ID:eeDJaRmx0.net
どこからマコのマーダーUが出るの?

427 :HG名無しさん :2020/09/15(火) 20:09:09.44 ID:/QaiY9qld.net
250のアルテとノイも出してくれんかのー

428 :HG名無しさん :2020/09/15(火) 20:12:50.70 ID:/QaiY9qld.net
スペシャルホビーの飛行機はちょいちょい再販するのにアーマーは再販してくれへんよなー

429 :HG名無しさん :2020/09/15(火) 20:19:44.37 ID:NbKYbIRh0.net
250のノイは、プラソルが15ミリ(1/100)で出すから
直に72でも製造販売されるだろうな。

430 :HG名無しさん :2020/09/15(火) 20:51:01.94 ID:1izZ/zMB0.net
>>426
>>367

431 :HG名無しさん :2020/09/15(火) 20:52:17.93 ID:1izZ/zMB0.net
トキソのマーダー3もレベルから出るし

432 :HG名無しさん :2020/09/15(火) 22:06:24.91 ID:RuF04Tpo0.net
https://www.theplasticsoldiercompany.co.uk/product/1-72nd-sdkfz-250-neu-halftrack-with-variant-options/

向こうではもうリリースされてるのかな 製品化はされてるみたいだけど

433 :HG名無しさん :2020/09/16(水) 01:19:58.22 ID:vtvhRAUYd.net
コロナで量産が一時停止
完成した少数だけプラソルストアーで売るよー

と5月ころ言ってたけど今はどーなってるのやら。

434 :HG名無しさん :2020/09/17(木) 12:11:47.57 ID:eChZmVyn0.net
ミラージュのM3ハニーが欲しい

435 :HG名無しさん :2020/09/17(木) 13:47:27.52 ID:Bb4XcE1md.net
ミラージュ ハニーは予定されてたけど 、発売されたのか?

436 :HG名無しさん :2020/09/17(木) 17:40:17.22 ID:eChZmVyn0.net
https://www.1999.co.jp/10724490
鳩は付属しません

437 :HG名無しさん :2020/09/17(木) 18:40:36.67 ID:axa22Qo70.net
軍鳩車は長年自作を画策してたが、これは買い
ローデンだと多少組み立てが面倒かな

438 :HG名無しさん :2020/09/17(木) 18:56:10.68 ID:Bb4XcE1md.net
写真のパーツ見ると鳩おるやん

439 :HG名無しさん :2020/09/17(木) 19:48:33.61 ID:eChZmVyn0.net
すまん、確かにパーツ化されてるね
ごめんなローデン

440 :HG名無しさん :2020/09/17(木) 22:58:49.39 ID:fI8fumhu0.net
●メーカーからは鳩も付属してるとの情報です。
書いてあるやんw

441 :HG名無しさん :2020/09/18(金) 00:14:49.31 ID:k+RV4+QL0.net
チキチキマシンぽくてカコイイw

442 :HG名無しさん :2020/09/18(金) 00:40:47.42 ID:DlWxMSov0.net
ローデンのことだから、二階建てロンドンバス或いは、まんまで塗装換えの兵員輸送車も出すんだろうな

443 :HG名無しさん :2020/09/18(金) 09:46:42.19 ID:8wyb3f81r.net
情報戦の変遷を物語る上でも第一次世界大戦アイテムとしても
貴重な新製品だビックリする位地味だからって気にするな

444 :HG名無しさん :2020/09/18(金) 12:31:16.99 ID:Bi5Dz8mr0.net
>>442
https://www.1999.co.jp/10614572
軍用

https://www.1999.co.jp/10644302
民間

出てるよ

445 :HG名無しさん :2020/09/18(金) 13:52:30.55 ID:DlWxMSov0.net
おお! 先に出てたんだ
コレクターアイテムにはなってるが、今更作るのは躊躇する古のKeil Kraft製キットがこれで手放せる

446 :HG名無しさん :2020/09/18(金) 21:06:28.49 ID:WIhxPNTJ0.net
このダブルデッカーの後輪のホイールってBBSの枝分かれメッシュみたいですごくカッコイイな

447 :HG名無しさん :2020/09/19(土) 10:40:44.50 ID:NXkB5/2J0.net
>>428
http://www.baumann.co.jp/list/pdf_fails/200915_MPM_new2-SHA7220x1.pdf
3tハーフ等は再版

448 :HG名無しさん :2020/09/19(土) 12:24:33.56 ID:9smEPBp/d.net
3tちょと嬉しいかも。
シュタイァーもはよー

449 :HG名無しさん :2020/09/24(木) 23:10:18.06 ID:yxzUKJaq0.net
https://www.1999.co.jp/10725197
朝鮮戦争アイテム
角フェンダーは良いのだが、エッチングで再現というのは数が出ないということか

450 :HG名無しさん :2020/09/24(木) 23:28:16.70 ID:trWViheqd.net
ドラゴンは商品価値アップの売りとしてエッチング付けてるだけじゃん

451 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 01:13:08.93 ID:vWuD20Osd.net
新しく金型起こすならエッチングのが早くて安上がりなんだよ。

452 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 01:15:01.33 ID:Xkgop4rW0.net
いやいや
従来キットは丸フェンダーが上部車体に一体成型されてるんだよ

このキットは、金型は従来のままで
上部車体から丸フェンダーを切断し、エッチングの角フェンダーと交換する仕様じゃね?

453 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 01:17:42.36 ID:Xkgop4rW0.net
>>452>>450へのレスな

>>451
数が売れるなら、エッチングより金型起こすほうが安いよね

454 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 01:35:17.63 ID:K4xv5eqr0.net
キット#7556のT-34/85 Mod.1944は、箱絵は角フェンダーで車体一体パーツは丸だな

455 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 01:44:33.43 ID:K4xv5eqr0.net
>>453
金型改修は馬鹿高いぞ
誰も苦にならないこの程度の改造で、エッチングパーツ付いて精密でお得やん!ってカネ払ってくれるんだし、割とWin-Win

456 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 07:22:39.58 ID:DSa5vQzRM.net
中国は新規金型作ると税制で優遇されて税金が安くなったはず
だから今までドラゴンはやたらリニューアルしてた

中国も貿易戦争とコロナ、洪水で金が無くなったのかな?

457 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 08:16:46.61 ID:z7YI4y4kd.net
莫大な開発費のみならず日本じゃ作れば資産として計上しなきゃならんのに、理解しがたい制度だが、何の税が安くなんの?

458 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 08:52:25.87 ID:DSa5vQzRM.net
>>457
増殖税=日本の消費税みたいなもの
2002年の古い資料だけど

1997年から金型産業の振興のため一部重点企業へ増値税を還付する優遇政策が
開始された(1998年に発布された「関与継続対模具産品実行増値税先征後返的通知」)。
2000年末までの4年間で1.5億元(約23億円)が還付され、その他にも関連して
2億元(約30億円)が金型産業のレベルアップのために使用された。

※PDF注意
https://www.ide.go.jp/library/Japanese/Publish/Download/Report/pdf/2002_210_3_07.pdf

459 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 12:15:49.72 ID:vWuD20Osd.net
ぶっちゃけ、倉庫に余ってるキットに新パーツ入れて在庫処分なんじゃね?

朝鮮戦争vrなんてそんなに出るもんじゃなし、角形フェンダーならエッチングも楽だし…
今回限り

な判断だろ。

460 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 14:56:58.97 ID:wifT4OTfd.net
自動車メーカーは金型を外注に出すけど、ドラゴン金型は内作でしょ?
消費税的なものなら関係ないような

461 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 15:11:57.65 ID:RGxf4P5H0.net
>誰も苦にならないこの程度の改造で、エッチングパーツ付いて精密でお得やん!

ああ、もうドラゴンのスケールモデルはダメだな
としか思わんな

462 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 15:32:25.96 ID:K4xv5eqr0.net
こんなことぐらいで厳しいな
中華に対しては特に厳しくか?w
ドラゴンの主戦場は35スケールミリタリーだろうし、この程度だとスットボケて対応しないメーカーもあるし、エッチングパーツを使う際はこの程度ごく普通の処置だから全く気にならない
例えばハセガワのヒコーキの改造型バリエーションも、削ってホワイトメタルパーツ付けろとか、筋彫り埋めろの彫れのと指示があるし、バリエーションを出さないメーカーはつまらない

463 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 17:24:31.92 ID:RGxf4P5H0.net
まてまて
ドラゴンはもう、1/35も1/72も新規の製品は出していないよ
今回のT-34/85や、>>325のような小改良や再販キットばかり

464 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 17:31:35.42 ID:vWuD20Osd.net
さん凸とBT出したやん。
それがガッカリ商品やったんやけど。

465 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 17:45:58.97 ID:RGxf4P5H0.net
完全新規のBT-42が2年半前かぁ
センチュリオンも出そうにない
まぁ
従来品で充分なラインナップではあるし
プラ連結履帯への置き換えも、ぼちぼちやってる

466 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 22:51:27.21 ID:BHNbnRCSd.net
ドラゴンは三年くらい前に再版した1/72のT-34-76ピロシキ砲塔のDS履帯を何とかしろよ
何であの時期のT-34-76にワッフルパターンの履帯が入っているんだw
初版の時にはちゃんと初期型の履帯が入っていたんだが

467 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 23:35:16.21 ID:Xkgop4rW0.net
既に、まともに考証できる社員はいないんじゃね?

468 :HG名無しさん :2020/09/26(土) 22:36:25.34 ID:Mu8ZSyxud.net
UMからIV号F1、今後のバリエーション展開しやすい形式を選んだんだろうけど、うーん……

469 :HG名無しさん :2020/09/26(土) 23:02:31.68 ID:m9dCbFlqd.net
W号戦車系列バリエではなく、ブルムベアとかホイシュレッケの発売に期待するのデス。

470 :HG名無しさん :2020/09/29(火) 02:38:17.07 ID:NsFMlb8T0.net
>>466
T-34の初期型履帯ならUMからインジェクションで出てるだろ
再販版の初期型T-34についてるぞ

471 :HG名無しさん :2020/10/04(日) 18:18:15.23 ID:V1J/+O1B0.net
最近YouTubeのPLASMОって外人さんの作例が好きで良く見てる。
1/72がメインのようで、自分は1/48メインでスケール違いってのがあるが参考になる。
とくにシャーマンとキングタイガーの作風が好きで真似てみようと思う。
皆さんがおすすめな動画とかある?

472 :HG名無しさん :2020/10/05(月) 18:31:07.63 ID:KW1fp/FW0.net
https://www.youtube.com/c/NightShiftScaleModelキットの組み立ての動画もだけど鋳造、溶接の表現やチッピングなんかのテーマをそれぞれ一つの動画でユーモアを混じえつつ丁寧に解説してくれてるのが好き

473 :HG名無しさん :2020/10/06(火) 12:35:26.45 ID:7/gdVS510.net
ホビサのセールにドラゴンの再販キットがけっこう出てるな
やはりあの値段じゃ以前のようには売れないのか

474 :HG名無しさん :2020/10/06(火) 14:48:57.02 ID:60iWtYdB0.net
昨日アマで買った653重戦車駆逐大隊のドラベルゲパンター作ってた。
パンターの砲塔も付いてていいじゃんとか喜んでたら
キャタが例のノシイカぱりぱり状態だったから
速攻返品してやったわ。
新しい銅鑼のミニスケ、プラ連結履帯と言っても
あの値段じゃちょっと買う気せんわな。
じきに余りまくったタコムやモンの35があの値段で買える日が来る。

475 :HG名無しさん :2020/10/06(火) 22:23:33.17 ID:XceL2BUAM.net
>>474

476 :HG名無しさん :2020/10/07(水) 02:16:23.33 ID:XlqRGjOed.net
>>474
そこでなぜ1/35を安く買う話しになるのか解らん

477 :HG名無しさん :2020/10/07(水) 09:27:46.57 ID:Zr+s33q80.net
1/35より高いミニスケを買わない気持ちはわかる
代理店がボッてるのを許容することになるから

それでもレアなのは買ってしまう

478 :HG名無しさん :2020/10/07(水) 13:53:31.97 ID:QAxe5NwJ0.net
需要も供給も少ないミニ助のほうが高くなってしまうのは仕方がない
35で良いなら35に移行すれば良いだけ

479 :HG名無しさん :2020/10/07(水) 14:21:12.78 ID:XlqRGjOed.net
35は流石にみにすけ

480 :HG名無しさん :2020/10/07(水) 14:21:40.70 ID:XlqRGjOed.net
よりは高い

やばいのは48。

481 :HG名無しさん :2020/10/07(水) 22:04:46.50 ID:XkhloFC90.net
ああ値段で判断してる人ってことか
1/35ドラは高騰しすぎだろ、とかは思うが根本的には値段は二の次だよな
欲しいモンが欲しいサイズで出るかどうか。んで労力費やす甲斐のある出来のキットかで

482 :HG名無しさん :2020/10/08(木) 12:28:01.46 ID:pdOJ3QPB0.net
1/35、1/72、1/144のマルチスケールでコレクションしてるけど
ミニスケはレベルやプラソルクオリティで満足してるとはいえ
最近のタコムやモンが激安になってくると
1/35のパンター中隊が一番充実してきてるわ。

483 :HG名無しさん :2020/10/08(木) 22:33:10.56 ID:WyVjxYB2D.net
35は兵器感むき出しの生々しさがイヤン

484 :HG名無しさん :2020/10/12(月) 17:48:21.96 ID:5IX64gFf0.net
Tモデルの中東兵士が面白い
武器つき

485 :HG名無しさん :2020/10/13(火) 09:17:23.13 ID:XVI6KNF10.net
AIRA02341 1/72 シャーマン ファイアフライ \1,700
AIRA02342 1/72 タイガーT \1,700
AIRA50186 1/72 "クラシックコンフリクト"タイガーT vs シャーマン ファイアフライ \3,300

簡易キットっぽい

486 :HG名無しさん :2020/10/13(火) 11:05:28.04 ID:5otWdK7Zr.net
簡易キットの方が良いかな?
76のスケール表記変え再販よりは・・・

487 :HG名無しさん :2020/10/13(火) 12:31:29.42 ID:XVI6KNF10.net
https://hornby.hornbynews.com/2TFV-12VET-36182E6AA27ABFD35EV04Q9995D43842BE5E17/cr.aspx
11月発売とある

488 :HG名無しさん :2020/10/13(火) 12:57:19.26 ID:HEfSs/GmM.net
スターターセットありきの1/72簡易キットだな
イギリスだと1300円くらいか

タイガー1中期
https://www.airfix.com/uk-en/tiger-1.html
ファイアフライ
https://www.airfix.com/uk-en/sherman-firefly.html

489 :HG名無しさん :2020/10/13(火) 19:48:16.71 ID:qfDChYP4H.net
エアフィックスのファイアフライ、MK999よりもっとトイライク路線なのか
昨今、そういう方向性も必要なんだろうけど…

エレールのバリエーションがもう期待できないなら、あとは中華勢の出番待ちかな?

490 :HG名無しさん :2020/10/13(火) 20:02:31.64 ID:XVI6KNF10.net
パーツ数31ってのが悲しいけど
プロポーションは中々いい感じ。

3ピースデフやVVSSを交換したら見映えするかも。

491 :HG名無しさん :2020/10/13(火) 22:48:10.56 ID:UrA8bq5cM.net
ファイアフライのキャタピラ分割に興味がある
外側と内側はプラ成形で真ん中だけベルト式なんて変態行為はしないよな

492 :HG名無しさん :2020/10/14(水) 17:47:03.43 ID:lWf37ifI0.net
>>390
イタレリのfacebookに作例載ったが、迫力の出来

493 :HG名無しさん :2020/10/19(月) 12:23:00.17 ID:bAUYwM0a0.net
クルセイダー
ボフォース40mmの対空戦車まで出すんか!
と思ったが
ニムロッドも発売予定だから当然か

494 :HG名無しさん :2020/10/20(火) 08:58:38.60 ID:9vTvsvrP0.net
>>492
両脇端折られても迫力あるね

個人的には旧エッシー品が混ざってないのも良い  作例にはあったけどw

495 :HG名無しさん :2020/10/20(火) 13:11:28.67 ID:GKxQw5tf0.net
ウォルターソンズのM24チャーフィー
ミニスケールとして非常にいい製品だ。期待してる。

496 :HG名無しさん :2020/10/20(火) 17:37:59.08 ID:5zsmzn1l0.net
転輪が似てない気がするんだが
上部指示輪と近づきすぎだし

砲塔も高さが足りなく見える

497 :HG名無しさん :2020/10/20(火) 21:41:30.56 ID:+L3I3v310.net
MK999チャーフィー、ホビサのテストショット画像を見てきたけど確かに転輪は大きすぎるし砲塔は背が低い
中華に設計から丸投げしたのかな…
これなら古いハセガワで十分、OKBのは高いし

それより旧マッチボックス1/76のドイツレベル版チャーフィーマダー?

498 :HG名無しさん :2020/10/20(火) 21:58:03.96 ID:DUubMjWxM.net
>>497
一瞬ドイツレベルでそれだけ再販されてないのかとあせったぜ

https://www.1999.co.jp/10694029

しかし4月に予約開始してまだ入荷しないんだな

499 :HG名無しさん :2020/10/28(水) 17:54:54.34 ID:erXoJNGN0.net
なぜかR35がWAWでなくFTFから出る?
と思ったら
ポーランド仕様か

500 :HG名無しさん :2020/10/29(木) 12:31:11.15 ID:P7YQKz0R0.net
https://henk.fox3000.com/Airfix/2342/03.jpg
https://henk.fox3000.com/Airfix/2341/03.jpg
ディテールアップしたら見映えしそうだ

501 :HG名無しさん :2020/11/04(水) 12:33:00.99 ID:vWZjIKvF0.net
https://henk.fox3000.com/Ace/72569/01.jpg
わからん

502 :HG名無しさん :2020/11/04(水) 16:40:26.42 ID:5SnOrdGI0.net
英国面を象徴するアレな兵器の一つですな

503 :HG名無しさん :2020/11/04(水) 21:28:58.48 ID:HP6Y1mChM.net
>>501
http://blog.livedoor.jp/janome_gotyou/archives/18643957.html

映画空軍大戦略でホームガードというか民兵の訓練シーンがあって
パイプホークで武装した農民兵が出てくるけど実際に槍とか支給してたんだな

504 :HG名無しさん :2020/11/05(木) 03:11:56.60 ID:JSQBgjXS0.net
>>500
ティーガー砲塔ちゃんと左右非対称なのね
足回り一体式と履帯部分連結式のコンパチとは太っ腹

505 :HG名無しさん :2020/11/05(木) 12:29:42.44 ID:7Y52o//q0.net
>>503
サンクス
ホームガードすら知らなかったよ
勉強になった

しかし、流石はACE

506 :HG名無しさん :2020/11/06(金) 08:26:12.38 ID:GXQgXjUw0.net
1/72の戦車プラモ作ってみたくなったけど
今は何がおすすめでしょうか
昔、ドラゴンの1/35ヘッツァーとタミヤの1/35パンサー、1/48ヘッツアーを作った程度の初心者です

507 :HG名無しさん :2020/11/06(金) 12:24:49.99 ID:yOYRijUX0.net
やっぱりドイツ戦車?

508 :HG名無しさん :2020/11/06(金) 12:51:28.63 ID:GXQgXjUw0.net
なぜドイツ戦車に惹かれるのかというと
うーん、なんでだろ?
子供時代にAHのPanzer Blitzで遊んでたからかもしれない

509 :HG名無しさん :2020/11/06(金) 13:54:11.68 ID:yOYRijUX0.net
ヤな子供だな!
ならば
Panzer Blitzにおけるソ連軍最強ユニットのSU-152はどうだ?
https://www.1999.co.jp/10590588

驚異の金型技術で
一体成型なのに履帯の接地面がモールドされている。

510 :HG名無しさん :2020/11/06(金) 13:57:54.20 ID:1gtu2P2od.net
>>506
ユニモデルのヘッツァー作って、3スケール制覇しよう。
シュタールもあるでー

511 :HG名無しさん :2020/11/06(金) 14:09:22.23 ID:GXQgXjUw0.net
>>509
履帯と転輪が一体成型でたわみまで再現してあるのにしびれました
説明書に各社塗料の番号が記されてるのも親切でいいですね
>>510
ユニモデルのヘッツァーよさそうですね
各サイト売り切れっぽいので入荷チェックしてみます

512 :HG名無しさん :2020/11/06(金) 19:47:38.38 ID:dmxzGes7a.net
>>504
この仕様の4号戦車が出たら足回りをハセガワに流用出来るな。

513 :HG名無しさん :2020/11/06(金) 20:39:50.20 ID:1gtu2P2od.net
そのまま組んだ方がよくね?

514 :HG名無しさん :2020/11/07(土) 00:31:06.09 ID:O37F/zZI0.net
1/72だけかと思ったら1/76もあるんやなーって
どっちも楽しそうだからどっちも買ってみよう

515 :HG名無しさん :2020/11/07(土) 05:23:27.34 ID:OQwEo6Blp.net
大昔にエアフィックスが鉄道模型のストラクチャーを流用できるOO(ダブルオー)スケール=1/76シリーズを展開、マッチボックス、フジミ、ニットー、エーダイ等がそれに続いた
しかし飛行機メインのメーカーだったハセガワだけは1/72で展開、エッシー等が続き、ミリタリー冬の時代が終わった後はドラゴン等、新製品は1/72ばかりになった

516 :HG名無しさん :2020/11/07(土) 10:01:02.49 ID:Gulr+SDu0.net
エアフィックスは昔、HO/OO表記で出してたキットを、後に嘘吐いて1/72表記にしてるんで注意

517 :HG名無しさん :2020/11/07(土) 10:38:02.66 ID:8qb1LIPPH.net
>>516
オペル乙

518 :HG名無しさん :2020/11/07(土) 13:03:02.90 ID:if2SDkuir.net
ルビコンの1/56って材質はプラじゃ無くてABSなの?
結構気になるけど手を出してにくくて・・・

519 :HG名無しさん :2020/11/07(土) 15:05:47.28 ID:D0e/2Fy1d.net
76はだいぶ下火になっちゃったなー
海外のガレキだとまだまだ健在なスケールなんだけど……

520 :HG名無しさん :2020/11/07(土) 16:10:52.60 ID:e6KeA2nh0.net
なんだかんだでドラゴンのキットは平均的に出来がいいと思うんだが
ベルト履帯の品質が致命的にダメだからなー

レベルあたりが無難な選択だろうか

521 :HG名無しさん :2020/11/07(土) 22:26:37.63 ID:yj/YC4gh0.net
>>520
東欧系(ズベ除く)のモデル組むとレベル、ドラの有難さが身に染みるね

しかし、ドラのあのパリパリになる履帯は初めて経験した時は衝撃だった
片方ダメになって、もう片方をお湯につけながらやらないとダメなのかと、
あわてて湯に浸けながら曲げてみたが結果は同じだったw

522 :HG名無しさん :2020/11/08(日) 00:25:01.84 ID:p2zPpM21d.net
あれは軟化材がぬけた結果かちこちになってるのでお湯じゃ無理。

軟化材の中に浸しとけばましみたいな噂を聞くのだが……

523 :HG名無しさん :2020/11/11(水) 09:08:14.76 ID:Br9eQPNnp.net
接着可能軟質履帯の可塑剤抜けは法則性が分からない
同じくらい古い物でも無事な物もあれば、完成後に硬化した物もあり、部分的に硬化してる物もあり
ミニスケールだと、一時期香港で製造されていたマッチボックス(現在はドイツレベルに)製品で、油みたいな可塑剤が盛大に染み出した物があった

524 :HG名無しさん :2020/11/11(水) 14:58:37.88 ID:u17pcKsvd.net
自分の例だと
制作時期が古いはずのパンターとかタイガーは問題なし
おなじく最初に発売されたW号FとF2も大丈夫。

95式軽戦車やケヌは4つ有るけど全滅
97式チハも油が出てやばい感じ
2式内火艇は前期はやばい状態で後期はもうダメ
ガルパン仕様も買ったけどこれも油がにじみ出てる。
最初に出たガルパンW号F2はカチコチ。

とりあえず日本戦車やばい気がする。

ちなみに保管場所は全部同じところ

525 :HG名無しさん :2020/11/12(木) 17:59:25.94 ID:hrtcdOqw0.net
ボーダーからレオ2A5/A6来たね
この調子で他国の戦後MBTも発売して欲しい

526 :HG名無しさん :2020/11/12(木) 23:09:51.19 ID:d3kVsF4q0.net
https://www.1999.co.jp/10738070
高すぎる

527 :HG名無しさん :2020/11/13(金) 10:22:04.24 ID:OcCRJ/cR0.net
今どきの相場にしかみえんが……
1/72で3000円前後ならそんなもんだろう
時代錯誤なのか底辺なのか……

528 :HG名無しさん :2020/11/13(金) 13:32:20.78 ID:Y4Rrz3u0d.net
一時期のドラゴン、特に例の脚回りPVC一体のショボい内容のキットが3200円だった事を考えると、割高感は少ないな

ボーダーモデルは1/35でバリエーションパーツの入れ間違いが多発しているらしいから、考証や作り易さよりそっちが心配だな

529 :HG名無しさん :2020/11/17(火) 02:32:15.17 ID:CFrbtNkq0.net
そんなにキット買わなくなったから、多少値上がりしてもいいかなあ…

35は門外漢だけど、いつの間にか7000円やら8000円のキットも珍しくないもんねえ
なんか必要以上に細かくなってる気もするし…省略するのも一種の技術だと思うんだがなあ

530 :HG名無しさん :2020/11/17(火) 02:52:20.99 ID:OdTX4IZc0.net
むしろ一体成型を多用、しかし良い感じのモールドとプロポーション、3-4台入っててお得なプラスチックソルジャーのキット(ウォーゲーム用のコマ)の方が好き

531 :HG名無しさん :2020/11/17(火) 07:29:08.73 ID:a0k4wxvYd.net
最近やる気がないS-modelにはもっとがんばって頂きたい。

532 :HG名無しさん :2020/11/17(火) 12:16:38.88 ID:3W+auVYI0.net
https://henk.fox3000.com/sanrong/TK7004/01.jpg
面白い

533 :HG名無しさん :2020/11/17(火) 13:40:57.62 ID:nR/Tc6qv0.net
>>532
欲しい
複数台で
でもこれってトヨタのピックアップトラックだけどリヤにTOYOTAの文字は入っているのかな?

534 :HG名無しさん :2020/11/18(水) 01:09:28.49 ID:SJrx3nhK0.net
>>533
商標は版権の都合上難しいかもな、でもなぜかT×2、O×2、Y、Aのアルファベットの
デカールが入っててご自由に組み合わせてお使いくださいってなってるかも

535 :HG名無しさん :2020/11/18(水) 16:44:25.94 ID:xnP6nmu50.net
ボーダーモデルのZTZ96B、先週アキバイエサブで山積みになっていて、こんなマイナーなアイテムとか売れるのか?と思いきや何気に平積みが減っていて驚いたw

店頭価格が2100円程度と昨今のミニスケAFVにしては安めなのもあるのかな?
これくらいの価格で同社1/35のIV号系列を1/72にスケールダウンして出して欲しい

536 :HG名無しさん :2020/11/18(水) 19:49:01.90 ID:rmKcO7okd.net
これボーダーっぽく宣伝してるけど、もとは3Rモデルのメタル戦車をプラ化したものでボーダー関係ない。

元がメタルだからなのか、結構モールドがゆるい。 特に転輪。

なのでお値段ギリ許容範囲だと思う

あと、海外のサイトで車体サイズ問題が出ていたけど、本当にこんなサイズ?って感じの内容だったと思う。

537 :HG名無しさん :2020/11/18(水) 20:07:17.21 ID:v7ms6AVVF.net
>>536
え?あれメタルキットのデッドコピーなのか…

538 :HG名無しさん :2020/11/18(水) 22:26:17.17 ID:NireGWPS0.net
https://www.1999.co.jp/10739631
https://www.1999.co.jp/10739632
フジミのフィギュア、大胆な価格設定だな
マニアなら買うという目論見か

539 :HG名無しさん :2020/11/18(水) 22:36:55.04 ID:PdgJ+Qv5M.net
まあ22体入りと19体入りだからな

https://www.1999.co.jp/itbig73/10739631b.jpg
https://www.1999.co.jp/itbig73/10739632b.jpg

540 :HG名無しさん :2020/11/18(水) 23:50:04.40 ID:yYkBIGfp0.net
プライザーのせいで多少の値段には麻痺している

541 :HG名無しさん :2020/11/19(木) 01:35:29.01 ID:UMmbRZJZ0.net
http://www.baumann.co.jp/list/prizer/GP72515.htm
これが2,500

542 :HG名無しさん :2020/11/19(木) 01:42:01.48 ID:MBfmZrNmd.net
フジミは定価3000円と4000円だからな。
流石にちょと強気すぎやん。
取り敢えず第1弾らしいけど、後が続かないんじゃと思う。

せめて、あの酷いタイヤのリニューアル版でも入ってれば、愚痴垂れながらでも買うんだが。

543 :HG名無しさん :2020/11/19(木) 06:38:58.90 ID:fLjweSDJ0.net
何か迷彩パターンのデカール付属って書いてあるけど・・・
35でさえ悪戦苦闘したからなぁ

544 :HG名無しさん :2020/11/19(木) 21:19:14.86 ID:puBf2hlj0.net
3Dプリントの可動履帯だってさ
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1329191488199094272/pu/vid/640x360/Rkt2iVVIxKpuTgMC.mp4

545 :HG名無しさん :2020/11/20(金) 00:12:44.96 ID:VafI+ACG0.net
3Dプリントは体積と価格が比例?するから、小パーツには向くんだろうけど
履帯は数が必要だから、安くはならんなぁ

そーいやトラペのFAMOは連結可動履帯だった

546 :HG名無しさん :2020/11/27(金) 20:16:14.71 ID:+vXisZvB0.net
ズベがSU-122やM4A2を予告

547 :HG名無しさん :2020/11/27(金) 22:55:38.34 ID:E9J5hUK90.net
T-34のフォルモチカはまだなんやな

548 :HG名無しさん :2020/11/29(日) 22:04:59.00 ID:VMQqgJ9S0.net
https://henk.fox3000.com/firsttofight/78/06.jpg
FTFのR35
S-modelやRPMより良さげだけど、やっぱし履帯がなぁ

549 :HG名無しさん :2020/11/30(月) 10:02:09.47 ID:DhvATHIf0.net
アモリーのM41A1/A2がヨドバシでほぼ四千円
ポイント含めたら安い・・・とは言えんな

550 :HG名無しさん :2020/11/30(月) 15:15:20.85 ID:3Q49yrdZ0.net
単価がここまで上がると、ミニスケール最大の魅力であるコレクション性が失われてしまっている

551 :HG名無しさん :2020/11/30(月) 17:01:46.77 ID:iWZtQeJS0.net
40年くらい前のミニスケールAFVブームの頃がキットの出来もそこそこで250円くらいで国産キットが買えたから、色々と作れてホクホクだった。
ホビージャパンを毎月読むのも楽しみだったし。
今は出来は良いけど3000円くらいで気軽に買えないから。

552 :HG名無しさん :2020/11/30(月) 21:53:23.41 ID:yWA6lDiNM.net
コスパでいうとフジミ1/76タイガーI型後期型:定価1540円、JS-2:定価1320円
チハ改2両:定価1980円、ホニ2両:定価1980円辺りが最高かな

553 :HG名無しさん :2020/12/01(火) 00:45:45.18 ID:YNwzPYK20.net
いや3-4000円なら気にせず買うわ……
大人だし

554 :HG名無しさん :2020/12/01(火) 01:26:13.09 ID:Y8uxfkT60.net
少し高くても飾る場所が有限だから仕方ないとしか

555 :HG名無しさん :2020/12/01(火) 07:27:05.59 ID:s8rsJ89Md.net
1台3千円が基準かなー
タコムのチーフテンとかは、実質1600円位なのでお得。
M41は好きな車両なんで購入した。

556 :HG名無しさん :2020/12/01(火) 08:33:15.28 ID:gjHycsjq0.net
趣味の物だから出来が良くて安ければ安いほどいい

557 :HG名無しさん :2020/12/01(火) 09:06:03.94 ID:VgkQVhpN0.net
>>553
年齢も年収も社会的地位も関係ない
重要なのは家庭での立ち位置というか嫁とのパワーバランス
独身なら好きにすれば

でも
嫌いな代理店からは買いたくない場合もある

558 :HG名無しさん :2020/12/01(火) 12:07:01.39 ID:Jfa0VZVR0.net
ぶっちゃけ1/35の精密感のまま縮小したようなミニスケールキットなんていらんのよ
センス良く省略された、集めるのも組むのも楽、より精密にしたい人がディテールアップする余地のある物でいい

559 :HG名無しさん :2020/12/01(火) 12:14:40.43 ID:Jfa0VZVR0.net
例えば1980年頃の、ロコ1/87現用戦車のキット
足回り一体成型の半完成品なのに、同時期のエアフィックスやマッチボックスやフジミやニットーや、あとエーダイの1/76、
ハセガワやエッシーの1/72よりも、スケールが小さくパーツが少ないのに、見た目の精密感があった

560 :HG名無しさん :2020/12/01(火) 12:30:47.63 ID:H+Tryovq0.net
ジジイの自分語りなんかもっといらんよ

561 :HG名無しさん :2020/12/01(火) 13:06:20.71 ID:MgcVAZ9Wd.net
ズベズダのM4A2楽しみだな
1/35ではデフカバー形状のミスを指摘されていたけど、それが1/72では直っていればよいのだが

気の早い話だが同じくズベズダが予定している1/35T-62も1/72スケールダウン版を期待したい、トラペのはイマイチだったし

562 :HG名無しさん :2020/12/01(火) 17:50:46.31 ID:VgkQVhpN0.net
転輪やVVSSハウジングのリブ表現が貧弱だったり
砲塔バスルが角ばっていたり
車体ハッチ周辺が鋳造っぽくなかったりするんだが
1/72なら、あまり気にならないかも。

トラベリングロックが76mmタイプなのと
車体後面のボルトの並びは修正したいな。

563 :HG名無しさん :2020/12/03(木) 05:42:41.21 ID:+I4E16VD0.net
ミニスケールで変にディテールを別パーツ化されても、オーバースケールになってデッサンが狂った感じになるんだよな
外形も1/35で寸法が1mm狂うのと、1/72で1mm狂うのでは大違いだし、古いハセガワのキットとか酷かった

564 :HG名無しさん :2020/12/03(木) 08:57:58.33 ID:Ge6TpD7bd.net
デッサンがおかしいのは別パーツのせいではなく、設計が悪いせい。
一体パーツでもダメなものはダメ。

逆に一体化してる方が修正しにくいよ。

それよか、起動クランクやつるはしをエッング化しないで欲しい。

565 :HG名無しさん :2020/12/03(木) 09:36:10.77 ID:E8Q+9mj/0.net
クランク棒ぐらいは針金を曲げたらすぐ出来上がりだが、ツルハシやスコップとかの厚みやパーツ段差にはハンダを盛って削ると良い

566 :HG名無しさん :2020/12/03(木) 17:13:33.14 ID:ea3v/THPH.net
>>565
オペル蘊蓄乙!

567 :HG名無しさん :2020/12/07(月) 09:55:14.96 ID:IHop3Qa60.net
アマにホビコレの1/72 ミリタリー大戦 AFV&車輛福袋きてるで。
¥5500+送料¥800
以前はプラッツがドラゴンしか取り扱ってなかったのでドラゴン袋だったけど他社も
取り扱うようになったので読めないな。
素性の良いキットが2,3個買える値段だからそっちのほうが良いかもね。

568 :HG名無しさん :2020/12/07(月) 10:59:13.03 ID:qiZOa0S80.net
せめて国名だけでも統一して教えてくれたら買いやすいんだけどなあ

569 :HG名無しさん :2020/12/07(月) 11:19:02.60 ID:PnAeF1mI0.net
福袋って買うときはワクワクだけど、開けると(´・ω・`)な事が多くなってきたので、欲しいキットを買うのが一番と考え直した。

570 :HG名無しさん :2020/12/07(月) 11:20:37.50 ID:/gh6Hp140.net
しかし国別にしたらドイツが97%くらいとかになるだけだろ
他国のは数個でればいいってレベルになるだけで

>>557
プラモの100や200で嫁に文句言わせるような稼ぎじゃねえよ(笑)

571 :HG名無しさん :2020/12/07(月) 12:06:19.25 ID:Qh5Km5tnd.net
>>570
年収5千万稼いでいても、そんなきもい趣味止めてって考える嫁はいるだろ。
旦那の地位や年収をわが家のステータスにしたがる嫁なんか特集そう。

思ってても口に出させるか、暴走させるか、我慢させる事が出来るかって話やん。

572 :HG名無しさん :2020/12/07(月) 12:43:19.44 ID:qiZOa0S80.net
>>570
ドイツ物はほぼほぼ持ってるし入手もしやすいので要らないなあ
イタリア物、フランス物の詰め合わせだったら欲しいな
良キットに限るけど

573 :HG名無しさん :2020/12/07(月) 20:52:49.68 ID:XkMHcIYq0.net
>>571
全くその通りだな

年収は関係ないって書いてるのにな
>>570は嫁に恵まれているのだろう

574 :HG名無しさん :2020/12/08(火) 19:30:06.15 ID:H1LfYZjf0.net
https://www.1999.co.jp/10744370
ゴラゴンの完全新規ってBT-42以来?
外注だったりして

575 :HG名無しさん :2020/12/15(火) 17:43:01.41 ID:1IdVFljh0.net
さらにストライカーを三種も

576 :HG名無しさん :2020/12/17(木) 17:09:41.16 ID:H8hM4G3r0.net
yodobashiで1/56 おてごろ戦車模型
4600円が1000円でたたき売り(今売れている戦車・軍用車両・大砲・
兵士ランキングの1,2位)
いそゲーw

577 :HG名無しさん :2020/12/18(金) 02:36:33.73 ID:BVTh3bVNd.net
ガルパンスレで言ってあげなよ。

578 :HG名無しさん :2020/12/18(金) 04:10:02.61 ID:VaXeOPu+0.net
イタレリのだったら車輛によっては興味はあるけど
ルビコンのはタダでもいらない

579 :HG名無しさん :2020/12/18(金) 08:38:48.75 ID:BVTh3bVNd.net
>>578
ルビコンの方が出来が悪いのでしょうか?
作れるバリエーションとか、別売追加オプションとかあって良さげなのですが……

580 :HG名無しさん :2020/12/18(金) 09:21:42.56 ID:uOj9e8nF0.net
https://www.1999.co.jp/10502760
https://www.1999.co.jp/10715642

履帯の接地面が大きな差だな

581 :HG名無しさん :2020/12/19(土) 23:59:42.51 ID:ATMyLdQh0.net
>>580
ルビコンが足回り一体型でイタレリは履帯別パーツなのね
確かに履帯表面のモールドに差が出そう。

582 :HG名無しさん :2020/12/20(日) 11:30:39.00 ID:0P3ESG0R0.net
https://www.1999.co.jp/10502752
イタレリも転輪は車体側面に一体成型だから
転輪が筒みたいになるのは残念だね

583 :HG名無しさん :2020/12/20(日) 14:33:31.41 ID:1vZvx6Ro0.net
>>582
転輪の方はルビコンは二枚張り合わせ式でむしろイタレリよりいい感じなのね

584 :HG名無しさん :2020/12/29(火) 19:00:26.24 ID:tEbIyKbo0.net
ミニスケの来年の新製品はなんだろうな。
THE World at WarはたぶんA10が来るんだろうなたぶんたぶん。
プラソルは、本命クルセーダー(対空戦車バリあり)
対抗でマチルダか。英国戦車しか思いつかんわ。
 

585 :HG名無しさん :2020/12/29(火) 21:16:19.35 ID:pGOKFb9r0.net
IBGのニムロッド/ランヅベルクAA 待ち
あと
https://henk.fox3000.com/agb/72505/11.jpg
どれか出るだろうか?

586 :HG名無しさん :2020/12/30(水) 16:47:02.65 ID:ShBEs8d0d.net
W号駆逐戦車 L70(A)ツヴィッシェンレーズンク

Umならやってくれる ハズ。

トーマシールド付きでー

587 :HG名無しさん :2020/12/31(木) 10:07:31.94 ID:WOAOe5bn0.net
ドラゴンのミニスケ連結履帯付きの4号系列って流通してんの?
通販予約して久しいのに音沙汰なしなんだが。

588 :HG名無しさん :2021/01/02(土) 19:06:30.35 ID:65LUuCgS0.net
ズベズダSU-85の出来が良かったから122も楽しみ
フェンダーのところで合わせる変な分割だけはやめて欲しいけど

589 :HG名無しさん :2021/01/03(日) 23:22:22.50 ID:/DAXEQL50.net
>>587
少なくとも、プラッツ扱いのは未入荷の模様
海外でも出てないんじゃなかろうか

590 :HG名無しさん :2021/01/11(月) 19:14:16.27 ID:hnaoJYDm0.net
>>575
ドラゴンアーマー(完成品)をキットとして発売する
ということらしい

591 :HG名無しさん :2021/01/12(火) 02:35:20.87 ID:tPPjG706d.net
最近のドラゴンはアーマーのおまけポジション

592 :HG名無しさん :2021/01/12(火) 09:13:53.76 ID:jLKHWxCy0.net
まだ設計者がいるのかどうか
それが気になる

593 :HG名無しさん :2021/01/16(土) 11:58:48.98 ID:k9MY8IE70.net
MACOの Sdkfz 250/1 アルテもスペシャルアーマーから出るんだな

594 :HG名無しさん :2021/01/16(土) 12:05:46.59 ID:k9MY8IE70.net
そーいや
レベルに行ったトキソで開発中だったキット(グリレやマーダー3)
出ないと思ったら、発売時期未定になってるのか

595 :HG名無しさん :2021/01/16(土) 23:41:48.48 ID:q5V9Y8N6K.net
精密なキットも勿論良いが、ペガサスのE-25みたいなサクッと作れるキットは未完成病対策にピッタリだと思う
Eシリーズは計画車両だけに細部が実車と比べて〜などと気にすることもないし、実際に作られてたら現地改造でこうなったかもという妄想制作も自由自在

596 :HG名無しさん :2021/01/23(土) 10:29:19.88 ID:mEWmNG770.net
ウィルターソンのM24は良く出来ているように見えるが
現物が来ないと分からないよなあ…

597 :HG名無しさん :2021/01/23(土) 11:38:22.20 ID:Uz02OzXf0.net
>>496の意見をどう思うよ?

598 :HG名無しさん :2021/01/23(土) 14:10:58.43 ID:sNT07rtWd.net
完成写真を見ると失敗感が漂ってるけど、ワンちゃんに懸けて一つ買ってみる気ではいる。

貴重なちゃーふぃーだし、まぁ安いし。

599 :HG名無しさん :2021/01/24(日) 11:10:58.54 ID:U35nRbvW0.net
ウォルターソンズM24、完成見本写真はレンズのせいでパースが付いちゃってるような
実物を見ないとわからんでしょ

600 :HG名無しさん :2021/01/24(日) 12:27:38.75 ID:re6fHLOqd.net
転輪と誘導輪の表現がダメダメなのは確定。

あの平らなのはないわー

601 :HG名無しさん :2021/01/25(月) 17:49:10.68 ID:kH4D9eg50.net
https://armorama.com/news/takom-stl56-leopard-2a7
このレオはボーダーと別物?

602 :HG名無しさん :2021/01/26(火) 10:35:16.21 ID:AcB5asgn0.net
M24というだけでポチッたが。
図面が正しいとは限らないがチェックはしてみたい。
ウォルターソンってそこまで技術がない訳ではなさそうだけどなんか外してくるよね。

603 :HG名無しさん :2021/01/26(火) 17:42:30.83 ID:IGKxRqi90.net
技術とリサーチは全く別だけど
既存の1/35を参考にしなかったのだろうか

604 :HG名無しさん :2021/01/26(火) 22:43:28.19 ID:/apzQ2TOM.net
ウォルターソンズジャパンM24って転輪の大きさに違和感があるなあ
でも安いのはいい
昔のフジミ、ハセガワみたいに小中学生でも楽に買えるスケールモデルが必要だ

605 :HG名無しさん :2021/01/27(水) 06:50:18.00 ID:BCYGU0bT0.net
なんかウォルターソンズジャパンの履帯はプラを溶かすかもとか聞いたけどどうなんだろうね
取り敢えず初でM24買うけど

606 :HG名無しさん :2021/01/27(水) 08:18:49.86 ID:ZRR7n40Ma.net
ウォールターソンの例のキャタピラ、どう対策すればいいのでしょうか。アクリジョンで塗り固めるとか。以前Vカラーを塗った方がいますが、これだけの為に取り寄せるのは逆に高くつく。

607 :HG名無しさん :2021/01/27(水) 09:42:07.36 ID:6Jn9xjDJ0.net
材質をPVCからTPEに変更してるから、改善しているかも
みたいなことがホビーサーチのコメント欄に

608 :HG名無しさん :2021/01/28(木) 09:16:01.43 ID:WeSPKufY0.net
イタレリはエッシーのキットの履帯をベルトに置き換える方針か?

609 :HG名無しさん :2021/01/31(日) 19:16:58.60 ID:c3AmhLNM0.net
ウィオルターソンのM24、高さ方向のみチェック
砲塔厚(キューポラ除く)は図面9.38oに対して約10oで以外と正確。
車体厚が図面16.1oに対して16.0o
主転輪が図面9.06oに対して9.2o
上部支持転輪はほぼ同寸だけど1.21oほど低い位置にある。
フェンダーの位置も1oほど低い。
主転輪と起動輪の高さ関係は正確
ノギスで測ってるので精度は察して。
難しく考えないで素組かな。

610 :HG名無しさん :2021/01/31(日) 21:38:58.12 ID:EYeVaLoH0.net
なるほどサンクス
フェンダー位置が低いせいで、フェンダー上の車体がブ厚くなり
相対的に砲塔が薄く見えていたのかな

611 :HG名無しさん :2021/01/31(日) 22:07:07.95 ID:+AZt4JLWd.net
転輪の1.5mm違いと上部転輪の位置が、なんかおかしく見える原因か?

あと転輪形状が致命的

612 :HG名無しさん :2021/02/01(月) 00:30:23.89 ID:zTuI3Wkdd.net
>>609
計測乙、側面から見た時のコレジャナイ感の原因が解りました

履帯だけハセガワに移したいけど、長さが合うかどうか…

613 :HG名無しさん :2021/02/01(月) 17:53:40.93 ID:4zuuxj+20.net
http://www.modelltrans.com/conversions/681-wheels-for-jgsdf-light-armoured-vehicle.html
汎用?

614 :HG名無しさん :2021/02/01(月) 18:31:37.51 ID:CoGqAd5j0.net
わざわざ履帯だけトレードするほど、ハセガワのM24の方が優れてる?
ハセガワには無くてウォルターソンズにはあるディテールもけっこう多いし、
ウォルターソンズはウォルターソンズで、素直に組めばいいように思うが

615 :HG名無しさん :2021/02/01(月) 21:11:19.79 ID:57AP2egoH.net
はいはいウォルターソンズさん火消しお疲れ様です^^

616 :HG名無しさん :2021/02/01(月) 21:13:57.58 ID:CwwI0YruM.net
1mmずれは改修したいところだな
履帯は置き換えせずにプライマーで十分だろ

617 :HG名無しさん :2021/02/01(月) 23:28:19.33 ID:lxZU7AcD0.net
今度OKBのを見つけたら、速効で買お

再入荷するんだろうか?

618 :HG名無しさん :2021/02/03(水) 12:50:00.67 ID:o+YmMG7A0.net
http://www.sabremodel.com/index.php?route=product/category&path=24
タコムと別物?

619 :HG名無しさん :2021/02/03(水) 17:18:32.55 ID:okS4QL+P0.net
>>618
products cooperated with TAKOM って書いてある
ブルドーザーのほうにエッチング製のケージが付いただけだな

620 :HG名無しさん :2021/02/03(水) 17:59:01.17 ID:o+YmMG7A0.net
おおサンキュ
気付かんかった

621 :HG名無しさん :2021/02/06(土) 14:00:07.96 ID:KSh1dQn/0.net
ジャンクボックス漁ってたら30年前に組むだけ組んで塗装もせず放置してたマッチボックスの
1/76チャーフィーが出てきた。なんか話題になってるみたいだし貼ってみる。
プロポーションの参考にでもなれば。しかし四半世紀以上前の作例なのに軟質素材キャタが全然
プラを犯してないのな。当時のマッチってすごかったんだねえ、もっとも形状は厚すぎるはモールド
雑すぎるわでもう一つだけどw
http://dec.2chan.net/up2/src/fu34577.jpg
http://dec.2chan.net/up2/src/fu34578.jpg
http://dec.2chan.net/up2/src/fu34579.jpg
http://dec.2chan.net/up2/src/fu34580.jpg
http://dec.2chan.net/up2/src/fu34581.jpg

622 :HG名無しさん :2021/02/06(土) 16:32:35.79 ID:OapFKeu2K.net
>>621
年代を考えれば良く出来たキットだよね

623 :HG名無しさん :2021/02/07(日) 00:00:15.40 ID:FPA2DNro0.net
一方、20-30年前に接着可能な素材に変更して再販されたフジミ(旧ニットー含む)戦車の履帯は、すっかり可塑剤が抜けてパリパリに

624 :HG名無しさん :2021/02/07(日) 13:55:05.94 ID:/dcQfZ+a0.net
大昔のキットより転輪形状が劣化したのは何故

625 :HG名無しさん :2021/02/08(月) 17:58:45.62 ID:VkHx5kBZ0.net
https://www.facebook.com/StudioTrex/
タコムのレオはここの設計か
ボーダーと別物だな

626 :HG名無しさん :2021/02/09(火) 18:06:10.78 ID:xV17woV/0.net
https://www.1999.co.jp/10694029
マッチのM24、入荷したようだな

627 :HG名無しさん :2021/02/13(土) 20:10:41.86 ID:dp19cYlI0.net
>>586
とうとうW号車体まできたね

現実味あるね ワイも祈るわ

628 :HG名無しさん :2021/02/15(月) 16:50:37.77 ID:rkPgMmUF0.net
なぜかミラージュが再入荷するな
グラント買ってスキャンメルに載せるか

629 :HG名無しさん :2021/02/15(月) 18:01:01.55 ID:rkPgMmUF0.net
ん〜
ビーバーが在庫を放出するだけっぽいな
安いのはいいが、どこに入荷するかわからんな

630 :HG名無しさん :2021/02/16(火) 22:55:35.79 ID:Gzq21S7t0.net
ルビコンモデルの1/56作ってるんだけどこれPVCだよね?接着がぺリぺリとれてくんだが

631 :HG名無しさん :2021/02/18(木) 20:50:12.53 ID:vZrUtRFa0.net
>>630
プラモ接着剤で全然ok
別件、1/72 airfixファイアフライ予約済み、出るの遅い。

632 :HG名無しさん :2021/02/19(金) 08:28:41.70 ID:QjmVXJ5rd.net
>>630
速乾性の流し込みとかで結構引っ付くよ。

633 :HG名無しさん :2021/02/19(金) 12:59:19.14 ID:2SRudLHX0.net
イタレリのヘルキャットは少し欲しい
というか、1/72で出ないのかね?

634 :HG名無しさん :2021/02/22(月) 12:42:18.19 ID:r6YDGbFn0.net
>>629
サニーが入れたようだが、グラントは売り切れだな
ビーバーに在庫があるなら、また入れるかな

635 :HG名無しさん :2021/02/27(土) 16:33:49.62 ID:t0fok1FN0.net
ドイツレベルからグリレM型発売だそうだがこっちは出ないのだろうか?
http://dec.2chan.net/up2/src/fu35024.jpg

636 :HG名無しさん :2021/03/01(月) 04:05:29.85 ID:YB7/EVKt0.net
トキソで開発中なのを引き継いだものなので
バリエーションは出ないんじゃね

637 :HG名無しさん :2021/03/01(月) 08:27:38.05 ID:2qBlQNLQd.net
>>635
完成させたその勇気と努力を称えたい。

638 :HG名無しさん :2021/03/01(月) 18:00:17.45 ID:c+6Zya4J0.net
そんなに難物なん?
35(t)だけ積んでる。

639 :HG名無しさん :2021/03/01(月) 18:10:17.98 ID:SVabe+H70.net
アタックとエースは地獄の2トップだったからな

640 :HG名無しさん :2021/03/02(火) 12:39:05.78 ID:In2oqRoE0.net
FTFから38(t)のA型が出るな

>>639
エースの新しいキットはかなり良くなってるな

641 :HG名無しさん :2021/03/03(水) 19:19:27.37 ID:5WnGNMte0.net
アタックもマーダーやグリレM型以降脚周りパーツ新金型に差し替えたり
三号系列もL型は完全新金型の別物だったりと新製品ごとに質を上げ続けてはいる
最初の印象がひどすぎたせいで手を出す人が少ないせいかあまり知られてないけど

642 :HG名無しさん :2021/03/06(土) 09:49:54.82 ID:ZAod0Wq/K.net
ハセガワがミニボックスシリーズの新作を出し続けていたら大戦後車両が充実してたかもな
実際に出たラインナップも結構独特だったから、他社がなかなか出さない車種が出たかもしれない
現在の技術でシリーズ再開なんてことになったら面白いと思うが

643 :HG名無しさん :2021/03/06(土) 10:08:03.27 ID:rN+2aAMtd.net
取り敢えず頑張ってるレベルに感謝だよなー
あとACE。

アオシマとフジミにも頭があがらん。

644 :HG名無しさん :2021/03/06(土) 10:20:48.71 ID:76H4ycE50.net
飛行機とAFVが手頃に作れて同一スケールで並べられるっていうのは大きな魅力だしね。
タミヤのおかげで1/48も同じ状況にはなってるけど。

645 :HG名無しさん :2021/03/06(土) 15:43:10.87 ID:GA/+NNZv0.net
IBG/FTF/WAW もマメに製品だしてるじゃん
あとズベ
UMはちょっと元気ないかな

646 :HG名無しさん :2021/03/06(土) 19:37:19.53 ID:LFt+Xb4J0.net
>>645
UMは今度4号出すやん、それにT-34初期型キットも再版時にそっと連結キャタパーツ
ワッフルパターンから新金型の550o履帯に差し替えるなど見えにくいところで芸の細かい
フォローしてくれるニクいメーカーだろあそこはw

647 :HG名無しさん :2021/03/06(土) 20:44:42.64 ID:r1j5gIJ60.net
プラのモールドの方が100倍マシなエッチングも治ったりしてる?

648 :HG名無しさん :2021/03/06(土) 22:04:40.47 ID:EAa+yqkUd.net
UMのIV号F、買ったけど微妙だぞ
車体後面の構造材やドライバーズハッチ周囲の囲み、砲塔上面の雨樋や手すりetc…などプラの一体成形でいいだろ?!な部分まで無理矢理エッチング多用しているから作りにくい

特定個体に合わせてジェリカンもセットされているけど、これが今時レジンキャストw しかも甘いモールド


ドラゴンIV号系のDSトラック置き換え用品として考えても価格が高すぎると思う

649 :HG名無しさん :2021/03/06(土) 22:14:56.83 ID:GA/+NNZv0.net
>今時レジンキャストw

今時とは?
3Dプリントが普通ってこと?

650 :HG名無しさん :2021/03/06(土) 22:51:47.55 ID:ZAod0Wq/K.net
海外産も良いが入手性では国産が上回るから、国内メーカーにも期待したい

651 :HG名無しさん :2021/03/06(土) 23:26:30.61 ID:FuXmLks2d.net
>>648
車体のヒケはUM標準やろ。
文句言うたらアカン。

怒るなら、吸排気の仕切りが3分割やんとか、誘導輪基部もちょとなんとかならんのかいとか主砲防盾左右逆やんとかエンジン上部の熱帯用簀左右同じサイズやんとかで怒らなあかん。

あとレジんジェリカンは取っ手三本になってるし左右分割の凹モールドもある優れもんやでー。
あれもっと欲しいくらいやでー

652 :HG名無しさん :2021/03/06(土) 23:28:03.94 ID:FuXmLks2d.net
あっ
吸排気の蓋着いてないのもダメダメやー

653 :HG名無しさん :2021/03/07(日) 11:07:19.55 ID:0L4NuU9i0.net
>>639
アタックは作ったことあるけど、鬼のようなバリがあって、いつの時代の模型かと思った
ハミ出た部分が売りのたい焼きみたいな状態。結構厚くハミ出てるの

654 :HG名無しさん :2021/03/07(日) 15:10:10.77 ID:5bhVdb16d.net
>>651
突っ込みサンクス、豪快なヒケは俺が買った個体ではあまり見られなかったな
車体前上面中央パネルが凸表現なのには呆れたが。。。どうやって予備履帯を載せるんだよw

ジェリカンがレジン製とか、ハセガワみたいな限定版でやれよな、とは思う。リピートとかどうするんだろう?

エッチングパーツ、排気管固定ベルトはともかく、吊り下げフックは1/72で接着とか俺には無理だw

655 :HG名無しさん :2021/03/11(木) 12:33:20.29 ID:hTt6L5ua0.net
フライホークのキンタ出るのか

656 :HG名無しさん :2021/03/13(土) 16:27:12.29 ID:DhFCFodRK.net
戦車模型を初めて作る、あるいは出戻りモデラーにお勧めのミニスケールはハセガワのチャーチル、クルセイダー、レオパルド2だな
足まわりがとにかく組みやすく、他のパーツも難なく組める
お手軽に場所をとらない完成品が手に入る

657 :HG名無しさん :2021/03/13(土) 22:42:17.48 ID:5hegOKrf0.net
スペシャルホビーよ、マコキットの再販してくれるのはありがたいが
だったらこいつも早く出してくれ。幻にするには惜しすぎる出来なんじゃ
https://www.ms-plus.com/52417

658 :HG名無しさん :2021/03/18(木) 12:33:08.45 ID:SCgJWqLT0.net
https://www.scalemates.com/kits/takom-5013-maz-537g-mid-production-with-chmzap-5247g-semitrailer-and-t-54b--1340540
戦車運搬車とT-54Bのセット
T-54BはAMMO箱で出てたヤツかな

659 :HG名無しさん :2021/03/19(金) 17:42:51.03 ID:A77l3/uI0.net
>>655
https://www.1999.co.jp/10769495
価格革命

660 :HG名無しさん :2021/03/20(土) 03:12:52.30 ID:vr602ART0.net
3倍界王拳
https://www.hobbyeasy.com/en/data/ibaejz31g80zlhtdwcpe.html

661 :HG名無しさん :2021/03/20(土) 06:22:01.99 ID:aZewXU1b0.net
香港ドルは14円

662 :HG名無しさん :2021/03/21(日) 21:38:50.83 ID:hfGc6e2v0.net
ドラゴンのストライカーって
https://henk.fox3000.com/sanrong.htm
ここのか?

663 :HG名無しさん :2021/03/22(月) 02:35:18.14 ID:hz+rjRxa0.net
ドラゴンのは自分ところで出してる完成品販売してるのをキットとして売るだけでは
ちっこい写真しかないのでイマイチ分かりにくいけど、見比べてみるとチョコチョコドラの完成品とは細部が違う

664 :HG名無しさん :2021/03/22(月) 19:48:23.17 ID:/KCpGLA90.net
1/144だけどドラゴンのパンツァーコープ初めて作った。エッチングまで付属してるし、初期に発売された車種は微妙だけど、後の方になるとクオリティ上がってディテールカッチリして組みやすいし良い感じ。

665 :HG名無しさん :2021/03/25(木) 12:33:58.99 ID:xgkEuJLu0.net
http://smallafv.blogspot.com/2021/03/blog-post_23.html
例のキンタ
モールドはいい

666 :HG名無しさん :2021/03/25(木) 17:48:50.41 ID:+Ot2VsO90.net
そりゃまあ、フライホークだし。
金型技術じゃもう日本は敵わんよね

667 :HG名無しさん :2021/03/26(金) 14:41:55.40 ID:q6U9d3Gs0.net
うんうん、フライホークモデルで納得するよね。
超絶モールドで塗装前だと最高にいい感じがする。

なお、塗装した後はアタックでもそれなりに鑑賞に耐えてしまうのがミニスケの残酷なところなのだが。

668 :HG名無しさん :2021/03/26(金) 17:17:50.27 ID:S1uXxS4ud.net
ポルシェ砲塔のツイメリはどーなるのか気になります。

669 :HG名無しさん :2021/03/26(金) 17:43:46.28 ID:H9Tz5f1t0.net
モールドはいいんだが
2枚セットの予備履帯が一枚板に見えるのが気になる

>>666
極論すると、高い設備を買ったメーカーの技術が高いという

670 :HG名無しさん :2021/03/28(日) 21:00:41.78 ID:W/SPXWS80.net
バンダイの多層成形は真似できんとは思うが、精密さとか目指してるわけじゃねえからな
ミリタリープラモは中国至強シフトしちゃってるな

671 :HG名無しさん :2021/03/28(日) 23:42:16.54 ID:GDU6/DJU0.net
東欧メーカーも最近侮れないんだが、
あれは中国に下請けさせてんのかね?

672 :HG名無しさん :2021/03/29(月) 00:29:55.31 ID:ElXKD4El0.net
>>669

金型とか射出成型機とか機械に詳しいわけじゃないけど、フライホークの1/72とか、ファインモールドの1/700の艦船パーツとかで小型のランナーあるじゃない?
あのサイズの機械or金型とかが超絶モールド出せるって感じですかね。
小型のものなので、生産性は悪いけど、高精度出せるんだろうなーとか想像してた

今度のキンタはあのサイズのランナーに収まるんかしらん?

673 :HG名無しさん :2021/04/06(火) 02:46:56.63 ID:yQ2SSM0+0.net
ドラゴンのストライカー、えらい寸詰まりで車体ノーズ部分とか本来別パーツがあったの
無理やり部品省略してるとしか思えない感じ
完成品用の簡易キットなのは分かってたけど、それなりに形にしようとすると大変そうなキットよね

674 :HG名無しさん :2021/04/06(火) 12:38:36.21 ID:AcXiAk5u0.net
https://www.scalemates.com/kits/o3d-miniatures-72-033-sherman-detail-set-1-72-scale--1343958
う〜ん
実物見ないと何とも言えんな

>>671
IBG/FTF/WAW は中国製だと思ってる

675 :HG名無しさん :2021/04/07(水) 11:16:20.57 ID:MBAXGWqi0.net
中国製の高品質キットは嬉しいんだけど、世界が中国に支配されていく未来は嫌だな

676 :HG名無しさん :2021/04/08(木) 23:40:07.06 ID:sJ06OTfD0.net
模型に関しては、中国で生産するのがコストパーフォーマンスがいいってことだろう

677 :HG名無しさん :2021/04/09(金) 10:40:39.85 ID:XdkbIzOZ0.net
http://www.ipmsdeutschland.de/FirstLook/Revell/Rev_Marder_III/Revell_Marder_III.html
レベル(トキソ)のマーダー&グリレ
ベルト履帯と足回りが同じランナーなんだが
履帯を無理やり曲げるタイプか
それとも
軟質樹脂なのか

678 :HG名無しさん :2021/04/12(月) 18:00:40.77 ID:73jBghJ+0.net
https://www.1999.co.jp/10775116
IBGもハ号

679 :HG名無しさん :2021/04/14(水) 14:57:46.15 ID:qZFzcGJD0.net
ルビコン1/56 キンタイがすごい(ホビサチ)
とりあえずヨドにオーダー

680 :HG名無しさん :2021/04/14(水) 22:05:50.01 ID:Fh41Ybjs0.net
ルビコンとしては豪華だけど
すごいとまでは思わんな

681 :HG名無しさん :2021/04/15(木) 05:05:51.46 ID:7eOUtd4D0.net
ルビコンまでインテリア付きなのか

682 :HG名無しさん :2021/04/15(木) 23:53:22.54 ID:cG3t6Boq0.net
たしかにミニスケでクルーフィグが揃ってるのはめっちゃ評価ポイントだけど
プラモとしては別段、って感じだなあ
どっちかっつーと>>678のが最初からたるんでるキャタと極少パーツで
プラモとしての進化は感じるな

683 :HG名無しさん :2021/04/16(金) 11:22:46.11 ID:Cv7cHAp7d.net
ルビコンはデカール選択がなかなかに良い(ハズレあり)ゲームのコマ用キットぽいけど、その分、多くのマーキングや数字バリエがなかなに気が利いてます。

前中後期分割、初期キットのリニューアル、改造キットの販売と自社製品開発意欲も感じたり。


ただお値段とスケールがねー

684 :HG名無しさん :2021/04/18(日) 13:29:45.14 ID:TUeI7ocu0.net
>>679
届いた。砲塔3つあり巨大箱でわろた。
コーティングが繊細。神キットかも。ひょっとして完成するかもw

685 :HG名無しさん :2021/04/18(日) 16:30:49.75 ID:tZpGUsSm0.net
>>684
砲塔3つ?
ボルシェとヘンシェルで後1つは?

てかルビコンって普通?のプランじゃ無いって聞いたけど切る貼る塗るにはスチロール樹脂と同じ物で大丈夫なの?
ヘタれモデラーなのでw

686 :HG名無しさん :2021/04/18(日) 20:35:02.55 ID:TUeI7ocu0.net
>>685
コーティングなしヘンシェル砲塔。車体はコーティングなしがないから意味なかったね。
普通のプラですよ。あと1/72 airfixファイアフライいいかげん出して。

687 :HG名無しさん :2021/04/18(日) 22:53:20.63 ID:nsxaAelx0.net
>>686
有り難う
試しに何か買ってみますね
4号が好きだからその辺りで

688 :HG名無しさん :2021/04/18(日) 23:50:46.07 ID:1XshYk250.net
>>686
2種出てるけどコーティングのZランナーが追加されてるだけなんかな
同じ値段ならコーティング付きがお得だなw

689 :HG名無しさん :2021/04/19(月) 22:19:20.65 ID:lm2IiFu+M.net
ルビコンタイガーUはあれだけ盛り沢山で国内価格が3000円しないのか
1/72メーカーもうかうかできないな

690 :HG名無しさん :2021/04/20(火) 01:54:40.77 ID:g9OAwNpZ0.net
宣伝臭い流れだな

691 :HG名無しさん :2021/04/20(火) 07:41:37.56 ID:Y41RZC9Qd.net
いやいやタミヤ48がいる以上ルビコンも含めてうかうかできねーよ!

692 :HG名無しさん :2021/04/20(火) 10:31:35.05 ID:afZX6QMPM.net
さすがにそんな中途半端スケール今から作りたいとか思わんよ

693 :HG名無しさん :2021/04/21(水) 16:29:21.88 ID:6cmboD8F0.net
タミヤの48より高いルビコンの56なんか買うわけないとか書いたら
実売1800円台に値段下げてきたけど、まだ高いわな
輸入元が噛んでる分高いんだろうけど
モデラーにはそんな事情なんか関係ないわい。

694 :HG名無しさん :2021/04/21(水) 18:33:22.68 ID:7wtp7m30d.net
三号やバレンタインが実質2千弱で買えるのはめちゃお安いだろ。
これが高ければ72は価格競争で壊滅だよ。

72はタミヤ48、ルビコンに対してメーカー数と種類の豊富さで戦うしかない。
まぁスケール感で結局住みわけされるのだけれど

695 :HG名無しさん :2021/04/21(水) 19:17:27.73 ID:6cmboD8F0.net
陸物は35、72、144のマルチスケールでコレクションしてるから
48や56はもう結構w

696 :HG名無しさん :2021/04/21(水) 20:21:59.22 ID:R6QgqWJC0.net
値段で模型作ってるわけでもないしなあ
1/56とか統一感のないスケールどんなに出来が良かろうと今更手出しする人は少ないと思う

697 :HG名無しさん :2021/04/21(水) 21:55:29.63 ID:5dHg9sYp0.net
むしろ小っちゃいの好きな自分は72と144の間が欲しいんだけどな
主力戦車、重戦車、トレーラーなんかは72ではちょっと大きすぎるし
かといって144は小さ過ぎる
まあ大きい物は大きく感じられるという意味で

698 :HG名無しさん :2021/04/21(水) 21:56:52.51 ID:5dHg9sYp0.net
>>697続き
まあ大きい物は大きく感じられるという意味で72で良いんだけどね

699 :HG名無しさん :2021/04/21(水) 22:08:53.71 ID:igu5jbr8d.net
ズベズダの1/100シリーズは?
出来にややばらつきがあるけど、揃えると結構楽しいよ

700 :HG名無しさん :2021/04/21(水) 23:01:27.46 ID:KXACILiz0.net
2万相場が2000円で、とかなら値段優位も感じるけどな
3000円やそこらのが2000円ってのは別段なあ……
毎日買うってわけでもなし
逆に高くても超高精密ってんなら候補になるけどな

1/100くらいが欲しい、ってのはまあわかる

701 :HG名無しさん :2021/04/21(水) 23:20:16.58 ID:5dHg9sYp0.net
>>699
そんなのあったんだ知らなんだ
ちょっと検討してみよっかな

702 :HG名無しさん :2021/04/21(水) 23:23:22.73 ID:kfEsfqts0.net
>>694
確かに小スケールのバレンタインはキットに恵まれないけれど
三号はタミヤ1/48があるし
そもそもルビコンは簡易キットだから、2千弱でも安いとは思わんな
(キンタは頑張ってると思う)

一番のネックは、ラインナップがつまらんことだ(イタレリはヘルキャットとか出してる)
レアな車輛なら購入意欲も湧くんだが

703 :HG名無しさん :2021/04/23(金) 03:50:01.89 ID:wFlzsaXr0.net
https://www.1999.co.jp/10778411
DIANAカッコいいよね

704 :HG名無しさん :2021/04/23(金) 06:29:15.42 ID:PpzTJYGe0.net
無骨なスタイルで格好は良くないが、模型としては欲しくなってウズウズする

705 :HG名無しさん :2021/04/24(土) 11:47:34.65 ID:0oIX8/rn0.net
ミラージュのfacebookにM3A3発売!みたいなことが載ってるが
結局ミラージュって模型作ってるんだろうか?
ハニーとがグラントとか売って欲しいんだが。

RPMはオーナーが亡くなったそうだが。

706 :HG名無しさん :2021/04/24(土) 22:29:55.09 ID:0oIX8/rn0.net
https://www.scalemates.com/kits/gas-hans-t72005-type-2-ka-mi-tracks--1347553
カミ用の履帯

707 :HG名無しさん :2021/05/11(火) 17:45:17.87 ID:ksu2FaQu0.net
https://www.1999.co.jp/10782274
ソ連のサイドカー付きバイク

708 :HG名無しさん :2021/05/12(水) 00:15:03.40 ID:y9W2e44o0.net
グリレ出たみたいだね
履帯がちゃんと巻けるのか、気になるところ

しかし、レベルが安いと感じるようになるとは

709 :HG名無しさん :2021/05/13(木) 00:01:09.76 ID:CJX8siH2d.net
ドイツレベル1/72 PT-76B購入

ポーランド金型、デカールはソ連海軍と東ドイツ軍

箱を開けたらいきなりピアノ線が説明書に貼り付けられていたけど、これで牽引ワイヤーを作れ、ということらしい。このピアノ線が手に刺さりやすいので要注意w
他にエッチングでライトガードやルーバーを再現、刻印にはBTR-50の文字もあり

履帯は最近発売されたイタレリ1/72 T-55Aと同様、上下二分割されたのをそれぞれ曲げてから接着する方式。これ、やりにくいから止めて欲しいんですが

710 :HG名無しさん :2021/05/13(木) 23:37:19.06 ID:NuY+R2qU0.net
んん?
ポーランドで成型じゃなくて、ポーランド製の金型?

711 :HG名無しさん :2021/05/14(金) 00:14:35.13 ID:SnQbiH6Yd.net
>>710
すまん、箱の横に「Made in Poland.」と記載されているから、成形がポーランドなのかも?

訂正しときます、、、

712 :HG名無しさん :2021/05/18(火) 16:35:33.74 ID:o+2OIvdh0.net
部分連結履帯のナースホルン/フンメル
やっと出たな

履帯だけ別売してくれんかな

713 :HG名無しさん :2021/05/18(火) 19:35:21.50 ID:xehZ6mqDd.net
それなー
家のW号やブルムベアは軒並みカチコチリタイやから、別売がちょー欲しい

714 :HG名無しさん :2021/05/31(月) 03:25:52.75 ID:24960Iis0.net
ヴェスピッドのパンター
部分連結だし、ドラゴンより良いかもしれんね

715 :HG名無しさん :2021/05/31(月) 23:16:00.15 ID:24960Iis0.net
アーモリーからシルカが予告されたけど、トキソとは無関係かな?
ところでT28はどうなった?

716 :HG名無しさん :2021/06/02(水) 02:37:44.39 ID:WkNY6ixA0.net
シルカとか予告もなく突然出すズベさんが一番製品化早そうな気がする

717 :HG名無しさん :2021/06/02(水) 12:27:39.55 ID:LiWGrxTI0.net
ズベさんはT-28のバリエを出して欲しい

718 :HG名無しさん :2021/06/02(水) 14:27:51.50 ID:HbqEeYyld.net
T-35のバリエーションにおまけパーツ付ければ全T-35揃えるなんて事も出来るんじゃ。

719 :HG名無しさん :2021/06/04(金) 12:36:26.20 ID:wnEs2HvH0.net
>>714
税別3,100だからドラゴンより安い
内容も割と豪華

720 :HG名無しさん :2021/06/05(土) 19:17:18.28 ID:yHYFzeYE0.net
>>4
すみません。このキットわかる人教えてもらえませんか?

721 :HG名無しさん :2021/06/05(土) 21:32:58.62 ID:Cvdk8Eub0.net
書いてある通り
中国のフライホークというメーカー(艦船のほうが有名)の
1号F型

こんどバカ高いキングタイガーを発売する

722 :HG名無しさん :2021/06/06(日) 08:44:41.06 ID:q7+z96rI0.net
どうもありがとうございます。

723 :HG名無しさん :2021/06/06(日) 10:27:19.66 ID:WiX9qx0Q0.net
1号戦車 コロナの引きこもりで色々作ったのでアップ

https://i.imgur.com/WLglexO.jpg

ウェザリングとかしてないけど、きれいに作るのもいいじゃん!ということで完成扱い。
何年かして気が向いたら汚しを入れることにして、次に掛かることにした。

724 :HG名無しさん :2021/06/06(日) 19:05:11.30 ID:eIyxqGn+M.net
うまいなー
こうやって並んでるとなんだか虫の標本みたいに見えておもしろい

725 :HG名無しさん :2021/06/07(月) 12:42:03.95 ID:jc7nhhS90.net
>>710
ドイツレベル製品でドイツ金型のは無いだろ
古いレベル・モノグラムやマッチボックスとかのは別として、ドイツレベルオリジナルのは韓国とか中国とかポーランド金型だし

726 :HG名無しさん :2021/06/07(月) 13:17:04.94 ID:52kv/jbTd.net
ドイツ国内にはすでに金型屋は壊滅したとどっかの外国サイトの人が言ってた。

うちは電気すら作れず輸入便り。
世間ではどーでもいいと思われてる技術はすべて手放して、偉そうにしてるが飛行機や船建造のノウハウすらない。

先進国底辺だそうで。

727 :HG名無しさん :2021/06/07(月) 14:21:56.91 ID:o+yQvTNB0.net
FTFはSIG33出すのか
1号バイソン出ないかな

728 :HG名無しさん :2021/06/07(月) 17:50:06.12 ID:jc7nhhS90.net
昔、ドイツにTOGAって模型ブランドがあったけどそれもポーランド金型で、後にRPMだかミラージュだかに金型が移管されてたし

729 :HG名無しさん :2021/06/07(月) 19:59:09.81 ID:Um80ZeB60.net
1号戦車B型ってアフリカ行ってたんだっけ??
S-modelの買って作ったけどなんかもやもやするわ。

FTFの15センチ重榴弾砲今日買ってきたから作ったんだけど
鋼製車輪ってことはこれ歩兵師団用じゃんか。
プロッツェもついてないし、
トキソ→イタレリの15センチ重榴弾砲/10センチカノン砲に
完全に劣る製品であった。

730 :HG名無しさん :2021/06/07(月) 21:37:47.80 ID:VvYoQKQ00.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/M3_Grant_with_knocked_out_Panzer_I_1942.jpg

731 :HG名無しさん :2021/06/07(月) 22:47:56.66 ID:WFL/y8JW0.net
https://www.scalemates.com/kits/dragon-6207-pzkpfw-i-ausf-b--120234
キット化もしてるな

732 :HG名無しさん :2021/06/08(火) 05:36:53.00 ID:QvjzNcLd0.net
>>730>>731
どうもありがとう
疑問が氷解した。

733 :HG名無しさん :2021/06/08(火) 07:40:20.22 ID:mi043ybWd.net
>>729
1000円マガジンキットに複数を求めてもあかんやろ。

https://www.scalemates.com/kits/first-fight-pl1939-051-krupp-protze-kfz-69--1114484

734 :HG名無しさん :2021/06/08(火) 07:43:19.94 ID:mi043ybWd.net
とりあえずこれとセットで

https://www.scalemates.com/kits/first-fight-pl1939-056-german-artillery-crew--1141474

735 :HG名無しさん :2021/06/10(木) 13:27:56.81 ID:em13FEjY0.net
https://armorama.com/news/copper-state-models-lancia-1zm-in-braille-scale
カッパーステートがミニスケ参入だって
マスターボックスがオースチン出して終わってたから、好きな人には待望?

736 :HG名無しさん :2021/06/10(木) 20:36:35.46 ID:HXihH+hx0.net
ランチア1ZMじゃん
ずっと欲しかったんだ
WW1にもWW2にも使える

737 :HG名無しさん :2021/06/12(土) 23:30:58.02 ID:A3Z/IaQY0.net
ドラゴンがM4A4を再販するんだが
ライトガード類をエッチングから外し、代わりに3Dプリントパーツを
つけるんだとか

738 :HG名無しさん :2021/06/12(土) 23:45:45.90 ID:shTDF7VT0.net
古いドラゴン1/35のM4A4はシャーシが長すぎたり誘導輪位置が変だったりしたが、1/72はどうだったの?

739 :HG名無しさん :2021/06/13(日) 10:05:38.98 ID:f457Qb0A0.net
シャーシ後半が長いのは治っているが
裏面のモールドは間違ったままだな(まぁ見えないから)

サスアームがハウジングからハミ出した”脱腸ボギー”は治ってるんだろうか?

740 :HG名無しさん :2021/06/13(日) 11:09:03.07 ID:DwpZlecpd.net
脱腸ボギーは修正版が存在するけど、今回のA4で修正版を使ってくれるかは解らんもんな。

W号J型シリーズなんかは、車台をG型から持ってきたおかげで、最終減速機カバーが再現されてなかったりする。
何故H型車台を使わなかったんだ?

741 :HG名無しさん :2021/06/13(日) 11:48:40.49 ID:f457Qb0A0.net
1/35でもそんなケースが見られる(新製品に修正前のパーツが同梱されている)ので
どのパーツが正しいのか、どの形式にはどのパーツが対応するのか
把握している人がいないのだろう

高品質な金型を保有しているのに勿体ない話だ

742 :HG名無しさん :2021/06/13(日) 18:14:17.27 ID:DwpZlecpd.net
G型車台を使ったからH型以降の後部底面を水平にするパーツを造り起こしてる。
しかも背面装甲板はH型のをそのまま使ってるから、噛み合わせ爪を千切らないと付かない。

よーわからん。

743 :HG名無しさん :2021/06/15(火) 09:35:00.75 ID:oJmE8h500.net
>>727
https://henk.fox3000.com/firsttofight/83/06.jpg
https://henk.fox3000.com/firsttofight/83/09.jpg
けっこう期待できそう

744 :HG名無しさん :2021/06/22(火) 12:42:05.36 ID:SokLy9vf0.net
そーいや
ナースホルン/フンメルのNEOトラック版買った人いる?
出来が気になる

745 :HG名無しさん :2021/06/23(水) 10:35:24.98 ID:5by3dkD60.net
>>744
スマヌ、買ったけど積んだ。

746 :HG名無しさん :2021/06/23(水) 12:51:39.87 ID:5C1Rstrg0.net
モールドや厚みが気になるところ

747 :HG名無しさん :2021/06/24(木) 16:32:16.82 ID:gxHA4c0N0.net
個人的には全く気にならない

748 :HG名無しさん :2021/06/25(金) 14:20:12.38 ID:1PnELUBA0.net
DSトラック版のフンメルナスホは持ってるけど
エンジンルーバーのエッチングが作るの難しいけど良いわな。

レベルの方はもともとプラキャタで
こっちの方が値段安いし好きなんだかナスホは買ってないのが悔やまれる。

749 :HG名無しさん :2021/06/25(金) 15:27:22.47 ID:NXgkqh6j0.net
レベルのナースホーンあれば買わなくて良いってことですかな

750 :HG名無しさん :2021/06/25(金) 15:36:33.55 ID:1PnELUBA0.net
まあそうとも言う。
どっちも買えばいいとも思う。

751 :HG名無しさん :2021/06/25(金) 19:29:23.97 ID:PRD1Z/Ye0.net
ホルニッセやフンメルが欲しければ、ドラゴン一択になるんだが
連結履帯がショボくないか心配

752 :HG名無しさん :2021/06/26(土) 03:41:10.13 ID:SrDsdRwad.net
DS履帯よかましだよ。

753 :HG名無しさん :2021/06/26(土) 19:47:33.12 ID:XRvqXkqR0.net
ユニモデルの38(t)作成中

ミニスケなのにリベット移植しろとか無理ゲーすぎる。。。。

https://i.imgur.com/0DQ0KnI.jpg

754 :HG名無しさん :2021/06/26(土) 20:32:39.77 ID:iOtrqkLT0.net
ルーペ使いなよ

755 :HG名無しさん :2021/06/26(土) 20:34:34.07 ID:iOtrqkLT0.net
>>752
DSって薄くてモールドも良いんだよな
経時変化がなけりゃね・・・

756 :HG名無しさん :2021/06/26(土) 21:24:54.47 ID:kQSdREmpd.net
可塑剤抜けによる劣化はかならずやってくる。
自宅保存であれば、環境がおなじなので同種のやつはほぼ一斉に使い物にならなくなる。

2年ほど前に再販された特二式内火挺は購入時点ですでに硬化現象が始まっていた。

それに比べれば、組キャタは神。
あとふにゃゴムとは違う機動輪へのかくかくした噛み合わせも好き。

757 :HG名無しさん :2021/06/26(土) 22:17:50.91 ID:iOtrqkLT0.net
形状が全然ダメなのもあるけどね

758 :HG名無しさん :2021/06/27(日) 00:26:34.38 ID:+2pOh58Ud.net
少なくともneoとdsはほとんどおなじなのでだから、気にしなくても大丈夫
https://i.imgur.com/NCKwXs2.jpg

759 :HG名無しさん :2021/06/27(日) 17:35:14.09 ID:qJw4Xr3Y0.net
で、A9、A10 リリースしたIBGのお次は
A10CS
A10CSの後はお前ら大好物のA11だと思う人は
手を挙げてごらん。

760 :HG名無しさん :2021/06/27(日) 23:04:14.14 ID:MzhgU4Vl0.net
どうせA12ですよ
というか、ちゃんとしたバレンタインも欲しい

>>758
サンクス
これなら良さそう

761 :HG名無しさん :2021/06/30(水) 12:25:43.30 ID:iNLXXSav0.net
https://www.scalemates.com/kits/accsgb-72032-bantam-brc-40-us-army--1359549
バンタム

762 :HG名無しさん :2021/07/03(土) 10:21:27.00 ID:DJuyk8/m0.net
IBGハ号8月に延期。
一か月くらいなら誤差の範囲。

763 :HG名無しさん :2021/07/03(土) 21:08:15.72 ID:MsBGShVk0.net
zebranoのFAI装甲車ってインジェクションなのか
レジンかと思った
まぁ、買わないけど

764 :HG名無しさん :2021/07/13(火) 17:08:48.20 ID:LmTaHPb+0.net
1/72 airfix ファイアフライが
入荷したらしい。第五の橋の空挺部隊ぐらい待った

765 :HG名無しさん :2021/07/13(火) 17:38:11.59 ID:D/RQZNkS0.net
https://www.1999.co.jp/10730689
これだね
ティーガーは遅れてるのか

766 :HG名無しさん :2021/07/28(水) 16:17:53.07 ID:s/F3Wjoi0.net
sirfixのファイアフライ購入。
割とeasykit寄りな感じ。
一体式の足回りと組み立ての選択式。

767 :HG名無しさん :2021/08/13(金) 23:45:28.36 ID:Z2RhxHyA0.net
夏休みも引きこもりなので、お家でおとなしくユニモデルの3突シリーズ数台作りました。ところが、軒並みアンテナケースが整形不良。。。。

https://i.imgur.com/moGVtIA.jpg

ユニモデルは値段の割に作りごたえあるので好きなんだけど、安定のウクライナ・クオリチーだったよ。
ちなみに組立は他のジャンクパーツ利用して、ことなきを得ました。

768 :HG名無しさん :2021/08/14(土) 02:25:31.19 ID:viTXpOfc0.net
アンテナケースは紙を折ったりプラストラクトの凹材で
プラ帯3枚貼り合わせの場合は、プラ材断面が正確な垂直じゃなかったりするので、定規で挟んで形を作っといてから流し込み接着剤

769 :HG名無しさん :2021/08/14(土) 10:14:04.24 ID:8CaJ4iR3d.net
>>767
だいじょぶ。
ドラゴン生徒会長でもハッチのモールド入れ忘れるくらいやから。
くじ引きみたいなもんやでー

https://i.imgur.com/lMRfjrW.jpg

770 :HG名無しさん :2021/08/14(土) 10:15:13.56 ID:8CaJ4iR3d.net
それより、完成した三突見せていただきたい。

771 :HG名無しさん :2021/08/14(土) 11:40:04.31 ID:CdXOvHEf0.net
>>770
ごめん、完成してないので途中経過をupするです
https://i.imgur.com/WODyeaI.jpg
所々組立ミスあるのはご愛嬌で許して

「組んだ(完成したとは言ってない)」状態です。
ここからが大変なんですよねー

772 :HG名無しさん :2021/08/14(土) 11:47:23.03 ID:CdXOvHEf0.net
>>769
こういうのやるんだな、最近会長は手抜き、凡ミスがひどいっすね。

あと塗料皿に細かい部品を入れるのは私も同じで。ミニスケだとちょうどいいですよね、サイズ的に

773 :HG名無しさん :2021/08/14(土) 13:15:27.06 ID:viTXpOfc0.net
使わなくなった万年皿をよく使ってたが、ひっくり返してアワヮ!ってなったり、中断して仕舞う時に困るので、今はもっぱらピルケース

774 :HG名無しさん :2021/08/14(土) 14:09:55.06 ID:8CaJ4iR3d.net
>>771
おー
ええ眺めすね。
こーゆのやりたいけど、同じ戦車作るとすぐ飽きるからなー

自分のユニ師匠三突武勇伝だと
E/F型にはC/D型のフェンダーが入ってるから、戦闘室横のバルジがフェンダーステーに干渉するやん

フィンランドG型にもC/D型のフェンダーが入ってるのでそもそも戦闘室が乗っからない。
(でも設計図にはちゃんとG型フェンダーになってるやん!)

同じくフィンランドG型の装填主ハッチが後期の横開きに……機銃の防盾が倒れたらハッチ開けられへんなるやん!

とかポンコツ師匠やね。

775 :HG名無しさん :2021/08/25(水) 01:15:01.48 ID:AYuhq8rc0.net
オレンジホビーのブルドーザ欲しい!と思ったが
戦車と並べるより、飛行場にいるほうが自然か

776 :HG名無しさん :2021/08/25(水) 01:26:05.91 ID:AYuhq8rc0.net
>>769
https://www.onthewaymodels.com/reviews/Dragon/graphics/T-34Mod40sprue1.jpg
https://www.onthewaymodels.com/reviews/Dragon/graphics/Dragont341941sprue1.jpg
これは改修したってこと?
'41年式はハッチのモールドがある

777 :HG名無しさん :2021/08/25(水) 13:53:26.95 ID:t0BnmiRJd.net
>>776
うちのキットは41年型も40年L11砲型もハッチが無く、ヒンジや鍵穴だけが車体にモールどだれている。

海外の40年型制作サイトとか軽くあさってみたけど、どれもちゃんとハッチがあったので、どこか早い時期に対策されたのか、金型が複数あってどれかが外れなんだろうと思う。

778 :HG名無しさん :2021/08/26(木) 20:31:43.39 ID:yMHYA00Px.net
なるほどサンクス
初期ロットだけの不良っぽいね

当時のドラゴンは修正も早かったね

779 :HG名無しさん :2021/08/28(土) 23:03:45.35 ID:vIaz03eF0.net
https://www.1999.co.jp/10789029
パンGが入荷

780 :HG名無しさん :2021/08/28(土) 23:40:59.17 ID:gW3fj3K5M.net
出来は知らんけどアルミ砲身とエッチング付きで3000円以下なら安いな

781 :HG名無しさん :2021/08/29(日) 21:27:30.90 ID:WTyXh5Ql0.net
ドラゴンは最近のストライカーでも車体最前部のノーズ部分が無かったりとか、もう三流以下に落ちぶれてる

782 :HG名無しさん :2021/08/29(日) 21:47:21.95 ID:2zfa+mP90.net
そもそもドラゴンが設計して生産してるかも怪しい

783 :HG名無しさん :2021/08/31(火) 21:55:26.50 ID:YJ/EXqwQM.net
ブッシュマスターなんて、このクオリティで4000円近くも取っちゃうのかーと感心できるw

784 :HG名無しさん :2021/09/01(水) 01:41:47.77 ID:58FHIvFUd.net
クォリティー云々もだが、最近まで3千円前後で推移して、高くなったーと思ってたのが、いつの間にやら3千越え確定3500辺りになってるとか怖えー

値段対抗馬 フライホークかよ!

785 :HG名無しさん :2021/09/01(水) 02:32:11.44 ID:rVdz82Zx0.net
他の中華メーカー品はパーツの精度やミチミチ感で割高感あってもたしょうは納得出来るけど、
最近のドラゴン現用は完成トイ用のチープでスカスカな簡易モデルで平然と3800とかやってくるのが
えげつないよな
ウォルターソンズの1000円ものとかとの対比がすごい

786 :HG名無しさん :2021/09/05(日) 16:20:56.46 ID:JDRHI/PC0.net
>>737
エアのファイアフライVcが簡易キット気味だけどプロポーションはいいから
部品取り用に買うかな

787 :HG名無しさん :2021/09/16(木) 02:02:24.46 ID:LShEPC4Y0.net
IBGから九五式バリエの四式軽戦車出るけど、チハ砲塔作ったならそのうちチハも来るのかな

788 :HG名無しさん :2021/09/18(土) 14:36:14.20 ID:19AowKj70.net
ドラゴンのチハは57o砲塔を出して終わってしまったからIBGがチハのバリを出してくれるなら嬉しいね。
95式軽戦車はホルやホトまで出ると嬉しいがさすがに無理だろうなあ。

789 :HG名無しさん :2021/09/19(日) 01:07:20.05 ID:Wjst9lCtd.net
>>787
前回も一式は出たけど、チハ改には行かへんかったから、今度こそリベンジして欲しい。

出来れば一式リメイク出来たら…

790 :HG名無しさん :2021/09/21(火) 21:58:10.30 ID:bAkwf4Jm0.net
IBGのチヘは出来悪かったっけ?

791 :HG名無しさん :2021/09/21(火) 23:25:40.26 ID:EdHoJPsad.net
砲塔位置が悪くてやたら後ろが長く見えて奇形ぎみ。

792 :HG名無しさん :2021/10/04(月) 13:49:11.55 ID:Ym0N9S+Z0.net
コンブリックから1/700ソ連車両でんなw
どこぞからドイツ車も最近でてたし、いっそ艦艇と揃えてもと思いつつある

793 :HG名無しさん :2021/10/05(火) 10:32:09.43 ID:+cZqybM30.net
せいぜい1/144までだろ
米粒みたいなのはもはやスケールモデルとは言えん
ウォーターラインシリーズとかでも昔は12.7mm機関銃なんて省略されてたよね

794 :HG名無しさん :2021/10/05(火) 11:25:42.19 ID:jrEBAFm5d.net
最近は1/700のAFVめちゃあるで。
マチルダとかM3ハーフトラックとかドーラなんかも在る。

陸海空三軍統一スケールで揃えるなら1/700は案外良いかもやで。

795 :HG名無しさん :2021/10/05(火) 11:27:26.24 ID:jrEBAFm5d.net
あと機関車と平貨車なんかもあるんで、戦車運搬中なんかも再現出来る。

796 :HG名無しさん :2021/10/14(木) 09:32:54.70 ID:Wo4u/Fbw0.net
平貨車なんかでてるんだ
本気で1/700に流れようかなあ……
航空機は主要なのがなんだかんだ昔からあるよね
貨車はどのメーカーだろう。探したらドイツ装甲列車は見つかったけど……

797 :HG名無しさん :2021/10/20(水) 14:57:40.39 ID:t+oywFW10.net
フジミの自衛隊装輪車輛のタイヤのアフターパーツって、モデルトランスが出してる軽装甲機動車用以外で出てるのある?
入手可能であるならBOOTHで扱ってるものでもいいけど、車体の方は中々の出来なのにどれもタイヤが酷すぎてどうにかしたい

798 :HG名無しさん :2021/10/20(水) 19:11:24.33 ID:yj188b+O0.net
知ってる範囲だとmodelltransのしかないね
タイヤでいえば、aceのウニモグものっぺりプラ最中なのが残念
そこそこメジャーな割にアフターも無いし

799 :HG名無しさん :2021/10/20(水) 19:23:18.49 ID:+t/+79d2d.net
フジミがコンバージョンパーツ出すみたいな事言ってたんだけど、今現在フジミ息してないからなー。

800 :HG名無しさん :2021/10/21(木) 23:55:41.52 ID:GKy+rO1R0.net
やっぱないかぁ
装軌車輛の方は今風の足回りで出してくれてるのに、なんで装輪の方はあんな変な見た目にしちゃったんだろう

801 :HG名無しさん :2021/10/23(土) 11:24:58.08 ID:1St86R9QM.net
車体はスケールモデルなのに、タイヤはチョロQ以下というアンバランスさがたまらんよなw

802 :HG名無しさん :2021/10/23(土) 14:28:16.56 ID:Mtd48boBd.net
しかも
「自重で変形した状態を再現」
とかどや顔で乗せとるしなぁ

803 :HG名無しさん :2021/10/26(火) 11:55:50.88 ID:ftkX60nX0.net
FTFのSdkfz232(6Rad)買ったら
ランナー4種の筈だけど2種しかなかった。
量販店に文句言ったら
今日ワルシャワから国際郵便(書留)で届いて笑った。
わび状はいらんけど送付内容記する紙の一枚さえ入ってないところが
オタクメーカーだなと感心した。 

「感動した!」

804 :HG名無しさん :2021/11/06(土) 18:11:54.78 ID:WlDjkW0F0.net
https://www.1999.co.jp/10829755
ズベのシャーマンはスナップ

805 :HG名無しさん :2021/11/06(土) 18:13:21.22 ID:WlDjkW0F0.net
あと
ヴェスピッドがヤクパンも出すんだな

806 :HG名無しさん :2021/11/07(日) 08:02:49.85 ID:9jH9UnpMd.net
ヴェスからは、パンター対空装甲と全鋼製転輪コンボも出るんやけど、夜間型も合わせて全部セットにして欲しい。

でもって新作パンターF
てきな。

807 :HG名無しさん :2021/11/07(日) 21:16:34.02 ID:2LxvZHnh0.net
スペシャルホビーのネーベルヴェルファーはMk72の金型なんだっけか

808 :HG名無しさん :2021/11/08(月) 17:31:40.00 ID:lsCBATc10.net
ズベのシャーマン
ソ連軍仕様がメインなんだろうけど
シャーマンVのデカールも入ってればいいな。
どっちにしても買うけどね。

809 :HG名無しさん :2021/11/08(月) 17:42:26.42 ID:vE3w2i9A0.net
M4A2のビッグハッチは海兵隊とソ連軍だけだったような

810 :HG名無しさん :2021/11/08(月) 18:24:22.61 ID:A/Rp9OI70.net
最近のズべはみんなスナップだよねえ
フィギュアもスナップの割には出来が良いんだけど流通少なくてなかなか入手できない

811 :HG名無しさん :2021/11/08(月) 18:29:57.71 ID:lsCBATc10.net
>海兵隊とソ連軍

あ、そうなんだ。
じゃ入ってるとかえって困るやつですか。

812 :HG名無しさん :2021/11/08(月) 23:03:14.25 ID:YebBFiUN0.net
エレールのM4A2が出来が良いんだろうが
仏軍はあっても英軍のマーキングは無かったような
というか
売ってないか

813 :HG名無しさん :2021/11/09(火) 09:07:26.22 ID:qwvZDeT+0.net
>>812
アマゾンで買える。11/9現在¥2623と割高だが

814 :HG名無しさん :2021/11/09(火) 12:53:10.62 ID:CPObdiRA0.net
>>812
この界隈で遊ぶなら海外通販も前提にしよう
さくっと見たけど単品で送料考えても>>813より基本安いぞ

815 :HG名無しさん :2021/11/10(水) 14:37:54.56 ID:5o8bEJyp0.net
https://www.scalemates.com/ja/kits/takom-5011x-leopard-2a7--1384623
タコムのバラ売り
というか単品は初かな

816 :HG名無しさん :2021/11/11(木) 01:06:24.78 ID:ej3QMjnz0.net
>>813
>>814
サンクス
割高といっても中華キットより買い得な気がするな
ズベほどではないが

817 :HG名無しさん :2021/11/12(金) 12:44:42.62 ID:xlID2Gh80.net
>>804
CGだとトラベリングロックが76mm砲のヤツになってる
大丈夫か?

818 :HG名無しさん :2021/11/12(金) 22:39:23.34 ID:WurPWxIpM.net
ミニスケは社外品別売りデカールが少ないのがネックだなあ
あっても輸入品で数が少なくて高い

819 :HG名無しさん :2021/11/13(土) 02:15:03.49 ID:LqR4cxsD0.net
スターデカールが色々出してるが、千円くらいはするからな

820 :HG名無しさん :2021/11/13(土) 04:33:38.90 ID:fp2Amhm3d.net
値段はともかく、入手しにくさとマニアックな内容すぎるのが大杉。

821 :HG名無しさん :2021/11/13(土) 10:09:54.35 ID:XV8fHjLz0.net
ミニスケは考証無視、こんなのもあったかも仕様で作っちゃう
現用はともかく、大戦モノなんて正解は分かっても間違いは証明できないでしょ

822 :HG名無しさん :2021/11/13(土) 13:34:16.65 ID:tdfXEv83d.net
皆さんスケールモデルやってるの知ってるよな?
ほなガンプラでもやってれば?

823 :HG名無しさん :2021/11/13(土) 14:56:37.55 ID:eGQcN4Gy0.net
ガチガチ考証で作ってる奴ばかりじゃないしいつもいつもそこまでやるわけでもなかったりで、
スケモならこうと0と1でしか物事考えられないのは発達障害系の馬鹿丸出しだぞ

824 :HG名無しさん :2021/11/13(土) 22:15:06.04 ID:LqR4cxsD0.net
それは>>821のことか?

825 :HG名無しさん :2021/11/14(日) 06:57:02.53 ID:5GfX2dmq0.net
そそ

826 :HG名無しさん :2021/11/14(日) 10:07:41.58 ID:lB7VeZgm0.net
最初は考証してばっちりマーキングしよう!とか思って始めるんだけど、想像以上に面倒なんで最後の方は

「ま、いっか、ミニスケだし細かい間違いなんて分からん」
「雰囲気が伝わればいいんだよ、ミニスケだし!」
「完成することが正義!考証で間違ってたらもう一個作ろう」

とか思ってしまう私なのだった。

827 :HG名無しさん :2021/11/14(日) 10:23:20.62 ID:lsRYAwxzd.net
>>821
それは模型メーカーと設計者できまる物でスケールは関係ないんじゃないかな。

東欧のメーカーには35でも適当なものもあるし、エアフィクスの35新作クロムウェルは古い76のが考証が良かったりする

35年選手の日東 ヤクトタイガーなんかはちゃんと車体延長していて、当時タミヤよか正確だったりする。

昔のメーカーは薄利多売で儲けたいミニスケに予算掛けない方向なので、適当になる傾向が見栄隠れするけど、そんななかで設計者が頑張ってるのも感じられる。

近年のミニスケに至っては35と変わらない考証で作られてる。

828 :HG名無しさん :2021/11/14(日) 11:42:00.21 ID:ZUyo7Py7r.net
>>826
ごめん
それ自分は1/35でもやってるわw
ここに追加の装甲板欲しいよね
とか
所帯道具はジュリカンの近くに置きたく無いからこの辺りに
とか

829 :HG名無しさん :2021/11/14(日) 12:25:35.15 ID:R9NF0PeW0.net
このスレで
ミニスケだし
とか、煽りでしかない

830 :HG名無しさん :2021/11/14(日) 18:23:21.55 ID:uqaJqOs80.net
別に煽られてるなんて感じないけどな
ユルく作れるのは事実だし、そういうのが有難い人もいて良いよ

831 :HG名無しさん :2021/11/14(日) 18:42:19.29 ID:zOtESJ3D0.net
飛行機やヘリの横に並べて置きたいとなると1/48か1/72になっちゃうな
今はハセガワの8トンハーフトラックを組み立て中

832 :HG名無しさん :2021/11/15(月) 00:41:35.63 ID:fj0MGWEU0.net
AFVに限らず、小さいスケールのはなんか気楽に作ってるわ
艦船だと1/350が本番で、1/700は練習兼息抜きというか……
小さいのは考証なんて一切しない
デカール類はコレのがカッコいいんじゃね、が基準

833 :HG名無しさん :2021/11/15(月) 08:17:04.48 ID:FNgvBDkVd.net
気楽気楽ってあんまり熱心に主張するようなことじゃあないw

834 :HG名無しさん :2021/11/15(月) 08:41:36.83 ID:plGNtrGhd.net
気楽って意味では、タミヤの方がよほど頭使わずに気楽に組めるよな。

左右や天地逆に着ける事が出来ない作り。
説明書順に組めばいいだけ。

完成度の良さは保証済。

48だとミニスケよか安い。

835 :HG名無しさん :2021/11/15(月) 10:46:05.37 ID:fj0MGWEU0.net
それはあるな
海外製はエラーも多いしカミが悪いのもあるし
ドラ1/72よりはタミヤ1/35のが時間もかかんないかも……
モデルコレクトのエッチングなんて最上級者向けみたいなのが少なくないし

やっぱ1/700に流れよう。単色塗装とスミ入れて終わりだ

836 :HG名無しさん :2021/11/15(月) 12:10:47.69 ID:ApFEXFgA0.net
>>833
土居氏が「ソ連戦車は気楽に組める」的なことをアマモに載せていたのを思い出す
余計なことを言うオッサンだと思った

837 :HG名無しさん :2021/11/15(月) 15:48:47.84 ID:u0f12Cqr0.net
気楽に組めるって最高じゃん
それで分かる限り正確にキレイにカッコ良く出来上がれば言うこと無し

838 :HG名無しさん :2021/11/15(月) 17:46:07.53 ID:ApFEXFgA0.net
>>836は「考証的におかしい箇所があっても気にしない」という意味で
>>834とは意味が違いますので

念のため

839 :HG名無しさん :2021/11/15(月) 23:49:55.74 ID:1Mg41Jqdd.net
バラバラの履帯が気軽に組めない みんなどうやってるの?

840 :HG名無しさん :2021/11/16(火) 00:23:28.88 ID:v/rO8x/VD.net
生乾き中にグワッて巻き付ける

841 :HG名無しさん :2021/11/16(火) 08:20:21.35 ID:yqdEptEod.net
>>839
ミニスケで完全バラバラ履帯はほとんど無い。

まず接着前の起動輪に着ける。
同じく誘導輪に2枚ほど着ける。
一番長い底面の履帯を着けた後、起動輪との橋渡し履帯を前から見てずれないよう調整する。
上の履帯はエイヤーでがんばる。

コマの長さが合わない場合はチョコットしか着けていない誘導輪部分で誤魔化して調整する。

あくまで自分流ね。

842 :HG名無しさん :2021/11/16(火) 09:17:07.57 ID:70Erk0uv0.net
>コマの長さが合わない場合
誘導輪の軸を切り飛ばし、履帯で誘導輪を支える

843 :HG名無しさん :2021/11/16(火) 09:29:50.57 ID:9bZ2KYh80.net
片側履帯すべてを流し込み接着剤ですべて接着して棒状にする。
丸一日くらいの固まったところで巻き付ける。
長すぎて余らなければいいね。

844 :HG名無しさん :2021/11/16(火) 10:53:36.57 ID:70Erk0uv0.net
>>843
固まってるのに
どうやって曲げて巻き付けるの

845 :HG名無しさん :2021/11/16(火) 11:23:49.49 ID:c0i5JaIqd.net
俺は長い棒に弱い両面テープで張り付けて一気にタミヤリモネン流し込みを流す
そんで50分放置してから巻いてるわ

1日放置したらガッチリ固まるんじゃない?

846 :HG名無しさん :2021/11/16(火) 13:54:43.49 ID:9bZ2KYh80.net
35のティーガーならともかく
ミニスケールの履帯をくっつけて曲げられないなんてことがある?
逆に聞きたい。

847 :HG名無しさん :2021/11/16(火) 15:50:39.87 ID:yqdEptEod.net
なんか参考になるなー

おれなるべくコマを余らせたい派なので、見えない所はプラ板とかで処理したりする。

で余ったのは予備履帯として車体にペタペタ。

848 :HG名無しさん :2021/11/16(火) 18:33:46.20 ID:Fqm+nqZW0.net
>>846
真っすぐの状態で固まってから曲げると変なところで折れ曲がるみたいに曲がって不自然にならない?
自分接着剤付け過ぎなんかな?

849 :HG名無しさん :2021/11/16(火) 20:02:13.59 ID:9bZ2KYh80.net
まあそれは個人個人妥協の程度にもよるわな。

850 :HG名無しさん :2021/11/16(火) 20:08:19.38 ID:qLWAYPoJ0.net
なんかどっかを下手くそにしてるんだろうなと予想つくが
そもそもそうなるのが分かってんなら、乾燥前につけりゃいいじゃない

851 :HG名無しさん :2021/11/17(水) 00:52:22.90 ID:uaBvVi0c0.net
カッチカチになったドラゴンDS履帯ってもうどうにもならんの?
ヘタにさわるとポキポキ逝くし・・

852 :HG名無しさん :2021/11/17(水) 03:03:07.75 ID:aEhrWlXP0.net
>>851
もうどうにもならん
ポキポキして粉々にしてゴミ箱にブチこんどけ

853 :HG名無しさん :2021/11/17(水) 03:06:45.85 ID:BBKqh4O2d.net
いまのところどうにもならん。

固まりかけを見つけたらさっさとこさえてしまう。
完成後に固まっても、履帯に負荷掛けなければ大丈夫。

854 :HG名無しさん :2021/11/17(水) 09:20:01.86 ID:zpFnSDwT0.net
今後はミニスケの3Dプリント連結履帯も増えそうだから
それに期待したいね

855 :HG名無しさん :2021/11/17(水) 12:04:37.49 ID:zpFnSDwT0.net
IBGがランチアのトラック出すってさ
90mm高射砲のも出そうだな

856 :HG名無しさん :2021/11/18(木) 23:24:05.79 ID:Y2G4d9GK0.net
ボーダーモデルって組みやすさとか品質はどんなもんでしょうか?
ストライカーMGSはドラゴンとどっちが良いか迷ってます

857 :HG名無しさん :2021/11/19(金) 12:51:48.70 ID:jmT+24wb0.net
https://henk.fox3000.com/sanrong.htm
ボーダーは名前貸してるだけ?

858 :HG名無しさん :2021/11/19(金) 17:45:25.67 ID:jmT+24wb0.net
https://www.1999.co.jp/10834278
車体が戦車型のままだと試作車だな
MACOのクーゲルに載せたら量産型か

859 :HG名無しさん :2021/11/20(土) 01:53:21.08 ID:zI118hyh0.net
>>856
ドラゴンのストライカー系は完成品販売用の簡易モデル
ついでにノーズ部分が設計段階でミスって欠損してたりするので
あまりお勧めできない
値段も無駄に高いしボーダー版買った方が間違いないよ

860 :HG名無しさん :2021/11/25(木) 02:29:12.41 ID:X9POaOvB0.net
ドラゴンの部分連結履帯版のキットがボチボチ入荷か

861 :HG名無しさん :2021/12/01(水) 14:51:18.24 ID:4QMcXEDS0.net
ボーダーのテクニカル二台入り、海外だと夏に発売済みなのに国内流通版は年末どころか
発売未定になってるな
まあ国内価格は倍近いし、どうしても欲しい人はもう個人輸入で買ってるだろうから大して
困る人はいないだろうけど

862 :HG名無しさん :2021/12/03(金) 00:30:50.04 ID:h/Xw8yGz0.net
CSMの1ZMが入荷したようだな

863 :HG名無しさん :2021/12/04(土) 23:33:23.27 ID:KGz1jgvz0.net
https://henk.fox3000.com/SpecialArmour/72026/1/01.jpg
ネーベルヴェルファー

S-modelみたいにスライド金型で開口しているのでなく
貼り合わせだが、どうよ

864 :HG名無しさん :2021/12/05(日) 17:34:05.94 ID:SxLC5VDJd.net
ホビコムを見てたら、『1/72 パンター 後期履帯 製品化完了
』って記事が上がってた
3Dプリンターで転輪や連結式履帯を作ってんの

865 :HG名無しさん :2021/12/05(日) 17:40:19.40 ID:SxLC5VDJd.net
https://hobbycom.jp/system/photo_images/images/000/001/112/453/fullsize_image.jpg?1638634679

866 :HG名無しさん :2021/12/10(金) 02:22:15.96 ID:lRp9LIhN0.net
>>864
注文多すぎて製造間に合わず現在販売休止中だそうな、パンター履帯
以下制作ガイドのページ

https://jisakuyaro.com/3dprinter/category61/entry219.html

867 :HG名無しさん :2021/12/13(月) 10:33:20.82 ID:R5rxJaO80.net
エアの1/72ファイアフライvsティーガー届いたんだけどヴィットマンのティーガーが転輪ディッシュ型の
中期仕様で007の車番も黄色に白縁という見慣れないもので驚いた。これが最新の考証なの?

868 :HG名無しさん :2021/12/13(月) 22:57:09.87 ID:zoO1I/eV0.net
https://www.1999.co.jp/10573136
マーキングはそのようね

869 :HG名無しさん :2021/12/14(火) 12:08:13.12 ID:7s9Ev9xl0.net
https://www.scalemates.com/ja/kits/triumph-model-tm72001-a43-black-prince-heavy-infantry-tank--1391616

ブラックプリンス
中華メーカーのようだが、インジェクション?

870 :HG名無しさん :2021/12/14(火) 13:07:44.07 ID:H5Ya35Zy0.net
https://www.1999.co.jp/search?typ1_c=102&cat=plamo&state=&sold=0&sortid=0&searchkey=Triumph+Models
これまで出してるのがレジンキットばかりだし、今度もレジンでは

871 :HG名無しさん :2021/12/14(火) 14:28:34.78 ID:7s9Ev9xl0.net
おおサンクス
空母グローリアス出してたメーカーか

ミリキャストよりはだいぶクオリティ高そう

872 :HG名無しさん :2021/12/14(火) 15:08:11.40 ID:pLyMPyp50.net
ガイジンは射出やプレスの金型のことをよくtoolって呼んで、模型メーカーは新金型を‘NEW TOOL!’なんて宣伝するんだが、もしや?

> Status : Future 2022 | Initial release - new tool

873 :HG名無しさん :2021/12/14(火) 17:52:51.98 ID:7s9Ev9xl0.net
マズルブレーキが3Dプリントですよ!
というのはインジェクションキットっぽかったり

874 :HG名無しさん :2021/12/15(水) 00:21:12.42 ID:e4WeDOZS0.net
>>867
ヴィットマンの007号車なら、車体後面の幾つかの
特徴から後期型、という記事がだいぶ前のAM誌にあった。
自分も後期型だと思う。

875 :HG名無しさん :2021/12/18(土) 00:48:17.51 ID:sRfaLCuY0.net
ズベの新製品 Pantsir/T-72B3/マウス

そんなんより
T-28の長砲身出してくれ
フィンランドもの作りたいのに
ランズベルクAAも出ねぇ

876 :HG名無しさん :2021/12/18(土) 02:30:59.80 ID:mXkd2skHd.net
コムソモーレッツしょ。

877 :HG名無しさん :2021/12/22(水) 12:25:28.84 ID:O0fJNAlL0.net
IBGの自作はセントー
タミヤと同じ仕様かな

878 :HG名無しさん :2021/12/22(水) 20:25:12.55 ID:AbnAHaENd.net
セントーとクロムウェルの外見的違いが未だにわからん自分。

879 :HG名無しさん :2021/12/22(水) 21:56:49.57 ID:QvLxV+kg0.net
クルセイダーと同じリバティエンジンを積んでいるのがセントー
ミーティアエンジンを積んでいるのがクロムウェル
特に外見の差はないんじゃね

模型的には
転輪のゴム縁に穴があって榴弾砲を積んでいるのがセントー
ノルマンディー仕様のは砲塔に目盛りが描かれている

880 :HG名無しさん :2021/12/29(水) 14:52:48.80 ID:2B6cun620.net
発売が遅れていたIBGのケヌ到着
ハ号で砲塔と戦闘室上部がCランナーに分けられていたのでDランナーに差し替えで終わり。
ドラゴンの様にチハとハ号のパーツが余りまくるわけではないw
新パーツにバリを散見、大したことないけど。
ここまで来たらチハ系も出して欲しいところ。

881 :HG名無しさん :2022/01/04(火) 22:09:57.68 ID:PCCWUc/b0.net
あけましておめでとうございます。

http://imepic.jp/20211231/589800
フライホークがBT-7を出すようだが
タミヤと同仕様だろうか

882 :HG名無しさん :2022/01/05(水) 03:36:40.77 ID:H2kVyzl5d.net
フライホークは半分出す出すサギ

883 :HG名無しさん :2022/01/05(水) 09:24:03.37 ID:ApBUrRy60.net
ペースが遅いだけで概ね出してんじゃね?

884 :HG名無しさん :2022/01/07(金) 12:25:00.61 ID:2Ny87OxO0.net
サンダーが出さないから
https://www.scalemates.com/ja/kits/zebrano-72043-vai-us-army-tractor--1395699

885 :HG名無しさん :2022/01/14(金) 01:01:09.09 ID:jxI//FIi0.net
>>877
ランチアトラックともども高いな
クルセイダーから、えらく値上げしたもんだ。

90mm高射砲のランチアだったら5千円くらいになりそう。

886 :HG名無しさん :2022/01/16(日) 19:54:21.33 ID:k7EeLkJp0.net
IBGのハ号系は誘導輪の穴、6個で正しいの? 
実物は8個のしか見かけないけど・・・

887 :HG名無しさん :2022/01/16(日) 20:38:03.14 ID:ZRmdDhke0.net
箱絵も8個だから察してあげてくださいw

888 :HG名無しさん :2022/01/16(日) 21:36:29.62 ID:7+TyM6cK0.net
IBGの設計はけっこう いい加減

889 :HG名無しさん :2022/01/16(日) 22:20:40.34 ID:oJA8RSYW0.net
ベッドフォードQLのせいで今だ信用出来ない

890 :HG名無しさん :2022/01/17(月) 01:06:09.26 ID:ECNgG9Qv0.net
えっ
何か問題あったの?

891 :HG名無しさん :2022/01/17(月) 21:39:26.27 ID:ouW/4WIs0.net
QLのこと?単にキャビンが似てない

892 :HG名無しさん :2022/01/18(火) 00:00:26.05 ID:2S3YTpHC0.net
サンクス
言われてみるとガラス面積が小さすぎるな

893 :HG名無しさん :2022/01/18(火) 08:03:48.44 ID:CEJKPn0fd.net
IBGはストレーツワーゲン各種出してるけど、途中で全長が変わったのにも対応出来てなかったり、一式の砲塔位置が変だったり、
系列のWAWシリーズで四号戦車のスケールミスしたり、と結構ええかげん。

一見メリハリ効いたランナーみて出来良さげなんだけどね。

894 :HG名無しさん :2022/01/24(月) 02:46:02.69 ID:U96GUeI20.net
>>893
1/76マニアの俺としては4号系列のスケールミスはありがたい限り
エアや旧ニットーとミキシングできるキットが増えてうれしい

895 :HG名無しさん :2022/01/24(月) 20:55:48.90 ID:4pUXXLEU0.net
>>894
でもあれって1/76より更に小さいんじゃないかって、このスレでも言われてるし…

896 :HG名無しさん :2022/01/27(木) 21:20:51.92 ID:9ZPYbNOt0.net
地味にウクライナ情勢が影響うける唯一のスレがココな気がする

897 :HG名無しさん :2022/01/28(金) 00:42:47.41 ID:jfp3+4pE0.net
いやいや
ミニアートは最近すごいので注目されてるよ
あとICMやRODEN、マスターボックスとかね
(ミニスケやってないのはミニアートだけかな)

898 :HG名無しさん :2022/01/31(月) 16:00:07.55 ID:RM33/ET10.net
https://armorama.com/list/1-72-wwii-german-light-infantry-weapons-from-drumas-and-crates

今後はこういう小物が増えるかな

899 :HG名無しさん :2022/02/08(火) 02:03:27.50 ID:ZJ6VEUJU0.net
https://www.1999.co.jp/10856746
車体が使い回しなのに萎えたが
今更気付いたが転輪が6つ穴なんだな
タミヤのリー/グラント のリスペクトか?

900 :HG名無しさん :2022/02/09(水) 14:54:17.39 ID:ROXFwS560.net
>>899
イタレリのM4A1と砲塔をトレードできるかな?

901 :HG名無しさん :2022/02/09(水) 15:18:45.02 ID:SlfKDZV50.net
なるほど妙案

902 :HG名無しさん :2022/02/10(木) 11:56:57.10 ID:XQ4it+Fr0.net
WoW
巡航戦車マーク2(A10)買ったらフェンダー2種入っててヘンだなと思ったら
いまさらながらA9CSのフェンダーが西方砂漠軍仕様なのに気が付いた
訂正用のパーツかよ。

903 :HG名無しさん :2022/02/12(土) 21:51:12.03 ID:hH77W7Gb0.net
http://www.ibgmodels.com/instr/IBG_Models_KATALOG_2022.pdf
予想通り90mm高射砲のランチアトラック
それとセントーAA

904 :HG名無しさん :2022/02/16(水) 19:35:20.20 ID:ZIOmzvE80.net
ICMの新製品のでかいフィグ、GoTの版権とってないのかね
どこにもまるしーとかないし……
今時こんな丸パクリ中華メーカーでもやらねえよなw

905 :HG名無しさん :2022/02/18(金) 00:58:34.22 ID:e1eZ0qLl0.net
https://www.1999.co.jp/10531103
これはちゃんと原作を紹介してるが

906 :HG名無しさん :2022/02/18(金) 17:06:32.24 ID:JOajQika0.net
ほんとだ
じゃあセットの方だけ抜けてんだ
代理店が間抜けなことしてんのかな。ICMってビーバーだっけ?

907 :HG名無しさん :2022/02/18(金) 17:43:16.50 ID:afqvpGOD0.net
確かバウマンが降りて
今はハセガワ

908 :HG名無しさん :2022/02/19(土) 23:41:31.92 ID:Fbs6v6tZ0.net
ハセガワのミリタリー系のやる気の無さは深刻だ

909 :HG名無しさん :2022/02/21(月) 18:16:10.26 ID:mUIQZM3C0.net
>>908
企業として採算の見込めない分野からの撤退は正しいからね
中華の頑張ってるキットを安定流通させることに注力してくれたらそれでいいわ

910 :HG名無しさん :2022/02/21(月) 20:00:08.02 ID:WRNlP7i+d.net
結果アニメキットしか作らなくなったハセガワ
儲かる道とは言え、優秀な社員手放したんだから後戻りは出来ない。

911 :HG名無しさん :2022/02/21(月) 20:27:27.86 ID:mUIQZM3C0.net
>>910
カーモデルは最近良いの出してるみたいよ

912 :HG名無しさん :2022/02/21(月) 21:33:20.39 ID:Id8ds0ll0.net
>>909
タミヤやファインだけではなく
アオシマやフジミもミリタリーで頑張っているというのに
ハセガワだけ採算が見込めない?

913 :HG名無しさん :2022/02/21(月) 23:31:24.09 ID:mUIQZM3C0.net
>>912
今さら自衛隊モノで割って入ってもパイの奪い合いにしかならんし
大戦モノは今ハードルが上がり過ぎて、中華キット扱ってるほうが楽して儲けられるんじゃね?
新規で出すならフジミみたいないい加減なキットでは出せんだろうし

914 :HG名無しさん :2022/02/22(火) 01:25:10.67 ID:/tobYdGid.net
ヒコーキの長谷川と言われた栄光は何処に…自社最多販売数を記録したと言われたMig25でさえリニュする事なく、ICMに頼る始末。

915 :HG名無しさん :2022/02/22(火) 09:45:59.52 ID:JdbsHVrF0.net
>中華キット扱ってるほうが

ハセガワ扱いで売れ筋中華ってボーダーくらいじゃね?

916 :HG名無しさん :2022/02/22(火) 18:18:54.20 ID:E02Ktnqw0.net
ハセガワもアニメ系はそんな出来言い訳じゃないからなあ
妙なトコ出してくれるのはありがたいから買ってるけど
ミニマシーネンも結局海洋堂のがなにかとよくなったしなあ
タミヤAFVは精度で中華に抜かれたけど、作りやすいのは堅持してるしな
1/350艦船は地味にいいんだけど、甲型駆逐艦バリエばっかで……
エッチングはせっかくの純正なんだから、もうちょっとなんとかして欲しい感が消えないし

917 :HG名無しさん :2022/02/23(水) 01:31:11.90 ID:r4Pm7SAU0.net
タミヤが負けてるのは精度じゃなくて再現度だろ?
そんなの40年前からイタレリに負けてるよ
部品を増やし過ぎないのはタミヤの設計思想だ

918 :HG名無しさん :2022/02/23(水) 01:37:20.47 ID:r4Pm7SAU0.net
そーいやハセガワが隼鷹を出したときは(一部で)盛り上がったけど
もう5年以上経ったか

919 :HG名無しさん :2022/02/23(水) 03:27:18.01 ID:6zX83gTA0.net
タミヤが隼鷹を出して盛り上がったのはもう45年前だ

920 :HG名無しさん :2022/02/23(水) 14:24:03.20 ID:r4Pm7SAU0.net
キットの解像度も凄かったからね

921 :HG名無しさん :2022/02/25(金) 11:21:34.94 ID:0QJgSUQu0.net
ウクライナ、ユニモデルやICMの工場は大丈夫かな
ズベズダに金型接収されるんか

922 :HG名無しさん :2022/02/25(金) 13:23:53.69 ID:uh7+DjyTd.net
ユニモデルの新予約商品 駿河屋位でしか扱っていない。

これって他社は…

923 :HG名無しさん :2022/02/25(金) 15:29:57.24 ID:hSYZimsJ0.net
IV号戦車/70(A) は人気アイテムじゃね

924 :HG名無しさん :2022/02/25(金) 22:51:03.17 ID:uh7+DjyTd.net
ブルムベア前中後とかも期待しとったけどなー

925 :HG名無しさん :2022/02/27(日) 09:52:19.13 ID:j/HX/631p.net
>>924
俺もユニモデルならやって売れると期待してたのになー
なお出来には期待してない

とりあえずウクライナ人がんばれ!
🇺🇦ほんとがんばれ!

926 :HG名無しさん :2022/02/27(日) 09:53:21.45 ID:j/HX/631p.net
×やって売れる
○やってくれる

927 :HG名無しさん :2022/02/27(日) 10:57:11.75 ID:rJM5gr0s0.net
AFVも飛行機も好きだから戦争はして欲しくないな
複雑な気持ちになっちゃうよ

928 :HG名無しさん :2022/03/01(火) 12:26:26.09 ID:bu13dmp50.net
ロシア軍撤退の可能性も少しは出てきたかな
そうなってもズベの入荷は見込み薄

>>875
IBGのfacebookに「いつ出るんだ」と突撃したヤツがいて
3〜4月との回答

あきらめて1/35のニムロッド買うトコだったぜ

929 :HG名無しさん :2022/03/01(火) 22:35:08.60 ID:gljQfuMg0.net
淀からRODENの一次大戦トラック届いたけど
もう買えなくなるのかな

930 :HG名無しさん :2022/03/04(金) 23:07:23.15 ID:Qxg7+TwZ0.net
ボーダーのm1128、バリエーションのアップグレードver出てたのね
これでドラゴン版はますますいらない子に…

931 :HG名無しさん :2022/03/05(土) 01:54:00.34 ID:Ga+qlJi6d.net
あれをボーダーと言って良いものなのか?

932 :HG名無しさん :2022/03/05(土) 08:47:35.07 ID:d36PVmgmM.net
ウクライナのミニスケAFVメーカー

A&Aモデルズ、ACE、AMG、Aモデル、アモリー、イークラス、フォート
ガルブーズモデル、GMUモデル、ICM、ミリタリーホイール、オメガK、ローデン
スキフ、UM military technics(UMmt)、ユニモデル、ZVモデル、ZZモデル

933 :HG名無しさん :2022/03/06(日) 11:35:31.37 ID:P4ezriE70.net
ウクライナ支援でユニモデル買ったわ

934 :HG名無しさん :2022/03/08(火) 23:37:24.14 ID:B9JGON150.net
ユニモデル買ったつもりが入荷のメドが立ちませんとかでキャンセルされた
くっそプーチン死ね
誰か殺せや

935 :HG名無しさん :2022/03/09(水) 09:40:40.45 ID:OIE7fEAb0.net
ロシア・ウクライナのキット
どんどん在庫が無くなってるような

936 :HG名無しさん :2022/03/09(水) 21:32:23.44 ID:I90MgYwP0.net
ズベズダ好きだったんだけどな
スナップキットのフィギュアとか良く出来てた
もともと流通少なかったけどもう買えなくなるんだろうな

937 :HG名無しさん :2022/03/10(木) 00:47:03.67 ID:LlA0tdyAd.net
ミニスケモデラーにとってウクライナメーカー商品が手に入らなくなるのはダメージ大きいよな。

938 :HG名無しさん :2022/03/10(木) 23:14:16.76 ID:dIeg0cfO0.net
アーマーモデリング誌がミニスケ特集みたいね

939 :HG名無しさん :2022/03/13(日) 10:20:05.90 ID:CuBcrKnH0.net
ズベズダの1/72和風ヒストリカルキット大好きだった。騎馬武者や忍者といったメジャーどころだけじゃなくて
小荷駄隊まであってw(荷馬がまたいい出来なんだ)。もうシリーズ続くことは無いんかな

940 :HG名無しさん :2022/03/13(日) 10:34:15.19 ID:ORlppcul0.net
そういや戦象とか投石器とか買ったなあ

941 :HG名無しさん :2022/03/13(日) 10:55:46.89 ID:FxMD7ICgd.net
ズベズダは健在だから続くかもしれんが国内には入荷しないかもしれんなー

中国の模型店から送って貰うとかだな。

942 :HG名無しさん :2022/03/13(日) 16:14:10.93 ID:2lll08iI0.net
プーチン体制がいつまでも続くわけじゃないしロシアの中にも政権転覆企ててる勢力もいるので期待しましょうよ
次の政権が反戦民主西欧寄りになってくれることを祈って

943 :HG名無しさん :2022/03/15(火) 16:34:35.64 ID:HrGL3ue90.net
>>869
ビーバーが案内出したが、やはりレジンキット
\8,600×1.1

944 :HG名無しさん :2022/03/17(木) 12:32:11.60 ID:LbIj2j6aM.net
ルビコンの1/56はミニスケ扱い?

945 :HG名無しさん :2022/03/17(木) 14:28:25.24 ID:CM47+aKz0.net
ミニスケではないと思われるが
このスレでも度々話題になる

946 :HG名無しさん :2022/03/18(金) 00:16:14.95 ID:qWLRVz7w0.net
アマモの今月号、ミニスケ特集でもルビコンモデルが取り上げてるから、この際ミニスケ扱いでもええんでは?

947 :HG名無しさん :2022/03/18(金) 00:20:21.09 ID:qWLRVz7w0.net
出戻りモデラーなんで知識がなくて恥ずかしいんだけど、アマモで出てたピットマルチを使った足回り作成技法を見て勉強になった。
いつもガッチリ組み上げてから塗装するんで、大変だったんだよね。

948 :HG名無しさん :2022/03/18(金) 01:54:27.02 ID:kab2s0Cl0.net
ピットマルチは色々使えて便利よな
がっちり接着しなきゃいけない場面ばかりでないし、あれでくっつけて終わりなものとか結構ある

949 :HG名無しさん :2022/03/21(月) 21:41:05.55 ID:4fxPHo5v0.net
アマモ買ったが、予想以上に作例が多くて面白いな

950 :HG名無しさん :2022/03/21(月) 23:35:27.95 ID:DdXgxJii0.net
俺は1/35よりちっこいのは全部ミニスケだと思ってるわ
タミヤの1/48も最近多い1/700も全部ミニスケ

951 :HG名無しさん :2022/03/22(火) 00:05:24.07 ID:AoT/OtAsd.net
これを機会にたまにで良いから新作制作記事とか乗せて欲しいもんです。

952 :HG名無しさん :2022/03/25(金) 12:23:10.88 ID:Sda+STXm0.net
https://armorama.com/news/ukrainian-btr-4e-in-braille-scale
ウクライナもの

953 :HG名無しさん :2022/03/29(火) 17:36:11.28 ID:f/PR1xFX0.net
https://www.1999.co.jp/10872671
ミニスケといえなくも

954 :HG名無しさん :2022/03/29(火) 23:37:31.06 ID:sl+qLnsf0.net
マッハ2ってフランスの簡易インジェクションのメーカーらしいけど
昔のACEみたいな感じなのかな

955 :HG名無しさん :2022/03/30(水) 01:29:48.32 ID:d+cHkaXm0.net
昔のヒコーキキットはまあそんな程度の、Aモデルと同等な全パーツ整形必須クオリティだったが、品質向上してるかな?

956 :HG名無しさん :2022/03/30(水) 18:01:26.82 ID:U/ECEKLdd.net
1/48流行らないかな

957 :HG名無しさん :2022/03/31(木) 18:19:03.66 ID:7DNlsEjW0.net
こんだけ1/35と1/72が充実している今、1/48の存在意義って飛行機と組み合わせる以外にあんの
それだってジオラマとかだと1/72のが手頃なサイズだし

958 :HG名無しさん :2022/03/31(木) 18:54:04.01 ID:aGeY5gVmd.net
しかしそこにはタミヤが居られる。
ミニスケより安価で出来が良い!

なんか悔しい

959 :HG名無しさん :2022/03/31(木) 19:30:25.04 ID:BjHFQr0TM.net
タミヤが1/72MMに参戦したら全力でお布施するわ

960 :HG名無しさん :2022/03/31(木) 20:02:21.12 ID:/wP5SmM30.net
ハセガワのプーマくらいのディテールになりそう
弄る素材には最適か

961 :HG名無しさん :2022/03/31(木) 20:42:38.59 ID:aGeY5gVmd.net
話によると、タミヤが35よりお手軽にMMを楽しめる企画として72と48スケールの企画が持ち上がったらしい。

結果はみなさんご存知の通り。

962 :HG名無しさん :2022/03/31(木) 21:13:17.44 ID:RR6+kgPrd.net
1/43にしてくれや

963 :HG名無しさん :2022/03/31(木) 21:35:25.87 ID:IUnmJ6QJ0.net
1/72だとパーツが小さすぎてタミヤお得意の組み立てやすさが犠牲になっちゃうもんね

964 :HG名無しさん :2022/03/31(木) 21:53:12.16 ID:RR6+kgPrd.net
細めのパイプとか1/72だとデフォルメきついんだよ

965 :HG名無しさん :2022/04/01(金) 00:01:00.23 ID:LBBzcP+40.net
でも最近のタミヤ48は小パーツのオーバースケール感が緩和してる気がする

966 :HG名無しさん :2022/04/01(金) 05:58:02.72 ID:Hsha75kJ0.net
ちょくちょく使ってたオランダのショップ、昨日注文したら物流が不安定になってるから
しばらく海外からのオーダーはストップするのでごめんなさいメールが来た
戦争の影響確実に出てるな

967 :HG名無しさん :2022/04/01(金) 08:47:25.25 ID:PLrtHwPiM.net
イギリスなんて海外向けの発送運賃が3〜4倍になったというな
戦時中扱いなんだそうだ

968 :HG名無しさん :2022/04/01(金) 12:19:12.06 ID:cyjSrLY6d.net
やっぱ静岡産よな

969 :HG名無しさん :2022/04/03(日) 17:53:17.85 ID:kFXMGmCk0.net
最近の1/72の値段が上がり過ぎて下手すりゃ1/35と変わらない位になっている。
東欧や中華系の1/35は暴騰の極みにあるから割り切れるが、
タミヤの1/35に近づいているのは困ったな。陸自系は1/72でしか希望が持てないし。

970 :HG名無しさん :2022/04/03(日) 19:27:01.26 ID:RKgfL6ou0.net
ズベズダは買い得なほうだよね
M4A2がギリ入荷

971 :HG名無しさん :2022/04/04(月) 09:24:03.18 ID:X8bmk4po0.net
>>969
フジミとアオシマが頑張ってるね

972 :HG名無しさん :2022/04/04(月) 12:02:05.11 ID:rCxcAGlt0.net
ズベズダは安いけど品切れ多くてオクとかで高く売ってるね
全部売り払ってウクライナ支援に寄付しようかな
あとウクライナ支援でユニモデルのW号J型買ってみた
ここのはバスタブから箱組みしなきゃいけなんで歪まないか心配になるなあ

973 :HG名無しさん :2022/04/04(月) 15:41:56.64 ID:b3gVZk0NM.net
先月の話だがローデンsdkfz231とかの箱絵を描いていた人も戦死したのか

//twitter.com/Ich_C/status/1503792394658992129

ACE Models 3月15日 0:40
Sad news.... Very talented person, Great Artist and painter Valeriy Grigorenko
killed by ruZZian fascists in front of his home in Irpin (March 04/2022).

//m.facebook.com/acemodelkits/posts/3186159228339881
(deleted an unsolicited ad)

974 :HG名無しさん :2022/04/04(月) 17:58:24.29 ID:CZDBLksJ0.net
https://www.1999.co.jp/10874535
う〜む
五千円未満だから良しとするか

975 :HG名無しさん :2022/04/04(月) 18:00:09.16 ID:CZDBLksJ0.net
>>973
ローデンの箱絵は好きだったので悲しい

976 :HG名無しさん :2022/04/04(月) 18:15:28.30 ID:YwWzf+T10.net
独特だったから本当に残念だな

977 :HG名無しさん :2022/04/04(月) 22:40:56.61 ID:Lil+9TPe0.net
色彩的にアースティックなのも素晴らしいが

https://www.1999.co.jp/itbig22/10225551p.jpg
https://www.scalemates.com/products/img/9/5/3/104953-11185-pristine.jpg
躍動感のあるシリーズも良い

978 :HG名無しさん :2022/04/04(月) 22:49:35.02 ID:YwWzf+T10.net
無理矢理なアクションが面白かった

979 :HG名無しさん :2022/04/05(火) 11:16:33.74 ID:TJk19xIyH.net
小松崎感があるな

980 :HG名無しさん :2022/04/05(火) 14:53:39.60 ID:ziyJ1NH20.net
ローデン、カーチスやトビネズミがついてくるのか

981 :HG名無しさん :2022/04/05(火) 15:41:52.75 ID:s3XjZIZq0.net
>>979
そうそう、美術品とか資料というより映画の看板絵みたいで楽しい物だったなあ

982 :HG名無しさん :2022/04/09(土) 14:31:04.37 ID:IRbKZRefd.net
アオシマの1/72は箱が無駄にでかすぎる
タミヤの1/48の大きさにできるだろ

983 :HG名無しさん :2022/04/09(土) 15:14:48.51 ID:nYCoh0Ww0.net
1/35のトラックもスカスカらしいよ

984 :HG名無しさん :2022/04/10(日) 14:39:20.55 ID:mgxa3Uo10.net
>>982
逆にフジミは小さ過ぎる
全部出すと元に戻すの大変

985 :HG名無しさん :2022/04/10(日) 14:57:31.12 ID:9UuOHiC40.net
>>980
箱絵に描かれてもいない牛の頭骨がオマケで付いてきた
マッチボックス三号戦車という楽しいキット

986 :HG名無しさん (スフッ Sdba-Safi [49.106.205.141]):2022/04/11(月) 09:07:45 ID:zLJnBncVd.net
アオシマは箱サイズを統一するから、より大型キットも入る様に大きめサイズにする方向

987 :HG名無しさん :2022/04/11(月) 11:54:01.70 ID:w5alfAs80.net
10年以上前のことだけど、アオシマの1/700扶桑リニューアル版キットの箱が最初から閉まらず蓋が浮いてる状態だったのを思い出した

988 :HG名無しさん :2022/04/11(月) 12:28:24.93 ID:g9IvsdaLd.net
輸送効率考えたら小さい方がいいのにチンタオさんあふぉ

989 :HG名無しさん :2022/04/11(月) 13:55:19.14 ID:zLJnBncVd.net
輸送効率考えたら同じ大きさだけのほうが良いに決まってるやん

990 :HG名無しさん :2022/04/11(月) 13:55:54.97 ID:zLJnBncVd.net
あと棚に並べる事考えてもな

991 :HG名無しさん :2022/04/11(月) 17:58:02.43 ID:pDqi7rJs0.net
箱の発注や管理面でもな

>>987
内臓パーツやおまけバイク入りでランナー枚数多いニットーでは半ばデフォだった

992 :HG名無しさん :2022/04/12(火) 00:17:20.59 ID:+JSVizBk0.net
>>985
必ず何かのオマケが付いていたマッチボックスの1/76シリーズ
大抵はジオラマ用の台座だった、後から出た1/72の奴には無くなっていた。

993 :HG名無しさん :2022/04/21(木) 02:24:14.79 ID:P6pAobwv0.net
最近は世知辛くなってオマケ全然無くなったな
AFVにはせめて戦車長のフィギュアだけでも付けて欲しい
一体フィギュアあるだけでちょっとした情景になるのに

994 :HG名無しさん (ワッチョイ b138-h7Qm [118.241.88.111]):2022/04/21(木) 02:43:09 ID:V5UaPmLU0.net
ハッチを開けるだけで最低限の動きにはなるし、フィギュアを添えれば最小限の情景にはなるよな

995 :HG名無しさん (ワッチョイ 1389-DQuc [123.225.214.128]):2022/04/21(木) 03:04:51 ID:G4bnXBtq0.net
IBGの日本中戦車にはフィギュア二体付属していたけど
他のキットにはつかないみたいね
ところで
ランズベルクAAはまだですかね

996 :HG名無しさん :2022/04/25(月) 17:37:41.84 ID:ItiZCp4M0.net
https://www.scalemates.com/kits/first-fight-pl1939-090-tatra-oa-vz30-schutzpolizei--1412974
インジェクション化は初だっけか

997 :HG名無しさん :2022/04/26(火) 12:26:50.89 ID:hsbPeRcB0.net
https://www.mr-hobby.com/ja/product6.html
クレオスがズベ扱いを停止した模様

998 :HG名無しさん :2022/04/27(水) 18:56:41.84 ID:eh0tySVl0.net
ロシア許すまじ
手持ちのロシア製キットとロシア車両のキットは全て処分した(嘘

999 :HG名無しさん :2022/04/27(水) 21:36:03.17 ID:IEEGxZ7Xd.net
それは鬼畜米英,えーご喋んな 的な

1000 :HG名無しさん :2022/05/01(日) 00:44:32.73 ID:+vGPMumd0.net
ルビコンのパッケージデザインすこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200