2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卍ドイツ艦船模型卍No.6

1 :HG名無しさん:2019/06/29(土) 22:49:14.28 ID:aM/TzrOh.net
ドイツ艦船模型について語るスレ

(前スレ)
卍ドイツ艦船模型卍No.5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1544111980/

関連スレ
【お帰り比叡】艦船模型スレッド90番艦【そして古鷹、神通】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1558318912/
★アメリカ艦船模型★6番艦
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1530777984/
◎イギリス艦船模型◎ part6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1553563450/

2 :HG名無しさん:2019/06/30(日) 07:24:53.39 ID:IoWS1uav.net
ごっぐ氏ね

3 :HG名無しさん:2019/07/02(火) 20:14:51.14 ID:+vwUJCro.net
フライホークの軽巡ってどうなった?

4 :HG名無しさん:2019/07/06(土) 08:26:46.59 ID:gJKHlo3o.net
前スレは6ケ月も持たずに5月12日に轟沈したのか...
ビスマルクのようじゃった

5 :HG名無しさん:2019/07/06(土) 08:28:23.68 ID:gJKHlo3o.net
ところでフライホークのビスマルク
完成させた人の感想が聞きたい

わしはパーツが細いなぁという印象を持った

6 :HG名無しさん:2019/07/06(土) 09:38:09.50 ID:gSwXs7Bz.net
誰も造っていないという。。。

7 :HG名無しさん:2019/07/06(土) 14:36:02.47 ID:8qQ/GtyS.net
エッチング付きのDX版買ったがまだ大事に神棚に飾ってある

8 :HG名無しさん:2019/07/07(日) 09:38:21.65 ID:xv2Sitvc.net
ティルピッツの5巻本は全部出終わったのかな
Vol.4だけ持ってるけど素晴らしい綺麗な本
ドイツの貴族の人が出版にかかわってるみたいだよ
祖父が士官だったのかな

9 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 05:24:34.33 ID:kkVcGHQT.net
出版元の直販サイトを見ればわかることなのに

10 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 06:05:27.80 ID:rg8s55Se.net
WW2のドイツの海軍
7月とか夏にはあんまり大艦のからむ海戦ってなかったのかな
いい季節なのに

11 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 00:12:33.46 ID:RMKLuGlq.net
偵察機にとっていい季節だからじゃね

12 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 01:11:58.32 ID:hQ+VwE2j.net
いや大艦がそないにないし。
気候が良かったら大英海軍わらわら出て来て逃げ場もなくて負け確定やん。

そもそも開戦1年でドイツの水上艦での作戦終わってるし。

13 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 23:35:40.66 ID:rmuMiNr/.net
いい季節ってw
オリンピックじゃないし

優勝候補の新鋭ビスマルク選手が現れました、とか

14 :HG名無しさん:2019/07/11(木) 19:08:08.49 ID:YsqQ2KVP.net
Z class 駆逐艦はけっこう大型だし
2連装両用砲塔を前に1基、艦尾側に2基は積めたかな
けっこうな防空戦隊がすぐ出来上がりそうだ

15 :HG名無しさん:2019/07/13(土) 00:55:35.20 ID:p05KDtgL.net
だよな (棒)

16 :HG名無しさん:2019/07/14(日) 00:09:00.00 ID:KsHTr4To.net
ドイツ海軍
弱い少ないって言われてるけれど
イタリア海軍や接収したフランス海軍も合わせれば
けっこうな軍勢なんだよね

ましてインド付近に日本の海軍が進出すればなおさら

やはりアメリカに参戦させない事がキーポイントだったわけで
真珠湾を攻撃したルーズベルト、チャーチル、日本人親英米売国奴どもは
サメにでも食われろ

17 :HG名無しさん:2019/07/14(日) 02:34:57.10 ID:DamQ1APt.net
>>16
碌に接収なんざ出来ずにツーロン港で殆ど自沈したし、サロ共和国に大型艦艇なんざなかったがなw

…仮に無傷で接収したら?
クルスクより前に陸上で攻勢が取れずに破滅が早まるだけさw
ブラウ作戦失敗の時点で破滅待った無しだからなw

16の世界では重油なんか無くとも艦艇が自由に動き回れるのかもしれないがw

18 :HG名無しさん:2019/07/14(日) 03:06:19.17 ID:8vUj6veZ.net
>>16
イタリア海軍は地中海で英国海軍に押さえつけられてなにも出来てないじゃん。

あと海上で航空機運用出来ないのと、戦艦戦力の低さは絶望的

19 :HG名無しさん:2019/07/14(日) 07:07:48.03 ID:rM9Y1Fju.net
>>17,18

アメリカが参戦していない環境を想像してゴラン

20 :HG名無しさん:2019/07/14(日) 08:33:28.85 ID:YcNzB8Ko.net
>>19
アメリカが参戦するしないに関係無く、ドイツの持ってた重油じゃフランスやイタリアの海軍まで
動かせないさw

何の為にちょび髭閣下がAAラインまで進攻しようとしたのか全然理解してないから、そんな
戯言を思いつくのさw

21 :HG名無しさん:2019/07/16(火) 20:00:17.27 ID:gw/T+sHO.net
アメリカが参戦しなけりゃ
イギリス、ソ連は敗戦してたから
オイルの問題はない

22 :HG名無しさん:2019/07/16(火) 20:36:35.70 ID:E0d+ll5t.net
続きは軍板で

23 :HG名無しさん:2019/07/17(水) 01:27:41.78 ID:uQgfCJOu.net
イギリスはともかく、ソビエトは負けないんじゃないかと思ってる。

アメリカ海軍はドイツ水上艦艇よかUボート相手にやくだったんじゃないかな。
ドイツ水上艦艇は英国だけでもなんとかなるよ。

24 :HG名無しさん:2019/07/17(水) 19:50:34.89 ID:t7aQXU4Z.net
日本は41年秋に40年前後の研究通りにシベリアへ攻め込む

ほとんど想定していない対米戦ではなく

アジアは大日本帝国に
ヨーロッパ、中東、アフリカはドイツに
米大陸はUSに

安定する
たぶん実際の歴史より遥かにベターだったじゃないかな

25 :HG名無しさん:2019/07/17(水) 19:52:25.89 ID:t7aQXU4Z.net
40年前後の研究、ってのは
20世紀初頭以来の40年前後にも及ぶ伝統的研究、立案って意味ね

26 :HG名無しさん:2019/07/22(月) 20:39:16.28 ID:wUbxFnvX.net
何か模型の情報はない?

27 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 09:41:49.01 ID:dQ/96H+Y.net
俺は作った!見てくれ!でもいいぞ

28 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 10:23:28.59 ID:5RBvyCBy.net
フライホークの作った人いないの?
途中まででもいいんだけど感想聞きたいな
ビスでもケーニヒでも

29 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 12:56:02.48 ID:Pn34mLyC.net
作った感想ではないけどケーニヒスベルグ、甲板塗装がキット指示だとダークブルーグレーだけどキットパーツだとリノリウム張りのモールドあるよね
それなら開戦前同様に茶色っぽいままで、
そうじゃないのはリノリムの可燃性嫌って剥がしたから=キット指示に従うならリノリウム張りモールドあるのは不自然じゃね、
とか考えてるけどそんなことないのかな

30 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 17:05:51.31 ID:FiV0jeL/.net
選べるようになっているのかな

いらない人は削ってくれっていう

ヌルいレスでスマン(スレ落ち回避のためです)

31 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 23:16:19.89 ID:yT88z58z.net
>>29
リノリウム甲板に直接塗っててもおかしく無いんじゃないの?
紺色系の色平面部に塗るのは米軍のデッキブルーのように上空からの視認性
落とす基本的な迷彩手法だし

32 :HG名無しさん:2019/07/30(火) 00:28:15.43 ID:S5LzUa6C.net
甲板と船体貼っただけなら

欠品パーツがないか確かめただけでお腹一杯

33 :HG名無しさん:2019/07/30(火) 02:30:32.18 ID:TUojdItC.net
German Naval Camouflageによるとケーニヒスベルクの戦中甲板がちゃんと分かる写真自体はないみたい
でもニュルンベルクも最初はリノリウム部分あったけど剥がしたとかカールスルーエ1940でダークグレーのメタルデッキという記述があったりするから、
記述を信じるならリノリウムを塗装したのではなく剥がしてから塗ったということになりそうではある

34 :HG名無しさん:2019/07/31(水) 16:00:02.62 ID:Pe5/Oi0i.net
保守のため38センチ砲発射 !

35 :HG名無しさん:2019/08/01(木) 01:51:34.88 ID:AR3ZN2nb.net
割と有名な写真だけど木甲板ってことはケーニヒスベルグってキャンプションは誤りということか
ttps://lh5.googleusercontent.com/-j9_5l87UdaU/TigaN4U2VOI/AAAAAAAAAAA/n6URP7JQpI0/s800/h80996.jpg

36 :HG名無しさん:2019/08/01(木) 05:00:47.86 ID:JzzPDZ20.net
https://www.ibiblio.org/hyperwar/OnlineLibrary/photos/sh-fornv/germany/gersh-k/konig3-o.htm
もともと木甲板ではがして鉄甲板になったように見える

37 :HG名無しさん:2019/08/01(木) 13:30:16.54 ID:l34Bu6s/.net
シャルンホルストはまだかいえ

38 :HG名無しさん:2019/08/07(水) 11:55:22.98 ID:ghO5nPQv.net
エイジャックス撃沈

39 :HG名無しさん:2019/08/08(木) 17:50:13.05 ID:g6mfoovC.net
1942年、インド洋にて通商破壊作戦中のシェーアが大日本帝国海軍の補給艦より
補給を受ける

40 :HG名無しさん:2019/08/08(木) 22:52:15.03 ID:ydN+7GN7.net
>>36
鉄甲板じゃなくてリノリウムだな。抑え金具が見えてる。

41 :HG名無しさん:2019/08/10(土) 22:22:03.04 ID:0CZoXyXw.net
>>36
Seaforth社のGERMAN LIGHT CRUISERS OF WORLD WAR U
って本に完成引き渡し時のケーニヒスベルグの写真あるけど甲板は
リノリウム張りなのが確認できる。元から木甲板ってのは同級の中
でも最低限ケーニヒスベルグに限ってはありえんよ。

42 :HG名無しさん:2019/08/12(月) 04:07:52.47 ID:yHBFCDvD.net
高角砲の甲板リノリウムに見える?おれは鉄甲板に見えたけど、抑え金具みたいなのは溶接痕か滑り止めの継ぎ目じゃないのかな。
81764の写真を見ると継ぎ目っぽい所に凹凸はみられない、80995錨甲板で寝そべる水兵も継ぎ目を避けたりしていない。
80997の写真では高角砲の甲板とメインデッキの見た目が同じ
書籍のほうは知らないが写真から見て俺は上のように考えたよ。

43 :HG名無しさん:2019/08/12(月) 04:40:41.58 ID:yHBFCDvD.net
日本のみたいに上から押さえるんじゃなくて、出っ張らない構造だったならメインデッキもアッパーデッキもリノリウムということで納得できるか。
80996は1930年ごろとあるけど引き渡し時にリノリウムだったなら1年くらいで木甲板になったのか、写真の時期または艦が間違ってるのか。
ドイツ艦の知識不足でよくわからんな、スレ汚しすまん。

44 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 19:39:49.98 ID:TKrnj1Zm.net
H5FF5

45 :HG名無しさん:2019/08/31(土) 14:36:03.18 ID:ucoEeLDY.net
https://i.imgur.com/mVauxsK.jpg

46 :HG名無しさん:2019/09/07(土) 20:25:44.64 ID:cLw5ydcy.net
シャルンホルスト
船体
38センチ連装砲塔x4基でもいけるよね

47 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 03:31:53.46 ID:M7/5T8fv.net
>>46
三基に換装するだけで船体延長したりで浮力確保に
大改造必要やったんやで。グナイゼナウで改装中途中
で放置された上爆撃であぼんだったけど

48 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 15:18:57.34 ID:UBSAyC2z.net
ドイツ海軍シャンホルスト1943
https://www.weibo.com/u/3684033021?refer_flag=1001030101_&is_hot=1#_rnd1568182608435

動画、パッケージイラスト
https://tieba.baidu.com/p/6252474058

49 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 15:33:00.94 ID:UBSAyC2z.net
こっちのほうが画像大きいな。
http://www.flyhawkmodel.com/html/xwgg/19/09/2002.html

50 :HG名無しさん:2019/09/12(木) 13:44:07.50 ID:vvQKag2S.net
遂にタミヤお役御免か。

51 :HG名無しさん:2019/09/12(木) 18:04:18.45 ID:iZ4XArvW.net
タミヤより艦首のシアーいい感じかな?

52 :HG名無しさん:2019/09/12(木) 20:42:58.04 ID:jb7vUYwT.net
https://i.ebayimg.com/images/g/XHsAAOSwUWldY6Mz/s-l1600.jpg
https://i.ebayimg.com/images/g/qVcAAOSwi5FdY6Lk/s-l1600.jpg

シャルンホルストではないけどブレスト入港時のグナイゼナウ
2枚15,000円ぐらいで売れた写真だから消える前に有り難く保存しとけ

53 :HG名無しさん:2019/09/12(木) 21:39:10.85 ID:BkQYEwRA.net
German Battleship Scharnhorst 1943 (Deluxe Ed.)
https://www.hobbyeasy.com/en/data/c1bkazyjgeyvof4qvomt.html

54 :HG名無しさん:2019/09/12(木) 23:17:32.94 ID:9jHajv95.net
ケーニヒスベルクの船尾に付いている鷹のエンブレムって何色なんですかね?
白黒写真だと普通の黒に見えるけど

55 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 12:09:34.17 ID:MW2vLHuE.net
ケーニヒスベルクでググればええやろ

56 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 14:05:07.24 ID:mg+miXFz.net
シャルホ、ebayにはまだ出て無いな。

57 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 14:35:47.86 ID:w2MO6op5.net
>>55
ググったけど分からないんですよね
マニュアルにも無いし黒でいいか

58 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 16:19:13.71 ID:MW2vLHuE.net
ケーニヒスベルク、
都市の紋章だから
Wiki見ろやw

59 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 16:20:51.82 ID:MW2vLHuE.net
つうか箱絵にのっとるやん。

https://www.1999.co.jp/image/10579842/60/2

60 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 16:25:59.19 ID:MW2vLHuE.net
あ、国家紋章の方か。そりゃそういう色だわな。

61 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 18:02:13.63 ID:w2MO6op5.net
https://i.imgur.com/E1YVPVi.jpg
いや都市じゃなくてドイツ鷲勲章なんですよ

62 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 18:50:48.92 ID:pUlsCrLA.net
>>54
鷲はブロンズ(青銅)の鋳造なので黒ではない
引き揚げられてニュースになったグラフ・シュペーの鷲と同じ材質

>>61
紋章であって勲章ではないよ

63 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 19:33:39.67 ID:w2MO6op5.net
>>62
なるほどブロンズなんですね
ありがとうございます

64 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 20:34:10.30 ID:jnH6JfKc.net
謝恩カッコイイね
箱絵は禍々しさ満載やなー
ホラーって感じ
「クリスマスの冷たい海に落ちたら誰も帰って来れない」みたいな絵だ

65 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 05:32:58.18 ID:SGEmLw6L.net
物は鋳造しやすいようにブロンズだけど
日本の菊花紋章のように金メッキしてあるんじゃないのかな。
だからエッチングの色のままでいいと思うんだが・・・

66 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 11:51:26.14 ID:2XZB9432.net
>>65
やはりその可能性はあるんですね
エッチングの色のままの方が見栄えがいいのでそうします

67 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 17:46:33.86 ID:LrFYPuii.net
>>66
ドイツの巡洋艦を日本の軍艦風に仕上げるというのも作る人の自由だけど
ドイツ艦の鷲が金メッキ仕上げでないこと自体は基礎知識として覚えておいたほうが良いと思う

68 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 22:02:29.46 ID:2XZB9432.net
何が正解なのか分からなくなってきた
シュペーに付いているデカールは黒なんですよね
でも引き上げられた紋章は黒じゃないしなー

69 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 22:16:10.16 ID:DMWpzjur.net
シュペーは艦尾がばっちり写ってる写真がなかったっけ

70 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 22:38:58.18 ID:2XZB9432.net
>>69
有るんですけどモノクロ写真なんですよね

71 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 00:36:09.73 ID:CN5QyDmu.net
Scharnhorst test

http://uproda.2ch-library.com/10158813AJ/lib1015881.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1015882m19/lib1015882.jpg

72 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 01:14:02.93 ID:xsHr+ivz.net
どんだけキットでてるんだなビスマルクと違って、シャルンホルストの1/700は久しぶりだね

73 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 05:11:37.28 ID:DuJs0K7N.net
素晴らしい、甲板の繋ぎ目が無い・・・

74 :HG名無しさん:2019/09/19(木) 20:14:01.76 ID:oGCqFWVJ.net
Scharnhorst 詳細
https://tieba.baidu.com/p/6261886792

75 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 19:20:25.32 ID:lyfbt8KU.net
https://www.1999.co.jp/10642804
ドイツ海軍 戦艦 シャルンホルスト 1943 豪華版

76 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 23:56:00.24 ID:UeEztVeJ.net
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=Flyhawk+Scharnhorst&_sacat=0&LH_TitleDesc=0&_osacat=0&_odkw=Flyhawk+1%2F700+Scharnhorst+1943

豪華版4,966円ですね。
日本の定価って何なんだろ・・・?

77 :HG名無しさん:2019/09/21(土) 01:46:51.75 ID:wnaWn9mQ.net
情弱から毟り取るためのもの

78 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 08:20:11.91 ID:yDs8cQCC.net
店舗継続の費用込みの値段
実店舗で楽しく時間過ごしたり中味見たりできるんだから
仕方ないよ

79 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 08:53:36.41 ID:Tht+AQK1.net
ビーバー扱いって海外と同じ位の価格が多いのに何でフライホークだけ高いんやろか。

80 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 13:32:08.25 ID:4gtsLVv0.net
最近のビーバーは結構高い。
昔に優良価格販売続けて潰れかけた実績があるからねー

輸入業者も儲けにゃいかんから。

いたしかたなしカナ?

81 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 14:50:19.01 ID:wrzz4B91.net
フライホーク・シャルの買い時っていつかな?

もうeBayに出てるけどもう少し待ってるともっと安い出品者が出てくると
思う?

82 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 08:12:02.51 ID:Wkz5ijV2.net
>>81
ずらす方がおススメ。
しばらく時間空けると値下げ競争するよ。

83 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 10:49:05.56 ID:DkJkcl6w.net
>>81
私は4900円辺りで手を打ちました

84 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 12:59:28.16 ID:rnOIzMYZ.net
千円くらいさらに下がるならともかく数百円が精々だろうし、
豪華版で5000円切ってりゃ十分安いと思える金額だからあまり引っ張る額でもないかと

85 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 17:24:06.20 ID:RsYqdx+T.net
シャル・デラックス x1  対  タミヤ シャル&ゼナウ x2 set

86 :HG名無しさん:2019/10/04(金) 05:28:29.76 ID:NjKpJQ58.net
砲撃力では圧倒的にタミヤ

87 :HG名無しさん:2019/10/08(火) 21:44:19.70 ID:90kucwEe.net
シャル到着。今だと送料込み398があるね。早まったか。

88 :HG名無しさん:2019/10/08(火) 23:33:22.26 ID:a87l8oeD.net
それ通常版では
スレで出てるのは豪華版の話で、豪華版で送料込みで4000切ってるのは見当たらないぞ

89 ::2019/10/12(Sat) 23:45:17 ID:UstN6uub.net
https://pbs.twimg.com/media/EFb_QfeUEAAuNyd.jpg
すごく変なシュペーを見つけた

90 :芋田治虫:2019/10/17(木) 18:17:42 ID:968OGHfm.net
https://nico.ms/sm10953011
https://nico.ms/sm10952875
↑ ヒトラーユーゲントと国民突撃隊、第二次大戦時のドイツの一般市民は、 事実上ナチスの残虐な暴政の犠牲者であり、被害者である。
少なくとも、無罪だ。
もちろん、ナチスの末裔のほとんどが無罪だ。
そのナチスの残虐な暴政の被害者たちを犯罪者扱いしたり、敵視する奴らは、麻原予備軍であり、殺人者扱い及び、テロリスト扱いする奴らこそ、ナチスと同じであり、テロリストなのだ。
そういう意味では、大失敗したカルト国家、北朝鮮が日本に要求する、過去の戦争の反省と償いを、地で行く政策をする戦後のドイツは、世界で一番大成功したカルト国家であり、教祖のいないオウム真理教であり、
世界一寛容な国ではなく、世界一の偽善と売国売民国家なのだ。

91 :HG名無しさん:2019/10/25(金) 19:44:48.76 ID:kp9O9wVK.net
>>事実上ナチスの残虐な暴政の犠牲者であり、被害者である。
  三角

事実上イギリスのロスチャイルドの強欲の犠牲者であり、被害者である。
  三重丸

92 :HG名無しさん:2019/10/25(金) 19:46:58.49 ID:kp9O9wVK.net
デラ版シャルの金属砲身
28センチ砲の砲身なのかどうかよくわからん細くて短いのが
入ってる
これは15センチ砲なのか?
でも9個入ってるしなぁ (ひきつり笑

93 :HG名無しさん:2019/10/25(金) 19:48:31.29 ID:kp9O9wVK.net
フルハルだとやっぱコンパクトなのがよくわかるね

ミズーリはやっぱりでかい

94 :HG名無しさん:2019/10/25(金) 20:10:12.70 ID:0Gv5VpuM.net
>>92
9本ということなので買ってもない俺が色々とサイト見てきての推測

前期型と後期型があるようだけど・・・。どう違うかは知らん

FLYFH760172
28cm/54.5 SK C/34 長砲身 前期型 金属砲身

FLYFH760173
28cm/54.5 SK C/34 短砲身 後期型 金属砲身

95 :HG名無しさん:2019/10/25(金) 20:36:07.97 ID:TS5irWsk.net
フライホークのシャルンホルスト届いたわ

96 :HG名無しさん:2019/10/25(金) 23:52:48.70 ID:kp9O9wVK.net
>>94

どうもありがとう
今プラパーツと比べたけどやっぱりこれは高角砲か15cm砲の砲身だわ
メタルパーツをひとまとめに包装したビニールの外側から見る範囲には
メタル28cm砲身は入ってません
明日動画記録撮影しながらビニールを切って内部の方まで調べてみます

97 :HG名無しさん:2019/10/25(金) 23:58:33.94 ID:kp9O9wVK.net
1/700主力艦だとやはりドイツ艦がいちばん買い溜まるなぁ
Bis級 x4
Sharn級 x4

だけどKing George 級は x6あるな
他にNelson,Repulse,Renown,Hoodとあるから
やっぱ少しだけ負けてる

98 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 02:36:52.25 ID:IVO0HvCN.net
シャルンホルストの主砲身は54.5口径だから長砲身?短砲身?意味不明、と思ったけど
金属砲身パーツを砲塔内の軸に付けるか、キャンバスカバーパーツの先に付けるかで長さが変わるから2種類あるのね

99 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 19:22:56.94 ID:jwDcziN1.net
ワイのキットは9本入ってたで。FH760173って袋に書いてある。

100 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 19:24:22.26 ID:jwDcziN1.net
そういえば相方のデューク・オブ・ヨークは同時発売かと思ってたけど出ませんな。

101 :HG名無しさん:2019/10/27(日) 01:12:48 ID:M3G+cjIG.net
不安になった
うちのキットのFH760173の砲身は確かに細いし
測ったら11ミリしか長さがないんデスけど・・・
これでいいのか???

102 :HG名無しさん:2019/10/27(日) 01:14:38 ID:M3G+cjIG.net
11ミリって7.7メートル相当だよねぇ・・・
うーーーーーん

103 :HG名無しさん:2019/10/27(日) 02:32:08 ID:p4J/xdQU.net
手もとの積んであるシャルの見てみたら760170(高角砲砲身)と760173(主砲砲身)の袋が一部重なってパッケージされてるが、
そこを混同して言ってるとかくだらないオチではないよな?

104 :HG名無しさん:2019/10/28(月) 10:32:26 ID:LnkAo/v2.net
ebayはまれに中華の詐欺業者いるから注意な
運営にいえば30分とかで返金されるからさほど問題はないけど、言わないとダメだ
週1くらいで海外から荷物とどく家だと、あぶなくポチったの失念するトコだった

105 :HG名無しさん:2019/10/28(月) 17:36:16 ID:B87/IS2r.net
作った模型はしまっとかないで
ネットやるときとかゴハン食べるときとかに手元に持ってきて
ちらちら見るとサイコー !!!

106 :HG名無しさん:2019/10/28(月) 19:35:38 ID:o6VZ//8w.net
なにもせずにぼーと眺めてるだけでもええよね。
作りかけのも手動かすよりぼーと眺めてる時間のが長くなる

107 :HG名無しさん:2019/10/29(火) 00:15:45.76 ID:cTxEESss.net
積んでるときはランナーについてるパーツや説明書などをニヤニヤしながら眺めている時間が多いのだけど。
いざ完成させちゃうと、ケースに入れちゃって、あまりまじまじ眺めない。
たまに取り出して眺めることもあるけど、手を抜いたところや失敗したところばかり目について仕舞っちゃう。

108 :HG名無しさん:2019/10/30(水) 22:33:22 ID:ZaWpTyE2.net
軍艦神棚作って毎朝拝めばいいんじゃね
毎月1日にはお神酒もあげてな

109 :HG名無しさん:2019/10/31(木) 01:00:15.54 ID:WQzbIm2b.net
それいい
やまと神棚作って、大和神社のお札納めておけば完璧。

110 :HG名無しさん:2019/11/06(水) 20:01:35.09 ID:pXRKSBhR.net
こっちは何か情報ない?

111 :HG名無しさん:2019/11/06(水) 20:46:18 ID:TrwZkSlH.net
俺も完成すると興味がうせる
あと1/350のフルエッチング専門でケースに入れるのも気を使うから
一度しまったら触るコトは二度とないな

112 :HG名無しさん:2019/11/19(火) 19:52:46.08 ID:nrqHNmbP.net
うん、うん。

113 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 19:56:01.25 ID:PKwiBj4T.net
それで、どうなった?

114 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 11:32:07 ID:knBBwrn9.net
https://i.imgur.com/suC6yJo.jpg
https://i.imgur.com/4agix1N.jpg
フライホークのケーニヒスベルク完成しました
豪華版がまじで豪華でした

115 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 12:34:50.45 ID:CkqjsriS.net
美しいなぁ

116 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 14:39:28.89 ID:+4B2RUmi.net
>>114
完成おめでとう
一つだけ、艦橋側面の窓を日本艦風にわざわざ
改変してしまったのは勿体ないなと思った
昔誰かも書いてたけど、人の顔でいえば目にあたる部分で
似てる似てないを大きく左右する要素だからね

117 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 16:31:56.57 ID:knBBwrn9.net
>>116
実はそこ今回1番苦労して付けた所なのに、接着後に説明書にないボーナスパーツでクリア部品がある事に気付いた悲しい歴史があるのです
これから作る方は注意してください

118 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 17:00:16.98 ID:2uGbhpYg.net
>>116
窓枠の幅正面と一緒なんだっけ?
ttp://charlesmccain.com/2017/12/air-attack-konigsberg-capsizes-pounding-norwegians-raf/#iLightbox[gallery13115]/0

119 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 17:35:09 ID:2uGbhpYg.net
>>117
ああ、鷹翔キットはノーマル版でもめまいのするようなパーツ量なのにさらに付加した豪華版で
しかも取説なしパーツときたら把握しようがないわな。ご愁傷さまでした。しかし作品は見事な出来栄え
ですね。いいもの見せてもらいました。

120 :HG名無しさん:2019/12/06(金) 02:25:08.96 ID:8+K2ZFkE.net
https://en.mercopress.com/2019/12/05/discovery-of-ww1-german-battlecruiser-sms-scharnhorst-in-falklands-waters
Discovery of WW1 German Battlecruiser SMS Scharnhorst
in Falklands waters

121 :HG名無しさん:2019/12/20(金) 19:10:00.76 ID:HpE+QFGz.net
2020 New Products Now Ready to Launch!
https://www.facebook.com/100009439932492/posts/2577632532561386/

122 :HG名無しさん:2019/12/21(土) 05:43:24.58 ID:rNDAZ3hQ.net
>>121
アドミラル・シェーアが出るのか、これは楽しみ

123 :HG名無しさん:2019/12/21(土) 17:00:49.06 ID:xCJ9GDdd.net
カタログ画像は改装後だけど発売された物はまさかの改装前ってことはないよな。
久しぶりにハヤカワ文庫のポケット戦艦読みたくなったよ。

124 :HG名無しさん:2019/12/22(日) 03:32:34 ID:FyLVx632.net
案の定グナイゼナウ来るか。

125 :HG名無しさん:2019/12/23(月) 21:38:33.15 ID:sKSmtzWJ.net
https://i.ebayimg.com/images/g/sxEAAOSwhqFd9ixp/s-l1600.jpg通商通商破壊作戦当時のシェーア
有り難く保存しておけよ

126 :HG名無しさん:2020/01/11(土) 07:43:57.33 ID:oiz1Kxnz.net
ドイツ艦の情報ないかな?

127 :HG名無しさん:2020/01/16(木) 22:18:38 ID:Cu4mB+E4.net
コンブリックがガゼル級とブラウンシュヴァイク級を制作中だな。

128 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 07:45:24 ID:OiPYAulo.net
レジンメーカーにしては、コンブリグは息が長いですね。

129 :HG名無しさん:2020/01/22(水) 17:17:22 ID:PmRdz1K2.net
次の発売予告?
http://uproda.2ch-library.com/1020071fOX/lib1020071.jpg

130 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 14:04:17 ID:wQv3gtsV.net
テルの最後
https://www.youtube.com/watch?v=CTZAfuanBh0&feature=youtu.be

131 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 08:37:22.02 ID:YN0B7TZC.net
>>130
10:10:21:22で右下から中央より上へ横切る機影は不思議な形をしてるな
まるでKreisflügler Sack AS 6みたいだ

132 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 01:36:37 ID:qu3oN157.net
https://www.facebook.com/TrumpeterChinaModels/videos/776540652749546/

133 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 04:18:25 ID:LkoEEUNc.net
>>132
動画内のシャルンホルストだけど
アンカーチェーンの巻き方それでええんか?

134 :HG名無しさん:2020/02/12(水) 20:05:14.94 ID:PD1Hs0hJ.net
134

135 :HG名無しさん:2020/03/03(火) 09:03:03 ID:OzGhiFId.net
135

136 :HG名無しさん:2020/03/03(火) 23:28:23 ID:0CEgTJmU.net
ビスマルクの38センチ砲が激しく火を吹き、
あべ私邸と厚労省を爆燃させた。

137 :HG名無しさん:2020/03/08(日) 13:19:19 ID:pqO+FKNX.net
女性の政治家をもっと、とか言ってるけど
女は戦時のことに決定的にセンスがないからな
武器とか、戦争の戦術とかに致命的に疎い

138 :HG名無しさん:2020/03/08(日) 13:41:58.74 ID:q5SmdviI.net
スレ違いの事を唐突にわめきだすのはセンスどうこう以前の頭の悪さだけどな

139 :HG名無しさん:2020/03/08(日) 15:23:32 ID:RW2atI6s.net
それは偏見やろ。
たしかに今の日本国内だけみたら録なのいないけど、世界だとサッチャーとかマリア・テレジアとかいるやん。

男とか女ではなく能力次第ちゅーことやないかな。

140 :HG名無しさん:2020/03/08(日) 18:26:33 ID:1uTAwaCT.net
すくなくとも>>137より、みょうこうの艦長のが戦術にも兵器にもくわしいんじゃないですかねえ……

141 :HG名無しさん:2020/03/08(日) 22:28:06 ID:Oj6kJwul.net
米戦闘機女性パイロットもイスラエルの女性兵士も>>137ごとき瞬殺だろうな

142 :HG名無しさん:2020/03/18(水) 15:29:05 ID:ert9yx68.net
タムタムで1/350シュペーが半額だから買って組んでるけどけっこう組みやすくてよかった
ごく細かい修正はあるけど

143 :HG名無しさん:2020/03/19(木) 20:17:44.89 ID:QqjBucrY.net
このスレの人達ならご存知かもと思い書き込みます。
今月出た、ラジコン技術2020年4月号に「3Dプリンターでドイツ水中翼魚雷艇『Sk.116』」を作るという記事が載ってるのです。
作ったのは京都の高橋 洋一さんという方で、水中翼船のラジコンに造詣が深い方なのです。
この方がネットでミクロミルという海外のメーカーが、1/35モデルで出している「Sk.116」を見つけ
これを基に3Dプリンターでラジコンを作り上げたんです。
https://www.ms-plus.com/62322
上がキットの通販ページです。
https://www.youtube.com/watch?v=yj9CHf_u9Ag
下がyoutubeに上げてあるラジコンの動画です。
2:58からがそうです。
実際の「Sk.116」の事を高橋さんも調べたようですが全く分からなかったそうです。
どなたかご存じありませんか?
よろしくお願いします。

144 :HG名無しさん:2020/03/19(木) 22:47:38 ID:uJsa4M22.net
>>143
「Sk116」というのは或る資料本の「図116」という意味で
この兵器の名称ではないので当然調べてもわからない
模型会社はおそらくネット上で見られるこのスキャン画像1つだけで
キットを設計したのでそんな勘違いをしたのだろう
https://i.postimg.cc/qqs95N7G/2020-03-19-17-28-59.jpg
いろいろ検索すると多分この本からのスキャンなのかなという書名は
出てくるが、確定できないので挙げないでおく

145 :HG名無しさん:2020/03/19(木) 22:53:20 ID:uJsa4M22.net
>>144
全然違うURLを書いてしまったw
こちら↓
https://i.postimg.cc/xCTJCzwX/Escanear0003.jpg

146 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 02:57:46 ID:tkKQa32x.net
ありがとうございます。
しかし、名前その物が違ったんですね。
わからないはずです。
本当にありがとうございます。
助かりました。

147 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 09:51:56 ID:GSBE1oLR.net
>>146
145の人が上げてくれた図面の説明を見ると、当初は無人前提で計画された滑走艇みたいだね。

148 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 18:27:41 ID:FF6jcNuv.net
>>147
よく読むと上の図116についての文章ではない事がわかると思う
図116の計画案についての説明はこちら↓
https://i.postimg.cc/Gp8XLRgD/sk116.jpg

149 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 22:49:06 ID:AEHDfqJD.net
これ?
https://www.hobby.dn.ua/mikromir-mkr-35011-german-torpedo-boat-schertel-sachsenberg-project-135-p-71131.html

150 :HG名無しさん:2020/03/21(土) 23:34:46.46 ID:Xqhf0Gm+.net
ふたばにすごい力作があったよ。
http://dat.2chan.net/v/src/1584671429942.jpg

151 :HG名無しさん:2020/03/25(水) 08:58:47 ID:4liVkp/d.net
ドイツの計画空母って5隻もあったの?

152 :HG名無しさん:2020/03/25(水) 14:10:09 ID:U0smJIoj.net
ツェッペリン級2隻だろ
重巡ザイドリッツ改造
客船グナイゼナウ改造(神鷹の妹)
客船オイローパ改造

の5隻

153 :HG名無しさん:2020/03/25(水) 14:19:48 ID:U0smJIoj.net
あと客船シャルンホルスト、グナイゼナウの同型船ポツダムと
フランス艦ド・クラースもあったわ。

154 :HG名無しさん:2020/03/29(日) 03:21:39 ID:LUvnJ1vT.net
新型コロナで世界中で9割の人類が死滅する中
どう生き残るのか
Golgo 13にインタヴュー

155 :HG名無しさん:2020/03/29(日) 03:22:22 ID:LUvnJ1vT.net
  ゴルゴ  「山羊に変異しろ」

156 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 21:17:11 ID:NS4z/gAc.net
ドイツ艦の話題ない?

157 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 21:57:43.55 ID:57oQgnFX.net
https://i.ebayimg.com/images/g/nYcAAOSw9h5ehj~x/s-l1600.jpg
ヴィルヘルムスハーフェン1939

https://i.ebayimg.com/images/g/gd8AAOSw99ReMts2/s-l1600.jpg
https://i.ebayimg.com/images/g/oa4AAOSwbLpedlIB/s-l1600.jpg
https://i.ebayimg.com/images/g/Mk8AAOSwogZedlGL/s-l1600.jpg
https://i.ebayimg.com/images/g/C3MAAOSwN8JedlJo/s-l1600.jpg
ブレスト1941

https://cdn04.trixum.de/upload2/54400/54347/3/35c247484d37a82b2ad875e1feac3ba73.jpg
カフィヨルド1943

どれも艦名は書かずとも分かるよな

158 :HG名無しさん:2020/04/22(水) 04:07:52 ID:4lpMFM3+.net
コンブリックから近日発売予定のブラウンシュヴァイク級が楽しみ。

159 :HG名無しさん:2020/04/23(木) 02:54:20 ID:/OXjPBMv.net
>>157
ヴィルヘルムスハーフェン1939はシャルンホルスト型ってとこまではわかる
ブレスト1941の一枚目はグナイゼナウですね。正面なので後部マストの位置の違いは
確認できないけど艦橋タワー部のアドミラルブリッジ部分が閉鎖型なんでそれと判ります
シャルンホルストは1942チャンネルダッシュの頃までここが開放型のまんま
http://www.historyphotos.org/wp-content/plugins/image-store/image.php?i=h5imnYZppZo
二枚目以降はヒッパーですね、前も後ろも甲板の鍵十字塗装部分だけにシート張って丁寧に
隠してるのが興味深いです。対空識別の国籍マークも英爆撃機が頻繁に来襲するここじゃ逆効果
でしかないですわな。
カフィヨルド1943はまあ言わずと知れた孤独な女王様で

珍しい写真ありがとうございます。眼福でした。

160 :HG名無しさん:2020/04/23(木) 20:16:51 ID:w5Nz5tRj.net
>>159
1939のはシャルンホルスト
正面にホースホールが開いてる艦首が目印
たぶんグナイゼナウから撮ってる

161 :HG名無しさん:2020/04/23(木) 23:52:25.93 ID:7PGU2cDO.net
グナイゼナウは豚鼻

162 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 14:34:07.18 ID:+h6DiXLO.net
フライホークって買うんだけど
作り始める気にならない

163 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 14:35:34.91 ID:OClj+3ES.net
それはもったいない
合いもいいし、作り始めるとそんなに時間かからないよ
むしろ修正だらけの昔のキットの方がきつい

164 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 18:32:39 ID:ekZI4E2z.net
イメージだけど
砲身とかが繊細で細くて既存のキットとならべられないっていう感じ

あと意外に船体のカーヴがヘンなのでは、というイメージ

そんなことないのかな?
持ってるんだから仮組みしてみろよ   << 自分

165 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 21:17:11 ID:e/T3X38u.net
ワードは喫水線の合わせ目消しがサーフェイサーだけで済むほど神精度だったけど、ナイアドは上下船体につっかえ棒で幅を調整したり、艦橋の反りを苦労して矯正した思い出が。
すまんがドイツ艦はまだ持ってない。

166 :HG名無しさん:2020/05/28(木) 20:51:01 ID:ZdMBj9oz.net
1/700 グナイゼナウ1940
https://item.taobao.com/item.htm?id=619220977954

167 :HG名無しさん:2020/05/28(木) 20:54:16 ID:ZdMBj9oz.net
リンクこっちのほうがいいな。
http://www.moxing.net/2020/0527/10391.html

168 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 02:46:32 ID:241EEVBl.net
おお、やっとグナイゼナウくるか、待ってたぜ〜

発売記念ってことで
https://www.youtube.com/watch?v=EKn0Z_e70sU

169 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 10:27:44.76 ID:d3GlUqga.net
1940年か
まあこれもいいけど
チャンネルダッシュ仕様待つかな。

170 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 11:08:44 ID:rGdLWoiV.net
値段やっすw

171 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 19:56:05.17 ID:R0NwLCkL.net
>>168
Youtubeで戦時中のカラー映像を探すと
本当のカラー撮影ではないことを正直に書いていない
着色映像だらけだけど
この本物は素晴らしい

172 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 20:20:53 ID:f4jr+58f.net
>>167
それ甲板シール的なのがついてるって意味なのかね
そして中国専用版がむしろ簡易なのな
普通逆じゃねって印象

173 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 20:37:19.53 ID:ButLhmbd.net
298円で、1元-15.33円なら、4,568円だね。

174 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 21:47:25 ID:TKpmVVbO.net
ebayで予約したわ

175 :HG名無しさん:2020/05/30(土) 03:10:48 ID:FlYZQIVr.net
>>168
主砲のトップ朱塗りだったんか、でもドイツ軍艦旗と比べてあまり鮮やかな赤じゃなかったみたいだな

176 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 21:42:29.88 ID:rj+/GcOJ.net
この黄色が朱色に見えるってすごい画面だね
かなり色温度いじってるとか?

177 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 23:22:49 ID:s1RMmQcY.net
レモンイエローみたいな黄色であって朱色には見えないよな

178 :HG名無しさん:2020/06/03(水) 22:35:36.02 ID:r3fMU4F9.net
>>176
>>177
175だがうちのモニターじゃオレンジっぽく見えてさらに古いカラー写真は発色が悪いって先入観
あったから朱色に脳内で自動変換してたみたいだ。でも軍艦旗の赤がきれいに発色出来てるんだから
朱色が薄くなるわけはないわな。間違っててましたね、ごめんなさい。

179 :HG名無しさん:2020/06/04(木) 09:43:05 ID:4AfGGCfY.net
ドイツ海軍 戦艦 グナイゼナウ 1940 豪華版
https://www.1999.co.jp/10700569

180 :HG名無しさん:2020/06/04(木) 21:45:09 ID:ggzGDiYG.net
日本だと4倍になるのか。

181 :HG名無しさん:2020/06/04(木) 22:08:48 ID:amPugiAj.net
ちょっとぼったくりすぎじゃないか代理店

182 :HG名無しさん:2020/06/04(木) 23:26:24 ID:1zvh872q.net
フライホークの代理店ってビーバー?

183 :HG名無しさん:2020/06/06(土) 21:21:46.91 ID:zXSrBukg.net
6月6日夜までに
英米の上陸艦艇はほとんどがドイツ海軍U-ボート部隊および日本艦隊の艦載機によって
海底の藻屑と消えた。

184 :HG名無しさん:2020/06/08(月) 13:21:06.88 ID:22YMEVDj.net
グナイゼナウ 詳細
https://tieba.baidu.com/p/6733891545

185 :HG名無しさん:2020/06/08(月) 20:53:05 ID:aeBDtnOW.net
>>184
どうでもいいけど紹介してる人の指が荒れすぎてる

186 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 21:16:17 ID:IjzJOSNL.net
1943年12月下旬、戦艦デューク・オブ・ヨークの放った主砲砲弾は
大シケの海上でゴルゴの一撃によって飛翔コースが変わり
シャルンホルストに命中せず、シャルンホルストは基地に無事帰投した。

187 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 21:52:59 ID:P9fcTEW5.net
惨めな妄想書きなぐって、むなしくならんのか

188 :HG名無しさん:2020/06/14(日) 00:50:38.05 ID:590qXOfg.net
素敵ジャン

189 :HG名無しさん:2020/06/14(日) 12:49:54 ID:tDio6vin.net
>>186
きみ電車とか好きそうだな

190 :HG名無しさん:2020/06/14(日) 18:36:25.66 ID:3F/DNdX5.net
お母さんに着る服買ってもらってそう
何歳か知らんけど

191 :HG名無しさん:2020/06/14(日) 20:40:45.69 ID:590qXOfg.net
>>187

ゴルゴ全否定w

192 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 00:54:48.82 ID:7vgGcVOd.net
>>186はこの書き込みで商売してたのか?

193 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 09:41:43.60 ID:VfJbbN7Z.net
そして デューク・オヴ・ヨークとゴルゴは生き別れになった兄弟っておちなのな。
わかるぜ。

194 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 22:16:18.67 ID:dOmGsKCO.net
戦艦武蔵とはデューク・オブ・ヨークを沈めるために
作られた兵器なのであって、米艦載機の前で行進して
沈められるために作られたものではない。

195 :HG名無しさん:2020/06/16(火) 15:48:00 ID:jKP0Mtxg.net
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0106/users/b07ba8bd98022168e501084f56bfab7718a67ffa/i-img1200x1200-159210613156xdyu599406.jpg

わざとトイっぽさを出してるのかと思ったけど
そんなこともないか

196 :HG名無しさん:2020/06/16(火) 21:58:40.46 ID:IdyRhIgI.net
ブルーシートいいね

197 :HG名無しさん:2020/07/01(水) 21:24:58.05 ID:9mFLVXSu.net
グナイゼnowは
艦首が初期型のものを出して欲しかったなぁ。

198 :HG名無しさん:2020/07/12(日) 01:19:48 ID:VM6ckIKR.net
シャルンホルストは砲戦で英巡洋艦隊を圧倒し
シェフイールド、ノフォーク、ベルファストは冬の波間に消滅した。

続いてバイは独駆逐艦を手元に呼び、自らの砲弾と独駆逐艦の15センチ砲、魚雷
によりデューク・オブ・ヨーク、ジャマイカを海底へと送り込み、
12月26日にノルウェーへと帰還した。

199 :HG名無しさん:2020/07/17(金) 22:11:06 ID:bk+JjaXG.net
艦船初めてで突然ビスマルク作りたくなったんだけどタミヤのNo.13っての買っておけばいいのかな?

200 :HG名無しさん:2020/07/17(金) 22:21:28 ID:Zm2ts/9r.net
どれを買っても大丈夫
人が作れる様に発売されてるのが模型だよ。

ネットでビスマルク検索して自分の財布と相談して決めればいい。

あとこれが最後のビスマルクじゃないって気持ちがあれば気楽に完成まで漕ぎ着ける。

201 :HG名無しさん:2020/07/17(金) 23:12:25 ID:kgi3s9ld.net
他のジャンルでツールが揃ってて経験あるならフライホークのビスマルク1択

202 :HG名無しさん:2020/07/17(金) 23:13:02 ID:kgi3s9ld.net
ガンプラのようなスナップフィットがいいならモンモデルのビスマルク

203 :HG名無しさん:2020/07/17(金) 23:28:24 ID:axZfWkBm.net
>>199
うんとでっかい奴を作りたいならドイツレベルの1/200。
パーツ状態だと「ん?」とか思っちゃうかもしれないが、流石自国の艦船だけあってバランスよく出来ている。

1/200はちょっとデカくて、というならタミヤの1/350。
古いキットだけど、まぁ水準並みには出来上がる。

1/700でフルハル、というならフライホークの1/700。
最新キットだし、他の分野のプラモを作った経験が有るなら精密なモデルが完成する事請け合い。
フライホークはお値段が…、というならばドイツレベルの1/700。
艦体に太めの手すりが一体モールドされていてちょっと(違う意味で)ビビるが出来は悪くない。

1/700で出ている他3社は今となっては一長一短。

204 :199:2020/07/18(土) 10:01:12.52 ID:ntLu2H9l.net
皆さんアドバイスありです
1/200なんてスケールもあるんですね
エッチング含めるとどれも結構な値段しちゃうし迷うわ…

205 :HG名無しさん:2020/07/18(土) 14:20:21 ID:Gvdi44DW.net
エッチング扱えるならフライホークか、もう買えるか微妙だがレベル1/350のプレミアム?プラチナ?
だかのエッチング同梱のヤツじゃね
タミヤよりいいと思うぞ
手すりをプラパーツで作ってる心意気が面白い。使わんけどw

まあエッチング問題ない前提ならフライホークのデラックスだっけ?
エッチング一通り入ってる方がのが一番の落とし所とは思うな
もう在庫が微妙だろうから急いだほうがいいかもな。そして海外から買うと多分半値くらいを狙える

206 :HG名無しさん:2020/07/20(月) 08:36:10 ID:p7nXVq+8.net
>>203
1/200ビスマルクはトランペッターだけじゃなかったっけ?
ドイツレベルの大型ビスマルクキットは1/350じゃ?

207 :HG名無しさん:2020/07/26(日) 14:31:37 ID:IVMBT1ed.net
通りすがりですが
艦船初めての人にエッチングの手すりはハードル高くないか?

私ならば1/700で別売の木甲板シールと合わせての購入が良いのでは
うまくいけば3日で完成

モチベーションが続くか
ビスマルク特有のバルティックスキームをどうするか

がポイントになると思う

208 :HG名無しさん:2020/07/26(日) 19:39:20 ID:hzcxSyUA.net
>>207
デンマーク海峡戦持の塗装にすりゃOK、もしくは
本国出港後ノルウェー到着までとか、舷側の帯塗装は残ってるけど
上部構造物はグレイ一色だから簡単よ

209 :HG名無しさん:2020/07/26(日) 20:25:55 ID:ICEIGUye.net
俺はいきなりポントス大和から艦船はいったけどな
艦船初めてでも、プラモ自体は初心者じゃないならあとは自己判断にすぎんだろ
プラモで練習つって好きでもないキットから、ってのが一番時間と金の無駄だと思うわ
なんだったら失敗してももう一個買えばいいだけの話だけだし
むしろ初心者に考証絶対を言う方がハードル高いと感じる
本人が気にいるならグレー一色でも、なんだったら赤く塗れ!でもいいのよ

210 :199の初心者:2020/07/29(水) 21:04:43.52 ID:Wy149JVo.net
今届いた1/700フライホークのシャルンホルスト豪華板を開けて震えてますw
AFVとか航空機で使うエッチングの細かさの比じゃないのねw
いやプラ部分も相当細かいし何これ…

211 :HG名無しさん:2020/07/29(水) 21:07:42.08 ID:Wy149JVo.net
本当はビスマルクが欲しかったんですが手頃な値段で手に入りそうに無かったのでこれにしました
ビスマルクもいつか買って作ろうと思います

212 :HG名無しさん:2020/07/29(水) 21:15:17.95 ID:Wy149JVo.net
まあでも人間が作れるように出来てるって先輩も言ってるしなんとかなるなw

213 :HG名無しさん:2020/07/29(水) 21:22:55.53 ID:hUzcihjj.net
艦船用でも見かけるけど航空機用でメジャーなステンレスのエッチングパーツ
あれ固いし痛いしで苦手だな

214 :HG名無しさん:2020/07/29(水) 22:25:44 ID:iXe34zgb.net
>>210
1940? 1943?

215 :HG名無しさん:2020/07/29(水) 23:49:05 ID:iIx7314z.net
ebayなら日本の半額ですよ、フライホーク。

216 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 00:50:08 ID:3PiJtpRX.net
1943ですた
つかそんなバージョン違いがあるなんて知らずに買ってたw

217 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 00:57:06.48 ID:3PiJtpRX.net
>>215
情弱だったので次はebayで買うことにする

218 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 07:22:31 ID:/wo4QURn.net
日本で買うの馬鹿らしくなる価格差だからな
2隻買えちゃうんだぜ

219 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 08:04:17 ID:C8zdJeKq.net
一番最初にフライホークに手を出しちゃったか後が辛くなるな

220 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 19:22:05.89 ID:vcuI+2Hm.net
わかったポンポン船から始めるわ

221 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 21:02:57.14 ID:mVxD+0kE.net
>>217
金属砲身付き買ったからには
2cmFlakもエッチング買って砲身の太さをバランスとらないとw

222 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 23:02:52.21 ID:/wo4QURn.net
0.05mmの真鍮線とかでいいでしょ

223 :HG名無しさん:2020/07/31(金) 16:54:01 ID:o6YYd18U.net
ハードル上げんなw

224 :HG名無しさん:2020/08/01(土) 19:38:02 ID:KU9PyslE.net
ちょっとスレチだけど、トランペッターのフィリブス・ウニティス出たね。シュツェント・イシュトファンまで出るかな?

225 :HG名無しさん:2020/08/01(土) 20:11:45 ID:BQEX3e+B.net
トラペは1/350ではWW?艦に優しいのに何故1/700には厳しいのか?

データ スケールダウンすれば楽に設計出来るやん。

226 :HG名無しさん:2020/08/04(火) 19:57:42 ID:Uy7vUMHN.net
プラの厚みがあるし
そんなコンバート程度のデータ流用はできん、ってAFVスレとかで言ってたぞ

227 :HG名無しさん:2020/08/04(火) 20:28:52 ID:5mW5pkWM.net
いやいやスプールまでまるコピせんでも、元のデータあるから、ゼロから作るアークロイヤルよか楽やろって話。

例えるならエッシーの72戦車みたいな。

228 :HG名無しさん:2020/08/04(火) 23:09:48 ID:VRMnQayS.net
できないといっても各社各ジャンルでスケールダウンなんて当然のようにやってるからな
まるまるコピーで出せないってだけでしょ

229 :HG名無しさん:2020/08/07(金) 06:00:06 ID:xolpPMbg.net
おれも1/700でなら欲しいな
WWI英独の巡戦、戦

230 :HG名無しさん:2020/08/07(金) 19:36:12 ID:1rKAMXIj.net
いやなんつーの、ホントかしらんが
資料を集める分がないだけで、スケール違いだとほぼCADデータは作り直しっていってたぞ

231 :HG名無しさん:2020/08/07(金) 22:45:27.70 ID:iZ/B4UrN.net
そりゃパーツはほとんど作りなおさなきゃだが、まず資料を集めてそれを3Dデータ化しにゃならん。

いちど3Dデータ化すれば、そこからパーツ起こすのは、昔の紙データからパーツ起こすよりはだいぶらくと言うかデジタルデータなので、金型の訂正回数が少く時間が大幅に短縮される。

だから最初の3Dデータ化がないだけでもだいぶらくなはず。

232 :HG名無しさん:2020/08/07(金) 22:48:21.18 ID:iZ/B4UrN.net
この最初の3Dデータを作る業社がそれを数社に売り付けるから、同じ時期に数社から同じAFVが発売する現象がおこる。

233 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 21:40:43.18 ID:u3CByD7q.net
フライホークのWWI英の巡戦 轟沈したInvincible
いざキットになると不恰好
こりゃいらん

234 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 23:26:23 ID:7ww8ndIK.net
フライホークのクオリティでフッド出してくれないかなぁ
フッドいいよフッド・・・

235 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 00:08:15 ID:FRLEFM/O.net
WW 1のユトランド沖海戦でもフッド提督の乗った艦は轟沈して
生存者はわずかだったようだからフッドってのはとにかく縁起が悪い
タミヤの1/700もフッド出した後停滞した

236 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 01:05:39.88 ID:5Rk/Rk1h.net
おおもとのフッド提督はロドニー ネルソンと肩を並べる名将なんだが……
しかも代々の海軍一家

237 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 12:13:22 ID:0JoCDcCV.net
世界で犯罪を犯した犯罪国家イギリスの罪ある将軍ですやん

238 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 12:32:49.74 ID:2NKAPFR6.net
フッドはFH予定表に入ってたよね。何時になるのか分からんけど。。。

239 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 13:31:23 ID:aplS4qtY.net
フッドはミンミン(ティンティン)のオジさん

240 :HG名無しさん:2020/08/13(木) 17:21:50 ID:9cQpsd3b.net
フライのインヴィンシブル
なぜに1914?
1916じゃないのかよ

タミヤも出せよ
インヴィンシブル 1916
海上におっ立ってる艦首と艦尾だけのやつをw

241 :HG名無しさん:2020/09/01(火) 22:48:40.37 ID:68TUtINV.net
>>240
ハセのUボート買ってろよ

242 :HG名無しさん:2020/09/02(水) 03:45:12 ID:qFd1m2V2.net
1916インフレキシブルが出ます

243 :芋田治虫:2020/09/05(土) 10:12:30 ID:wItl9Ule.net
十 nとはナんなのか

大きな戦争を起こして、多くの人々を、殺して傷つけたnという国が、大きな戦争に負けて、後に西と東の2つ分断された。
そして、東の国の人たちと政府は、そうしなかったが、西の国では、最初に大きな戦争を起こした人たちと、戦争を指揮したり、戦争に行った人たちはもちろん、戦争を支持した人たち全員を、西の国の政府と、遠くの国の政府と人々が、攻撃したとき、西の国の人たちは多くがそうしたし、国を挙げてやった。
自分は当時生まれてなかったが、自分がその西の国に移住したときは、自分は子どもで、西の国の人たちと仲良くなろうとしたし、みんなそうしていたので、自分もそうした。
時は流れ、大きな戦争を起こした人たちの末裔や、その大きな戦争に行った人たちの末裔まで、西の国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したとき、西の国の人たちは多くがそうしたし、国を挙げてやった。
自分は、西の国が、大きな戦争を起こした時に、一緒に戦争をした、同盟国の移民であり、自分の叔父は元憲兵だったし、曾祖父は元将軍だったが、曾祖父は死んでいた、叔父は大嫌いだったので、親族の中には不安を覚えた者はいたが、自分は西の国が大好きだったし、不思議には思ったが、怖くはなかったので、一緒に攻撃した。
長い年月が経ち、自分も年を取り、西の国と東の国が統一した時、東の国の人たちと、西の国と、東の国が勝手に属国にしていて、その国の中で、もめ事が多い、※ファシリアール共和国の人たちと、※ワイマールクセン共和国の人たちを、西の国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したとき、西の国の人たちは多くが疑問を感じたし、統一を後悔するものもいたが、国を挙げてやった。
自分も疑問に感じたし、統一を後悔したし、ファシリアール共和国と、ワイマールクセン共和国は嫌いじゃなかったが、西の国とは違い、東の国は大嫌いだったので、どうでもよかったこともあり、一緒に攻撃した。
そして晩年、その統一された国と一緒に、大きな戦争を起こした時の同盟国の移民はもちろん、いろんな国から来た移民及び難民を、統一した国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したときには、自分を含め多くの人が後悔したが、すでに遅かった。
最後に自分が言い残したことは「どうかjと発音してください」ということだった。

244 :芋田治虫:2020/09/05(土) 10:12:56 ID:wItl9Ule.net
>>243

※ファシリアール共和国。かつて西と東に分断されていた、ある国の西に属し、南部にあるb州とされている未承認国家。
b州×
ファシリアール共和国〇

※ワイマールクセン共和国。かつて西と東に分断されていた、ある国のかつては東に属し、南東部にあるs州とされている未承認国家。
s州×
ワイマールクセン共和国〇

追伸・この物語の主人公「自分」のモデルは実在します。
もちろん、俺はこの人を良く知っています。
この人は、5ちゃん(旧2ちゃん)や、いろんなブログにも、書き込んでいます。
もしかしたら、今日も、5ちゃん(旧2ちゃん)を閲覧して、何か書き込んでるかもしれませんね。

245 :HG名無しさん:2020/09/09(水) 14:15:31 ID:cD56Niz+.net
第2次世界大戦中、魚雷攻撃を受けて撃沈したドイツの軍艦が、ノルウェー沖の海底でこのほど見つかった。沈没から80年以上たってからの発見だった。
送電網システムを運営するノルウェーの国営企業が思いがけず発見したのは、ドイツの巡洋艦「カールスルーエ」。

246 :HG名無しさん:2020/09/10(木) 21:08:47 ID:rb/9iF+v.net
アイラブキットの1/700ビスマルクのできはどうなんでしょうか。
詳細をご存じの方、いらっしゃいますか?

247 :HG名無しさん:2020/09/10(木) 21:43:34 ID:RtlvAIlz.net
それピットロードのキットだからそれで評価探してみたらいいよ。

248 :HG名無しさん:2020/09/12(土) 09:15:37.74 ID:oj85mnc+.net
>>247
ピットロードのキットなんですか、知りませんでした。
情報ありがとうございます。

249 :HG名無しさん:2020/10/04(日) 18:30:10.05 ID:X2p5CKWG.net
そういえば、箱絵が同じかな。

250 :HG名無しさん:2020/10/08(木) 17:25:01.64 ID:9x5J5ubn.net
1/200でシャルンホルストが発売されるのか

251 :HG名無しさん:2020/10/13(火) 20:34:31.18 ID:jiMqfe8S.net
あっ

252 :HG名無しさん:2020/10/17(土) 15:26:52.77 ID:LB38HjsM.net
1/72 U-Boat SM U-9
https://www.das-werk-models.com/products/german-u-boat-sm-u9/

253 :HG名無しさん:2020/10/26(月) 11:39:29.12 ID:9eFV95s3.net
でかいだけで、どうということもないキットに見えるがな……

254 :HG名無しさん:2020/10/26(月) 13:45:48.60 ID:KlPmN5SY.net
U-9という言とでかいサイズが大事なんじゃん。
個人的には1/700と1/350で欲しい。
流石にU-9とは言え72は我が家には大きすぎ。

あともっとWWTの潜水艦が欲しい

255 :HG名無しさん:2020/10/27(火) 00:52:09.57 ID:kRUDBHBS.net
浮上中に戦艦に体当たりされた潜水艦とかあったな

256 :HG名無しさん:2020/10/27(火) 13:05:21.75 ID:qeiCjArX.net
黒井緑の漫画で見たなそれ

257 :HG名無しさん:2020/10/29(木) 16:34:12.11 ID:8+3EwyKp.net
ハワイ沖で日本の水産高校生の船に衝突沈没水死させた米海軍の鬼畜バカはどうなった?
絶対許さんぞ

258 :HG名無しさん:2020/10/30(金) 10:28:01.67 ID:Ccv8zBVg.net
>>255
WW1のU-29のことかな?あのドレッドノートにやられた奴

259 :HG名無しさん:2020/10/30(金) 22:21:44.92 ID:xFmFCzpb.net
中の艦長はおなじウィヂゲン

260 :HG名無しさん:2020/11/01(日) 17:08:18.80 ID:0eFQ35Ww.net
http://www.moxingfans.com/m/view.php?aid=8363

261 :HG名無しさん:2020/11/01(日) 19:46:57.90 ID:xO+MuEJ5.net
後ろからABCDEFやと思とったわ。

262 :HG名無しさん:2020/11/01(日) 20:13:45.78 ID:PJoiTaKq.net
>>260
大和の三連装砲塔が届いて開封したら大きすぎて変な笑いがでたわw
これも絶対買う。
この調子でアイオワ級は出してほしいね
イギリスはネルソン級の40.6cmかKGXの35.6cmか悩むな

263 :HG名無しさん:2020/11/02(月) 13:10:40.70 ID:87UFbCcD.net
大和砲塔キット
展示ベースを兼ねた甲板部分も一緒にパーツ化されてるから文字どおり砲塔だけの単品展示より見栄えよさそうで上手いキット化だと思った
砲塔よりでかいものもパーツ化してるからとんでもなくでかい箱になっちゃってるけど、
こっちも同じ感じでキット化するのかな

264 :HG名無しさん:2020/11/15(日) 19:36:32.20 ID:Y4HjfQzf.net
フライホークのPOW、Bismarck、Sharnhorst
積んでるけど何故か作る気にならんなぁぁ
なんか根暗な雰囲気が漂ってるキットだよな
凄惨な感じが、亡霊めいた死者の怨念が感じられるというか
楽しさが漂ってこない

265 :HG名無しさん:2020/11/16(月) 06:42:17.08 ID:yeIIWGCl.net
264が楽しさを感じるキットはなんだ?
無知なだけっぽいけど

266 :HG名無しさん:2020/11/16(月) 14:43:26.33 ID:z0R1LqxL.net
タミヤのPOW、KGV
ピットロードのワシントン、A.G.シュペー、リナウンなど

267 :HG名無しさん:2020/11/16(月) 20:54:41.66 ID:eB/As3yF.net
>>264
箱の絵の印象じゃね?

タミヤのレパルスやオイゲンは凄く印象が良い
あまり好きな艦じゃないけど作りたくなる

268 :HG名無しさん:2020/11/16(月) 22:35:45.07 ID:EtygtyT7.net
AGシュペーという変な略記を見たのは
20年前のデルタ出版以来だ

269 :HG名無しさん:2020/11/22(日) 00:23:46.26 ID:WhInT8es.net
美しい
https://twitter.com/WarshipPorn/status/1330127642813734913
(deleted an unsolicited ad)

270 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 21:37:15.98 ID:7IRxKKpl.net
Bismarck class 4番艦 Adolf Hitler 竣工

271 :HG名無しさん:2020/12/08(火) 21:04:20.98 ID:yx8CSFqx.net
あぁ
今日は「大日本帝国を崩壊させてやろう」という害務症や海軍の親英米派売国奴どもにころりと騙された
昭和天皇が、シベリヤに攻め込めば戦勝国になれたのに、こともあろうに全く逆の真珠湾など
に空襲したために日独伊の勝利がふっとんでしまった悪夢の日じゃ
ドイツにとっても暗い日である

日本人は害務症や海軍の親英米派売国奴どもとその子孫を永久に許さない

272 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 00:09:44.40 ID:WTGgud80.net
グナイゼナウの識別点にしてたB砲塔バーベットの二重?のジャッキステー、グナイゼナウ豪華版のエッチングでは用意されてないんか。

273 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 19:39:04.06 ID:5UE6EzVU.net
2021 フライホーク新製品紹介
http://uproda.2ch-library.com/1030854t12/lib1030854.jpg

274 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 08:30:51.31 ID:mFG9hf5n.net
フライホークはビスマルク出したからティルピッツもすぐ出ると思ったけどなかなかでないね
ラインナップには入ってるんだが

275 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 23:38:10.14 ID:08qDaIH0.net
1/72B砲塔の入荷通知きたわぁ

276 :HG名無しさん:2021/01/18(月) 16:18:14.90 ID:7AJV0jNV.net
ティルピッツの洋書だが 役に立つ?

http://www.panzerbook.com/2019/new2019.html

277 :HG名無しさん:2021/01/18(月) 21:44:16.70 ID:TZHW+DnW.net
>>276
世に知られるティルピッツの写真を全て集めたような
シリーズだからもちろん役立つけど
別にモデラー向けではないので、すぐ参考にできる
細部の写真ばかり載せた資料本とは違う
模型以上に実物に興味があるなら揃えない理由はない

278 :HG名無しさん:2021/01/20(水) 19:50:43.85 ID:BfgMx/GH.net
>>277

レスありがとうございます。

全部の購入はきついので、3と4巻を手始めに注文したいと思います。

ありがとうございます。

279 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 00:26:46.21 ID:QfHJe9MR.net
なんか貴族みたいな人から送られてきて
思わず御礼の返事出そうかと思ったよ
関係者の遺族か何かの記念出版みたいな感じなのかな

280 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 00:41:17.33 ID:R/suD8kM.net
なにそれきになる
個人出版って記載されてるけどだからかな

281 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 22:02:11.86 ID:1zPi+mr3.net
>>276
石橋孝夫氏の巡洋艦本買いたくて購入資金積立中なんだけどこっちの方買いたくなってきた
紹介ページよだれ物の写真ばっかじゃん

282 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 22:24:58.76 ID:il92Ji3U.net
1/72ビスマルク砲塔
塗装指示で砲塔上面が赤いのは指示されてないのね
キットのまま作っても考証的に大丈夫かな

283 :HG名無しさん:2021/02/01(月) 18:27:46.00 ID:3nrojqQT.net
版元のbismarck-tirpitz.comで注文するのがおすすめ
まとめて買えば送料も割安

284 :HG名無しさん:2021/02/02(火) 00:23:02.78 ID:oMzIDbNp.net
>>282
バルチックスキーム時のビスマルク主砲塔トップの色って
諸説あったけどカラー映像出てきてグレーってことで決着
ついたんじゃなかったっけ?後デンマーク海峡戦時はイエロー
だったって話もあるけど

285 :HG名無しさん:2021/02/02(火) 15:08:23.16 ID:6fCT8KLO.net
2018年に出版されたANATOMY OF THE SHIPによるとバルチックスキームが施された状態のビスマルクは、1941年3月初旬は主, 副砲塔上部と砲身がダークグレーで主砲A,D砲塔天板とB,C砲身の先端のA,D砲塔天板に重なる部分がレッド。
主砲測距儀は全面、副砲は天面のみダークグレー。

1941年5月5日のヒトラーの視察時は主砲の天板と測距儀天面、BC砲身先端がイエローに変更。
副砲は側面上部のダークグレーが下部と同じライトグレーに変更、天板と前部傾斜部分、測距儀天面がイエローになっている。

286 :HG名無しさん:2021/02/03(水) 02:09:18.17 ID:taObdFPC.net
>>285
そうか、最新本じゃそんなことになってんのか、ビスマルクの砲塔塗装は1980年のRobert C. Sternの本以降
出る本出る本で全部指示が異なってるから未だ迷うわ。

287 :HG名無しさん:2021/02/03(水) 08:02:16.17 ID:oK+K/izi.net
>>285
3月の赤色というのはカイザー・ヴィルヘルム運河で撮られたこれらの写真見ると
ありかなと思う

www.facebook.com/diedeutschekriegsmarine/photos/a.1699517166967117/1714991595419674
www.facebook.com/diedeutschekriegsmarine/photos/a.1699517166967117/2699285220323635

ヒトラー訪問時にC砲身が明るく見える写真はあるけど
ドイツ国内で黄色はどうだろう

288 :HG名無しさん:2021/02/07(日) 12:46:43.03 ID:xr1oRPmB.net
>>287
この程度の明るさの差ってフィルムの違いからじゃないの?当時のモノクロフィルムは二種類あって
赤系の色が暗くなる奴と黄色系の色が暗くなるという違いがあると聞いたことがある。
同じグレイでも明度に差ができてもおかしくはない

289 :HG名無しさん:2021/02/07(日) 15:38:31.58 ID:WNSL+zPA.net
印画紙の差もあれば白黒時代には当然のYやらRのフィルターも加味すればもうわからんぜ

290 :HG名無しさん:2021/02/07(日) 20:13:11.50 ID:mfRE3Jjq.net
>>288
287はどちらも撮影地点とカメラマンが別なだけで同じ3月8日の通航時だから
当然実物は同じ色だよ
モノクロフィルムが二種類あったというのはパンクロとオルソのことなんだけど
この2枚の場合はその違いではなく露出とフィルター使用の有無での差だろうね

291 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 19:08:28.33 ID:kj6OPF03.net
フライホークの新作出ないね。

292 :HG名無しさん:2021/02/24(水) 01:01:40.56 ID:QhtT+5WP.net
サクサク年代違いのバリエ出してグナイゼナウも出したシャルンホルストと違って、
ビスマルクは出してそれっきりだけどティルピッツは出さんのかな

293 :HG名無しさん:2021/02/24(水) 12:47:18.90 ID:kboyiy77.net
フライホークは以前に比べると販売ペースぎ明らかにおちてるね
大丈夫かな

294 :HG名無しさん:2021/02/24(水) 22:28:06.27 ID:DIN7xtGK.net
最高殊勲艦なのに全くキット運に恵まれないシェーアは出して欲しいんですけどね・・・

295 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 02:20:10.47 ID:s+OEhw9l.net
>>289
あんまし関係ないけどフィルター関係の画像をはってみる
https://i.imgur.com/pEPZAjd.jpg

296 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 12:35:02.04 ID:tenRhwoH.net
2020 イラストリアス インヴィンシブル ジュピター シャルンホルスト1940 グナイゼナウ1940 (別ブランドで55型駆逐艦と91型潜水艦 ピットロードから出た陽炎型も請負)
2019 エジンコート シャルンホルスト1943 ライブリー ケリー ケーニヒスベルグ
2018 ビスマルク ランス PoW1941 リージョン PoWマレー
2017 ペネロピ ハーミーズ1937 キャンベルタウン(別ブランドで大改装前の金剛型シリーズ)

多少の抜けはあるだろうがむしろペース上がってきてるだろ

297 :HG名無しさん:2021/02/26(金) 22:00:57.29 ID:81tUs3Ve.net
https://twitter.com/admiral_arsenal/status/1364556318904774658/photo/3
フライホークのシャルンホルストって乾舷の再現を間違ってるんだね
実物でこんなに喫水が浅いというか水線装甲が露出してる写真を見たことがない
(deleted an unsolicited ad)

298 :HG名無しさん:2021/03/05(金) 16:55:39.82 ID:ejgaudcP.net
それほど変には見えないけど
乾舷の高さと言うより舷側装甲の高さがアレだが気にするレベルでもないな

299 :HG名無しさん:2021/03/13(土) 00:03:46.49 ID:pSXGGX7V.net
トランペッターから1/350セント・イシュトヴァーン来たね。

300 :HG名無しさん:2021/03/18(木) 21:12:49.74 ID:Sze11Qjj.net
フライの1/700 WW I デアフリンガー
写真見る感じではシャルンホルスト、ビスマルク並みの精密キットではないのかな?
そこそこ?
実艦写真はかっこいいね

301 :HG名無しさん:2021/04/24(土) 19:16:45.90 ID:ckOIcami.net
ドイツ艦の情報はないかな?

302 :HG名無しさん:2021/05/03(月) 06:57:56.43 ID:iLg2Nn1i.net
みんなお休み中なのね。

303 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 16:13:00.97 ID:r9xHBSGs.net
1/72 ゼーフント完成
興味無い? そうですか・・・

304 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 21:02:52.76 ID:20/kdh5y.net
何年か前U-5329の写真貼ったら蓮コラとか言われたな〜

305 :HG名無しさん:2021/05/06(木) 00:26:27.54 ID:FK5ml3j4.net
>>303
Twitterで魚雷を灰色に塗っちゃった人?

306 :芋田治虫:2021/06/02(水) 13:33:22.95 ID:ZyZdFKSD.net
>>243のアナザーストーリー

統 総トうカッカトはドコのドイツナンでスカ

大きな戦争を起こし、多くの人々を殺して傷つけた、nという国がその戦争に負けて、西g、東gという2つの国に分断された後、長い年月をかけ、西gと東gが統一して、gという国を建国した直後に、gの政府が、統一に反対した人達を攻撃したとき、僅かな人達が疑問に思ったし、中には統一を後悔する者もいたが、gの多くの人々が一緒に攻撃した。
自分はまだ子どもで、統一に賛成していたので、疑問に思わず、一緒に攻撃した。
しばらくして、gの政府が、東gと西gが統一することに力を尽くした、東gと西gの指導者達及びgの初代の指導者を、批判したり評価しない人達を攻撃したとき、少数の人達が疑問に思ったし、少数の人達が、gの政府を批判したが、やはり多くの人達は一緒に攻撃した。
自分は、gの初代の指導者及び東gと西gが統一することに力を尽くした、西gの指導者を尊敬していたので、疑問を抱かず、一緒に攻撃した。
その直後、東gの人達と、西gと東gが長年属国にしていて、西g及び東gとはもちろん、西gと東gが統一した後も、もめ事が多い、※ファシリアールの人達と、※ワイマールクセンの人達を、gの政府が攻撃したとき、少なくない人達が疑問に思ったし、少なくない人達が、gの政府を批判したが、半数以上の人達は一緒に攻撃した。
自分は先祖が、ファシリアールの隣にあり、nが大きな戦争を起こす前に、植民地にした、oという国の移民であり、自分は、gの政府の攻撃に疑問を感じたし、自分の家族や親族の中には、不安を覚える人もいたが、しかし自分は、東gも、ファシリアールも、ワイマールクセンも好きではなかったので、一緒に攻撃した。
長い時が経ち、自分も年を取り、gの政府が、oを、nの少年兵だった人で、西gと東gが統一する直前に、多くの人々に支持されるoの指導者になり、oの指導者を引退した後に、しばらくして死んだ後も、oの多くの人達が、oのnの少年兵だった指導者を支持しているから、oはnのような、危険な国になる可能性が高く、自分の国及びoの周辺国の人々を守るためだと言って、oを侵略したとき、自分の一族は、oの移民の子孫だったので、gの政府や人々から攻撃されたが、その時には全てが遅すぎた。
その時、自分達にできることは何もなかった。

307 :芋田治虫:2021/06/02(水) 13:33:44.71 ID:ZyZdFKSD.net
ハイル・ヴァイツゼッカー(^o^)/
ハイル・コール (^o^)/
ハイル・ホーネッカー(^o^)/

308 :HG名無しさん:2021/06/06(日) 20:06:25.09 ID:9O7WNGqx.net
レベルのUボート公開40周年記念キットってうの買ったらしょぼい塗料セット付いてたんだけど
ネットで見たらレベルの溶剤糞高くて買う気しないし意味ないねこれ
ラッカーなのか水性なのかも分からないし

309 :HG名無しさん:2021/06/23(水) 05:08:40.00 ID:65wEXmuD.net
>>297

上の方のページの最初の1枚
大和かと思ったわw

310 :HG名無しさん:2021/06/23(水) 05:22:05.03 ID:65wEXmuD.net
この方、昨年は62隻竣工ということでパネェ軍拡強国ですなぁ

311 :HG名無しさん:2021/06/29(火) 17:11:28.12 ID:iRAJCv1w.net
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=208
1/700 シャルンホルスト

312 :HG名無しさん:2021/06/29(火) 17:50:02.49 ID:Yajtpjs9.net
そういう王道を往くラインナップなんてトラぺには求めてないのに…

313 :HG名無しさん:2021/06/29(火) 18:37:54.10 ID:ROy/WMqa.net
>>311
実際の模型のプロポーションは大丈夫なのか不安になるひどい絵だ
艦橋は窓の数からしてティルピッツだし

314 :HG名無しさん:2021/06/29(火) 20:04:40.73 ID:uVDv+eF4.net
フライホークで出たアイテムは要らんよね。。。

315 :HG名無しさん:2021/06/29(火) 20:14:30.66 ID:iRAJCv1w.net
Takom 1/350 ZEPPELIN P-CLASS AIRSHIP
https://ja-jp.facebook.com/354803674728188/photos/pb.354803674728188.-2207520000../1583323881876155/?type=3&theater

316 :HG名無しさん:2021/06/29(火) 20:18:45.66 ID:TIzjZePI.net
トラペだろ?フライホークどころかタミヤのを上回れるのか?

317 :HG名無しさん:2021/06/29(火) 21:04:37.32 ID:617TxFqC.net
他所と比べてどうこう言う以前に、船体の上と下と甲板の長さや幅がぴったり合うのかがまず不安。

318 :HG名無しさん:2021/06/30(水) 00:13:41.67 ID:ZGZyVy4m.net
>>317
トラペの方が普通にフジミとかアオシマより精度いいけど何が不安なんだ?

319 :HG名無しさん:2021/06/30(水) 00:36:46.73 ID:2m8gqG+g.net
>>316
フライホークなら判るけど、何処の並行世界だよw

…AFVならそんなに酷くないんだが、トラペはフネはあまり得意じゃないよなぁ。

320 :HG名無しさん:2021/07/01(木) 00:41:04.07 ID:MGJjfkza.net
>>318
ひどいのに当たったことが無いのは幸運だな

321 :HG名無しさん:2021/07/01(木) 08:33:55.06 ID:ygKxdJwK.net
酷いのって例えば?
そもそもそれを言い出したら各メーカーから酷いのは出ているからどちらにせよおかしい表現なんだが…

322 :HG名無しさん:2021/07/01(木) 14:19:06.78 ID:5YLDGKDm.net
とりあえず、この手元にあるニューヨークは左右の船体がそのままじゃ貼り合わせられなかったな。
反り防止で入れたであろう梁が突っかえるという有様。

323 :HG名無しさん:2021/07/02(金) 01:14:04.73 ID:6IFNaONq.net
だいぶ前にどこかに貼った拙作リバティ
http://imgur.com/a/UKPFT
ニューオリンズ級は上船体が幅広で難儀した。
自分じゃないけど米艦スレの最初に幅広すぎのメリーランドの話があるね。

324 :HG名無しさん:2021/07/02(金) 23:25:07.17 ID:A3kyLCdy.net
最近ロドニーとかテキサスとか作ったけど特に何も問題なくサクサク組めたけどな

325 :HG名無しさん:2021/07/04(日) 11:55:57.30 ID:EwuxuNSv.net
同じものをいくつも買ったりしないから、聞きかじった情報を基に印象で語るけど
ラッパはまともなのとひどいのが混ざって売られてるんだよ、これは他メーカーでは見られない
他所だとまともなのも、だめなのも安定してる

326 :HG名無しさん:2021/07/04(日) 18:29:10.80 ID:4xv3pwil.net
トラペの魅力は安さだったけどもうそれもなくなった

327 :HG名無しさん:2021/07/04(日) 19:55:53.23 ID:DKJ2Ihle.net
ラッパが安いって10年以上前の話でしょ

328 :HG名無しさん:2021/07/04(日) 21:43:28.81 ID:yuCIM7sU.net
中国から通販で買えばまだ安い。
だがしばらく待つしわりと面倒くさい。
更に、それならもうちょっと出せばフライホークが買える。

329 :HG名無しさん:2021/07/31(土) 12:36:27.67 ID:I//TOoXT.net
ドイツ海軍U-7C潜水艦
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=210

330 :HG名無しさん:2021/07/31(土) 22:14:27.74 ID:FcqWWF7o.net
U-7Cってなんのこっちゃと思ったらタイプ7Cのことね
単純なミスなのか本当にこの程度の理解なのか、さてレベルの骨董品を越えられるかな

331 :HG名無しさん:2021/08/01(日) 12:30:42.86 ID:EG51/0Ee.net
ダスベのU-9が欲しいけど、流石に置くところが……

332 :HG名無しさん:2021/08/01(日) 14:12:55.39 ID:P3U0Zbgn.net
http://tugboat1103.fem.jp/tug/s1.JPG
http://tugboat1103.fem.jp/tug/s2.JPG

なんか砲塔周りの配色が変だけど
ドラゴンの色指定に従うとこうなるの?

333 :HG名無しさん:2021/08/26(木) 01:46:17.45 ID:QTbAL0GL.net
http://www.moxing.net/bbs/forum.php?mod=viewthread&tid=112441&extra=
トランぺッター 1/350 航空母艦ヴェーザー

334 :HG名無しさん:2021/09/03(金) 00:24:36.18 ID:axpgedrn.net
https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Hobby-Store/TAKOM-354803674728188/
SMS Derfflinger 1916 + SMS Lutzow 1916 + Zeppelin Q-class

335 :HG名無しさん:2021/09/03(金) 02:18:36.50 ID:uhCMVXST.net
せめてヒンデンブルグにしてほしかった。

ザイドリッツとかバイエルンなら歓喜

336 :HG名無しさん:2021/09/22(水) 22:30:50.76 ID:g6TzERzI.net
フォアホビーって初めて聞いた
https://www.themodellingnews.com/2021/09/preview-new-brand-with-new-boat-fore.html

337 :HG名無しさん:2021/09/30(木) 12:40:56.38 ID:l3E+A2+g.net
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=214
1/200 グナイゼナウ

338 :HG名無しさん:2021/10/04(月) 05:16:16.63 ID:BahJjQN5.net
フライホークのグナイゼナウ買ってみたけど
ちゃんと煙突前面がシャルンホルストと別物になって
エッチングのジャッキステーも主砲前面の/\とB砲塔バーベットに巻き付く3重の物も用意されてるね。
気になった点は、艦首の豚鼻が全然違うのと艦橋横のダビットは1940には無いと思う。

339 :HG名無しさん:2021/10/04(月) 12:08:15.19 ID:mmPXhhaF.net
タコムのザクセン級届いた
1/350だけあって大き目な箱だけど、中身の方は箱の半分も入ってないな

340 :HG名無しさん:2021/10/07(木) 20:08:33.27 ID:+FhsNtOk.net
1/72 15CM SK C/28
https://ja-jp.facebook.com/354803674728188/photos/pb.354803674728188.-2207520000../1653269694881573/?type=3&theater

341 :HG名無しさん:2021/12/29(水) 06:13:30.23 ID:bD42m2s/o
https://giftmall.co.jp/gifttmY99t/
イタリア製 モデルシップ 大航海時代 ガレオン船 サンガブリエル号
バスコ・ダ・ガマ ハンドメイド 帆船模型 完成品 中世 ヨーロッパ アンティーク風 65cm
男の隠れ家 イタリー インテリア ロマン gao-2sg by ヨーロッパギフト専門店 カサピース

342 :保守:2022/01/07(金) 11:54:35.96 ID:BC3rG4uu.net
名前:HG名無しさん[] 投稿日:2021/12/31(金) 16:25:14.32 ID:9yDgGpiq
2022 フライホーク新製品紹介
http://imepic.jp/20211231/589800

343 :HG名無しさん:2022/01/10(月) 23:20:43.41 ID:Rc/9Vms7.net
>>342
やっとまともなシェーアを作れる

344 :HG名無しさん:2022/01/10(月) 23:20:56.71 ID:Rc/9Vms7.net
>>342
やっとまともなシェーアを作れる

345 :HG名無しさん:2022/01/26(水) 16:58:55.34 ID:PP+tXIdf.net
1/35 DKM TYPE Z-C U-BOAT
https://www.facebook.com/339312286698433/photos/pcb.944631542833168/944631192833203/?type=3&theater

346 :HG名無しさん:2022/01/28(金) 00:45:50.26 ID:ASB81ODW.net
ドイツ潜水艦なら大戦後の輸出潜水艦のベストセラー209型シリーズなんてのを見たいね

347 :HG名無しさん:2022/02/02(水) 16:16:50.39 ID:0o4aOuTA.net
MODELL BAURAY
https://modellbauray.com/

3Dプリントモデルの新規さんかな?アイテムがマニアックすぎ

348 :HG名無しさん:2022/02/02(水) 18:46:47.32 ID:60OGBJ9d.net
3Dプリント ナッソー急ええなー

349 :HG名無しさん:2022/04/28(木) 22:18:03 ID:pid8wF/Z.net
TAKOM
1/72 28CM SK C/34 GUNS Scharnhorst Turret-B
http://imepic.jp/20220428/802300

350 :HG名無しさん:2022/05/11(水) 12:42:34.78 ID:xAvVnzbq.net
1/700 エムデン
https://twitter.com/kenchantin/status/1524205035818602496
(deleted an unsolicited ad)

351 :HG名無しさん:2022/05/14(土) 00:36:45.57 ID:BXTZehvb.net
タービンvs.レシプロセットに期待

352 :HG名無しさん:2022/05/14(土) 02:11:50.94 ID:fBLLu+KB.net
タイガーはどうなったー
フッドと一緒に写ってたやん

353 :HG名無しさん:2022/05/31(火) 18:52:13.42 ID:pVj5rWJv.net
1/700 グナイゼナウ
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=233

354 :HG名無しさん:2022/06/26(日) 12:12:30.70 ID:N/NEgP7O.net
1/350 O級巡洋戦艦バルバロッサ
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=235

355 :HG名無しさん:2022/07/26(火) 21:44:26.26 ID:nArMiihq.net
O級を出すならH44を出してくれや
最低でも1/350でな

356 :HG名無しさん:2022/10/31(月) 17:27:40.98 ID:nu+3/lJH.net
寄り道しないでいいかげんシェーアをストレートに出せ

357 :HG名無しさん:2022/11/26(土) 18:32:30.15 ID:B39rva9r.net
艦橋改装後のシェーアのインジェクションキットって未だエレールの1/400だけなんだよな。
エピソード豊富で人気ありそうな船なのになんで1/700でも1/350でも出てないんだろね

358 :HG名無しさん:2022/11/26(土) 23:06:41.68 ID:nhLwoUU+.net
ドイチュラント級三隻の中じゃ一番パッとしないし、エピソードの方も地味なのばっかりだし

359 :HG名無しさん:2022/11/28(月) 18:06:33.49 ID:V/TiFPL5.net
https://www.1999.co.jp/10940175
7pのキットがこの価格

360 :HG名無しさん:2022/11/28(月) 18:55:10.51 ID:JE2mRYpm.net
>>358
名著「ポケット戦艦」の主役じゃんシェーア、ガキの頃頃早川文庫のこれ読んで初めてこんな不思議な軍艦あるの知ったわ
このクラス所期の目的の通商破壊戦においても姉妹中最大の戦果挙げてるし全然地味じゃないよ

361 :HG名無しさん:2022/11/29(火) 21:23:52.17 ID:ffUQylGp.net
>>357
1/700はフライホークからFH1168として今年発売のはずだったけど延期?

>>358
それに当てはまるのはシェーアではなくリュッォウだね

362 :HG名無しさん:2022/12/19(月) 22:48:34.46 ID:5NqESyFR.net
11月12日、12月17日、26日と
この2つの月はナチスドイツ艦隊にとって暗黒だったな

363 :HG名無しさん:2022/12/20(火) 18:02:00.45 ID:airl14Bb.net
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=247
1/350 H級戦艦

364 :HG名無しさん:2022/12/25(日) 12:16:57.89 ID:imb4rVjG.net
Sharnタンの命日か

365 :HG名無しさん:2022/12/25(日) 12:17:33.45 ID:imb4rVjG.net
26だったな

366 :HG名無しさん:2022/12/26(月) 15:06:22.30 ID:/XMmo8PO.net
最後左右にケツ振って、回避しながら航行していたのだろうか
もうだいじよぶだぁーって真っ直ぐ航行していたんだろうか

367 :HG名無しさん:2023/01/01(日) 15:59:19.93 ID:asWE+Pe2.net
Fly Hawk coming soon
http://imepic.jp/20230101/574620

368 :HG名無しさん:2023/02/03(金) 20:57:27.75 ID:egEN327O.net
シャル級を28cm砲に決定した連中は英国の工作員ドイツ人だったと思われる
買収されたようなのがいっぱいいてそれがドイツ敗戦の最大の理由。

369 :HG名無しさん:2023/02/04(土) 06:52:56.74 ID:edlQ4P7p.net
でもシャル建造時は28cm以上の艦載砲が無かったよね

370 :HG名無しさん:2023/02/04(土) 10:36:40.10 ID:tRXk6mwy.net
反ワクやってるようなのと同類のキチガイは相手するだけ時間の無駄やで

371 :HG名無しさん:2023/02/08(水) 13:11:01.79 ID:eLQylIws.net
2、3年待ってもよかった

372 :HG名無しさん:2023/02/08(水) 14:44:20.16 ID:v0bYgLrb.net
戦艦クラスだと建造費が現代価格でn兆円なので、予算が大きく影響する。

じゃ来年に繰越みたいな事はできないよ。

373 :HG名無しさん:2023/02/09(木) 13:30:32.17 ID:2xc+G1q5.net
350でグナイゼ欲しい

374 :HG名無しさん:2023/02/09(木) 23:46:02.37 ID:WUtOQcHy.net
n兆円が初出撃でパーに

375 :HG名無しさん:2023/02/25(土) 08:09:55.75 ID:sfBtHmDL.net
Trumpeter 1/700 Admiral Hipper 1941
いま頃買ってみたが、バリが多いね

376 :HG名無しさん:2023/03/02(木) 15:35:58.85 ID:d1T5CMcP.net
いいね

377 :HG名無しさん:2023/03/02(木) 18:14:27.26 ID:88xBVCwV.net
戦艦改造空母「出撃さえしてないわ」

378 :HG名無しさん:2023/03/04(土) 18:46:13.82 ID:43ntNMC0.net
今更H級のプラモ欲しくなったけど、最早全然置かれて無くて草。
再販しねぇかな……

379 :HG名無しさん:2023/03/17(金) 23:09:25.25 ID:4q/dX2oB.net
FLYHAWK 1/700 ドイツ巡洋艦エムデン
http://imepic.jp/20230317/833350

380 :HG名無しさん:2023/03/17(金) 23:47:52.47 ID:b1fBqLIS.net
>>378
海外通販で普通に買えるじゃん

381 :HG名無しさん:2023/03/18(土) 23:37:20.30 ID:z2yUF59X.net
>>380
マジか。アリエクとタオバオは見たつもりだったが、チェックが甘かったか。

382 :HG名無しさん:2023/03/19(日) 23:30:42.29 ID:7wUpwA6T.net
一部筆塗り済みのつくりかけのキットがジャンクとしてまとめて出品
されてるのを目にすると
だれかお亡くなりになったのか、と感慨

383 :HG名無しさん:2023/04/11(火) 11:25:00.78 ID:PPOTpfr4.net
えむ電高いから、球磨で我慢した

384 :HG名無しさん:2023/04/11(火) 18:02:27.34 ID:PPOTpfr4.net
ドイツ艦の照準システムの精度は高いんだ
日本の重巡のそれは精度がダメなんだ

385 :HG名無しさん:2023/04/12(水) 11:31:48.07 ID:2ZNwug5h.net
フッテンなんてキットあったんだっけって思って探したけど
確かに在庫ねえな
よく使う香港の模型店とかでも見当たらん

386 :HG名無しさん:2023/04/28(金) 04:50:39.67 ID:9cpY62Da.net
WW2ドイツの軍艦
船体自体はいいわね

英海軍は船体は古いわね
でも対空兵装(副砲、主砲の高角砲化)やレーダーが決定的に新しかったわね

387 :HG名無しさん:2023/04/28(金) 04:52:13.20 ID:9cpY62Da.net
日本はドイツから新しい技術をいろいろもらったのに
お返しは赤城頃の空母設計って、しみったれてるわね

388 :HG名無しさん:2023/04/28(金) 07:22:47.16 ID:pSwCCBgZ.net
アホか
設計図どころか空母での飛行訓練やらの貴重な情報を全部提供してるだろ
モノしか価値がないとでも勘違いしてんのか

389 :HG名無しさん:2023/04/28(金) 10:57:12.84 ID:9cpY62Da.net
普通蒼龍か翔鶴くらいは提供しとけよ
ハワイじゃなくてシベリアを攻めろよ
インド洋の通商破壊をもっとやれよ
・・・
日本海軍は敗戦するために戦争を始めた売国奴組織

390 :HG名無しさん:2023/04/28(金) 11:18:25.60 ID:ZwTQWH6A.net
空母の技術が皆無のところに最新技術いきなり入れて咀嚼出来るとでも?w

燃料も獲得出来ない、援蒋ルート遮断には全く無意味なシベリア攻めて
地積稼ぐ意味は?w

インド洋向けの根拠地が皆無なのに何処根拠地にしてインド洋攻めるって?w

当時の燃料事情では陸軍が一番南方制圧に熱心だった事実を無視してこう言う
トンチキな戯言を現代に言っちゃうなんて恥ずかしいゾw

391 :HG名無しさん:2023/04/28(金) 13:01:44.06 ID:wF75QN8r.net
ソビエト滅ぼしてドイツロシア占領地バクー油田から輸入する。

392 :HG名無しさん:2023/04/28(金) 14:13:40.14 ID:cOlNYpj4.net
関特演でスカスカのシベリア方面軍を上回る動員も掛けられなかったのにバクーから輸入なんて
出来る訳無いだろw

大陸に深入りして無ければ出来たかもしれないが、大陸棄てるなんてそれこそ陸軍が出来る訳もないw

ドイツの為に日本陸軍を動かそうとかそれこそ売国奴w

393 :HG名無しさん:2023/04/28(金) 15:13:24.06 ID:wF75QN8r.net
ソビエト滅んでるんだから、ソビエトが極東まで燃料輸送したシステムそのまま使えばええんとちゃう?

394 :HG名無しさん:2023/04/28(金) 15:47:43.86 ID:9cpY62Da.net
気を見て森を無視、ですか
シベリア攻めればドイツ軍との挟撃でソ連崩壊するだろ
南方はイギリス領とオランダ・フランス領だけ攻めればいいだろ
なんで攻略可能性ゼロの対米戦始めるのよ。w
インド洋通商破壊はちゃんと計画されて、重巡が向かう予定まで組まれてましたが?

395 :HG名無しさん:2023/04/28(金) 17:03:14.41 ID:2u6lf2k7.net
しょうもない内容でケンカすんなよ

ほんと犬も食わない

396 :HG名無しさん:2023/04/28(金) 17:15:06.62 ID:PmUKJlQD.net
空母ってハードよりも運用が大事なのよな
発艦だけみても60機からの艦載機に一機ニ分かかっちゃったら最後ニ時間後だもんな
先頭がどんだけ先にいんのよとw
レーダーもなくて無線も怪しい時代、むしろようちゃんと全機空中編成できたなと

赤城のデータ引き渡しみたら、ノウハウがどんだけ重要視されてたか普通はなんとなくわかると思うんだがなあ

397 :HG名無しさん:2023/04/28(金) 17:52:13.59 ID:vRJ3XVeO.net
>>393
当時のパイプラインじゃソ連太平洋艦隊の需要賄うのも不足してるくらいで
日本帝国の需要賄うなんてとてもとても。

BAM鉄道もまだ工事途上で使えないからカムチャッカ行くのも厳しいし。

アメに禁輸食らっているから燃料逼迫は確実で、しかもモスクワ攻略が仮に可能でも
ドイツ自体に燃料の余裕が無いってのも有る。

因みにドイツに当時一番足らなかったのは実は歩兵で、故にAAラインには手も届かなかった。
「モスクワかキエフか」ではなく「モスクワもキエフも」が出来なかった時点でドイツは詰み。

>>394
それ以前のインド洋作戦の際に、海軍側から「継続してインド洋での交通線遮断を
行うなら、トリンコマリーの攻略が必要で、それには最低でも南方作戦同様の商船徴用が
必要になる」と言われて陸軍側な難色示したのは無視なんだw
(で、ベンガル湾機動作戦でインド洋東側からイギリス艦隊を排除する事になった)

巡洋艦出すのにシンガポールから出ないとならないんで効率が良くない、ってのも有ったし、
大体主正面でアメリカの反攻来てるのにインド洋作戦する余裕がないんで陸海軍合意で
インド洋作戦は中止だなぁ。

398 :HG名無しさん:2023/04/28(金) 22:36:13.21 ID:2u6lf2k7.net
ドイツ艦船、のプ・ラ・モの話をしろよ

399 :HG名無しさん:2023/04/28(金) 23:02:37.87 ID:pSwCCBgZ.net
>>394
寝言は寝て言え
史実ではどれだけドイツが攻めようともシベリアに配置されたソ連軍の規模はほとんど変わっていない。
シベリアを攻めたところで自滅すると当の日本陸軍も予想してるわ。

400 :HG名無しさん:2023/04/28(金) 23:23:09.35 ID:wF75QN8r.net
ソビエトに喧嘩うって資源を輸入
英米に喧嘩うってアジア資源確保

日本の選ぶ道はどっち?

みたいな

401 :HG名無しさん:2023/04/29(土) 03:02:48.39 ID:K7jyqVEv.net
>>398
「赤城」見学したのに何故かカタパルトはビックリドッキリメカをグラーフツェッペリンに載せようとしたしなぁ。

しかも不思議なのは、ルフトハンザの運用したカタパルト船は見た目はビックリドッキリ風だけど、案外と
手堅い設計だったのに何故?ってのは有るな。

それ以外にもシャルンホルストの変態水上機格納庫とかな。
グナイゼナウはシャルから比べるとまだオーソドックスだけど。

402 :HG名無しさん:2023/04/29(土) 11:49:02.87 ID:lmwhiqwU.net
この前イギリス艦スレで日本海軍の話してた人達か?

403 :HG名無しさん:2023/04/29(土) 14:27:55.24 ID:7YoKGo38.net
>>400

いや
ソ英蘭だけと戦争してれば戦勝国になっていた
1941年9月の時点で、枢軸国の戦勝確率は85パーセント超えていた

404 :HG名無しさん:2023/04/29(土) 14:30:09.91 ID:7YoKGo38.net
>>397

だからアメリカは参戦してないんだってば

405 :HG名無しさん:2023/04/29(土) 14:30:45.99 ID:7YoKGo38.net
>>399

嘘つき発見

406 :HG名無しさん:2023/04/29(土) 14:32:27.87 ID:7YoKGo38.net
>>397 トリンコマリーの攻略が必要

X

ドイツなんてヨーロッパからわざわざ出撃してたんだって、知ってるか?
www

407 :HG名無しさん:2023/04/29(土) 14:40:16.73 ID:7YoKGo38.net
嘘のデパートが↓
>>397

>>アメに禁輸食らっているから燃料逼迫は確実

インドネシア占領したから問題ありません
燃料逼迫してたというのであれば、どうやって1945年まで戦えた事実を説明する
のだろうか???wwwwww

>>ドイツ自体に燃料の余裕が無いってのも有る。

ドイツもやっぱり1945年まで戦えてましたけど?
wwwww

>>「モスクワかキエフか」ではなく「モスクワもキエフも」が出来なかった
>>時点でドイツは詰み。

X

迫るドイツ軍とシベリア侵攻した日本軍との挟撃(日本海軍の航空機部隊も来るよ)で、
ソ連は各地で離反・政変も起きて崩壊する
上からの継戦命令が止まれば、すぐ投降するのが1941年のソ連軍

408 :HG名無しさん:2023/04/29(土) 14:50:40.78 ID:e2O9eEk8.net
2020年代にもなって未だに英米可分とか・・・
昭和で情報更新が止まってる

409 :HG名無しさん:2023/04/29(土) 18:42:16.80 ID:BghyjFkE.net
O級巡洋戦艦バルバロッサ売ってるやん。作った人いるんかな。

410 :HG名無しさん:2023/04/29(土) 19:04:29.00 ID:9h3o4eiL.net
>>401
いやグナイゼナウの方が変態度上じゃね?
https://dec.2chan.net/up2/src/fu2145623.jpg

411 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 01:02:52.77 ID:BHvaGUER.net
>>408
当の陸軍が「不可能」って早々に可分論捨ててるのになw<英米可分論
何でかって言うと、油田地帯にはアメリカの権益が多数混在していたから、
って身も蓋もない現実はどうしようもなかったからだけど。

>>410
ビスマルク級でイギリス型の固定カタパルト設置になった訳で、やっぱり
断絶が有って研究をしてないとビックリドッキリメカになっちゃうんだろうね。

ドイッチュラント級なんか複数機載せるのが定数になってるけど、後から感も
拭いきれないものね。

412 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 03:49:48.65 ID:Mhj/jYsT.net
本人としては情報更新してるらしいのですが、
嘘は治らないようですw

当の本人たちの話は本人たちの話にすぎないってことも
知らないなんて・・・www

413 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 04:07:14.67 ID:xsDz8SZb.net
>>412
戦史叢書くらい読んでおいでよw

因みにオランダ領東インドの油井には当時スタンダード石油が権益を握っていた
油井が混在していた。

414 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 04:30:49.12 ID:Mhj/jYsT.net
あぁ、なるほどw

fake在日防衛庁のCIA対日関係者ね・・・

415 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 04:31:48.07 ID:Mhj/jYsT.net
嘘の塊 = 公的歴史書

416 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 04:40:00.45 ID:Mhj/jYsT.net
>>399

防衛関係者のくせに、
シベリア軍をシベリアに拘束しておくことの価値の高さや
二正面作戦の難しさについては
知らぬ存ぜぬのふりですか?
それこそ虚偽まんまですやん

まるで偽最高裁の恥知らずな偽判決文のようだ

417 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 04:41:00.62 ID:Mhj/jYsT.net
戦後のアメリカ支配による嘘システムにはそろそろバイバイ

418 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 10:39:22.14 ID:tm6P3goh.net
お前みたいな馬鹿がこの世からバイバイしてくれや

419 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 11:34:38.08 ID:hAEDOYkm.net
>>413
> >>412
> 戦史叢書くらい読んでおいでよw

戦史叢書って一般常識だったのかww
知らなかった

420 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 11:51:19.93 ID:pHo+Ajue.net
>>417
うそってのは変。
良いか悪いかはともかく、それが今の現実

421 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 19:44:18.38 ID:1Gsszxjk.net
一次史料も知らず、妄想だけで英米可分とか騒いでるバカにつけるクスリはない

422 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 19:55:27.38 ID:v8w+kESs.net
在日がアメリカの手先となって嘘で固めていますね

423 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 19:59:55.10 ID:v8w+kESs.net
スタンダード石油には予告と謝罪と補償の約束を表明し
アメリカ国民に向けて一部権益の譲渡を約束して好意を得ておけばよい
対米担当の外交官たちはまさにそれこそを為すべきだったのである

ところが売国奴だったためにユダヤルーズベルト側に与し
明治以来の日本国民の努力を英米ユダヤに売ったのである

424 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 20:01:22.98 ID:v8w+kESs.net
売国奴の孫は今現在、またも外国勢力に水道利権を売っているそうじゃないか

425 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 20:02:06.02 ID:v8w+kESs.net
日本人に対し申し訳ないとか恥ずかしいとか思わないのか

426 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 20:04:35.78 ID:v8w+kESs.net
ユダヤ英米の巨大な嘘で固めた侵略行為の正当化。
今またウクライナで繰り返されているが、世界中が目覚めつつある。

427 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 22:42:48.09 ID:T0IVcvXS.net
一次史料知ってるくせにまちがってばかりバカにつけるクスリはもっとない だろうなw

428 :HG名無しさん:2023/04/30(日) 22:50:56.63 ID:1Gsszxjk.net
と調べもせずに妄想するバカが負け惜しみをするいつものパターン

弱い犬ほどキャンキャン吠えるね

429 :HG名無しさん:2023/05/01(月) 14:30:25.66 ID:Xvjn04dy.net
キチガイって話がしたいわけでなく自分の妄想垂れ流したいだけだからか、こうやって連投する傾向ある

430 :HG名無しさん:2023/05/01(月) 18:09:38.23 ID:7ax7K3vs.net
そもそも話通じないからね
俺がこう考えるから俺が正しい。史料も証拠も知ったことか

基地害クレーマーとまったく同じ思考

431 :HG名無しさん:2023/05/01(月) 21:28:22.64 ID:bSSGi5C2.net
史料見て嘘ついてるヴァカより遥かにマシ

432 :HG名無しさん:2023/05/01(月) 21:38:06.75 ID:7ax7K3vs.net
ウソついてると思い込んでるバカ?

433 :HG名無しさん:2023/05/02(火) 21:43:05.55 ID:cpVuzCF5.net
ってか、戦史叢書くらいその手にしてるカマボコ板でも普通に検索してただでも観れるだろw
昔と違って今はアジ歴だって防研だってサイト持ってて普通に公開してるぞw

精々コンビニ本みて感化されるレベルじゃ「検索」なんて使えない所為なのかもしれないがな。

434 :HG名無しさん:2023/05/03(水) 00:03:05.68 ID:aBZ8YruB.net
史料いくら見てても基本的にバカだとダメだねw

435 :HG名無しさん:2023/05/03(水) 10:17:32.85 ID:205jt1pq.net
カンガルーvs.カンガルー

436 :HG名無しさん:2023/05/04(木) 23:09:13.59 ID:WXal1PLv.net
日本海軍てどうして基地の軍や艦隊をわざわざ分割して<集中してる米軍の前に
「やってください」と言わんばかりに差し出し続けたのだろう?

437 :HG名無しさん:2023/05/04(木) 23:10:11.28 ID:WXal1PLv.net
珊瑚海海戦から以降は基本的にずっとそうだよね?

総レス数 437
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200