2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.16

1 :HG名無しさん:2019/07/26(金) 06:28:43.92 ID:m9T0xrBZ.net
前スレ
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1535395425/

過去スレ
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1510968036/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.13
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1485346558/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.12
https://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1413346466/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.11
https://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1359199901/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.10
https://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1332420331/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.9
https://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1299500962/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.8
https://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1266852145/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.7
https://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234202107/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.6
https://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210696106/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.5
https://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1195977580/
【】タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.4【】
https://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1185324588/
【】タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.3【】
https://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1175338855/
【】タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろう【】
https://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1135345528/
タミヤ1/48傑作機シリーズのスレ
https://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1100853205/

2 :HG名無しさん:2019/07/26(金) 06:50:34.35 ID:0KmHwEzz.net
>>1
良いリベットだ、乙!

3 :HG名無しさん:2019/07/26(金) 12:15:11.57 ID:9P9jpDax.net
イチモツ

4 :HG名無しさん:2019/07/26(金) 12:22:43.85 ID:z40DLdZL.net
東武の白箱買えました?!

5 :HG名無しさん:2019/07/26(金) 12:36:24.11 ID:BF+wZCYi.net
1乙

6 :HG名無しさん:2019/07/26(金) 17:07:08.78 ID:t6qXsj/t.net
テストショット4千円前半で売ってたみたいだから製品の実売価格は3500円前後くらい?

7 :HG名無しさん:2019/07/26(金) 17:39:18.00 ID:Mo1DAg2U.net
6000円ぐらいって迷人言ってたような

8 :HG名無しさん:2019/07/26(金) 19:13:18.30 ID:XlNxUYD4.net
テストショットの方が安いの?

9 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 01:13:58.06 ID:civBgiu1.net
そんなはずはないさ

10 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 01:32:50.70 ID:AQ6vZzkJ.net
ペロ八、楽しみだな。変なデカール選定じゃないよね。

11 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 04:05:17.22 ID:dvhShtdp.net
>>7
昨日の配信、消えてるんだよな。
何かまずかったのかね。先走りしすぎとか。

12 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 08:19:56.57 ID:GmBe+bUs.net
偵察機型出してサン・テグジュペリ機のマーキング入れてくれ。

出ないだろうけど。

13 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 08:49:59.88 ID:7Wsg/Cyz.net
Tギャラリーで買ったP38、早速製作!
1日50個限りで、1人1個までのシバリだが
初日は昼過ぎまで余裕で余ってたぞ。
ちなみに4320円。正式発売の時は増税分値上げだな。

14 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 10:44:41.77 ID:yL4V/31Y.net
アマゾンで売ってると思ったらイタレリだった
イタレリでもP-38出してたんだな

15 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 11:01:33.54 ID:BwPldGVf.net
あれ買うのはあのデカールに価値を見い出せる奴だけ

16 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 11:46:17.09 ID:X1dWza8V.net
P-38かあ。ハセのG型作ってあるけど、買っとくかなあ…?

17 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 12:18:30.27 ID:B98Gsg0W.net
発売予定日、意外と近いのか

18 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 12:47:56.97 ID:q6pf5F9A.net
会長肝いりのキットらしいし楽しみ

19 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 13:08:05.33 ID:/tv7UrA5.net
>>8
このあいだのナスホルン(?)は
白箱のが千円安かったって聞いたヨ
正規品量販店で買ったほうが安くなる可能性も否めない感じですな・・・(^p^;)

20 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 14:16:26.05 ID:PpQIhmRI.net
本日P-38購入してきました
13時頃にはまだ20箱くらい残っており
会場で箱を持った人も多く見受けられました

21 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 21:53:06.22 ID:AQ6vZzkJ.net
P-38 F/Gなのか。 Jとか来るのかと思ったら以外だな。
これは五十六編隊セットとか来そうな感じ。

J型、L型もでるだろうし3種確定かな。

22 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 22:39:08.39 ID:1WCW2r3V.net
そういえばBf109やスピットファイアのバリエーションはでないんですかね?

23 :HG名無しさん:2019/07/27(土) 23:20:20.13 ID:AQ6vZzkJ.net
Bf109Fシリーズは欲しいよね。そのうちスピットもMk5は前回同様くるんじゃない。

24 :HG名無しさん:2019/07/28(日) 00:50:57.51 ID:FHJL9W+L.net
bf109はエンジン抜きの廉価版出してくんねーかな

25 :HG名無しさん:2019/07/28(日) 01:47:45.60 ID:Ver9Lv5K.net
タミヤだからねぇ むしろf-14dをよく出したなと言えるレベルだから期待薄

26 :HG名無しさん:2019/07/28(日) 07:42:58.76 ID:0kuOpbu+.net
>>12
まず後期型P-38が出るかどうか

27 :HG名無しさん:2019/07/28(日) 16:04:45.43 ID:2KTr5g5f.net
二段過給機付きマーリン積んだモスキート待ち続けてるんだけど

28 :HG名無しさん:2019/07/28(日) 17:05:32.67 ID:D1Wyr7AF.net
Me262の機首の分割改善して会わせ目消しで給油口まで消すはめにならんようにして欲しいな

29 :HG名無しさん:2019/07/28(日) 23:15:38.78 ID:Tj4BsKI1.net
P-38J/Lを出さないで、F/Gで終わりなら逆にタミヤ見直すw

30 :HG名無しさん:2019/07/29(月) 23:50:53.66 ID:SbgW0VhL.net
夜戦型Mだしたら、もっと見直す

31 :HG名無しさん:2019/07/30(火) 00:19:18.04 ID:LtktUyYl.net
Mはアカから部品とって頑張ってちょ!モノグラムのにも付いてたか。
P-38といえばモノグラムの傑作キットだったよね。ハセが出た後も忘れられない感じ。

32 :HG名無しさん:2019/07/30(火) 01:13:49.43 ID:lGLm/3s6.net
あご下のラジエーターだけどこかのjと交換できないかな?

33 :HG名無しさん:2019/07/30(火) 12:52:42.28 ID:ry/u/yd2.net
あなたが各社のを買ってトライすれば人気者になれる。

34 :HG名無しさん:2019/07/30(火) 12:55:20.15 ID:0aTB+Tsy.net
果たしてそうやろうか?

35 :HG名無しさん:2019/07/30(火) 19:34:29.87 ID:4bzEAR2J.net
東武では昨日の夕方でも10個近く残ってたな>ライトニング
あんまり人気ない?

36 :HG名無しさん:2019/07/30(火) 21:15:41.38 ID:oFKpIGls.net
で、ゲットした方々、感想はいかが?
個人の感想としては、エンジンやガンベイ再現にこだわらず
エッチングも無しだけど、
相対的に低価格に抑えるための判断と、好意的に評価したいですね

37 :HG名無しさん:2019/07/30(火) 22:06:39.65 ID:IgVHILrJ.net
バレルの放熱孔がデカールと聞いてちょっと萎えた
純正でディテールアップパーツ出してくれや

38 :HG名無しさん:2019/07/31(水) 12:22:52.26 ID:3bmcHtVF.net
>>37
109の熱帯用フィルターのメッシュもデカール表現だったな
タミヤ内でこの手の表現はデカールでってポリシーがあるのかな

39 :HG名無しさん:2019/07/31(水) 15:35:04.89 ID:4vwKL05x.net
>>35
何時までやってるのか知らないが、東京なら平日でも瞬殺しないと不人気なの?

40 :HG名無しさん:2019/07/31(水) 15:59:44.15 ID:3bmcHtVF.net
発売日以降はいつでも手に入る物なのに、
なぜか早売りを買うという行為

41 :HG名無しさん:2019/07/31(水) 17:59:09.54 ID:oNk1n20m.net
積むだけだけど買っちゃったよ
白箱は初めて積みました

42 :HG名無しさん:2019/07/31(水) 18:59:47.06 ID:5UQJ1KVX.net
今回もパスすます

43 :HG名無しさん:2019/07/31(水) 20:08:19.53 ID:+H3QYWAY.net
P-38 F/G Lightning
Maker : Tamiya
Scale : 1/48
Item No.# : 61120
Release Date : 2019-10-04

ホビーイージーの告知。中国が数週間早いんだろうなあ。

44 :HG名無しさん:2019/07/31(水) 21:55:07.12 ID:bbM3qJPc.net
ヤフオクメルカリで出品されてて笑う

45 :HG名無しさん:2019/08/01(木) 11:03:17.23 ID:pU8S7t6V.net
2ヶ月後にはいつでも手に入るようになるのに
その後はずっといつでも手に入るのに
数ヶ月の優越のために金を使うんだね

46 :HG名無しさん:2019/08/01(木) 12:43:59.65 ID:S4/+66c6.net
あんたはいつでも手に入るようになってから買ったらええやん
なんで先行発売買うだけでそんな物言いされねばならんのか

47 :HG名無しさん:2019/08/01(木) 13:24:05.68 ID:g5sg8Vbr.net
田舎住みか部屋からでれない奴の妬みだよ まぁ買ったとしても発売前に完成させる人は半分もいないと思うけど

48 :HG名無しさん:2019/08/01(木) 18:40:38.98 ID:YF49F21p.net
最終仕様じゃないから更にモールドが追加されたり、場合によっては
考証ミスの修正まで入る可能性があるのに、直ぐ作らないで積んじゃ
白箱の意味が全く無いと思う

49 :HG名無しさん:2019/08/01(木) 22:26:40.66 ID:LlB7a/D2.net
買う意味なんて人それぞれ

50 :HG名無しさん:2019/08/01(木) 23:07:13.55 ID:jy2q9bHr.net
スピットMK.Vもリニューアルしてくれ

51 :HG名無しさん:2019/08/01(木) 23:51:41.24 ID:Gd7UyNVp.net
先行販売の購入の是非については、「初鰹を
女房を質に入れても手に入れる」日本人の
ことが理解できない外国人には、
何を言っても無駄

52 :HG名無しさん:2019/08/02(金) 00:58:44.32 ID:dfiGJ8IM.net
>>51
日本人つってもお前みたいな馬鹿から賢い人まで色々いるから
主語のデカさに疑問持とうよ

53 :HG名無しさん:2019/08/02(金) 01:37:13.23 ID:XampDK1Q.net
>>51>>52
こうやって殺人事件にまで発展して行くんだね
やだやだ。

54 :HG名無しさん:2019/08/02(金) 10:08:49.82 ID:4cZofSC1.net
J,Lは出るかなあ
90年代のハセモノ積んでるんだけど、
作ってしまうか思案中

55 :HG名無しさん:2019/08/02(金) 20:13:37.11 ID:cGk9aj6J.net
出るとしても先だろうから、手持ちのは作ってしまうが吉。

56 :HG名無しさん:2019/08/02(金) 22:33:40.90 ID:WbwsqeQ+.net
パーツ割りはバリエーション展開できるようになってるのかな

57 :HG名無しさん:2019/08/02(金) 23:56:50.87 ID:iteT+ZFd.net
ハセガワやアカデミーのパーツと組み合わせて
後期型にするとかさ
262が出た時最初が爆撃型のA2だったから
ドラゴンと組み合わせてA1にしたわ
すぐにバリエでA1出されたけどな

58 :HG名無しさん:2019/08/06(火) 03:19:06.71 ID:llfC1IWN.net
あのころはバリエーション3つも4つも出してたよね。最近はめんどくさいのかw
Bf109Fと飛燕丙型ださんとペロ八は買わんぞ。

59 :HG名無しさん:2019/08/06(火) 03:22:48.54 ID:llfC1IWN.net
なんて言ったらペロ八買えなくなっちゃうな。

60 :HG名無しさん:2019/08/06(火) 11:03:20.26 ID:i3Afg5rb.net
3つも4つも出してたのなんて、数えるくらいしか無くね?

61 :HG名無しさん:2019/08/06(火) 12:44:55.85 ID:rNP5goiC.net
タミヤに求められてるのは p-47n f-16d bf109g10 スピットmk.9 p-38lだから早く出して...全部買うから

62 :HG名無しさん:2019/08/06(火) 21:03:35.73 ID:bfoxOlu2.net
>>58
飛燕の丙型だと胴体と翼は新規に起こさないとならないのでは?

63 :HG名無しさん:2019/08/06(火) 21:31:03.51 ID:v1qhXBKc.net
サンダーストリークが出たら買ってもいい

64 :HG名無しさん:2019/08/06(火) 21:39:33.77 ID:MK15TReu.net
メッサ、スピッツ共に全く買う気はなかったのに
プラモ屋で中身チェックして衝動買いしたなw
しかも積まずにすぐ作り始めるという厨房の頃に戻った気分だったわ

苦行プラモは百害あって一利なしだわ
苦行確実なプラモは売っぱらった方が良いのかも
モチベが保てないプラモ持ってても仕方ないもんな

65 :HG名無しさん:2019/08/06(火) 21:48:01.62 ID:m9IbOW3R.net
せやかて苦行

66 :HG名無しさん:2019/08/06(火) 23:25:08.34 ID:iSXiYr4t.net
マスタングmk.Vも

67 :HG名無しさん:2019/08/06(火) 23:26:37.45 ID:/Osvl6tK.net
震電も出してよタミヤン

68 :HG名無しさん:2019/08/06(火) 23:36:05.08 ID:eH9KkviV.net
   _                    _
⊂ヽ ゚∀゚)ヽ   タミ      ( ゚∀゚) ミ   ヤン!
  `ヽ  ヽ' ))            γ 二つ つ
   ノ   ノ           {   (
  し' ⌒J            ヽ,_)ヽ,_)

69 :HG名無しさん:2019/08/10(土) 12:10:48.58 ID:rVMigeB9.net
38 G/H ってサイコーやん
 田宮さん

96式陸攻
MiG 21 F-13
Bf 109 G Type 110 cowl
もいいですよん

70 :HG名無しさん:2019/08/10(土) 12:14:00.91 ID:rVMigeB9.net
B-17 F ,G もねー

71 :HG名無しさん:2019/08/10(土) 14:25:58.94 ID:c44mnDqP.net
アマでほんの数日だけF-14Dが5800円まで下がった。
なんだったのか

72 :HG名無しさん:2019/08/10(土) 18:37:23.43 ID:FTRBPbe5.net
在庫処分が売れただけじゃないの?

73 :HG名無しさん:2019/08/10(土) 22:57:40.85 ID:eJvzWtjw.net
旧日本海軍を舞台とした逸話はよく読むとそうとうおかしい。
単座で数時間なんて眠気、トイレどうすんだ。
信憑性の高い本って何かある?

74 :HG名無しさん:2019/08/10(土) 23:05:37.02 ID:C7aqyw42.net
>>73
アンプル注入だろうね

75 :HG名無しさん:2019/08/11(日) 03:43:20.36 ID:5mQInuVm.net
SR71のパイロットって小便を服(ほとんど宇宙服)の中に漏らしてたらしいけどウンコの場合はどうしてたんだろ?

76 :HG名無しさん:2019/08/11(日) 07:27:19.32 ID:Eb3T9SDY.net
任務前は『便秘に成るような食事』を強要されたそうな。或いは正露丸みたいな下痢止めを常用したとか?

77 :HG名無しさん:2019/08/11(日) 20:23:06.35 ID:Eb3T9SDY.net
>>76
こんな書き込みしたけど、田宮イタレリのSR71はチャンと買ったよ!

78 :HG名無しさん:2019/08/11(日) 22:04:39.50 ID:X6BmMiuD.net
レーシングドライバーはオムツしてると思うんだよね。

79 :HG名無しさん:2019/08/11(日) 22:46:29.19 ID:JjzVZSp8.net
そういえばトランプが安倍に「神風特攻隊はアル中が薬中なんだろう?」って聞いたらしいなw

80 :HG名無しさん:2019/08/11(日) 23:40:49.97 ID:Dd/Myqpk.net
マラソンの有森は、練習中小便したくなったら、水をかけながら垂れ流しする。あまりの気持ち悪さに、それからはマラソン中は尿意がこなくなった。って言うてたな
便意やら尿意って癖になるからね

81 :HG名無しさん:2019/08/12(月) 03:53:10.12 ID:G92n5Opf.net
>>73
小便袋にして外に放り投げたら、キャノピーの端に当たってぶちまけて被ったとかな。
結局、どうしても催したら機内に垂れ流しか。すきま風の気流で後ろに流れたようだ。

眠気は・・・帰途とかいきなり墜落するのが居たらしいから、やっぱり無理があったんだよ。

82 :HG名無しさん:2019/08/12(月) 07:17:44.96 ID:vZDvnWrt.net
坂井三郎の「昼間でも星が見えた」ってシャブ中の症状やんw

83 :HG名無しさん:2019/08/12(月) 23:48:33.01 ID:GewG8sBm.net
ヒロポンが合法だったんだから打ちまくって出撃だろ

84 :HG名無しさん:2019/08/12(月) 23:54:51.24 ID:QW53NCWb.net
撃墜スコアの幾つかは僚機……いやいやいや幾らラリっていたとしてもそれはない…よな!?

85 :HG名無しさん:2019/08/13(火) 03:14:33.92 ID:jj/5/RCl.net
70年以上経つとこんなもんです。

86 :HG名無しさん:2019/08/13(火) 12:37:47.64 ID:nTUsXfbY.net
ずっと坂上二郎さんかと思ってたわ
飛びます飛びます言ってたし

87 :HG名無しさん:2019/08/13(火) 19:22:19.18 ID:rDWkCw88.net
坂の上の二郎

88 :HG名無しさん:2019/08/15(木) 11:32:59.25 ID:UHJopj5d.net
P-38はランフィア機?バーバー機かな

89 :HG名無しさん:2019/08/15(木) 12:35:14.98 ID:s0X9tmg1.net
少し前に飛行機模型スレで荒れた話題だな。
機番がどうのこうの、って。

90 :HG名無しさん:2019/08/15(木) 14:36:40.40 ID:3h/Eo26s.net
ファントムファントム〜
今こそF-4出すタイミング〜

91 :HG名無しさん:2019/08/15(木) 15:41:06.93 ID:WHx7vHID.net
自分はF-15をリニュして欲しい。

92 :HG名無しさん:2019/08/15(木) 17:48:10.21 ID:QE4z5z13.net
俺は気合の入った雷電出して欲しいな

93 :HG名無しさん:2019/08/15(木) 17:49:59.77 ID:GECwE4hh.net
雷電出たらハセガワ死んでまうやん

94 :HG名無しさん:2019/08/15(木) 23:29:51.69 ID:VgkGIGQL.net
それがここのところのタミヤの路線だよ

95 :HG名無しさん:2019/08/15(木) 23:41:18.67 ID:ZSZwIzN6.net
最近の48シリーズのクオリティだともう他社は太刀打ちできないのは明白だからな
種類が出せなくなったハセがエアものから逃げたのも仕方がないことなんだろうなw

96 :HG名無しさん:2019/08/16(金) 00:23:56.92 ID:mOkrl7WI.net
F-111なら買う
でも、スパホが出そう

97 :HG名無しさん:2019/08/16(金) 21:49:07.13 ID:Q0vzGR9i.net
来年はファントム出ないか

98 :HG名無しさん:2019/08/16(金) 22:37:41.95 ID:TZY9JG8x.net
f-35bの導入決定したんだからはよはよ

99 :HG名無しさん:2019/08/16(金) 22:59:54.68 ID:WrklSSju.net
スパホよりイラン

100 :HG名無しさん:2019/08/16(金) 23:10:55.11 ID:ESlw+y/2.net
Me163の決定版でないかな

101 :HG名無しさん:2019/08/17(土) 02:50:44.18 ID:+IU/lg4v.net
元トライ、現ドラゴンで十分

102 :HG名無しさん:2019/08/17(土) 03:05:26.77 ID:PMzFuVj2.net
雷電なんてハセガワのが充分良いし、タミヤのだって古いがカッコはいいし、
他にも出してるメーカーがあるんだからもういいよ。
そんな余力あるなら他の機種出してくれよ。
まあ、古いの放っといてスピットMk.Iリニューアルしちゃうようなメーカーだからなあ・・・

103 :HG名無しさん:2019/08/17(土) 03:55:56.56 ID:D97oxBN1.net
スピットは順当じゃん
旧版は組みやすいだけが売りで完全に時代遅れ

104 :HG名無しさん:2019/08/17(土) 09:47:20.26 ID:+IU/lg4v.net
えっ?

105 :HG名無しさん:2019/08/17(土) 16:20:31.90 ID:ZB5ClNYi.net
>>103
だな。

106 :HG名無しさん:2019/08/17(土) 21:19:02.85 ID:iNB2F98b.net
>>100
うむ、262ザラマンダーと来たらコメート欲しいよね

107 :HG名無しさん:2019/08/20(火) 15:57:32.84 ID:WeND9coG.net
P-38 F/G パーツ分割がすごいな。
https://www.themodellingnews.com/2019/08/review-tamiyas-148th-scale-p-38-fg.html

108 :HG名無しさん:2019/08/20(火) 16:39:12.54 ID:xdd5bRnR.net
気軽に組めるP-38ってのがイイネw
次はP-51のリニューアルか?

109 :HG名無しさん:2019/08/20(火) 16:50:37.24 ID:WeND9coG.net
俺、飛行機はズブの素人なんだけど、これはIV号戦車に例えると、P-38シリーズの中では
どこらへんの位置づけ?

110 :HG名無しさん:2019/08/20(火) 17:37:29.52 ID:2i/NXRcb.net
P-51はエデュアルド様が出したから出ないな

111 :HG名無しさん:2019/08/20(火) 19:50:44.69 ID:1avYjhjm.net
後期型も考慮したパーツ割りだね
>>109
G型(43口径)ぐらい

112 :HG名無しさん:2019/08/20(火) 20:45:19.58 ID:c0rLWhcf.net
そりゃ本命はJとLだろうし。。。と思ったら5年位出ないとかあるある。

113 :HG名無しさん:2019/08/20(火) 21:09:01.57 ID:WeND9coG.net
>>111 感謝! すっげえわかりやすい。

114 :HG名無しさん:2019/08/20(火) 21:22:15.96 ID:9NhPu6Q6.net
>>107
ホビーボス

115 :HG名無しさん:2019/08/21(水) 08:16:52.83 ID:BZt23vZ0.net
はよデカ顎後期型出ないかな。

116 :HG名無しさん:2019/08/22(木) 09:12:10.51 ID:o8GL9yr3.net
やっと意味がわかったんだけど。
操縦桿ってステッキタイプとハンドルタイプがあるでしょ。
これって戦闘機と輸送機って枠で括られるけど
脱出が想定されるか?想定されないか?で変わるんだね。

脚の引っかかる引っかからないが変わってくる。

レッドブルエアレーサーとか単座キットプレーンは
最期まで身を共にしろって設計だからハンドルタイプで良くない。

117 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 15:41:13.80 ID:7nq7njru.net
P-38:横8の字
英戦闘機:円環

118 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 18:43:08.56 ID:2f9rFTkz.net
複数の機体を操縦した当時のパイロットに38は好評だったらしい

119 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 23:18:53.70 ID:LYDKTHV1.net
https://www.youtube.com/watch?v=2_jxrNuCsc0

9’30から、P38キットレビュー

120 :HG名無しさん:2019/08/30(金) 22:18:58.14 ID:56H+UUtt.net
やはり6000円弱か…

121 :HG名無しさん:2019/08/31(土) 05:58:56.32 ID:7D1LWF5W.net
4500円が限度だな
6000円でも一個は買うけど

122 :HG名無しさん:2019/08/31(土) 23:36:01.62 ID:sGgbRubc.net
>>119
同じ人

NEW Tamiya 1/48 P-38 Lightning. Complete step-by-step build video.
https://www.youtube.com/watch?v=pLudr6xLiBg

123 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 09:06:50.61 ID:Hkl6pamq.net
日本での実売価格は4000円切るくらいだと思う。

124 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 10:34:14.60 ID:G702gR5n.net
発売、早う!

125 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 13:50:22.11 ID:A81wpQtk.net
119の動画で米国での予定価格$80って言ってなかった?

126 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 16:54:43.66 ID:p+FEIqjU.net
もう国内で予約始まってるのに今頃実売価格予想とか情弱すぎる

127 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 18:19:38.94 ID:Hkl6pamq.net
アメリカは中間業者の中抜がえげつないんで、定価で倍、実勢価格で3-5割増しになるんだよ。
白箱が4000円だから、尼で4000円切るくらいじゃね?

128 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 18:39:33.91 ID:p+FEIqjU.net
だからもう国内定価6000円と出てるからアメリカの価格を参考に推測する必要がないって話をしてるんだが、情報遅すぎでしょ

129 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 19:06:06.29 ID:Hkl6pamq.net
尼で30%オフになるまで待てば、大体そのへんじゃん。

130 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 20:23:53.32 ID:jP2wVq5O.net
額縁も出してくれんかのう

131 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 23:22:27.00 ID:pPX5TlIG.net
1/72版も出してくれんかのう

132 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 23:53:13.01 ID:Gylwywys.net
>>127
結局それは日本も同じじゃん
エアフィックスとか海外キット、欧米で買えば日本で入手するより安い

まあ値の張り方は、実車の欧州車に比べたら我慢できるレベルだけど

133 :HG名無しさん:2019/09/03(火) 10:04:50.42 ID:owDMBcPE.net
6000てマジか
大して大きくもないのにな

134 :HG名無しさん:2019/09/03(火) 10:10:08.16 ID:qStwuolU.net
みんなビンボが悪いんや

135 :HG名無しさん:2019/09/03(火) 10:19:46.08 ID:m1I9d4j9.net
車やAFVのキットだって今や新金型は平気で4、5000円するんだから、
1/48の双発(コンパクトだけど)で出来良いなら妥当だと思うけど。 割引き販売の方が多いし。
とはいえ、個人的には後期型の方が好きだから、それを待って前期型はスルーかな。
2個以上は買えん。後期の出るんかな・・・

136 :HG名無しさん:2019/09/03(火) 16:55:50.13 ID:c8SsLWSH.net
1/48 MIG15って、なんで欠番になったん?

137 :HG名無しさん:2019/09/03(火) 18:12:36.86 ID:EjoRIeOo.net
売れないからじゃね

138 :HG名無しさん:2019/09/03(火) 20:38:47.46 ID:fiqSy3xc.net
空ものの方が昔は売れてた気がするんだけど、そんなに航空機って人気無いの?

139 :HG名無しさん:2019/09/03(火) 22:07:55.90 ID:KvLIoZql.net
タミヤのサイトのP-38に「2019年11月2日(土)頃発売 6,480円(本体価格6,000円)」ってなってる

タミヤのプラモは低減税率の対象だったのか

140 :HG名無しさん:2019/09/03(火) 23:02:53.41 ID:ZR8cGv93.net
考えてみたら白箱ってお買い得だったんだな
「そんなに慌てて先行販売品を買わなくても良いだろう」と思っていたのだが
買った人達、あんたら正しかったんだな

141 :HG名無しさん:2019/09/03(火) 23:47:15.64 ID:5XqBHMG3.net
中身まったくの同一なのかね

142 :ごっぐ :2019/09/04(水) 01:24:32.94 ID:gp+5BD1Q.net
>>136
垂直尾翼の角度が変だとか、エンジン再現してるけど燃焼器の数が一個足りないとか、わりと愉快なミスがあったんじゃなかったかな。

143 :HG名無しさん:2019/09/04(水) 01:27:48.99 ID:5z362fKf.net
どっちみちサフを吹くのなら、成形色は明るいグレーでいいかもな。
なんだか形状がはっきり見えて作りやすいような気もする。

144 :HG名無しさん:2019/09/04(水) 16:02:41.60 ID:oQmBvjlt.net
>>138
スケモ全体年齢層上がってるけど、航空機模型ファンは特に高くなってるような。
新しく入って来る人が少ない。

145 :HG名無しさん:2019/09/04(水) 16:54:22.65 ID:aw8mjbCh.net
量販店とかスーパーだと、ガンプラしか置いてない所もある。
数が出ないんだから、そりゃ単価は高くなるよな。
出してもらえるだけありがたいって話だよ。

146 :HG名無しさん:2019/09/04(水) 21:32:55.64 ID:wqD8aIwY.net
学術書みたいなもんか

147 :HG名無しさん:2019/09/04(水) 21:59:31.56 ID:Q8MwGlmz.net
風防塗分け、機体のぼかし塗装とか
失敗しないよう塗装に気を使うし、デカールとか確かに
AFV作ってると苦手になるな

148 :HG名無しさん:2019/09/04(水) 22:05:13.73 ID:FiKi5dYY.net
航空機メインで息抜きにAFVとかいったら
怒られるんだろうな

149 :HG名無しさん:2019/09/04(水) 23:51:56.04 ID:de9F9a1W.net
同じような部品沢山
戦車、艦船、ガンプラは飽きる
バイク、車
研ぎ出し面倒
飛行機は簡単に?格好になるんで
大量の爆弾有ったりするんだけどね

150 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 00:30:07.89 ID:1TKGlXhn.net
息抜きに別ジャンルと思ったら凝っちゃって息抜きにならないやつ

151 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 01:16:23.70 ID:5ayInAcA.net
MIG15、あのタミヤらしからぬミスがあったとは

152 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 01:27:23.75 ID:uiaRyt/t.net
実機取材メインで既存の資料軽視だと思い込みや計測ミスに気付けない

153 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 01:40:47.05 ID:nQt6xwa5.net
>>149 でも飛行機って塗装めんどくね? キャノピーのマスキングとかコクピットの
細かい筆塗りとか。俺が慣れてるだけかもしれんが、戦車って塗り分けしながらでも
割合形になるけど飛行機はめんどくて何個か買ったけど積んだまま。
俺、飛行機モデラーってある意味尊敬するわ。

154 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 12:54:56.75 ID:P+FQD5ik.net
個人的には飛行機が一番面倒だな。
大抵、内部塗装してからじゃないと次に進めないし、
それで組んだら今度は内部に塗装が入らないようにあちこち塞がなきゃならないし。
昔はそれが手間で全部筆塗りで作ってたが、さすがに1/48くらいになると筆目が目立つし。
筆塗りで素晴らしい作品作る人もおられるけど、俺のはズボラなだけだし。

車はボディとシャーシ・内装が別進行で出来るのが気分的に楽。
今まさに、ボディ塗装失敗して落ち込んで、内装やろうかと考えてるところ・・・

155 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 13:13:51.07 ID:NvqoAKnv.net
組み立ての難易度は艦船飛行機AFV車
塗装は車飛行機艦船AFVって個人的な感想車の鏡面仕上げは大変そう

156 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 18:39:58.79 ID:RXjPicG+.net
戦車の車体下は見えない事にする的感覚ってどうしてなんだろう
最終仕上げも適当でもいいとか、
試し塗りの場所だったりするよね

157 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 18:54:20.06 ID:27vyuCM0.net
戦車なんて適当に塗装して鼻くそつけて終わり

158 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 19:24:56.44 ID:1TKGlXhn.net
まぁ飛行機もラダーペダルの色分けはしないな まとめて塗っちゃう

159 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 00:39:20.70 ID:dOTW4lK0.net
>>156 戦車を持ち上げて裏を見るなんてまずしないから。飛行機は手に持って持ち上げたりも
するから塗らなきゃだけど、戦車は最悪ディオラマにしちゃえばいいので底面はおざなりにしてしまう。
基本的に作業車だから塗装は雑でいいのよ。むしろ汚しをどれだけかけるか、だから。
タミヤの商品見本みたいなのを作りたいけど、あれは結構熟練が要る。
あれ、本社で二人のフィリピン人女性が2日ほどで組み立てから塗装までやってるそうな。
羨ましい。

160 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 01:15:46.32 ID:8XeW+2k6.net
クッ俺にも開かれた塗装環境があれば!!
もち自宅にね

161 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 01:25:19.73 ID:5kXzgupE.net
>>126
で、情強さんが何か成し遂げたんか?w

162 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 06:49:45.00 ID:a/XHKsqB.net
>160
塗装どころか接着剤のにおいですら文句言われるよ・・・・

163 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 21:11:47.59 ID:qLZoeGNA.net
エアブラシの分解清掃でグンゼシンナー使ったけど
臭いな。

164 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 23:24:54.34 ID:tPrePF/4.net
パーツクリーナーにドボンが楽。プラスチックは溶けるので要注意

165 :HG名無しさん:2019/09/07(土) 09:00:39.09 ID:6k1keO8/.net
もうね、シンナー匂いはだめだね気持ち悪くなる
仕方ないから使っているけどね
リモネン系接着剤もラベルに換気よろしくと書いてあるしシンナー臭くないからと窓を開けないのはだめなんだね
夏場は積んでるいや詰んでる

166 :HG名無しさん:2019/09/09(月) 16:33:42.06 ID:dgV01UCN.net
ファレホでフィギュアをチマチマと塗ってれば大丈夫

167 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 08:58:11.07 ID:bvmUd8RG.net
秋葉原のボークスで実演した時
旦那さんと来てた奥さんが周りにも分かるくらい
「くっさ、なにこれくっさ」
まあ分からんでも無いが

168 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 14:03:16.57 ID:y6D3MA+G.net
ミネシマ MINESHIMA
No.1880 塗装用防毒マスク(有機ガス用)を使うと匂わないよ

169 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 15:30:57.85 ID:1FdBoSX3.net
本人じゃなくて周りの問題だろう

170 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 20:39:48.36 ID:vgGFKZPV.net
これを買えば問題ない
https://pbs.twimg.com/media/EDxPgVmUcAAWtA_.jpg

171 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 20:40:29.22 ID:vgGFKZPV.net
貼り間違えた
https://pbs.twimg.com/media/EEAagtoUEAEoOLA.jpg

172 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 21:08:31.30 ID:lhSfE7FN.net
喫茶店でラッカー塗料を使って
指摘されたらアルコール塗料だからと嘘ついて大丈夫と開き直った小林誠容疑者の立場がなくなるじゃないですか!

173 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 21:44:18.65 ID:MejcynKv.net
ありゃ

174 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 22:25:13.67 ID:TUXT040H.net
女も除光液とか使うだろうになんだかなぁ

175 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 23:48:22.43 ID:HxykkXJh.net
>>174
除光液では塗料ほど汚れる恐れもない
デブが全て悪い

176 :HG名無しさん:2019/09/12(木) 00:08:03.98 ID:qLEV3qXc.net
茶店の席で化粧直しもマナー違反で注意されるのにマニキュアに塗料とか論外

177 :HG名無しさん:2019/09/12(木) 00:11:59.69 ID:0qmOXZ21.net
うんこと一緒で自分が臭いのキツものを使う時はそれほど気にならんが
他人が使うと酷く臭く感じるのと一緒だろう

178 :HG名無しさん:2019/09/12(木) 19:49:36.45 ID:A2W86ytQ.net
じょこう言う問題じゃない!

179 :HG名無しさん:2019/09/12(木) 21:01:47.74 ID:GQnkHzCb.net
クサイノキツモノ

180 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 21:06:29.72 ID:cQAuskPX.net
キツキツって良いんね

181 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 10:35:32.49 ID:5okbrPeq.net
お前らお外に出て飛行機を見るんだ!
ご要望とあれば写真撮ってくるぞ。

https://i.imgur.com/PMEIh0w.jpg

182 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 11:13:19.60 ID:K5g3Mcin.net
迷彩塗装の分かる写真欲しいです

183 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 14:29:58.20 ID:1P6ngabb.net
すまぬ
子供がむずってこれしか撮れなかった。
その前に迷彩機があまりなかった。

https://i.imgur.com/308VNIT.jpg

184 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 14:41:49.57 ID:HH5HZ3Ew.net
確かに無いな
吊るし物無い戦闘機は興味ないんでhttps://i.imgur.com/MEMPiaT.jpg

185 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 10:12:50.96 ID:R6tksTxC.net
>>181
スピットファイアの訪日が延び延び。

186 :HG名無しさん:2019/09/16(月) 08:18:39.56 ID:bI4euSns.net
>>181
タミヤ48に関係する様な展示がF-16と軽装甲機動車だけだった件w

187 :HG名無しさん:2019/09/17(火) 23:38:24.86 ID:ZaSgHZQQ.net
地元の模型サークルの展示会に来られたゲストが
P-38白箱の未塗装仮組みを展示してたが、組み易そうだったな。
しかし、個人的にはJ/L型が出るまで待ちかな。

188 :HG名無しさん:2019/09/18(水) 00:56:17.99 ID:s6MWMXZb.net
ラジ館のボグスにも無塗装の奴が飾ってあったよ
操縦席の周りだけクリアパーツにしてたけどそのうちタミヤも造形化するのかね?
見えないところはこだわりがあれば自作するから要らないんだよな

189 :HG名無しさん:2019/09/22(日) 15:49:08.55 ID:fCaMEY6A.net
新スピットファイア、図面とキットが違うね
32零戦みたいに金型改修したんだろう
やっぱりタミヤの人も某超絶サイト読んでるんだね

190 :HG名無しさん:2019/09/22(日) 23:15:14.62 ID:fUmUFU5r.net
>>188
それは俺も思う
bf109gとかエンジン回り無しの廉価版出してくれや

191 :HG名無しさん:2019/09/23(月) 00:30:19.61 ID:KR3rYuAj.net
金型は作っちゃったんだから、一部パーツ抜いても大して安く出来ないような。
フジミなんかは過去のバリ展パーツ全部盛りで大幅値上げして売ってるが。

192 :HG名無しさん:2019/09/23(月) 00:55:01.97 ID:QNJmxBBz.net
フジミはその一方でエンスーのランナーそのままで
説明書だけ変えて廉価版として売ってるよ
まぁ、金型摩耗とか減価償却とかあるんだろうけど

193 :HG名無しさん:2019/09/23(月) 05:04:00.54 ID:4kmCbBF4.net
マジか
フジミは安いのか

194 :HG名無しさん:2019/09/23(月) 11:51:59.36 ID:1kOChShx.net
>>192
車キットの一部はお買い得になってる。
再販ポルシェ911はそんなに安くは無い。
再販72彗星は・・・

195 :HG名無しさん:2019/09/23(月) 14:04:21.22 ID:y500LPvQ.net
良いキットだがあの内容そのままで2600円はないな
AZ買ったほうがいい

196 :HG名無しさん:2019/09/24(火) 21:33:58.09 ID:zPzhHVxr.net
ファインの48買えそうな値段だしなあ、72ならもうAZのがいいやろね

https://www.1999.co.jp/10206995

197 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 07:36:42.59 ID:yDs8cQCC.net
>>54
こういう心理が理解できんのじゃ
新しくしかも出来はいいタミヤのを出たら作ることにして
古いキットは売りに出せばいんじゃね?
どうせタミヤは買うんでしょ

198 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 07:45:11.00 ID:yDs8cQCC.net
>>109

P-38はドイツのIII号戦車にたとえるとちょうどいい感じ
F型はまだ初期でG型あたりから調子があがってくる

199 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 15:16:13.91 ID:gLqaiejS.net
ハセガワの72のP-38は売っても大した金にならないから
スキルある人ならさっさと作っちまった方がいいね。

200 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 12:37:11.17 ID:XE1yX5Nz.net
タミヤのは完成されすぎてる感もあるからハセガワを組む楽しみもある
もちろんタミヤは素晴らしいが苦労のしどころがないw

201 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 16:41:24.01 ID:p3+vebmg.net
>>198 なるほど、サンクス。じゃあ。M/L/N型に相当するのはどのへん?

202 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 00:04:31.06 ID:2kIXzel6.net
L
M
じゃね?
Nはないね

203 :HG名無しさん:2019/10/02(水) 22:00:48.99 ID:pXCJsTkY.net
1/48のF-15の決定版を出してタミヤさんお願い。

204 :HG名無しさん:2019/10/03(木) 00:12:53.26 ID:/5roMU/G.net
次は米海軍機、ヘルダイバーだろ

205 :HG名無しさん:2019/10/03(木) 07:33:32.62 ID:6ayVjMfW.net
地獄潜り者

206 :HG名無しさん:2019/10/03(木) 11:22:58.52 ID:Wl0dNUz9.net
そろそろ F-16複座をですね

207 :HG名無しさん:2019/10/03(木) 12:39:34.05 ID:14EwJmtW.net
複座f-16はキネティックとのニコイチでいけるぞ

208 :HG名無しさん:2019/10/03(木) 17:21:59.76 ID:34Yv7j6F.net
今のタミヤテイストでヘルダイバーとアベンジャー、禿げしく希望!

209 :ごっぐ :2019/10/03(木) 23:00:49.04 ID:e/zrYNmc.net
F6Fが先ではないだろうか。

ハセガワキットの頃はまだ『数ばかり多い、頑丈なだけの駄作機』扱いだったが、最近は『クッソ強かったんじゃね?』と見直しが進んでるし、行ける行ける。

最高の零戦が出たなら、そのライバルも最高のタミヤ製で並べたいのが人情というもの。


#箱のまま並ぶとかいうな

210 :HG名無しさん:2019/10/04(金) 12:55:21.99 ID:STXmDDJU.net
オレはF8Fが欲しい

211 :HG名無しさん:2019/10/04(金) 13:18:05.26 ID:BghjPRzy.net
そんなもののまえにスカイロケットだせやください

212 :名無し転がし:2019/10/04(金) 15:14:39.29 ID:JAyCTAyo.net
どうする
バッファローのリニューアルとかだったら

213 :HG名無しさん:2019/10/04(金) 15:19:11.61 ID:33IfgKO9.net
大好物!大歓迎!

214 :HG名無しさん:2019/10/04(金) 19:48:36.22 ID:9Hc+9U8L.net
>>212
B239でお願いします

215 :HG名無しさん:2019/10/04(金) 21:04:06.41 ID:U5P9nq4t.net
今ならフィンランドでBW-372が取材出来る
というかF2Aシリーズで原型を留めている現存機はそれしか無い……

216 :HG名無しさん:2019/10/04(金) 23:05:44.56 ID:P45s6SH1.net
スペシャルホビーの48買っちゃったよ

217 :HG名無しさん:2019/10/07(月) 14:29:21.28 ID:uxkoI/RIa
タミヤ製のヨンパチB-25が作りたいな。B〜J型どれでもいい。
カウリング別ランナーで、イタレリに流用できたらいいな。

218 ::2019/10/12(Sat) 01:04:17 ID:trpmCD4U.net
スピット来日したからmk.9のバリエーションが来る!(よね)

219 ::2019/10/12(Sat) 05:52:40 ID:2dFCHMbS.net
タミヤにバリエーション展開を期待しては…

220 :HG名無しさん:2019/10/12(Sat) 14:06:10 ID:pqBzlkuH.net
>>218
IWCがお金出せば有りそう

221 ::2019/10/14(Mon) 10:37:00 ID:5PTJlgdp.net
アベンジャは見た目も良くないから作らず嫌いだったが
なんとなくアキュの奴を作り始めたらボールターレットや機体内再現に力が入って楽しかったな
あれこそ造形で作るべき機体じゃないのか?

222 ::2019/10/18(Fri) 17:19:15 ID:TJWWuLIf.net
造形村向きかも知れないが、アキュ/イタレリ/アカデミーの辺りで止めとく方が楽しいかも。

223 :HG名無しさん:2019/10/22(火) 08:06:46.46 ID:Xh/KdMvU.net
P38凄い良いけど、J型が出るまで待つかな。

224 :HG名無しさん:2019/10/22(火) 09:08:09.31 ID:uYUFzAyp.net
あれ出せ、これ出せ!出たら買う!という奴は買わない
どのジャンルでもそうだが

225 :HG名無しさん:2019/10/22(火) 11:59:08.92 ID:twoizsIt.net
自動車でランチアフルビアが欲しいけど
出ても多分買わないな

226 :HG名無しさん:2019/10/22(火) 14:01:01.85 ID:tCE+NmbA.net
タミヤはそもそも出さないからセーフ

227 :HG名無しさん:2019/10/24(木) 00:30:33.63 ID:C/TZBxnx.net
Fw190D-9のリニューアルきぼん

228 :HG名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:21:20 ID:xBMpFhY3.net
1/48銀河でござる

229 :HG名無しさん:2019/10/25(金) 22:13:32.87 ID:E9Va4W20.net
はい、次。

230 :HG名無しさん:2019/10/25(金) 22:24:52.28 ID:YAi5IO3+.net
ヘンテコな牽引車付きでMe163出たら5箱買います

231 :HG名無しさん:2019/10/25(金) 23:26:26 ID:AMilKahL.net
銀河だったら初回に25個買います。
その後、毎年50個ずつ買って、死ぬ
までに実機の製造数を超える数を買う
ことを誓いますから、早く出してください。

232 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 09:14:51.83 ID:eJv0DXZM.net
>>230
それ出たらホントに5箱買うわ

233 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 09:44:37 ID:/YersP7P.net
Me163が最早義務。はよ出して。

234 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 15:13:05.67 ID:EN2geJDW.net
だったら秋水もお願いします

235 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 19:51:01 ID:dJra52uk.net
P-80とかなら買うけどなー もうちょっと直線翼ジェット路線出してくれると思ってた

236 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 21:35:12.75 ID:UNbQp9A1.net
イギリスジェット出してよ
と言っても最近はエアか頑張ってるからいらんか

237 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 21:46:01.82 ID:n+xgEFJc.net
トーネード欲しい

238 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 21:49:41 ID:doA5hZ0/.net
タミヤでデカールだけ塗装図付きでいろんなバージョン出してくれないかな新製品でなくて既存の製品販促できるかも

239 :HG名無しさん:2019/10/28(月) 22:18:00.25 ID:IRMQkmCT.net
タミヤがあまりやりたがらない方向だな。
バリ展、デカール替えキットもなかなか出ないし。
何か映画があれば関連して出したりするけど。

240 :HG名無しさん:2019/10/29(火) 01:41:44 ID:3TOELqNc.net
永遠の0やった時に21型を出さなかったじゃん...

241 :HG名無しさん:2019/10/29(火) 02:10:00 ID:3TOELqNc.net
p-38は組むときに買おうと思ったけどスタッフが説明する動画見たら発売日に積もうと考えを変えた やっぱタミヤは取り敢えず積みたくなる

242 :HG名無しさん:2019/10/29(火) 10:09:20 ID:qvJK6GTM.net
>>240
新金型出す程のもんでも無い、と判断したんでしょ w
山本五十六の時は一式陸攻が売れたようだが。

243 :HG名無しさん:2019/10/29(火) 10:56:55 ID:V+7W34mF.net
>>241
積む用と作る用で2つ買おう

244 :HG名無しさん:2019/10/29(火) 12:28:48.16 ID:d41plTLu.net
なので東京五輪便乗でセイバー

245 :HG名無しさん:2019/10/29(火) 15:41:44 ID:NWIbKY7k.net
B-17でしょ

246 :HG名無しさん:2019/10/30(水) 20:23:09 ID:U+YDMPVe.net
P-38出たね
うちは通販なので届くのは多分11月になってからでもう少し先だけど

247 :HG名無しさん:2019/11/01(金) 21:47:32.42 ID:5kRcIlhp.net
みんなP-38はじっくり組んでるだろうから
感想あったらそのうち書いてもらおうかな

248 :HG名無しさん:2019/11/02(土) 00:05:43.40 ID:B3y13xI2.net
P-38
箱が意外とコンパクトだったな
コックピットの表現はアイリスのレジンとは方向性が違うね
タミヤは楷書的だと思った

249 :HG名無しさん:2019/11/04(月) 14:42:16 ID:P05zyo33.net
>>248
楷書的ってなに?
意味が解らん
独りよがりな表現やめて伝わらない

250 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 00:24:03 ID:xzhN0EDA.net
俺のは透明部品の袋がきつきつにホチキス止めされてて
風防の真ん中部品がランナーからもぎ取れてたわ
ああいう雑な事されると頭来るな

251 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 10:34:15.71 ID:f2h/yHNV.net
ペロハチのエンジンカウルの中は重りが入ってたり複雑だけどモーターを仕込むスペースあるかな? 重りを抜いて飛行状態で飾りたい

252 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 13:51:21 ID:ArKm8rP4.net
バラスト入ってないのかよ

253 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 13:57:12 ID:hh84hvY2.net
タミヤP-38、グレアシールドの一部や座席後ろの防弾板部分が機体色とは違う、
青みがかった緑で塗るよう支持されてるけどなしてここだけ機体色とは違う色なん?

254 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 14:27:47 ID:o+VPqI9i.net
タミヤのp38から偵察型のF-5Bを作るのは
大改造が必要?

255 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 14:45:09.24 ID:f2h/yHNV.net
君が先駆者となるんだ!

256 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 15:22:26.93 ID:MiOE8GJ4.net
>>252
ネットで説明書みたけど、受け皿みたいなのに鉄球を載せるようになってるから、
適切な重さのがちゃんと入ってんじゃないの?
個人で用意させるならグラム数くらい書くだろうし。

257 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 22:33:32 ID:9KLL+oZt.net
P-38は鉄球3つ入ってるよ
箱にロッキードってちゃんと商標取ってるのね

少し前に零戦21型が新金型でてないってあるけど
32も、72も出したのに21は昔のままってなんだろうね?
スピットファイアは同じ型式をリニューアルしてるのに

258 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 22:36:22 ID:28dHYE3v.net
21型もFw190D-9もリニューアル早く!!

259 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 23:37:38 ID:kcS9Msd2.net
Hs129をぜひ1/48でも緻密に調査した試料1/72だけじゃもったいないですよ

260 :HG名無しさん:2019/11/06(水) 03:10:35 ID:FPmbYkNj.net
新作疲れたでしょう bf109 g-10 やf-16dとかバリエーションで稼いでよ

261 :HG名無しさん:2019/11/06(水) 06:17:54 ID:ucCeEltJ.net
>>259
48はハセガワのと被るから、それなら他のを出して欲しい。
それに、タミヤの72Hs 129ってイタレリ金型のだから、タミヤには大して資料無いんじゃないの?

262 :HG名無しさん:2019/11/07(Thu) 04:10:02 ID:udIq1oM0.net
アカデミーはロッキードP-38の商標取ってたのかな?

263 :HG名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:51:26 ID:X5d4NHCI.net
玩具として商標登録されていない実物の模型の商標は厳密には払う必要がないもの
模型とは実物を模したものだからそれを制限できないって法律的な解釈
ただ、ロッキードは多分玩具としての商標登録もしてると思うけど

264 :HG名無しさん:2019/11/07(Thu) 13:09:58 ID:QKFhK5mS.net
今はいいけどまだタミヤが48飛行機をサボろうとしたら飛行機メーカーから売り込みして欲しいな メリットないと思うけど

265 :HG名無しさん:2019/11/07(Thu) 19:04:50 ID:uQM8y4gd.net
自動車や航空機のメーカーも最近はデザインや意匠を玩具やゲームでも登録するようになってるんだな
これが原因でフライトシムで使えない機体とかがあって
台無しみたいな事案も発生

266 :名無しさん:2019/11/08(金) 11:34:48.23 ID:jjQxlrQp.net
まじスレするとF-15C.Jの決定版を出して欲しい、GWHが中途半端なF-15を出したから難しいのかな?。

267 :HG名無しさん:2019/11/09(土) 20:36:50 ID:eqOEwA8O.net
造形村が1/32のHs129を出したから、タミヤも便乗して1/72を再販すればいいのに。
売れるぞ。

268 :HG名無しさん:2019/11/10(日) 20:12:11.51 ID:QsJOU4ya.net
嫌いじゃないけど、どちらも数は売れなさそう

269 :HG名無しさん:2019/11/12(火) 08:19:40.89 ID:K6a2DE0a.net
以前、75mm砲搭載型が欲しかったから、ウォーバードのじゃなくて
イタレリそのまま輸入のヤツを買ったな。

270 :HG名無しさん:2019/11/18(月) 19:26:22 ID:cnJIyrQ5.net
P-38はスピットMk.I新版、Bf109 G-6につづく「ワンレベル上」系のキットで
出来は素晴らしい
が分割が多すぎて組むのが面倒ではある

1/48ってのは本来WW2時の前線実戦記録写真に写っている機影の感じを
表現しているのだが


アカデミーもP-38は意外にいいんだよな

271 :HG名無しさん:2019/11/20(水) 00:26:17.23 ID:QElnHjTq.net
田宮でP-38設計したのはトムキャット設計した人たちじゃね?
あの込み入ったパーツ割りは

272 :HG名無しさん:2019/11/20(水) 00:27:19.99 ID:QElnHjTq.net
というわけで次作は96陸攻かな
期待しとるよーーー

273 :HG名無しさん:2019/11/20(水) 20:08:52.71 ID:pUFxlGzs.net
パーツですら現存してるか怪しいので期待薄

274 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 12:54:42.04 ID:fHB+wPG2.net
38鉄の玉3つ入ってるけど重しに使うのかw

275 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 14:45:34 ID:lvrhsO5v.net
>>274
何がおかしいねん?
前輪式の飛行機模型は初めてかい?

276 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 14:50:14 ID:CpJN9Knj.net
入ってるだけマシ。
自前で重りを用意して入れろ、と説明書に書いてたり、
尻もち防止のスタンド入れてるだけよりはずっと親切だな。
部品を金属製にしなかったのは、鉄球の方がコスト的に有利だったせいか?

277 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 14:55:43 ID:lS2p8Nm/.net


278 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 18:13:33 ID:5S2WsuZl.net
実物に鉄球ねーだろとゴネる人いるのかな?

279 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 18:30:49 ID:D3NJGDVW.net
>部品を金属製に
こういう事でしょ
https://www.1999.co.jp/image/10002336/40/6

280 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 19:19:34 ID:RhmdK/3U.net
ベアリング球かなんかの汎用品だろうから、そっちが安いだろ

281 :HG名無しさん:2019/11/23(土) 16:54:22.27 ID:lnWEH8eh.net
パチンコ玉で良いよ1個5グラムだし

282 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 13:44:11.07 ID:UeYNMyiZ.net
新金型の零戦21 型まだでてないのか、、

283 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 19:13:54.03 ID:tcQ3tzMa.net
うん、自分も1/48の待ってるんだけど…。

284 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 20:35:47.38 ID:ZUMg2+5A.net
新作発表は何月になるかなぁ

285 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 21:09:58 ID:JrHrpjLY.net
21型はエデュアルドが出すらしい

286 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 22:43:08 ID:UeYNMyiZ.net
零戦はウォーバードコレクションではほぼ全部が新金型でしょ
なんで1/48で21 型出さないんだろうね?
1/32でも21 型出してるのに

287 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 22:45:30 ID:UeYNMyiZ.net
1/72の21型とか凄い神キットだし

288 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 22:58:21 ID:tL7Y3HpD.net
タミヤが飛行機モデルの新作をコンスタントに出してる方が驚き、の俺はオッサン。
まあ、車のプラモの方はタミヤはあんまり出してこなくなったけど。
逆にハセガワが飛行機モデル出さなくて車キットを連発してるな。
モノが良ければメーカーは何処でもいいや。

289 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 23:29:40 ID:mXkgRlk9.net
神話の立役者(21型)と、見た目に強そう(52型丙)は初心者用に安いキット残したいんじゃない?
モデラーには趣味でも向こうには商売なんだし、望み薄でも新規を獲得して持続可能で不採算じゃない部門にしないと。

290 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 23:39:02 ID:OAQ2go1r.net
大和みたいにすりゃ良いだけだろ

291 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 18:45:26 ID:KS86iOkM.net
そういやハセガワも1/72零戦をリニューアルした後に、古い方のも箱と説明書変えて出してたな。
昔よりは値上がりしてたけど、AP帯のよりはずっと安かった。
ただ、だいたい後から出した方が組みやすいから、
値段だけで入門用に残すのはちょっと疑問ではある。

292 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 18:47:56 ID:c+bMUGZ0.net
まぁMk.1でリメイクという考えはあるということはわかったし待つしかないわなぁ

293 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 22:24:44 ID:I3sV9Fp+.net
>>291
ファントム?やF-14は旧箱の方が組立易い

294 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 22:45:50 ID:qZ0elesB.net
分割多いと新しくてもかえって組みにくかったりするし、旧版はパーツ数圧倒的に少なく分割も少ないから初心者向きじゃない?自分も出してほしいけどさ。

大和は併売して失敗したパターンでしょ。Mとモールドした隠し穴用意して、会長インタビューでも「武蔵は当然出す」で出てないんだから、新版が期待した数出なかったのは明らか。
売れなかった理由は他にある気がするけど、メーカーとしては併売しようとして失敗した実例その1でしかない。

295 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 22:55:59 ID:jpCdAORc.net
>>294
なんで武蔵がまだ出ないからって
>新版が期待した数出なかったのは明らか
なんて言い切れるのかね。
武蔵は大和の後に実艦が発見されてるし、そのおかげで当初のようには発売できなくなってる化膿性もあるんじゃねーの?

296 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 23:14:18 ID:I3sV9Fp+.net
>>295
>化膿性
新資料発見で膿を出す

297 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 03:00:35.62 ID:2Z7G2ts2.net
スピットとか初心者には旧版しか勧められんな
新しいのは簡単じゃない

298 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 07:14:27.22 ID:/xDWdd0/.net
えっ?

299 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 11:20:55 ID:iNAd9wO2.net
>>298
くだらん突っ込みする前に自分で考えような
旧版のほうが組みやすいというだけ
キャノピー開用分割 、エッチング、隠し穴、アンダーゲート
右も左もわからん初心者には大変だよ

300 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 11:37:06 ID:+DM8JCG6.net
えっ?

301 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 11:47:30 ID:V7JLKhEx.net
>>299
同意

302 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 11:53:17 ID:2Rs8Hvdk.net
初心者を池沼かボーダー辺り扱いすんなと

303 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 11:53:39 ID:miPR84w2.net
隠し穴、ホイホイ組んでると見落として後で微妙なヒケ見て開け直す羽目になる

304 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 14:12:28 ID:WjpMmNNX.net
えっ?w

305 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 17:32:47 ID:ulsPmKOw.net
飛行機に限らないが、ライトをあてれば透けて見えるから
それほど気にしなくても平気やで
戦艦とか数が多いのは大変だが

306 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 21:30:08.38 ID:eQEgOt/t.net
新盤って翼の下面のアウトレット開口してる?

307 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 21:54:40 ID:oQhFXOfK.net
>>305
エっ!パーツの裏面にブラック塗らない派?。

308 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 22:05:24.13 ID:7Ot4NkYd.net
塗りませんぐ〜

309 :HG名無しさん:2019/11/28(Thu) 03:44:23 ID:kH5at+FV.net
>>306
開いてる

310 :HG名無しさん:2019/11/28(木) 09:18:06.90 ID:hMfFnKMm.net
タミヤ48は大体scalemodelaircraftの工作過程動画がつべにあるからそれを参考にしてる

311 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 03:18:15.64 ID:DqHKyIAH.net
中古で衝動買いしたタミヤのBf109G-6の箱を開けて、
作るの面白そうだなあ、と思ったが、塗装図のモットリングを見て箱を閉じる。
いっそのこと銀塗装にしようかしら・・・

312 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 06:25:14 ID:C6YBz5zS.net
>>311
塗らなきゃいけないなんて決まりは無いんやで
組んでから積んでもええやんか

313 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 10:51:23 ID:5Fy2yZLa.net
ハセのF4とかFw190の安キットで練習すればいいじゃん

314 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 12:15:33 ID:7aDLr7kn.net
G6/ASに改造して真っ黒な夜間戦闘機仕様に塗装したらええがな

315 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 13:00:19.78 ID:kVkJMCZe.net
大まかに塗って筆で修正しても判らない
真っ直ぐ迷彩の方が面倒かも

316 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 15:21:01 ID:UWZ1X3FV.net
それはない

317 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 16:25:26 ID:phcsnPrY.net
>>311
筆でポンポンやればいい
最後に薄く本体色塗ればエアブラシと見紛う仕上がりに

318 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 16:26:31 ID:phcsnPrY.net
まあ失敗してもええやん?
また買えばいいだけだしなw

319 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 16:53:09 ID:nj7WO9d8.net
筆か・・考えもしなかった
今度やってみよう

320 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 17:10:16 ID:7aDLr7kn.net
ドイツ機はモットリング塗装が出来るようになると作るのが楽しくなるね

321 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 18:49:36.10 ID:7FC/xJj7.net
>>311
気分転換でライトニング作ることにしよう

322 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 19:43:11 ID:bmotgqt7.net
モットリングは説明書通りに塗装しようとするとハゲる

323 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 20:26:47 ID:5Fy2yZLa.net
あれ、現物も適当にやってるだけで一機ずつ違うし結構雑だから再現不能
ウーフーなんかドット色の上に8の字状に地色吹いてたりするし
実物の復元機だっていい加減だからな

324 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 23:20:26 ID:3jT/J8jc.net
>>323
uhuは実機のドット迷彩が「濃い色」→「上から淡い色の線で蛇行」
だからあれでいいよ
(主翼の接合部内側に隠れていた当時の塗装がまさにそのまま)
模型でその再現はドット迷彩よりキツイ気がするけど

325 :HG名無しさん:2019/12/02(月) 02:52:36.74 ID:NSHVtR8y.net
蛇行はパターンだからまだわかるが
スポット状のやつはもう汚れなのかなんなのかわからんよな

326 :HG名無しさん:2019/12/02(月) 05:37:14 ID:6k5yZ4mi.net
スポットの飛沫は下地色を再塗装して消せば綺麗なモットリングに近づく

327 :HG名無しさん:2019/12/02(月) 08:30:19.28 ID:DsVc9qCQ.net
https://i.imgur.com/wkMluqF.jpgテクは無いので付属の型紙切り抜き。裏の黒は婚期が続かないので塗らない仕様にした。

328 :HG名無しさん:2019/12/02(月) 13:25:50 ID:rPSFiwKX.net
恐怖!離婚を招く 呪われし塗装・・・がくぶる

329 :HG名無しさん:2019/12/02(月) 16:20:01 ID:CzUjOPVB.net
綺麗に塗り分けてて凄いなとは思うけど
そうじゃない感が一杯です

330 :HG名無しさん:2019/12/02(月) 18:39:36 ID:y+uib2GT.net
いやこれはこれでありでしょ
当時の写真だとテキトーさ加減が半端ない
こんな風に綺麗な仕上がりだと確かに実物には程遠いくらいキッチリしてて違和感はあるが模型としてはグッジョブ!!

331 :HG名無しさん:2019/12/02(月) 21:31:38 ID:IinL/kp5.net
>>327
良い感じだと思います!
実機だとこうだろうな感があって・・・自分は過去
組みかけだったのを破棄してしまったので、また買い直して作りたい

332 :HG名無しさん:2019/12/02(月) 22:46:37 ID:GqMzujMS.net
えっ?

333 :HG名無しさん:2019/12/02(月) 23:17:20.07 ID:Hv+cv2GV.net
ハセの古いG6、モットリングまで入れてデカール貼ろうとしたら腐ってたからやる気なくしてDVD見てたわ
捨ててT社の買おうかな

334 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 00:05:27 ID:EreTC9as.net
>>332
お前の作例上げてみろや

335 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 00:49:14 ID:+9l23yY6.net
そいつどこにでも湧くからNGワード突っ込んで無視したほうがいいよ

336 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 09:10:30.50 ID:hOtpwbo7.net
https://i.imgur.com/cDkD91c.jpg
俺はこれで精一杯だわ

337 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 10:22:51.25 ID:LUwZ4fgj.net
>>249

たまにきく常用表現じゃね?

338 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 11:28:30.19 ID:KeP2JsED.net
楷書、行書、草書
ハセガワあたりを行書、基準にしたら、タミヤは楷書的だろうけれど、
むしろ今はタミヤが基準、標準じゃないの

339 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 11:36:43.50 ID:urIG3l9f.net
意識高い系的な勘違いした馬鹿の例えは寒い

340 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 12:03:28.67 ID:eyzg0Lkp.net
>>336
良い感じだとおもいます、センス無いから
型紙が無いとやり過ぎでグダグダになります

341 :ぴらめき効果音略(^p^):2019/12/03(火) 12:57:21.12 ID:fKkKZWV0.net
塗装のガイドが欲しいというニーズ案外大きいのかもなぁ・・・

プラモに 二次元バーコード的なARマーカーパーツを付与して(最後に切り落とす)、
マーカー相対座標で塗り分けをスマホカメラでAR付与するというのはどうでっしゃろ、タミヤさん!(^p^)
http://o.5ch.net/1l2h1.png

342 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 20:54:01 ID:no/J3DQa.net
レーザーカッターで切り抜いた型紙を2枚つけてくれればいい

343 :HG名無しさん:2019/12/04(水) 00:03:08 ID:QYZn965k.net
48でファントム出してもいい頃だろ

344 :HG名無しさん:2019/12/04(水) 08:30:29 ID:kjfD/COc.net
世界一周したスピットmk9、タミヤさんが出すかと思ったけどまさかのAZからの発売予定とは。

345 :HG名無しさん:2019/12/04(水) 08:48:12.33 ID:xnqnjE21.net
スポンサー企業のデカールとか権利がややこしいからタミヤあんましやりたくないのかな

346 :HG名無しさん:2019/12/04(水) 11:49:33 ID:tavYCI5j.net
タミヤのスピットMk.9って1/32だけじゃないか? 48ならイタレリ輸入があったか。
それに尾翼が後の型のトンガリ仕様、燃料タンク増設、と細かい所でノーマルと違う。
そういう所に煩い奴が居るからなあ。タミヤ、ハセガワ辺りだと慎重になるかも。

でも、名古屋の会場で売ってたFトイズの1/72は完売してたな。
シルバースピットと違っても、気分が高揚しちゃって買う気はわかる w
俺は地元に戻って近所の店にあったのを買ったが。

347 :HG名無しさん:2019/12/04(水) 11:54:05 ID:ZaKQx5zi.net
最近の48は好きでもない機種でも現物見ちゃうと衝動買しちゃって
帰ってすぐに作り始めるほど楽しいんだよな

348 :HG名無しさん:2019/12/04(水) 14:40:03 ID:9Ev1GmOf.net
脚とか脚扉とかの、いくらかがたつく遊びがあって左右対称だとか垂直水平意識しないと残念な見た目になりがちなとこがピタッと決まるから、
従来のタミヤキット以上に組みやすくていいね
ピン跡も以前と違ってかなり小さくかつ浅くなってるか凸状になってて処理しやすくなってるし

349 :HG名無しさん:2019/12/05(Thu) 13:15:10 ID:rsLWj+zQ.net
でもスピットのカウルを真ん中で割るのはやめて欲しかった

350 :HG名無しさん:2019/12/12(Thu) 18:58:49 ID:xRuauHxA.net
突然Do355作りたくなったので買ってきた・・・売ってる店探し回ってたら休みが終わってしまった

351 :HG名無しさん:2019/12/12(木) 19:11:30.46 ID:82nRLKwW.net
探して見つかるとか凄いな

352 :HG名無しさん:2019/12/12(Thu) 22:23:38 ID:UYN2IkCK.net
探し回る程店が無い。
まあ、中古に抵抗が無いから古いのは真っ先にヤフオクで探すが。

353 :HG名無しさん:2019/12/12(Thu) 22:28:54 ID:xRuauHxA.net
まだ近所に昔ながらの模型屋が数件残ってるもんで

354 :HG名無しさん:2019/12/12(木) 23:03:38.02 ID:r8Ldu+h1.net
飛燕を買いに行ったら無かったので
色だけ買って海女村で購入
場所取るキットよりも工具や色の方が嬉しいだろうな

355 :HG名無しさん:2019/12/13(金) 06:27:58 ID:Gb+lrvxX.net
>>353
千葉県?

356 :HG名無しさん:2019/12/13(金) 07:52:32 ID:Omn0DxIX.net
>>355
群馬県です

357 :HG名無しさん:2019/12/13(金) 20:32:27 ID:Gb+lrvxX.net
群馬県もこないだ店が消えたよね

358 :HG名無しさん:2019/12/13(金) 21:10:32 ID:d0rC696S.net
>>355
何で急に千葉県だと思ったのかが気になるところ

359 :HG名無しさん:2019/12/13(金) 21:18:34 ID:Omn0DxIX.net
ガキの頃はチャリで行ける範囲に10件以上有ったのに今じゃ車で1時間圏内に4件しかないよ・・・

360 :HG名無しさん:2019/12/14(土) 01:31:35 ID:OyW4il52.net
近所のハードオフに飛行機大量入荷
タミヤの飛燕や造形村、ウイングナットとか最近のものばかりだから、遺品ではないような

子供は減り続けるわ、品ぞろえ、値段競争ではどうやっても勝てないわで減り続けるのは仕方ない
っていうか、今もがんばっているところがすごいんだけど

361 :HG名無しさん:2019/12/14(土) 06:38:58 ID:IfGFzeKa.net
>>360
さっそく買いに行くわ
そこどこ?

362 :HG名無しさん:2019/12/14(土) 22:04:33 ID:/qNNAcs+.net
昔は近所のなんたら商店(今で言うコンビニ的な店)でもプラモ置いてたからな

363 :HG名無しさん:2019/12/14(土) 22:17:35 ID:ZQuBVkFA.net
文具店、スーパー、ホームセンター・・・
スーパーとホムセンではたまに大量入荷してたな。

364 :HG名無しさん:2019/12/20(金) 17:00:15.61 ID:o0E6VA91.net
ダイクマは3割引きで良く買ったな

365 :HG名無しさん:2019/12/20(金) 21:04:42.82 ID:M5CiD9Y9.net
ダイナミックだな

366 :HG名無しさん:2019/12/21(土) 18:16:08.36 ID:aPiNTEPM.net
高校時代からの近場でなじみの恵比寿M店、笹塚E店、池袋PのP店みんな無くなった

367 :HG名無しさん:2019/12/21(土) 23:51:17.83 ID:lNfCZQ9j.net
もっとも、スーパーとかホムセンに置いてあるのは車キットが多かった。
飛行機キットも無いことは無かったが、ハセガワの安い定番のやつとかだったり。
タミヤの48雷電の1個目はスーパーで買ったような気もする。
ダイエーに何故か日東の妖怪プラモが置いてあって、売れ残ってたのを憶えている。

368 :HG名無しさん:2019/12/22(日) 14:01:35 ID:zgVM+tZN.net
スレ違い

369 :HG名無しさん:2019/12/22(日) 19:31:36.70 ID:ZqQRf22p.net
タミヤの飛燕購入
デカ-ルが薄くて硬くなった印象
ソフターでクチャクチャになっちゃった

370 :HG名無しさん:2019/12/23(月) 21:54:50.82 ID:hrxxg1Cr.net
飛燕だけにひえーんって泣いちゃった?

371 :HG名無しさん:2019/12/23(月) 22:05:53.18 ID:VAc1bGU8.net
小さなナムフとかなんで
裸眼じゃ見えないからいいや

372 :HG名無しさん:2019/12/23(月) 22:16:23.56 ID:qkbpCp3o.net
飛燕出たころに作ったけど、胴体左側のクリアパーツに合わせて
Mig-15限定版の時みたくクリアデカールを付けてほしかった
パーツも曇っていてイマイチだし、クリアパーツの意味考えて
もうちょっとなんとかしてほしかった

373 :HG名無しさん:2019/12/23(月) 22:18:11.25 ID:dCgPXc3n.net
>>372 ほしかった妖怪

374 :HG名無しさん:2019/12/25(水) 00:36:13 ID:X/C3l6aw.net
過去形だから今はどうでもいいんじゃね

375 :HG名無しさん:2019/12/25(水) 01:19:14.26 ID:dngaNB76.net
既に発売されている製品への要望なんだから、〜してほしかったという表現になるやろ
日本語苦手か

376 :HG名無しさん:2019/12/25(水) 02:02:34.98 ID:d7t3v4u5.net
このシリーズの単発機は非常にパーツ数が少ないのに
組むとエラクかっこよくカタチがいいという美点を持つ

P-51
Fw 190
F4U
素晴らしい.....

377 :HG名無しさん:2019/12/25(水) 20:19:47.33 ID:0ZpO7QsQ.net
Fw190リニューアルしろ、って書き込んでる人居なかったっけ?

378 :HG名無しさん:2019/12/25(水) 20:41:21 ID:sCeJpTMH.net
それ俺かも
タミヤのA-8は膨らんでて太いんだよ
トライマスター製品くらいにはシュッとさせて欲しいよ

379 :HG名無しさん:2019/12/25(水) 21:22:44 ID:u57ycVyA.net
D-9やり直してって書いたのはワイ

380 :HG名無しさん:2019/12/26(木) 00:22:57.48 ID:OisCuyBD.net
脚収納庫のカバー無くして内部再現して欲しいと書いた

381 :HG名無しさん:2019/12/26(木) 02:06:46.10 ID:6XfEWjNW.net
月光やHe162を72に卸してくれたらいいのに

382 :HG名無しさん:2019/12/26(Thu) 02:44:39 ID:jlymwat9.net
>>379
72、48とも主翼下の薬莢排出口が1個という凡ミス犯してるしなあ

383 :HG名無しさん:2019/12/26(木) 07:46:32.38 ID:63z8jhSr.net
16複座出せって言ってるのはワイや

384 :HG名無しさん:2019/12/26(木) 09:28:25.48 ID:oxKA3Yyi.net
>>382
D9は改修されたんじゃなかったけ?

385 :HG名無しさん:2019/12/26(Thu) 19:09:34 ID:j3ZDkCby.net
>>372
造形村のホルテンなんて、
公式本でクリアボディの磨きかたまで書いてあるで
金型にかける手間=そのままコスト、値段にはねかえるので、
アオシマ・ビーマックスなんか、ちょっと前までクルマなのにボディが

386 :HG名無しさん:2019/12/26(Thu) 19:46:32 ID:pgIvUu3s.net
飛燕
説明書にクリアパーツも選べます
着色するのにそのままクリアパーツ使っちゃった

387 :HG名無しさん:2019/12/26(Thu) 22:08:26 ID:/FIBwelf.net
Fw190は写真見ると太いよ
自分としてはタミヤのものがイメージに近いんだわ

388 :HG名無しさん:2019/12/26(Thu) 22:10:50 ID:/FIBwelf.net
スピット、メッサーはハセガワのものが好みだ
ハセガワはスピット Mk.Iの初期キャノピーのやつとか
さらに前の2枚プロペラのやつとか出してくれ

389 :HG名無しさん:2019/12/26(木) 23:03:32.49 ID:pgIvUu3s.net
タミヤと被ると嫌なんで飛行機は出しません

390 :HG名無しさん:2019/12/26(木) 23:37:40.73 ID:lZi5L4QZ.net
この軟弱者!(パシー

391 :HG名無しさん:2019/12/27(金) 01:13:27.65 ID:Cc88ziWh.net
フォッケの主翼と胴体の隙間は直して欲しいな

392 :名無し転がし:2019/12/27(金) 01:31:13 ID:sR7FSb1h.net
タミヤのフォッケは前部風防の角度が立ち過ぎなのがなあ

393 :HG名無しさん:2019/12/27(金) 03:38:56 ID:+15TvxO3.net
おまえら文句ばかりやな。
気に入らん所があれば自分で何とかせぇや!ちっとは頭使えや!!

394 :HG名無しさん:2019/12/27(金) 05:24:45.01 ID:gC87DgwQ.net
フォッケはエデュアルドで良くない?

395 :HG名無しさん:2019/12/27(金) 17:11:24.71 ID:wlwh19+l.net
出来、作り易さ、豊富なオプションといいエデュアルドがベストだろうね。P-51Dなんかも涙が出る程良い出来栄えだ。

396 :HG名無しさん:2019/12/27(金) 18:38:58.04 ID:Cc88ziWh.net
エデュのマスタングは気になってたんだがそこまで良いのか

397 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 00:50:31.39 ID:8Kb4pMqg.net
>>388
マジ?ハセのメッサーの団子っ鼻が良いの?

398 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 03:31:53 ID:Bl20rGxQ.net
飛行機模型スレってこんなのばっか。

399 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 09:01:41 ID:PLN1j/Nq.net
エデュのフォッケは外形がなぁ
なんかゆがんだ感じが
途中でつくるのやめて友人に売り払った

400 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 09:58:09.18 ID:AlO29eor.net
エデュの旧版はイマイチだが、リニューアル版は外形は正しいと思うが。。>Fw190
タミヤがやる気になってリニューアルしてくれればそれに越したこたーない。

401 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 10:14:58.99 ID:++n7fiBj.net
109のFとKまだかよ。せめてG-6後期位はよ出して。

402 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 12:41:22 ID:98ngSQRt.net
タミヤ の一番いいところはパイロットがいること

403 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 13:18:31 ID:xWM0HX0+.net
>>396
あんまりやるとスレチになるんで、参考までに。
ttps://hobbylinktv.jp/8591437542031-2/

十八番の全面リベット(翼はパテ埋再現で控えめ)、脚庫やコクピットのディテール、全サブタイプ再現可能、排気管と銃口がエロい感じに抜けてて楽。個人的にはエッチング要らんかな。。デカールで十分
タミヤが1/32準拠の新版出してくれればベストなんだが。。

404 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 13:43:31 ID:Bl20rGxQ.net
>>401
バリ展が期待出来ないのがタミヤ w

405 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 14:12:06 ID:aZLfcfAU.net
>>404
まったくその通り
希望しなかった型がキット化されたらそれ以外の型が欲しい場合
改造するしかない
逆にバリ展ほしければ、手間暇かけて改造して作れば
出来上がったころにキットが出てくるよ世の中そういう風に出来てるムカつくよね

406 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 21:51:44 ID:9a1QgABR.net
>>402
同意
シートベルトや計器板塗り分けなんて面倒なんで
人形乗せてキャノピー閉めてます
長谷川のF-104には余っていた飛行帽のパイロットが着座

407 :HG名無しさん:2019/12/29(日) 00:29:45.60 ID:+lxiwdpc.net
>>403
ウィークエンドエディション出るでしょ

408 :HG名無しさん:2019/12/29(日) 01:33:24.99 ID:n660o3L4.net
パイロット乗せても計器盤は見え(ry

409 :HG名無しさん:2019/12/29(日) 22:42:50 ID:oKL1dAg2.net
>>408
キャノピー閉めたらわりとどうでもよくなったわ

410 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 17:14:11 ID:PecshStz.net
展示会に出すならともかく、自己満足の世界だから、
見えなくてもやたら凝って満足するもよし、ザッと作ってさっさと完成させるもよし。
作る人間が同じでも気分によって違ったり w

411 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 18:48:42 ID:my6xbc2b.net
ザッ

うっ

412 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 20:09:24 ID:0qTmW7Pg.net
フラジムやってるので絶対に見えなくなるラダーペダルも取り付けます

413 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 22:19:29.01 ID:ohSB2rtL.net
展示会も作った機体で無いと凄さがわからないレベルです
ピカピカ光るガンプラやギミック仕込んであるジオラマの方が目がいっちやたりする

414 :HG名無しさん:2019/12/31(火) 14:24:43 ID:NF5fGqz0.net
自己満足の作り込みって実際の展示会では目立たないし気づいてもらえない
タダならぬ雰囲気の作品もあるけどそれを一番理解できるのは同じキットを作った人ぐらい

一般の人に凄さをわかってもらう必要があるなら(あるかな?)
注目してもらうための工夫が必要だと思う
ミリタリー系の地味な色の飛行機がゴロゴロあっても「なんかくすんで汚らしい」展示物で終わる

415 :HG名無しさん:2020/01/01(水) 08:07:42.00 ID:Y5KXrDSg.net
低レベルの目に無理に合わせる必要はない

416 :HG名無しさん:2020/01/01(水) 11:15:29.29 ID:996YE31f.net
>>415
気持ちは分かるけど、孤高を気取っても人間は生来寂しがり屋だからねぇ
少数の同好の士の集まりだけじゃたまにすごく寂しくならないかい?
それともお一人様?

417 :HG名無しさん:2020/01/01(水) 15:55:58 ID:npGDPzMh.net
人の目が気になりまくるキョロ充オタほど惨めなものはないわ

418 :HG名無しさん:2020/01/01(水) 16:55:50 ID:mk9WRylD.net
おっさん、爺さんでオタク話を大声で放言
ストレス解消になる

419 :HG名無しさん:2020/01/01(水) 20:35:36.56 ID:Y5KXrDSg.net
>>垂直尾翼の角度が変

マジで? !!
それがもし本当なら大したもんだがw

420 :HG名無しさん:2020/01/01(水) 20:38:05 ID:Y5KXrDSg.net
あけおめです

今年は96陸攻見てみたいです

421 :HG名無しさん:2020/01/01(水) 21:09:47 ID:sj4QdD9m.net
>>419
いや実際に大したもんで傾いてしまってるらしい

422 :HG名無しさん:2020/01/03(金) 12:31:42.12 ID:bbqvPqgT.net
ソードフィッシュが売ってない

423 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 00:03:48.73 ID:B2i2Jgvp.net
作ろうと思い水蒸気型を買ったけど
説明者、パーツ、塗装が面倒そうなので
タミヤのエンブラエル作っている

424 :スチムパンカー:2020/01/04(土) 01:26:43.67 ID:d/HLdNEq.net
水蒸気型w

一瞬、蒸気エンジンで飛ぶソードフィッシュがあるのかとw

425 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 01:44:47.96 ID:cfKJtktW.net
>>415
お前は展示会とサークル例会の区別がついてない
見せ方も実力なんやで?

426 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 01:48:48.73 ID:ayVgP68E.net
>>417
いやそれ誰もお前の作品を見ない言い訳になってないよ
人前は勝負の場
立ち止まる人がいないのは恥と思えよ

427 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 02:05:27.61 ID:cfKJtktW.net
例えばカウルを外したりパネルを開けるのは素人受けがいい
でもそこでエンジンの塗りが単調だったりしたら「ふーん」てすぐ離れていくわけ
素人の判断てバカにできんよ

428 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 09:11:14.27 ID:8TpSHxWI.net
レベル低
他人にどう思われようとかではなく、自身の満足のためにエンジン回りくらい手を入れるわ
ましてや、サークル活動してるなら、知りあいも見るだろうし

ギミックに頼るような作品は本人がその気になっているだけ。世辞や社交辞令を間に受けるタイプ?
1000年ファントムみたいに、「あんた、馬鹿だろ!頭おかしいだろ!!!!(褒め言葉)」な作品もあるけどね

429 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 10:49:14.10 ID:wNRJCohJ.net
「1000年ファントム」って何ですか?
ググっても出てこないので、優しい方、マジレス希望

430 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 11:17:47.36 ID:iTLqLJIt.net
1000年女王と混同してないか?
100年ファントムだろう

431 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 11:21:21.94 ID:+aPTsT+T.net
新谷かおると松本零士の奇跡のコラボか

432 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 14:32:55 ID:4GNH7hLj.net
>>428
見せる工夫をそうやって軽視してるからお前の作品を誰も見ないんだよ
展示会では技術的にソツがないのは当たり前
プラスαがないと誰も見ない
いかにもただ卓に直置きしてそうw

433 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 14:35:31 ID:yH8Xr3rI.net
むしろ俺とか、飛行機なんて知らない素人に「スゲー!」って言って欲しいわ

434 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 15:22:24 ID:d/HLdNEq.net
実社会で褒められたり社会貢献した方が良いなw
プラモでそんなの求めるって、やっぱ底辺の思考だよw

435 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 15:27:30.57 ID:IOSgB8f7.net
全角草君あちこちに出没。

436 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 15:43:38 ID:3qqnH53i.net
物語ストーリーが感じない作品はスルーされるかな

437 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 15:49:57 ID:S+rHS4D6.net
なんだこの流れw

438 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 20:05:58.43 ID:iTLqLJIt.net
古傷にさわっちゃダメ

439 :413:2020/01/05(日) 00:23:43.03 ID:f0ZqtmDv.net
いろんな反応があってありがたいです
でも、一般のひとたちの反応を軽視するのはやっぱ良くないと思うよ
>>426
全く仰る通りだと思います
模型作るのは個人的な楽しみだけど、展示会(仲間内の例会でなくて)に
出すんだったら、やっぱり注目してもらってナンボよね

注目してもらえなくていいなら最初から展示会には出さなきゃいい

>>434
もちろんプラモ以外の実社会での活動は大事であって、
それに加えてプラモも、ってことね

まあ結局は、観るだけならって感じで作るところまで
入ってくれる人が少ないのは承知の上ね

440 :HG名無しさん:2020/01/05(日) 07:53:18 ID:E1k0FgvP.net
>>439 上から目線クソ野郎

441 :HG名無しさん:2020/01/05(日) 10:01:04.21 ID:f0ZqtmDv.net
上から目線に感じるんですか・・・人によって、受け取りように
よってはそうでしょうかね

自分が参加するいつもの例会では、他の方々の作品と並べてしまうと
自分の作品の出来の悪さで劣等感にさいなまれているので
何とも言いようがないです

442 :HG名無しさん:2020/01/05(日) 11:45:41 ID:cqDSgvEN.net
相変わらずの飛行機模型スレ。怖い怖い。

443 :HG名無しさん:2020/01/06(月) 07:31:15 ID:zbTdRocs.net
静岡HSの展示会だと、やっぱスターウォーズの電飾とかが受けがいいよね
飛行機でも、ミラーベースとか台がクルクル回るとか飛行状態ってだけでも注目度は違うと思うよ

444 :HG名無しさん:2020/01/06(月) 12:19:10.69 ID:WxQb7XMg.net
新年初積みはP-38
しかしパーツはもとよりインストや塗装図の美しさにうっとりしてしまう
組むのよそうかな

445 :HG名無しさん:2020/01/06(月) 12:36:18.76 ID:cYVUXK2q.net
制作中に書き込みをするから、という理由だったら
インストのコピーを取って、コピーの方に書き込みすればいいんじゃね?(^p^;)

446 :HG名無しさん:2020/01/06(月) 14:47:08.22 ID:EywDEMXI.net
君は天才か

447 :HG名無しさん:2020/01/06(月) 16:26:54 ID:cYVUXK2q.net
拡大コピーすれば老眼にも優しいしな

448 :HG名無しさん:2020/01/06(月) 20:17:33.93 ID:ne0FqXF6.net
>>443
飛行状態って、浮かせ方にセンスが要ると思う。
ヘタしたら安っぽく見える。

449 :HG名無しさん:2020/01/06(月) 21:42:15.81 ID:zHhpATQY.net
>>448


それをセンスのひとことで済ますのはどうかと思う。

450 :HG名無しさん:2020/01/06(月) 22:02:53.76 ID:UVx0LJdx.net
センスで片づけるのはいい加減すぎるよね
高さ、向き、傾けるか否か、項目立てて考えれば飛行状態のポーズを
さほど難しくなく作れると思う

浮かせ方より、どんなスタンドを使うかが重要では?
ガンプラとかフィギュア系のメカメカしいやつは、幼稚な感じで厳しい
スラッとシンプルで綺麗なスタンドって・・・無いんだよね

451 :HG名無しさん:2020/01/07(火) 03:23:46 ID:mylJAiDW.net
スタンド選びも含めて浮かせ方と書いたんだけど。
ホント飛行機模型スレは怖いわ。

452 :HG名無しさん:2020/01/07(火) 07:55:26.37 ID:yHaYfSDm.net
拙い作りでも飛行状態にするだけで3倍は格好良くなる
痴情状態ならジオラマですね

453 :HG名無しさん:2020/01/07(火) 07:56:01.93 ID:k/7MgeT7.net
こわがりだなあ
こだわり?

454 :HG名無しさん:2020/01/07(火) 08:06:06.12 ID:qgC/uEQ6.net
痴情のもつれ

455 :HG名無しさん:2020/01/07(火) 10:02:12.87 ID:ancMokop.net
飛行機は飛んでる姿が一番かっこいいけど駐機状態の方が楽というジレンマ

456 :HG名無しさん:2020/01/07(火) 10:50:46 ID:pMUQiPta.net
脚の接着に失敗したとか上反角が左右で合ってなくても飛行状態なら誰も気付かない!

457 :HG名無しさん:2020/01/07(火) 12:18:57 ID:gMwrQ/xV.net
ここはスタンド使いのジョセフ・ジョースターさんに任せるしかないようだ

458 :HG名無しさん:2020/01/07(火) 12:37:51.88 ID:lWSwoY70.net
あまり深く考えんな、F-104に上反角がついてたら驚くが

459 :ピコーン(ぷらめき効果音:2020/01/07(火) 17:20:58.92 ID:GweF7J5+.net
百均のフレームの透明板に乗せればいいんじゃね?(^p^)
>スタンド
http://o.5ch.net/1ln3c.png

460 :HG名無しさん:2020/01/07(火) 19:17:47 ID:MYGN0dn+.net
天井から糸で吊ってたあの頃に帰りたい

461 :HG名無しさん:2020/01/07(火) 20:10:32.79 ID:mylJAiDW.net
尾輪式のレシプロ機の駐機状態に萌える俺は少数派なのか。

462 :HG名無しさん:2020/01/07(火) 22:22:25 ID:k/7MgeT7.net
前輪式の機体にオモリを入れて上手く三点接地した時が至福

飛行状態は、なんか手ェ抜いて作ったって思わるのが怖くて作れない
そういえば飛行状態で作ったこと今まで一度もない!

463 :HG名無しさん:2020/01/08(水) 01:04:06 ID:QLbE323w.net
水上機作れば解決

464 :HG名無しさん:2020/01/08(水) 09:13:36.69 ID:sDAav4N3.net
水中視点から見上げる構図でおなしゃーっす(^p^)

465 :HG名無しさん:2020/01/08(水) 23:30:49.11 ID:prDt/R8y.net
水上機フロートの最前部にオモリ入れてるけどいっつも尻餅系でまともに立たない
やはり劣化ウランが必要なのか?

466 :HG名無しさん:2020/01/09(Thu) 01:37:29 ID:/g6HVMww.net
原子力規制庁に許可受けたり個人で輸入してる手間でタングステン買えるよ

467 :HG名無しさん:2020/01/10(金) 00:32:42 ID:j2nsL0sf.net
>>465
後部胴体に水素かヘリウム入れる方が早そう

468 :HG名無しさん:2020/01/10(金) 07:58:18 ID:6s34m1cd.net
ネオジムでOK
スタンドアローンにこだわるなら重金属

469 :HG名無しさん:2020/01/10(金) 20:23:08 ID:S6QpV/36.net
オスミウムで充分

470 :HG名無しさん:2020/01/11(土) 17:29:11.02 ID:PteVHywS.net
昨日Twitter見たら、レシプロ双発単座機の話題でちょっと盛り上がってたな。

タミヤにはP-38もドルニエDo335もあるな。

471 :HG名無しさん:2020/01/12(日) 17:04:08 ID:mJq+MgI7.net
レシプロの双発単座戦闘機って、戦時中のこと考えたら贅沢だな
搭乗員の命ひとつで済むって考えれば安いのかな(欧米なら)

472 :HG名無しさん:2020/01/14(火) 16:21:29 ID:DIzYLwLw.net
結局、単発機でも速度、搭載量がヘタな双発機より大きくなっちゃったんだよなあ。
まあ、P-38は開発が早かったから、大戦中盤までご苦労さん、って感じか。

473 :HG名無しさん:2020/01/14(火) 22:17:48.24 ID:S9FqDxV1.net
>>472
日本語でどうぞ

474 :HG名無しさん:2020/01/16(木) 00:58:22.24 ID:Q1ySkiCd.net
>>472

P-38のこと言ってんの?双発だよ
それとも、
>単発機でも速度、搭載量がヘタな双発機より大きくなっちゃった
別の機種のこと?何のこと言ってんの?

475 :HG名無しさん:2020/01/16(木) 05:23:01.57 ID:luE08wrr.net
謎なぞ…

476 :HG名無しさん:2020/01/16(木) 05:59:44.51 ID:QLbtxyKG.net
ペロハチのフラップは下げれないのか.....

477 :HG名無しさん:2020/01/16(木) 09:21:05.72 ID:luE08wrr.net
>>476
うん、主要と一体成型になってるよん。

478 :HG名無しさん:2020/01/16(木) 11:29:02.62 ID:J9P1xLTB.net
ろは3とかけてるから平仮名で書くのが正しい

479 :HG名無しさん:2020/01/16(木) 12:20:39.26 ID:Qdxk7+H1.net
>>474
別の機種の話だよ。
P-38とか双発戦闘機が流行った頃は双発にしないと速度や搭載量が稼げなかったのが、
大戦中に、単発機でも速度も搭載量も大きいのが出てきただろう。P-51とかP-47とか。
それでP-38を入れ替えていったわけだが。
長々と長文書いたらうるさいから短く書いたんだが、難解でゴメンね。

480 :HG名無しさん:2020/01/16(木) 12:41:45.65 ID:fQLcb1af.net
>>465
なんて機種ですか?
オモリとしてはどんな素材を
どれくらい使ったのですか?

481 :HG名無しさん:2020/01/16(Thu) 13:28:13 ID:c3GYC4mp.net
>>479
日本語でどうぞ

482 :HG名無しさん:2020/01/16(木) 22:16:32.96 ID:ZBe1lrnX.net
さすが飛行機模型スレ

483 :HG名無しさん:2020/01/17(金) 10:56:37.83 ID:EF9ETpV3.net
ぼくは>>472の時点で内容の趣旨を理解できますたぞなもし(^p^)

484 :HG名無しさん:2020/01/17(金) 13:48:02 ID:OpcOr+/y.net
読解力

485 :HG名無しさん:2020/01/17(金) 14:14:49 ID:cliiHMXb.net
>>477
ゴメン間違えてました、主要→主翼。

486 :HG名無しさん:2020/01/17(金) 14:57:39.45 ID:kMDSH0wh.net
>>483
それが普通でわざと嫌味言ってるのを理解するのが洞察力

487 :HG名無しさん:2020/01/17(金) 15:31:53 ID:AJ0Hvguv.net
零式三座水上偵察機なんかどうでしょ

488 :HG名無しさん:2020/01/17(金) 20:14:24.66 ID:WZDnyXxQ.net
さすが飛行機模型スレ

489 :HG名無しさん:2020/01/17(金) 20:20:12.47 ID:VKaOst7u.net
さすが飛行機模型スレ これ流行るんじゃね?

490 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 09:19:56.47 ID:T0/+H8p1.net
限界集落で「流行る」と思えるセンスよ

491 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 14:46:52.66 ID:w+zzKllF.net
本当の限界集落は艦船模型

492 :HG名無しさん:2020/01/20(月) 03:23:36 ID:tdxKb1of.net
どんぐり

493 :HG名無しさん:2020/01/22(水) 09:46:52 ID:uOLSoqfq.net
https://i.imgur.com/QACnZid.jpg

494 :HG名無しさん:2020/01/22(水) 12:39:22.17 ID:bCBQGw27.net
どうしてこの手のやつはアニメ絵なんだろう
やっぱりこんなことする人ってそういう層が多いの?

495 :HG名無しさん:2020/01/22(水) 17:19:59 ID:YxPVgKBT.net
マルチに反応せんでも

496 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 13:33:50 ID:SGPEchE2.net
SR-71なんかいいですね、全長で70?近いですけど

497 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 13:53:46 ID:60QWcbcO.net
イタレリ輸入の1/72でも、スペースに苦労する、なんてレビューが見られるから、
1/48はさすがにデカ過ぎると思う。

498 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 18:14:56 ID:hp6dIqwm.net
ってもデカ目のテニスラケット位だからそうでもない

499 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 23:14:43.38 ID:s7z5lL5h.net
イタレリ1/48ブラックバードいいなあ
同じ時期の1/72AC-130は持ってるけど、やっぱ1/48が良い
場所は・・・どうにもならないけど割と完成機は梱包して保管してる
キットと同じく積み上げられるから。ただし梱包の大きさはハンパないけど

500 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 01:34:27.31 ID:OK423b5K.net
ブラックバード、俺も買おうと思ってるがオクで高騰して1万ぐらいになってる。
イタレリ・テスターでYF-12と一緒に再販してほしいよね。

501 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 02:32:13 ID:l0cF9cEr.net
タミヤイタレリで出してましたっけ、’83年ごろ

502 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 12:15:01 ID:q6j9k1Wc.net
SR-71レベルの72なら子供の頃に
そんなに大きかったイメージは無い

503 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 15:34:46 ID:HsdUQGMm.net
タミヤイタレリのブラックバード
高校の時、近所の模型屋で棚の肥やしになってたの思い出して十数年後に行ったらまだあったw
もちろん保護して大事にしまってある

504 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 15:38:06 ID:vihTkzan.net
タミヤイタレリのブラックバードって箱絵は高荷さんだったっけ?

505 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 23:07:57 ID:MyI3SV/O.net
>>503
うわー羨ましい!よかったねえ
でも、そのお店ってたぶん今はもう無いとか?
自分の場合高校生・学生の頃よく行っていたお店は完全に全滅したよ(悲)

>>504
確かそうだったと思う、勢いがあっていい絵なんだよね

506 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 16:02:20 ID:7Fnq9ayM.net
中華なんかに出されるよりタミヤに是非製品化してもらいたい
だって沖縄にも配備されてたんだから癪じゃね

507 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 18:37:18.74 ID:bmXOWYjC.net
おいらはタンモデル待ち、トルコ製ならOK?

508 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 18:56:51 ID:mE7i9WeM.net
SR-71よりU-2が好きなんで
AFV倶楽部を買おうか迷っている

509 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 22:36:44.57 ID:cHZdhvFd.net
今年の目玉は32のF-51Dかな
48リメイク…はエデュがあるからまぁね

510 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 23:25:35.24 ID:I/5ihX4R.net
スレ違いだけどSR-71の話題出てたからカキコする
ニュル速報によるとレベルが新金型でSR-71やる模様
スケールはまだ不明

511 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 23:26:01.18 ID:hDbwW+vS.net
バリエーションであって完全新作ではないし戦中のP-51と比べりゃ人気もかなり落ちると、
今年という基準で見ればもっと目立つのが出てくるだろう

512 :HG名無しさん:2020/01/31(金) 01:47:04 ID:out4w/Qj.net
P-38J、Lあたりも来るんでないかね。

完全折り畳み可能、収納80サイズのB-17シリーズ出してほしいわ。
タミヤの高度なギミックで接合面がほとんど分からないレベルの製品で。

これからのトレンドは収納だっ!!

513 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 05:20:55 ID:itPeZX8L.net
B-17は企画したけどボーイングが版権料吹っ掛けてきたから出さない、とい

514 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 05:23:35 ID:itPeZX8L.net
途中送信 スマソ

版権料のせいで出さないという噂があったが、
ソースがここの過去スレなんで、信憑性が?

515 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 07:56:24 ID:9MuuKqEL.net
ファントムやイーグルも定番で流通
長谷川も787リリース
眉唾っぽい

516 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 09:31:02 ID:Kx68uzmt.net
ちゃんとしたソースがない噂話は只の都市伝説

517 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 10:06:20 ID:9MuuKqEL.net
ボーナスやSEXも都市伝説

518 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 10:17:13 ID:GuX5Hx7z.net
比較的最近エアフィックスがB-17出してるしなぁ
まあロイヤリティ払ってるかは知らないが

519 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 10:26:53 ID:ByOotQBo.net
実物が玩具で商標登録してない場合は
ライセンス料なんて払わなくてもいいんだけどね
エアガンの裁判でそういう判例がある
模型は本物をそっくりに模すことが前提だから
何から何までそっくりでも権利は侵さない的な判断
更に日本国内ではコンシュマー向けに銃の市場はないこら
実物の権利も侵さないという
B17という名称やデザインがどう登録されてるのか知らないけど、
玩具登録してないならライセンス云々は関係ないよね

520 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 10:35:21 ID:9MuuKqEL.net
海外の方が販売量多い
ハイエナ弁護士相手だと
簡単に億単位
中小企業ならトドメ刺される

521 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 11:57:10 ID:Xf02rgr7.net
版権の話出たのは、ジープがそうだったからと記憶している
許可を得てるタミヤの商品名→ウィリスMBジープ
他メーカーの商品名→1/4トン4×4トラック
あと、B-24(ハセガワ1/72)やランカスターは出てるのになんでB-17は出ないのか、ってのもある
そういう事情含めての憶測

522 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 12:18:06 ID:Kx68uzmt.net
>>521
48MMはジープって書いてないから商品ごとの許諾なんだろうな

523 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 15:39:08 ID:D0C/J8R3.net
ジープは玩具としても登録されてるんだろう
形を模しただけならライセンス必要なくても
商品名に実機の名称使うなら金払えとかもあるんだろう

524 :HG名無しさん:2020/02/02(日) 19:47:46 ID:lxGoRPJ/.net
タミヤもオペルブリッツを出しているが、商品名はオペルブリッツではないし、オペルのマークもつかってない。
だからアフターパーツメーカーがちゃっかりエッチングを出したり。

ハセガワの787も本当はスペシャルマーキング機で得意のデカール替え商法をしたかったが、
各航空会社との折衝や、なによりプラモが売れない時代なので、商売としては当てが外れた感じだと思う。
これはプラモだけじゃなくて、雑誌媒体とかもすごく厳しいそうだ。とくにネズミ関連。

どういう契約かは知らんが、ズベズダみたいにミグの公式ライセンスを受けていると、売れるんだろうな。
市販車みたいに実物のデータを貰えるなんてことはないだろうけれど

525 :HG名無しさん:2020/02/02(日) 21:16:44.52 ID:cyvdS2u/.net
まったく面倒くさい世の中になったもんだよなあ

526 :HG名無しさん:2020/02/02(日) 23:33:22.13 ID:O3VU2YjK.net
模型化なんて知名度を上げられるからメーカーにとっても宣伝費使わずにできてメリットがあると思うけど
目先の金しか興味ないんかね

527 :HG名無しさん:2020/02/02(日) 23:42:02.20 ID:cyvdS2u/.net
そもそものジープ自体が軒先借りて母屋乗っ取ったシロモノなのにな

528 :HG名無しさん:2020/02/03(月) 00:18:51 ID:Zgj/Rivd.net
メーカーからすればそんなもんで知名度上げてもらう必要は欠片もないし

529 :HG名無しさん:2020/02/03(月) 00:26:45 ID:ljaEDil7.net
模型を出すなら玩具登録してるから使用料払ってねっていう商売だろ

530 :HG名無しさん:2020/02/03(月) 08:06:21.82 ID:fMGYX5J3.net
中華企業なら高額な版権料も払ってくれるからね
自動車関連なんて酷すぎて恵まれていると思う飛行機プラモ

531 :HG名無しさん:2020/02/03(月) 08:27:55.41 ID:s6XhUHKM.net
中国企業は払ってるんだろうか
ドラゴンは4号戦車の転輪に刻印されているメーカーロゴの「C」を「U」にしてたけど

532 :HG名無しさん:2020/02/03(月) 18:43:58.28 ID:o+JowMmJ.net
客にならない奴に宣伝する理由なんかこれっぽっちも無いからね。
「プラモ作って感動した、実機買おう」なんて奴がどこにいるのか

533 :HG名無しさん:2020/02/03(月) 18:48:04.17 ID:rW9Mkew+.net
スープラのプラモ作って本物買おうと思う奴もいないだろ

534 :HG名無しさん:2020/02/03(月) 20:01:53.65 ID:fMGYX5J3.net
空港の売店で旅客機は売ってるから
需要はあるんだろうな
プラネタリウムでもシャトルや衛星のプラモも

535 :HG名無しさん:2020/02/03(月) 23:25:24.14 ID:s6XhUHKM.net
普通に子供の頃、プラモで作ってそのままスポーツカー選ぶときにそれにしたとかあるんだけど
>>532は狭い世の中で生きてるから仕方ないね

536 :HG名無しさん:2020/02/04(火) 00:20:27.34 ID:xHhRSArH.net
自家用車と軍用機or旅客機を一緒にしてる奴がいるな

537 :HG名無しさん:2020/02/04(火) 00:31:25.83 ID:Pl6Qz5R/.net
>>535
昭和はとっくに終わってるから爺さん

538 :HG名無しさん:2020/02/06(Thu) 19:41:26 ID:4M9hfbTA.net
ツインマスタング出してください

539 :HG名無しさん:2020/02/06(Thu) 19:44:15 ID:164UC6CQ.net
疾風とハリアーをリニューアルして欲しいけど出ないだろうなあ

540 :HG名無しさん:2020/02/07(金) 00:28:01 ID:XlJq83Fw.net
そういやP-51Hがあったらうれしいな
(デッサンが狂ったようなマスタングね)

541 :HG名無しさん:2020/02/07(金) 14:38:27 ID:xHkULqWZ.net
駐機状態のH型の写真を最初に見た時、
映画か個人のヘタなハリボテか?と思った w

542 :HG名無しさん:2020/02/07(金) 14:40:22 ID:RzQTxeUm.net
H型はブサイクだよな
ツインマスタングはキティホーク辺りが出しそうな希ガス

543 :HG名無しさん:2020/02/07(金) 15:58:46 ID:Zf7ypUmU.net
飛行機模型始めたばかり
これからの基準としてシリーズで1番出来が良いと言われているものを作成してみたい
どれが1番良いですか
大戦機と現用機のそれぞれがわかれば嬉しい

544 :HG名無しさん:2020/02/07(金) 16:07:08 ID:rh5ETG5u.net
とりあえずトムキャットと新スピットファイアでいいんじゃないか

545 :HG名無しさん:2020/02/07(金) 17:20:49 ID:98HRlWAk.net
現用機はF−16なだけが気がする

546 :HG名無しさん:2020/02/07(金) 17:22:00 ID:hlMYt9U0.net
とりあえずハリヤーと疾風でいいんじゃないか

547 :HG名無しさん:2020/02/07(金) 19:11:43 ID:xHkULqWZ.net
>>546
嘘教えたらアカーン w
それらはタミヤと言えど古いのだから、部品の合いも全体的な出来もそれなり。

大戦機なら零戦でいいんじゃないの?ややこしい迷彩も少ないし。風防枠は多いけど。
ただし21型だけは古いからそれ以外で。
21型以外のも中古では結構な数が出回ってるから、買う時に注意、かな。
ライバル機種のワイルドキャットのキットも良いけども。

548 :HG名無しさん:2020/02/07(金) 19:18:34 ID:rh5ETG5u.net
>シリーズで1番出来が良いと言われているものを作成してみたい

って言ってるんだから最新作がいいだろ

549 :HG名無しさん:2020/02/07(金) 20:12:43 ID:2YjQUbgZ.net
タミヤ の新しいのを買えば良い

550 :名無し迷彩:2020/02/07(金) 20:12:51 ID:jH2pPCdt.net
やっぱトムキャットやろな。

551 :HG名無しさん:2020/02/07(金) 20:43:07 ID:CLXkAHt+.net
飛行機初めてだし、飛燕で銀1色仕上げとかどうかな。

552 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 00:00:11.02 ID:O05dXNQ4.net
飛行機モデルを始めたばかりなだけで、AFVやガレージキット等は散々作ったことがある人かもしれない。

553 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 00:03:43.68 ID:G6xW6Veo.net
大戦機は
模型が初めてならほぼパテいらずの零戦52/52甲
他のジャンル作りなれてるならスピットファイア、Bf109G、飛燕、P-47、F4U(新しい順)あたりで好きなのを

554 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 01:47:40 ID:a2iQMdOL.net
大戦機はスピットファイア
現用機はトムキャットもしくはF-16だろうね

555 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 05:14:50 ID:oPrVAcpr.net
晴嵐がいいんじゃないかな。

556 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 06:16:27 ID:1v60/Fm1.net
お勧めは未発売だけど、1/48銀河。
もう30年以上も待っているんだ。
発売されたらきっと最高の出来だと信じてる。
その日まで一緒に待とう!

557 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 07:35:10 ID:RRpuif3A.net
>>543
何はなくともまずはコルセア
バードゲージって書いてるやつじゃなくてただのコルセア

558 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 09:02:39 ID:EJN1l+Q6.net
>>543
何はなくともまずはFー16
Fー16Cって書いてるやつじゃなくてただのFー16エア・コンバットファイター

559 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 10:10:41 ID:KZVnNk4a.net
最初に最新のものを作ったら、古いものや他メーカーのものに手を出す気なくなると思うで。
昭和40年50年代のものもパッケージを変えて普通に流通していたり。
タミヤでも新旧作り比べる楽しみはあるけど。
数百円数千円とは言え金を払うのは当人なんだから、好きなもの作るのがいちばん
自分で選べば他人のせいにしなくて済むし。

560 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 10:13:37 ID:G6xW6Veo.net
いやだから無難というか作っててストレス少ないのをみんなあげてるんでしょ(一人除く)

561 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 10:16:28.96 ID:KZVnNk4a.net
じゃあスピットだっけ。考証的なことはともかく
パチピタで感動するようになったのはどこらへんからだろう

562 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 10:21:25.58 ID:Q6Dpqm/P.net
>>559
出来が良いのはどれかって聞かれてるのに好きなのを買えとか答えになってないだろ

563 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 10:22:15.83 ID:IWNexc/g.net
>>543
現用機の場合
置き場所に困らないのなら、F-14
A型、D型 好きなほうを選べばよい。
どちらも仮組不要なくらいパーツの精度が高く、サクサク組める
置き場所に制限があるのなら、F-16CJ
こちらもストレス無く組めてプロポーションもバッチリだけれど、
F-14と比べると僅かに合いの悪い箇所があったり目立つところに押し出しピン跡が有ったりする

564 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 10:28:03 ID:nhVV4VpO.net
>> 542 はbotだよ

565 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 11:09:49 ID:o11RoozJ.net
あんなに複雑なものがパチピタとハマるトム猫
エンジン再現の構造が面白いメッサーg
大戦機としてはゴージャスなペロハチ
シンプルにサクッとスピット

566 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 13:22:50 ID:O05dXNQ4.net
>>564
bottonWC野郎か w

567 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 17:11:58 ID:ISBaYtAQ.net
ちなみに筆塗だと、トムキャットは厳しいですよね?
現用だとF-16ならなんとかなるかなあ。

568 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 19:50:14 ID:szKObW4Q.net
水溶きアクリルなら大丈夫

569 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 21:11:14 ID:Q6Dpqm/P.net
今まで筆塗りで作ってた飛行機以外のジャンルが気になる

570 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 22:28:48.05 ID:G6xW6Veo.net
48現用の大きさだと缶スプレーがラクだろうけど
せっかくのモールドがもったいなくはある

571 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 22:34:47.04 ID:rU+dKVUt.net
筆塗りは大きいほうが簡単だよ
昔ロービジになりだした頃48トムをエナメルで筆塗りした事がある
今のトレンドは汚しのムラムラだから上澄み捨ててフラットベース多めに混ぜて、色調使い分けながらサラサラ塗り重ねりゃ雰囲気出るかもな
まあ白や原色系は難しいけど

572 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 23:54:50.06 ID:O05dXNQ4.net
タミヤじゃないが、学生の頃、72のネイビーファントムを作った時に下面の白を筆塗りして後悔した。
プラのグレーが見えなくなるまで重ねたら、厚塗りでスジ彫り埋まった。

573 :HG名無しさん:2020/02/09(日) 00:14:01 ID:cObmbEwM.net
昔のホワイトは隠蔽力が無かったな

574 :HG名無しさん:2020/02/09(日) 00:51:06 ID:c6C1elyc.net
>>567
グレーだから楽勝だよ
筆で難しいのは鮮やかな色やメタリック

575 :HG名無しさん:2020/02/09(日) 00:53:49 ID:kPpoAwX/.net
>>568
あれ、汚くしか塗れないのかと思っちゃうよね
実際そうでもないけど

576 :HG名無しさん:2020/02/09(日) 10:04:04 ID:ODkN1yyu.net
>>575
タミヤのはガチガチで艶消しになるから愛用してる

577 :HG名無しさん:2020/02/09(日) 10:26:48 ID:cQW5KLBI.net
田中塗りだと現用ヨンパチは疲れる
試したことないが

578 :HG名無しさん:2020/02/09(日) 23:12:41.64 ID:/nbwCLqc.net
タミヤ水性アクリルはお勧めしない
とにかく乾きが悪いし、乾いたと思っても塗装面がヤワ、とにかく弱い

臭いがネックだけどラッカー系塗料
(クレオス、タミヤ、フィニッシャーズ、ガイアノーツ)がお勧め
隠蔽力もあるしきちんと発色する
換気が十分できる作業環境ならラッカー系塗料だね

クレオスの新しい水性アクリルは使ったことないけど、どうだろうね
アクリジョンは(自分は仕方なく使ってるけど)、全くオススメしない
隠蔽力なさすぎ&泡立ったまま乾燥したりするw

579 :HG名無しさん:2020/02/10(月) 17:55:47 ID:fRy4C2X6.net
筆塗りでラッカーはちょっとなあ、下地生かした塗装とかやりにくいし(隠ぺい力の裏返しだが)

国産の水性は性能的に
新水性ホビーカラー>タミヤアクリル>旧水性アクリル
薄め液の性能は(粘度も)
水性ホビーカラー用>タミヤアクリル用
なので、タミヤアクリルの質感が好きとか、水性ホビーカラーの匂いが嫌いとかでなければ
新水性ホビーカラー使えばよかろう。
自分は質感が気に入ってるのでタミヤアクリル+水性ホビーカラー用薄め液だが
これはこれで、エアブラシで吹く際の薄める割合に融通が利く(純正ほど割合がシビアでない)
筆塗りも薄め方でだいぶ難易度変わるから、タミヤアクリルなら試してみると良い

580 :HG名無しさん:2020/02/10(月) 17:57:20 ID:fRy4C2X6.net
あー、アクリジョンお勧めしないのは同意

581 :HG名無しさん:2020/02/11(火) 10:42:20 ID:R+69bxZl.net
水性アクリルだって溶剤ふんだんに使ってるんで
換気はは必要だと思うけど?

外国の水性塗料で筆塗り用をエアブラシで使うと
有害成分を吸い込むという理由で、筆塗り用と
エアブラシ用で分けてるメーカーがあったはず。

582 :HG名無しさん:2020/02/11(火) 11:26:34 ID:ILwj/tnO.net
つーか海外製の水性って高すぎない?
輸入元がボリすぎでしょあれ

583 :HG名無しさん:2020/02/11(火) 17:00:15 ID:u1RdayxH.net
どこ見ても、「水性なら換気しなくて良い」とか「水性なら安全」とは書いてないと思うが。

外国の水性塗料で筆塗り用とエアブラシ用を分けてる、って話がファレホのことなら
筆塗り用はカドミウム入ってたからで、溶剤とは関係ないし、
そもそも、溶剤と一口に言っても毒性の強さは様々
国産水性のは水溶性アルコールじゃなかったか?そんなもんの毒性云々するなら
その前に、やすり掛けの粉塵やら吹き付け塗装のミスト気にした方が良い

584 :HG名無しさん:2020/02/11(火) 18:35:03 ID:R+69bxZl.net
何れにしても、吸わないに越した事は無い。

585 :HG名無しさん:2020/02/11(火) 19:53:00 ID:ehAQySzS.net
ラッカーもエナメルも付着するとインテリアや家具へのダメージが大きい
零したり倒さなければいいんですけど

586 :HG名無しさん:2020/02/11(火) 20:28:11 ID:68NF674Q.net
なんでこんな流れになってるのか知らんけど
ローガン流筆塗りを覚えたら何も怖くない

587 :HG名無しさん:2020/02/12(水) 00:06:03.77 ID:zafC9M3u.net
ローガンはかなり似合う機体を選ぶ気がする

588 :HG名無しさん:2020/02/12(水) 13:38:15.52 ID:o3juUywR.net
でも美大でしょ
普通の人が筆でベタベタ塗ってもヘタウマじゃなくてただのヘタになるわな

589 :HG名無しさん:2020/02/12(水) 14:26:16 ID:DbjEac5I.net
>>588
> でも美大でしょ

それ
センスが無いと下手なだけ
普通に作るより難しいと思う

590 :HG名無しさん:2020/02/12(水) 19:16:36.17 ID:WvIIoQgd.net
低級と記して有ったので書籍を購入したが
そんな加工は出来ません

591 :HG名無しさん:2020/02/12(水) 20:19:33 ID:ZXcLcby2.net
>>589
イヤイヤ
センスがないからこそ上手な塗りとの区別がつかないから満足できるんだよ

592 :HG名無しさん:2020/02/13(Thu) 00:25:14 ID:G8djAbwY.net
あれ、タッチが変わらないようにマーキングも全部手書きになるから大変だよ

593 :HG名無しさん:2020/02/13(木) 06:39:47.77 ID:RSV1z7CN.net
手描きにしなくてもデカールの上から少し調子変えた色置くだけでそれらしくなるよ

594 :HG名無しさん:2020/02/26(水) 23:58:25.27 ID:o6rDqWIB.net
メッサーシュミット Bf109E-3 スイス空軍
https://www.1999.co.jp/10679675

なぜ今の時期になってスイス空軍仕様?

595 :HG名無しさん:2020/02/27(Thu) 17:24:58 ID:ozO4hGvT.net
ハセガワもだいぶ前にスイス空軍仕様のE-3出してたな。
ドイツ空軍仕様が売れなくなってきたら活入れる為にバリ展するんじゃね? w
ハセガワのとは箱に載ってる機体の塗装が違うね。

フジミのG-6もスイス空軍仕様出してたな。
実機には超下品な口(シャーク、と言えんくらい)と目を描いたのがあるようだが、
フジミのは国籍マーク変えただけのおとなしいやつみたい。

596 :HG名無しさん:2020/02/27(Thu) 20:09:48 ID:STSG2PFu.net
スイスのはノーズの機銃とか変わってるんだっけ?

597 :HG名無しさん:2020/02/28(金) 05:59:39 ID:Vs9X0LVa.net
フジミのメ109で知った『キュルフルスト』と言う呼び方
K型って『カール』だと思ってた

598 :HG名無しさん:2020/03/02(月) 00:49:37 ID:QWkqKE7y.net
Gシリーズのバリエーションかと思ったら、Eかよ。

G10、K-4は欲しいなあ。こっちが先じゃん。

スピットMk.5もまだだし、飛燕も一発屋なのか。
P-51みたいにカルトグラフデカールで替えでだして。

599 :HG名無しさん:2020/03/02(月) 02:09:29 ID:QsdSOo4H.net
タミヤはそういうのやるんだかやらないんだか予想がつかんね
すぐバリエ出すときもあればすぐ出せるのに全然出さないこともよくある

600 :HG名無しさん:2020/03/02(月) 09:13:50 ID:x7e5kHre.net
フォッケのA-8なんて何年か後で突然発売したよね。

601 :HG名無しさん:2020/03/02(月) 14:51:45 ID:+fXGNl9k.net
トップガンの新作絡みでスーパーホーネットの最終型出さないかな?

602 :HG名無しさん:2020/03/05(木) 09:30:16.49 ID:0jY/yOYB.net
ホントに今更だけどAFVのMMだと大戦当時の主要各国の主力戦車を揃えてるけど(九五式軽戦車は出してないが)
大戦機だと全然そろえる気がないんだなぁ
隼やハリケーンあたりは出していいと思うけど好みなのかなんなのか

603 :HG名無しさん:2020/03/05(Thu) 11:53:00 ID:hffcX93i.net
そんな宣言はしてないし義務もなかろう

604 :HG名無しさん:2020/03/06(金) 13:22:21 ID:xVlwxE2+.net
タミヤは博物館ものしか出さないだろ

605 :HG名無しさん:2020/03/06(金) 15:24:46.96 ID:dLSOFdp1.net
ハリケーンはイタレリのが出来良いからいいんじゃないの。
タミヤが定期的に輸入してくれりゃもっといいんだけど。
ハリケーンの人気が無いとは言わないが、スピット、メッサー辺りに比べるとやっぱ、ね。

606 :HG名無しさん:2020/03/06(金) 17:23:27 ID:SbcXjIjt.net
>>601
C型ならいざ知らずE Fなんかイランねん。

607 :HG名無しさん:2020/03/06(金) 23:33:20 ID:5uoka2Rg.net
タミヤはこと飛行機に関しては他社とのバッティングを異常に気にしてるよな
飛行機キットを出す以上はそりゃかぶるでしょ、みたいなアイテムでもなかなか出さない

メッサーシュミットGなんて国内外どこのメーカーも出してる機種なのに
ほんとうにやっとこさ出たという感じだし(そのおかげで良いキットにはなったようだが)

608 :HG名無しさん:2020/03/06(金) 23:37:24 ID:yWnsCsJf.net
戦車だとドイツの1号を頑なに出さないのが謎

609 :HG名無しさん:2020/03/06(金) 23:55:27 ID:KhlVr1gS.net
逆にそんなにタミヤに1号を出して欲しいのか?としか思わんな
マチルダ1出せって言ってる奴とかも意地になってるようにしか見えない

まあ今のタミヤのレベルで隼を出してくれれば嬉しいのは嬉しいよハセガワの1型があれだし
疾風のリニューアルもお願いしたい所だけどどうだろうな

610 :HG名無しさん:2020/03/07(土) 01:42:37 ID:oh/b+Wrp.net
AFVならさっさとM36ジャクソン出してくれよ、ってスレ違い。

1/32の零戦で試作品見てやり直し命じた(と言ってたような)くらいこだわりがあるはずなのに、
頑なに48の零戦二一型はリニューアルしないな。会長の思い入れでもあるのかな?
現行品も酷くは無いが、他の型やスケールのタミヤ零戦と比べると差があり過ぎるな。

611 :HG名無しさん:2020/03/07(土) 01:53:07 ID:P8rbvA7Q.net
スピットファイアMk1はもっと短い間隔でリニューアルした訳だから望みはあると思うけどな

612 :HG名無しさん:2020/03/07(土) 07:51:44.41 ID:u1XxjjRe.net
零戦21とハリアーとエアーコンバットファイターはいつまでも今のままでいて欲しい。

613 :HG名無しさん:2020/03/07(土) 08:07:46 ID:G1gAHdYQ.net
He51がいいです

614 :HG名無しさん:2020/03/07(土) 19:13:00 ID:CjT8u0Ky.net
サンダージェットが売れなかったんだろうな
Fー90出せ

615 :HG名無しさん:2020/03/07(土) 20:05:39.77 ID:FCtLqt/v.net
>>612
シーハリアーはリニュお願いしますよお

616 :HG名無しさん:2020/03/07(土) 22:17:18 ID:G1gAHdYQ.net
そこはリメイク無印ハリアー出すくらいの英国愛見せてほしいわ

617 :HG名無しさん:2020/03/07(土) 22:24:12 ID:6Ef5FZNE.net
ハリアーはAV-8A、シーハリアー、GR.3、FA2の4種類は出せる。
複座まではイランとしてもベストキットが欲しいね。
AV-8B系はハセガワがあるので十分。

売れないシリーズ

F-84
ミーティア
スカイレイ

次点

ドボアティーヌD520
F-117
シュトルヒ

618 :HG名無しさん:2020/03/07(土) 23:21:47 ID:W4mXqPJ+.net
FA2だけは無いわ
細々違う上にとどめのFA2の為の専用胴体とか知名度の割に手間過ぎ

619 :HG名無しさん:2020/03/08(日) 05:14:34 ID:iidHbJfF.net
>>611
あれは32のMk.9出して48にも展開しようと思ってたらエデュに先を越されたから仕返ししただけだろ
おかげで同水準の1と9が揃ったわけだが

620 :HG名無しさん:2020/03/08(日) 05:23:09 ID:Oj6kJwul.net
エデュアルドはMk.1出してないし、予告すらしてないんだから仕返しどころか嫌がらせにもならんだろ

621 :HG名無しさん:2020/03/08(日) 11:19:45 ID:q5SmdviI.net
Mk1の予告はしてる
https://www.scalemates.com/kits/eduard-tba-spitfire-mki--1265459
タミヤの発売とエデュアルドの発表まで間があきすぎてるから仕返しとしてやったなんてのはアホの戯言レベルだけど

622 :HG名無しさん:2020/03/08(日) 11:55:18.04 ID:zl6GyOvr.net
ネット民は陰謀論大好きだからしゃーない

623 :HG名無しさん:2020/03/08(日) 15:42:15 ID:u3Zpvhxo.net
インボー
インボー者

624 :HG名無しさん:2020/03/08(日) 21:23:47.68 ID:YtFoozny.net
そんな私情に会社の命運を預けたりはしないだろう、ハセは知らんけど

625 :HG名無しさん:2020/03/09(月) 15:01:32 ID:rZ+875aw.net
スピットはともかく、タミヤが一番私情に流されてるメーカーなような。会長の w

>>617
ドボアチン(古! はフランスの代理店か何かのリクエストだっけ?
シュトルヒはバカ売れはしないが、末長く売れるアイテムだとは思う。

626 :HG名無しさん:2020/03/09(月) 16:12:59.60 ID:XTg18Ht4.net
英国ドイツ機はエデュアルドにお任せすればいい
タミヤは国産に力を入れてくれ

627 :HG名無しさん:2020/03/09(月) 18:13:29 ID:RkKaYeNv.net
最近のタミヤはアメリカにご執心
陸モノもいろいろ出してたし

628 :HG名無しさん:2020/03/09(月) 22:31:38 ID:fpECKDp/.net
>>626
日本機基準だとタミヤは寡作なんで、ハセガワも応援したくなる。
タミヤから紫電出た時は驚いたけど。

629 :HG名無しさん:2020/03/10(火) 00:52:53.06 ID:FFxBbQcm.net
強風と晴嵐のがびっくりだよ

630 :HG名無しさん:2020/03/10(火) 08:21:24 ID:2qc4SEV7.net
晴嵐は他のを取材に行った時に「レストアするから金出して」と言われて支援したんじゃなかったっけ?
金出すだけじゃアレだから出したんじゃないの。
強風も一応、実機残ってるし。キャノピー等は流用出来るから紫電は出したが、
紫電改は似て非なるモノだから出せなかったか w
でも、普通は紫電改出すよなあ。

631 :HG名無しさん:2020/03/10(火) 09:38:53 ID:6X51AdX1.net
月光もだしたし、レストアするなら震電1/48で出してくれればよかった
あと五式戦

632 :HG名無しさん:2020/03/10(火) 09:51:31 ID:ANQIiDxl.net
タミヤは世界を相手にするグローバル企業(笑)だから
アオハせみたいにキモブ、タネトウヨに媚びる必要がないんだよw

633 :HG名無しさん:2020/03/10(火) 10:00:40 ID:2hh+mIsQ.net
どうした

634 :HG名無しさん:2020/03/10(火) 15:03:36 ID:HQKdqNPd.net
研三の資料が見つかったからタミヤさん頼むで
ファインモールドさんの方が可能性あるか

635 :HG名無しさん:2020/03/10(火) 21:30:43 ID:6X51AdX1.net
確かレジンでどっかがアニメ用に出してたからそれ関連でも売れるかも>研三機

636 :HG名無しさん:2020/03/11(水) 01:24:17 ID:1a0iKCOU.net
タネトウヨ?

637 :HG名無しさん:2020/03/11(水) 09:44:16 ID:s1RK0gEr.net
ドボアチンだけはタミヤ頭おかしくなったのかと思った

638 :HG名無しさん:2020/03/11(水) 09:45:43 ID:zS9uEK9E.net
何でだよ

639 :HG名無しさん:2020/03/11(水) 19:58:54 ID:d4gFZysO.net
まあ、他からあまり出てない機体ではあるから、バッティングしてないのはいい。
ハセガワも72で出してたな。

640 :HG名無しさん:2020/03/11(水) 21:16:49 ID:XOazV8ye.net
続けてMS.406も出ると思ってたけど出なかったなあ
何か今度DORAウイングスから出るらしいけど

641 :HG名無しさん:2020/03/11(水) 22:24:38 ID:43ipS77n.net
仏機は売れない
フランス人にも

642 :HG名無しさん:2020/03/12(Thu) 11:01:18 ID:3So5fBHZ.net
活躍したWWIのフランス機はそこそこ出てるのにね。日本のメーカーは出さないけど。
D.520もMS.406も寸詰まりでカッコ良くないんだよなあ。
ジービーみたいに可愛らしいわけでもなく。
よく知らない機体でも、伊のMC202とか露のYak-3とかは
スマートだから模型見て欲しくなったんたんだけど。

643 :HG名無しさん:2020/03/12(Thu) 20:42:25 ID:2/67eQwq.net
現用機も売れないな
ラファールは欲しいけど

644 :HG名無しさん:2020/03/12(Thu) 21:52:10 ID:zpqDez5n.net
>>630
紫電改にいたっては国内に実機残ってるじゃないか。
ハセのが普通にいい出来だからバッティング避けただけじゃね

645 :HG名無しさん:2020/03/14(土) 16:24:20 ID:EWMLxuJ/.net
スイスシュトルヒの製作中に
スイスBf109を発見!!
当然ながらポチッたぜ。
Bf109は90年代のキットかな?
なにせ模型製作20年ぶりなんでさ。

646 :HG名無しさん:2020/03/14(土) 19:39:56.65 ID:4KIQ0VWM.net
なぜスイスシュトルヒ

647 :HG名無しさん:2020/03/15(日) 04:01:12 ID:nCpd69Zx.net
昔、何気にエッシーのシュトルヒ買ったら、
戦後フランス生産の星形エンジン仕様とのコンバーチブルキットで驚いたな。

648 :HG名無しさん:2020/03/15(日) 23:34:03.14 ID:xiWPNmbd.net
>>637
模型店の片隅で埃かぶってる筆頭だよな
買えるうちに買っといたほうがいいかも

649 :HG名無しさん:2020/03/15(日) 23:36:16.00 ID:74dVQ0ml.net
>>648
前に作ったけどその後3箱買って積んでるわ

650 :HG名無しさん:2020/03/16(月) 00:51:40 ID:A8LBcqNy.net
普通のとエース用の積んでるわ>ドボアチン
他のフランス戦闘機といっしょに作ろうと思ってるまま放置

651 :HG名無しさん:2020/03/16(月) 01:34:43.60 ID:JdY2hHmv.net
ドボアチンやミーティアの不人気ぶりは異常

652 :HG名無しさん:2020/03/16(月) 01:55:21 ID:TzoFdoMz.net
>>619
まあ田宮が9出せばエデュは相手にならんけどな

653 :HG名無しさん:2020/03/16(月) 08:45:38 ID:lmYY/Fro.net
MS406はタミヤとは言わんけど、エアかハセ辺りで出して欲しかったな。DORA高いから1個しか買えんわ。

654 :HG名無しさん:2020/03/16(月) 12:27:54 ID:BLJVH1hJ.net
ミーティアって不人気なのか…英で一番好きなのに

655 :HG名無しさん:2020/03/16(月) 12:37:25 ID:NV9a4Saz.net
ミーティアってかわいい動物の名前と思ってた

656 :HG名無しさん:2020/03/16(月) 13:02:37 ID:JYIj2U5a.net
ミーティア不人気とか日本ローカルの話で、世界的にはそれなりに人気あるぞ
運用した国多いから我が国初のジェット機なとこ多いし、それ故昔からキットもよく出てる
少なくともドボアチンと同列にするものじゃない

657 :HG名無しさん:2020/03/16(月) 13:26:48 ID:A8LBcqNy.net
ミーティアで人気があるのはF.4以降の戦後型じゃないかなぁ
各国への輸出もそうだし、エアフィックスも出してるし。
タミヤは1と3しか出してないでしょ

658 :HG名無しさん:2020/03/16(月) 17:00:19 ID:7Z3Q17Gc.net
プロペラアクションのP−47
その内買おうと思っていたら,棚から消えてた

659 :HG名無しさん:2020/03/16(月) 22:38:24 ID:/OjTJwxT.net
走るサンダーボルトは俺も好きだが、後が続かないね。

タミヤのは電池を機体内蔵型で出してほしい。

660 :HG名無しさん:2020/03/17(火) 00:51:56 ID:UzdjJtGX.net
プロペラアクションシリーズって飾り台付きのしか知らなかったが、
P-47のは車輪部分にボールベアリング仕込こんで、電池を腹に飲み込んで自走出来たのか。
知らなかったよ。次は紫電を出してくれ w
しかし、ある程度広い平滑な面が要るな。

661 :HG名無しさん:2020/03/17(火) 06:38:09 ID:3cOHvw1F.net
棚で3200円位にまで安くなっていたのに
残念
でも積まない

662 :HG名無しさん:2020/03/17(火) 09:46:08 ID:NMb2kM9H.net
>>660
昔作ったけど、尾輪に角度をつけて同じ所をグルグル回らせられるから、そんなに広いスペースがなくても無問題

663 :HG名無しさん:2020/03/17(火) 20:07:39 ID:qJAEVgoQ.net
MiG-15の再販はまだですか?

664 :HG名無しさん:2020/03/18(水) 19:49:39 ID:KUq2v8nO.net
>>660

せっかくの苦労した完成作品が粉々に砕け散る悪寒

665 :HG名無しさん:2020/03/18(水) 19:51:46 ID:KUq2v8nO.net
>>641
>>仏機は売れない
>>フランス人にも

エマニエルが機上でOOXXしてしまったあの機体を
再現すれば売れると思う

666 :HG名無しさん:2020/03/18(水) 20:17:46 ID:TWrO37tP.net
エマニエル坊やが騎乗でオナニーを?

667 :HG名無しさん:2020/03/19(Thu) 01:34:19 ID:Le04xK1C.net
ミーティアより96式艦攻や98式軽爆やソビエトBa65の方がマニアが喜ぶんじゃね?

668 :HG名無しさん:2020/03/19(Thu) 01:35:51 ID:Le04xK1C.net
あ イタリアBa65
あの不細工さは良い

669 :HG名無しさん:2020/03/19(Thu) 07:34:24 ID:rLIzE0Vl.net
90式艦戦が48インジェクションで出る時代だから何が出るかわからんよな

670 :HG名無しさん:2020/03/19(Thu) 11:52:50 ID:IGSNebGy.net
>>663
垂直尾翼の前縁角度を修正して発売するのが大変なんじゃ無い?

671 :HG名無しさん:2020/03/19(Thu) 19:40:31 ID:0EEODB21.net
>>653
昔のホビークラフトのはやっぱりダメなん?

672 :HG名無しさん:2020/03/19(Thu) 20:57:50 ID:pw9kCK2z.net
> 昔のホビークラフトのはやっぱりダメなん?
どのレビューを見ても組み立てに問題無いと絶賛してるし
MS.406以外には見えないとも言ってる
唯一の欠点はそのまま組むと昇降舵が動かないのと
右翼端にある離陸時のプロペラトルクをキャンセルする
フラップが無視されている2点か

673 :HG名無しさん:2020/03/19(Thu) 22:22:00 ID:EIyd1fL4.net
>>672
> どのレビューを見ても組み立てに問題無いと絶賛してるし
> MS.406以外には見えないとも言ってる

ネタにマジレスするのは無粋だとは思うが全く絶賛されてないだろそれ

674 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 00:52:32 ID:oXi4vLQ/.net
まあホビークラフトだからなぁ
出来上がったときのもっさり感がなんとも

675 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 02:26:32 ID:7i34NPAD.net
もっさりしてるくらいがモランソルニエっぽい気も

676 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 03:29:11 ID:haqNXi7k.net
>>670
ホビーオフとかでもわりと見かける気がする

677 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 10:23:33 ID:1SviTmsA.net
>>670
そんなに大きなミスなの?おかしくは見えないんだけど

678 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 11:14:00 ID:Q7MaJUSs.net
MS406はAZの48を買ったけどバキュームのキャノピーを見て積んだまま

679 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 13:33:29 ID:od1K48/o.net
俺も406と410積んだままだな…

680 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 20:14:11 ID:P2ykTnun.net
ここで一発ヘリコプターでも出してみて。

自衛隊のAH-1S現行版なんか長い目で見たらサバけるんでないかい。
フジミ・、モノグラムのはさすがに古いし。

UH-60J系でもいい。

681 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 20:37:12 ID:Q7MaJUSs.net
タミヤ純正のヘリってミニジェット機シリーズ以外ではOH-6とH-500しか無いかな

682 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 22:08:51 ID:oXi4vLQ/.net
そういや48ハインドが今度ズベズダから出るんだよな
楽しみだわ

683 :HG名無しさん:2020/03/21(土) 06:01:53 ID:XnPa/KMP.net
傑作機シリーズに限らないが
プラが明るいグレーの梨地と濃いグレーの滑らかなものの二種類があるのはなぜだろう?
古めの日本機に前者が多くて表面処理が面倒
濃いグレーで成型できないものか

684 :HG名無しさん:2020/03/21(土) 07:33:09 ID:1df1tZXH.net
展示会行っても殆ど見かけないな
ヘリモデル
人気無いんだろうな

685 :HG名無しさん:2020/03/21(土) 07:57:33 ID:1NFakuFz.net
>>684
今年の某横浜はヘリコプター多めだった
完成品のローターの取り扱いが大変で、展示会への持ち込みは破損と向き合えるかどうかだろうな

686 :HG名無しさん:2020/03/21(土) 11:45:11 ID:yuVGMkZl.net
ヘリは結構好きだな
特にハインドは各社のを合わせて10箱以上は積んでるわ
でもまあこれからタミヤが48でヘリを出すかと言うと…

687 :HG名無しさん:2020/03/21(土) 12:35:39 ID:oPt/ahCh.net
>>683
表面梨地だと金型から成形品外しやすいと聞いた
昔の性能悪い離型剤基準で表面粗さ設定されてるとかじゃない?
あとは、金型の射出条件的に違う物性の材料に対応できないとか
わざわざ製品ごとにプラ質変える方が手間なんだし、何らかの理由があるんだろう

688 :HG名無しさん:2020/03/21(土) 22:54:27 ID:8r9PXaz3.net
ヘリはたまにしか作らないけどメインローターは丸ごとオミットしてる

689 :HG名無しさん:2020/03/21(土) 23:28:22.42 ID:/IGEFmXP.net
ローター無しはさすがに・・・
実機みたいにローターを折り畳むことができれば
翼が無い分、飛行機よりもコンパクトに収納できるんだけど。

690 :HG名無しさん:2020/03/21(土) 23:32:05.40 ID:/IGEFmXP.net
サードパーティからエッチングバーツを駆使して、ローター折り畳み機構とか出ないかな?

691 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 00:08:30 ID:SSdaVUUe.net
攻撃ヘリもいいけど今のタミヤなら内部スペースの大きくなる
輸送型のヘリも良いキット出してくれそうなのでチカソーとかシースタリオンとか
あと東側ならやっぱヘリックスなんかも欲しい

692 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 08:54:14 ID:ogZFp25N.net
>>689
ペラを省略してスピナーだけにする手法もあるデスクトップモデルだと思えば

693 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 09:39:21 ID:vm2Mhvn8.net
ただでさえ完成品は場所とるのにヘリのローターとか・・・
ローター1枚ずつ差込式にすればいいんだろうか

694 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 09:57:46 ID:frX0jaK4.net
ハセガワだと1/48もあるが、
軍用ヘリは世界的に1/35が主流だから、ローターを外しても置く場所に困るんだ
ズベズタとか最近は出来のいい1/72もあるけどね

695 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 10:34:14 ID:uetvxGV9.net
>>691
CH-53欲しい
アカデミーが欠品中で残念

696 :HG名無しさん:2020/03/23(月) 04:58:30 ID:wvYk9J+O.net
ナナニイで、双発のスタリオン系の決定版が欲しい。
エアフィックス、フジミ、イタレリはイマイチだった。
HH-53B/CとかCH-53Dが希望。

697 :HG名無しさん:2020/03/23(月) 15:38:40 ID:f2hDijMi.net
今年は静岡ホビーショーないけど、
新製品情報自体は来月の今くらいに例年どおり公開されるのかな(1/48傑作機の新作があるかどうかはさておき)

698 :HG名無しさん:2020/03/23(月) 17:54:39 ID:9x6iazN0.net
イタレリの入荷が気になる

699 :HG名無しさん:2020/03/23(月) 20:10:17 ID:k5v/msGF.net
>>687
梨地なのは金型を電鋳したままで磨いてないだけなんじゃ?

700 :HG名無しさん:2020/03/24(火) 10:00:51 ID:SZlMQoFq.net
イタリア大変な状況だな
早く収束すればいいが

701 :HG名無しさん:2020/03/24(火) 10:27:43 ID:qjYAYTPm.net
イタレリって本社どの辺なん?

702 :HG名無しさん:2020/03/24(火) 19:27:01 ID:SFpHt+Ou.net
>>701
手持ちのちょっと古いキット見たら、カルデラーラ・ディ・レーノとある。
割りと北部にあるボローニャ県らしい。
マップ見てたら、近くにモデナがあった w

703 :HG名無しさん:2020/03/24(火) 20:16:49 ID:rGFvZ/Aq.net
現在、イタリア全土に外務省の感染症危険度レベル3、渡航禁止勧告が発出、継続中だが、
ボローニャ県やモデナ県があるエミリア・ロマーニャ州は最初にレベル1の十分に注意や
レベル2の不要不急の渡航は中止が出たイタリア北部3州のうちの1つ

704 :HG名無しさん:2020/03/27(金) 22:25:09 ID:t6kOOi+j.net
イタリアへの連帯の意味もこめて新キットはフィアットG.55くれさい

705 :HG名無しさん:2020/03/28(土) 01:19:29 ID:b1sb2YO7.net
アマゾンでイタレリのマッキMC200をクソミソに叩いてるレビューがあったな。
相当イタリア機に思い入れがある人が書いたみたいだけど。
今は良評価が増えたな。落ち着いたらタミヤさん、また輸入してくれんかな。

706 :HG名無しさん:2020/03/28(土) 20:05:33.13 ID:htdmoIRT.net
そこまで行くと末期だな

707 :HG名無しさん:2020/03/28(土) 20:08:37.31 ID:bAWjV3Ih.net
5ちゃんにもそんな奴が腐る程いるじゃないか

708 :今日、現物を模型屋で受け取ってきたわけですが:2020/03/30(月) 20:05:57 ID:UfQR76Uc.net
百式司偵に資料ブックレットが付くっていうから
(32スピットファイアのときみたいな小冊子を期待して)
取り寄せてもらったんよ。期待を高める箱に貼られた箔付きシール!

箱を開けて予想外にペラ過ぎて写真もわずかで・・・(^p^;)あらら 敗戦するってことは
こういうこと(ここまで資料にも困窮する)なんすかねぇ、グギギ><; かなしいです!!

709 :HG名無しさん:2020/03/30(月) 20:18:18.34 ID:gv2iXb00.net
1/48なんですからそこは察してください

710 :HG名無しさん:2020/03/30(月) 22:15:15 ID:knXZqzu4.net
デカール内容変えるとかあればよかったけど、
そのまんまでくっそどうでもいい解説付けただけのゴミ製品すぎる
何でわざわざあんなの出したのか分からん

711 :HG名無しさん:2020/03/30(月) 22:16:39 ID:1iBUGLQ0.net
ここにいたwww

712 :HG名無しさん:2020/03/30(月) 23:08:15.63 ID:e+WxQQUX.net
デカール替えくらいは出せると思うけど出さないよな
商機逃してるようにしか見えない

713 :HG名無しさん:2020/03/31(火) 04:47:34 ID:RB1+dUbS.net
48じゃなくて72だけど、零戦の写真集と抱き合わせで新規デカール付けたのが以前あった。
ちょうどその写真集買うかどうか迷ってた時だったから買ったけど。
他所からのアプローチがないと何を求められてるか気付かないんじゃね?

714 :HG名無しさん:2020/04/03(金) 00:46:49 ID:ctZrc12H.net
P-51ならカルトデカールつけたりして、デカール替え商品が3つか4つほど出していたけどね。
最近いっぱいムスタング新発売したから、しばらく出ないだろうね。

P-38J型もしばらくでないだろう。

715 :HG名無しさん:2020/04/03(金) 00:57:13 ID:SQ4yHHum.net
5千円以下だったらFもJも両方買おうかと思ってたけどちょっと高かったからJ待ちだわ

716 :HG名無しさん:2020/04/03(金) 00:58:55 ID:AcL7IMhj.net
P-51Dだけ異常に出してる気がする
宮沢模型なんかも入れると5種類以上だしてるか

717 :HG名無しさん:2020/04/03(金) 07:18:16 ID:Gkq+5LRf.net
世界中で一番売れそうな大戦機だろうし

718 :HG名無しさん:2020/04/03(金) 09:02:01 ID:1i4qTyMJ.net
>>717
展示有る博物館の売店にも置きそう
72だと小さい、32だと大きい
手頃な大きさ

719 :HG名無しさん:2020/04/04(土) 11:06:20 ID:jjsgXmHK.net
>>697
ネットでVR展示会みたいのやってほしいよねえ

720 :HG名無しさん:2020/04/04(土) 11:35:23 ID:Bhalh+ls.net
3DCGのVRならカメラの位置を変えられるけど実写のVRって視線の向きを変えられるだけだから展示会には向かないんじゃないの

721 :HG名無しさん:2020/04/04(土) 12:40:48.28 ID:V/BYRaUk.net
零戦の風防塗装がめんどい。
風防だけは彩色済かマスキングシール同梱にしてくれ。
苦労してマスキングしても筆塗りすると結構染みるw

722 :HG名無しさん:2020/04/04(土) 16:20:41 ID:mRBE+8rZ.net
キャノピーのマスキング好きだな
特に零戦とか

723 :HG名無しさん:2020/04/04(土) 17:39:49 ID:YNDYBuik.net
零戦は枠数の割にはやり易い方かな

724 :HG名無しさん:2020/04/04(土) 18:05:17 ID:NPLINe/C.net
アマゾンで各種カット済みシート売ってるよ。船とか凄い楽になる。

725 :HG名無しさん:2020/04/06(月) 21:16:13 ID:BpFxXOjL.net
百式司偵は、最後のページのマダラ迷彩3型をもっと拡大写真にしてくれたらいいのに

726 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 14:38:38 ID:FQ1chsCC.net
>>724
へえ〜!今は何でもあるんですねえ。
ありがとう。

727 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 16:11:39 ID:yl10g6eG.net
今日田舎の模型店回って来たけど
1/12CX500TURBOが1600円くらいで買えた高校生の時は1/6モデルに憧れたし 40年振りと思って
もしかしてまだ現行生産品なのかな?

728 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 16:13:09 ID:yl10g6eG.net
ごめんスレタイみたらスレチだった

729 :HG名無しさん:2020/04/20(月) 03:37:23 ID:hRsIxE4R.net
このシリーズには実は
傑作機ラインと
俊作機ラインと
の二つがあり紛れているが
客は注意して騙されないようにしろって
隣のオッサンが言ってたお

ミリタリーエアクラフト誌ってこのところずっと見ないなぁ〜って思って
調べたら2002年暮にはもう廃刊してた

730 :HG名無しさん:2020/04/20(月) 03:59:24 ID:qigrSp/z.net
俊作機の方が好きだなw

731 :HG名無しさん:2020/04/20(月) 04:05:02 ID:XNJuRXuW.net
上手い喩えだw
でもキットの出来とは別だよな

732 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 10:45:12 ID:5qNRntWH.net
このシリーズ中WW2機での最高傑作キットは何なんや?

コルセア?
P-47?
Bf 109 G?
P-38?

733 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 11:02:27 ID:8Wiblx11.net
出来が良くても好みの機体じゃないとかあるからなあ

734 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 11:04:05 ID:7CpYG5ht.net
サンダーボルトは駄目

735 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 12:54:49 ID:ps7CdKnq.net
ランカスター・ソードフィッシュ・ボーファイター・ミーティア…

どれかひとつなんてえらべないよね

736 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 13:31:11 ID:xnXlsTb8.net
今のレベルでMe163を早く出して欲しいな出来たらドーリー付きでね
トラマ以来どこもデキ良かったから金型の使い回ししてたなでも今は1/48は空白地帯なんですMe163

737 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 14:45:36 ID:59K1nJkU.net
ドラマを感じるわ

738 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 15:40:30 ID:NQByWGCR.net
サンダーボルトでしょ

739 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 15:43:11 ID:E/9DQEal.net
>734
48でベストだと思うけど?

740 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 18:24:24 ID:76L3X8WP.net
そこまで薦められるなら
AmazonでA−10買う

741 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 18:47:15 ID:Xd57tl8Q.net
それはサンダーボルト2

742 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 20:11:30 ID:Lwla5RI+.net
じゃあ雷電にしよう。


箱絵はメッチャ好きだなあ。

743 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 23:24:47.87 ID:XFX/M/4O.net
限定版でいいから、1/50零戦52型の高荷氏ボックスアートで現行1/48の52型を。

744 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 03:22:53 ID:4NdL3GRU.net
ワイは21型をリニュして欲すい。

745 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 12:41:18 ID:fSEQHkU0.net
>>736
シュワルベとサラマンダー出してるんだからコメートも欲しいよな

746 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 12:56:46 ID:n8gm5Z7h.net
Ta152の決定版が欲しい。

747 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 13:34:23 ID:a2EwLmfS.net
┌(^o^)┐← 昔はこんな格好のパイロット人形が付いてたけど、今は無しか

748 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 13:36:45 ID:n8gm5Z7h.net
昔は帽振れ人形まで付いていたのにな

749 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 13:48:00 ID:v3+t/jP+.net
新しい零戦52が出たときに立像は新金型でもコクピットに乗せる方は昔の使いまわしでがっかりしたな
悪い出来ではないけど今時、手を膝に乗せてる姿勢はないよ

750 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 14:34:43 ID:aV9fOEut.net
カステンのフィギュア買ったわ
女子学生なんか要らんからライナー増やして

751 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 16:59:17 ID:y8Hg7I8P.net
Ta152はそのうちエデュアルドが出しそう

752 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 18:26:03 ID:Lz243frj.net
>>751
すでにFw190D-11/D-13出してるから有りそう

753 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 18:32:25 ID:n8gm5Z7h.net
期待して待つことにしよう

754 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 21:13:29 ID:i3kXDJom.net
シーフューリーがいいと思うな。

755 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 21:25:58 ID:1nNsgMS8.net
P-38の1/72化マダー

それいいだしたらMe262やらHe219やらFw190A8やらなんやらあるが

756 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 21:37:49 ID:xB9S14jO.net
その前にP-38Jだろ

757 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 23:43:33 ID:v3+t/jP+.net
零戦も飛燕もP-47Dも72出たのにね
72の出る基準がよくわからん

758 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 23:55:41.04 ID:Wfg/SUA3.net
72はウォーバードのラインナップ扱いだからそっち基準なんだと思う
上にでてるのだとフォッケA8はいつか出そうだけど本当に忘れた頃に出そう

759 :HG名無しさん:2020/04/28(火) 03:39:53 ID:+8OiOlLC.net
タミヤのゼロ21の箱絵は見ていてわくわくするよね。
機数数えたり、どこに出撃してるのだろうとか妄想する。

俊作様にとっても思いで深い一品なのかね。
天に召されるまで新金型は出ないねw

760 :HG名無しさん:2020/04/28(火) 13:15:22 ID:Z+ViDWnz.net
Bf109のバリエーションまだ出ないなあ。G-10とかKとか出さないかなあ?

761 :HG名無しさん:2020/04/28(火) 15:23:54 ID:e18ldMEB.net
レジンのパーツでいいからg-10改造パーツ発売されないかな

762 :HG名無しさん:2020/04/28(火) 18:31:36.34 ID:NMF3qzRm.net
>>759
ハセの21型はなんか問題でもあるの?

763 :HG名無しさん:2020/04/29(水) 01:23:32 ID:pjlhBvW4.net
タミヤの春夏新製品発表、ミリタリースケモ系は既知の製品の情報くらいしかなかったな
そろそろF-14Bなりもっと幅広い仕様で作れるA+みたいなのでも来ると思ってたが
完全な新商品発表は開催できるかどうか不明だけど秋以降のホビーショーやタミヤフェアに全部回しちゃったんだろうか

764 :HG名無しさん:2020/04/30(Thu) 23:47:23 ID:irA1ajF5.net
>>762
ハセガワの48零戦はキャノピーが各型共通パーツだが、
それの形状だか大きさだかが悪い、って言ってた人が居たな。
俺は他社の古いキットよりはずっといいとは思うが。

765 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 00:39:37 ID:7MsD2ok8.net
ハセ48零戦は全長が1mm短いということで延長してる人もいたけど
・・・まあ修正前後並べても正直ピンとこないレベル

766 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 01:46:45 ID:yHHR+Bv+.net
>>765
こだわるのは勝手だけどイチャモンレベンだなw

767 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 01:53:35 ID:zJ9k+oZj.net
モデルアートか何かでハセガワの零戦は各部の形状の把握が今一という製作記事を読んだ気がするな

768 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 02:19:22 ID:njq8IeV4.net
48で1ミリにこだわるなら、もっとベコベコボコボコ感を大事にしてほしい
色にこだわる人は多いが、144と32を同じ色で塗る人もいたり。自分も含めて頭のおかしいのが多い

知り合いにグライダーをやっているひとがいて、その人が言うには、
ハセガワのレシプロ機は良くできていても、飛んでいる姿が想像できないのだそう
なぜだか妙に納得しちゃったことはある

769 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 07:39:59 ID:Sl20yEG4.net
末期になると顔料も溶剤も不足
グレーっぽい緑に茶色っぽい緑と

770 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 12:43:30.33 ID:YBsgAW/8.net
製造時から現存機ほど表面ぼこぼこだったかと言われると疑問つくなあ

ハセの21型は22型の主翼流用してるので機銃周りのパネルが違ったり、外翼部に燃料給油口あったり
あとエルロンの修正舵と固定タブ選択は羽布張り表現があるので少し気をつかう
けど、全体の雰囲気としてはカウリング下の気化器ダクトが妙に角ばってるの直すだけでだいぶ良くなる
零戦だから厳しく言われてるんだろう、他機だったら普通に良作扱いされてたんじゃないか?

ハセの大戦機は翼断面を強調する傾向がある気がする。海外の「曲面になってりゃいいだろ」的なキットよりは飛びそうだと思うけど
グライダーって単語ここで見るとは、と思ったけど、毎年学生だけで600人ずつぐらい新規に入ってくるから、ある程度はいるよなあ

771 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 13:01:11 ID:Ke880u21.net
>>768
純粋に疑問だけど、飛んでる姿が想像できるキットってどこの何?

772 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 13:28:07 ID:7MsD2ok8.net
>>769
ロットによって色が変化してるだけでしょ
塗料関係で不足は聞いたことないわ

773 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 20:45:18 ID:4y64aSJS.net
海軍機は結構下塗りもしっかりしてる
銀チョロハゲに見えても実は下塗りの白が見えてるだけだったり

陸軍機は銀のまま出荷して現地塗りだったから下塗りなしでハゲまくり

後期は黄緑7号でプライマー保護も兼ねてるけど
退色もハゲも禿げしいw

774 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 22:19:57 ID:Z6EHuI8u.net
当時の外板は超デュラルミンの純アルミニウムクラッド材、(米アルコア社の商標だとアルクラッド)だから
空母で運用とかじゃない限り保護塗装の必要は無いけどな

775 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 23:03:08 ID:4y64aSJS.net
青竹も只の保護塗装だけどね
ツッペリンからのやり方

776 :HG名無しさん:2020/05/02(土) 19:51:32 ID:wi46sMWD.net
21型、32型、新規金型希望。

777 :HG名無しさん:2020/05/02(土) 19:59:36 ID:V59HXviZ.net
>>775


778 :HG名無しさん:2020/05/02(土) 21:42:30 ID:tYr6+FZa.net
54型もお願いします

779 :HG名無しさん:2020/05/02(土) 23:23:44.49 ID:eGlGCkYr.net
54て写真でてきてハセガワの全然ちがうやないかーいってなってた金星エンジンか

780 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 05:23:40 ID:n7hFULS4.net
あれもこれもと言い出したら結局、21型すらリニューアルしなかったりして w
まあ、こんなに過疎った所なんざ見てないだろうけど。
元々、機種選定も出す時期も読めないタミヤ様だし。

781 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 08:13:38.91 ID:2h8qvE5p.net
>54て写真でてきてハセガワの全然ちがうやないかーい
現行のハセ54/64は特に固有の問題はないキットだぞ
当初はカウルフラップの排気管避ける切り欠きを左右間違えてるとかいうトンデモキットだったけど
修正されて現在ははごくごく普通のハセ零戦。金星エンジンがだるくてやっつけ感あるのが欠点か
実機が既存胴体に金星付けてカウリングとプロペラ変えたぐらいだし、胴体流用できるハセが大きなミスなどしようもない

>>780
21型が一番厳しいんじゃないかなあ、初心者向け安い奴を残しておきたいとか、胴体と主翼新調する必要があるとかで
22型の主翼は100連弾倉避けるためのバルジ部分を分割できるようにしてないし
尾翼周りの分割から32型は出てくれると思ったんだが・・・タミヤの新零戦も10年以上前なんだな

782 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 09:55:14 ID:Y/lU+TJg.net
低価格帯も残しておきたいとは聞くね
値段と箱のフィリピンの文字を見て、新設計72と間違え、
昔のヨンパチ五二丙を買ってしまった俺みたいなのもいるが

783 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 10:06:30 ID:3gyzuDcc.net
350の大和はリニューアルしても
高額過ぎて安い方しか売れないなんて話を

784 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 11:14:56 ID:zexXPy7x.net
>>781
いやカウリングの形状が全然違うんだけど

785 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 11:17:38 ID:zexXPy7x.net
>>783
新大和は値段よりも出来があまりに不評で総スカンくらってたから武蔵すら出せない
手すりを1本ずつ自分で埋めてけとか謎の甲板分割とか

786 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 11:21:59 ID:2h8qvE5p.net
1/48の五二丙辺りのキットはやたら箱小さいよね
自分は1/48しか作らんから逆に1/72じゃないだろうなと思いながら買うことある

新大和は一回は作りたいなーと漠然と思ってるけど結局先送りにしてる。やっぱり売れてないのか

787 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 13:35:23 ID:2h8qvE5p.net
>>784
何を根拠に言ってるのか分からんし、似てる似てないレベルで言い争いする気はないけど
ハセの54型カウリングは長径、カウルフラップまでの前後幅、水平面最大幅位置の前端からの距離いずれも図面通りだぞ?
短径は確認してないがぱっと見、長径に対して矛盾してるようにも見えないが

788 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 13:39:08 ID:zexXPy7x.net
>>787
あー写真見たことないから的外れなこと言ってるわけね

789 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 13:46:13 ID:1gs44jOu.net
写真が正しいとも限らんけどな

790 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 13:50:12 ID:2h8qvE5p.net
最初に写真出て図面が見つかって胴体組立図が見つかってる状況で
図面と合致してるキットの何が問題なんだ?

791 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 13:54:20 ID:zexXPy7x.net
ID:2h8qvE5pは米国籍マークついた写真と2001年に学研ムック本の図面の話しているけど
こちらはそれより後から出てきた日の丸の写真の話しているんだわ
48ハセガワの完成写真で似たアングルのものと比べてもわかるけど全然似てないんだわ

792 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 14:01:38.48 ID:zexXPy7x.net
>>790
スレ違いすぎるからこれ以上のレスはしないけど
図面が正確なんだからハセガワ零戦は正しいと主張したいなら
http://joetakeru1959.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
この人の文章でも読んでおいて
私の主張はこの人とも一部違うけど図面どおりだから正しいとはならないのはわかるはずだから

793 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 15:05:54 ID:0afImh8o.net
ID真っ赤にして必死になるなよ

794 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 15:16:02 ID:JAA/OgF6.net
どっちが正しいか知らんけど判らない人がいるから説明してるだけじゃね

795 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 17:00:06 ID:2h8qvE5p.net
おかげで調べなおすことになったよ
尾翼に29と書かれた変な機の写真が見つかったのを忘れてた。反省せざるを得ないね(これのことか分からんが)
ただ、二機の試作機のもう一つが違う仕様であることは別に変ではないし
艤装系の概略図に描かれてる外形線が正しくないのと、発動機覆線図が正しくないかは別問題
当時の図面は青焼きなので、複写の手間や詳細を書き込むスペースを確保するために
その図面の目的と関係ない線はテキトーに引いてることもあるが、発動機覆線図でカウリングテキトーに描くと用をなさない
機首と胴体の組立図が出てる以上、組立図が出た時点では海軍がハセのキットの形状で生産させる気だったのは間違いない
新しく違う形で承認図が提出されてるかそれに等しい根拠が無い限り、ハセのキットが間違いだというのは言いがかりに近い

ブログの人は完全とばっちりで申し訳ないが、艤装図の外形線は間違い(以前の型から54型図面と同じ形)、胴体の延長も無い
飛行機が好きなら重量物であるエンジンが乾燥重量で2割も重くなったのに取付位置前進させたらどうなるか考えてほしいかな
零戦は栄12型から21型への変更レベルの重量増加で隔壁1つ短縮してエンジン位置後退させてる戦闘機なのだから

796 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 18:58:10 ID:2h8qvE5p.net
ご迷惑をおかけしました、しばらく反省して蟄居いたします(コロナだしね)

ブログの方と同じ疑問を持った人に一つだけ、54型カウルフラップはキットの状態で「ほぼ全開」
「開く」を「外を向く」だと思うと間違えるかも?モールドもそうなってるんだけど・・・

ブログの方は工作が素晴らしいね、自分もタミヤの新零戦ベースで52丙作りたい

797 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 19:05:11 ID:JAA/OgF6.net
ブログの人は作家みたいだけどプラモも凄く上手いね

798 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 19:28:12.55 ID:XXArcOpc.net
機銃が廃止された分、寧ろ機首は短縮すべきだしな

799 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 19:32:41.87 ID:6uqyWogl.net
この方のプラモテクニックの電子書籍おすすめ

800 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 22:31:58 ID:Qylza5n9.net
とりあえず、54/64型はあまりカッコ良く見えないので零戦各型を作り倒した人向けとして、
まず21型リニューアルをして欲しい気持ちが強くなった w

五式戦みたいな細くて角張った気化器の吸気取入れ口だったらカッコ良かったかも。
それだと吸気量が確保出来ないか。天地方向が薄いし。

801 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 23:11:54.56 ID:zp7/7x2h.net
>>782
大和みたいに廉価版と新金型の併売にすれば良いのにね

802 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 23:12:25.10 ID:zp7/7x2h.net
あ、スピットもか

803 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 00:18:38 ID:70NBq9qa.net
飛行機スレでいうのもアレだがリニューアルしてほしいのに大昔のを残してるのは戦車も同様
1993年のパンターG型や、さらに出来のいい2015年のパンターD型が有るのに
1968年のモーターライズ由来のA型が未だ現行で売ってたりする
また2号戦車も値段の割にはいいものとは言え1971年のF/G型が現行
2008年新設計のA〜C型(こっちは最近のものにしてはちょっと?だが)もあるのだが
確かにこれらの古いキットは新しいものの半額くらいだし、それなりの価値があるのかも

古い〇型キットを残し、新しい情報や技術で作った●型を出す…これがタミヤのやりくちか

804 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 00:30:18 ID:iLhtp6bv.net
リニューアルをしてもタイプは変える事が多いな
マチルダ、スチュアート、ブルムベア、ラング、今度のKV-1とか

805 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 02:56:47.69 ID:waPvs3uo.net
>>803
パンサーA型をD型に改造したの思い出したG型改造への技量は無かったな

806 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 09:49:40 ID:/xyjSsSI.net
タミヤのAFVってイレギュラーな車両の仕様になってたりして博物館仕様とか言われることあるけど
飛行機も実はそうなってたりするんだろうか?現地改造の武装強化型とか一定数変なのいるよね
飛べる必要があるからそこまで改造出来ないのかもしれんけど

807 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 12:20:51 ID:L1BGydFP.net
>>806
屠龍とか世傑に変わり種の写真が複数枚掲載されているしなあ
ラバウルで運用された改造零戦みたいに実際は色々あるのかも

808 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 12:22:22 ID:uSgMIyhL.net
>>806
タミヤの飛行機は博物館仕様になっているの結構あるよ
。有名どころではFw190D9がD13と混ざっている(今は直ったのか_?)
あと動翼を固定している板?をそのまま再現して動かない動翼になっているとか。

809 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 13:09:49 ID:19t5bWjW.net
修理はともかく改造はないでしょ。

810 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 15:11:19 ID:/xyjSsSI.net
Fw190D9がD13とのキメラってのは博物館仕様だったからか
JV44出したあたりで直ったとは聞いたけど、混ざってることしか知らんかった
動翼を固定している板はストッパーやねエルロンストッパー、ラダーストッパーで
エルストとかラダストとか呼ぶ人が周りには多かった
エレベーターのストッパーはなぜか、まんま”エレベーターのストッパー”だったけど
よく考えたら斜銃付き2式陸偵やら、翼端を50cm切断した新司偵やら二号銃付きの32型以前の零戦
いっぱいあるな。文章しか残ってないのもあるけど

811 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 21:18:52.22 ID:VmB5no1j.net
>>803
その古いパンサー(あえてそう言う)
まだ売ってるんだ
親父が初めて作ってくれたな
後面のハッチが可動して感動したわ

812 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 21:24:00.65 ID:iLhtp6bv.net
リモコン版を作った事があるけど大人になって余計な知識が付くとA型だからコーティングが必要だったんだなとか思っちゃう

813 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 22:14:23.35 ID:xmqGu1m2.net
>>808
Fw190Dの脚格納庫にカバー付けたミスはその実機参照したからなのかな残念すぎる

814 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 02:48:27 ID:m4wyuD5P.net
>>803
II号戦車F/G型は生産中止になるのかと思いきや、普通に継続販売してるな。
あれは機関砲装備とはいえ、戦車らしい形だし、何より付属フィギュアが良い。
これが量販店だと1000円で買えちゃう。

スチュワートも微妙に違うタイプでリニューアルされたが、
こちらの旧製品はスポット生産になって、II号Fほどは安くなかったな。
それでもリニューアル品の半分だけど。

815 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 06:25:49 ID:zJphH2gm.net
戦車の話はスレ違い(`・ω・´)

816 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 18:17:02 ID:LGxbawin.net
古い2号のキットはF型しか作れないのにいまだに修正しないな

817 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 18:26:56 ID:lx1yoFnE.net
スレチって言われて続けるアホは何なん

818 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 20:03:29 ID:v3DnG098.net
何日も過疎るなら
スレ立てもしないで無責任発言

819 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 20:35:18.21 ID:OClj+3ES.net
数日ぐらいじゃ模型板は過疎とは言わないと思う
一ヶ月書き込みがないとかも普通にあるよ

820 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 11:54:43 ID:rJ8CO83Z.net
( ・ω・)y-゚゚゚

821 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 12:24:06 ID:wsdAS6iI.net
昔のジェット系の機体をつくったことないのでハリアーかA-10に挑戦してみたい

822 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 12:30:42 ID:FopNBqsE.net
シーハリアーは売ってるけどハリアーは絶版だな

823 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 13:10:25.58 ID:1asVDiZE.net
ハリアーの金型彫り直してシーハリアーにしたんだっけ

824 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 13:18:35 ID:FopNBqsE.net
と聞いた

825 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 13:28:33 ID:wsdAS6iI.net
ペガサスエンジンついてるならどっちでもって金型から作り直してるのか
空軍迷彩をペタペタ筆塗りもしたかったけど海軍の塗装もいいね
直線ぬりわけうまくなりたいわ

826 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 16:32:44 ID:Y8EEHS8F.net
スレチ承知で質問
モノのAV-8Aは何で再販されないの?

827 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 16:45:57 ID:FopNBqsE.net
分からん
箱絵が違うハリアーっていうバージョンとAV-8Aっていうバージョンがあるからまるっきり再販してないという訳では無いと思うけど
ところでモノグラムのハリアーには機首左側のカメラ窓が無いけどどうしてだろ

828 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 16:58:22 ID:Y8EEHS8F.net
>>827
そうなんだ、ありがとう。
モノグラムのキットは結構レベルから再販されてるのにAV-8Aは見たこと無いので。
オクでもいつも競り負けてるもので、持ってないだけに欲しい虫がゾワゾワ騒いでます。

829 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 17:47:55 ID:UNPaYYQb.net
オクは競るより上限金額いれて放置しておいた方がいい

830 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 18:43:22.59 ID:gyWICYK+.net
モノのハリアーの新発売時にはもうAV-8Cの実機が完成してたし
再販についてもレベル箱が存在しないから90年代終盤からない

831 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 19:08:08.22 ID:Y8EEHS8F.net
エア1/48もGR.3だし、初期型はモノが唯一なのにな。
もしかして金型ぶっ壊れたとか?

832 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 19:14:04.26 ID:FopNBqsE.net
キネティックの48シーハリアーもエアインテークがデカいとか問題あるみたいだしタミヤが無理ならエアフィックスが新金型でリニューアルしてくれないかな

833 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 19:35:39 ID:n2pEg9EU.net
>>829
同じく

834 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 20:43:25 ID:sKsd1xKs.net
キネの複座はGR.1ノーズとレーザーノーズ、両方入ってるから、そこだけ抜き取ってオクで訳アリで売っ払えば良い
(それでも店で値引きで買ってれば、多分、全額戻って来る)
あとは海外で格安のホビクラ(=タミヤピーコ)見つけて他の本命と一緒に買うってのも手か

835 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 23:40:07 ID:n7PHhTDq.net
>>799
それ読んだアホが白でスミ入れしてる作品をよくオクに出してるな
あんなもん作ってもしゃーない

836 :HG名無しさん:2020/05/08(金) 07:37:57 ID:SZbOYBb5.net
無印ハリアーリメイクしてほしいな

837 :HG名無しさん:2020/05/08(金) 08:17:07 ID:LLIQh+s/.net
タミヤだったらバンシーやカットラス持って来そうでひたすらコワイwww
いや、パンサー/クーガーなら大歓迎なんだけどな…

838 :HG名無しさん:2020/05/27(水) 14:36:38 ID:OiLY/Vsj.net
白箱でP-38H出すってさ
https://tamiyablog.com/2020/05/official-details-and-photos-of-upcoming-tamiya-25199-1-48-lockheed-p-38-h-lightning/
単なるデカール替えじゃなくて新規パーツもあるみたいだけど、
それで正規の傑作機シリーズの定番品ではなく限定品ってタミヤにしては珍しい扱いの気が

839 :HG名無しさん:2020/05/27(水) 15:10:37.37 ID:MW5JBz0f.net
JやLはまだですか
欧州戦線で活躍した型式やマーキングの方が売れると思うけど

840 :HG名無しさん:2020/05/30(土) 03:18:32 ID:9Pgw0rFF.net
紫電改の誉エンジンか…積み部屋から疾風を引っ張り出すかw ( ̄ー ̄)

841 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 13:16:17 ID:0RGcUYIL.net
そしてそっと棚に戻した

842 ::2020/05/31(日) 18:13:33.00 ID:qu1Hbhv1.net
作らないと遺品整理で叩き売りされるだけになる

843 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 22:45:52.47 ID:0ci/ii97.net
そして売られた先でも積まれる運命

844 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 23:09:51 ID:UjGauV+s.net
プラモの生産数に対して何パーセントくらいが実際に作られたのか知りたいけど調べようもないね

845 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 00:19:04.50 ID:zxI/9Wlg.net
積みでも売れりゃメーカーは存続するからいいじゃん。
中古が増えすぎるとダメだが、初物好きや中古嫌いも結構居るから、それなりに売れてるんだろう。

846 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 00:23:23.92 ID:11eioaws.net
我が家に関しては完成品は積んでるものの1%にも満たないだろう
積んでいるものも今やどこに何があるかわからなくなってしまった
こんなの買ってたかな?というのがあったり、しかもその箱あけたら数工程進めてたり
箱開けたら中身は全然違うジャンルのものが入ってたり、ジャンクパーツが詰まってたり
俺が孤独死した後は積みキットも売るに売れず粗大ゴミいきだろう…

847 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 01:22:17.28 ID:s1RMmQcY.net
プラモデルを偶にしか作らないかまだ数年とかなら作ってるだろうけど
10年超えてたら10パーセントも作ってない人が大半だと思う
うちは今整理してて積み半分減らして800超に対して完成は200くらいだわ

848 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 01:27:14.15 ID:8/TJB3Ma.net
模型人口、とくに飛行機モデラーの高齢化、ご新規さんが少ないのは世界共通
それなのに発売されるアイテム数は増える一方
少ない人数でそれだけ買い支えていると誇りに思うべき

849 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 02:11:22 ID:qI5EUqiX.net
月1か2くらいで完成させてるけど毎月その数倍は新しいの買ってしまうと、
消すと増えますみたいになってる

850 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 02:22:58 ID:s1RMmQcY.net
良キットを作る→いいキットだったからまた作るために買う
難キットを作る→次は上手く作れるようにまた買う

減らないよなw

851 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 03:45:07 ID:9JzzAYg7.net
疾風はハセガワ製を作ることにした ( ̄ー ̄)

852 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 03:55:47 ID:s1RMmQcY.net
以前タミヤ疾風は隼4型オータキ疾風は鍾馗3型と聞いてなるほどと

853 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 06:58:50.06 ID:AXzAv7EG.net
今更だけど疾風をリニューアルして欲しい
ハセガワのも悪くないけどタミヤの新しいのが見たい

854 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 12:27:03 ID:Yc+nBctL.net
ハセガワの疾風は機体はいい感じなのに主脚がショボくて萎える。
改造のためトルクリンク切り離したが、気力続かずそっと箱にしまった。

855 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 12:59:33 ID:8/TJB3Ma.net
ポリキャップを多用したりと、ハセガワなりに組み立てやすさを試行錯誤したが、
そこらへんは評価どころか関心を持ってもらえなかったのが疾風・・・・

856 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 16:49:16 ID:BW02fCpi.net
やっぱりタミヤ製の疾風にした( ̄ー ̄) 駐機状態で斜め後ろ下からから眺めると、どっしりしたタミヤ疾風がヨイ◎ので

857 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 18:40:41 ID:SzW5Q86O.net
疾風より鍾馗の方が可能性ありそう

858 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 19:37:37.37 ID:0r/qEN1y.net
隼から順番にオナシャス

859 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 20:03:23.19 ID:6XImOKr2.net
飛燕のバリエをだね

860 :HG名無しさん:2020/06/03(水) 13:00:25.05 ID:e4TfgRgx.net
>>854
1/32ですらムクだからな
尾輪まで一体

861 :HG名無しさん:2020/06/04(Thu) 00:44:23 ID:0cvEoF94.net
マウザー砲の丙戦があれば言うことなし。

862 :HG名無しさん:2020/06/04(Thu) 02:15:59 ID:MlwpXLA1.net
三式って比較的キット化されてる割に丁ばっかだよな

863 :HG名無しさん:2020/06/04(Thu) 06:01:54 ID:gbvGyN2+.net
近水滴風防のスタイリッシュな三式戦を出してもいいと思うの・・・

864 :HG名無しさん:2020/06/04(Thu) 10:26:52 ID:I74ZFSO4.net
>>855
逆に評判悪いな、ハセガワのポリキャップ留め。
増槽とかはいいけど、疾風の主脚とかそのままだと前に投げ出したみたいに角度付きすぎちゃう。

865 :HG名無しさん:2020/06/04(Thu) 11:40:20 ID:jQTY5M/H.net
それはポリキャップ留めが、ではなく角度付き過ぎる設計になってるところに問題がある話では

866 :HG名無しさん:2020/06/04(Thu) 15:31:56 ID:I74ZFSO4.net
タミヤ程精度が良くないから、ポリキャップを嵌めるところがガタガタで、
その隙間とポリキャップの弾力で、重さが掛かって角度がついた脚のような所に使われると
脚が前に出ようとする方向に変形する。

867 :HG名無しさん:2020/06/04(木) 19:15:52.15 ID:JFl+QE+i.net
>>862
実機の残っていない紫電一一型すら出したんだ
キ61II型は国内に、キ100もイギリスに状態良好な機体があるから待っていれば出るかも
スピットファイアVの方が先に出そうな気はするが

868 :HG名無しさん:2020/06/04(Thu) 22:00:29 ID:amPugiAj.net
そういやタミヤはイギリスのイメージ強かったけど
ハリケーン、タイフーン、テンペスト、シーフューリーetc
全然出してなかった

そして10年経っても32のスピットファイアの48版が1つも出ないとは・・・

869 :HG名無しさん:2020/06/04(Thu) 22:32:30 ID:XRxEZMZr.net
mk.1で力尽きたか.....

870 :HG名無しさん:2020/06/04(Thu) 22:34:51 ID:amPugiAj.net
Mk.1も個人的には32で欲しかったかなと
32のMk9は作ったので並べたかった

871 :HG名無しさん:2020/06/04(木) 22:51:54.34 ID:S1QlyIDL.net
ロックとかスケアとかバラクーダとかデファイアントとかいろいろあるのに。

872 :HG名無しさん:2020/06/04(木) 23:10:30.08 ID:ZNxHExP8.net
その辺は中韓台で出そう

873 :HG名無しさん:2020/06/05(金) 15:15:40 ID:efgOc9W8.net
埼玉で作った彗星みたいなバラクーダが欲しいんだけど、
性能も戦歴もパッとせんしなあ。
形は・・・まあ、個人の好みということで w

874 :HG名無しさん:2020/06/09(火) 09:54:33.06 ID:QSa9BQJR.net
スピットファイアの海軍型欲しいな・・・。

875 :HG名無しさん:2020/06/10(水) 15:45:48.32 ID:UcKuMfef.net
タミヤ製のヘルダイバーがいいな

876 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 15:56:25.94 ID:G5y7gba4.net
ファインモールドから出る
日本軍が捕獲したバッファロー、金型のメンテとか修正とか
してあるのだろうか?
凸モールドの部分、凹みになっていたらありがたいのだけど

877 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 15:59:40.42 ID:EkGW9pzX.net
金型のメンテで凸モールドが凹になった事なんてあるの?

878 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 19:09:54.55 ID:5jwKqYvA.net
いにしえのスーパーモデルの金型を引き継いだイタレリが
自社で発売する際に凸モールドを凹に改修した例はある

879 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 19:16:34.49 ID:5jwKqYvA.net
もっとも、それ以外の例は寡聞にして知らない

880 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 19:18:14.94 ID:lMrloow5.net
それたぶん、予備のマスターも一緒に引き取ってスジ彫りして型を電鋳し直したんだと思う

881 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 19:31:08.41 ID:Hpd8gZYW.net
ハセガワ1/72のF-18も凸→凹に変わったような

882 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 21:59:38.25 ID:iU/LZmU6.net
イタレリのキット、再販でバカ高いなぁと思ったら凸が凹になってる
だからイタ/タミWBの廉価版ももう出ないね

883 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 22:08:53.12 ID:5jwKqYvA.net
>>880
60年以上昔の予備のマスターなんて残ってるものなのかねぇ
ちなみにスーパーモデル版も持ってるのでイタレリと比較したら
ランナーレイアウトやゲート位置が同一で
筋彫りだけ凸→凹になってて呆れた記憶がある

884 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 22:20:24.32 ID:I2IjaQv0.net
対錆性の高い超合金製の金型ならメンテさえすれば半永久的に持つだろうけど
只の鉄のマスターじゃ十年も持たずに朽ち果てて土に帰るはずなんだがw

885 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 04:43:18.41 ID:iT2lN0Bt.net
>>881
あれは当時、喜んだわ。

886 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 05:25:19.78 ID:ssM8T73v.net
>>884
銅じゃね?

887 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 08:35:12.61 ID:ye2hp/Ki.net
鋼だよ

888 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 08:37:38.80 ID:JubMW28y.net
>十年も持たずに朽ち果てて土に帰るはずなんだが

10年で土にかえるとか
それなんてバイオ鉄w
大発見大儲けしてしょうがないことになるな。

889 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 09:13:25.65 ID:MPG/KOgp.net
鉄が十年で土に還っちゃうと考古学がやばいな
鉄器時代が特定できなくなる

890 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 09:15:22 ID:iT2lN0Bt.net
鉄って生ものだったんだw

891 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 09:39:46 ID:NIT6a4r+.net
本気で土に帰るって言ってる訳じゃ無いと思うが。。。

892 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 10:38:24 ID:l+TD8/zq.net
錆びたら削るしかないけど削った分を埋めることってできるのかな?

893 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 19:23:33.65 ID:kAMxKful.net
>>891
本気やろw

894 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 19:55:00 ID:9SyGdSDI.net
なんかマスターとか無理くり難しい方向に持ってってるけど普通に金型に凹彫り用の加工すれば済む話だよね

895 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 20:07:35.53 ID:ye2hp/Ki.net
金型の事はよく分からないが既存の金型に凹彫りの加工を施すって難しくないか?

896 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 20:18:27 ID:iT2lN0Bt.net
結構大変そうな気がする・・・。

897 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 20:32:15.96 ID:mp3JIp5q.net
凸だとガリーっと掘るだけでいいのか?

898 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 21:21:34.47 ID:WHpuU+1V.net
>>892
金型業界知識はおれにはないが
物理的には電鋳とかで厚くできるんじゃね?(^p^;)

899 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 22:19:59.85 ID:YoxCoLL2.net
タミヤの場合、金型のメンテは昔っからやってるみたい。

900 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 22:32:17.07 ID:FScuOI8a.net
普通やるだろ
全っ然やらなかったのがニチモ

901 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 22:40:32.59 ID:ye2hp/Ki.net
タミヤは社内に金型部門があるから他のメーカーとは条件が違うだろうな

902 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 23:07:48.05 ID:20sQEtwV.net
金型がアウトでポルシェ934が最終出荷なんて話も
定番でカタログ落ちしていない雷電やCB750は販売
前者はメンテしても採算が採れないって事か

903 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 23:18:24.01 ID:2WRqzkku.net
>>895
金型の改修としては極めて面倒
凸なら金型表面を彫るだけだが
凹はスジボリの幅の厚さ(0.5mmとか)で
高さ数mmのリブを植える事になる

マスターがあるならマスターを凹のスジボリに修正して
放電か電鋳型で新規に型をおこす方がよほど楽

904 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 23:43:31.32 ID:0B3UVlXq.net
例えば1/20のタイレルP34なんか、生産ロットが新しいキットはバリやヒケが凄まじかった
2〜3年前にエッチングパーツ付きで限定再生産されたキットは金型のメンテがされたらしく
見違えるほどきれいに射出されていた

905 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 23:49:14 ID:ye2hp/Ki.net
1/20のP34と言えば一時期ブラジルタミヤ製(?)が出回ってたけどどういう経緯だったのかな

906 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 23:49:39 ID:sWNjxR3b.net
>>903
プラズマ金属3Dプリンターがある今なら超簡単加工なんじゃないの

907 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 23:54:53 ID://vgG6kw.net
>>905
リニューアル前の1/35 MMシリーズのマチルダ?戦車とか一部の金型をブラジルに持ってってブラジル生産してたことが25年くらい前にあった

908 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 02:04:26.27 ID:IjzJOSNL.net
ライト兄弟が飛行に成功した機体に機銃がセットしてあって
ゴルゴ13が乗ってるアレを出してくれ
昨夜読んだぞ

909 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 12:18:25 ID:+iDOazpY.net
>>906
3Dプリンターでベリリウム-銅合金(近頃の安物じゃない本物の)並の硬度が出せればね
金型本体への溶接性も重要。ベリ銅並に熱が抜けないと歪みがヤバい

910 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 12:41:16 ID:g+Bl2d0b.net
>>906
既存の金型に3Dプリンターで凹線加工を追加するってそんなに簡単に出来る事なのか?

911 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 12:58:41.93 ID:wqt4bvsw.net
ようするに新金型でリニュはよしてくれという
自分はP-80とかのまだ出てないのが欲しいけどリニュ路線も頑張っては欲しいな

912 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 15:43:39.95 ID:sSmV58+C.net
傑作機シリーズ銘打つならセイバーとファントムはないとね

913 :ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2020/06/13(土) 16:36:15 ID:BmgMikaW.net
強風、紫電が入ってる時点でまともな意味の傑作機とは限らないのだ。

914 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 17:05:11.74 ID:sj5Ewhj/.net
そいつは傑作!

915 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 18:09:56.02 ID:SApw79yw.net
俊作機だからね。

916 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 20:14:57.56 ID:xQgwr7p0.net
スポーツカーシリーズもそうだけど、適当にシリーズ名付けちゃったのが続いてるだけだし。
タミヤ的には改名する程のもんじゃないんでしょ。
フジミなんかは同じものをいろんなシリーズ名で売ってたな。
最近スケモの扱いが酷いけどねえ。

917 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 21:25:17 ID:0tZJ94o8.net
商標で登録したら面倒だしね

918 :HG名無しさん:2020/06/14(日) 14:59:35 ID:hlYtgrtA.net
金型修正してるなら、ファインモールドが発表した時に告知するだろうから
バッファローもBf109Eもメンテくらいなんだろうなあ。

919 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 00:53:05.47 ID:7vgGcVOd.net
今更大規模な改修はしないでしょう
昔とは金型の作り方も作る機械も更新されてるわけだし

920 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 01:17:25 ID:PQagMSLY.net
金型は税金がかかるってよく聞くけどプラモデルの金型もかなり維持費がかかるんかな

921 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 01:41:42.56 ID:p/XV89ba.net
金型税は60%

922 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 02:05:06 ID:MhydiF0B.net
日本のものづくり(笑)をダメにしてる一因だな

923 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 18:20:55.79 ID:27wJMxNO.net
タミヤ1/48零戦22型とハセ1/48零戦21型のニコイチ21型が完成したので、
ジオラマ風にしてみました。
プロペラをドライヤーの風で回して発艦シーンを再現してみました。
タミヤも早く、21型リニューアルしてくれないかな。

https://i.imgur.com/a3e8BMX.jpg
https://i.imgur.com/5PzC9f2.jpg

924 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 18:47:31.90 ID:UIW6upTJ.net
>>921
本当に?何がクールジャパンだよ
>>923
いいですね俺もゼロ戦は二一が一番好き

925 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 18:51:01.15 ID:yFODJrL3.net
>>923
2.07 MB 4032x3024
1.82 MB 4032x3024

926 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 21:40:40.03 ID:HomKNKp2.net
よう分らんが胴体とカウリングがタミ21型で主翼がハセ22型なのか?

927 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 22:27:44 ID:Zt763H8W.net
風で模型のペラが回るのって妙に嬉しいよね

あと車のボディ洗うときに前から水流すと綺麗に整流効果がわかる時とか

928 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 22:37:58.56 ID:Higf0/qH.net
主翼も胴体もタミヤ22型じゃない?
防火壁から前の辺りだけハセのキット移植してデカールは両方だと予想
っていうのは自分が一回それでやっただけなんだけど
多分こういうことやる人はそこに行きつくと思う

こんで全然的外れなこと言ってたらダサいなw先に謝っとこうすまんw

929 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 22:57:06.73 ID:7vgGcVOd.net
自分も防火壁前以外はキャノピー周りや主翼のモールド、主翼もバランスタブとか見るとタミヤ22のままだと思うな
21のバランスタブは出っ張ってないタイプ

930 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 22:58:23.14 ID:7vgGcVOd.net
あと甲板上のシーンは緊迫感が伝わってきていいね。
2枚とも似たアングルなのでできれば他のアングルのが欲しかったかも

931 :HG名無しさん:2020/06/16(火) 05:28:58.03 ID:VcZzvPXJ.net
やはりゼロ戦といえば明灰白色だな
鼻水色はどうも性に合わない

932 :HG名無しさん:2020/06/16(火) 06:33:27.11 ID:vPvUmYgT.net
923です。

プロペラ、カウリング、エンジンはハセ21型。
胴体、主翼、その他は、タミヤ22型です。
防火壁から前の部分は、プラ板の積層ブロックからの削り出しです。
後は、写ってませんが、腕付のマスバランス、
コックピット内の無線機を96式ぽっく改造、
フィギアは、ハセ、ファインの寄せ集めです。
真珠湾攻撃時の発艦シーンは、どうしても再現したく、
タミヤがなかなかリニューアルしてくれないので、
改造してみました。
タミヤも早く、21型リニューアルしてくれないかな。

933 :HG名無しさん:2020/06/16(火) 20:15:20.00 ID:S9LoJd/n.net
>>932
二一型愛が半端ないな
正直すげえ

934 :HG名無しさん:2020/06/16(火) 20:45:13 ID:KpQ092ka.net
削りだしとは思わなかったな

935 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 09:16:21 ID:rRZUmbvt.net
タミヤはいい加減21型の新規リニューアル出せよ

936 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 09:47:45.49 ID:y97gmNvV.net
せやな

937 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 15:02:51.90 ID:goIZMu7Z.net
せやせや

938 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 15:03:31.12 ID:yR1xuzdc.net
22型から追加パーツだけでいいから
すぐ出せそうなんだけど

939 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 16:21:42.01 ID:zji4a+Fd.net
新スピットが売れまくったら出るんじゃね?

940 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 18:57:47.70 ID:dzs9FCjv.net
21型ってドラムマガジンは60連が基本だから22型とは翼下面のバルジの大きさ違わないか?
胴体も32型以降では削除された0番隔壁有って長いし
使えるのエンジン、脚周り、コクピットと尾翼くらいじゃない?

それより主翼変えるだけの32型出してほしい

941 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 19:33:54.98 ID:h6khvEs1.net
エンジン使えるか?

942 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 19:41:37.06 ID:ZMql4N+x.net
型の違いは中身の違いなので外観上は同じ栄

943 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 21:52:38 ID:CohOwcyT.net
>>940
だー、なんかこういう奴直ぐ出てくんのな
わかってんなら自分でつくりなよ

944 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 22:27:13.34 ID:R3Vmr21k.net
知識はあるけどそれを形にするスキルはないんでしょ

945 :HG名無しさん:2020/06/23(火) 10:06:45.10 ID:8Y3DTxvY.net
エンジンも補機が違うからうんぬん

946 :HG名無しさん:2020/06/23(火) 11:51:45.12 ID:6YtYOI3L.net
ギアボックスはエンジンには含まれないという理屈か

947 :HG名無しさん:2020/06/23(火) 12:08:21.70 ID:V1OvdXUI.net
ライト層なんで
オデブな52型以外は区別が付きません

948 :HG名無しさん:2020/06/23(火) 13:08:23 ID:6wRuzISi.net
ハセガワの72旧零戦キットはエンジンパーツの枠が全型共通で二一型だけ選択が違ったから、作った事がある年寄なら子供の時からエンジン外観が違うのを知ってる

949 :HG名無しさん:2020/06/23(火) 23:02:18.19 ID:I4Y8+t03.net
>>948
子供のころ作ったなあ、なつかしい
パーツが余分に一杯ついていて、なんてお得なキットなんだと思ってたw

950 :HG名無しさん:2020/06/23(火) 23:13:46 ID:6YtYOI3L.net
カウリングが寸胴で妙に長かったけどな

951 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 21:09:15.40 ID:T6JsZPh4.net
あらまだ21型出てないんだ
アメ公をボコボコにした型なんで
出さないのか?

952 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 21:21:03.11 ID:ZdNwAjoi.net
とっくの昔に出てるだろうが

953 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 18:55:31.22 ID:rJpou4oV.net
ボコボコにされたB29って言う選択もあるぞ
唯一の被爆国だから無理?
イヤだねこういう呼び方、百年先も言ってるのかね

954 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 19:09:20.15 ID:piL+eXI6.net
もっと被爆国を増やしたいのか。軽いな。

955 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 19:19:18.81 ID:Ele2/gVp.net
48のB29なんて置き場所に困るぜ
寝床の天井にでも吊るしておくか?

956 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 20:36:04.45 ID:NmSDS69p.net
朝起きたらb29が天井に見えるのか.....布団に潜りたくなりそう

957 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 20:45:07.93 ID:sLQMjJsV.net
MiG15も吊しておけば

958 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 08:24:50.84 ID:BBt7GCi7.net
>>目覚ましの時報はサイレンだな

959 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 17:42:21.03 ID:AXwFDiyg.net
ぐっは
甥っ子に48と72並べた零戦52をケースごとひっくり返して壊された
側面ビニール製のケースじゃダメか

960 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 18:37:24.53 ID:3JADOSV/.net
>>953
俊作の目の黒いうちは無理だね。

961 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 18:53:37 ID:ZSnQN+vt.net
そろそろジェットを出してくれよ

962 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 19:33:04 ID:4mPkkjDq.net
F-14出したでしょ

963 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 20:32:31 ID:TqWVIVNP.net
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょみたいやなw

964 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 20:37:14 ID:oMzNUhre.net
興味が無い物はスルーされる
初老脳

965 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 21:35:26 ID:dQ3CUJcd.net
興味が無いのに出せとはこれ如何に

966 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 21:51:15.39 ID:hrn2A17i.net
正直ジェットは海外メーカーの頑張りのおかげでもう良いかな感がある 強いて言うならファントムぐらいか

967 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 21:52:22.70 ID:ZSnQN+vt.net
4年も前のことが最近と思う爺が多いんだなw

968 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 22:04:22 ID:b8chxHmK.net
Dはちょうど2年前だな

969 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 22:17:47 ID:ldm+azLT.net
P-38J/Lと零戦21型オナシャス

970 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 22:42:06.59 ID:XCIddPsF.net
いろいろリメイクしてほしいな
シーハリアーとか零戦二一型とかMiG-15とか

971 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 00:13:20 ID:9/GvCpDB.net
隼、鍾馗、疾風

972 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 06:20:33.21 ID:lTBGEKzX.net
1/72で零戦の決定版出しているのだから、21型と32型リニューアルしてちょ。
二式水戦までやってくれたら超うれしい。

973 :HG名無しさん:2020/07/03(金) 14:59:17 ID:Eqr++Hvr.net
今日会場で新作が発表されるみたいだけど飛行機ないかなぁ

974 :HG名無しさん:2020/07/03(金) 15:49:26 ID:5gX3caZo.net
限定版のP-38Hが出るみたいだけどパーツ見る限りJ/L型への前準備と思ってるw

975 :HG名無しさん:2020/07/03(金) 15:52:19 ID:OJfXKIYO.net
そろそろB型か後期A型のトムキャット出てくるかと思ったけどもうトムキャットのバリエーションは出さないのかね

976 :HG名無しさん:2020/07/03(金) 15:56:57 ID:DWV/lZ9I.net
ジェリーマウスがw

977 :HG名無しさん:2020/07/03(金) 16:14:04 ID:g/q9CqU5.net
タミヤのF-14Aだと純正パーツで作れるのが限られるからもったいないよな
バリエ用ランナーつければもっと売れるのに

978 :HG名無しさん:2020/07/05(日) 09:52:43.19 ID:v6mmBIzx.net
F8FとF6Fを並べてF8Fの小ささを実感したい

979 :HG名無しさん:2020/07/05(日) 12:03:04.50 ID:jj+UjF6c.net
モノグラムをお買い求め下さい
かしこ

980 :HG名無しさん:2020/07/06(月) 00:31:16.14 ID:7QrWm0t1.net
しかしF8Fのキットはなかなか無いよな
一応レシプロ機では最高の性能なんだろ?

981 :HG名無しさん:2020/07/06(月) 04:35:17.91 ID:YWUIhke7.net
最近、1/72でアートモデルからでたみただけど、
地雷踏みそうでで怖い。
やっぱ、ベストはスウォードかなあ。

982 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 06:27:38 ID:7qkE/raX.net
>>980
テスターはよく中古で見かける

983 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 14:01:30 ID:gaPkpvNX.net
ニダデミーもある

984 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 15:04:30 ID:hPw7Giii.net
一番新しいのはホビーボス(トランペッター)か。まあ一番合ってるわけでもないけど

985 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 15:52:50 ID:uTOeJ19T.net
テスターは吸収されたホークの商品で1968年発売
半世紀以上前のキットながら垂直尾翼のサイズ問題を除けば良くできてる
モールドの細かさとかは最新のに敵わないとしても航空機キットはご長寿だ

986 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 17:26:47.45 ID:NTP1wXaL.net
>>981
アートモデルから出たのは10年くらい前じゃなかったっけ。

987 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 18:09:50.20 ID:sXyp0nzP.net
以前、アップしたタミヤ22型改造の21型を単体で撮影してみました。
プロペラ、エンジン、カウリング、潤滑油冷却インテークは、ハセ21。
胴体、主翼、尾翼等の主要部分はタミヤ22です。
防火壁前のスリットは、埋めて少し前に開け直し、
前部延長部分は、プラ板の積層からの削り出しです。
主翼下面20o弾倉のバルジを除去、方向舵、補助翼に修正片および腕付バランスタブを追加。
尾翼付け根の小判型のハッチを除去。
操縦席は96式無線機、レバー、配線を追加、計器類のデカールはハセを流用。
あとは、ブレーキパイプ追加など、零戦の定番ディテールアップです。
塗装に関しては、最新の説?に従い、機体全面、脚庫、脚カーバーを含め、白と黒を混ぜただけのグレー、
第三風防内は、黒に近いグレー、プロペラ裏面はこげ茶色に塗ってあります。
まだ、リサーチ不足の点もありますが、こんなところですかね。

https://imgur.com/0hrb5NB.jpg
https://imgur.com/NqkaI70.jpg
https://imgur.com/3qZWZsN.jpg
https://imgur.com/dY0BZ7L.jpg

988 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 18:15:31 ID:zvz/LV8M.net
前回も思ったけどカメラが近過ぎる

989 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 20:16:36 ID:Bm8S1sg3.net
ノイズの乗り方からするとスマホなんじゃね

990 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 21:40:13 ID:hPw7Giii.net
模型の出来とカメラ写りは別だよね
以前、5chに画像挙げて出来についてボロクソに言われたけど全部上手く写ってない部分だったことがある

991 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 21:47:36 ID:zvz/LV8M.net
>>990
> 模型の出来とカメラ写りは別だよね

そうだけど画像だけで他人に見せる場合はカメラ写りも模型の出来のうちじゃないの

992 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 22:00:40 ID:hPw7Giii.net
機体の色がのっぺりで単色→グラデーションかけてるけどカメラが認識してない
模型の出来だろうか

993 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:51 ID:zvz/LV8M.net
画像しか見ない他人にとっては 写真写り=模型の出来 って事が判らないのかな

994 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 22:28:23 ID:hrJvyHXU.net
ストロボボン焚きでもないし、ピントも一応来てるし、もっと下手な奴もいるから言うほど悪い写真ではないと思うが・・・
傾いてたり翼の一部が欠けてても平気だったり、広角過ぎでパースが気持ち悪いし、まあ雑な写真には違いないな。

995 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 22:40:55 ID:rAjrjd22.net
お前ら辛口ですな。
上手にできてると思うけどな

996 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 22:42:51 ID:V5UC61M6.net
改造したところを見てほしいんだからこれでいいと思うけど


ケチつけてる奴って自分の作品見せないよな

997 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 22:45:43 ID:hPw7Giii.net
>>993
だからその認識がおかしいんだよ。
カメラに反映されないだけでなぜ模型本体にケチつけられるのか意味不明

998 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 22:53:46 ID:kuAuYXcf.net
どれだけ酷い写真なのかと思って>>987を見てみたが
全然問題無いじゃないか

999 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 23:50:33 ID:k/P0JmUb.net
手放しで褒めない、取り敢えずディスるってのが
お約束になってるんだろう
風習っていうか儀式っていうか

1000 :HG名無しさん:2020/07/08(水) 00:00:54 ID:WUzWN0K7.net
興味が無い機体なんで
どうでもいい

1001 :HG名無しさん:2020/07/08(水) 00:58:59.33 ID:VTOFKE9l.net
個人的にはラストの写真好きだな
わりと新しめの機体って感じかな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200