2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デアゴ】週刊 ゴジラをつくる【1作目】

1 :HG名無しさん:2019/08/06(火) 23:41:27.13 ID:TnL/vTPF.net
歩く!光る!吠える!究極のゴジラ現る!
2019年8月27日 全国版・創刊の
デアゴスティーニ「週刊 ゴジラをつくる」
について語るスレです。

1954年 初代ゴジラ
リアル・リモートコントロールモデル
全高:約60cm
モデル原型製作:酒井ゆうじ
モデル内部製作:京商株式会社

創刊号 490円(8%税込) 2号以降 1,843円+税、全100号で完結予定
1〜80号:リモートコントロール・ゴジラ本体完成
75〜100号: ジオラマパーツの組み立て

特製バインダー(20冊分ファイル可能) 1冊640円+税(但し、2020年2月末までの特別価格で、その後は1,230円+税)
※バインダーは最大5冊必要

その他、オリジナルジオラマコレクション、組み立てサービス等の詳細は下記で要確認
週刊 ゴジラをつくる
https://deagostini.jp/sn/got/m/

組み立てサポート動画
https://deagostini.jp/site/got/pretop/movie/

【動画】夢のような企画『週刊 ゴジラをつくる』の全貌をご紹介!
https://club.deagostini.jp/blog/got/

2 :HG名無しさん:2019/08/07(水) 06:25:40.52 ID:1NCXjdYk.net
>>1
乙です
先行でやってるけどビス大きめだから
そうそうこれは壊れないと思う

3 :HG名無しさん:2019/08/07(水) 21:07:30.37 ID:4+xZmuDf.net
普通に書店で見かけていたので全国発売だと思っていたが
先行発売だったのか

4 :HG名無しさん:2019/08/08(木) 08:50:26.33 ID:dpyXHb/M.net
>>3
こういうスレも有って、前から話題になっていたのですよ
【アシェット】試験販売から全国版への道 1号【デアゴ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1540157120/

しかし、このゴジラの全高は60cmらしいが、尻尾含めた全長だと90cm・・・
大きさで諦める人も多そうだ

5 :HG名無しさん:2019/08/22(木) 19:10:13.91 ID:lw+gWUZB.net
ようやく一週間切ったか
デアゴ直で頼んじゃったけど、創刊号は早目に届けてくれるのか?
遅かったらダブり上等で本屋で買ってくるか

6 :HG名無しさん:2019/08/24(土) 13:37:19.94 ID:/lRXsJ74.net
発送メールキター!!

7 :HG名無しさん:2019/08/24(土) 19:10:31.44 ID:FpxoooZz.net
ナンバー>>1風俗嬢の私が>>7ゲットさせていただきますっ♪

     __、-'''^~~~^`''ー、
    _、'~-i/~^~^~^''ヽ:::ヽ、       >>1 童貞なの? 私にすべて任せてネ♪(アーマンドクセー!)
   /''~"::i~~^^`''`:::、:;;;;ヽ、;ヽ.      >>2 お仕事は? そう、フリーターなの。(定職につけよ!)
   i;;/;i''~'i、ヽ:ヽ;:::ヽ;ヽ:ヽ;ヽ;;ヽ     >>3 ア、ゴメンねー。マンコに指入れないでねー(これだから童貞は…)
   i:i:i::i:  ヽ::ヽー、--、、;ヽ:ヽ;;;ヽ    >>4 この時間だけは私はあなたの恋人よ♪(今だけな。ププッ)
   i;、;、i_、-‐ヽ`'^ '、_;`ヽ;;ヽ、;;;ー-‐'ノ >>5 わぁースゴク大きいのね!(ケッ、短小がぁw)
    i;;;;ヽ i'`、; ,  ´   i;;:;`i''''ー''"´ >6 えっ? もう出ちゃったの?(しかも早漏かよ)
     i::;;;::ヽ." `__    i::;::/::|::|::|、  >8 あ、大丈夫よ、まだまだイケるわよね?(皮ブ厚いな、コイツ…)
    i:: ::: iヽヽ、_   ,/';/:;:;::i::;i::;、i、 >9 ほら、もう勃っちゃたよ!(節操ネーナ。ププッ)
    ,,i::;;::;;;:i i''ヽ;i~"´ ,/"/i;;:::;;:;iヽi、 >10 趣味は何?えっ?萌えアニメ? フーン…
 /´~ i ヽ、|'i、 iヽ、 __、-~ヽ'、_//i: ヽ
  i    ;i ノ;; ;iヽ;ヽ i''ノ  、'~/; ~^'ー_  >11-1002 けっ、キモヲタは萌え絵で一生オナってろよ!wwwwwwwwwカス!wwwwwwwww
 |   /;i i、 ;;;i、ヽ,,、-''~´ i ; /  `'ー、
 |  _/;;;-‐‐i:::i‐''~''`´  ::/" i´      ヽ

8 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 10:18:05.48 ID:gFUEGZ/+.net
定期組創刊号きました
振り込み用紙は次号と同梱なんですね

9 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 16:01:51.30 ID:FRlh5+qO.net
>>8
クレカでしか頼んだ事ないから分からないけど、振り込みとかって手数料取られる場合あるよね?
恐らく負担軽くする為にまとめてくれてるんじゃないかな?
予定表見ると、今後も月一っぽくなってるし

10 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 16:18:09.00 ID:rLcCXOkJ.net
  、、,,,,,,,_
  i''''''"i゙;
  i゚,_、゚イ
   ii」/|    閣下ぁ!カン・ユーであります!
 /<ヽ/>ヽ >>10をGetいたしましたぁ!
 \i l: |/
  /-=-〆
  / ノヽ )
  ┛  ┗

>>1   お前にはまぁあったく指揮能力が無い!!!
>>2   参謀本部の作戦にケチをつけるつもりかぁ!?
>>3   まずはキリコとの関係について教えてもらおうかぁ
>>4   お前だけは…お前だけは来てくれると思ったぞぉ
>>5   お前に埋めこめられてたのは!えいせぇ監視ようのぉのびぃこんだろうがぁ!!
>>6   船尾からアンテナが伸びるのが見えた!
>7   指揮官は、細心の神経と鋭い判断力が必要だ!
>8   まる>3日!食わず!!眠らず!!
>9   何を言ってる!大手柄だぁ!!!
>11-1002 貴様ら!勝手なまねを!うぼぁーーー!!

11 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 20:19:02.08 ID:wQRsO4cC.net
もう完成しましたか?

12 :HG名無しさん:2019/08/26(月) 01:02:43.30 ID:iY5+HFkH.net
そりゃ完成するでしょ
下顎のとこ切って、上顎は口の中を貼り付けるだけだもん
最初とは言え簡単過ぎ

13 :49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2019/08/26(月) 05:46:06.54 ID:1sEl4I3G.net
なんか初めて興味もったが

まさかコレ  完成するまで約8年かかるんか????

14 :HG名無しさん:2019/08/26(月) 06:21:45.10 ID:rNDcGI1t.net
「週刊」って漢字が読めないのか?

15 :HG名無しさん:2019/08/26(月) 07:39:33.27 ID:RGIbg6PJ.net
>>12
全然簡単じゃないぞ
接着が根気のいる作業だ

16 :HG名無しさん:2019/08/26(月) 08:36:49.33 ID:d7WxQQGl.net
ラジコンらしいけど、ちゃんと違和感なく歩く事出来るのかな?

17 :HG名無しさん:2019/08/26(月) 10:13:50.79 ID:EP1VVJQ+.net
web注文して届くの待ちだけど、ドライバーとかニッパーとか何か用意しておいた方がいいのかな
家に何もない

18 :HG名無しさん:2019/08/26(月) 11:18:28.77 ID:PH+k/PYT.net
とりあえずよく切れるカッター

19 :HG名無しさん:2019/08/26(月) 13:40:42.25 ID:EP1VVJQ+.net
>>18
ぎわちんって人の動画観たけどセルフカットあるのね
カッター準備して待つことにする

20 :HG名無しさん:2019/08/26(月) 19:12:33.67 ID:mhDlFiy3.net
中々おもしろそうな商品なんだけど(マルイより相当進化してるだろうし)
2号以降、500円もしないようなパーツに2000円払い続けるのはちょっとできないわ。

21 :HG名無しさん:2019/08/26(月) 19:49:23.59 ID:Gu+aLQw0.net
完走後にサンダーバード2号みたいに半額で全号セットが出そう。

22 :HG名無しさん:2019/08/26(月) 21:00:47.72 ID:J4qDqA+e.net
>>20
各号単価に納得できないなら
総額で考えて見ましょう
それでも納得できないならさようなら

23 :HG名無しさん:2019/08/26(月) 21:42:32.09 ID:2pkuV8co.net
デアゴ商品は毎度のことだけど、
総額だと、ゴジラ単体で157,734円だな。
増々納得いかないわw

24 :HG名無しさん:2019/08/26(月) 22:59:13.34 ID:rNDcGI1t.net
確かにパーツは安い
毎号500円いかないかもしれない

だがしかし
マガジンが1000円以上と考えれば
納得いk



……ごめんやっぱ無理!

25 :HG名無しさん:2019/08/26(月) 23:33:11.72 ID:iAWGeU35.net
今までデアゴの組み立てるシリーズや、他社の鉄道模型など色々やって来たけど、
さすがにもう置く場所が無いので、残念ながらこのゴジラは見送らざるを得ない。

この手のパートワーク物はいつも金額云々言われるが、結局はそれが”本当に欲しい”かどうかの思いによる。

26 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 00:01:13.88 ID:0P8q0yRR.net
こちとらマツダ・コスモスポーツ組でぇ!
100号終わるその日にゴジラ開始とかザケンな

とりあえず一ヶ月は冷却期間置くつもり

27 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 02:32:10.13 ID:9Uh3FA3A.net
昔出てたイマイのラジコンの復刻かと思ってたが新規なんだねぇ

28 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 06:26:51.83 ID:mQ5QeBF6.net
>>25
先行組だがほぼ同時期にヤマトがあった
もちろんヤマトを捨ててゴジラを選んだ

29 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 09:12:38.42 ID:3WcTjrYR.net
イマイの持ってるけど、コントローラーと超バカデカい箱の在処は分かってる
のに、本体が見付からない・・・
イマイのは確か背中を縫い縫いして閉じた記憶が
デアゴのは首の動きが物足りないけど、最終的に完成してみないと分からないしね
とにかく楽しみ
書店は今日だねage

30 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 10:05:15.40 ID:SSCOjNgL.net
イマイじゃなくてモデルガンで有名な東京マルイね
第二弾のビオゴジのあとにキングギドラも予定されていたけど
原型は出来ていたようだけど内部構造が複雑すぎたのかポシャったんよね

31 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 11:17:12.18 ID:3WcTjrYR.net
そうそうマルイ、なんかつられてイマイって書いたの後で気付いた
定価で5万前後だったと思うけど、死ぬ思い出買った覚えが
後にでたビオゴジやモスラ(3万前後?)は買えなかったなあ
ビオゴジは歩くスピードが少し速くなったと後で知ってちょっと後悔
キングギドラは予定に上がってホビーショーで転じあるからと見に行った
その時点でも置物で動いてなかったけど、帰ったら近くの店で予約開始!
予価10万!で更に死ぬほど一ヶ月くらい迷ったけど予約した
それから1〜2年経っても音沙汰無し
ホントにポシャったとしったのは更に数年後・・・

これが売れてもデアゴだから次もってのはなかなか難しいだろうけど、
1/8ビッグスケールカーの様にRCで怪獣を動かすジャンルが確立出来るなら或いは・・・か?

32 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 11:22:26.79 ID:HfDFIEB1.net
65周年だから出たってだけで次はないんじゃないかと
あっても5年後とか10年後

33 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 11:33:41.84 ID:0mDMCsth.net
不安なのはまだ公開できる歩行試作が出来てないっぽいとこなんだよなー

34 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 11:35:24.92 ID:prhzCH0U.net
ラジコンとか興味無いから側だけ買おうか思うんだけど、それでも10万くらいかかるのかな?

35 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 12:00:13.93 ID:nPRmYYls.net
>>34
皮に関してはどのくらいの分割なのかハッキリしてないからねえ
もしかしたらパーツ販売の可能性もある
中身の方だけの確率が高いけど

36 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 13:16:52.69 ID:sTleUqSj.net
>>35
パーツ販売は各号ごとだと思うよ
ガワ以外のパーツもついてくるけどガワだけだと自立しないだろうから
フレームも揃えたほうがいいんじゃね?
それだと10万は越えそうだけど

37 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 13:47:12.30 ID:GSp/K9gY.net
とりあえず買ってきた、バインダーも販売してるのな
バインダーはどの店舗でも入荷は少ないね、ただ決まった期間までは販売らしいから
買えなくても大丈夫かもね、ただ内部も凝った作りでもないし動きも単純ぽいし
これだけやわらかいと夏とかやばそう・・・・・内部にスポンジ詰めないとフレームの跡がでそうだな

38 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 14:18:47.93 ID:HfDFIEB1.net
ゴジラは、失敗してもお高いフィギュアに金を出したと思えばあきらめは・・・つかんかw

39 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 18:23:12.87 ID:bNgjaAkI.net
>>36
側だけで自立しないのは承知してる
スポンジとアルミ線でフレーム作れば巨大なアクションフィギュアとして遊べる
模型趣味ならではの作る楽しみw

40 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 21:18:27.63 ID:Qv5Vr9fL.net
そういう人対策で、背びれとか分割しやすいパーツを一号に一個づつ入れたりしてきそう

41 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 22:11:34.30 ID:iGwnVmPR.net
ジオラマコレクション、銘板&ジオラママットだけ欲しい

42 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 22:22:54.00 ID:0P8q0yRR.net
>>40
たりめーよ!

デアゴは車でも
ホイール一個だけ とか
電池ボックスの蓋だけ とか
ドアひとつに 窓枠とガラス 、内装 、外装 と3号つかったり
あらゆる手で引き延ばしをやってくんだぞ

ガワだけほしい奴の心理なんかお見通しよ

43 :HG名無しさん:2019/08/28(水) 16:55:35.45 ID:1+Rsbr4x.net
>>41
ジオラマの詳細でた?

44 :HG名無しさん:2019/08/28(水) 18:33:24.08 ID:Qxuo7bCg.net
>>43
公式を見ろよ

45 :HG名無しさん:2019/08/28(水) 18:55:41.83 ID:4v1MXglw.net
>>41
ジオラマコレクションは、送料掛かっても良いなら単独でも頼めるぞ
銘板は特典だからそれだけでは無・・・って特典にあったっけ?

>>44
恐らく>>43が言ってるのは、延長からのジオラマパーツの事じゃないかな
そういう意味では>>43もコレクション=パーツと勘違い・・・いや>>41も勘違いしている可能性も?
今回ややこしいね
本体に組み込まれてるジオラマパーツと、一緒に申し込む事も可能なオマケシリーズのジオラマコレクションとがあるからね

それはともかく、バインダーも早々に届いた
それやりネット直限定のゴジラの背びれミニLEDライトが早く欲しいぞ

46 :HG名無しさん:2019/08/28(水) 19:30:37.85 ID:yvY0sWWA.net
今日ゴジラ第1巻買ってきた
やたらデカい箱だな

47 :HG名無しさん:2019/08/28(水) 23:04:12.98 ID:oeMmd2PM.net
第1号で完結します。

48 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 20:12:23.22 ID:fO8JrYJf.net
まともに歩行してる動画を見せないのがいやな予感がするのう

49 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 20:25:56.51 ID:GOjzwMyR.net
>>48
8月2日の動画時点で歩行試作無いからねぇ…

50 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 21:53:33.35 ID:UzlIY6U4.net
まさか、足の裏にローラーが付いた摺り足歩行とか?

21世紀に発売するロボット模型なのだから、両足が地面から離れるぐらいに走ってくれないと。

51 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 22:05:02.01 ID:H84R1Cts.net
ゴジラが走ってどうするんだよ
着ぐるみが100キロくらいあるのを
ゆっくり動かす体でいいんだよ

52 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 22:08:28.11 ID:Waq3s99q.net
協商もこういうのは初めてですっていうぐらいだし、歩行見せないのがマジで不安
構造もゼンマイとかで使うような50年ぐらい前からある構造のやつで
サーボを複数使ったような凝った構造でもないし・・・・しばらく様子見かな

53 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 22:34:56.44 ID:oaZ1QTjl.net
歩行と旋回の動画がかなり微妙だよな。あと、戦車とかの模型ショボすぎないか?形も全然違うし

54 :HG名無しさん:2019/08/30(金) 01:04:43.70 ID:yjK0tprs.net
歩行は東京マルイのと同じ足の裏から棒が出る
なんちゃって歩行だろ。見たカンジ全体的に
東京マルイのパク・・・オマージュっぽいからな

55 :HG名無しさん:2019/08/30(金) 01:13:39.64 ID:PYOgizTt.net
劇中でもそんなに足が上がるイメージないからそれでもいいと思う。
というかソフビのガワもあるしそんなに動かせないだろう

56 :HG名無しさん:2019/08/30(金) 01:38:21.31 ID:k8kpdrVa.net
2号に足ついてくるけど穴あけ工程は無さそうだけどな
尻尾にはタイヤ付いてそうだけど

57 :HG名無しさん:2019/08/30(金) 14:29:05.43 ID:PYOgizTt.net
とりあえず3号は買ってゴジラの頭を完成させたい。良いオブジェになる。

58 :HG名無しさん:2019/08/30(金) 17:34:56.01 ID:8Rxd0SLv.net
>>57
目玉はおそらく80号に付属だけどね

59 :HG名無しさん:2019/08/30(金) 19:42:16.70 ID:MTR2DB13.net
https://i.imgur.com/AC7Wz6c.jpg
10巻までは確認

60 :HG名無しさん:2019/08/30(金) 20:14:57.60 ID:F7DONJW6.net
>>58
スーパードールの目玉パーツを流用できないかな?

61 :HG名無しさん:2019/08/30(金) 21:20:59.26 ID:/Wf+9O96.net
>>60
使って完成させてる動画あったよ

62 :HG名無しさん:2019/08/30(金) 23:38:01.27 ID:R36DyLXQ.net
デアゴのパートワークを始めると、
「週刊 ○○をつくる」 と同時に 「週刊 ダンボールを集める」 が始まる。

63 :HG名無しさん:2019/08/31(土) 19:57:22.74 ID:GrpMm3Nq.net
キンゴジなら買うけどな

てか、完成品を連載終了後に売ればいいのに
6万くらいでw

64 :HG名無しさん:2019/08/31(土) 20:39:41.29 ID:/VoEBcPT.net
銭さえ払えば「作ってもらうサービス」もあるんやで

自分はそこまでして欲しいかと言われれば
断じて No!

65 :HG名無しさん:2019/08/31(土) 21:23:39.49 ID:KY6C3Jks.net
俺もキンゴジだったら買っていたな。

いくら初代ゴジラはモノクロ映画だからって、ゴジラもモノクロカラーで出さなくてもいいのに。

66 :HG名無しさん:2019/08/31(土) 21:52:12.54 ID:l7PCqCHj.net
?モノクロではないぞ

67 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 00:12:31.39 ID:NE5BZ7j2.net
おれはモスゴジが良かった。光るバーニングゴジラでもいい
それかミレゴジひな形とか

マルイのときも思ったけど初代ゴジラを動かしたいってあんまり思わないんだよな…

68 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 01:50:45.41 ID:B3W2UKIN.net
まあ分かるけど、逆襲は置いといて他のはみんな動きが速いんだよ
脚だけじゃなく、頭や腕の動きなんかもね
そうなるとやっぱりちょっとねぇ
サントラなんか聴いてると、ズシーン、ズシーンの後の咆哮が巨大な怪獣の動きを表していて良いんだよ
形だけなら好みで色々あるだろうけど、動かして雰囲気あるのは初ゴジかなあ
他は何だかんだでせかせかしてる

69 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 02:22:18.06 ID:NE5BZ7j2.net
ラジコンじゃなくてアクションフィギュアとして出してくれてもいいんだけどな。
中の人付きで、光ったり泣いたりもする。
そういやこのラジコン、背びれは光るようだけど口の中もちゃんと光るのかな?

70 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 14:19:40.65 ID:1BZS6kYT.net
組み立ててる動画見たけど故障したら直すの至難の業だな
ガワ的な意味で

71 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 15:09:32.00 ID:/WKNJ1PY.net
外国人とかポール&ジョイント入れてモデルアニメ用ゴジラ作る人いそう。

72 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 15:40:51.78 ID:NE5BZ7j2.net
組み立ててる人の動画見たけど、皮だけなら半分の号を買うだけで良さそうだな。
背びれはともかく胴体とか見栄えの問題もあるしそこまで分割しないと思うし。
たぶん一般的なソフビキットくらい?

73 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 16:42:21.66 ID:9ZBLYHY1.net
>>72
胴体の分割線は公式動画で発表されてる。

74 :sage:2019/09/01(日) 18:33:33.05 ID:rFVFhKzW.net
皮は全部瞬着で付けてく仕様なのかな
いちおう可動モデルだが強度的にどうなんだろう
完成した後、あちこちパリパリ剥がれて崩壊しなきゃいいけど

75 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 18:41:24.57 ID:f85Tp8GT.net
11号届いた
とりあえず両足揃ったわ

76 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 18:53:33.55 ID:34MraF1d.net
>>74
わからんけど、現状組立ててる皮は
例外なくみんな瞬着でくっつけてる

77 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 20:09:06.17 ID:urw3Gdp/.net
>>73
どの動画?

78 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 23:40:24.31 ID:rrHez57z.net
オキシジェンデストロイヤーで溶けた初代ゴジラの中からメカニックボディが出てきた!

79 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 01:15:04.21 ID:rtFk4XCY.net
>>69
口の中は光らないっぽいねぇ
光っても良いと思うんだが

>>73
自分もどの動画か知りたい
見落としてるかな?

80 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 02:08:12.24 ID:bN+SXaei.net
>>77
>>79
https://youtu.be/aRJnlr2XPuQ
この動画で酒井さんが分割線を教えてくれてるでしょ。

81 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 07:03:39.59 ID:Vhyry/bI.net
>>80
この動画で言ってる箇所で全部だと思ってる?

82 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 07:11:49.47 ID:Vhyry/bI.net
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1410/28/news154.html

全国発売じゃないよ
アシェットは関東でもテストやることがあるから勘違いされやすいのかね?

83 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 07:12:31.53 ID:Vhyry/bI.net
誤爆スマン

84 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 08:57:31.32 ID:8vd55Kjc.net
>>82
どこへの誤爆だったのかが気になるw

85 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 10:13:58.26 ID:rtFk4XCY.net
>>80
8分40秒辺りこらの説明のとこ?
ああ、確かに胴体と言うかお腹の部分の分割に関しては説明してるね
極力分割は少なくして〜みたいな事も
ただ、>>72からの>>73の返答では、まるで胴体全ての分割が動画で既に
判明してるみたいに受け取られても仕方無い
〜してる。〜でしょ。みたいな感じでは>>81みたいに思っちゃうわ
もうちょい人と話す機会を多くした方が良いと思うよ

86 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 10:38:17.50 ID:hrron8N3.net
酒井ゆうじがえらいおっさんになっててワロタ
まあそりゃそうだろな

87 :sage:2019/09/02(月) 12:40:42.43 ID:9wd8e0xy.net
ソフビの接着に瞬着は相性いいのかな

88 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 13:51:13.56 ID:MWyaCEPE.net
開米栄三氏が御健在でなにより

89 :HG名無しさん:2019/09/04(水) 01:43:25.91 ID:NZZbBdwL.net
>>87
非常に相性がいい。
ソフビのガレージキットを作る時に瞬着を使っていた。

90 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 00:43:57.57 ID:/BWgLhgM.net
気の早い話だが、第2弾でデスゴジ出して。

91 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 02:51:41.92 ID:Yl78FYJ8.net
今回の企画は失敗だな
コスパが悪すぎる
総額20万てなんだよ
10万に合わせてひと月1000円におさえればもっと食いついたはずだ
その金額ではできないというならはなから発売やめるべきだった

92 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 03:10:45.07 ID:GNz+PiMy.net
>>91
いつもそんな感じ(2年間で20万円)でデアゴもアシェットもやってるじゃないの。
こういうのは本当に欲しい人が買う物なんだよ。

93 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 04:21:04.56 ID:TmyeT1L1.net
>>91のような底辺貧乏でも買えるように分割してるんだよ

94 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 06:54:51.01 ID:YVVVQam2.net
>>91
どうみても大成功だけどな。デアゴ史上ベストスリーくらいには売れてるだろ
クソ高いとは思うけど、そーいうもんだろ

一月千円って何年買わせるんだよ。毎週サクサク進むからたのしいのに。

95 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 07:09:19.79 ID:35YD7kfT.net
>>91
海洋堂の60センチ初代ゴジラのソフビキットが5万くらいだから
光る鳴る動くで16万なら高くないと思うけどなぁ
残りジオラマ4万分はまだ判らんけど

96 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 09:19:31.69 ID:/BWgLhgM.net
80号でゴジラ本体は完成。そこでやめるのもアリ。
そう考えると他のパートワークと比較すると逆に割安?

97 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 10:51:27.23 ID:IHGZ1HfA.net
>>91
アシェットのヤマトは22万ぐらいいくぞ
でも大人気、もちろん自分も買ってるけどね

98 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 13:38:02.48 ID:24hahxJy.net
オクで全巻セットか投げ売りの完成品買うのが正解

99 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 13:48:53.56 ID:Doo8RSMj.net
>>94
> 毎週サクサク進むからたのしいのに。

最初の方はな。
中盤はたぶん

フレームを十字にだけ組んで、組み込みは次号
とか
フレームのプレート3枚だけ取り出して眺めて終わり
とか
電池ボックス本体 ➝ 次週電池ボックスのフタをつける

とかいう牛歩戦術が始まる

100 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 14:12:21.83 ID:0PNqhTxP.net
一号分の工程が少ない=サクサク
なんじゃない?
あんまり楽しくなさそうだけど( ̄▽ ̄;)

101 :HG名無しさん:2019/09/05(木) 22:59:52.97 ID:YVVVQam2.net
デアゴ買ったこと無いガキばっかかよ

102 :sage:2019/09/06(金) 02:36:29.14 ID:3jjrBP6S.net
新宿東宝ビルのように頭部だけで我慢するのが財布には優しいが、顎を取り付けるのに必要な頭部フレームの号がどれだけ分冊されるか
また目玉の号の頃には書店かアマゾンで買えるのだろうか

103 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 07:50:33.44 ID:/8EMWi0j.net
>>102
無理っす

25号あたりから書店は返品不可の買いきりになるので
実質受注販売と同じっす

104 :sage:2019/09/06(金) 08:37:39.68 ID:9+Jl8TNc.net
頭部だけでも、あと顎、歯、舌、目玉右、目玉左、顎の稼働に必要なフレームが何号かに分冊と余裕で1万超えそう
創刊号の頭部を見て、その価値がありそうと思えるかどうかが購読継続するか否かの分かれ道か

105 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 10:29:19.77 ID:aqmH2uJu.net
眼球はわからんが下顎と歯と舌は3号で揃うよ
目は一年以上先だろうから自作すれば今月出来るね
フレームいる?

106 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 12:12:19.45 ID:b5ZD5+lB.net
フレームなんていらないだろ変形が心配ならスポンジでも詰めとけば良い。重くて良いなら石膏な。
目玉はおれは適当なビーズを百均で買ってきて半分に割って埋めた。サイズもちょうど良い。

107 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 12:13:03.69 ID:b5ZD5+lB.net
>>104
というか創刊号買っていたらそんなとんちんかんな書き込みになら無いと思うんだがw

108 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 13:11:21.27 ID:MfbFNLyU.net
この手のパートワークはどれくらい売れるんだろう。
デロリアンやヤマトは結構人気だったらしいが。

109 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 15:02:44.52 ID:FvRoaNir.net
もしかして創刊号すら買えない貧民が居るのか?
スレに来るなら最低限立ち読みぐらいはしてから来いよな

110 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 18:45:06.72 ID:iYg2ekwe.net
創刊号は買ったよ
でも3号で予定終了だ
そもそもラジコンなんて最初だけだぜ楽しいの
ギミックなんてまさにお子様相手に宣伝してるようなもの
そういういらないもの除けたらとても16万なんて出せません

111 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 18:54:07.36 ID:Ve89zi7g.net
このゴジラが初デアゴって人多いな

112 :sage:2019/09/06(金) 21:12:46.45 ID:9+Jl8TNc.net
今回の題材は車とかと違って塗装の精度とか多少の傷とか気にならなそうなのがいい

113 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 21:50:19.33 ID:F+bcD5fW.net
デロリアンが130号もかかるのに比べたらゴジラが80号で本体完成するのってかなりお得な気がしてきた

114 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 21:51:29.24 ID:b5ZD5+lB.net
>>110
大概のデアゴの商品はみんなそう思う。

そう思わないヤツだけが定期購読をする。

三号まで買って面白いパーツをあつめるなら、おれなら一番でかい背びれの号も買うw

115 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 23:10:19.28 ID:iYmTyat0.net
>>113
80号でとりあえず完成はするけど問題は残り20号分を
メーカーはどうするつもりなんだろ、よほど魅力的な内容じゃないと
定期購読を80号で解約する人もでてきそうだな・・・・
まぁ残り20なら最後まで完走する人のほうが多いと思うけどね

116 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 23:25:03.95 ID:iYmTyat0.net
>>115
追記、残り20号はジオラマって事は知ってるけど
初心者にジオラマは敷居が高いし、塗装済みで誰が作っても
りっぱなジオラマになればいいけど無塗装のプラモデルみたいな物じゃ
いらないし、置き場所にも困るよな、特典の戦車とかもしょぼいし
特典を並べてジオラマを20号かけて作るのもなー

117 :HG名無しさん:2019/09/06(金) 23:37:22.48 ID:0Ui9UtoF.net
>>112
個人的には多少瞬着がはみ出しても
目立たないのはいいと思う
皮膚のあの模様がけっこう絶妙

118 :HG名無しさん:2019/09/07(土) 00:01:12.53 ID:KuP0fcH4.net
全高60cmのゴジラを使ってのジオラマが75号〜100号。
金額にして40000円超。
内容やサイズも早く教えて欲しい。

ちなみに全8回のオリジナルジオラマコレクションとは別物ですよね。

119 :HG名無しさん:2019/09/07(土) 00:03:40.84 ID:5ICNJhL4.net
ジオラマコレクションはジオラマと並行して何かおまけをつけるんじゃないの?ジオラマだけだと訴求力無いし。

例えば1/2オキシジェンデストロイヤーとかw

120 :HG名無しさん:2019/09/07(土) 01:11:13.72 ID:kIIPCJ9h.net
ジオラマはワンフェスでディスプレイされてた鉄塔とかかな
欲しいのは国会議事堂だけど無理かw

121 :HG名無しさん:2019/09/07(土) 02:17:22.77 ID:Z2e1Ox/2.net
2年かけて完成させて、音や光を出したり動いたりするギミックでひと通り遊んで終了。
お疲れ様でした。
後は部屋の巨大なオブジェとして飾られるか、物置に直行する。

組立式パートワークはだいたいこんなもの。

122 :HG名無しさん:2019/09/07(土) 04:06:29.51 ID:uH4cNt1J.net
個人的には銀座和光が良いな

123 :HG名無しさん:2019/09/07(土) 07:03:54.80 ID:kWEYro1f.net
オキシジェンデストロイヤーは欲しいね

124 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 00:09:13.63 ID:B6dxRMA1.net
実際に使える砲丸サイズのヤツね

125 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 08:26:11.39 ID:bl/rjd8x.net
>>121
物置に送る置くくらいならオークションに出展してください

126 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 10:36:00.02 ID:Y0lxQdtM.net
シリーズ化してモスラの幼虫とかゲゾラとか出してくれないかな。
昭和のメカゴジラならゴジラ以上に売れると思うし

127 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 10:39:46.69 ID:t6FY61kq.net
シリーズ化しても置き場がないだろ
うちなんかすでにウルトラマンCタイプ
ウルトラセブンに旧本郷ライダーまで
並んでるのに

128 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 11:33:12.46 ID:I3m0T2Kp.net
今更だけど、1巻ってペイできてるんかな?

129 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 12:54:56.56 ID:Rtq6ioUJ.net
ゴジラヘッドついつい触りたくなっちゃう

130 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 15:38:16.94 ID:B6dxRMA1.net
>>128
「プリントゴッコ商法」
「プリンターインク商法」

131 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 15:55:23.35 ID:Y0lxQdtM.net
>>128
どの号も赤字にならないようになってるそうだよ。

132 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 16:36:44.05 ID:Y0lxQdtM.net
週刊ゴジラヘッドコレクション出して欲しいなw
もしくは東宝怪獣ヘッドコレクション

133 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 22:39:18.26 ID:z2y8qt62.net
マルイのRCゴジラの壊れたヤツを集めて、
修理してオクで100k円前後で売りまくっていた
人が失業するのではないかと心配してる。

134 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 22:41:04.29 ID:uZq+s2D8.net
これって完成してからも分解できるのかな
尻尾だけでもすぐ取り外せたら収納するとき便利そう

135 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 22:44:32.94 ID:3FKROFq6.net
尻尾と胴体の外皮を接着しなければ取り外し可能なんじゃないかな

136 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 23:16:25.50 ID:ThLDQBJ4.net
1号についてくる接着剤、ノーブランドなんだけど大丈夫なんかな?

あとてっきり毎号、接着剤が付属するもんだとおもってたんだが
この1号だけなんだよな
封を切って、2年間持つもんなのか?

137 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 23:18:01.63 ID:Y0lxQdtM.net
>>136
アルテコをノーブランド扱いとか、しらんのか……

138 :HG名無しさん:2019/09/09(月) 00:08:04.15 ID:O3DWXXvZ.net
>>136
瞬着使うのは最初の数号、頭部分をある程度組むくらいじゃないかな
後は時々皮パーツ付いてくるだろうけど、内部が組み上がる頃じゃないと着せる事出来ないだろうし
最後の方でもう一度瞬着を付属する事くらいはやってくれると思う・・・

けど、接着剤関連付けるのって結構珍しいんだよね
普段こういうのに縁がない人にもやってもらうためか?

139 :HG名無しさん:2019/09/09(月) 02:55:52.50 ID:7BDLt4p+.net
ちなみに瞬間接着剤は冷蔵庫で保管すると長持ちするよ

140 :HG名無しさん:2019/09/09(月) 07:38:31.64 ID:Vzz9+pNx.net
>>136
2年ももたん せいぜい半年
あとは必要に応じて自己調達

141 :sage:2019/09/09(月) 08:18:20.08 ID:tjy7yKxL.net
瞬着は白化がこわい
ゴム系の接着剤とかじゃダメなのかな

142 :HG名無しさん:2019/09/09(月) 18:36:11.77 ID:A2Vww6U+.net
>>141
そんなに心配ならゴジラ繋がりでスーパーXでも使えば良いじゃん

143 :HG名無しさん:2019/09/09(月) 19:23:55.60 ID:5Qp3WwUS.net
>>141
クリアパーツとかじゃないんで
いくらでもリカバリ出来るから
作業性考えれば瞬着一択だけどな

144 :HG名無しさん:2019/09/09(月) 23:27:47.00 ID:kFHvtr7E.net
スーパーX
一瞬「なんでこの流れで対ゴジラ兵器?」
って思ってしまった。

145 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 00:35:36.38 ID:k3254IVF.net
創刊号の頭部を見て、「デカッ!!」と叫んでいるおじさんを本屋で見かけた
俺も口には出さなかったものの同じ感想を持った

146 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 00:36:55.74 ID:k3254IVF.net
瞬着は小分けのブランド品が100均でもあるよ

147 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 01:41:12.45 ID:6Li1Y1KF.net
3年以上前に開封した瞬着があるけど、まだ使えるよ

148 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 18:11:38.91 ID:C19I1YF5.net
2号店頭で売ってたけど一気に値段が上がるから
買うの悩むな、買うならネットで定期購読頼みたいし・・・・
でも不安もあるし、公式で完璧に動く完成品見せてくれないと
購入に踏み切れんw

149 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 18:48:51.51 ID:cELvqgNP.net
京商だからそのへんは大丈夫じゃない?

150 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 18:52:42.78 ID:TkA1fM7u.net
京商だから心配

151 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 19:11:44.45 ID:xl27dRCK.net
ハコスカのピラーをブッタ切り大和の船底部をベニヤ板にした京商だからな

152 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 01:50:11.45 ID:oIdjt5hC.net
京商はテヘペロしてそうだなw

153 :sage:2019/09/11(水) 02:19:20.20 ID:LRgtQ9gG.net
デアゴが動作をきちんと見せないなんて珍しいもんな

154 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 05:12:57.24 ID:ypzNrv+Q.net
いや、十分見せてるし、あれ以上何の動きがあると?
まさかロビとかと勘違いしてないよな?

155 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 07:22:04.59 ID:O/8RKGyq.net
アップでよたよたしてるのを写してるだけじゃね

156 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 07:38:18.05 ID:bLwoPv7U.net
なんだこの動きは?とか言ってるやつ、
1954ゴジラをちゃんと見たことあるのか?

157 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 10:37:19.15 ID:PD45rCzG.net
>>154
8月2日の動画で試作品がまだ歩けないって言ってたよ
specialmovieはテスト販売から変わってないし
8月頭時点で歩行試作が無いのは確実

158 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 20:29:44.13 ID:gGq3BPnS.net
ゴジラの足の裏、微妙に溝があるんだが、棒が伸びて擬似的に歩いてる感じにするのかね

159 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 20:33:29.45 ID:gGq3BPnS.net
>>156
ゴジラ見返したけど、普通に歩いてたぞ。
このラジコンの動画みたいによたよた震えているだけではない。

デアゴの動画の旋回のところ、足下写してないのが気になる。
タイヤが入ってて動くとかじゃ無いよな?w

160 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 20:40:18.40 ID:e5cbhsGN.net
後に足の裏に穴をあける作業があるって11号に書いてあるね
タイヤではなさそうだけど

161 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 20:44:21.05 ID:380zoFMI.net
ファントムだったか、トムキャットだったっけ。なにか飛行機だったけれど、
テレビCMで流していたギミックが、
シリーズの終わりが見えてきたところで、オミットとされてしまったことがあった
最初から購入予定はなかったけれど、完走間近にきて気の毒すぎて笑った

162 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 20:55:06.05 ID:gGq3BPnS.net
>>161
それ、アシェットじゃなかったっけ?
アシェットは結構やらかす。

船の模型で、途中で船体がこのままだと組み立て不能になるミスに気付いて、それまでの全部のパーツを再切開して配布した会社もあったな

163 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 22:23:41.39 ID:oIdjt5hC.net
タイタニックも結局は歩く機能が付かなかったもんな

164 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 23:19:59.65 ID:R0hoy2d+.net
メカの仕組みは、25年前の東京マルイ製に近いように見えるけど、どうなのだろう。

165 :HG名無しさん:2019/09/12(木) 01:08:16.77 ID:yoMlrsIt.net
動くギミックは昔からすぐに壊れると相場は決まっている

166 :sage:2019/09/12(木) 02:15:19.38 ID:4N+ZqytL.net
この内部メカ、膝に関節ないよね
昔ながらの単純に棒が上下するタイプか
子供の頃に買ってもらった秘密基地付きの歩くマジンガーZのプラモ、もう一度欲しい

167 :HG名無しさん:2019/09/12(木) 02:54:40.47 ID:7NVnez6m.net
>>164
歩かせる方法としての根幹的なところは特に変わっていない感じか?
地面に接する軸が片足につき2本有って、片方が本体を支えている間にもう片方が地面を掻き出して前に進む様な
歩く事に関しては、マルイのは本当に単純な事しかしてないから脚全体が前に動く感じ
関節があったり、足を浮かせて歩くのではなかった
デアゴのは何か足底のパーツが有るみたいだし、しかも直着けじゃなくて2ヶ所可動部で接続されてる様に見える
実際に派手な動きの変化を確認出来るかは分からないけど、足の動きと連動して足首の角度が変化してそれらしい感じにはなりそう

168 :HG名無しさん:2019/09/12(木) 05:37:09.92 ID:1tbvXLjC.net
ラジコンパーツをすでに配布してる状況で設計ができていないとは考えにくいが、

多分歩くというより動くって代物なんだろうな

そういや昔、ゴジラの安いラジコン?売ってたよね。数千円の子供向けのやつ。あれはどんな動きだったんだろう

169 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 01:36:51.30 ID:XXxKLLFf.net
>>168
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=ruV1dhSmhJc

170 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 07:54:31.71 ID:miFxqfDx.net
>>169
おおおー
機構なんかまさにこれの特大版じゃないの?

171 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 08:55:51.25 ID:b+XSBxzK.net
>>169
平成版のを買ったら2,3日ほっといたら動かなくなったよw

172 :sage:2019/09/13(金) 09:04:56.51 ID:apfBF8vG.net
>>169
今回のデアゴのやつ、これより歩き方劣ってる予感しかしない

173 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 11:38:25.35 ID:0bnvkH7Q.net
正直歩き方はどうでもいいんよ
問題は首と咆哮関係かな
マルイのは首を左右に振りながら咆哮出来たんだよね
それやるのがメインで動かしてたなあ
文字通りの6chが独立してたから、複数の動きを同時にする事も出来たんだよね
今回のはRCとは言ってないからそこが一番気になる

174 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 11:45:40.23 ID:prDV7nuj.net
>>173
赤外線コントロールとか言ってなかったっけ?

175 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 01:43:37.12 ID:Wdsn5yXs.net
週刊ロビのサーボを使って片足バランス立ち

176 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 10:36:54.99 ID:gQ8rToGj.net
東京マルイの初ゴジラはイイよ。
良く動くし、今でも月1回運転すれば可動する。
目玉をガラス玉に替えたり、歯をプラ棒削り出しに
植替えたり。

177 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 12:01:17.53 ID:3fS1/00P.net
あーうちのマルイゴジラも動かしてやるか

178 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 13:08:26.21 ID:EfDD/eRp.net
定期購読で送られてきたヘッドの首の肉厚が薄くて部分的に透けてたから店舗で買い直した。
それで2つのヘッドを比べたら肉厚以外にディティールにも差がある事が分かった。
後から買ったやつの方がディティールが細かくてザラザラした質感で、先に送られて来た方はヌメッとした感じ。
比べないと分からないとは思うけどこの先もこう言う事があると思うとちょっと不安だわ。

179 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 15:43:08.81 ID:KZF1ncUU.net
>>178
もし画像用意出来るなら比較したのをお願いしたいです

取り敢えず明日3号まで届くけど、目玉無いだけでココまでの置物としても十分じゃない?
1と3号の2冊目買っちゃうのもありだな

180 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 16:24:34.21 ID:vjW5In+b.net
>>178
整形不良だから連絡したら新品くれるよ

181 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 18:05:43.86 ID:e5KQ/+Qz.net
>>180
おれも、腕のパーツで透けてるとこがあるんだけど
連絡したら新品と交換できるの?

182 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 18:49:25.94 ID:EfDD/eRp.net
>>179
透けてるのは本当にごく一部だしヘッドは予備が欲しかったので買いました。
質感につてはよく見たら細部のディティールが潰れてるだけでヌメッとはしてなかった。自分が神経質なだけで普通の人は気にしないと思います。
https://i.imgur.com/CgnWz8i.jpg
https://i.imgur.com/YaU7fP1.jpg
https://i.imgur.com/Hw2YUVH.jpg

183 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 19:05:13.24 ID:vjW5In+b.net
>>181
昔成形不良を連絡したら即座に新品を送ってくれた。不良品は送り返す必要が無かった。これは定期購読だったからかもしれないけど。

184 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 19:11:20.61 ID:KZF1ncUU.net
>>182
お願いしておきながら、もしかして写真では分かり難いかもしれないし無理な事を言っちゃったかなあ
と、後で思っていましたが、バッチリ分かりますね
左に比べて右のは鼻の頭や眉間のとこのモールドがちょっと潰れてるかな
まあ神経質と言っても、比べたら違いはあるので気になるのも仕方無いと思いますよ
量産の中ではこういうのも出てきちゃうかも知れないですね
透けは自分のもだけどどうしても有るし仕方無いとこだけど、モールドは後半のと繋がらないほど酷いのが来ちゃうと困りますね
しばらく確認しようがないのもなんとも
とにかく丁寧にありがとう
非常に参考になる画像でした

185 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 19:28:06.59 ID:BUrhy/Fb.net
>>182
結構モールド潰れてて違うんだな。

186 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 20:46:56.38 ID:EfDD/eRp.net
>>184
確かに実物で見た方が違いが分かりやすいです。
あと写真で写ってる所だけじゃなくて全体的に潰れてる感じです。
パーツごとにディティールの差が出ないようにして欲しいですよね。

187 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 21:44:54.10 ID:69gIxqon.net
>>145
私も書店に取りに行った時デカって言ってしまった(´・ω・`)

188 :sage:2019/09/15(日) 02:49:11.10 ID:xa6jvl6x.net
パーツのちょっとした歪み、傷、塗装の精度など、メカ系では致命的に気になることが多いが、今回のゴジラはその辺りあまり気にしなくてよくね

189 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 09:54:28.59 ID:SXj7bPlS.net
>>136
ノーブランドではないですよ。裏に株式会社アルテコっ書いてあるじゃないですか。
自分も知らない会社ですけど大阪が本社の接着剤専業メーカーらしいです。
https://www.powerace.jp/product/syunkan.html

190 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 10:31:40.30 ID:XoeEa4lF.net
アルテコsspというのが
雑誌の作例でよく使われていたな

191 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 11:46:55.28 ID:SN6voMT5.net
模型界隈ではお馴染みだよね
白化しにくい瞬着出してるのもここだし

192 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 12:01:09.38 ID:WiCGb0TP.net
定期購読だが今日来るんだな
予定表だと9月17日だったんだけど

193 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 12:47:38.02 ID:zot7VGdm.net
2号3号今来た

194 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 13:02:27.48 ID:XXSPIJ1R.net
うちも今「木」た・・・

まさかと思ったけど、透視図通りの色のが本当に木製とは
合板ではあるけど、木目あるから取り出し時に折らない様に注意
ただ、木製なのはソフビとの癒着防ぐ為?とも思う
実際、長期ソフビと接触するところがプラ系なら、余程慎重に材質選択しないとドロドロにくっ付く場合あるからね
と言いつつ腕の辺りはそのまんまだよね
何か理由はあるんだろうけど、木を使いそう
いや、気だw
完成後に持ち上げて移動させるときもバキッとならないことを祈る

それとソフビパーツの方も台紙と触れる部分にプラ板みたいなの当てているね
大きさも大きさだけに、保管方法も気を付けた方が良いね

195 :sage:2019/09/15(日) 17:43:56.70 ID:f9uV4OA9.net
>>194
頭部と顎は簡単に接合できて、ゴジラヘッドとして楽しめそうですか?

196 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 17:50:09.26 ID:SXj7bPlS.net
>>191
軟質ビニールにも使えるって書いてあったからアロンアルファの速効多用途エクストラって言うのを買ったんだけどベストな接着剤ってなんなんだろう?

197 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 23:08:53.54 ID:1bCVciKi.net
>>195
組み立てサポート動画は3号までアップされてるから、まずはその3号を観てみるのが一番
でも、取り敢えず目玉が無いだけでキチンとした頭部出来るから超オススメ
カッチョいいよ
幼児なら、口パクだけだけど手を突っ込んでギニョールとしても遊べると思う

198 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 23:17:55.45 ID:KoLQ/wU/.net
>>196
軟質ソフトビニールには低粘度の瞬間接着剤がベストだと思う
強力に接着されるからやり直しはきかないので慎重にする必要あり
ゼリー状で仮止めしてから流し込むと安全かな

199 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 23:25:02.80 ID:W5DCzl5u.net
マガジンの内容が結構充実しているのがうれしい。

200 :sage:2019/09/16(月) 03:36:41.04 ID:uGGAvdbL.net
マガジンでいずれシンゴジラまで取り上げられることは期待できるのかな

201 :50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2019/09/16(月) 13:19:10.10 ID:Whj9GKZJ.net
1号だけ、記念に買っておこうかなと思う

202 :HG名無しさん:2019/09/16(月) 15:55:24.22 ID:70yQ/155.net
>>199
そうそう、スーツ関連や雛型の話とかが自分特に面白いと思った
しばらくは初ゴジメインなのかも知れないけど、順番にやってくれると嬉しい

203 :HG名無しさん:2019/09/16(月) 22:17:41.73 ID:nVvhhRdZ.net
シンゴジラはいつか取り上げてくれると思うけど、エメゴジやアニゴジもやるんだろうか

204 :HG名無しさん:2019/09/17(火) 00:26:34.02 ID:2gnsu7jp.net
>>203
デアゴは最初に予告していなかった内容を延長するとやったりするから、当然やるだろう

205 :HG名無しさん:2019/09/17(火) 21:42:56.14 ID:SCO3FaXy.net
1と3だけ買って終わりにする

206 :HG名無しさん:2019/09/17(火) 22:13:49.66 ID:uD0Qx0zi.net
俺も同じく

207 :HG名無しさん:2019/09/17(火) 23:45:14.63 ID:P1uKbXPl.net
おれもw
3は品薄になりそうだなw

208 :HG名無しさん:2019/09/18(水) 00:48:14.62 ID:Qv5pA4yv.net
おい、尼では2号売ってるのに3号品切れだぞ
まあ、書店で普通に買えるだろうが

209 :HG名無しさん:2019/09/18(水) 00:57:38.29 ID:e6brTxZH.net
ツイッターで目玉入れてる人いるね

210 :HG名無しさん:2019/09/18(水) 15:01:55.63 ID:vTVNayLK.net
>>209
目玉の号に2000円払う気はしないので、おれは百均で適当に見繕った材料で目玉を作った。

211 :HG名無しさん:2019/09/18(水) 16:43:19.12 ID:cgZjLlNy.net
離型剤落としてないのか歯の塗装がポロポロ落ちてきた
特に下の歯
組んじゃったから塗装落とすのめんどくさくて
そのまんまミスターカラーのガルグレーで塗っちゃったけど
剥がれないといいなぁ…

212 :sage:2019/09/18(水) 17:34:32.13 ID:z3Ie9PjB.net
唾液で濡れてる感を出すのを兼ねて、口の中のパーツに光沢か半光沢でトップコートをかけるのはどうだろうか

213 :HG名無しさん:2019/09/18(水) 18:36:28.08 ID:2s2riUYf.net
お好きにどうぞ

214 :HG名無しさん:2019/09/19(木) 00:05:13.13 ID:Rn7YH8wr.net
>>213
確かにそうだが
それを言っちゃあおしまいよ

215 :HG名無しさん:2019/09/19(木) 01:23:08.29 ID:SpZTgwO2.net
>>209
願いがかなったら目玉を入れよう

216 :HG名無しさん:2019/09/19(木) 06:53:37.39 ID:8u9qeCf6.net
塗装するならソフビ専用の「Vカラー」がベストだけど(爪で引っ掻いても剥がれないほどガッチリ着く)、
もともとマイナーなだけあって入手困難になりつつあるね

217 :HG名無しさん:2019/09/19(木) 21:56:02.93 ID:kkmwP3mB.net
>>211
下の歯の剥がれやすさは異常だよね。
背びれの塗装も所々剥がれてるし全体的に塗装が弱いと思う。

218 :HG名無しさん:2019/09/19(木) 22:28:39.71 ID:J6Ot+Tr6.net
剥がれ易いのか
Vカラーのクリアでもひと吹きしてコートしておいた方が良さそうだ

219 ::2019/09/20(金) 13:05:15.68 ID:gznJvUms.net
クリア掛けても意味ないだろう

220 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 15:55:07.27 ID:7XD0R2+p.net
玩具板から紛れこんできたのかな

221 :sage:2019/09/25(水) 08:21:49.62 ID:+p+rcqE+.net
ヘッドパーツが揃ったらもう用はないと言わんばかりに早くも過疎ったな
次号で両足首が揃うことを目当てに多少買う人がいても、あとは部分的に欲しくなるパーツもなさそうだしな

222 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 14:30:48.21 ID:aLYP4YVb.net
貧乏人どもが

223 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 14:37:25.12 ID:7MDU4Me2.net
>>221
そもそも語るような内容が無いんだよ
ただ貼り付けていくだけだし。

224 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 14:45:25.78 ID:+aZSjMNa.net
確かに集中すれば短時間で作業は終わるし
ネジも大きめで数が少ないから間違いもないし

ホントにネタがない

225 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 15:18:10.40 ID:YkNRCdsM.net
僕のゴジラヘッドってことで、
各自で入れた目玉入り完成画像をひたすら貼るスレ。

226 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 18:51:39.33 ID:P18I4GwJ.net
だから言ってるじゃん
価格設定が大間違いだって
この格差社会でこんな代物に20万も出す金持は一握りなんだよ
いくらもしない部品と少冊子で2000円なんて誰が払うかよ

227 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 19:04:18.68 ID:gXMj7byN.net
>>226
俺は払うよ?

228 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 19:11:03.58 ID:ZHRWUFE7.net
皆さん、目玉ってどうやって作ります?
ネットでみるとダイソーの目玉シールや粘土やレジンと色々だけど。

229 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 21:34:56.96 ID:+i9xA4Pr.net
目玉の号まで待てばいいのに

230 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 21:53:48.02 ID:7MDU4Me2.net
>>226
いくら騒いでも今後も価格は変わらんよ

231 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 22:20:54.95 ID:B92jgXa0.net
>>229
約一年半後
しかも本屋では買えずにデアゴ直販になりまーす

232 :sage:2019/09/26(木) 00:01:37.91 ID:Y7arrE9p.net
ホビージャパン最新号で今更ながらザクのラジコンが発売されることを知った
ラジコンならゴジラよりそっちの方がいいかなと思ったが、サーボの数とか構造を見ると10年も前に出たトミーのi-sobotから進歩なさそうだな
それなのに値段はかなり高くなるのだろうな

233 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 00:24:27.50 ID:CbCA+8+a.net
>>232
あれは単なるラジコンじゃなくてプログラミング学習教材だからな
相応にお高くするだろ

234 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 00:24:52.10 ID:MTK6/JAI.net
ザクのラジコンって昔十万で出てなかったか?
再販?

235 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 00:25:53.53 ID:CbCA+8+a.net
>>234
全然別物

236 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 00:50:58.47 ID:96RXouuC.net
このザクの足とか肩を見てると、アトムを思い出してしまう…

237 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 06:28:00.10 ID:6Hsy1nwN.net
ザクとアトムを併記されるといかにも富野って感じ

238 :sage:2019/09/26(木) 12:30:12.60 ID:14FBs2w5.net
i-SOBOTはかなりオーパーツ的な存在だよね
あの機能で10年前に3万円程度で手に入ったなんて
今回のザクは進歩がないように見えるが(片足立ちや寝た状態からの立ち上がり等が出来ないなら、むしろ退化)、10万円程度はするんだろうな
それでもラジコンとしてはデアゴのゴジラよりは安く感じるが

239 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 00:40:01.90 ID:YkUHGQEJ.net
RCザクって、中身は動いたりザクの鳴き声が出るようなロボットになってて、
軟質ソフビで出来たザクの皮をかぶせるようなものかな?

240 :sage:2019/09/27(金) 01:54:19.73 ID:zCD+Pj6z.net
>>239

全然違う
i-SOBOT方式に似てる
サーボの数が17で全く同じだし

ザク
https://youtu.be/MHFIVEg2-W0

i-SOBOT
https://youtu.be/iPUw8p3n2SI

241 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 23:26:39.61 ID:w0fFaITM.net
>>228
100均の真珠みたいなイヤリングの玉部分(約13o)を、
ニッパーで半分に割り砕いてはめてみました。
まぁそれなりに良い感じ。
黒目は、エナメル塗料で手書きしようかなどと思慮しておりますです、、、

242 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 07:44:29.78 ID:X0zELvpz.net
>>228
ドールアイの8mm入れてみたけどちょっと小さかったわ
黒目のサイズはちょうど良いんだけどな

243 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 11:01:45.92 ID:z1lWmuXp.net
色は白目?ってか普通はそれしか無いか
最新の考証によるとシルバーが入ってるらしいけど、やってみた人はいない?
分かり難いけどサンプルのは既にそうなってるんだろうか

244 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 11:13:14.33 ID:6BvkEEqE.net
>>243
何かでパールに黒目って出てたね。

245 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 08:59:37.70 ID:tTuPEslS.net
定期購読組です。いつもは土曜日の日中には発送連絡来てたんだけど今回はまだ来てない。
他の人はいつも通り発送連絡来てますか?

246 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 10:12:15.74 ID:OjVYQjgh.net
>>245
今回は発送メールが来ないで4〜5号が送られてきました

247 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 10:28:44.79 ID:b0sYU5+Z.net
>>245
たまに発送メール遅れる時あるよ
メール来るなら、デアゴに会員登録してる?はずだから、マイページで確認するのも手
ちなみに自分も今回はメール来てないね

248 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 11:50:55.67 ID:tTuPEslS.net
>>247
もちろんマイページで確認してます。
今確認したら10月1日発送に更新されてました。

249 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 11:51:51.21 ID:/BIBUob6.net
マツダコスモスポーツやってたけど
メール来ないなんて日常茶飯事だったわい!


さてそろそろ定期購読申し込みすっかな
また二年の刑期が始まるのかぁ……

250 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 12:03:33.11 ID:tTuPEslS.net
あれ?結局今届きました...これからは発送メール気にしない事にします

251 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 13:20:32.22 ID:/mOq+pOw.net
配達の後にメール来た
今週からバラックパッケージだな

252 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 16:54:40.76 ID:U3K541h9.net
近所の書店には1が山積みで4がたった1冊だった
これは売れてるのか初めから入荷をしぼっているのか
どっちなんだろう

253 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 16:56:01.72 ID:ND+ZM0WA.net
ザクの値段が発表されてた
https://p-bandai.jp/item/item-1000136116

やはり約10万円か
この予約に外れたらゴジラを定期購読するかな
このザクのスレを立てるならどこがいいのかな
模型板、おもちゃ板、RC板

254 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 17:11:43.54 ID:RJDia9tY.net
>>252
3の発売日に書店に行ったら、一冊しか入荷してなくて、しかも売れてしまってたから、何件も書店巡りをする羽目になって、なんとか一冊確保したw

255 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 23:17:30.71 ID:+/wNvL+P.net
>>253
これ、結局は外見がザクなだけのホビーロボットだよね
デアゴのロボザックの時はロボット板だったか?今もあるのかな?
模型、RC板は微妙だし、完成品じゃないからおもちゃ板も厳しいか?
まあそれでもバンダイのだし、必要ならおもちゃ板でも良い気がする

256 :HG名無しさん:2019/09/30(月) 19:23:33.83 ID:9pmu6+jM.net
>>255
足の作りとか見るとRobi2ぽいなw

257 :HG名無しさん:2019/10/01(火) 00:51:22.73 ID:Z9lnn2Gq.net
正面はまだしも、横から見たら膝カックンされたみたいやんw

258 :HG名無しさん:2019/10/01(火) 05:40:10.91 ID:gs70KQLx.net
カラクリ人形のゴジラの方が好ましい。

259 :HG名無しさん:2019/10/09(水) 11:07:51.53 ID:LQ5P4dnu.net
>>231
オモニ7とかアマゾンで買えると思うよ。

260 :HG名無しさん:2019/10/09(水) 22:15:39.89 ID:6Nr66Yks.net
本屋で幼稚園児くらいの子が「お父ちゃん、コレ買って!」と半ベソかきながらグズってた。
「駄目だ、このあいだ一つ買ってやったろ!」と言い聞かす父親と思しき男性。
可哀想な気もしたが仕方ないよね・・・

261 :HG名無しさん:2019/10/09(水) 23:53:37.59 ID:earBNU6N.net
これを全巻買ってもらえる園児は全国でもそんなにいないと思うwゼロでは無いと思うが。

そういや前に書店でサンダ対ガイラの5000円くらいの写真集を一生懸命立ち読みしてる小学生がいたわ。
後ろでお父さんがつまんなさそうに待っててウケたw

262 :HG名無しさん:2019/10/11(金) 01:02:55.13 ID:xVruf+F8.net
>>260
子供が幼稚園児ぐらいならまだお金が掛からないから、このゴジラぐらい買えるだろうに。

263 :HG名無しさん:2019/10/11(金) 16:24:16.99 ID:CbxvhnP/.net
完成した時の大きさを想像してためらったんじゃないかな

264 :HG名無しさん:2019/10/11(金) 16:35:25.77 ID:8ZDUsI+a.net
組んでいて感じるが予想以上にデカイぞ

265 ::2019/10/12(Sat) 13:21:39 ID:+wHZua6c.net
6号 7号 発送キタ━(゚∀゚)━!!

266 ::2019/10/12(Sat) 13:32:34 ID:idR2umC8.net
あれ、まだ6.7号なの
こっちはもう12号だぞ

267 :HG名無しさん:2019/10/12(土) 16:35:35.50 ID:qdN+vv3H.net
テスト組まだ12号なんだという印象なんだがw
年内に合流しちゃうのか

268 ::2019/10/12(Sat) 17:13:15 ID:Dz4848fu.net
テスト組は現在月イチだから

269 ::2019/10/12(Sat) 18:09:37 ID:rQ4DG3Zg.net
定期購読ついでにバインダーを1個だけ注文したら
外箱そんまんまで伝票貼り付けて送ってきやがった…
家族にバッチリ見られてさんざん貶された

許さんぞデアゴスティーニ!

270 :HG名無しさん:2019/10/12(Sat) 19:44:29 ID:NsEZSQk0.net
開き直って、部屋に1号の実寸ポスター貼ってある。

271 ::2019/10/13(Sun) 13:25:08 ID:oz2EKMUl.net
台風のせいで輸送が遅れとる

272 ::2019/10/13(Sun) 20:59:52 ID:gHhyOS+7.net
組み立てガイドが見辛い
内部フレームの時は特に分かりづらい
イラストにしてください

273 ::2019/10/13(Sun) 22:00:37 ID:F6uDBcmW.net
>>272
ボーっと連投してんじゃねーよ!

274 :HG名無しさん:2019/10/14(月) 03:38:35.19 ID:wqC+TxDv.net
>>272
予算が

デアゴスティーニのサイトの組み立て動画の方がマシ。だからそっち見て。または、YouTubeとか

275 ::2019/10/14(Mon) 10:42:57 ID:YOoioP+v.net
6、7号届いたけど、特典の背びれはまだなのね
普通の特典と一緒に届くのかな?
しかしゴジラ大解剖が良いねえ
アンギラスやキンゴジもやってくれたから、これからのも楽しみ
自分のお目当て怪獣はかなり先になりそうだけど、ここだけまとめたのが欲しくなる

276 ::2019/10/14(Mon) 11:31:34 ID:rZbFV9lX.net
>>275
早出しすると途中解約してトンズラする奴が出てくるのて
これまでの例だと、大体20〜25号あたりで発送される筈

277 ::2019/10/15(Tue) 00:19:24 ID:Dq1JpnEP.net
>>275
以前のDVDマガジンは後からまとめたのが出たね。
でもデアゴの冊子をまとめたのが出るのってレアケースだと思う。
他にはヤマトのイラストだけまとめたのを出してた記憶しかない。

278 ::2019/10/15(Tue) 06:20:38 ID:WkApEop8.net
サンダーバードの何かの本が出てなかったっけ?

279 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 21:20:55 ID:RTMiTt8J.net
明日来るかな

280 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 22:54:30.16 ID:+AGmL/LL.net
公式サイトの近刊予告
早く5号以降更新してくれないかなぁ?

281 :HG名無しさん:2019/10/27(日) 12:35:42.73 ID:aKwxpm//.net
8号 9号 到着
次回からは 簡易パッケージになるようだな

282 :HG名無しさん:2019/10/27(日) 12:50:16.81 ID:BrHwxPCj.net
もう月1になるのか

283 :HG名無しさん:2019/10/27(日) 18:00:12.53 ID:aYHz3SF9.net
ネジ穴が少し裂けた。
ゴジラちゃん、丈夫そうに見えて繊細。
黄門のあたり。
エポキシで貼り付けた。

284 :HG名無しさん:2019/11/04(月) 06:12:32.70 ID:oPLQ/vXS.net
ぎわちんデアゴスティーニ呼び出しくらっててわろた
ほぼ完成品見たけどこれはすごいのができあがるな、楽しみだわ

285 :HG名無しさん:2019/11/04(月) 08:23:48.05 ID:vriV43o4.net
>>284
あいかわらず歩行を見せないのが不安

286 :HG名無しさん:2019/11/04(月) 09:16:00 ID:5wd6iyMt.net
>>285
あいかわらず歩行をの何が不安なのか不明

287 :HG名無しさん:2019/11/04(月) 11:38:59.86 ID:ZvoXjqoL.net
>>286
あいかわらず何を言ってるのか不明

288 :HG名無しさん:2019/11/04(月) 17:17:44.04 ID:+4PYD2lS.net
13号はゆうメールだから到着が遅いな

289 :HG名無しさん:2019/11/04(月) 22:01:27.07 ID:kcxAlY7e.net
おれも何が不安なのか不明
歩き方なんて大体想像がつくだろう
サーボで関節動かすわけじゃないし

290 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 08:56:13 ID:J8IPbEl0.net
歩行させるラジコンなのに、その動画が公開されないということは、値段に見合う有様ではないと勘ぐらざるを得ない
おそらく見せたら購買意欲が湧かなくなるシロモノなのだろう

291 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 12:20:16 ID:1gxCSSV8.net
しっぽ振り 火を吐き 吠えながら ドシンドシンと歩くんだよキリッ

292 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 12:55:54 ID:JOjbe32r.net
走ったり、ジャンプ、倒立とか片足立ちとか?
まさかシェーしてくれとは言わないと思うが
そういうの期待してるなら他のホビーロボット探した方が何十倍も幸せ

293 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 13:07:26 ID:5XEGsUZi.net
そんなこと誰も言ってない

294 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 13:44:34 ID:JOjbe32r.net
じゃあ詳しく

295 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 14:23:41 ID:20z9nNtg.net
モーターとギアボックスの音させながらノソノソ歩くだけだろ
買ってる奴はみんな判ってる

296 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 17:46:04.79 ID:JqBig8GK.net
もし動きがよくアピールポイントになってたら試作品でも歩行させたり
随時そういった動画UPしていくけどそれがないって事は
おそまつな動きなんだろうな、歩行はおまけ程度って考えるしかないか

297 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 18:00:18.54 ID:BeROAlA7.net
RCの京商さまが作ってるんだぜ、コーナーとかギュンギュン走るに決まってる

298 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 18:12:56.05 ID:QDnDe/jz.net
造形が主、歩きはオマケだってことはみんなわかってるから
おもしろくもない煽りすんな

299 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 18:35:12.44 ID:hkgmanY/.net
ルンバぐらい賢く歩きまわらなきゃ
動くなんて言ってほしくないわ

20万も出すならこれくらい動いてもらわんと
https://www.youtube.com/watch?v=3TyG25s3GE4&feature=youtu.be

300 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 20:50:52 ID:LCLpG3oe.net
いまわかってるのは

・尻尾の裏にはタイヤがつく

・後ほど足の裏に穴開ける工程が待っている

ってところだけ

301 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 21:25:49.97 ID:QDnDe/jz.net
だから棒が出て前に進む構造なんだろ?

302 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 21:46:09 ID:1gxCSSV8.net
お座りとか お手とか してほしい

303 :HG名無しさん:2019/11/06(水) 00:02:10 ID:G9a2Gu5g.net
刺又(さすまた)みたいなプラスチックの棒を使って、後ろから押してやるんだろ。

304 :HG名無しさん:2019/11/06(水) 00:10:26 ID:FbkBxJ9u.net
買えない子の妬みが心地好い

305 :HG名無しさん:2019/11/07(木) 21:44:26.36 ID:8pAjQ8v2.net
漫画家の桜玉吉先生も毎週買ってるらしい

306 :HG名無しさん:2019/11/10(日) 14:05:17.69 ID:pHbO3EG1.net
質問です。今回、右肩と右腕なんだけど、前に左腕はあったけど左肩ってもう配布されてたっけ?

307 :HG名無しさん:2019/11/10(日) 14:27:01.67 ID:pHbO3EG1.net
自己解決。左肩はまだ配布されていないね、びっくりした。

308 :HG名無しさん:2019/11/11(月) 13:11:54 ID:g1Wf/mEI.net
日記?

309 :HG名無しさん:2019/11/13(水) 18:29:23 ID:roVuh8Od.net
定期購読したの初めてだけど、月一でしか届かないのな
次が待ち遠しいわ

310 :HG名無しさん:2019/11/23(土) 22:44:07 ID:2fSI1WI3.net
発送通知来た
ゴジラをつくる エコ10〜14号

311 :HG名無しさん:2019/11/24(日) 18:59:33.21 ID:Ggj69N3h.net
14号までバインダーに閉じたけど、挟みづらい

312 :HG名無しさん:2019/11/24(日) 20:55:23 ID:Sp2KnT2V.net
ネジ締めたら、罠にかかりそう。
何回ぐらいバラシ工程あるのでしょうね。

313 :HG名無しさん:2019/11/24(日) 21:32:02 ID:QovRejac.net
バラシじゃないけど仮締めになってるところは本締めすると苦しむ

314 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 22:36:15 ID:26xCqJgt.net
ほしい

315 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 13:53:43.78 ID:k1brQzZV.net
本日13号発売だって
定期購入の方が半月早いのね

316 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 14:27:34.89 ID:ItnOj8vw.net
10号は半月以上遅かったけどな

317 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 18:33:51 ID:U4hJSh0N.net
>>313
あんなに何度も仮締めで置いとくんなら説明書で仮締めの所はもっと目立つように書いてて欲しい

318 :HG名無しさん:2019/11/28(木) 15:20:01 ID:qxqqi+Vl.net
『緩めた』2本のネジを『締め』て『仮留め』にします

意味わからんw

319 :HG名無しさん:2019/11/28(木) 16:07:42 ID:F3X+ZJYf.net
ん〜、自分的にはタッピングのお約束の締めて戻して繰り返して一旦限界まで締め込む
で、取り外す可能性あるなら緩めて仮留め状態にするかな
本締めじゃないのに締めきるのは、パーツが着きまくって作業し難くなる前にやっておきたいから
結構力必要だし、パーツが着いたままだとやり難い事があるからね
可能なら全てのパーツのネジ穴の処理を先にしたいくらいだ
金属パーツのタップ立てるのと同じ

320 :HG名無しさん:2019/11/28(木) 16:09:59 ID:F3X+ZJYf.net
>>318
あ〜、でもそれは緩め過ぎたのをって意味かも?
やっぱ変だね

321 :HG名無しさん:2019/11/28(木) 16:26:55 ID:cIVQvQsT.net
メインフレーム腰、左右4本のビスの仮留め指示はなかったような

322 :HG名無しさん:2019/11/29(金) 16:25:56 ID:JfOcNUni.net
締め忘れのほうがあとで作動トラブルの元なので仮締めはマスキングテープで分かるようにしている。

323 :HG名無しさん:2019/11/29(金) 17:14:58 ID:HUEdyOYc.net
>>322
それが確実かも
デアゴかアシェットか忘れたけど、仮締めで結局最後まで指示無しなんてのもあったからね
流れ考えれば分かるとこだったから良かったけど

324 :HG名無しさん:2019/11/30(土) 23:25:00.59 ID:4B3sfl4n.net
電池ボックスの取り付け、タッピングビスがきかない

325 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 07:22:31 ID:tQ6kR9QI.net
>>324
詳しく

326 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 11:24:26.93 ID:6ToHkRxz.net
8mmでは長すぎて底付きする。6mmが適正かと思っている。

327 :HG名無しさん:2019/12/04(水) 21:53:19 ID:9vovQwfS.net
8ミリのビスでちゃんと穴を合わせれば底付きしないと思うよ

328 :HG名無しさん:2019/12/05(木) 10:36:09 ID:WDnjq6UZ.net
回して戻してをやってないのかもね
一気に締めてキツくなったとこを底付きと勘違いしたんじゃないかな

329 :HG名無しさん:2019/12/05(木) 11:57:15.92 ID:izWSbxFS.net
電池ボックスのネジ穴入り口がU字になってるから
ネジが斜めに入ってるんだろうね

330 :HG名無しさん:2019/12/08(日) 13:32:08 ID:CI8goIcN.net
15号来たけど、これから片側3回、左右計6回もかけてギアボックスだけ組立てな感じ?
忍耐が試される・・・

331 :HG名無しさん:2019/12/08(日) 13:44:08 ID:CI8goIcN.net
あとここは一部でも金属ギアにして欲しかったなあ
歩行動力部として耐久性大丈夫かな

332 :HG名無しさん:2019/12/08(日) 13:48:53 ID:stsTD9PB.net
プラスチックなの?
じゃあダメだ サンダーバード2号みたいな悲惨なことになる

333 :HG名無しさん:2019/12/08(日) 14:08:33.09 ID:CI8goIcN.net
あっ、ごめん、腕部でしたね
じゃあ大丈夫かな

334 :HG名無しさん:2019/12/08(日) 18:30:18 ID:Z4DHoGZG.net
>>330
ここからがデアゴの真骨頂

パーツを袋から出して眺めるだけ!
電池ボックスにフタをつけてまた来週!
外皮の余分なとこ切ってまた来週!

とか毎週茶飯事っすよ!

335 :HG名無しさん:2019/12/08(日) 18:47:22.58 ID:3qAGQS89.net
まあゴジラは特にそうなるだろうね
車とかの模型だと完成後に見えなくなるとこも作り込んでいくけど、これはとにかくデカさで勝負みたいなもんだし
電動のギミックがあっても一つ一つは巨大なパーツ
なかなか進む感じはしないし、工程としてはかなり少ない方になりそう

336 :HG名無しさん:2019/12/09(月) 03:58:57 ID:Mydgn5Xn.net
>>326
電池ボックスのネジ穴部分の成形不良のようだ
バリが出ててネジが入らないようだな
バリを除去すると うまく ネジが入るみたい
YouTube にあがってる

337 :HG名無しさん:2019/12/13(金) 11:52:03 ID:B/ZaMSue.net
個体差はあるけれどもバリではない気がするが

自分的には>>327>>329が正解かと

338 :HG名無しさん:2019/12/16(月) 16:12:10 ID:hxuq6eZT.net
>>285
不安というか不思議。
まさか未だ歩行可能なサンプル出来てないとかないよね?

339 :HG名無しさん:2019/12/16(月) 22:44:44 ID:6TQWFbj5.net
大体、重さがよくわからないから、何とも言えんが単三電池6本程度じゃまともにゃ動かんだろ。ノーベル賞のリチウム電池位の電力がいるんじゃ?

340 :HG名無しさん:2019/12/16(月) 22:49:44.64 ID:17oKEZGC.net
電力の意味わかってるか?

341 :HG名無しさん:2019/12/17(火) 06:39:43.93 ID:qG8dO++Y.net
W→N

342 :HG名無しさん:2019/12/20(金) 11:36:09 ID:qVZ+Hkew.net
ジオラマコレクションの材質がABSに変更になったみたいだね
クオリティの向上と言うか、ポリストーンでは輸送中に破損の可能性高いから?
とか思ったけどどうだろう

343 :HG名無しさん:2019/12/21(土) 15:49:54.74 ID:FjKfHs5I.net
ゴジラをつくる エコ15号〜18号 発送通知キタ━(゚∀゚)━!!

344 :HG名無しさん:2019/12/22(日) 12:54:11 ID:raZpWTph.net
15号〜18号来たが 冴えない内部パーツばかりでモチベーション上がらん

345 :HG名無しさん:2019/12/22(日) 14:30:10 ID:WKCcY9YZ.net
ホリゾントも来ましたね

346 :HG名無しさん:2019/12/22(日) 15:37:19.21 ID:qSL1OOit.net
19号がいよいよ動作テストらしいじゃん
あと一ヶ月・・・

347 :HG名無しさん:2019/12/22(日) 17:36:35.86 ID:3tJiFizO.net
あーこれは確かにネジが斜めだといろいろ悲惨
てか最後まで説明読んでからのほうがもっとうまい組み方考えられるな

348 :HG名無しさん:2019/12/22(日) 17:54:10.21 ID:92Z+qzXO.net
>>342
どこ情報??

349 :HG名無しさん:2019/12/22(日) 18:14:00.36 ID:qSL1OOit.net
>>348
直で頼んでるからだと思うけど、デアゴから材質変更の案内がメールで来たよ

350 :HG名無しさん:2019/12/25(水) 20:29:40 ID:V/bqFWi9.net
>>349
ありがとう
メール確認してみる

351 :HG名無しさん:2019/12/26(木) 14:00:04.53 ID:lRRVyaly.net
公式ページで確認しようと思ったら
ジオラマコレクションの告知自体がなくなってるのな
背びれキーホルダーの告知もないし

もう注文できないからなんだろうけど
色々不安になるな

352 :HG名無しさん:2019/12/26(木) 15:58:28.67 ID:irIpN87h.net
なんと次号は今週末。1週間で2回出ますw

353 :HG名無しさん:2019/12/26(木) 19:46:55.50 ID:ZyNNgdjg.net
なんだその1年で新作2本みたいなのは?

354 :HG名無しさん:2019/12/27(金) 03:40:08 ID:gQtybCEl.net
やっと販売ページが更新されたから21号と22号の内容を見てみたけど、その2回は尻尾部分のPW骨格だけしか来ないのか

355 :HG名無しさん:2019/12/27(金) 08:42:55.85 ID:KCzLLRwv.net
>>351
ジオコレは注文終わったし、背びれも特別なお客様用でそれも終わってるから消したんじゃないかな
と言うか、背びれはいつ来るんだ?
てっきりホリゾントと一緒かと思ってたけど
ジオコレの一回目は19号と一緒に1月のはずだったけど、直の場合は予定が違うのか?

>>354
まあそんなもんじゃない
34号まではしっぽ関係だし、号数で割ればそのくらいか

356 :HG名無しさん:2019/12/27(金) 20:50:20.65 ID:NmPyPbcg.net
グリスを入れるケースを用意しよう
じゃねーよw
そのくらい一緒に送って来いや

357 :HG名無しさん:2019/12/27(金) 21:15:37.73 ID:QFh4EZYE.net
グリスケースはそうとも言えるが。。
おれは百均で買ったよ
それはそうと
腕部クランクって左右区別する必要あんの?

358 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 03:12:44 ID:F8UhpArI.net
グリスボックスにグリスやポマードをいっぱい詰めましょう。

359 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 04:46:19 ID:OSoK27kM.net
しかし電池交換どうすんだろなこれ
ガワ被せたら最後、電池交換出来ないような気がするんだけど

360 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 07:00:38.89 ID:yycwWCgb.net
案外着ぐるみみたいに背中が開くようになっててマジックテープで留める形式かも。

361 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 10:24:29.41 ID:qvt7xU+g.net
>>360
背びれの発光ユニットもあるし
それで正解だと思う

362 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 11:15:48.78 ID:SNWqW6La.net
背中が閉まりきらなくてレッドキングの着ぐるみみたいに開口部震わせながら歩くとか

363 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 12:39:38.27 ID:3NoD+mya.net
>>358
無ければマーガリンでも可

364 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 12:54:08.78 ID:yi6r86Ta.net
海ゴジラでも作る気か?

365 :HG名無しさん:2019/12/29(日) 15:09:47.61 ID:DMaSayOm.net
19号届いた。年末だからか早いね

366 :HG名無しさん:2019/12/29(日) 23:58:01.46 ID:d4hv6SQf.net
昨日発売です。

367 :HG名無しさん:2019/12/31(火) 17:25:02.50 ID:1no7MMIr.net
ギアボックス、テストしてみたけど
イマイチ回転音が良くないね
こんなもんかな

368 :HG名無しさん:2020/01/01(水) 08:29:45.50 ID:c4ewFl4K.net
回転音気になるのね。慣らし運転やろうかな。
やり方はミニ四駆等と同じでグリスを塗らずに数十分放置で大丈夫かな?

369 :あけおめ!!:2020/01/01(水) 10:46:39 ID:WK1Y3bYb.net
本年もよろしく
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10399/

370 :HG名無しさん:2020/01/01(水) 12:05:18 ID:5Z5BwRP6.net
>>367
ローギヤだからこんなもんでしょ

371 :HG名無しさん:2020/01/21(火) 21:32:06.96 ID:FqqXq8ND.net
しかしちゃんと動くのだろうか心配になってきた( ;´・ω・`)

372 :HG名無しさん:2020/01/22(水) 10:20:38 ID:uOLSoqfq.net
https://i.imgur.com/VMJtZss.jpg

373 :HG名無しさん:2020/01/25(土) 11:33:18 ID:JWc91lrd.net
今日あたり発送通知が来るかな

374 :HG名無しさん:2020/01/25(土) 13:39:59.74 ID:zlwRGo2f.net
発送通知キタ━(゚∀゚)━!!
ゴジラをつくる エコ19号〜23号

いつも土曜日に来るな

375 :HG名無しさん:2020/01/25(土) 22:11:47.21 ID:JWc91lrd.net
お届け予定は火曜日なのにな

376 :HG名無しさん:2020/01/25(土) 22:34:54.60 ID:l6/FMwtn.net
いつも土曜に発送通知で日曜に届くだろ

377 :HG名無しさん:2020/01/26(日) 00:22:33 ID:kWz4ncFc.net
YouTubeにあるレビュー動画で「この細い木の破片が40ドルもする」って笑いながら言われてるけど本当に金かかるよな

378 :HG名無しさん:2020/01/26(日) 00:27:33 ID:Wwbt3COY.net
個別の金額気にするなら
向いてないからやめた方がいいよ?

379 :HG名無しさん:2020/01/26(日) 11:19:41 ID:7od6zFha.net
エコ定期、23号までの5号分と、ジオラマコレクションの戦車、それと先行予約特典の背びれやっと来た!
ジオコレは今回が最初だけど、箱には7回目
まあ中身は戦車で同じだから問題は無いけど・・・
戦車はABSに変わって扱い易くなったけど、まあやっぱぼられてる菅は強いねw
背びれミニライトは電池交換出来ないけど、恐らく実際に使うのがこんな感じかと想像出来て○

肝心の本体は・・・まだずっと積んでるけど、遂に木工ボンド使用工程も出てきたのね
23号の尻尾のローラーも面白そうだ
そろそろ一旦組み立て進めるかな

380 :HG名無しさん:2020/01/26(日) 11:41:10.96 ID:l704o3Mo.net
>>377
冊子の存在は無視かい

381 :HG名無しさん:2020/01/26(日) 13:27:26 ID:QOyyzd7q.net
商品の不良対応は40日までって書いてあったからいつまでも積んでおくと問題だぞ
あとは実費購入になるんだろうな

382 :HG名無しさん:2020/01/26(日) 16:32:20.19 ID:QPEy3hyz.net
ゴジラの背びれミニLED なんだかなあ
ただ光るだけでちょっとイマイチ
せめてフラッシュでもしてくれたら嬉しいんだけど

383 :HG名無しさん:2020/01/26(日) 16:42:40.55 ID:QPEy3hyz.net
21号と22号は同じ部品なんだな
誤植かと思った

384 :HG名無しさん:2020/01/26(日) 18:30:35 ID:4oq/xfQK.net
オマケオマケ

385 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 08:42:23 ID:9apJORwb.net
>>382
せめて5秒間点滅すれば本物らしくなるんだがなあ

386 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 08:44:25 ID:HaxtCtJn.net
そういう目的のとちゃうやん

387 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 13:55:57 ID:psgzk7RA.net
ようやく歩くギミック構造が明らかになったな
ホームページの解説によると
最終ステップで骨格へ外皮をペタペタ貼り付けて行くみたいだな
目玉パーツは最後の80号で頒布かな!?

388 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 16:08:06 ID:1HpuYIUw.net
>>377

完成品は、1000万くれても俺には無理!
設計料と企画料が大半。

車も鉄などの材料の値段で考えると20万円くらいのを400万円で買わされているわけだし。

とにかく、現状では、損した、なんて思わないし毎月送られてくるのをワクワクして待ってます。

389 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 21:08:56.08 ID:02MVSzEA.net
>>387
歩くギミック云々はどこに情報載ってる?

390 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 22:05:00.52 ID:5CMwE2NP.net
>>387
目玉80号とかたしか一号発売前に判ってたよ?

391 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 23:14:23.83 ID:lQ4lxKgW.net
歩くのは何故かまだ非公開だよな

392 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 23:30:12.60 ID:iLTIkPJB.net
実物に忠実にやったら歩かないだろ
むちゃくちゃ重い着ぐるみだったそうだし映像でも派手に歩いてない
怪獣大戦争のシェーとかを想像しちゃってるのがいたらそれ間違いだしありえないから
だから商品を初代ゴジラにしたんじゃないのか?

393 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 23:48:20 ID:Qa2nLTHc.net
これ完走したら、同スケールのゴジラヘッドコレクションとかやってほしいw

394 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 00:19:07.13 ID:vqZdkHVC.net
「ゆっくりとした足の運びで重厚な動きを実現」
というふうにディアゴスティーニのサイトには書いてある。「ゆっくりとした(上下の)足の運びで重厚な動きを実現」というふうに「上下に」というふうな句を足して考えている。
ロボットやっている人は、歩く動作がいかに繊細で危険な動作で、歩く動作の失敗一撃で、ロボットが台無しになってしまうということを知っているはず。

まともに歩きそうなら、私は購読していなかった。

395 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 02:06:19 ID:g/StPYXc.net
だからその子を相手にしちゃダメだってのに

396 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 21:37:23.69 ID:e/JLbfLc.net
背びれLEDもらったから定期購読やめてアマゾンとかで買おうか悩んでるんだけど、
買いそびれる心配がない以外に定期購読のメリットってある?

397 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 22:58:22 ID:evcT12wg.net
ゴミが少ない

398 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 23:17:34.84 ID:oAPjAB8G.net
定期購読なら売り切れ買い忘れの心配がありません♪

399 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 23:19:17.51 ID:oAPjAB8G.net
それは置いといて、大体2号分くらい書店より早く楽しめる
デメリットの方は気にしない(・ε・)

400 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 23:34:54 ID:O00+ETFW.net
>>400

401 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 12:29:19 ID:nR7auBq5.net
アマゾンでいちいち注文するのめんどくない?

定期購読すれば、何もしなくても
向こうから送られてくるから楽ちんだろ

402 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 13:06:35 ID:YsWRtfTS.net
尼は面倒だけど、オムニ7は毎週送ってくれる注文出来るね
前にバックナンバー探してるときに気付いて面白いことやってるなと思った

403 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 14:16:32 ID:aFe7uFfX.net
それを定期購読と言う

404 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 16:41:17 ID:YsWRtfTS.net
直のを止めるって話では?

405 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 20:40:52 ID:OZ93pVRz.net
直のをやめるほど安くなくない?

406 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 20:56:40.40 ID:6F8T2xGT.net
ポイント還元をうまく使えば最大18%くらい安くなる

407 :HG名無しさん:2020/01/31(金) 09:23:24 ID:bRVGId0E.net
18%は大きいね

408 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 16:54:19 ID:CPfbRFWs.net
背びれLEDって押してる間だけ光るのがデフォ?
これじゃ手を放して光ってる背びれを見られないんだが…
俺のだけ不良品じゃないよね。

409 :HG名無しさん:2020/02/08(土) 17:38:13 ID:JhBG/L1Q.net
不良品じゃないです
オマケです

410 :HG名無しさん:2020/02/09(日) 17:20:47 ID:hm4uqtnp.net
毎回思うのだが、タッピングネジのところ『予めネジ山を作る』必要があるのだろうか。不安定な状態でネジを切るよりも、部品を着けて直接ねじ込んだ方が 安定していいように思うのだが。

411 :HG名無しさん:2020/02/09(日) 17:28:49 ID:127rUJ4E.net
タッピングネジにネジ山は要らないよ
電機メーカーでもそんなことはやっていない

412 :HG名無しさん:2020/02/09(日) 17:49:49 ID:4ZWI4WRs.net
>>410
タッピングは力いるからね
部品を着けたままの方が良い場合もあるけど、大きいパーツどうしだと重さで逆に不安定になる
やり易い方法を自分で選択すれば良いじゃない

>>411
それは人の力じゃないから

413 :HG名無しさん:2020/02/21(金) 20:18:57 ID:xcUNSSDV.net
中国&新型コロナウイルスの影響がないと良いけど

414 :HG名無しさん:2020/02/22(土) 13:37:32 ID:a3wIRPim.net
土曜日の定期発送通知 来た

415 :HG名無しさん:2020/02/22(土) 14:16:13 ID:eG+VWK6L.net
ひとまずは影響なさそうですね

416 :HG名無しさん:2020/02/22(土) 17:23:29 ID:AdMOUW84.net
パーツは中国製だと思うんだが、続行できなくなったら全額返金になるのかね

417 :HG名無しさん:2020/02/23(日) 00:22:16 ID:pOG1euMt.net
無い

418 :HG名無しさん:2020/02/23(日) 09:12:27 ID:d6PC/mQQ.net
普通に考えて全額返金になんてなる訳がないと思うんですけど...

419 :HG名無しさん:2020/02/23(日) 09:16:35 ID:3/ij2iM4.net
>>418
前例あるけどな

420 :HG名無しさん:2020/02/23(日) 09:17:00 ID:UFwfdhLJ.net
それをそうなるはずだと思って行動しちゃうのがクレーマー

421 :HG名無しさん:2020/02/23(日) 09:43:54 ID:3/ij2iM4.net
集める系じゃないんだから、延期しつつも完走させるか全額返金にするかの二択しかねーよ。
まぁある程度先の号までの部品は確保しているだろうけど。

422 :HG名無しさん:2020/02/23(日) 10:06:01 ID:3kQLLtrv.net
>>419
前例って?

423 :HG名無しさん:2020/02/23(日) 10:33:50 ID:d6PC/mQQ.net
>>419
詳しくお願いします。

424 :HG名無しさん:2020/02/23(日) 12:02:39 ID:/QZASAp/.net
ゴジラ本体は80号ぐらいで完成するんだっけ

425 :HG名無しさん:2020/02/23(日) 12:51:45 ID:LoG6lAaK.net
ゴジラ本体はね

426 :HG名無しさん:2020/02/23(日) 19:31:48 ID:3/ij2iM4.net
先行販売で中断したのは全額返金。

それと同じだろ。

まぁ中止にはならんと思うが。

427 :HG名無しさん:2020/02/23(日) 22:54:39.33 ID:iyY2W4DF.net
おっとー、全く理解していない人登場
まあ初めてなら仕方ないとは思うが、デマは止めた方が良いよ

428 :HG名無しさん:2020/02/23(日) 23:33:11.07 ID:lDROeDic.net
完成してナンボのシリーズは
万一中止になったら基本これまでの全額返金でしょ
だから遅延はあっても
中止にはならないと思うよ

429 :HG名無しさん:2020/02/24(月) 08:53:06 ID:yC1hygwu.net
>>427
理解してないのはあんただし、仮に中止になったらって話だろ。
中止になったら返金するしか無いから、仮に部品が供給できない場合は延期になるだろうって話なんだが。

気に入らない意見をデマ扱いするなってこと

430 :HG名無しさん:2020/02/25(火) 10:35:41 ID:cJsa486E.net
何かしょーもない話で必死になってんね
そもそもコロナごときで中止とかアホ過ぎて話にもならんわ
だから定期届いてもみんなスルーしてるんだろうな
今回のはちょっと変わった機構だよな

431 :HG名無しさん:2020/02/25(火) 14:49:37 ID:Mc6g/wA5.net
>>430
悔しいのうw

432 :HG名無しさん:2020/02/26(水) 00:16:23 ID:+AqcEyoo.net
で、前例って何だったんだ?

433 :HG名無しさん:2020/02/26(水) 00:34:01.04 ID:Ryc3B5/z.net
デルプラドのカティサークとかじゃね?

434 :HG名無しさん:2020/02/26(水) 08:58:04 ID:IxYFg0Py.net
懐かしいなあ
デルプラドの煉瓦組んでく城?を最初の内は買ってた
まだ定期講読が〜とか全く意識してなかったから書店で思い出した時に買ってたわ
暫くして続きをと思ったら潰れてたね
カティサークは完走しなかったのか?

435 :HG名無しさん:2020/02/26(水) 10:33:31 ID:8Cy4bylI.net
完走しなかったのはバウンティ号だった
倒産してるから保証とかなかったと思うけどね

436 :HG名無しさん:2020/02/26(水) 14:18:16 ID:ttlq6Cfi.net
日にちまたいでIDが変わらないと何も言えないのか

437 :HG名無しさん:2020/02/26(水) 16:45:19 ID:dUFqGq2q.net
カ〜ティ♪サァ〜〜クゥ〜♪ってCM思いだした

438 :HG名無しさん:2020/02/26(水) 17:14:36 ID:IxYFg0Py.net
>>435
それは大変だったろうな
自分のは中世の城ってやつだったみたいだ
調べるとそれは完走していたみたいかな?

439 :HG名無しさん:2020/03/19(木) 10:07:47 ID:asZPiRFn.net
尻尾シリーズ、飽きた(;´Д`)

440 :HG名無しさん:2020/03/19(木) 15:38:26 ID:XWwy7dA5.net
>>439
来週も尻尾の先です。

441 :HG名無しさん:2020/03/19(木) 16:43:37 ID:gTA5CBkF.net
GMKとかシン・ゴジラとか尻尾はバカにできないぞ

442 :HG名無しさん:2020/03/19(木) 20:13:35.35 ID:XmHxn+yL.net
新型コロナの影響でちゃった (´・ω・`)

2020/03/18
【直送定期購読をお申し込みのお客様へのお知らせ】
 第31号、ならびにジオラマコレクション第3回のお届け時期変更に関するご案内

https://deagostini.jp/got/whats_new.php

443 :HG名無しさん:2020/03/19(木) 20:56:24 ID:zA7hFG88.net
コロナの悪影響の可能性の話をしただけで発狂して連投したヤツは反省してくれ

444 :HG名無しさん:2020/03/19(木) 21:37:02 ID:SFNkiYqQ.net
31号も遅れるのか(´д`|||)

445 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 12:44:52 ID:7oarp9MR.net
単純作業のしっぽで回数を稼ぐ気だな

446 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 13:05:48 ID:mv1VnIQT.net
じゃあしっぽがないをオススメする

447 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 15:07:03.86 ID:rUvNDSQw.net
>>445
デアゴでは日常茶飯事です。
車の両ドアで 窓開閉メカ 内装 外装の左右で一ヶ月やったよ(笑)

448 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 15:15:14 ID:dMjtooO8.net
この程度で飽きてるようでは戦車モノの転輪&キャラピラシリーズなんてとても無理だな

449 :HG名無しさん:2020/03/20(金) 18:36:47 ID:P2P/iVYA.net
ビスが大きくて組みやすい分まだマシだぞ。

450 :HG名無しさん:2020/03/21(土) 11:28:07 ID:TFLlW7yz.net
>>443
遅れるのは想定内じゃん

したり顔で「中止になる、ゴジつくは終わった」と語るから叩かれるんだよアホ

451 :HG名無しさん:2020/03/21(土) 15:32:06 ID:LjbMPscT.net
>>450
何言ってるんだこいつ。

452 :HG名無しさん:2020/03/21(土) 15:39:57 ID:QatWljT0.net
買えないやつの愚痴はどこにでもあるんだよ

453 :HG名無しさん:2020/03/21(土) 19:49:10 ID:3b/o0Izr.net
>>443=>>451
ってとこか?前例くん

454 :HG名無しさん:2020/03/21(土) 22:13:30 ID:LjbMPscT.net
またIDころころかえて発狂ですか。みっともないヤツだ

455 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 04:56:12 ID:N5duE/mt.net
こういう週間○○って、終わってから纏め買い出来るの?

456 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 07:37:27 ID:ouyfCi4P.net
今月は28〜30号の3冊セット
少ないな

457 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 08:15:16 ID:1WV2raBG.net
>>455
出来るときと出来ないときがある
>>456
本来は31までの予定だったけどコロナの影響で遅れてんだからしょうがない

458 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 08:25:09 ID:Us47LJFA.net
>>455
基本は一期一会
だから開始時に悩むのさ

が、デアゴの場合は少しだけ可能性はある
バックナンバーは割りと多目に在庫用意してるみたいだから、それをチマチマ注文する方法
ただ、完全に終了した状態で全て剃ろうかはもちろん分からん
デロリアンは既に揃わないみたいだし
あと全号まとめ買いって冊子無し版も自社のショップでやってるけど、もうずっと新作ではやってないみたいだね
最後は隼くらいかな
まあゴジラはまだ全部買えるみたいだし、決断は早目にね

459 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 12:01:49 ID:NJhhTSEw.net
上にも書いてあるけどこのゴジラはビス大きめで組みやすい
ほかのはM2相当とか、締めても締まってない(力が足りない)ことが多いけど
これはM3相当のビスを締めていくからがっちりしている
問題は皮だけど切り取りと接着を根気よくやれれば大丈夫な気はする
老眼世代にやさしいシリーズだと思うよ

460 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 12:34:35 ID:G7ORG0IN.net
腕モーターがまわらんから、パーツ分解して
タッピングビス何回か締め直ししてたら、一部バカになっちまった……
こんな時はどうしたらいいもんかね?

結局はテスト用電池ボックスの不良だったというオチ
ksg!

461 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 17:34:06 ID:lbIXr4wd.net
30号組み立て
またヤラレターーー

尻尾、同じ部品二つ入ってるじゃねーかよ
新型コロナで大変なのはわかるけど
検品はちゃんとしろよチャイニーズ(怒)

こういう事があるから、積みはマジでオススメしない!

462 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 17:44:19 ID:NJhhTSEw.net
>>460
いいかどうかわからんけど、ヘリサート、インサート、エンザートの類いを入れて普通のネジのビスに変える
あるいはサイズが一つ上のタッピングビスを使うとかが考えられるが、問題は他の部品との干渉だな
あとロックタイトつけて完全に固定してしまう
他にも方法ありそうだがとりあえず

463 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 18:36:15 ID:ouyfCi4P.net
>>461
同じだね
4左が入ってない
即効、再送するように依頼した
溜め置きしてる人は要注意だね

464 :461:2020/03/22(日) 20:12:22 ID:lbIXr4wd.net
>>463
俺は5左ダブりで6左が入ってない。
他にも居るだろうし、このスレだけで物々交換できそうだな(笑)

465 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 21:48:12 ID:Us47LJFA.net
ゴジラが対に立つ!
って事でちょうど組み立て意欲が湧いてきたとこだった
明日一気に玖村予定だから自分も確認してみよう

466 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 21:48:50 ID:Us47LJFA.net
遂にだね
対決モノ好きでスミマセン

467 :HG名無しさん:2020/03/23(月) 18:43:37 ID:pypRWyG9.net
うぎゃ、パーツの入れ間違いとか多いのか
交換対応は、予備パーツがなくなるまでが基本だと勝手に思いこんでたけど
到着後、何日以内とか決まってる?

468 :HG名無しさん:2020/03/23(月) 18:51:20 ID:klDHC7JV.net
俺はパーツじゃないけど
バインダーの爪が19個しかないやつが
送られてきた
チェックだけはしといたほうが

469 :HG名無しさん:2020/03/23(月) 20:30:41 ID:uvTshGNO.net
デアゴサポート
被害者多数なのかすぐに返事来たな。
他のみんなもチェックしといたほうがいいぞ

470 :HG名無しさん:2020/03/23(月) 21:40:35 ID:3GEAjrHY.net
これは後の号で、パーツまるごと同梱されて送られてくるパターン

471 :HG名無しさん:2020/03/23(月) 22:11:52 ID:RKqQVQWd.net
デアゴの船のシリーズだったと思ったけど、途中で設計ミスが発覚してそれまでの号のパーツを再設計したのを全部つけてきたことがあったな

472 :HG名無しさん:2020/03/24(火) 00:11:46 ID:rQU3oF7r.net
>>467
ゴジラでは探せなかったけど、デアゴのデロリアンかニスモ辺りだったと思うがパーツ不良の対応期限が告知されてた
今まで無かったのにデアゴにしては珍しいなって印象で、3ヶ月か半年くらいだったと思う
まあ、いつまでもあると思うなほにゃらららって事で、早めに確認はしておいた方が良いのは確か

473 :HG名無しさん:2020/03/24(火) 06:57:48 ID:PZPFnt3a.net
色んな情報ありがとう
置き場所まだ確保してなかったので組み立て躊躇してたけど
パーツチェックしながら組み上げ始めますね

474 :HG名無しさん:2020/03/24(火) 12:55:33 ID:rQU3oF7r.net
まあデアゴだから泣きつけば何とかなりそうな気もするけど絶対では無いからね
組み始めるなら、木工用ボンドとグリス保管用の小さいケース(16号参照)忘れずに
単4×2本もね
それから油性マジックはコネクタの識別用に必要で、出来れば極細があると良いと思う
コードに小さく切った付箋でも良いと思うけど後々邪魔になるかも
全部説明はされてるけど、一応って事で
それから木工用ボンドは21号で初めて使うけど、乾くのに半日以上放置しなきゃいけないので作業ストップする場合もあるので注意

にしても本体80号だからもう1/3はとうに越えてるんだよね
ABS相手のタッピングネジは結構力必要で疲れるから、あんまり貯めると大変
ここまで組み立てると完成後の場所の確保も想像し易いから、そろそろ積みを崩すのに良い頃合いかと

475 :HG名無しさん:2020/03/24(火) 13:11:12 ID:4NaEXtOW.net
正直ゴジラはデカイぞ

476 :HG名無しさん:2020/03/24(火) 18:48:29.56 ID:PfW3n3rf.net
30号不足部品-尾部連結部品4左
発送通知キタ━(゚∀゚)━!!
ディアゴ仕事早い

477 :HG名無しさん:2020/03/24(火) 20:27:35 ID:soZz6hde.net
早いのはまぁ当然として
再発防止に努めて欲しいよ

478 :HG名無しさん:2020/03/25(水) 01:18:07 ID:4HvkQEdF.net
店頭予約買いだけど恐る恐る開封したけど無事だったw

479 :HG名無しさん:2020/04/02(木) 14:38:40 ID:FhbB374H.net
肩部pw骨格取り付けたんだけど、取り付け甘くてカタカタしてしまう
同じようなひといますか?

480 :HG名無しさん:2020/04/03(金) 21:39:30 ID:s2qIp1Ph.net
>>479
PW部品同士の接着はちゃんとしてますか?
していれば、本体フレームに取り付けても、
それほどカタカタはしないのでは?

481 :HG名無しさん:2020/04/03(金) 22:37:57.15 ID:Tn5T73Xq.net
>>479
同じくカタカタ。と言うか輪ゴムで止めて無いと固定すらされない。もちろん接着はちゃんとしている。

482 :HG名無しさん:2020/04/05(日) 23:23:11.80 ID:v+OL50nH.net
輪ゴムが外せない

483 :HG名無しさん:2020/04/07(火) 08:42:49 ID:cFECG7GR.net
>>479
そのカタカタって、28号の木製の板の事?
ずっと積んでたのを昨日28号まで一気に組んだんだけど、その前は20号の腕の関節とか肩の取り付けの事を言ってるのかと思ってたよ
関節なら遊び持たせてるからカタカタはするよ〜って危うく書いてしまうところだったw

で、肩部PW骨格って何だよ〜
って思ってたらPWはplywood=合板そこの事だと組んでからやっと気付いたw
コロナもそうだけど、日本人は横文字使いたがるよねぇ

484 :HG名無しさん:2020/04/07(火) 08:52:32 ID:cFECG7GR.net
でもって、その合板部の取り付けがカタカタするって事?
昨日組んで接着してるからさっき確認したけど全くカタカタはしないよ
それどころかガチガチで、折っちゃいそうで外すのは怖いくらい
尾部の合板も確認したけど、こっちもガチガチ
ちなみに尻尾組む時に一旦外せってあるけど、外さなくても組めるよね
破損防止のためか?

とにかく合板がカタカタするなら、組み合わせ部分がきっちり奥まで嵌まってないからとか?
本体の溝とも密着して固定されるし、そういうとこに隙間が無いか確認してみてはどうだろう?

485 :HG名無しさん:2020/04/08(水) 00:54:01 ID:LXux6REW.net
PW部品は外皮の型崩れ防止用みたいなものなんだからカタカタしてても良いと思う
気になるなら木工ボンドで固定してやればいいよ

486 :HG名無しさん:2020/04/08(水) 12:42:37 ID:6JKTFVLY.net
>>484
合板同士の組み合わせが悪かったのか本体との組み合わせ面に0.1mm位段差ができてしまってる

その段差の所為で本体の溝までしっかりハマらずカタカタスカスカしてるっぽいです

487 :HG名無しさん:2020/04/08(水) 13:09:31 ID:4F5fQYSp.net
0.1ミリだあ?
何を作っているんだよあんた?
普通の工業製品だってそのくらいの段差はあるよ

488 :HG名無しさん:2020/04/08(水) 16:53:18 ID:0R5gGFJs.net
PW骨格は少しでも合わせ目がズレてるとメインフレームに密着しないから、軽くヤスリで削ると良いよ

489 :HG名無しさん:2020/04/08(水) 19:31:56 ID:zbPB3Z70.net
>>486
ああ、本体との接地面で言えばそのくらいの隙間は余裕であるよ
合板だけれど要は木だしね
それでも側面と後ろの凹凸で固定されるから特にカタカタはしないなあ
合板同士の接着は乾く前に本体に取り付けるから大体ピッタリするし
まあ多少カタカタしても外皮で押さえられるだろうし、そんなに気にしなくても良い気がする

490 :HG名無しさん:2020/04/08(水) 23:47:39 ID:pjP7u4Df.net
>>484
肩部って書いてあるだろ。28号じゃないだろ。
まさか肩の意味が分からないのか?

491 :HG名無しさん:2020/04/09(木) 09:30:32 ID:lDHoeUFl.net
おいおいどうした?
いっつもそんな事ばっかしてんのな
ちょっと落ち着いて読み返してみ

492 :HG名無しさん:2020/04/09(木) 12:53:33 ID:G9PmQNKq.net
>>490
第28号 メインフレームに肩部PW骨格を組み付ける
だよ?

493 :HG名無しさん:2020/04/11(土) 19:46:10 ID:1eW7dbih.net
尻尾を手前に曲げてピンピンに糸張ったら反対側に曲がらないじゃんってしばらく意味がわからなかったw
左右それぞれで電源入れて胴体側の結ぶ所を前に動かすって事か

494 :HG名無しさん:2020/04/11(土) 22:31:05 ID:Uhm18s7c.net
セロハンテープとか経年劣化でボロボロにならないか心配

495 :HG名無しさん:2020/04/11(土) 23:39:13.04 ID:RYX2BfcH.net
セロハンテープはボロボロになるし
ビニールテープはベタベタになる

496 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 13:05:40.55 ID:1pYoj/Tr.net
尾部動かすのに紐使ってさらにテープで固定ってなんかチープだなぁ

497 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 17:30:37 ID:YvvYpDuy.net
テープ止めが心配なら極薄のプラ版をエポキシ系の強力接着剤で貼っておけばいい

498 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 19:22:39.20 ID:fxDUvBri.net
マスキングテープは仮止めだろ?
後の号で本止めするんじゃないの?
まさか マスキングテープのままじゃないと思うよ

499 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 21:52:29 ID:HlutAmTi.net
え?マスキングテープの話だったの?
大袈裟な輩ばっかやねぇ

500 :HG名無しさん:2020/04/13(月) 14:20:30 ID:kR3NwXL8.net
どうせ隠れるんだしマスキングテープでいいんじゃね?
でもこれ何のために?無くてもヒモ外れないと思うが

501 :HG名無しさん:2020/04/14(火) 12:52:47.91 ID:fmLgRyBU.net
マスキングテープなら10年は確実に持つ
今後の仮組みにも使えるかも知れないしケチらずホームセンターに買いにいくと良し

502 :HG名無しさん:2020/04/14(火) 13:00:08 ID:Kn0dUQG1.net
と言うか、紐固定する時に万が一にも外れない様に仮留めしただけじゃないの?
尻尾被せる時には外すと思うぞ

503 :HG名無しさん:2020/04/24(金) 17:20:22 ID:HJOTtGLV.net
尻尾の可動が「ひも」なのは、耐久性において
問題ないのか少し不安です。
尾部の骨組みだけだとクネクネ動くけれど、
軟質ソフビの外皮を装着したら
反発力というか抵抗力がかかるのと思うので
何回も動かしているうちに切れないかと・・・。
頭部の下顎も思っていたよりも硬くて、
口を開けるためのギアはかなりのパワーが必要だと
思っています。
経年劣化面でも「ひも」はちょっと心配です。
どなたか、別の素材に変えた方はおられますか?
テグスや細いワイヤー等、良い方法があれば
教えて頂きたいです。

504 :HG名無しさん:2020/04/24(金) 18:20:09 ID:Naimh+Y7.net
定期組はまだ組めないから
アドバイスできねーんだよハゲ!

って明日あたり発送メールくるかね

505 :HG名無しさん:2020/04/24(金) 20:01:07 ID:6gKojItK.net
まだ組めないから何とも言えないが、少なくとも樹脂系は耐光性のないものが多いから、まだ植物由来のヒモのほうがいい気がするな

506 :HG名無しさん:2020/04/24(金) 20:01:55 ID:6gKojItK.net
耐光性じゃなくて耐候性というべきだったか?

507 :HG名無しさん:2020/04/24(金) 21:07:25.63 ID:55nSetGE.net
自分は0.8ミリのステンレス番線にしたよ
引っ張りだけでなく押す作用もあるしね
その前にまず尾っぽ各ブロックが極力スムーズに動く様にしてる

508 :HG名無しさん:2020/04/24(金) 22:05:10 ID:08eZPZF+.net
ステンレスにしたら樹脂が磨耗しそうだけど
どうだろう?

509 :HG名無しさん:2020/04/24(金) 22:26:11.10 ID:55nSetGE.net
ステンレスの表面は滑らかだし、
ゆっくり擦れるので自分は大丈夫と思った
テストでは上手く動いた感じ
今は骨折が怖いので尾っぽは一旦バラしてるけど

510 :HG名無しさん:2020/04/25(土) 13:16:26 ID:0vri4RAn.net
発送通知キタ━(゚∀゚)━!!
ゴジラをつくる エコ31〜36号
今月は多いな

511 :HG名無しさん:2020/04/25(土) 13:33:23 ID:KN045nW6.net
公式の36号以降の発刊予定が更新されてないがコロナで仕事出来てないのかな

512 :HG名無しさん:2020/04/25(土) 19:40:43 ID:gPN8ixzH.net
Twitterで既に組み上げている人のツイートを見ると、外皮パーツを付けた途端、尻尾が左に曲がりにくくなってるように見えるのだけど気のせいかな

513 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 19:46:02 ID:9AzoZZCm.net
>>507
ありがとうございます。ステンレス番線
試してみようと思います。

514 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 19:56:24 ID:ilYPWe5R.net
>>512
今日組んだけど確かに左右で曲がり方が違う気がする

515 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 23:16:41.05 ID:0Q83gZMg.net
全く同じにってのはこういう構造だとならない気がする
それよりも、中身の方だけど尻尾ってもう着けちゃって大丈夫かな?
手順通りなのは分かってるけど、完成まで先が長いから負荷が心配になってくる
そもそも現状で立たせてるのもちょっと心配
変な材質を掴まされてなきゃ良いんだけど

516 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 02:12:17 ID:5zkgaLHr.net
サポート動画を見ると左右共にスムーズに曲がってる

517 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 08:52:11 ID:cJ8BRZg5.net
あ、はい

518 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 08:59:16 ID:tFEEsTgM.net
ソフビは肉厚が均等にならないから負荷のかかり具合で動き方にバラツキが出るんだよ

519 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 10:17:30 ID:taMG2aDt.net
それはあるよね
ガワをつけたらスムーズさが少しなくなった

520 :HG名無しさん:2020/04/29(水) 23:06:18 ID:N1lTfMrf.net
第36号はGW進行で5/1(金)発売かよ!
知らないで今日、今週分を本屋に行って引き取ってきた。
またあさって行かないといけないのかw

521 :HG名無しさん:2020/04/29(水) 23:27:18 ID:HDl/lcjl.net
止めときなさい
完成までもたなくなるぞ

522 :HG名無しさん:2020/05/02(土) 00:57:28 ID:EhLBra7v.net
38号までのパーツ、HPに載ってますね。
まだまだ首回りのようです。

523 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 07:47:20 ID:cjnqcmIC.net
>>522
38.39と頭部(首部)左右ギアボックスで、
40で顔部分という感じですかね
ここにもモーターが入ると思うので、頭部、首部、腕部、脚部、尾部と計5個になりそうだけど、手足尾部の連動とかするのかな

524 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 11:20:35 ID:UFZUD6Xb.net
59号までで頭部以外だと脚部ギヤボックス、スピーカー等ってなってるね
ちなみに74号から外皮の装着工程に入っていくから、73号で動きは全て確認出来るのかな?
取り敢えず保管用の尻尾支えのパーツは欲しいな

525 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 17:06:37 ID:3LLkFeb8.net
>>523
受信機の出力である程度は制御する、と推測します。
完全な同期は難しいですよね。

526 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 19:40:17 ID:/23unVy2.net
よくある質問ページを見ると合計6個のモーターが入るみたいだけど、
>>523 とあと1個どこなのかな

527 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 20:36:23.78 ID:lJNkfR0j.net
>>526
足は左右別モーターかと

528 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 09:40:36 ID:d1jnNoBQ.net
>>523です
やっぱり出力と位置センサーのコラボで左右転回含め連動させる仕組みになるんですかね
あとモーターは確かに6個の記載がありました
そうすると上の方が言うように脚部で左右1個ずつか、あるいは1個は駆動、1個は歩幅調整というパターンとか?!

529 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 12:39:05 ID:Nbq8MoZm.net
普通に左右別々でしょ
曲がる時は必ず一歩分動いて止まる感じで

530 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 17:00:38 ID:BbCIl2iH.net
尻尾の外皮着けて動作確認すると
左右とも途中で一旦動きが止まって
サポート動画のようにスムーズに
動かんなぁ
外皮着けると負荷がかかるんだろうけど
スムーズに動く人いたらどこに気をつければ
いいか何卒ご教授願いたい

531 :HG名無しさん:2020/05/15(金) 13:24:31 ID:jHskvDnf.net
>>530
各尾部部品は自重で左右にストレスなく軽く動くぐらいになってる?
自分の場合は特に4から8までに微妙な引っかかりがあり、各ブロック毎にヤスリでストレスほぼゼロまで調整しているよ
あと考えられるのは紐が微妙に緩すぎるとか?
それでも多少はカクカクすることはあると思う

532 :530:2020/05/15(金) 18:45:19 ID:vX5Pfm68.net
>>531
レスどうも

自分もあらかじめブロックの引っ掛かりを
ヤスリがけしてネジも緩めに締めて
外皮無しだとプランプランに動くようにして
あったんだけどなぁ
紐もテンションきつめにしてあるし
外皮の接着部分が肉厚だから仕方ないのかなぁ
単三6個で動かした時にスムーズに動く
可能性ってないかしら

533 :HG名無しさん:2020/05/17(日) 17:34:46 ID:UakzHy1h.net
尻尾については、外皮を穴を開けずに接着剤で固定してしまった。

尻尾のメカに尻尾の外皮を通そうとして、外皮がうまくかぶさらないので訝った。

次の瞬間、とんでもない間違いをしてしまったことに気づいた。

外皮の膜が邪魔をして、メカの尻尾部分が長い入らないのだ。

しかし、尻尾はしっかり、丁寧に接着してしまっていた。
尻尾を買い直すのか? 2号分。

悩んだ挙句、アイデアが浮かんだ。それは、キリを使って用心深く少しずつ小さな穴を開けて行き尻尾の膜を除去しようとすることだ。

タオルで尻尾を抱えながら、用心深く膜を突く作業を始めた。最初は固かった。しかし、焦らずにひとつひとつ丁寧に穴を開けて行った。1日2時間くらいこの作業を続けた。

3日目には、膜が柔らかくなっていた。一部が柔らかくなり、縁の部分を集中して攻めたら、膜の穴がきれいに貫通した。

ところで、皮を被しての動作は極めて自然です。キリを使った作戦が良かったのかも。もし、尻尾が上手く動作しなくても修正はできない。糸は四箇所を瞬間接着剤でガチガチに固めてしまったから。

534 :HG名無しさん:2020/05/17(日) 17:39:11 ID:E2xbyYLW.net
説明書も読まずに(呆)

535 :HG名無しさん:2020/05/17(日) 17:58:21 ID:UakzHy1h.net
>>534
説明読んで、動画も見てました。
しばらく間が空いていたので、忘れてしまっていた。

536 :HG名無しさん:2020/05/17(日) 21:36:19.02 ID:ohxwPcVQ.net
2行改行で 読む気にならん

537 :HG名無しさん:2020/05/18(月) 22:46:56 ID:MtJP15Qp.net
39号は頭部ギアボックス左かと思ったらモーターとギアか
刻んでくるねえ 忍耐力が試される・・

538 :HG名無しさん:2020/05/18(月) 23:49:34 ID:uN3peO4z.net
定期購読組は40号まで届くから絶対安静のパーツ少なくて良い

539 :HG名無しさん:2020/05/19(火) 06:38:01 ID:Fdnpl02i.net
まとまって送って来るのは良いこともありますね。

540 :HG名無しさん:2020/05/21(木) 19:53:30 ID:zc3YWFbm.net
定期組は発送ペース変更だそうね

541 :HG名無しさん:2020/05/21(木) 20:16:06.72 ID:mWhhigtx.net
>>540
定期だけじゃなくて
発売が隔週になるから定期も変更だよ?

542 :HG名無しさん:2020/05/21(木) 23:01:20 ID:NpaMUg/x.net
ゴジラもコロナには負けるのかorz

543 :HG名無しさん:2020/05/22(金) 13:49:22 ID:766nwrkO.net
定期は月3冊が少し続くんだな
だから>>538さんよ、お互い辛抱だ
でも来年3月末には本体完成か
あとは順調に行って欲しい

544 :HG名無しさん:2020/05/24(日) 13:53:20 ID:TttmOHCP.net
定期届いたけど、39号は見事に「週刊」の文字が消えてるw
予告の40号にはついたままだけど、そこまで変えるのは大変だったのかも
発刊予定は出ているけど、これ以上延びないことを願うわ

545 :HG名無しさん:2020/05/25(月) 19:52:17 ID:jN6as0Cx.net
36号のモーターが不良品だったんだけど代替品の発送まで一月かかるみたい
早めに39号のモーターも通電させてみた方がいいかも

546 :HG名無しさん:2020/05/30(土) 06:32:11 ID:94UeZulY.net
>>545
気になったので今までのモーターの動作確認をしておいた

547 :HG名無しさん:2020/05/30(土) 07:55:28 ID:yp53QcEX.net
モーターが亜鉛メッキ鋼板みたいなんだけど、こんなのでいいのか? すぐ錆びそう

548 :HG名無しさん:2020/05/30(土) 10:37:17 ID:tHwHnmzi.net
確信してから書こうよ

549 :HG名無しさん:2020/05/30(土) 11:09:09 ID:yp53QcEX.net
せめて有色クロメートとかじゃないと不安だ

550 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 19:47:49 ID:jfSg7byc.net
デアゴのHPに44号までの予告出た〜

551 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 22:12:10.38 ID:AZmt80Ew.net
6月の発送は42号までかな。

552 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 23:43:11.75 ID:9kuhYVbm.net
普通にやってたら81号は来てしまうのか
そこでキャンセル終了かな?

553 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 11:08:55 ID:8hDpOqMa.net
40号に不良パーツが混在してるらしいってメール来たぞ
対応は結局プラスドライバーで無理矢理穴広げてねって感じで、修正パーツで対応とかではないっぽい

554 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 23:50:41.97 ID:pnQxK4IQ.net
サポート動画だと最初から穴をドライバーで広げるように載ってるからデアゴスティーニとしては想定内の事だったのかな

https://youtu.be/_2JfLGQK3v8

555 :HG名無しさん:2020/06/16(火) 07:07:33 ID:oqx8SOMb.net
直ぐに分かっただけでしょ

556 :HG名無しさん:2020/06/16(火) 18:07:06.13 ID:7ch83DrW.net
全部入らないんじゃない?

557 :HG名無しさん:2020/06/17(水) 23:22:18 ID:HmTnokVb.net
ついに首の内部機構が出来ていよいよ脚部か?
と思ったらこれからPWパーツも増えるんだよな

558 :HG名無しさん:2020/06/18(木) 11:40:40.42 ID:HQEkMR/z.net
パワーパーツ?

559 :HG名無しさん:2020/06/18(木) 12:09:55 ID:b+Q0Fqrd.net
知らないなら無理に参加せずとも

560 :HG名無しさん:2020/06/19(金) 17:44:48.47 ID:2rGzPApw.net
>>553
うちのは大丈夫だった

561 :HG名無しさん:2020/06/20(土) 13:08:08 ID:JaaqvF/n.net
発送通知キタ━(゚∀゚)━!!
ゴジラをつくる エコ40号〜42号

562 :HG名無しさん:2020/06/21(日) 11:03:32 ID:7dDRI0wP.net
当方も目視した限り40号のパーツに問題ないようだ

563 :HG名無しさん:2020/06/21(日) 11:09:09 ID:UX/Wyxx4.net
凄い精度の目視ですな

564 :HG名無しさん:2020/06/21(日) 14:06:51.98 ID:JVJ92icM.net
40号の例のパーツはそのままで組めたわ
あくまで混在だから当然問題のないパーツもあるのね

565 :HG名無しさん:2020/06/21(日) 14:10:40.11 ID:b6sXtio7.net
俺は当たりだった
ドライバーぐりぐりでどうにかなるから確かにパーツ交換までやるのはめんどくさいな

566 :HG名無しさん:2020/06/21(日) 15:25:24 ID:TuTSp8xe.net
42号まで組めた。
スピーカーがうまくフレームにはまらなくてモヤモヤする。これでいいんだろうか。

567 :HG名無しさん:2020/06/21(日) 22:16:59 ID:O2S8vQ7S.net
>>566
俺も、死闘の末にやっと組み立てた。

スピーカーは、立たせたままで組み付けるとか悠長なことやっていたら泥沼化して行った。

覚悟を決めて、ゴジラの巨体を寝かせて、後ろから覗くようにして組み立てたをスピーカーを固定する枠は、下枠はスピーカーのゴムの部分に引っ掛け、上はスピーカーの金属ヘリに引っかかったようなかたちで安定した。

これが正解だとすると、デアゴスティーニは、かなり不親切。

568 :HG名無しさん:2020/06/21(日) 22:18:46 ID:O2S8vQ7S.net
スピーカーは、組み立てない方が良い。

いろいろ、情報が出てから組んだ方が良い。
少なくとも、俺みたいな素人は!

569 :HG名無しさん:2020/06/21(日) 22:20:32 ID:O2S8vQ7S.net
ドライバーぐりぐりの部分は、後腐れのない部分です。
それより、地雷はスピーカー

570 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 00:14:36 ID:piMgAB2J.net
我慢出来ずに頭の皮を被せて動かしたけど一瞬ソフビがペコッてなるのが凄くダサい
骨格の動きをしっかり拾うように詰め物でもするか

571 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 15:02:13 ID:/6KrZMGs.net
>>566
>>567
コツとか教えられなくてすまんが
上下ともゴムの部分まで収まる感じで
割ときれいに枠に収まるはずなのでうまくやってれ
後ろからはめようとするより
前から枠にはめた方がうまくいくかも

40号は下顎の穴が小さいんじゃなくて
軸のパーツに突き出しピンの跡が出っ張ってて入らないのね
なので穴広げるより楽そうなのでピン跡削りました

それよりEリングに難儀した
出っ張り削れちゃったけど大丈夫かな?

572 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 19:16:08.80 ID:h9GC1Cb+.net
>>567
>>571
一回スピーカーを外して、上の枠をつけてから下の枠につけたらしっかりはまったよ。ありがとう!
みんなで四苦八苦しながら作ってる感じが楽しいな。

573 :HG名無しさん:2020/06/23(火) 13:22:00 ID:Pr7SzAyC.net
皮張りは上手い下手が出そう。
でも、鈍感力で頑張る

574 :HG名無しさん:2020/06/23(火) 14:46:29 ID:GHOGZ21G.net
モスゴジだったら多少頭がブルブルしててもみんな許したw

575 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 20:47:32 ID:jgPyAX+5.net
サイズが大きい分表皮の気泡が気になるな

576 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 23:26:46.10 ID:SpbTfcTn.net
みんなスピーカーの組み付けで難儀してるんだな

577 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 01:23:55.09 ID:Z2ktt2fm.net
>>576
上の枠と下の枠で固定する層が違うようで、同じ層を固定させようとするときちんと収まらず、ネジが締められない

578 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 15:25:50.06 ID:Z2ktt2fm.net
42号の動画は戦慄の内容でした。

アゴの動き方が動画とは違っている。

579 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 17:35:52 ID:jPMDFCN2.net
顎の動きと合わせてギャーギャーと鳴くんだな
なかなか素晴らしいギミックだ

580 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 18:55:03 ID:me+n7vzH.net
>>578
サポート動画と実際のとで違う?

581 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 19:32:32 ID:/axfPDfC.net
頭と尻尾をはめてみたけど、想像以上にデカいな

582 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 20:18:03 ID:Z2ktt2fm.net
40号ー10
s字のロッドの向きをチェック

41号ー6
一番閉じた状態にする。ここができているかチェック。閉じた状態にするには、41号ー7で付けたギアを外さないと動かなくて、調整できない。

上の二つをチェックして正しくしたら直りました。

583 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 20:19:20 ID:Z2ktt2fm.net
>>581
このデカさと迫力に家族のゴジラ反対派も納得。

584 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 20:23:57 ID:Z2ktt2fm.net
>>579
グリス馴染むとそんなに鳴かないよ。

鳴いても爆音スピーカー二台搭載で分からなくなるはず

585 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 22:31:50.17 ID:Qo5o/X4Q.net
>>583
ウチはあまりにでかくて部屋に置けないからリビングに置いていいか聞いたら大反対されたよ・・・。

586 :HG名無しさん:2020/06/30(火) 07:31:12.31 ID:HQB1VV1U.net
大戸島の伝説の海神「呉爾羅」をリビングにたて祀る栄誉

587 :HG名無しさん:2020/06/30(火) 07:34:45.55 ID:ZZTLCPNn.net
また爺様のごじらかよ、いまどきそんなものいるもんかよ

588 :HG名無しさん:2020/06/30(火) 10:42:55 ID:HQB1VV1U.net
グッグッ、ゲーーッ! (ゴジラ咆哮)
ドシン、ドシン、ドシン(ゴジラ接近)
ガッガガガーー(家屋崩壊)

589 :HG名無しさん:2020/07/12(日) 12:06:19 ID:VCJfOcqI.net
プレミアムバンダイ限定のアクリルロゴディスプレイEXを
完成後に一緒に飾るといい感じかも。
ちゃんとモノクロになってるし。
https://p-bandai.jp/item/item-1000146132

590 :HG名無しさん:2020/07/12(日) 12:43:36 ID:Jqez/wQD.net
モノクロ版なら白じゃないとなぁ…

591 :HG名無しさん:2020/07/12(日) 12:54:44 ID:o9107f1y.net
と言うか、普通は赤文字だよね?
何ですか黒にしちゃったんだろ
ライダーの良かったからこれも買うけどさ

592 :HG名無しさん:2020/07/12(日) 14:20:49 ID:PEBs3ysu.net
小さすぎな気がする
手に持たせるなら良いけど

593 :HG名無しさん:2020/07/12(日) 16:20:01 ID:cykI/HcS.net
モンスターアーツ用のものだからな
デアゴゴジラやシン・ゴジラ雛形用のは、自作するしかないとおもうわ

594 :HG名無しさん:2020/07/12(日) 18:17:20 ID:VCJfOcqI.net
81号以降のジオラマ展開で、ロゴもつけてくれないかな?

595 :HG名無しさん:2020/07/12(日) 21:41:52 ID:Jqez/wQD.net
ジオラマセットもやってる人なら名板付くでしょ?

596 :HG名無しさん:2020/07/13(月) 07:33:27.63 ID:jIamzseT.net
ほんと、なんで黒にしちゃったのかね。
白か、赤だよなぁ。買うけどさ。

597 :HG名無しさん:2020/07/13(月) 11:48:33.44 ID:odYuPcGA.net
ジオラマセットにプレート付くよ

598 :HG名無しさん:2020/07/25(土) 19:58:56 ID:rmNOOJLz.net
定期発送通知キタ━(゚∀゚)━!!
◇ゴジラをつくる エコ43号〜47号

足の軸受けにベアリングが入るんだな
図体がでかいから相当負荷がかかるのかな?!

599 :HG名無しさん:2020/07/26(日) 14:50:11.76 ID:4H6+S7VQ.net
47まで組
発送の都合とはいえ、脚の駆動ギミックという重要部品を
絶対安静で一ヶ月保持とかやめてほしい。

「じゃあ組まなきゃいいじゃん」 とかいうのはわかるけどさ

600 :HG名無しさん:2020/07/26(日) 15:24:02 ID:Xg/IGTu+.net
うん、組まなきゃいいじゃん
そもそも書店組とかは1号ずつで、当たり前の事なんだけど

601 :HG名無しさん:2020/07/26(日) 17:28:07 ID:4tfgSL82.net
言いたいことは解るが
コロナで遅れなければキリが良い感じだったんだから
まあ、言ってやるな

602 :HG名無しさん:2020/07/26(日) 18:34:57.27 ID:l7+Kapo8.net
馬力ありそうなモーターが入っている

603 :HG名無しさん:2020/07/26(日) 18:37:53.03 ID:sOlGOHmO.net
>>600
1号ずつなら翌週には組めるだろ
アホか

604 :HG名無しさん:2020/07/26(日) 21:15:41 ID:ILB2uDeq.net
ナブテスコ製の減速機が入ってる

605 :HG名無しさん:2020/07/26(日) 22:20:50 ID:6oUWz1vW.net
目の前に開封されたパーツが転がってたら
組まずにはいられない
それが SAGA! 性〜!

606 :HG名無しさん:2020/07/26(日) 22:30:09 ID:mo4VYXoa.net
秋頃には歩行機構も完成かと思ったが制御基盤とリモコンがないと歩行テストも出来ないんだよね
美味しい所までまだまだ待たせるなぁ

607 :HG名無しさん:2020/07/27(月) 06:44:49 ID:KU8tWwe1.net
首の仮止め、前号のネジ使うなら、前号のうちにできたんじゃないか!
なぜ1号待機したんだろう。

608 :HG名無しさん:2020/07/27(月) 09:59:16.36 ID:AfEVr0z7.net
>>603
もしかして未開封?
エアかな?

609 :HG名無しさん:2020/07/28(火) 07:14:48 ID:KvxrYxy9.net
木工ボンドはぬるま湯につけておいたら、外れます。やり直しが効きます。

610 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 19:05:39.73 ID:q9qNSN3c.net
>>607
前号のネジをなくしてしまった

611 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 21:40:38.64 ID:brud2zLa.net
表から見えないだろうしホムセンでM3相当のを買ってきたら?

612 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 13:48:06 ID:dLbbbTSj.net
脚完成までの三ヶ月が、山。

613 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 17:22:46 ID:GYCnODwy.net
テスト用電池ボックスがあと一つあれば歩行させられるか…?
タイミング合わせるの大変だろうけど

614 :HG名無しさん:2020/08/23(日) 17:39:48.98 ID:bP3XTDNt.net
先月から発送メールなしでいきなり部品くるんですけど
どうでもいいメールはバンバン流してくるくせに
いい加減にしろや

615 :HG名無しさん:2020/08/23(日) 18:06:12 ID:UxX2MAHD.net
>>614
ウチもそう
発送メールから受け取り日時指定してるのに困ったもんだよ

616 :HG名無しさん:2020/08/23(日) 18:28:38 ID:LILlDP7R.net
>>614
どうでもいいメールってどんなメール
うちは一通も来ないけど

617 :HG名無しさん:2020/08/23(日) 18:50:24 ID:bP3XTDNt.net
>>616

受注締切8月末まで!【イエノミをさらに楽しむ】ワイン講座受付中・簡単に作れる!ワインとあうお料理紹介
とか
【夏のポイント大還元祭♪】欲しかったあのアイテムをお得に手に入れるチャンス!掘り出し物多数!
とか

618 :HG名無しさん:2020/09/14(月) 21:41:41.16 ID:Epp+CHSq.net
今月号は保管パーツ無しでキリはいいが56号のパーツを見るともどかしいな

619 :HG名無しさん:2020/09/15(火) 10:41:22.25 ID:z8+ZN+zf.net
59で一区切り!

620 :HG名無しさん:2020/09/15(火) 11:40:28.34 ID:z8+ZN+zf.net
それまでは木工細工

621 :HG名無しさん:2020/09/18(金) 11:08:15.67 ID:izlsJNwn.net
また発送メール無かったぞ
ふざけんな

622 :HG名無しさん:2020/09/18(金) 11:59:04.30 ID:SAITb3/F.net
>>621
メールは昨日夜10時頃に届いて、さっき55号まで届いたぞ
一度実弟か迷惑メールとか確認した方が良いんじゃない?

623 :HG名無しさん:2020/09/18(金) 12:30:25.11 ID:MpL435dN.net
おお、うれしい話題だな
こんど55号か、王さん
そうだ、コント55号にしよう!

624 :HG名無しさん:2020/09/18(金) 20:14:35.72 ID:NWuhXZKe.net
今月のは、左右の違いだけで先月と同じだとなめていたらいろいろ手こずり精神的にたいへんだった。

625 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 01:03:50.33 ID:5DiW4umD.net
56号で足の外皮パーツを本体にくっ付けるようだけど、今後来る膝とかの外皮はどうするんだろう

626 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 02:21:44.85 ID:8EpItmXc.net
右脚と左脚で駆動音が全然違う
モーターの個体差かハズレ引いたか

627 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 08:52:37.19 ID:lTFtLqkK.net
>>625
外皮パーツは中身が全部組上がってから着けたかったなぁ。メカ部分は外皮着けると見えなくなっちゃうしさ。
後回しにしても大丈夫なのかな。

628 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 09:09:33.81 ID:SxR3qvFd.net
そうなるとある程度パーツをためておいて状況に応じて工程の順番を入れ替えるのがいいんだよな

629 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 09:21:27.99 ID:pA9XUNvz.net
>>626
モーターというか、ギアボックスの出来具合で音が違うのではないでしょうか。

うちの場合は、今度のは途中でグィン、グィンと合いの手が入る感じで作動します。

630 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 09:24:39.79 ID:pA9XUNvz.net
本体もけっこうな重さになってきました

631 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 09:36:31.30 ID:pA9XUNvz.net
>>625
話はそれますが、外皮なしでもそれなりの存在感がありカッコよく決まってますね。

632 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 12:20:11.34 ID:8EpItmXc.net
>>629
一度バラしてモーターのみで比較したけど右は低音でグィングィン唸る、左は高音でシャーと鳴る感じ

633 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 13:23:55.61 ID:pA9XUNvz.net
>>632
つまり、左右の音の違いはモーターの仕様ということで、この問題では、分解の手数が省けるのでとても助かる情報と言えます。

634 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 20:36:31.69 ID:YL1MGR6U.net
念のために左右二つのモーターを回転させてみたが 同じように回ってた
情報感謝

635 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 22:06:19.77 ID:YL1MGR6U.net
ついでに55号までの全パーツの重量を量ってみると3kg
完成すると5kgぐらいになるのかな

636 :HG名無しさん:2020/09/20(日) 03:45:59.39 ID:00DvBk2V.net
尾びれセット
皮一式
電池
基盤1セット
目玉

などが追加されます。

637 :HG名無しさん:2020/09/20(日) 12:23:29.65 ID:oc3E/iDI.net
基盤じゃなくて基板な
間違えるのが多いが

638 :HG名無しさん:2020/09/20(日) 12:38:59.57 ID:SnetastK.net
PW骨格って、部品はしょぼいけど組み付けると格段に生物感があがるな

639 :HG名無しさん:2020/09/20(日) 15:16:16.49 ID:R+xoXeEE.net
左脚のギアボックス組んだら小さく「グワン グワン グワン グワン」って音がするんだけどこれはグリスが原因?
右脚のギアボックスは一切聞こえずスムーズな動作音だから歩行音が違うのは違和感が…

640 :HG名無しさん:2020/09/20(日) 15:24:01.35 ID:R+xoXeEE.net
https://xxup.org/caaT6.mp3
こんな音なんだけど

641 :HG名無しさん:2020/09/20(日) 16:00:23.46 ID:00DvBk2V.net
>>640
仕様
みなさん、同じみたい。
モーターが違うみたい

642 :HG名無しさん:2020/09/20(日) 16:02:30.95 ID:00DvBk2V.net
>>638
このままうまくいけば、ディアゴスティーニでは、名作にはいるかと思う

643 :HG名無しさん:2020/09/20(日) 20:28:58.81 ID:2E4f3ccW.net
>>640
どこかが偏心しているような音だな
正常な音とは思えん

644 :HG名無しさん:2020/09/20(日) 20:47:19.90 ID:oc3E/iDI.net
cwとccwになってなかったっけ?

645 :HG名無しさん:2020/09/20(日) 22:57:30.44 ID:2E4f3ccW.net
組み立てサポート動画でも 同じように カエルが鳴いてるような音が出てるね。
音が出ても正解なんじゃないかな。
気にはなるが

646 :HG名無しさん:2020/09/20(日) 23:31:47.56 ID:VDBVWpo2.net
あらら…この異音は不良かと思ってモーターをパーツ注文しちゃったぞ
これを機に全駆動パーツの見直しと静音化の為の組み直しでもするかな

647 :HG名無しさん:2020/09/20(日) 23:35:39.14 ID:R+xoXeEE.net
>>643
モーター単体だと変な音は鳴らないんだけど、全てのギアを組み合わせてカバーを閉じるとなぜかグワン グワン音がする…
どこかに問題があるはずなんだけど、左脚右脚両方同じ組み立てだから謎で謎で…

648 :HG名無しさん:2020/09/21(月) 13:40:50.77 ID:mMtZ6rMI.net
手とか考えても、左右対称ではないというこのゴジラ模型の特徴が、右と左のギア音違ってもいいじゃない!

そういう方向に繋がるのか?

649 :HG名無しさん:2020/09/22(火) 18:12:57.42 ID:I69vBwsD.net
マルイのゴジラ2頭(初代+ビオゴジ)、モスラに
バンダイのRCメカゴジラと多頭飼育状態だからデアゴは無理や

650 :HG名無しさん:2020/09/23(水) 02:18:42.45 ID:xhZYlRJa.net
>>649
創刊から一年も経って何故今…?

651 :HG名無しさん:2020/09/24(木) 23:31:48.24 ID:jW2Wr9V/.net
外皮を被せるのが勿体無く思えてきたのは俺だけ?

652 :HG名無しさん:2020/09/25(金) 06:22:43.37 ID:YlmxLk+Y.net
それはある
もうこれはメカゴジラと呼ぶべきだろうね

653 :HG名無しさん:2020/09/25(金) 09:17:14.33 ID:c6jiS2f2.net
スケルトン外皮

654 :HG名無しさん:2020/09/25(金) 12:41:36.55 ID:nV9TsI+W.net
>>651
わかる 
内部機構カッコいいよな

655 :HG名無しさん:2020/09/26(土) 19:16:16.86 ID:P5+k7C3O.net
>>653
メカボーグ怪獣
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/02/30/600/0230125600/02301256001.jpg

656 :HG名無しさん:2020/09/26(土) 21:48:16.84 ID:iG0iyb80.net
箱の中身が見たい

657 :HG名無しさん:2020/10/13(火) 19:42:34.13 ID:f2SjR7Jf.net
60号からコントローラーの組立てに入りますね。

658 :HG名無しさん:2020/10/13(火) 21:52:42.92 ID:tC0N4Hl9.net
機械のゴジラのコントローラーなら、サイボーグ少女の形がいいです

659 :HG名無しさん:2020/10/13(火) 21:52:49.01 ID:lW5E4WZj.net
赤外線センサー今付いてるのじゃ駄目だったのかw

660 :HG名無しさん:2020/10/14(水) 08:26:46.83 ID:F7XoE45n.net
コントローラー先に作って、動作確認しながら結線とかする流れ?

661 :HG名無しさん:2020/10/14(水) 10:19:52.60 ID:7LKrBCNG.net
年内には歩く姿が見られるかな?

662 :HG名無しさん:2020/10/14(水) 12:19:23.98 ID:WzP8b6qS.net
73号で皮除くと完成だからどうだろうね
定期で1月だから遅くとも2月頭ってとこかな

663 :HG名無しさん:2020/10/14(水) 13:31:48.12 ID:F7XoE45n.net
尻尾作ってた頃からするとかなり完成に近づいている。

664 :HG名無しさん:2020/10/16(金) 00:47:55.36 ID:jAmWnKOE.net
ゴジラヘッドをプリンターの上に置いてたらプリンターの蓋が溶けたってツイート見かけたんだが…
これもしかして内部パーツを溶かしたりしないか?

665 :HG名無しさん:2020/10/16(金) 07:14:00.83 ID:ziz5Hy8p.net
だから木を使って接触しないようにしてるんでしょ

666 :HG名無しさん:2020/10/16(金) 07:32:41.48 ID:U0j/n8oT.net
あれそういう意味?

667 :HG名無しさん:2020/10/16(金) 09:55:36.96 ID:EE8UuK2G.net
あぁ確かにPWパーツは癒着を防ぐ目的もあるかも
でも頭部と腕部と尻尾は直接触れるんだよな
仮に灰色の成形色がゴムと癒着しない材質だとしても尻尾は無防備…
赤外線センサーを新型と交換する工程があるくらいだから多少の仕様変更も出来ると思うので今後何か対策をしてほしいところ

668 :HG名無しさん:2020/10/16(金) 18:40:53.97 ID:SiwokYI1.net
ゴジラが火でも吹くんか?

669 :HG名無しさん:2020/10/17(土) 07:12:33.02 ID:5vKdMDVV.net
>>667
リーク情報?

670 :HG名無しさん:2020/10/17(土) 16:52:17.64 ID:LpGhWtI+.net
>>668
むしろヘドラみたいな溶解液

671 :HG名無しさん:2020/10/17(土) 18:17:25.47 ID:8lxXhneS.net
やめろ空でも飛ばすのか

672 :HG名無しさん:2020/10/17(土) 19:40:02.15 ID:AJNtG3ul.net
ベタつきは塩ビの宿命のようだだな
ディアゴスティーニが知ってか知らずかソフビパーツの袋には全て可塑剤揮発のための空気抜き穴が開けてあった
完成したゴジラの皮膚がドロドロ溶けていくのを想像するとちょっと怖いな

673 :HG名無しさん:2020/10/19(月) 12:03:38.80 ID:mC8yGLQV.net
そして、メカゴジラ爆誕!

674 :HG名無しさん:2020/10/19(月) 12:36:28.07 ID:obJGXR2I.net
いやむしろ
「腐ってやがる、遅すぎたんだ!」

675 :HG名無しさん:2020/10/21(水) 21:00:07.74 ID:UFivqkV6.net
ってか創刊号の接着剤固まっちゃったんたけど
新しいのまたついてくるんかね?

676 :HG名無しさん:2020/10/21(水) 22:13:35.16 ID:+Vgqzzrm.net
>>675
新しいのを買え
ただの瞬間接着剤だぞ

677 :HG名無しさん:2020/10/22(木) 10:28:03.74 ID:a7yFa60n.net
https://deagostini.jp/site/got/movie/index.html

組み立てサポート動画が更新されない。
ビルドアップ物初心者なので、不安で56号以降は手を出せてない。

678 :HG名無しさん:2020/10/22(木) 13:01:12.68 ID:IVQOtFGT.net
>>675
ディアゴスティーニで販売している

679 :HG名無しさん:2020/10/22(木) 14:48:54.51 ID:FdO8GMI+.net
>>677
もうすぐまとめて発送だろうから、その時期に、まとめて動画が更新される!

680 :HG名無しさん:2020/10/22(木) 19:55:47.42 ID:wA5F+Msr.net
足首の外皮を取り付ける工程が難儀だった
穴開け用のネジなんかあんな短くなくてもいいのに
貫通させたら抜けなくて困ったわ

681 :HG名無しさん:2020/10/24(土) 19:23:49.76 ID:iASXIZk0.net
発送通知キタ━(゚∀゚)━!!
ゴジラをつくる エコ56号〜60号

682 :HG名無しさん:2020/10/24(土) 21:52:20.77 ID:67MGbgD9.net
うちも通知キタ(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
これを楽しみに一ヶ月頑張ってるよ。
なんか、今月は遅く感じたなぁ。

683 :HG名無しさん:2020/10/24(土) 23:02:55.29 ID:LI47CAxP.net
>>682
五回分入っているから遅いのか?

684 :HG名無しさん:2020/10/24(土) 23:48:49.18 ID:Ri5/5u40.net
75号〜に
オキシジェンデストロイヤーはあるのかな?

685 :HG名無しさん:2020/10/25(日) 00:26:57.42 ID:Ec13lpRg.net
それは、絶対に言ってはいけませんよ?

686 :HG名無しさん:2020/10/25(日) 15:25:00.03 ID:IfymE+tP.net
60号のパーツを見たが リモコンも組み立てるんだな

687 :HG名無しさん:2020/10/25(日) 15:40:19.09 ID:IfymE+tP.net
56号の足裏の工作は難しそうだな。 今までで一番の難関かも

688 :HG名無しさん:2020/10/25(日) 17:07:01.03 ID:Ec13lpRg.net
たぶん57号のあれを嵌め込んでから足は取りつけたほうがいいと思う

689 :HG名無しさん:2020/10/25(日) 19:06:17.56 ID:EU/yyKAs.net
腿の木製パーツ割れたわ
強度的に脆い箇所があるから注意

690 :HG名無しさん:2020/10/25(日) 22:16:58.71 ID:TeYr9ttq.net
>>687
キリを使えば、かなり楽になります。

ネジで穴あけるとか、馬鹿げた話! こだわる馬鹿が上役にいると部下も消費者も大迷惑!

691 :HG名無しさん:2020/10/26(月) 07:09:59.53 ID:VyjWHBWt.net
闇の中半信半疑の作業であったがなんとか生き延びた。
56号は、キリ(錐)をおすすめ!

692 :HG名無しさん:2020/10/26(月) 08:08:13.23 ID:jKRIWRaD.net
足を履かせた後にねじ止めするのに20分かかった…
他の外皮が来た後、蓋として足の外皮を最後に取り付けるんだろうけど、その際今回の作業をまたしないといけないって思うと胃が痛い…

693 :HG名無しさん:2020/10/26(月) 08:29:39.33 ID:gKgyGtol.net
ネジで穴を開けると穴が埋まっちゃってよくわからないから
やっぱりキリか小さめのパンチ(皮革加工用みたいな)がいいと思う

694 :HG名無しさん:2020/10/26(月) 11:03:53.05 ID:0jGbA/yL.net
あの固定用のネジこそ先を尖らせておいてくれよって思う

695 :HG名無しさん:2020/10/26(月) 15:38:13.60 ID:6L8mjOSX.net
穴に爪楊枝立ててガイドにしたら
うまく位置決めできた
ネジの裏から指で押さえて絞めないとだから
尖ってたら指に刺さるw

696 :HG名無しさん:2020/10/26(月) 15:51:38.65 ID:VyjWHBWt.net
工夫がはまれば一気に楽になるのがデアゴスティーニ

697 :HG名無しさん:2020/10/26(月) 16:25:08.13 ID:gKgyGtol.net
>>695
うまい!

698 :HG名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:59.53 ID:dCoNbhSK.net
あご用延長ケーブルが赤と黒逆になっているのが気持ち悪い。延長せず結線してみたら赤と黒逆のケーブルを送っていた事が判明しましたとかそういうやつ?

699 :HG名無しさん:2020/10/29(木) 15:38:11.47 ID:7rqTah8e.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2293304.jpg

腰パーツの突っ張り棒
カットするの勿体なかったので
干渉部分削ってみた

普通に設計ミスだよなぁw

700 :HG名無しさん:2020/10/31(土) 17:35:43.22 ID:0IOQG4qb.net
腹のパーツがガタガタで簡単に脱落するんだが、仕様か?

701 :HG名無しさん:2020/10/31(土) 18:39:39.74 ID:zmAtNoOH.net
このまま何も追加がなかったら接着剤で強制固定だろ

702 :HG名無しさん:2020/10/31(土) 20:14:00.99 ID:GL2O5Odi.net
>>699

マスキングテープで仮止めしている。将来、組み直す時のことを考えたら、接着は避けたほうが吉

703 :HG名無しさん:2020/11/01(日) 00:45:43.56 ID:UNwy65Rg.net
木工ボンドで点つけしておくと
そのまま組んでもいいし
はずしたいときにはずせるよ

704 :HG名無しさん:2020/11/03(火) 09:24:26.04 ID:kItbnrjq.net
ケーブルの交換で水増しってどうなん

705 :HG名無しさん:2020/11/03(火) 10:52:40.70 ID:qTbOmNW5.net
>>704
木の枠を右左別に配布していたのを、まとめて配布して、余った回にセンサー交換してあるから良心的である。デアゴスティーニ的には。

不良のセンサーをダンマリ決められるよりはユーザー的には納得のいくやり方かと思う。

706 :HG名無しさん:2020/11/03(火) 10:53:31.20 ID:qTbOmNW5.net
要するにデアゴスティーニ的には、水増しでは無い。

707 :HG名無しさん:2020/11/03(火) 11:25:46.50 ID:R3Xin6A1.net
あのケーブルって何が問題だったの?
+と-を間違えたとか?
でもアダプター入れればいいような気もするが
あとは線が細くて切れやすいとか?

708 :HG名無しさん:2020/11/03(火) 11:52:47.79 ID:+KYHGexq.net
>>705
そもそもなんのためのセンサーなんだろう?
リモコンの受光部な気はするけど
死角多すぎる気がするし…
背中側にも受光部付けるなら無くはないかな?

709 :HG名無しさん:2020/11/03(火) 20:26:26.27 ID:qTbOmNW5.net
修正版のケーブルは黒いビニール被覆?に覆われているところが違う。

リモコンの受光は胸だと思いますが。

リモコン完成したら、ゴジラのテーマともう一曲聴けるようになるよね。今月末。

710 :HG名無しさん:2020/11/03(火) 21:15:19.03 ID:IbBLja08.net
>>709
じゃあ尻尾の付け根はなに用センサー?
落下防止ならローラーの後ろじゃないとおかしくない?

711 :HG名無しさん:2020/11/03(火) 22:49:10.10 ID:3hz25sj2.net
これは赤外線リモコンだから受光部は露出してないと反応しないぞ
胸に穴なんか開いていたら訴訟もんだ

712 :HG名無しさん:2020/11/03(火) 23:40:28.59 ID:iw2Bf1E1.net
赤外線方式の対物センサーは発光部と受光部の両方無いと機能しない。
今のところ一つしか付いてない事や考えるとリモコンの受光部が妥当なんじゃないかな?

713 :HG名無しさん:2020/11/03(火) 23:54:24.68 ID:iw2Bf1E1.net
胸の受信基盤カバーはは如何にも赤外線線センサーが付きそうな形状してるけど、外皮で覆われていては赤外線を受信出来ない。
無数の小さい穴を開ければ可能かも知れないけど...

714 :HG名無しさん:2020/11/03(火) 23:57:43.40 ID:iw2Bf1E1.net
胸の丸い穴は赤外線センサーじゃなくて、電源スイッチが付くとみた!(多分違う)

715 :HG名無しさん:2020/11/04(水) 09:12:17.43 ID:5ynF/4cQ.net
あと半年待て!
話はそれからでも遅くはない

716 :HG名無しさん:2020/11/04(水) 10:16:25.18 ID:NsHR19/H.net
これからどうなるのかあれこれ想像するのも分冊模型の楽しみなんだよ

717 :HG名無しさん:2020/11/04(水) 11:08:37.03 ID:4dkFJ4en.net
で、交換したセンサーはなに用センサーだと思う?

718 :HG名無しさん:2020/11/05(木) 20:25:54.84 ID:Reqp2cYl.net
63号はネタバレ

719 :HG名無しさん:2020/11/06(金) 09:19:38.59 ID:lWeP4qQp.net
>>718
どういうことですか?

720 :HG名無しさん:2020/11/06(金) 14:59:27.40 ID:E5qdAWTg.net
https://twitter.com/sakaiyuji_kobo/status/1323940611733352448
なんとなく分割がわかるな
(deleted an unsolicited ad)

721 :HG名無しさん:2020/11/06(金) 15:41:33.90 ID:ClFG9fA2.net
>>718
年内に動作テストできそうですね

722 :HG名無しさん:2020/11/06(金) 16:14:05.96 ID:E5qdAWTg.net
胸のまんなか

723 :HG名無しさん:2020/11/06(金) 16:15:06.82 ID:E5qdAWTg.net
>>714
まじでスイッチっぽいなw

724 :HG名無しさん:2020/11/06(金) 18:18:59.01 ID:J5u7DFQA.net
>>718
ネタバレってそういう事か

725 :HG名無しさん:2020/11/07(土) 18:17:43.40 ID:wC31aQvh.net
>>707
モーターが多いからセンサーの信号に余計なノイズが乗ってしまうんだと思う。
新しいセンサーに着いてる被覆は恐らく、ノイズ対策のシールドだろう。

726 :HG名無しさん:2020/11/07(土) 18:18:48.32 ID:wC31aQvh.net
>>723
かも知れないですねw

727 :HG名無しさん:2020/11/07(土) 18:31:15.32 ID:JjeJUvzW.net
>>725
じゃああれ剥がしたら編み編みのやつが入ってるのかな?

728 :HG名無しさん:2020/11/08(日) 00:45:10.72 ID:wDP3exMO.net
ネタバレとはなんのことか

729 :HG名無しさん:2020/11/14(土) 07:32:21.47 ID:nI0xUMuU.net
しかし、モーター1個テストするだけで結構な音がするのに
6個同時に動くとしたら相当な音になるね
楽しみではあるが

730 :HG名無しさん:2020/11/14(土) 15:29:31.15 ID:+s/VD06A.net
>>729
プラス強力スピーカーが本体に二台、リモコンに一台であります。

731 :HG名無しさん:2020/11/14(土) 16:39:09.11 ID:RFkl1+lk.net
そろそろ定期購読を80号で途中解約するか考えようかと。
75号からのジオラマパーツの内容次第だけど。

732 :HG名無しさん:2020/11/14(土) 16:41:35.31 ID:gWzkam0N.net
いよいよ最期、さようなら、みなさんさようなら!

このジオラマならありだな

733 :HG名無しさん:2020/11/14(土) 17:01:50.72 ID:VPMAa1tT.net
>>731
ジオラマの大きさ次第だな
本体だけでも置く場所に困っているのにw

734 :HG名無しさん:2020/11/14(土) 23:19:48.42 ID:ANabg2V0.net
ゴジラを歩かせて、ぶつかると倒れて壊れる東京タワーとかだと楽しい

735 :HG名無しさん:2020/11/15(日) 00:05:01.60 ID:a2uvlfng.net
銀座和光は版権が下りないんだっけ?

736 :HG名無しさん:2020/11/15(日) 21:05:38.73 ID:19wJwl4x.net
密かに「和光ビル」を期待してる。
20号じゃ、国会議事堂は無理でしょう。
置き場に困るし・・・。

737 :HG名無しさん:2020/11/19(木) 18:14:06.77 ID:K4jNSBB1.net
62号の電池端子にスリットの有無が異なるのが混ざってるってメール来たぞ
要はスリットは気にスンナって事らしい

738 :HG名無しさん:2020/11/21(土) 13:31:02.63 ID:na0s/SIm.net
発送通知キタ━(゚∀゚)━!!
ゴジラをつくるエコ61号〜64号

739 :HG名無しさん:2020/11/22(日) 11:56:03.47 ID:f7lvzN9D.net
電池ボックスカバーがかなり硬いから調整した方が良いかも

740 :HG名無しさん:2020/11/22(日) 12:33:25.23 ID:GBTWiWxy.net
定期届いてリモコン完成にそろそろ焦りが・・・
流石に追い付くべく頑張るか
しかしリモコンテスト出来ても音声だけとは寂しいね
受信黄ばんだ届いたし、配線の指示はまだだけどもしかして今の段階でも一部は動かす事出来るのか?

741 :HG名無しさん:2020/11/22(日) 14:12:23.27 ID:arxdKuLg.net
>>739
作業的には単純だけど、ネジがやたら長くて堅いから腕が疲れるわ

742 :HG名無しさん:2020/11/22(日) 14:13:31.65 ID:stB2/V6s.net
今ある配線を全部取り付けたら動くんじゃないかな?
さすがにもう制御基板を挟む事もないだろう

743 :HG名無しさん:2020/11/22(日) 15:10:06.79 ID:4h8t98nx.net
動きを全て確認できてから、皮張りに進むようになっていると思う。

744 :HG名無しさん:2020/11/22(日) 21:43:05.82 ID:YbXMIB6a.net
基板は赤い袋にいれておかないと静電気で壊れる場合があるからね

今回はめんどくさそうに見えて、ちゃんとやることやってきてればスーダララッと進む内容
コツコツやるやつぁゴクローサン!て感じだなwww

745 :HG名無しさん:2020/11/23(月) 02:00:57.37 ID:iE0aDIyr.net
我慢出来なかったので本体に電池セットして繋げられる線は全部繋いでコントローラーポチポチしたけどうんともすんとも言わん
大人しく接続の指示が出るまで待つしかないか

746 :HG名無しさん:2020/11/23(月) 09:33:20.96 ID:KLyc0B7R.net
この早漏野郎!

747 :HG名無しさん:2020/11/23(月) 10:31:11.97 ID:N69l5yJ1.net
今月分完成。配線の整理整頓が大変でした。

なんとか整理整頓が済んで、番号をつけ忘れていたコードの番号が判明しました。これで完成までの大きな障害が消えてなくなりました。

これで、皮張りが最後の山となるでしょう。

748 :HG名無しさん:2020/11/23(月) 14:11:03.67 ID:N69l5yJ1.net
『ゴジラをつくる』の本家の組み立て動画が、64号まで公開されています。
皆さん、念のために63号の配線の動画を確認することをお勧めいたします。

動画は、とても分かりやすくできています。

749 :HG名無しさん:2020/11/23(月) 15:11:50.89 ID:xEbuS1aw.net
リモコン電池端子はビデオ通り切り欠け有り1個と切り欠け無し2個になっていた。
一応赤外線発光まで目視確認しておいた。

750 :HG名無しさん:2020/11/23(月) 15:24:20.67 ID:bdW8OpoJ.net
PW骨格を外したら、えらく貧相になっちまったな
腹から出てる配線がなんか痛々しいし

751 :HG名無しさん:2020/11/23(月) 18:11:01.37 ID:db1wBjVs.net
ジオラマ用のホリゾント、でかいなぁ。下の方は折って使うのかな?
前に届いた銀座の幕に合わせて場所をよういしていたんだけど、どうしよう・・・。

752 :HG名無しさん:2020/11/23(月) 21:10:07.04 ID:WR3IfoQR.net
>>745
同じく。
と言う事は現状では動かなて正常なんだな。

753 :HG名無しさん:2020/11/24(火) 00:23:52.54 ID:3Qlw9vUI.net
ついったで61〜64のパーツが少なくて腹立つとか言ってるやつが複数いて草
今までで一番コストかかってるだろうにw

754 :HG名無しさん:2020/11/24(火) 00:26:59.31 ID:EjO6KZZx.net
>>718
結局なんだったの?

755 :HG名無しさん:2020/11/24(火) 02:04:51.73 ID:jxRcfQpk.net
尻尾の糸の繊維が少し伸びて緩んだ気がする

756 :HG名無しさん:2020/11/24(火) 02:12:30.48 ID:jxRcfQpk.net
そういえば今の工程とは異なる頃の画像を見ると背面にもう一枚基板が入るみたい
多分背びれのLEDと音声・制御関係だと思うからこの基板と繋がればリモコンで動くかもね
https://i.imgur.com/5PfkIwW.jpg

757 :HG名無しさん:2020/11/24(火) 04:45:57.43 ID:S/FTZbs3.net
>>753
同衣

なんか、背びれがけっこう山みたいな。
背びれは、12月、1月までかかりそうな。

デアゴスティーニのゴジラをつくるの20分ごえの紹介動画を見直すと、すごい刺激がある。皮は一個一個がかなり大きくなりそう。

758 :HG名無しさん:2020/11/24(火) 07:38:44.13 ID:7mafcpfw.net
>>755
うちのも緩んでた。
今回の動作チェックであまり動かなかったから、結び直したよ。

759 :HG名無しさん:2020/11/24(火) 18:32:33.50 ID:W5GES4EV.net
しかし尻尾が紐で駆動してテープ止めだし、背鰭の部分に両面テープとかちょっとチープでは

760 :HG名無しさん:2020/11/24(火) 19:01:05.57 ID:S/FTZbs3.net
>>759
尻尾はこれの応用で、良いアイデアかと

https://youtu.be/QAd-I9nZ15I

両面テープは、現代のモノづくりには、欠かせない柔軟性にとむ手法。

761 :HG名無しさん:2020/11/24(火) 23:23:15.54 ID:jxRcfQpk.net
両面テープってどこからの情報?

762 :HG名無しさん:2020/11/25(水) 07:09:06.85 ID:ZgS8W6c1.net
両面テープじゃなくてマジックテープじゃないの?
昔あった玩具でも背びれ固定するのに使われてたし

763 :HG名無しさん:2020/11/25(水) 11:41:47.43 ID:k2uKAZzf.net
公式がどういう作業にするかわからないけど、尻尾の外皮の接続は
動力の「ひも」が切れたり緩んだりした時のメンテのために
接着指定でもマジックテープにしようと思ってる。

764 :HG名無しさん:2020/11/25(水) 19:28:56.19 ID:/PSXuW24.net
マルイのと違って完成後は外皮脱がせられなそう

765 :HG名無しさん:2020/11/25(水) 20:22:31.35 ID:YinaEZkE.net
>>761
Amazonで65号までパッケージ画像が見れるんだけどパッケージ裏の次号紹介で66号のパーツが見れる。

766 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 12:39:38.10 ID:1lhjbpc8.net
両面テープ元々より背びれ1個の内部パーツで1号使う方が衝撃
下手したら来月の定期はほとんど背びれか

767 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 13:08:03.41 ID:ah27afEo.net
>>766
再来月も!
多分

768 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 15:18:33.66 ID:gU8QPLtU.net
なんということだ
ゴジラの背びれは戦車のキャタピラだったのか

769 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 18:18:35.28 ID:QPH0jG+w.net
あ、これよく見たら内部パーツは背びれの中じゃなくて背中側の基板だ
LED基板が2〜3枚で大きい背びれに骨格と外皮…やっぱ1月までは全て背びれの工程か

770 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 18:30:07.14 ID:ah27afEo.net
あと再調整、微調整!

771 :HG名無しさん:2020/11/28(土) 08:58:26.15 ID:XCZFZfmA.net
65号の組み立て動画出ていますね。
背びれ関係のパーツの大きさを実感する。

772 :HG名無しさん:2020/12/02(水) 06:57:46.54 ID:eIWiCIfO.net
67号でも背びれ用の配線工事。

773 :HG名無しさん:2020/12/02(水) 19:55:57.75 ID:NYwc+z1O.net
ジオラマパーツ、溶ける鉄塔???

774 :HG名無しさん:2020/12/02(水) 20:21:11.96 ID:E0TJdxVq.net
なに? いいツボついてくるなー

775 :HG名無しさん:2020/12/02(水) 21:44:02.90 ID:6TV7QwzJ.net
これはグリーンパウダー単体で提供される号があるはず…

776 :HG名無しさん:2020/12/02(水) 23:03:27.92 ID:hv3EfbCm.net
この試作モデルだとどのような分割になるかがよく分かる

777 :HG名無しさん:2020/12/03(木) 02:32:35.62 ID:LO20NI9u.net
ゴジラおせち、取り扱いが終了した。
限定のは追加で受け付けていた。あの数からすると購読者は意外と多いかも

778 :HG名無しさん:2020/12/03(木) 18:53:05.57 ID:LO20NI9u.net
尾びれは、69号からつくみたいです。一号で一気に6個付いています。ネタバレで申し訳ない!

779 :HG名無しさん:2020/12/03(木) 20:08:44.89 ID:IQn1sylD.net
尾びれ?背びれの事かな?

780 :HG名無しさん:2020/12/03(木) 20:44:16.53 ID:eWKvHpJJ.net
背びれの発光はボタン電池なのかー

781 :HG名無しさん:2020/12/03(木) 21:45:46.40 ID:mUUzCo40.net
ジオラマパーツは鉄塔…
オイラは80号で撤退します。

782 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 05:07:19.25 ID:kmFwazPw.net
俺も作らないけど、何かのアレでいるかもしれないので、最後まで部品は確保しておきます。

783 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 07:18:20.34 ID:hXRTSq5X.net
>>780
え?どういうこと?
じゃあ特典で貰えたの同じ様に一つ一つに電池入ってるとか?
まさか背びれだけリモコンじゃなくて手動で点灯じゃないよね?
京商の悪夢再びとか止めてくれよ〜

784 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 07:25:42.78 ID:DZtspXYh.net
パーツはともかくブックの方がなぁ
西川の解説はエメゴジは華麗にスルーするようでワロタが
東京SOSまでは、どんだけ長くもたせても80号に届かない
あとはファイナルウォーズ一体ずつ解説するつもりか?

自分がハブられた映画(GMK)の着ぐるみを解説するのも
結局嫌な仕事のような……

785 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 07:31:58.77 ID:L2Ntr28S.net
>>783
リモコンに発光ボタン付いてるんだからそんなことないだろ

786 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 08:05:21.55 ID:hXRTSq5X.net
>>785
いつまでも引きずるのは自分も嫌だが、それをやる可能性のあるのが京商だし
背びれのボタン電池の詳細、誰かお願い〜

787 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 09:59:10.03 ID:kmFwazPw.net
基板がいくつかついていて、それで背びれの光り方をコントロール、背びれのLEDの電源がマル電池。

LEDの基板から主基板の空き2個のコネクターにつがっていて、リモコンからの司令は、主基板を通って、LED基盤に指令が送られる。

788 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 10:01:04.00 ID:kmFwazPw.net
ボタン電池は各自購入して用意する。

789 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 21:27:04.17 ID:Xng2t6sJ.net
ボタン電池は液漏れとか怖いから基盤改造して乾電池で給電できるようにしたいところ

790 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 21:46:55.98 ID:89uXrdI7.net
週刊鉄塔をつくる

791 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 23:24:58.46 ID:hXRTSq5X.net
>>787
詳しくありがとう
単に電源を分けただけなのか
共通にしといて欲しかったけど無理だったのかね?

>>789
液漏れは乾電池でも当然あるから同じだけど、交換は一箇所にしたいよね

792 :HG名無しさん:2020/12/07(月) 13:59:05.18 ID:Lu6i3YjU.net
しっぽが壊れる構造的な欠陥があるみたいだな
https://youtu.be/_Rrun9OeKtw

793 :HG名無しさん:2020/12/07(月) 16:06:48.22 ID:zop7KIZX.net
×壊れた
○壊した

794 :HG名無しさん:2020/12/07(月) 17:26:04.17 ID:3eWXIiV6.net
>>792
これテストでストッパーをカチカチさせすぎたんじゃないか?
配線が済んでから動作させたらモーター制御でストッパーは働かないはず

795 :HG名無しさん:2020/12/11(金) 11:15:38.77 ID:ZE+ngNsC.net
69号の予告を見ると、背びれだけで4号ぐらい来る?

796 :HG名無しさん:2020/12/11(金) 13:54:44.85 ID:S27/+OZe.net
正解!

発売の頃の動画でも背びれはちょびちょびやるみたいなことを言っていたよ。デアゴスティーニの人?

797 :HG名無しさん:2020/12/13(日) 11:49:13.52 ID:RRGyxYTR.net
81号以降を続けるか、止めるか…。
鉄塔ジオラマには残念過ぎるが、
マガジンは良作なので迷っている。
20冊で約40000円……。

798 :HG名無しさん:2020/12/13(日) 12:00:13.46 ID:dKu+0k+6.net
このゴジラにはたして20万の価値はあったのだろうか

799 :HG名無しさん:2020/12/13(日) 12:47:22.84 ID:ZWfbm7S5.net
ぼったくりのパートワークに価値を求めても、正直いって
無駄です。ただ、基本毎週届くことに価値を認める人もいる。
普通の人にとってパートワークは単なる無駄づかいでしかない。

800 :HG名無しさん:2020/12/13(日) 12:49:56.31 ID:AlxA/b1S.net
くだらんゴッホの絵に何十億も出すのと同じだよ

801 :HG名無しさん:2020/12/13(日) 13:14:58.82 ID:e03q2N3q.net
永遠に飾っておけるものならいいけど可動物って絶対壊れて価値は著しく下がる
まあ2年くらい走り続けてたなっていう思い出づくりじゃないか?

802 :HG名無しさん:2020/12/13(日) 15:32:08.93 ID:TE6GIHqr.net
>>800
ゴッホだったらまだましだが、ダミアンハーストとか、現代絵画はずっと高いのもある。

おたくっけのない片付いた部屋にゴジラを何気におっ立てて置くだけで、けっこうオシャレになる。中型犬くらいの大きさというのも良い。

803 :HG名無しさん:2020/12/13(日) 20:01:16.86 ID:lYKryrC6.net
>>798
月に1万円以上の金を燃やしてるタバコよりはいいんじゃないか?

804 :HG名無しさん:2020/12/19(土) 13:35:46.89 ID:b5eVDzvU.net
ゴジラをつくる エコ65号〜68号 発送通知 キタ━(゚∀゚)━!!

805 :HG名無しさん:2020/12/19(土) 15:10:06.73 ID:VqyLzm6Q.net
年末だからね

今月は照明職人!
来月は、背びれの建て付け! 試運転?
再来月、皮張り職人!
その次が、目入れ、ゴジラ開眼(かいげん)!

806 :HG名無しさん:2020/12/19(土) 18:27:02.71 ID:EOoWI3i+.net
俺達は大仏殿か何かを建てているのか?

807 :HG名無しさん:2020/12/19(土) 19:43:14.98 ID:VqyLzm6Q.net
CR 2032の電池を用意する必要ありみたいですね。

開眼供養は必要かも、それなりに

808 :HG名無しさん:2020/12/19(土) 22:31:24.13 ID:UX13F0pU.net
>>806
大仏魂

を思い出した俺、オサーン!

809 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 06:40:16.97 ID:ZAa13Ccq.net
尻尾の紐ってテンション掛けて張っても暫くしたら伸びるよね。ナイロン繊維かな?
組んだ後に伸びるのは避けたいからアラミド繊維に変えようかな。

810 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 07:22:13.33 ID:AAi/Ub8s.net
>>809
瞬間接着剤で結び目を固定する

811 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 10:03:33.00 ID:ZAa13Ccq.net
>>810
既にやってる。
結び目が緩むんじゃなくて、紐自体が伸びるの。
ナイロンやポリエステルなどの樹脂繊維は伸び率が大きいから幾らぴんと張っても、固く結んでもテンションが掛かると少しづつ伸びていく。
アラミド繊維製の紐なら伸び率が小さいし引っ張り強度も高い。紫外線に弱いのが弱点だけど、外皮に覆われるから問題ないと思う。

812 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 11:08:41.44 ID:5hMJzW00.net
普通の紐な時点でどう考えてもそうなる未来は見えてるよね
でもアラミドのって代替え効くようなのってある?

813 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 12:44:30.49 ID:ZAa13Ccq.net
>>812
アラミドの代替え??
アラミドで試して問題無ければアラミドを使い続ければいいでしょ?

814 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 12:52:42.99 ID:l1+R3Qib.net
電池ボックスの蓋開けるの硬くて力入れて開けたらフック部分に白い線(曲がったりしたら入る跡)が残ったんですが、後に折れる心配とかありますかね?

815 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 13:37:33.69 ID:5hMJzW00.net
>>813
え?そんな話になる?
なんか面倒な感じの人みたいだからもう誤解したままでいいです

>>814
いわゆる白化ってやつだね
繰り返せばいずれそうなる不安はやっぱあるよね
蓋の干渉するとこ削ったりして簡単に外せる様にしても問題無いと思う
が、背びれのジョイントも付いてるとこだよね?
ちょっと悩むとこか
パーツ販売に出てないかな?
不安なら交換か予備で頼んで置いても良いかと

816 ::2020/12/20(日) 14:27:20.51 ID:p5b9qMa3.net
日本語で

817 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 14:45:58.77 ID:ZAa13Ccq.net
>>815
面倒臭いもなにも、あなたの質問の意味が分からないんですけど...
付属の紐の代替えでアラミドの紐を使うって言ってるのに、そのアラミドの代替えっどう言う意味ですか?
それともアラミドの紐が手に入るのかって意味ですか?

818 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 14:50:24.30 ID:ZAa13Ccq.net
それならAmazonでケブラーラインとかケブラー紐とかで検索すればあるけど

819 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 15:15:49.43 ID:AAi/Ub8s.net
>>811
太さは何ミリのやつを買えば良いの?

820 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 23:16:10.56 ID:Z2k2Kw7g.net
溶けた鉄塔付きジオラマの写真くそかっこいいな

821 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 23:32:06.42 ID:UYEvd6pO.net
たぶん今回のでスピーカー取り付け穴がバカになった人間多数だと思う。ホムセンで3x20くらいのタッピングビス買って無理に止めるしかないな。

822 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 23:46:30.96 ID:Eo2AWbKW.net
>>821
絞めてたネジ取ります(これはもう使いません)→新しいネジ仮止めします→すぐに外します→もう一回絞めます

だもんね。

823 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 23:52:20.32 ID:AAi/Ub8s.net
>>821
こう言う場合、ロックタイトとか使えない?

使ったことないから質問。

824 :HG名無しさん:2020/12/21(月) 01:24:09.58 ID:CiLagOhe.net
ゴジラが2匹も乗りそうなジオラマベース
置く場所がない

825 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 00:13:22.98 ID:t17ADCRR.net
68号までの背びれの発光テストだけしておいた。
個々のLEDは白色で定電流タイプのようだ。

826 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 01:06:36.10 ID:siI/kpHd.net
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=14067
わりと指向性の強いLEDだね
CR2032は発光用じゃない気がする

827 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 01:08:09.51 ID:siI/kpHd.net
画像でけぇなおいw

828 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 03:39:57.85 ID:HjoQrIHL.net
ここ半年間箱を開けないで積んでたが
>>824が気になったんで、今回の箱久々に開けてチェックしてみた

おい、ジオラマベース本格的じゃん
びっくりしたわ
つーか置き場所ねえよw

829 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 18:07:07.68 ID:YrwjEc9H.net
今まで勝手に戦車とか戦闘機を並べて「ジオラマ」だと思い込んでたわ
当たり前だけど本当にジオラマを作るんだね・・・

830 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 19:39:09.18 ID:HjoQrIHL.net
>>829
俺もそう思ってたわ
まさかあんな本格的なジオラマをやるとは

831 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 22:45:14.51 ID:S4wg1Ifd.net
70×62cm
ハッキリ言って邪魔なだけなんですけど。

832 :HG名無しさん:2020/12/23(水) 01:43:57.36 ID:YKyoxoGz.net
電線が欲しい
鉄塔との接続部もリアルに再現されてるやつ

833 :HG名無しさん:2020/12/23(水) 08:36:22.72 ID:jv01GOH9.net
テグスで作ればいいじゃない
マガジンでレクチャーしてくれるかもよ

834 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 13:23:07.37 ID:IYSbl4gr.net
ジオラマ、以前どこかの商品展覧会に出展されてたやつだよな
あれをそのままやるとは思わなかった

835 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 14:17:59.15 ID:cjSJjyEp.net
75号からジオラマパーツ供給開始ということは
本格的な皮張りもそのあたりからか

836 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 21:00:40.49 ID:Kk6iBeL3.net
ジオラマベースはどう分割するのかな

837 :HG名無しさん:2020/12/25(金) 03:48:52.31 ID:f/m7ojkn.net
ゴジラのデカさ危なさを昭和的に表現するには、鉄塔を使うのが効果的ではある。

838 :HG名無しさん:2020/12/25(金) 10:03:04.93 ID:7EgieDw2.net
>>836
6分割って書いてあったから、マガジンの大きさギリギリの
板が6号に渡って付いてくるんだろうなぁ……

839 :HG名無しさん:2020/12/25(金) 10:13:12.84 ID:bEIWGTNN.net
マガジンの大きさとは限らないぞ
自動車の場合にボディが入りきらなくて巨大な箱が付属してきたことがあった

840 :HG名無しさん:2020/12/25(金) 11:56:28.48 ID:7EgieDw2.net
>>839
あぁそういえばそうだった。
自分、コスモスポーツ完遂者です。

841 :HG名無しさん:2020/12/25(金) 13:18:20.52 ID:pj6pk4Nl.net
昔鉄道模型少年時代をやった時はベースは4分割されてたなあ
ところで割とあっさりしているジオラマだが、最初の頃案内のあった戦車や高射砲を並べてはじめて絵になる感じなのかな

842 :HG名無しさん:2020/12/25(金) 14:11:37.04 ID:RqIA2Tiu.net
ワンダーフェスティバル2019夏のやつだな
あれと比べて簡略化されてはいる

843 :HG名無しさん:2020/12/25(金) 18:36:57.79 ID:n9lHfuS0.net
>>841
戦車追加してもいいかもしれないけどジオラマだけでも完結してると思う。
戦車と戦闘機は別のシーン再現用だし。

844 :HG名無しさん:2020/12/26(土) 00:59:28.82 ID:jxRrZ/Tz.net
取り敢えず80号で終了するかな
置場所的にもかなり厳しい
ヤマトの延長もあるし

845 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 15:08:13.91 ID:olBROlrA.net
パーツのみの販売もしてるけど外皮の付いてる号だけ買えばメカ無しゴジラいけるかな

846 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 20:49:17.87 ID:k0iGPcz7.net
骨なしのフニャフニャで良ければ!
予算も30000万いかないかも

847 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 20:49:35.92 ID:k0iGPcz7.net
万要らない

848 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 22:03:49.49 ID:xk1tDe3Q.net
背びれも意外とまとめて出してくれそうだよね
この初代はサイズや質感も含めて初代ゴジラの最高傑作だと思うから皮だけでも手に入れたい

849 :HG名無しさん:2021/01/01(金) 18:37:11.42 ID:4tmjI9BS.net
明けましておめでとう。
今年完成かと思うと、なんだか感慨深いですね!

850 :HG名無しさん:2021/01/04(月) 22:07:27.35 ID:xjcO9aIA.net
74号までは背ビレの工程で確定っぽいね

851 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 00:46:58.84 ID:FXHGdXHB.net
♪背ビレ 背ビレ 背ビレが二ヶ月も

852 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 11:28:54.17 ID:mI6AoIal.net
泣いても笑っても三ヶ月後には終わってる。

本体は。
ところで、LEDの点灯テストはいつやるの?
今月発送の号でやるとは思うけど。
点灯確認しないとヒレは接着できない!

853 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 11:38:45.24 ID:mI6AoIal.net
73号で背びれの部品はそろいそうですが

854 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 11:44:12.83 ID:mI6AoIal.net
ソースはAmazon 72号

74号まで背びれなら、75から80号で
残りの皮全部と目玉、そして、ジオラマが同時進行で来ることになる。

855 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 12:57:32.07 ID:SlSuwX1d.net
>>854
公式に73まで載ってるよ?

856 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 13:07:01.94 ID:SlSuwX1d.net
>>853
73号を見ると中4と中5が白いので73号時点では未提供かと

857 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 14:05:29.69 ID:mI6AoIal.net
尾びれ大、二個か!!
本当に80号で終わるのか?

二月まで尾びれ完成しない(泣
面倒くさい。
尾びれ四個まとめてくれよ!

858 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 18:44:21.76 ID:i2U+7Ixl.net
背びれの完成→各配線の接続→動作テスト(問題があれば組み直し)→外皮の加工→外皮取付(繋ぎ目を目立たなくさせる工程含む)→目玉の装着

たった5号でここまでやるんすか…?

859 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 15:32:18.91 ID:Pk2XcXYo.net
>>858
接続と動作確認は74号でやるんじゃないかなぁ?
75号の最初にやってから皮の加工かね?

860 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 16:02:27.30 ID:wQzxNj9a.net
>>859
動作確認はわからんけど
仕分けしたケーブルの
赤外線受信基板への接続は72号だよ

LEDも全部揃うから
動作確認も出来そうだけど

861 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 17:05:58.68 ID:TFGCZzSj.net
全部配線する前に両手両足のアライメント調整しないとな
先走って何も考えずに繋ぐと
ありゃりゃこりゃりゃ ってなるw

862 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 11:00:18.05 ID:hinZMkVr.net
動作確認、74号。月またぎ!二月となります。

863 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 12:00:24.04 ID:Bmy+prL9.net
>>861
それぞれ独立して動くし(腕は左右連動だが)
ホームポジションもなさそうだから
いきなり動かしても問題なさそうだけど?
>>862
74号も背びれ2枚だけだから
72号までのパーツで動作確認できそうだ

864 :amjdg11:2021/01/14(木) 08:49:02.23 ID:zs8n3LIF.net
コントローラーの送信のライトが点かない。

865 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 12:53:53.02 ID:vDPNJGJo.net
75号の内容判明したね
外皮を加工用ペーパーに沿ってくり抜きだって
足裏の穴あけより難易度高そうな予感

866 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 12:02:41.39 ID:bVMcC2bh.net
>>865

両面テープで、外皮と加工用のペーパーをくっつけて、加工用のペーパーに沿って鋭いナイフで切り抜く。

簡単な作業かも。

867 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 12:22:44.26 ID:b66Ql51n.net
両面テープ買っておきます

868 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 17:19:55.44 ID:45ExH2Li.net
今月分の発送って来週末?

869 :HG名無しさん:2021/01/23(土) 10:48:48.00 ID:u7a46F8H.net
もう発送されています。

870 :HG名無しさん:2021/01/23(土) 13:39:34.62 ID:i6cDxAKT.net
発送通知キタ━(゚∀゚)━!!
ゴジラをつくる エコ69号〜73号

871 :HG名無しさん:2021/01/23(土) 15:57:16.39 ID:q4jARcDx.net
そろそろやめるか続けるかを決断しないといかんな

872 :HG名無しさん:2021/01/24(日) 00:11:15.68 ID:/5nJera+.net
ここまで来るとマガジンを揃えたくもなるけどジオラマはいらないしなぁ

873 :HG名無しさん:2021/01/24(日) 09:43:44.46 ID:CNrKp7L4.net
ジオラマでかすぎるよなぁ。
ここまできたら最後まで買おうと思うけど、置くところはない。

874 :HG名無しさん:2021/01/24(日) 11:11:25.18 ID:dKCy4pzH.net
ゴジラは我慢できるけどジオラマをそのまま置いておく余裕は流石に無いわ
いつでも分解出来る仕様ならとりあえず考えてみるが

875 :HG名無しさん:2021/01/24(日) 12:30:57.20 ID:phzyxr3W.net
ジオラマは、子供の日に飾るのに必要でしょうね

876 :HG名無しさん:2021/01/24(日) 13:29:25.71 ID:CNrKp7L4.net
LED2が一つつかない・・・。
注文するしかないのかなぁ。

877 :HG名無しさん:2021/01/24(日) 14:42:57.19 ID:dTZ7FsMA.net
マメというか、みんな偉いなあ
俺は前半3号分背びれ貼りつけてて疲れた
その後に配線なんてめんどくさいものがまたあるとか、続きは来週にする!

878 :HG名無しさん:2021/01/24(日) 15:34:30.06 ID:/5nJera+.net
配線は全部揃ったハズだからコネクタ8と15の接続先が判れば動作確認くらい出来そうなんだけどなぁ

879 :HG名無しさん:2021/01/24(日) 15:41:39.78 ID:MNOvyLqc.net
>>876
いや、普通にデアゴに問い合わせなさい

880 :HG名無しさん:2021/01/24(日) 16:03:44.19 ID:/5nJera+.net
あ!動いた!
コネクタ8を背中基盤のLED_IN
コネクタ15を3Vに接続すると動作確認出来るわ
ちなみに背びれLEDはC2からC5ね

881 :HG名無しさん:2021/01/24(日) 20:42:50.45 ID:0eKp79yj.net
>>880
本当だ!動いた!

882 :HG名無しさん:2021/01/24(日) 21:13:43.91 ID:8sQDVqCz.net
>>875
なんか説得力があるなw

883 :HG名無しさん:2021/01/25(月) 15:32:43.25 ID:EbMVUIhW.net
>>879
サポートセンターに電話した!
替えのLEDを送ってくれるそうだ。
在庫の関係で4週間前後かかるみたい。

884 :HG名無しさん:2021/01/26(火) 15:42:31.47 ID:+Eav7Ogl.net
第72号組み立て動画、終止中風で手が震えていて危なっかしい

885 :HG名無しさん:2021/01/27(水) 08:39:20.60 ID:n2TAYmSy.net
今後の予定が更新されたけど、ジオラマ部品は
付いて来ないみたいだな。

886 :HG名無しさん:2021/01/27(水) 13:33:30.54 ID:34i4yu0B.net
>>885
組み立てないだけで部品は付いてます。ソースはAmazon。

887 :HG名無しさん:2021/01/27(水) 17:23:38.05 ID:uiZDhq2r.net
加工用ペーパーは形状的に背中の外皮に合わせてくり抜く為のようだな
加工用ペーパーは75で腹部、76で腰部、79で胸部に使用
77と78で脚部と尾部が提供されると80は目玉だけという事になる

888 :HG名無しさん:2021/01/27(水) 23:47:36.91 ID:3ziF3J8H.net
>>880
配線して動作テストをしてみたが一つ問題が発覚
リモコンで白色の足のボタンを押すと歩行しながら首振り、腕振り、尾振りを同時に行う動作パターンを実行するのが正常動作のようだが、殆どの場合数歩で歩行だけ停止したり、最初から歩行だけ動作しなかったりする。
歩行だけの動作パターンを実行した場合は、概ね問題なく歩行するが時々動作が不安定になる事がある。

889 :HG名無しさん:2021/01/28(木) 21:39:26.21 ID:SITZHjiQ.net
とうとう瞬間接着剤の袋が破けた。
これまでよくもったもんだ。

890 :HG名無しさん:2021/01/28(木) 23:47:04.64 ID:WxoTd3KA.net
付属の瞬着意外と優秀だったよね

891 :HG名無しさん:2021/01/30(土) 23:27:44.07 ID:SDtXH3HR.net
配線したけどまったく動かん

892 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 09:41:56.52 ID:tlDqhAzT.net
全部配線してから動かないと、どこに不具合があるのかわからなくなって詰むよなぁ・・・。

893 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 10:38:55.18 ID:O7g/9AIw.net
動くは動くが、受信機の感度が悪いのかな?リモコンに反応するときとしないときがある

894 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 11:34:11.24 ID:sc0k/7z7.net
赤外線はちゃんと見える位置じゃないとダメだよ

895 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 13:07:19.12 ID:Cp4c71sK.net
まだ配線中
線がボディから抜けちゃってどこを這わせていたのか確認しないと
こういうのがあるから怖いんだ配線は

896 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 16:55:44.12 ID:HzzpfuWi.net
延長コネクタなんかいらねーんだよ最初から長くしとけ
番号も最初から書いとけって思うよね

897 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 17:48:32.69 ID:Cp4c71sK.net
それ

898 :HG名無しさん:2021/02/01(月) 00:44:34.01 ID:WZVvOica.net
胸のパネルの形からしても、配線の仕方は当初予定してたのとけっこう変わったんだろうなと思う。
後付けの延長もそのせいかなと。

899 :HG名無しさん:2021/02/01(月) 20:35:26.19 ID:XvETyxNI.net
>>888
だいたい同じ症状だわ
正式な手順ではないから多少は不具合もあるだろうけど

あと電源を入れて最初に尾を動かした際だけストッパーがバキバキ鳴るのがかなり不安

900 :HG名無しさん:2021/02/02(火) 11:31:32.28 ID:A1cVXNcK.net
受信器の下に、アルミ板とか鏡とか置いたら、受信安定することないかなぁ。

901 :HG名無しさん:2021/02/04(木) 18:32:57.03 ID:cEaqcxs0.net
>>880
動きました。ひと安心です。配線は文系一筋にはムリ。助かりました! ありがとう。

902 :HG名無しさん:2021/02/04(木) 18:38:09.52 ID:oEBKV93X.net
理系から見るとツッコミどころ多いけどね

903 :HG名無しさん:2021/02/05(金) 21:17:32.00 ID:W+foSXjn.net
電池交換の時に背中外すの固いなぁと思ったらマウントを改良型に交換するのね

904 :HG名無しさん:2021/02/05(金) 21:27:27.11 ID:8iubeB6b.net
また? いや、交換してくれないとダメとは思ってたけど

905 :HG名無しさん:2021/02/05(金) 21:44:06.16 ID:CMyi2zA8.net
https://deagostini.jp/got/backnumber.php?id=62805&issue=78

906 :HG名無しさん:2021/02/05(金) 22:43:20.09 ID:cay+gsLx.net
マウントより蓋の白化の方が問題だと思うが…

907 :HG名無しさん:2021/02/06(土) 05:52:18.74 ID:B8YNo/QC.net
ちょくちょく設計ミスの尻拭いされてるから組み立て代行も「はぁ?」って文句言いながら作業してそう

908 :HG名無しさん:2021/02/10(水) 16:11:28.77 ID:FDIT+m3/.net
公式の組立動画上がったけど尻尾のストッパー音がするのは仕様みたいだ

909 :HG名無しさん:2021/02/10(水) 16:36:47.20 ID:Jujquh/2.net
「聴きたまえ、尻尾のストッパー音だ。おそらくあれは週刊ゴジラをつくる、いうなればデアゴジラだろうね」

ゴジラ対デアゴジラ
当劇場にて近日非公開!

910 :HG名無しさん:2021/02/11(木) 02:35:28.02 ID:V0V73YwU.net
>>893
30分強の組み立て動画

911 :HG名無しさん:2021/02/11(木) 20:31:50.90 ID:CkoRzkbS.net
受信基盤中央の緑のやつ、センサーじゃなく電源ボタンなのか

912 :HG名無しさん:2021/02/11(木) 20:33:27.40 ID:+cQ3N6qj.net
今、背びれのLED2を組んでるのですが、基盤にコードが届かないです。どなたか、どうすればよいか教えてください。コツとかあるのでしょうか?

913 :HG名無しさん:2021/02/11(木) 20:35:35.29 ID:XJa7Gna8.net
動画見学組だけど外皮の抵抗無しであの歩き方では
被せた時にちゃんと動けるのか他人事ながら心配だよ

914 :HG名無しさん:2021/02/11(木) 21:00:28.21 ID:E+FttQw7.net
>>911
センサーは股間だって言ってたやろw

915 :HG名無しさん:2021/02/11(木) 23:10:09.47 ID:C5L99TfD.net
>>912
自分は説明書通りにやったら特に問題なく繋がりましたが、背鰭をつける場所や繋ぐコネクタを間違えてはいないでしょうか?
背鰭の奥に入れすぎるとひょっとしたらコードが足りなくなるかも・・・?

916 :HG名無しさん:2021/02/11(木) 23:17:28.33 ID:+cQ3N6qj.net
ありがとうございます。
調整してみます。

917 :HG名無しさん:2021/02/12(金) 07:50:59.81 ID:KgfxkTHA.net
間違えたり間違えそうになったときもどこをどう間違ったか、こういうところに書いておいてもらえると、それはそれで参考になるからありがたい

918 :HG名無しさん:2021/02/12(金) 15:13:17.22 ID:4rpR0JGO.net
電源入れて、リモコンのボタン押す瞬間の緊張感!
しばらく、忘れない。

919 :HG名無しさん:2021/02/12(金) 21:56:53.45 ID:wfdToudI.net
79号はついにストーリーガイドだけ?
ムック内容の先延ばしも酷いな

920 :HG名無しさん:2021/02/12(金) 23:05:42.55 ID:CmcVT+6M.net
もうネタ切れじゃないの?

921 :HG名無しさん:2021/02/13(土) 01:01:53.59 ID:qYdhGP2R.net
ウチのは脚が動いたり動かなかったり動作が不安定
原因特定すんのめんどくさ

922 :HG名無しさん:2021/02/13(土) 01:01:54.91 ID:yBDkAvHl.net
ガチャピンは関係ないよ


というお約束のボケはおいといて
ジオラマいらねーからマガジンだけ売ってくれ。

923 :HG名無しさん:2021/02/13(土) 14:13:53.59 ID:9YheK7c8.net
スムーズに動かないのはネジをきつく締め過ぎなんだと思う

924 :HG名無しさん:2021/02/14(日) 11:52:01.21 ID:hSxOIoKO.net
電気が通じていれば、胸の緑ボタン押せば背びれがビビビと光ります。

925 :HG名無しさん:2021/02/14(日) 13:03:20.34 ID:L1tYc0Js.net
接着剤の蓋が固着してダメになってしまった

926 :HG名無しさん:2021/02/14(日) 14:00:09.23 ID:74t3yVWC.net
>>923
違うと思う。たぶん制御基盤かリミットスイッチまたは電圧の問題だと思う。

927 :HG名無しさん:2021/02/14(日) 14:01:04.56 ID:74t3yVWC.net
>>921
なんとなくだけど、制御基盤に問題がある気がする

928 :HG名無しさん:2021/02/14(日) 15:13:15.48 ID:JfIW5PEa.net
入出力表というか正常な電圧がどうなってるか知りたいな。

929 :HG名無しさん:2021/02/14(日) 17:59:25.25 ID:L1tYc0Js.net
>>921
ウチのやつも歩行に難があるな

930 :HG名無しさん:2021/02/15(月) 10:18:12.72 ID:MmBXUQy2.net
歩行動作に異常あるひとが多いって事は、設計ミスの可能性が高そうだな。
パーツ販売でメイン基盤が買えないから怪しいとは思ってたけどそう言う事か?

931 :HG名無しさん:2021/02/15(月) 10:56:09.21 ID:fWkcnrgV.net
>>930
設計ミスならもれなく全員異常ありなんだけど

932 :HG名無しさん:2021/02/15(月) 16:44:20.36 ID:MmBXUQy2.net
>>931
設計ミスだからと言って全員に不具合が出るとは限らない
例えば、安全係数を見誤って設計した場合など

933 :HG名無しさん:2021/02/16(火) 20:19:52.16 ID:4xwucx2Q.net
書店に75号を取りに行ってきましたが、出された箱を見て思わず「デカッ!!」と
声が出ました。書店のお姉さんも苦笑してました・・・(笑)
冗談じゃなく、一番薄かった時の号の軽く8倍ぐらいの厚みはありますね。
ボディの外皮が提供されるあと3号ぐらいはこの厚みが続くと思うので、
書店組の皆さんは「大きめの袋」のご準備をお忘れなく。

934 :HG名無しさん:2021/02/16(火) 20:27:52.24 ID:9Bd6HUBd.net
これは定期組もいつもより大きいダンボールで来るな

935 :HG名無しさん:2021/02/17(水) 14:42:41.18 ID:t3589v6B.net
この右目…大丈夫なのかな?

https://twitter.com/DeagostiniJapan/status/1361898309086969865?s=19
(deleted an unsolicited ad)

936 :HG名無しさん:2021/02/17(水) 17:14:47.64 ID:zvQOU2IU.net
週刊 邪神ゴジランをつくる

937 :HG名無しさん:2021/02/17(水) 17:34:18.79 ID:amNB/9ZZ.net
>>933
同じく昨日驚いたw

938 :HG名無しさん:2021/02/17(水) 22:31:03.24 ID:XOclGYFD.net
>>935
左目は無事だから大丈夫だろう…

939 :HG名無しさん:2021/02/18(木) 16:08:04.69 ID:sAXovM8y.net
サポート動画見たけど 外皮の貼り付け使いそうだな
特にメタボなゴジラの腹回り
一気に難易度が上がったような気がする

940 :HG名無しさん:2021/02/19(金) 11:14:06.21 ID:sy/wwep3.net
一番大きい背びれは、指定箇所より下にLEDを貼り付けるとうまくトゲの部分が発光するんだな

941 :HG名無しさん:2021/02/19(金) 22:36:48.66 ID:87l3oZUL.net
首のの機敏さは胸の外皮を接着したら抑えられるんじゃないかと首の縁を持って動かしてみた
口内パーツの接着が剥がれて落ちてきたぞ

942 :HG名無しさん:2021/02/20(土) 13:57:24.42 ID:1BJJpekw.net
発送通知キタ━(゚∀゚)━!!
ゴジラをつくる エコ74号〜77号

943 :HG名無しさん:2021/02/20(土) 14:28:46.40 ID:Gp2H4qOE.net
歩行テストしてみたんだけど、右足が逆回転だった...
まっすぐ歩けない

944 :HG名無しさん:2021/02/20(土) 14:45:02.70 ID:y4WEjQJx.net
それは組み間違えたの?
それとも提供された配線とかが間違っていてデアゴのせい?

945 :HG名無しさん:2021/02/20(土) 15:02:01.05 ID:Gp2H4qOE.net
>>944
コネクタを基盤に間違いなく繋いであるし、恐らくモーターへの半田付けがプラスマイナス逆になっているんだと思われる

946 :HG名無しさん:2021/02/20(土) 15:14:26.62 ID:y4WEjQJx.net
>>945
そうなのか
他の人がどうなのか分かんないけど、デフォで間違いってパターンもあるね
取り敢えず問い合わせて見た方が良いね
自分はまだまだそこまで行ってないのでお役に立てずゴメンです

947 :HG名無しさん:2021/02/20(土) 18:50:27.93 ID:Gp2H4qOE.net
>>946
サポートで対応してくれるってなっても、これからモーター交換すると思うと気が乗りませんな
右脚の組み立て時点で気付かなかった俺が悪いんだけど

948 :HG名無しさん:2021/02/20(土) 19:16:50.78 ID:DwnktGce.net
いざとなったら線ぶった切って圧着スリーブで繋ぎ直せば

ただし配線が読める人にしかおすすめしない

949 :HG名無しさん:2021/02/20(土) 20:56:11.03 ID:nsSvPlp+.net
発送連絡きたけど
明日は出かけてて直接受け取れないし
今回は箱がデカいと聞いたので
到着日明後日に変更したわ

デカい箱が不在中に届くと家人の目が痛い……

950 :HG名無しさん:2021/02/20(土) 21:39:20.26 ID:00XCgV9F.net
毎月毎月届くデアゴの名前の入ったダンボールで隠し通すのは諦めたよ

951 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 10:35:43.22 ID:WDCc8+M+.net
74号〜77号が配達されてきましたが、出された箱を見て思わず「デカッ!!」と声が出ました。配達のお姉さんも苦笑してました・・・(笑)

952 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 11:26:28.43 ID:lNPK2Hrn.net
皮張りがこんなに短期間で終了するとは夢にも思わなかった。

953 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 11:44:48.45 ID:tmkrNOxu.net
皮結構分割されてるね
皮の装着はすんなり行きました?
しかしジオラマ止めようと思ったけど鉄塔の組み立て面白そうだから悩むわ
てっきりプラ系かと思ってたら金属使ってくるとは
でも置き場所は絶対確保出来んよなあ

954 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 11:54:59.71 ID:cj3HrxRk.net
>>951
デアゴにしてはでかいけど、想定の範囲内で別に驚く程の大きさでは無かった。
お姉さんが苦笑いしてたのは別の理由では?

955 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 12:45:06.62 ID:ka1KPCuu.net
てっとうがきんぞく

とか聞いたら続けるしかないじゃないか!
なんてこった!

956 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 12:55:42.09 ID:3OVCTT44.net
シン・ウルトラマンの予告でも鉄塔越しのカットがかっこいい

957 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 12:56:41.31 ID:lfLHGeqj.net
>>954
>>933 の改変だと思われる。

958 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 15:08:14.84 ID:tmkrNOxu.net
>>955
オール金属ってわけじゃないけど、ジョイントするところはプラ系のでそれ以外の梁なんかは金属
自分で折り曲げなきゃいけない(切り欠きはある)ところも少しあるから気は使うけど、模型的には楽しそう
あと材質違うの組み合わせる事になるから、最終的には塗装してねって言われそうだけどね

959 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 15:20:53.34 ID:ka1KPCuu.net
はー、だめだ、皮を切り取ってくっつけるところまでやったらもう無理。
続きはまた気が向いたときに。

960 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 17:09:16.43 ID:/vpA+ORt.net
ジオラマなんて作ったことないから80号で止めようかと思ったが、送られてきた鉄塔の部品を見ていたら作ってみたくなったな。
でも置く所がないしなあ。
どうするか

961 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 17:42:07.36 ID:zRmP3rbG.net
基板に繋いだら少し時間かかりながらも2歩くらい歩いたんだけどそのあと足だけが何しても動かなくてだんだん焦げかけのような臭いしたから怖くなって基板から抜いて電池ボックスで試したら動くんだけど基板がダメなのかな…

962 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 19:49:18.10 ID:fnT8ux8O.net
マガジンの動作確認の項目あっさりだなぁ
動かないって人もいるしトラブルの対処法くらい書いといてくれてもいいのに

963 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 22:12:26.01 ID:b2KMhiAD.net
>>948
アドバイス通りにホムセンからスリーブ買ってきて赤黒繋ぎ直したら解決しました。
ありがとうございました。

964 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 23:20:52.03 ID:tmkrNOxu.net
マジで配線逆だったのか
ヤマトで自分は経験したけど、意外とあるもんだね

965 :HG名無しさん:2021/02/22(月) 00:40:34.99 ID:UPdWjhXo.net
あと三号でゴジラ完成。しかし、せっかく組み立てたゴジラを一度分解する必要があるみたい。全部ではないにしろ、首とか尻尾とか一度外して皮を被せた最終的に完成。

動かない人も、どっちみち分解するのだから、がっかりせずに頑張りましょう。

966 :HG名無しさん:2021/02/22(月) 17:00:34.42 ID:iA7O4ni0.net
外しといた尻尾付近の骨組みが折れてた・・・。
木だからボンドでつけようと思ったんだけど、欠けた先が見つからない・・・。

967 :HG名無しさん:2021/02/22(月) 17:07:46.56 ID:z8ixXD7+.net
俺は使わない布団の上に尻尾を立てるようにして、寝かせて保管している。

968 :HG名無しさん:2021/02/22(月) 18:08:50.98 ID:UPdWjhXo.net
歩く電池は、消耗が激しい。
きちんと皮が貼れてゴジラができたら満足。それ以上は望まない。
吠えたり、背びれ光らせたりするのは、簡単みたいだからその範囲で我慢する。

普通の工業製品は完成度が高い。それが今回判った!

969 :HG名無しさん:2021/02/22(月) 18:20:17.84 ID:UPdWjhXo.net
>>966
最悪、デアゴで買えるから安心してください!
俺は、頭の部分を一号と三号を買い直した。

今、頭を作り直すと、瞬間接着剤の使い方が、初めの頃と比べ格段の進歩を遂げていることがわかった。

頭の皮に骨組みがうまく入らなかったので、手前の邪魔なバリっぽい部分をデザイナーナイフで削ぎ落として、進路を作ったら上手くいった。

970 :HG名無しさん:2021/02/22(月) 19:49:26.03 ID:IUI/YRJl.net
家にある単三かき集めていれてみたけど
云とも寸ともいわない。
やっぱ全部新品じゃないとダメか……
近くに百均がない僻地なので明日買いにいってくる

ちなみにエネループで試してみた人いる?

971 :970:2021/02/23(火) 16:43:58.09 ID:NVECGIOC.net
原因判明
単三の方ではなくボタン電池が不良でした。
エネループも使えたし(というか説明書にも書いてあったね)
各部動作も問題なし。
今までの作業が無駄にならなくてよかった

972 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 20:36:21.61 ID:W3g+KJZT.net
ご参考 コネクタ番号一覧

番号 部位 掲載号 LED基板3端子
1 バッテリーボックス 14
11 130モーター(腕部ギヤボックス) 15
7 赤外線センサー(尾部センサーマウント)(#59で交換) 24
6 130モーター(尾部ギヤボックス)(#59で延長) 25
12 130モーター(首旋回ギヤボックス)(#61で延長) 36
2 あごのスイッチ(頭部ギヤボックス)(#60で延長) 38
3 130モーター(頭部ギヤボックス)(#61で延長) 39
13 フロントスピーカー 42
14 リアスピーカー 43
10 右歩行モーター(右歩行ギヤボックス) 47
9 右脚のスイッチ(右歩行ギヤボックス) 48
4 左歩行モーター(左歩行ギヤボックス) 52
5 左脚のスイッチ(左歩行ギヤボックス) 53
- LED基板1 66 B1
- LED基板2 67 B2
8 背中用延長ケーブル(赤外線受信基板) 68 LED_IN
15 背中用延長ケーブル(赤外線受信基板) 68 3V
LED1 背びれ用LED1(背びれ中2) 72 C2
LED2 背びれ用LED2(背びれ中3) 72 C3
LED3 背びれ用LED3(背びれ中4) 72 C4
LED4 背びれ用LED4(背びれ中5) 72 C5

973 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 21:01:20.84 ID:rBJadJ6h.net
まだ進めてないから分からんけど、こういうのは後で絶対に役に立つ
素晴らしい

974 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 21:08:05.78 ID:1xibtOX9.net
号数は頭にあった方がよかったかも

975 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 22:21:11.88 ID:6Zs6Jz6/.net
鳴き声が違う!
皆さんそう思いませんか?

976 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 22:34:06.68 ID:x0+QiX2k.net
SOUND EFFECT OF GODZILLA聴かないとわからないわ

977 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 22:43:24.15 ID:LgrRVpd6.net
歩行させた時、片方の脚があるポイントまで進んだら停止して、1、2秒くらい置いてからもう片方の脚が動き始めるって動作するんだけどこれで合ってるの?

978 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 23:51:47.78 ID:6Zs6Jz6/.net
>>976

979 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 23:54:58.85 ID:6Zs6Jz6/.net
>>976
ゴジラを作るのゴジラはメインタイトル時の声であって劇中では一切鳴いていません。
映画を見れば一目瞭然です。

980 :HG名無しさん:2021/02/24(水) 00:58:53.39 ID:ORA/geoo.net
ただの昭和ゴジラの鳴き声だったマルイと比べたら全然気にならないけどな

981 :HG名無しさん:2021/02/24(水) 12:31:16.40 ID:XX1z9G6Q.net
一応、全てリモコンのボタンで動いたのですが、最初左足が動かず、尾も片側しか動かずでしたが、足の方は何かわからないですが、動くようになり、尾も紐の長さを調整して何とか動くようになりました。皆様は尾の紐の長さはどれくらいにしてますでしょうか?あと赤外線センサー、なかなか反応してくれません。こんなものでしょうか?

982 :HG名無しさん:2021/02/24(水) 12:51:31.52 ID:7uRnWzc/.net
こんなもんがどの程度か分からないけど、赤外線は本当に遮蔽物あると全くダメよ
ゴジラは目立たないようなとこにあるから特にそう
地べたに置いて操作して、尚且受光部の位置を確認しながらじゃないとダメ
違う方法選んて欲しかったけど無理だったんだろうかねぇ

983 :HG名無しさん:2021/02/24(水) 13:05:22.06 ID:QKSjRz7L.net
つくり手としては、ギミックより、リアル感重視でしょう。

多分、動かすのは完成して少しの間だけ。あとは、飾って置いてだけだろうから、受光器を隠すのは仕方ないと思います。

984 :HG名無しさん:2021/02/24(水) 13:20:16.19 ID:f1XN8sZU.net
>>982
赤外線だってちゃんとしたものは少しくらい遮蔽物があってもしっかり反応する。
これは赤外線の発信側の出力が弱いか、受信側の感度が悪いんだろ。つまり安物の部品を使ってるから反応が悪いんだよ。

985 :HG名無しさん:2021/02/24(水) 13:25:01.93 ID:f1XN8sZU.net
赤外線は発信側の出力が強い(光が強い)と多少の遮蔽物があっても周囲の物(壁等)に反射して間接的に届くから反応する。
ゴジラのは出力が弱いから少しでも遮蔽物があると反応しない。

986 :HG名無しさん:2021/02/24(水) 18:29:29.78 ID:P6CDFlGZ.net
背中の電池パックの蓋が全然開かなくて難儀した
位置的に電池が落ちる訳ないし、背びれで固定されるんだからあんなに頑丈にロックしなくても・・・
それ以外は問題なく作動したからいいけど

987 :HG名無しさん:2021/02/24(水) 18:35:02.99 ID:bg3SbR5Q.net
俺はマイナスドライバーで開けてるよ

988 :HG名無しさん:2021/02/24(水) 20:32:43.73 ID:QKSjRz7L.net
>>986
だから、そこの部品は交換予定になってます。わたしはスムーズになるように穴を広げた

989 :HG名無しさん:2021/02/24(水) 20:49:02.15 ID:rxdyfLUG.net
>>988
交換予定はセビレのボールジョイントで蓋じゃないよ
蓋はU字の下が白く折れると開きやすくなりますw

990 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 13:50:46.75 ID:WCLDguoE.net
>>985
ということは、発信機のほうを改造すればワンチャンか
どうすればいいか分からんがなw

991 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 14:35:03.19 ID:PCp5197q.net
脚の歩く機構のギア?のコナ吹そうな部分のネジを緩めたら全てがうまくいくようになった。

脚が引っかかって動かなくなるとリモコン操作の全てに悪い影響が出てくるのかも。

992 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 14:45:36.14 ID:PCp5197q.net
スイッチ入れっぱなしで、背びれが光って警告してくれる!

リモコン機構が正常に動作していれば。
歩行関係のネジが円滑に動作するように、適切にしめられていれば。

あとは、皮張りが済めば完璧。
ただ、この皮をどうやってゴジラに取り付けるのか想像がつかない!

993 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 15:26:18.80 ID:PCp5197q.net
分かったよ!!

胴体の皮に胸の皮を接着して繋げる。

そして、接着した大きな皮を、背中の穴の空いている部分を一方の溝に沿って切断して、ゴジラの骨組みに被せて、もう一度切断した面を接着する。

994 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 15:36:59.68 ID:HSso32jm.net
トラブルの度に切開する事になるのかな
不動ジャンク化する未来しか見えない

995 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 15:49:52.25 ID:7nh4FVzG.net
多少隙間があってもいいからスナップとかで止めるような作りにしておいたほうがよかった気も
接着部分多すぎていざというときにどうなるかがな

996 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 16:52:57.32 ID:asJCt2wT.net
>>993
大手術だなw


そろそろ 次スレよろ

997 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 16:53:08.29 ID:PCp5197q.net
背中から切り開いたり、接着したりで、見えない部分だから何度もメンテナンスできる仕様になっていると思います。

ですから、首と脚は、接着箇所を全部接着するとかしないで、制限しといた方が吉かもしれません。

998 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 19:03:04.77 ID:lidLHf/2.net
瞬着は縦方向の引っ張りには強いけど
横から剝すようにめくれば簡単に取れるよに

次スレたてます。

999 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 19:07:18.46 ID:lidLHf/2.net
このスレが最後の一匹とは思えない……
我々が完成させるまで
第二第三のスレが立てられる

【デアゴ】週刊 ゴジラをつくる【2代目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1614247475/

1000 ::2021/02/25(木) 19:09:47.04 ID:asJCt2wT.net
おつ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200