2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OBSOLETE( オブソリート)

1 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 17:25:40.73 ID:/ji41GtE.net
虚淵作品

https://hobby.dengeki.com/news/851360/amp/?__twitter_impression=true

2 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 18:29:09.86 ID:nGNwSQdM.net
https://youtu.be/V_ml8tjOeE4

3 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 20:58:28.37 ID:3CgLSYKN.net
プラモデル出たら汚しが映えそうだな
フレームレート低いのが気になるが、12月から視聴決定だわ

4 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 21:50:35.98 ID:FAzJKLDl.net
グッスマから出すらしい

5 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 17:54:24.97 ID:4QXbFUdj.net
ボトムズみたい

6 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 19:46:55.42 ID:LTzD12fu.net
-もうステマは通じない時代だぞワンパターン展開おじさん

7 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 00:03:46.84 ID:NlZ2OrS0.net
珍しくプラモデル化決まってるな

8 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 06:18:25.70 ID:1r8qWbPu.net
異形というかキモカッコいい感じのデザインなのね
面白そう

9 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 19:45:57.57 ID:Zac7Z/00.net
グッドスマイル MODEROIDから、発売予定

https://www.goodsmile.info/
公式サイト
https://project-obsolete.com/

10 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 20:31:51.21 ID:b6JCU2mm.net
>>9
うお〜!買わねば!

11 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 21:01:50.86 ID:/Mg0tZI0.net
>>9
パクリ野郎乙

12 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 21:04:36.20 ID:VsedoJiL.net
>>11
重複荒らし乙

13 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 21:42:48.82 ID:iF6z1fdN.net
素体だけ見てるとそうでもないけど、ガワ被せるとめっちゃそそるね
ところでこれ1/35って事だけど、いくらくらいの商品になるんだろう?

14 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 21:47:38.48 ID:VsedoJiL.net
https://pbs.twimg.com/media/EFbYqn-VAAQWaPe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EFbZIzKU4AAsh_O.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EFbZJRHUYAAEroG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EFbZMVZUcAA3-94.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EFbeQMEUwAAmF_U.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EFbzCKOVAAAs0xJ.jpg

15 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 21:48:02.70 ID:VsedoJiL.net
https://pbs.twimg.com/media/EFcLdYTVUAIapcR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EFcLdzrUYAAiwY6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EFcLeFzUEAE-NPP.jpg

16 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 23:26:18.25 ID:x5BdrqP5.net
ガサラキみたい

17 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 23:57:52.89 ID:iF6z1fdN.net
>>16
ロボットのサイズだけは確かに似てるね

18 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 00:14:04.81 ID:R5n6TZRa.net
>>17
たしかに

19 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 00:19:11.45 ID:eltT7fRM.net
ライドバックかな?

20 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 02:32:12.37 ID:I15ouGAS.net
>>19
「ライドバック」という作品を知らなかったんだけど
検索してみたら、なるほど似てるね 特にフレーム状態

21 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 10:20:03.04 ID:hskW7VSl.net
かっこいいな
こういうのを待ってた

22 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 10:57:26.51 ID:jwxm4Bay.net
バンスピが良かった

23 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 23:11:37.63 ID:I15ouGAS.net
>>22
バンダイがやったところで、結局ガンダム以外は安くならないしなぁ
尖ったパーツが丸くなったりしないだけ他メーカーの方が良いかも

24 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 11:47:19.64 ID:udZhMaCi.net
グッスマじゃね

25 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 23:31:39.53 ID:wxODU93w.net
それにしても全高8cmは小さ過ぎるなぁ 
これでいくら取るつもりなんだろう

26 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 23:35:52.79 ID:qpt0rbgB.net
3Kはいくだろうな

27 :HG名無しさん:2019/09/30(月) 07:37:42.35 ID:TCu8uW+3.net
えぇー・・・
1000円以上だったら買いませんわ

28 :HG名無しさん:2019/09/30(月) 13:57:32.63 ID:+la2zMh6.net
>>27
は?

29 :HG名無しさん:2019/09/30(月) 14:09:13.82 ID:+la2zMh6.net
ロボ道買えよ

30 :HG名無しさん:2019/10/01(火) 16:45:44.30 ID:FMmkj2ne.net
実際値段は気になるけど、タミヤのMM人形でさえ5cmだからなー 8cmて

1/35ってスケールは当然ディオラマ制作を念頭に置いてるんだろうけど、今の人ってそもそもディオラマ作るんだろうか
最初から1/24(=11.6cm)か1/20(=14cm)くらいで展開した方が良かった気がする

31 :HG名無しさん:2019/10/01(火) 18:25:01.65 ID:NjJOOptX.net
今思ったけど、8センチって素体の大きさなんだよね
ガワが付いたらもう一回り大きくなるかな

32 :HG名無しさん:2019/10/02(水) 00:10:24.75 ID:OTWS0iKU.net
プラモとフィギュアは同じスケール?

33 :HG名無しさん:2019/10/02(水) 01:53:41.71 ID:AmD2IJQJ.net
>>32
模型が1/35(全高8cm)、フィギュアが1/20(同14cm)って事らしいよ

34 :HG名無しさん:2019/10/08(火) 16:55:34.73 ID:zQg0rtvy.net
高い

35 :HG名無しさん:2019/10/10(木) 07:56:30.04 ID:Fuczvyww.net
30MMのヒットは手頃な価格設定が勝因だったと思ってるので
このシリーズも頑張ってほしいと思う 一体が小さい訳だから数を並べたいし

バンダイじゃないから安く出来ないと開き直るのはやめてくれ

36 :HG名無しさん:2019/10/10(木) 08:17:03.81 ID:GaGxM8Rt.net
バンダイじゃないから安くできないではなくて、バンダイだからあそこまで安くできるんだろ
生産設備、販売網、営業力など流石にグッスマとでは差があるだろう
30mmはある程度の販売数を見込んでのあの価格なんだろうしね

37 :HG名無しさん:2019/10/10(木) 13:30:25.22 ID:Fuczvyww.net
>>36
そう、まさにそういう理由を並べて「だから高くても仕方無い」と開き直るのをやめてくれって話
8cmだよ?指一本サイズだよ?1000円以内にしてくれって言いたくもなるよ

38 :HG名無しさん:2019/10/10(木) 23:39:41.41 ID:GaGxM8Rt.net
サイズがって、そりゃ製品に使う材料は少ないだろう
でも製品化までにかかる人件費や金型代はサイズに比例して小さくならないし……

グッスマも商売として採算ライン考えて値段決めてるわけで、それを開き直りと言われてもなぁ

数出ることがわかれば変わるかもしれんから、頑張って多々買いしてくれw

39 :HG名無しさん:2019/10/10(木) 23:48:20.96 ID:GaGxM8Rt.net
って高くなること前提で書いてたけど価格未定だったわ
すまん

40 :HG名無しさん:2019/10/11(金) 11:05:00.81 ID:TX3X2zu5.net
https://twitter.com/obsolete_anime/status/1182144338727329792
(deleted an unsolicited ad)

41 :HG名無しさん:2019/10/11(金) 15:12:58.29 ID:SBsri282.net
>>40
うお〜!買わねば!

42 :HG名無しさん:2019/10/11(金) 17:43:53.24 ID:jcBx4cFJ.net
成型色一色だけかよ
これで1000円超えるならボッタクリもいいとこだな

43 :HG名無しさん:2019/10/11(金) 17:48:41.27 ID:E4jeV0PV.net
流石にそれは乞食やろ

44 :HG名無しさん:2019/10/11(金) 21:46:10.08 ID:O4J01R3A.net
>>43
君も子供が大きくなってくれば分かる

45 :HG名無しさん:2019/10/12(土) 06:34:49.63 ID:HD5X3Cyk.net
>>44
無理して買わんで良いぞ

46 :HG名無しさん:2019/10/12(土) 09:35:53.53 ID:zumBWIYA.net
同じランナー一枚成型色一色のファーストグレードが300円なんだから
マイナー税入れても精々600円がいいとこだろ

47 ::2019/10/12(Sat) 10:11:47 ID:HD5X3Cyk.net
>>46
こいつ頭大丈夫か?

48 ::2019/10/12(Sat) 11:07:59 ID:zumBWIYA.net
>>47
お前が頭大丈夫か?社員か?

49 ::2019/10/12(Sat) 11:12:36 ID:HD5X3Cyk.net
>>48
ガンダムとかザクでもないマイナーアニメのバンダイですらないキットやぞ
現実見ろ雑魚
大体FGは記念みたいなもんだし

50 ::2019/10/12(Sat) 11:33:23 ID:zumBWIYA.net
だからマイナー税で二倍までは許容してんだろ
しかもFGより小さいし
記念だとか言い訳並べんな

51 ::2019/10/12(Sat) 11:43:43 ID:kfoldI2a.net
嫌なら買うなよ
🈳😢👛

52 ::2019/10/12(Sat) 15:02:58 ID:irLPhlRN.net
素体の状態ではそんなにそそられないけど
ガワが付いたデザインはAFVっぽくてめっちゃ好みなんだよなぁ
>>35が言うように小さい分たくさん並べたいし、安くしてほしいなぁホント

53 ::2019/10/12(Sat) 15:11:32 ID:8XHGnJFd.net
まあ1000円くらいなら仕方なくね?

54 ::2019/10/12(Sat) 16:48:19 ID:irLPhlRN.net
>>53
そうだね、自分も1000円くらいがボーダーラインかなと
もちろん安けりゃ安い方が有り難いが

55 ::2019/10/12(Sat) 16:50:23 ID:8XHGnJFd.net
>>54
まあ昔ならともかくこのご時世じゃね…

56 ::2019/10/12(Sat) 19:38:50 ID:uP1+A/W6.net
完成品はでかいしパイロット可動するし良さそうだなw
プラモデルはちゃちすぎる…

57 ::2019/10/12(Sat) 19:50:47 ID:irLPhlRN.net
>>56
でも2万円ですよ?
俺は遠慮しとく、てか無理

58 ::2019/10/12(Sat) 19:53:07 ID:uP1+A/W6.net
>>57
あのくらいのクオリティのおもちゃは二、三万当たり前だけど青田買いだからなあ
ボトムズやガサラキなら買うけどね
TAのおもちゃ出してくれないかな

59 ::2019/10/12(Sat) 19:55:19 ID:irLPhlRN.net
TAって、結局バンダイのあの1/35しか立体出なかったんだっけ

60 ::2019/10/12(Sat) 19:59:50 ID:uP1+A/W6.net
>>59
24分の1ライデンのプラモデルがお蔵入りになったからね
ブキヤのガレキはあったが
グッスマはソードフィッシュ出すし、かつてはマックスも600円のフィギュア出そうとしたし、ライデンの高いおもちゃ出たら買うけどなあ

61 ::2019/10/12(Sat) 20:01:05 ID:uP1+A/W6.net
虚淵ならアルドノアやガルガンもやたらおもちゃやプラモデル出したよな
アルドノアはすぐ降りたけどさ

62 ::2019/10/12(Sat) 20:32:11 ID:irLPhlRN.net
>>60
そうだったんだ 1/24の雷電、欲しかったなぁ

フィギュアはそもそもあんまり買う気にならんのよね
自分もともとAFV作ってたので自分で塗装したい

63 :HG名無しさん:2019/10/12(土) 20:49:52.09 ID:uP1+A/W6.net
>>62
CMに映ってたらしいよ
https://youtu.be/Jb2DO6Hl7jE
これのでかい後ろにいる奴がそれ

64 ::2019/10/12(Sat) 21:56:02 ID:irLPhlRN.net
>>63
おお、わざわざどうも なるほど確かにでっかいのが最後映ってるね
ていうかこのCM見覚えあるな、懐かしいw

久々に押入れ引っくり返してみるか・・・ ガサラキのキット確か3種類あったよね

65 ::2019/10/12(Sat) 21:56:46 ID:txuBFgEz.net
>>64
そうだよ

66 ::2019/10/12(Sat) 22:14:12 ID:8nvobcXz.net
ガサラキはHGレベルのクオリティだからなあ
ナデシコは悪いHGだが

67 ::2019/10/12(Sat) 22:20:55 ID:8nvobcXz.net
どこ見てもガサラキに似てるって言われてるね

68 ::2019/10/12(Sat) 22:21:28 ID:UHYW5FK5.net
伸びてるなw

69 ::2019/10/12(Sat) 22:27:25 ID:hWox/3YW.net
新作アニメのプラモデル少ないからなあ

70 ::2019/10/12(Sat) 22:27:43 ID:hWox/3YW.net
グランベルムもなかったし

71 ::2019/10/13(Sun) 00:09:07 ID:5utENyYn.net
>>67
イングラムだって出た時は「ジェガンに似てる」ってあちこちで言われてたし
最初だけ最初だけ

72 ::2019/10/13(Sun) 00:18:12 ID:9DiKcOFL.net
プラモってアニメグッズとしては作るの手間かかる方だしバンダイとかががっつり噛んでないとすぐは出ない
ヒットした後に出る

73 ::2019/10/13(Sun) 14:45:26 ID:5utENyYn.net
今回はアニメの第一報とキット化のニュースの時間差があまり無かったよね
確かにちょっと珍しいパターンかもしれない

74 :HG名無しさん:2019/10/13(日) 15:46:08.21 ID:DOZGpZAh.net
ラインバレルとかも早かったよなあ

75 :HG名無しさん:2019/10/13(日) 15:50:27.45 ID:9DiKcOFL.net
期待されてる作品は商品展開が早い
ガンダムはプラモ売る為にアニメ作ってる

76 :HG名無しさん:2019/10/13(日) 15:54:23.57 ID:DOZGpZAh.net
青田買いやね
アクセルとかも早かったし

77 ::2019/10/13(Sun) 17:44:07 ID:q03+Wyot.net
まあええが
バンスピなら良かったなあ

78 ::2019/10/13(Sun) 21:30:44 ID:5utENyYn.net
>>77
バンダイがやったところで、結局ガンダム以外は安くならないしなぁ
尖ったパーツが丸くなったりしないだけ他メーカーの方が良いかも

79 ::2019/10/13(Sun) 22:44:39 ID:1w5qHYFs.net
ゴウザウラー合体変形も再現してんのに安いじゃん
ブキヤのグレートエクスカイザーなんて合体も変形もしない木偶の棒なのに7000円超えてるし

80 ::2019/10/14(Mon) 10:05:47 ID:ItJhePqV.net
ブキヤはクオリティ低いし高いし、糞だから仕方ない

81 ::2019/10/14(Mon) 18:18:39 ID:RbHtgKuN.net
は?

82 :HG名無しさん:2019/10/17(木) 12:28:06.48 ID:cbY49YYw.net
い?

83 ::2019/10/17(木) 23:45:51 ID:am81w6TU.net
FLAGみたいだ

84 :HG名無しさん:2019/10/21(月) 20:45:57.19 ID:OswZnD3l.net
アーマードトルーパーはA T
タクティカルアーマーはT A
エグゾフレームはE FでOK?

85 :HG名無しさん:2019/10/22(火) 01:04:36 ID:eIZU3jBo.net
ExF

86 :HG名無しさん:2019/10/22(火) 13:47:20.04 ID:q98sGxR2.net
エグフレ

87 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 11:48:08 ID:3orr5cXW.net
12月のホビージャパンにスケルトン状態のキットが付いてくるみたいだな。
思いのほか安いのかもしれん。

88 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 15:02:33.53 ID:hoXkzJXy.net
400円ぐらいなら買うわ
それ以上ならゴミ

89 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 22:56:29 ID:Ik2B8vea.net
あのさあ…

90 :HG名無しさん:2019/10/28(月) 16:48:03.31 ID:p3vD5Kf9.net
ライデンのロボット魂きたな

91 :HG名無しさん:2019/10/28(月) 20:28:39 ID:2UAvxwl/.net
ジョニー
アーマー
チャロン
為衛門

92 :HG名無しさん:2019/10/29(火) 00:17:07.74 ID:o+ARXA9G.net
餓狼伝説かも

93 :HG名無しさん:2019/10/31(木) 05:11:32.96 ID:o9DPpw76.net
>>87
ホビージャパン一冊につき1つ我々のテクノロジーの産物を提供します

94 :HG名無しさん:2019/11/06(水) 01:46:35.74 ID:iXRbDhfP.net
楽しみ

95 :HG名無しさん:2019/11/11(月) 19:10:37 ID:Fp8WZhqo.net
買うか

96 :HG名無しさん:2019/11/11(月) 19:44:03 ID:MwySnqru.net
400円なら買うか検討するわ

97 :HG名無しさん:2019/11/11(月) 20:07:13 ID:Fp8WZhqo.net
いやあ

98 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 16:01:41 ID:940GbgRI.net
プラモ候補達

インド軍エグゾフレーム
https://dengekionline.com/images/DPbt/oLKP/RXzi/Endd/5u8vCFA45ghchISajMHF7VcYnAwKYkE7AHnSfyuUTa4bi2MPgvrHq8h3XDp4QAtuLmJTKEAuJvOV5jkA.jpg

パキスタン軍エグゾフレーム
https://dengekionline.com/images/c2Wa/Y9hx/2Cki/azii/v2XA7Zb3HoUdqHqHPAIEQvlYzBveLN2n30mfngaWkO9J0NvLqwfdu9kI77mCcUVu9dKaUzgUWrUaMCV8.jpg

PMCサーベラス社エグゾフレーム
https://dengekionline.com/images/n99o/PLsF/NXlP/6EIr/GJnVIthvCMg4Tr2moAraTb9aO5mxEbPvezSRCORphvh0ipldqeUGGGGf3vfvTsK0dgTfLxxPzNEfjY1i.jpg

武装エグゾフレーム
https://dengekionline.com/images/zijK/03He/KLW5/UVdP/NnbIPYS9blq0TwCicep7eS9paEfg9sn070ANwNDSJPH9VcTUCyQOpGPJ74E81cbFKNdV3HZO5y3wb2ub.jpg

99 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 17:59:36.23 ID:TjhacL12.net
かっこいい

100 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 09:31:18 ID:NTj4tZ+B.net
いいなあ、めっちゃ好みだわ
ズラッと並べたいけどどこまでキット化してくれるか

101 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 19:57:42 ID:K4WL60xE.net
高橋監督プロデュースらしいじゃん

102 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 21:30:45 ID:elCeEsjn.net
ならつまんないの確定じゃん
レイズナーもガサラキもメカと作画が受けただけの糞アニメだし

103 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 21:39:27.17 ID:K4WL60xE.net
ボトムズは面白い

104 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 22:10:03 ID:T7qXz1Ck.net
>>101
監督なのかプロデュースなのか

105 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 23:16:10 ID:ftJzcnJm.net
フレームのランナーが一枚で内パイロットが差し替え式、それがホビージャパン付録でまずお目見えで、外装をもう一枚付けてキットになるんかな。
キットとしては当然箱詰だろうけど、付録同等のフレーム一枚を袋詰で安く出して、バリエーション作成をご自由にって展開もあるんだろうね。

(本編に出るかどうかは別として、自衛隊機を早目に出したほうが良さそうな)

106 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 19:14:46 ID:T/BXRNmT.net
https://www.youtube.com/watch?v=LzqPSoMXAig

107 :HG名無しさん:2019/12/04(水) 04:33:43 ID:xao1JG4T.net
自衛隊員がいるなら自衛隊機も出るかと思いきや…

108 :HG名無しさん:2019/12/04(水) 09:46:50.71 ID:7tH11OoG.net
日系海兵だろそりゃ…コップクラフトのケイじゃないんだから

109 :HG名無しさん:2019/12/07(土) 10:43:09 ID:wu7axSKo.net
面白い

110 :HG名無しさん:2019/12/09(月) 17:02:39.15 ID:H0T74H9b.net
再生数の勢いに乗ってプラモもチャチャッと出していこうか

111 :HG名無しさん:2019/12/10(火) 04:29:17 ID:Bzk5+pq1.net
これは改造コンテスト確定だろうな

112 :HG名無しさん:2019/12/10(火) 22:38:43 ID:Wmc+ZSRJ.net
第二話見る限り、いろいろくっつけると機動力の持ち味が削がれるわけで、その辺が思案のしどころだろうな。トヨタにDShKでなくBMP低圧砲くっつけたのは実在するとは言え。
模型としては非軍事用途の方が圧倒的だろうからそちらで攻めるのもありだろうけど…とりあえずみのりちゃんをExoに差し替えるのは誰でも思いつくので止めといたほうが良いだろうね。

113 :HG名無しさん:2019/12/10(火) 23:47:34 ID:CKRRu3Ub.net
ps://youtu.be/OsYmpf7W1uA

114 :HG名無しさん:2019/12/12(木) 11:57:57.93 ID:t7GRASma.net
同じyoutubeのロボットアニメコンテンツで
ビルドダイバーズの新作の1話が腐ってもガンダムブランドで
期待される中、2か月で100万再生届かないのに
時間が短いとはいえ1週間で300万再生は驚いたな・・
皆新しい物を求めてんだよな

115 :HG名無しさん:2019/12/12(木) 13:16:17.71 ID:tz04OLiv.net
オブソは8言語対応で世界を相手にしてるのに対して
ビルドは日本語限定でシリーズが長く続いて更に見る人が限定されるからね

116 :HG名無しさん:2019/12/12(木) 15:10:00 ID:gskbuwzm.net
そんなに

117 :HG名無しさん:2019/12/13(金) 14:28:36 ID:uvGpqwnk.net
海外勢の食い付き良いみたいね
バンダイプラモ出さないかな

118 :HG名無しさん:2019/12/13(金) 15:31:21 ID:DVMB3hGx.net
グッスマがプラモ出す

119 :HG名無しさん:2019/12/13(金) 15:42:51.19 ID:Tyoym2B0.net
グッスマのはフレームで7cmと小さいから
バンダイホビーが大きめのキットで後乗りするかもね
企画にはバンナム絡んでるし

120 :HG名無しさん:2019/12/13(金) 19:17:18 ID:zs9Hvwjm.net
1/20位で欲しいな
1/12だと10000とられそう

121 :HG名無しさん:2019/12/13(金) 19:22:06.10 ID:hSSz8ZCq.net
個人的には1/24で欲しいな
ヘキサギアと混ぜられる

122 :HG名無しさん:2019/12/13(金) 19:36:08 ID:XE383YQa.net
>>119
ひそまそ辞めたりしたからなあ

123 :HG名無しさん:2019/12/14(土) 12:56:49.34 ID:LC19j63A.net
気に入ったので6話迄イッキしたけど
これ長くなるシリーズぽくないか
海兵PMCドクロマーク辺りプラモ欲しい

124 :HG名無しさん:2019/12/18(水) 18:35:37.67 ID:MZLR+Yx5.net
はい

125 :HG名無しさん:2019/12/19(木) 15:07:41 ID:18o8ncUa.net
黒人にRPGとAK持たせてエグゾに乗らせたい

126 :HG名無しさん:2019/12/23(月) 00:30:55.25 ID:s1wo3TQO.net
この面々か http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=product&a=show&id=2964&l=en イエローサブマリンあたりにまだあったかな。

127 :HG名無しさん:2019/12/23(月) 01:03:37.96 ID:XSX5EVAM.net
最後まで見たら黒人に○○○○に乗らせたいになるのか

128 :HG名無しさん:2019/12/24(火) 09:36:59.38 ID:VcL66gnq.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1570436164/94

129 :HG名無しさん:2019/12/24(火) 09:37:17.91 ID:VcL66gnq.net
25日は月刊ホビージャパン2020年2月号特別付録
2.5mリアルロボットアニメーション「OBSOLETE(オブソリート)」登場メカ
MODEROID 1/35エグゾフレーム(素体)付き☆

130 :HG名無しさん:2019/12/25(水) 15:13:57 ID:WKy4Pwdd.net
来た!

田中 ヒロ@gsc_hiro
そして明日12月26日から、オブソリート新製品の予約がスタート!
12/26 昼頃情報公開⇒http://goodsmile.info
※ホビージャパンに先行情報が掲載されています。

131 :HG名無しさん:2019/12/25(水) 15:50:18 ID:qrLJQG7v.net
これって機体ごとに名前とか型番ってあるのかね

132 :HG名無しさん:2019/12/25(水) 15:53:37 ID:WKy4Pwdd.net
NATOコードネームもあるよ
https://project-obsolete.com/exoframe/

133 :HG名無しさん:2019/12/25(水) 16:04:43.83 ID:qrLJQG7v.net
おおサンクス

134 :HG名無しさん:2019/12/26(木) 12:07:27 ID:M8eEV4DM.net
プラモ来た
https://www.goodsmile.info/ja/product/9136/MODEROID+1+35+%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B5%B7%E5%85%B5%E9%9A%8A+%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BE%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0.html
https://www.goodsmile.info/ja/product/9135/MODEROID+1+35+%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BE%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0.html

135 :HG名無しさん:2019/12/26(木) 12:37:40.08 ID:LoJL8o6j.net
まあまあの値段に抑えてくれたね、買うわ

136 :HG名無しさん:2019/12/26(木) 14:23:26 ID:aD1YiAB/.net
安い

137 :HG名無しさん:2019/12/26(木) 16:37:39.38 ID:fOndd16d.net
ホビージャパンの付録からの期待アゲ
まだ買ってないから何とも言えないんだけど
キャラクターが軍人軍人してない

138 :HG名無しさん:2019/12/27(金) 06:09:47 ID:7EHkgr06.net
つぃったー #オブソリート #obsolete #エグゾフレーム #exoframe #エグゾコン #ホビージャパン

139 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 22:52:45.14 ID:dTWKH2q8.net
HJ付録のエクゾオペレータは4話に出てきた港湾作業員と同じく民間人じゃなかろか、普通に。
ハセガワの1/35建機にも(現実を反映して)女性オペレータがよくついてるし、資格要らずのエクゾなら尚更だ。

(エクゾ本体ランナーにオペレータランナーを組み合わせた作りだけど、
本体素体を単品で売る事がある場合でもおっさんオペレータが付いてきて、女性はHJ付録特典とか、普通にありそうな)

140 :HG名無しさん:2019/12/28(土) 22:56:44.83 ID:dTWKH2q8.net
とかかいてから検索したら、製作サイドからついっとがw https://twitter.com/gsc_hiro/status/1210591736705118214
(deleted an unsolicited ad)

141 :HG名無しさん:2020/01/03(金) 12:14:48.76 ID:kTp7WY7e.net
https://twitter.com/ToySapiens/status/1212751337999351810?s=19
(deleted an unsolicited ad)

142 :HG名無しさん:2020/01/03(金) 13:03:01.50 ID:h/oCV7Vj.net
今画像をあげると公式がリツイートしてくれるぞ!

143 :HG名無しさん:2020/01/03(金) 14:33:14.96 ID:6ZUg2jzy.net
ヴィネットとか作るには1/35でよいが
ロボ単体で考えると小さいなぁ
メーカー別だけどヘキサギアサイズも
欲しいな

144 :HG名無しさん:2020/01/03(金) 16:33:56.76 ID:Hd/oXnD0.net
デカいサイズのは完成品で出るんだよね
1/12だっけ

145 :HG名無しさん:2020/01/03(金) 17:42:51 ID:1lc3Nx31.net
でかいのはフィギュア
可動性はどうなるか

146 :HG名無しさん:2020/01/03(金) 21:49:40 ID:6ZUg2jzy.net
1/12だとFigmaとかFAGサイズか
値段が7万位になる上、でか過ぎてそうそう買えるもんじゃないね

147 :HG名無しさん:2020/01/03(金) 21:56:15 ID:Hd/oXnD0.net
>>146
198ドルらしいよ 国内価格は2万円代かな
https://project-obsolete.com/products/47/

148 :HG名無しさん:2020/01/03(金) 22:23:08.30 ID:6ZUg2jzy.net
タイタンフォールのあれと比べれば破格だな
未塗装のパーツで売ってくれんかの

149 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 02:04:24.88 ID:UdK/XUVJ.net
1/35スケールで完成全高が約8.5mmって聞くと、やたらと小さく感じるけど、タカラトミーのアクティックギアの1/48ATを弄っていたら大きさはあまり気にならなかったな
特にトイザらスで投げ売りされてたレッドショルダーを2機買いしたら部屋中がジオラマベースになって楽しかった

150 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 02:09:16.83 ID:D0id/X5L.net
1/24ぐらいのキット欲しいけどお値段考えると無理かな

151 :HG名無しさん:2020/01/05(日) 13:50:41 ID:Tf/Ima3a.net
鉄血のガンダムフレーム1/100を改造すれば
割りとお手頃に1/12が作れる気がする

152 :HG名無しさん:2020/01/05(日) 21:22:19 ID:Tf/Ima3a.net
鉄血のガンダムフレーム1/100を改造して
エグゾフレーム1/12は割とリーズナブルにできる気がする

153 :HG名無しさん:2020/01/08(水) 00:18:26.91 ID:yI+I8Jrk.net
エグゾフレームの操縦席にドア付きの3輪バイクの外装を改造してつけて
股の動輪から動力取ってバッテーリー充電
エアコン、ライトを追加
さらに軽カーゴトレーラーやキャンピングトレーラーを付けられるしっぽを付ければ
団塊世代に受ける乗り物になりそう

154 :HG名無しさん:2020/01/08(水) 00:53:15 ID:+fShPyPJ.net
確かに民生用としてもいいかも・・・でも自動車産業影響受けそうね

155 :HG名無しさん:2020/01/09(木) 22:44:18.03 ID:TAmGEX2t.net
本スレ次スレ
OBSOLETE オブソリート 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1578575185/

156 :HG名無しさん:2020/01/09(木) 23:25:18.43 ID:tQrPJ1LO.net
個人的には働く車シリーズに変わる、働くエグゾフレームが見たいぞ。
農業用はもとより
腕にチェーンソーやらハーベスタの装備を付けた林業用とか
股のタイヤから動力取って動くポンプと肩にガンキャノンのごとき放水銃付きの消防用とか
レスキュー仕様とか

そーいえばだれでも運転できるなら操縦席はガワで囲って鍵付き扉にしないと盗み放題になってしまうのね

157 :HG名無しさん:2020/01/10(金) 03:29:13.53 ID:kj+naJlQ.net
そういう改造大好きだからやるぞー
タミヤの動物と合わせて畜産の風景とかやりたい

防犯は何かで席に座れないようにすればできないだろうか

158 :HG名無しさん:2020/01/10(金) 03:31:36.37 ID:OiJcqs2+.net
サドルに画鋲
人類初のエグゾいじめ

159 :HG名無しさん:2020/01/10(金) 03:44:31 ID:zLX4BFzX.net
郵便配達用とか警察仕様とか色々と見たいな

160 :HG名無しさん:2020/01/10(金) 16:38:11 ID:oMf7KqWG.net
付録ランナー一枚にしては出来良いな
このスケールでシリーズは2000円もするのはアホかと

161 :HG名無しさん:2020/01/11(土) 19:36:46 ID:l4iHSul2.net
関節折れたら、ホビーベースの球体ジョイントミニが使えるらしい

162 :HG名無しさん:2020/01/12(日) 07:30:37.28 ID:kQjToxbx.net
日本仕様案:自動ブレーキアシストは...ドラレコに反応して動輪を浮かせるブレーキ足でもつけるかな...

163 :HG名無しさん:2020/01/12(日) 07:31:14.63 ID:kQjToxbx.net
日本仕様案:自動ブレーキアシストは...ドラレコに反応して動輪を浮かせるブレーキ足でもつけるかな...

164 :HG名無しさん:2020/01/12(日) 13:40:11.79 ID:02OjVMyx.net
エグゾフレームって法律上は車両扱いになるんだろうか

165 :HG名無しさん:2020/01/12(日) 14:14:18 ID:DLZFRWmW.net
軽車両じゃね
馬とか牛

166 :HG名無しさん:2020/01/12(日) 14:34:14 ID:DxDo/LyW.net
そこは先例にならって特殊車両で

167 :HG名無しさん:2020/01/12(日) 23:11:51.01 ID:8iC5bESp.net
おれ、大特免許持ってるから乗れるかな?

168 :HG名無しさん:2020/01/12(日) 23:38:55.50 ID:aAmNG8Wz.net
乗り物としてのハードルは自転車より低く、シニアカーか車椅子並みではあるんだよな。
ただ、速度やぶつかったときの衝撃は自動車並みではあるし、汎用作業機械として出来ることが多すぎるから、法規をきちんと理解し遵守する事が要求されるだろうけど。
(ATMとは言わずとも、自販機や賽銭箱まるごとかっぱらうバカは絶対出現するぞ。悪用に対しては厳罰で応じないとえらい事になる)

169 :HG名無しさん:2020/01/14(火) 17:44:37 ID:HSAm4jSF.net
続発するエグゾフレーム犯罪に対抗して警視庁は本庁警備部内に特殊車輌二課を創設
パトロール・エグゾフレーム中隊??『パトエグゾ』の誕生である

170 :HG名無しさん:2020/01/14(火) 18:24:29.64 ID:pPWX291s.net
しばらくして日本企業がエグゾの解析に成功してコピー品を造る
メカトロウィーゴの誕生である

171 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 14:12:53.92 ID:qeYLEE0G.net
中身が生ものらしいからコピーは無理じゃね?>エグゾ
しかもコストがエイリアンが送ってくる際に支払う対価よりも低く出来るとは思えないし

172 :HG名無しさん:2020/01/19(日) 12:43:55 ID:5STLKsK5.net
踵落としができるように、バランスチェアみたいな座り方に変えようかと改造中。

173 :HG名無しさん:2020/01/19(日) 17:11:45 ID:vnr15FTn.net
たぶんロボティクスノーツな世界線でエグゾスケルトン社が何とかするだろう

174 :HG名無しさん:2020/01/19(日) 19:47:24.63 ID:HCPyvtDX.net
EXOFRAMEの養殖に成功
by近畿大学

175 :HG名無しさん:2020/01/19(日) 21:44:15 ID:ISGmIgYL.net
>>172 公式設定のエクゾフレーム/素体/操作のとこで、 >サドルは座った操縦者に吸着し、あらゆる衝撃を減衰させる機能を有する とあるよ。
座ったまま、走るのと同様に、踵落としすると考えればその通りに動くと思う。慣れが必要なのは別な話として。

176 :HG名無しさん:2020/01/19(日) 22:26:33.43 ID:tVJ8t+8y.net
>>174
まさかの近大エグゾw

177 :HG名無しさん:2020/01/20(月) 08:15:24.88 ID:JQDZVVZn.net
>>175
やってみるとわかるけどエグゾフレームの太ももを上げると85°くらいからが操縦者の足と干渉するため上がらない。
人の脚は前120°、後20°くらいなので操縦者の膝を曲げて座らせて干渉を防ぎたいだけ。

178 :HG名無しさん:2020/01/22(水) 10:26:02 ID:uOLSoqfq.net
https://i.imgur.com/2bCbYCS.jpg

179 :HG名無しさん:2020/01/25(土) 22:00:26.91 ID:OMZw/Ehx.net
ハッチを考えてみる。
車のような開くドアはエグゾフレームが立っているときは開けづらい
ガルウイングだと降りたあとに閉めづらい。電動なら閉められるけど。
スライドドアが良いかな。

180 :HG名無しさん:2020/01/25(土) 22:49:12.42 ID:0CxzJyFn.net
ドアといえば第1話の海兵隊エグゾ、ワンアクションで閉まらない構造なのが小慣れてなくて逆に良かったな

181 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 01:05:23 ID:R6RyLGqy.net
エグゾのハッチはワンアクションで閉めて、受けたロック側が軸を引き込んで密封している感じ

182 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 10:00:13 ID:/naj7cUc.net
https://pbs.twimg.com/media/EPNWbDOVUAAcNeh.jpg

183 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 17:35:36 ID:SIaJLPrW.net
エグゾ素体になっちんとポルタノヴァ、ほか色々くっつけたのかw

184 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 08:51:48 ID:DeKntQIT.net
違う
なっちんを改造したらこうなったのだ!

たぶん

185 :HG名無しさん:2020/02/06(木) 13:16:37 ID:xLmI5RgO.net
HJのオマケ+30MMで面白いのをやってる人が居るね
本家よりも好みのデザインだった

186 :HG名無しさん:2020/02/09(日) 12:28:00 ID:9NJx4DzS.net
https://pbs.twimg.com/media/EQTOopYUUAEELJD.jpg
1000円しないのか・・・そらテロリストとか反政府勢力とか大喜びだわね

187 :HG名無しさん:2020/02/09(日) 14:46:49 ID:ihVdiSfM.net
エグゾフレームもらってきた

188 :HG名無しさん:2020/02/09(日) 17:50:04 ID:4gpt/oiz.net
https://pbs.twimg.com/media/EQS8pj7U4AEA1SG?format=jpg&name=4096x4096

189 :HG名無しさん:2020/02/09(日) 23:07:10.25 ID:JSuMB6YG.net
>>186
実際に飾るの良いね
劇中では石灰岩が高騰してるってあるけど建築や製鉄分野で困ってそうだなあ

190 :HG名無しさん:2020/02/09(日) 23:40:07 ID:9NJx4DzS.net
1/1エグゾフレーム作って展示したりしないかなあ

191 :HG名無しさん:2020/02/10(月) 13:32:47 ID:20pkW0Wn.net
せっかくの良い素材なのにカカトが無いのがもったいないね
気軽にポーズ替えが出来ん
あの足首によりポーズ幅の限度が浅い

192 :HG名無しさん:2020/03/03(火) 21:06:37.99 ID:rbIvl2TT.net
カカト?つま先?

193 :HG名無しさん:2020/03/11(水) 20:19:42 ID:62L07kkk.net
ガーランドとかハーガンとかトライチャージャーを思い出すサイズだね

194 :HG名無しさん:2020/03/11(水) 20:28:27.52 ID:MYr2WC6x.net
ボストン・ダイナミクスのROBOTみたいだな

195 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 20:48:57 ID:jCGHchhQ.net
https://i.imgur.com/9voGhop.jpg
3000体プレゼント当たったわ
もしかして誰も応募してない?

196 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 21:29:34.84 ID:I+cLy5+o.net
#俺エグゾ 募集中。3Dデータも完全公開
https://hobby.dengeki.com/news/990303/

197 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 21:33:17.36 ID:XCc7pnLP.net
>>195
おう…忘れてた

198 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 23:11:10 ID:Y04K6XsN.net
>>195
たった今企画を知った・・・orz

199 :HG名無しさん:2020/05/02(土) 01:08:00 ID:zkeWtBgJ.net
>>196
1/24や1/12で出力して色々乗せられないかな

200 :HG名無しさん:2020/05/02(土) 01:10:40 ID:T8HHb0Aj.net
>>199 企画側的にはそれ期待じゃないか。
1/35キットと、完成品のスケールはいくつだったっけ? あんまり手広くやる余裕はないだろうし。

201 :HG名無しさん:2020/05/02(土) 10:00:42 ID:bsVe6205.net
>>199
いっそのこと1/1で出力(ペーパークラフト可)しよう

202 :HG名無しさん:2020/05/02(土) 11:26:04.97 ID:9J72zDJk.net
>>195
うちも届いたけど、独特の匂いがする
消毒液のような燻製のような・・・
結構強い匂い

203 :HG名無しさん:2020/05/02(土) 19:56:29 ID:xwpfX9JZ.net
ゲルシステムのかほり

204 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 01:17:09 ID:4McjODJv.net
電力会社でひたすら発電に使われるエグゾでも作るか
燃料費掛からないしわ

205 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 09:22:55 ID:G5L42rS5.net
人件費は?

206 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 12:41:19 ID:wwXzVI0o.net
座って車輪回すイメージして貰うだけだし、既存の事務員の椅子をエグゾにすればいいんじゃねという考えよ。わ
わざわざ最低賃金気にして座ってるだけの人を雇う必要ないし
1000円でエグゾぶっ壊れるまで発電できるならエネルギー問題解決できるんじゃ無いかと

207 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 12:43:23 ID:/UhPGN5v.net
>>195
知らんかっとんてんちんとんしゃん

208 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 13:21:17 ID:L7VHz07S.net
https://pbs.twimg.com/media/D4e0eTRU8AA_b08.jpg:small

これのでっかいのを作ってエグゾフレームで回すのか

209 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 14:30:59 ID:6E6hya9q.net
俺もプレゼント当たったわ
突発企画っぽいし当選率高そうだよな

210 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 17:38:28 ID:4McjODJv.net
>>208
エグゾの3つの車輪使った自転車発電みたいなの考えてたけどこっちのがシュールでいいな

211 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 21:11:45 ID:0+Nn//QD.net
俺はこんなの想像してた
https://i.imgur.com/wvC7CQw.jpg

212 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 22:19:24 ID:aJTUCVMS.net
ふざけてボールと合体してみたけど自立してワロタ
ボールはバランスいいな
https://i.imgur.com/mR0iW9k.jpg

213 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 19:38:57 ID:FCZmm7BY.net
うわ〜サイコジェニーだ〜〜〜!!

214 :HG名無しさん:2020/05/25(月) 21:44:05 ID:AxoIo0fV.net
HJ見たら、素体/一般作業タイプ2機セット・作業員新規フィギュア付きで\1360、9月発売と
定価で1体\750相当なら現状まあ妥当か。フレームも自分で作ると案外めんどいし
フレームにタミヤのリーフパターンシート貼ればゲリラ機にも…っていま絶版かよ。HJマテリアルあたりで迷彩服用ウッドランドパターンデカール望む。

215 :HG名無しさん:2020/05/25(月) 23:40:02 ID:BkgaPJ+e.net
このプラモって、もう出たの?

216 :HG名無しさん:2020/05/26(火) 19:01:46 ID:oXtWxuXP.net
>>215 素体はホビージャパン付録でもう出た。
作中登場の米海兵隊機とアウトキャスト・ブリゲード機が来月以降発売。素体/一般作業機2機セット9月が新情報。

217 :HG名無しさん:2020/05/27(水) 03:10:34 ID:+NOuiaOD.net
エグゾが安く手に入るのはいいねえ
改造したり情景用にぶっ壊したりできる

218 :HG名無しさん:2020/05/27(水) 18:57:50 ID:vNxp8AEZ.net
コロナ渦の東京だが発売日にamazonから着弾
箱が思ったよりデカイな
箱を横から開くタイプでパッと見、組み立て済み玩具ぽい箱だ

219 :HG名無しさん:2020/05/27(水) 22:31:13.02 ID:2v6A7epS.net
今どきキャラメルボックスなんてレベルみたいだな

220 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 16:06:12 ID:WQtw0yqq.net
第二シーズンは有りません

221 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 16:17:04.51 ID:hn4PoQOM.net
プラモの売れ行き次第

222 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 17:01:56 ID:CRAOONSz.net
でも半年放置状態じゃん

223 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 18:33:26.91 ID:RV9Gh7gs.net
アウトキャストブリゲ機はかわいい。海兵隊のは可愛くない

224 :HG名無しさん:2020/05/30(土) 02:12:42 ID:aCxMPJvg.net
変な規制喰らってたけどおそまきながら
https://hobby.dengeki.com/news/1003146/

モンキーレンチかこの付属装備? なんもついてないのは寂しいってことかも知れんけどなんだかな…
シリーズ集めると素体女子オペレータが結構余るのは、1/35トラックだのHMMWVだのに転属させられるんでわりと有り難い。6月にガシャで出る1/32CB750に乗せてもいいかな。

225 :HG名無しさん:2020/05/30(土) 09:51:01 ID:OsrCJRdy.net
>>224
作業用のほうにタミヤの迷彩シート張ったらゲリラ仕様になるな

226 :HG名無しさん:2020/05/30(土) 21:22:06 ID:yGJ5kCfo.net
海兵隊買った
明日予定ないから作るか

227 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 00:28:42.42 ID:8GDz48HY.net
1/35スケールの人型兵器でも、透明パーツをつけて欲しかった。

228 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 01:16:58 ID:4fw8FGJB.net
できれば1/24くらいで出して欲しかったけど、それだと価格が上がって辛いか・・・

229 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 07:39:26 ID:Z06SQDQC.net
>>147
1月案内開始予定だったThreezeroのこれ、全然続報ないね
大きいサイズのプラモが出ないならこっちで我慢するつもりなんだけど

230 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 09:23:59 ID:g7F31RuI.net
ゲリラの来た
箱デカ!中身の小ささを知ってるだけにビックリした
それよりもこのスレが何ヶ月間も過疎っていることにずっとビックリしている
もっともっと注目されてもいいのにな
それとも実は他に溜まり場があったりするのかな?
何にせよようやくプラモ来たから今から楽しみだ

231 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 10:13:36 ID:nRe6cuaD.net
盛り上がる為の製品が今まで雑誌付録の素体しか無かったから仕方がない

232 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 10:15:32 ID:7Ff3bIUS.net
ちょこちょこ作ってるぞそのエグゾ
フレームだけを見せるとなるとディテイルがすこし物足りないわね

233 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 10:58:04.76 ID:c8VHzNtX.net
>>230
ゲリラのって?

234 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 11:01:24.57 ID:Lfi6hDDP.net
>>233
アウトキャストやろ

235 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 11:08:43 ID:c8VHzNtX.net
>>234
ああ、そういうことか
ありがとう

236 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 14:09:15 ID:xMyab+kt.net
ようやく発売されたし、まあこれからでしょ

237 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 20:44:41.48 ID:AfZlGyYZ.net
店頭で平積みされた、カイヘーたいとデカあたまコロすけは、均等に買われてなくて、どちらかに片寄っている。

武装が充実していて、HJの記事になっているデカあたまの方が有利かな。

238 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 21:03:21 ID:Lfi6hDDP.net
海兵隊用が良さげだったんでアウトキャスト.ブリゲード甩も買ってしまった

239 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 10:28:06 ID:M6yASTUp.net
武器の持ち手がBB戦士レベルなのがなあ

240 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 17:00:51 ID:VqSEMZHC.net
二種買ったんで覗きに来たんだが、まだまだこれからなんか。

241 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 18:51:41 ID:K4B+SyWI.net
これからというか世界設定上、プレーンな素体を手に入れたら好きなように作り倒してくれってスタンスだからねえ。

242 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 18:58:37.73 ID:srUbdGpt.net
よし、同スケールのメカトロウィーゴと絡まそう

243 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 20:26:24 ID:pOwbNWLu.net
1/35はロボットとみればウェーブ、ボークスからボトムズのプラモが出てるし、建機とみればハセガワから建機シリーズ出てるし、戦車ならタミヤからミリタリーミニチュアシリーズ出てるし
いろいろ合わせられるのがいい。

244 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 21:17:34.72 ID:D+wd0FNH.net
タクティカルアーマーもレイバーも

245 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 22:27:31 ID:4dH8xLMP.net
ATと並べるために買いました。

246 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 22:33:17.71 ID:srUbdGpt.net
うちもATとTAとメカトロウィーゴが待ってるから早く作らないといけない

247 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 00:09:25 ID:UfxDbTxb.net
やっぱオブソリート買ってるのは他のと並べるの前提になってるな。

248 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 00:18:38 ID:EB1iKlhB.net
ボトムズインスパイアで始まって、M1戦車と比較してイナゴ式に押し寄せりゃなんとか負けずに済むバランスで作ったとかHJ誌連載インタビューで言ってるし、
基本設定として単独のヒーロー機じゃなく、システムの一部(というか、地球の経済・軍事システムに割り込んだ異システムの一片)なのは大前提だ。現実世界以外のシステムと対比するのは制作側も推奨している。

249 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 04:02:35 ID:Vt/uKdi0.net
> イナゴ式に押し寄せりゃなんとか負けずに済む
フレームの原価の安さを考えたら質より量で行けそうだよね
恐ろしいなあ

250 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 05:35:13 ID:yvbtjCva.net
あのペラペラな装甲じゃ実際は多目的榴弾で蹴散らされそうだけどな

251 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 07:43:00 ID:G+Eb7k2V.net
>>247
9月に素体と作業用のセットが出るからそこからが本番
帝国陸軍仕様とか自衛隊仕様とか北朝鮮仕様とかでっち上げ改造して同スケールのAFVと絡めてジオラマ作る

252 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 09:23:30 ID:C/YjlZt+.net
高機動力、高火力の歩兵って扱いと考えれば良いのかな
やっぱり数揃えなきゃダメだな

253 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 12:20:15 ID:TIdUxohD.net
いかにして数を作るかだけど
パチ組みして黒サフ吹いて
シルバーでドライブラシって感じで
一気に素体をそろえるか

254 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 12:41:46 ID:CHXpnKQS.net
データ無料配布と3dプリンタなん持ってる

255 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 12:43:33 ID:CHXpnKQS.net
連投すまん

わきゃないから手軽にやられ機体配置もしにくい

256 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 15:09:05 ID:mtxKvz7Z.net
1/35ならガチャーネンもあるな
個人的には1/24で欲しかった

257 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 17:40:18 ID:E3X7v20h.net
え、1/35は英断というか当然というか
いくらでもアクセサリがあるじゃん。フィギュアヘッドも
マシーネンの1/20の流用の効かなさっぷりときたら

258 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 20:12:12 ID:Cpx7BGqz.net
箱デカイとはきいてたけど同価格帯のサベージの箱を2つ並べたくらいあるな
レギュラーのペヤングやきそばと超大盛りくらいのサイズ差

259 :HG名無しさん:2020/06/03(水) 12:16:55 ID:i7JAjRGx.net
オブソリート購入層って1/35の戦車とか作ってた人が多いんかね。

260 :HG名無しさん:2020/06/03(水) 15:16:42 ID:G9s7wePw.net
>>257
俺は1/20も欲しいな
1/35ではボリューム感が足りない

261 :HG名無しさん:2020/06/03(水) 16:29:31.00 ID:JI071VpO.net
本編にもボリュームが欲しいところ

262 :HG名無しさん:2020/06/03(水) 21:05:37 ID:3/+sntHZ.net
本編は続きをそろそろお願いしたい

263 :HG名無しさん:2020/06/03(水) 21:31:03.92 ID:5b0Tc9us.net
>>262
公式に2020 WINTER書いてるからまだまだ先だな

264 :HG名無しさん:2020/06/03(水) 21:54:41.87 ID:sWwAVTsX.net
コロナで製作滞ってなきゃいいがな
15分の代わりに内容は濃く、オムニバス形式でサクッと見やすくってのはわかる。だけどやっぱりもう少ししっかりストーリーやメカニック、戦闘なんかを掘り下げて欲しいよな。現状ダイジェスト感が強い。その分長いスパンの話を描けてはいるんだけど。
S2やってもまだ30分アニメ6話分しかないからな。

265 :HG名無しさん:2020/06/03(水) 22:12:51.81 ID:/7EePCiv.net
>>264
プラモのプロモーションだから
ストーリーは各自補完してくれ

266 :HG名無しさん:2020/06/03(水) 23:57:24.09 ID:nt9nqctg.net
ストーリーは今のガバガバでいいかな。

今のでも箱にアメリカ海兵と書かれてしまうとドイツ戦車と並べていいのかもやる。

267 :HG名無しさん:2020/06/04(木) 13:51:37.03 ID:C1cyV6tF.net
ドイツ軍仕様を作るんだよ。ザンクト・ガレンなんて糞食らえだ。
WW2ドイツ軍仕様でもいいぞ。現代よりも案山子が役に立つ。

268 :HG名無しさん:2020/06/04(木) 14:02:17 ID:O1ARnR4M.net
しゃがんだ状態でトラックの代わりに荷台引かせるだけでも自動車化が進むしな

269 :HG名無しさん:2020/06/04(木) 15:06:28 ID:CRJLciZx.net
軽トラみたいなもんか
警察仕様とか郵便仕様とかあると面白そう

270 :HG名無しさん:2020/06/04(木) 16:56:05 ID:1zvh872q.net
>>259
言われてみると俺そうだわ
ガンプラも買ってるけどAFVが主食だわ
1/35ならフィグもアクセもジオラマベースもデカールもストックが大量にある

271 :HG名無しさん:2020/06/04(木) 20:52:08.15 ID:eDrlz9Ht.net
>>269
郵便型
https://i.imgur.com/9jKz3jd.jpg

272 :HG名無しさん:2020/06/04(木) 20:55:48 ID:yn/HSTAT.net
工事用とか消防用があったSAFSを思い出した

273 :HG名無しさん:2020/06/05(金) 11:30:30 ID:zGiFy/mj.net
>>270

ヴィネット晒してくれるの楽しみにしてるわ。

給付金来たし、近くの模型屋で買うかな。

274 :HG名無しさん:2020/06/05(金) 14:24:24 ID:UVF4pRuz.net
>>273
そのためにはオブソリートの箱を開けるトコからという
高い高いハードルがあるのじゃよ……

275 :HG名無しさん:2020/06/05(金) 14:41:29 ID:d95ZbdOS.net
>>239
まさかランナーのごとき円柱とは恐れ入ったわ。

276 :HG名無しさん:2020/06/05(金) 21:58:57 ID:Nuy/NZ8e.net
他の人からのパクリスペクトだが苔テラリウム+オブソリート
もうちょいアイテムあればストーリーひろがりそう。

https://i.imgur.com/aEMVF8L.jpg

277 :HG名無しさん:2020/06/05(金) 23:09:02 ID:MLVwLem0.net
歩留まりが悪いがドラゴンのSEALに入ってるフロッグメンとか dp/B00548TC2U 町田文教堂ホビー特売で半額になってるのを複数見かけたよ。

278 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 01:19:34 ID:aFlrippT.net
オブソリート売れてるのかな?シリーズ続いてくれよ・・・

279 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 01:30:40 ID:mIS1/bok.net
近所にモデロイド扱ってる店が少ない
2つ先の町まで探しに行って海兵隊が一個だけあった
アウトキャスト機がほしかったのに

280 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 03:23:41 ID:bvM6P1D4.net
ここ見る限り想定以上の売り上げではないだろうな。
YouTubeと同時だったらバズったかもしれないが、プラモ初心者に向けてるわけでもなさそうだから細く長く続いてくれるといいが。

洗浄まで済んだがカラーリングどうしよ。

281 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 07:04:12 ID:KrDfCvvx.net
ちょっと間が開き過ぎたね
せめて発売に合わせてアニメ第2弾の新しいダイジェストをぶつけるとか出来なかったのかと思う

282 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 07:57:34 ID:b1zIrSwr.net
アニメやってしばらくしてプラモ発売
そしてしばらくしてアニメ第二弾公開予定
いくら間に素体キット配ったりCGデータ配ったりしたとしてもタイミング悪すぎだな

283 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 13:07:08 ID:rWx+C7/H.net
CGデータ使って自作した10体セット(違法だろうが)やオリジナルデザインの外側をヤフオク販売してるのもないな。

3Dプリンタの普及とあわせてそういう流行りかたするのかと思ってたんだが。

284 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 14:42:19.00 ID:keUXtK9w.net
淀でトードとエグザクトー買ってきた
1/35のフィギュアと小物も買ってきたしホクホクですよ私は

285 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 14:57:05.53 ID:b1zIrSwr.net
1/35の快獣ブースカ持ってるんでなにか使えないかと思ったけど世界が違いすぎた

286 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 15:09:19 ID:NMYqdrw3.net
どうやって箱組むか悩んでるけど
アウトキャストも米軍も意外と素の箱だなぁ
悩まずに囲って見るか

287 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 17:40:04 ID:ft6zwM9Y.net
リア店つっても数件しか行けなかったが、では見かけなかったんで通販で頼んだのが到着したぜ
動画見ながら作ろうかな

288 :HG名無しさん:2020/06/08(月) 15:12:48 ID:pz9WNEY1.net
かっこいい車両と人買っていざ帰ってきたら1/72トラックだった……
だから3両入りなんだな……

289 :HG名無しさん:2020/06/08(月) 22:27:35.05 ID:KJN2YnM4.net
>>288
ダグラムで使え

290 :HG名無しさん:2020/06/09(火) 19:43:30.04 ID:DfFosI5C.net
youtubeのアニメ海兵隊編は全然面白くなかったなぁ
15分の視聴メンドくさくなる程に
観るのやめようかと思った矢先に敵側の話に移って滅茶滅茶面白くなって展開に釘付けになったわ
こんな感じで海兵隊編で落ちて行った人が多数いると思う

291 :HG名無しさん:2020/06/09(火) 19:48:07.87 ID:hosd4FS5.net
アウトキャストブリゲードやっと買えた
県庁所在地まで出かけて大手家電量販店に一個だけあった
グッスマのHPのパートナーシップショップ掲載の店巡ってもまったく置いてない
実際に取引している店アップデートして載せてくれよな

292 :HG名無しさん:2020/06/10(水) 00:07:32.82 ID:jk62NRkn.net
おおまかに塗れたから晒す。
いきなり錆させるのも勿体無いから差し色とウェザリングぐらいでまとめる予定。

https://i.imgur.com/M1w9pRF.jpg
https://i.imgur.com/iIcrEFl.jpg

293 :HG名無しさん:2020/06/10(水) 18:56:14.59 ID:k3rYi8N9.net
https://i.imgur.com/TIkRnGI.jpg

294 :HG名無しさん:2020/06/10(水) 20:17:50.01 ID:pychPTMV.net
>>292
晒してくれるのはありがたい
だがピント合わせてくれないとなんとも言えない

295 :HG名無しさん:2020/06/10(水) 22:35:05.44 ID:nOWVbMG0.net
ヴィネットに発展させたくなってきた…

https://i.imgur.com/G7vKrhb.jpg

296 :HG名無しさん:2020/06/10(水) 22:51:25.16 ID:jk62NRkn.net
>>294
撮影はムズいな。横着せんと撮影ボックスいれてみたけどこれならちゃんと写ってるかね。

>>295
かっけえ


https://i.imgur.com/G8ob8Vi.jpg
https://i.imgur.com/sXEVQKe.jpg

297 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 08:08:01 ID:la6eqqwr.net
>>296
筆塗り?がいい質感

小物の撮影は三脚に固定して
シャッターを遅くすれば光量不足解消できるよ

298 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 10:43:26 ID:lxDKwdqk.net
>>296
腰垂れの裏表逆?

299 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 10:49:20 ID:abDRzRQ2.net
中身も塗ったよ
https://i.imgur.com/qnx4WGC.jpg

300 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 13:52:44.67 ID:3mCpkQBf.net
>>299
めっちゃいいすね GJ

301 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 15:52:10.10 ID:R+qrRm9j.net
こういう人物って、戦争ものの兵士を改造するの? それとも一般人セットAみたいなのがあるの?

302 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 15:54:40.78 ID:zg9UdNaj.net
ふと思ったが世紀末なエグゾもいいな

303 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 16:40:57 ID:6SBJcfPX.net
南斗聖拳の一派にエグゾフレーム使う連中が居そうw

304 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 16:52:13 ID:lxDKwdqk.net
>>301
アマゾネスセットがあるよ

305 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 16:55:41 ID:lxDKwdqk.net
たまたま宇宙人がこの時代にエグゾフレームばらまいただけだし
戦国時代でも第二次大戦中でもいいよね

306 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 17:25:38 ID:6SBJcfPX.net
戦国オブソリート面白そう

307 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 18:21:58 ID:VeMh3WkC.net
トードの股関節折れちまったよ
付録の素体の方は何ともないのに何故だ

308 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 19:15:00.82 ID:9Kf1bYUz.net
>>301 >>304で言ってるが、ウクライナMaster box社のDesert Battle seriesだね。http://www.mbltd.info/figures/1-35-scale.html#dbs
>>295のはおそらくこれ(世紀末注意)の左から二人目の機関銃に手をかけているキャラ http://www.mbltd.info/figures/1-35-scale/desert-battle/35199.html 
>>299の後ろ右はこれ(キャットファイト注意)の左端。http://www.mbltd.info/figures/1-35-scale/desert-battle/35202.html
この会社、上を見ていくと判るけど民間人ものも結構出してる、というか35200なんか、そのまま作ってこっちの5-6話になるわ(´・ω・`)
http://www.mbltd.info/figures/1-35-scale/modern-wars-era/35200.html

309 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 20:07:48 ID:zg9UdNaj.net
>>305
戦国時代の石灰岩ってどれくらい価値あったんだろな
燃料がいらないってのは有り難すぎるが

310 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 20:21:58.01 ID:IVPZCrgo.net
ガサラキとクロムクロを思い出した

311 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 20:29:40.51 ID:V1mXpMJ7.net
武田獲具象軍団

312 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 20:38:03.61 ID:lxDKwdqk.net
石灰石じゃないかもよ

313 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 20:40:04 ID:+1x9nOTh.net
>>307
自分は付録のを折ったよ(笑
ホビーベースの関節技球体ジョイントミニがそのまま使えるので修理できました

314 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 21:42:58 ID:6p/baXDX.net
>>313
なるほど関節技のジョイントね
部品注文カードでXパーツ買う所だったけどそっち買ってみるか
情報ありがとう

315 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 21:58:39.27 ID:zlYEa5fb.net
グッスマとは関係無いとこの商品なんだよね
こういうの自分とこで用意しとかにゃ

316 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 23:04:40.63 ID:omRzX3mh.net
>>308
タミヤなんて目じゃないくらい柔軟なメーカーだな

317 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 23:11:47.55 ID:9Kf1bYUz.net
>>315 なんでもかんでも自前で用意すると規模的に破綻する。破損修復/一部可動部強化程度のあまり儲けにならない案件なら、
先行者が地位を確立している汎用既製品で賄えそうなとこは、最初から規格を合わせといて丸投げするのが賢いと思う。

…まあ、サベージやエクゾフレームの設計思想でもあると思うこれ、多分。AFVモデルなら基本キットだけ出しといて細かなバリエーションはサードパーティ任せってのが普通だし
(とりわけ儲かりそうなのを大元が出すのとは矛盾しない)、エクゾでは似たようなことをユーザー任せでやろうとしてるしね。

318 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 23:14:13.55 ID:9Kf1bYUz.net
>>316 リロードすりゃ良かったが、317でかいたのを、ウクライナのいろんな意味での低コストを利点にインジェクションでやってる会社なんよ、ぶっちゃけ。

319 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 00:01:11.48 ID:rg88n80l.net
アウトキャスト車輪とカメラ部分塗装してフラットブラウンで墨入れしただけでかなり良いな
胸のところにあるライト的なものフォグランプっぽくクリアオレンジで塗ったけど箱絵みたらランプではないっぽい

320 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 01:48:20 ID:SQ++cd/S.net
HJの真鍮ディテールがかなりいい。

真似る所から練習だな。

321 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 09:19:41 ID:zOJUMp/L.net
>>319 多分これのランプと同じ。ドイツ軍の野戦車だ。http://www.warwheels.net/KubelwagenINDEX.html 
戦場で無駄な光が漏れて上空や遠くの敵に気取られないように、最小限に光量を抑える燈火管制用スリットカバーを付けてある。カバーの下にはレンズのガラスが見えると思う。
暗視装置が発達した現代だとかなり珍しくなったが(というかそもそも存在を知らないのが普通)第二次大戦ものの1/35ミリタリーモデルで、
制空権で劣位にあったり夜襲重視だったりの枢軸側ではお約束と言っていいんで、同状況でカネがないアウトキャスト・ブリゲードの意匠に取り入れたんだろう。

なお同時期の米軍で同様な必要が出たら、レンズ自体をスリット残してペンキで塗って、必要がなくなったらレンズ自体を取り替えていた模様。ブルジョア共め…

322 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 09:24:56 ID:4EmA10Q6.net
>>321
なるほど参考になった
ありがとうございます
コスト削減のために説明書がシンプルなのはわかるけどちょっとした解説がついていればなあ
あとカメラ部分のカラーガイドくらいはつけてほしかった

323 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 09:32:56.34 ID:4EmA10Q6.net
グッスマのいいところ
小さいのにスケールを越えた精密さがある
火器のグリップが丸棒なのでしっかりとホールドできる
マニピュレータの造形は拳に穴をあけた単純なものではないのがよい

残念なところ
素立ちさせにくい
バランスをとるには足首の角度に工夫が必要
良くも悪くも小さい
ちっさくてかわいいけどブンドドするには小さすぎる
せめて300円ガンプラくらいの大きさは欲しい

324 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 09:40:33.62 ID:zOJUMp/L.net
>>322 これはたぶん、『説明書を作った側にとっては』言うまでもない常識なんで、説明する必要がある事自体そもそも思いつかなかったんだと思う。
モデラー世代間の認識ずれというか老害と言われてもやむを得んな。というか>>319で書いてくれんとこっちも気づかなかった。

325 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 09:46:12.18 ID:4EmA10Q6.net
普段ガンプラとか食玩しか作らない人間なんでね
昔のタカラのダグラムとか小さい字で解説が書かれてあったような気がするけど記憶があやふやだ
大河原邦男のオリジナルバリエーションのカラーイラストとかもついていたな
バカ売れしたダグラムシリーズと比べても詮無いことだけど今はググレカスの時代なんだろうな

326 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 09:48:34.19 ID:4EmA10Q6.net
バンダイが1/24で出してくれないかな
そうしたらコトブキヤのガバナー乗り込ませられるのに

327 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 10:28:43 ID:43MKvfnj.net
>>326
小顔スタイリッシュに、さらに羽根や突起物だらけに
元のデザインとは似ても似つかないものができるぞ

328 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 11:47:34 ID:wL24zcO6.net
>>327
それはそれで、ありかもしれない

329 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 14:12:54.17 ID:ID8soz78.net
>>327
そういうのがイベントとかで活躍してたりして

330 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 14:31:24.48 ID:SJUdqEct.net
素体を俺仕様にいじってみたいけどパイロットが入る背負子を組むのがムズい
素体を複数もっている人のために背負子セットだけでも発売してくれないかな
作ってみて思ったけど足が入る部分はともかく前面からの攻撃なら
フレームも含めた構造物が載っているエグゾフレームのほうが薄い鉄板一枚のATよりも安心感があるな

331 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 19:14:26 ID:dSSnVxo4.net
燃えないしね

332 :HG名無しさん:2020/06/14(日) 11:55:49 ID:4WxnGKro.net
関節の軸をヤスリで削ったりグリス塗ったりしたらぐりぐり動いて楽しい
なかなか塗装に進めない

333 :HG名無しさん:2020/06/14(日) 13:06:15.43 ID:5LST3pCE.net
間接は調整必要だよな。
ブンドドする訳じゃないがポージングつけるのにも苦労する。

334 :HG名無しさん:2020/06/15(月) 21:08:27.38 ID:cijvTApW.net
時間ができたんでオバンボ作り始めたが老眼には辛いわ

335 :HG名無しさん:2020/06/16(火) 00:23:52.65 ID:4fVxqacA.net
人物ほしいから歴装ヲトメてシリーズ買うか迷ったがアマゾネスのが情景が膨らみそう。

並べるバイク塗り終わったが同じく眼がキツい。

みんなは拡大鏡とかルーペのたぐい使ってる?

336 :HG名無しさん:2020/06/16(火) 01:06:30.15 ID:Wml3yfZa.net
「老眼鏡使わなきゃ判らないディテールに拘る意味とは」と悩むまでがセット

337 :HG名無しさん:2020/06/16(火) 20:12:05.15 ID:7TD9i5ll.net
100均で買ったルーペ使ってるよ
アマゾネス塗るのすごい楽しいよ

338 :HG名無しさん:2020/06/17(水) 10:25:44.12 ID:q31WC44D.net
アマゾネスはすごく生き生きしてる
https://i.imgur.com/BIHUV72.jpg

339 :HG名無しさん:2020/06/18(木) 13:06:37.01 ID:hKP6NJwN.net
やってる人には常識なのかもしれないが、ダイソーの軽い粘土すごいな。

いままでそのまま盛り付けしか使ってなかったが、水で溶いたら一気に化けた。

340 :HG名無しさん:2020/06/18(木) 19:12:00.60 ID:pexoZb4T.net
stlデータのお姉さんもようやくソリッドに変換できた...
B.STLからFlashPrintでお姉さん以外をカット&削除&stl保存
MeshLabでメッシュを削減。
FreeCADでソリッド変換。やっといじれた。

341 :HG名無しさん:2020/06/18(木) 23:48:52 ID:hKP6NJwN.net
壁に落書き描きたいが筆塗り一発勝負になるからとりあえず完成。


https://i.imgur.com/eNlVPxc.jpg

342 :HG名無しさん:2020/06/19(金) 00:20:55 ID:PsZyp4l5.net
>>341
良いね
道路標識みたいな小物があったらリアルだな

343 :HG名無しさん:2020/06/19(金) 00:22:44 ID:qiP8QgkO.net
良いね。Graffiti decalsで見るとなんか色々あるよ。クリアデカールで自作って手もあるし。

344 :HG名無しさん:2020/06/19(金) 10:01:39 ID:SDCZwie2.net
ありがとう。
調べたら道路標識も落書きも売ってるのな。
かっこいいし欲しいが、沼るな。

345 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 09:35:37.22 ID:tqgF3Nfs.net
AFVしてないと知らないかもしれんが
1/35は建物もジオラマベースも小物もめっちゃ豊富だ
とくに海外通販視野にいれるとめっちゃアクセサリ類いっぱいある
民間人フィギュアも多いし、ジオラマはめっちゃ作りやすいよ
フィギュア塗装の沼もあるけど

346 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 12:28:32 ID:iG12ssx1.net
女性のフィギュアが余るのでトラックでも買ってのせようかな
ロボット自体は自走できるので不要なのかもしれないがサイズ的にピックアップさせたら面白そうな絵になる

347 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 13:48:29 ID:Nk8Rf5bk.net
1/35は1/144よりもストーリー組み上げるのが楽しいな。

ジオラマベース3000
フィギュア  1500
車体     3000
本体あわせて1万円かかると飾るには中々な金額だな。

348 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 18:03:26.33 ID:XEnd23Ef.net
昔、1/72ぐらいのスケールで
ジオラマセットみたいのあって色々作ったな
色々集めたり考えたりするのも楽しいが
セットが用意されてると入りやすいよな

349 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 21:42:03 ID:PLeT5vjK.net
このメカなんでカカトがあんなんなんだよ
ポーズ付けしづらい

350 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 22:36:55 ID:qz6QkWSW.net
つま先も邪魔過ぎる
今時なんであんな意味不明のデザインにするんだ?

351 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 00:18:20.75 ID:a7VzQsMY.net
1/35の軽トラってなかなかないもんだな
1/32ならバニラトラックやらデコトラがあるな

352 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 00:35:24.67 ID:95pb2hRr.net
トミーテックのスズキキャリーは?

353 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 00:58:42.35 ID:a7VzQsMY.net
そのトミーテックのしかないな
アオシマの楽プラシリーズで出ないかな

354 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 16:27:07 ID:Kf2EFdxt.net
災害対応エグゾええな

355 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 18:47:33.96 ID:3rasCfpI.net
1/35の軽トラ検索したら5500円て出てきてびっくらこいた。

356 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 19:00:17 ID:zrV7MAxo.net
>>349
米軍のはつま先とカカトがデカイから安定するけど緑のほうは素体のつま先流用なんで難しいね
膝を曲げて前かがみにしたマシーネンクリーガー立ちにするとかっこいい

357 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 19:30:11 ID:nPBCfj0Q.net
>>351 無茶苦茶に古い型だが、旧LSのホンダT360が今はマイクロエースから出てるよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001883356/ 
時代的には、ダイハツミラ・ウォークスルーバンの方がまだ使いやすいかも知れんが。走ってるのを見る事も極めて稀にはある(@多摩西部)
https://www.yodobashi.com/product/100000001001883358/
あと20年先あたりまで鉄板に無難なとこでは、フォルクスワーゲン・ビートルも
https://www.yodobashi.com/product/100000001001883347/

358 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 20:11:51 ID:Kf2EFdxt.net
>>357
それ昔よく作ったけどそれ1/32だろ
おまけに最近は知らないがアリイになってからものすごく品質落ちてまともに樹脂流れてない不良品を平気で市場に出してた

359 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 20:57:16.25 ID:zrV7MAxo.net
普通の軽トラですらギリギリ載るかどうかだし360なら少しデカイくらいで丁度いいよ
軽バンからエグゾフレームが出てくるのを想像しただけでワクワクする

360 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 21:00:08.34 ID:nPBCfj0Q.net
1/32のガシャポンでバイクは最近結構あるな、スーパーカブとかタクトとか。
今日はコロナで遅れてたこれようやく引いてきた。出来は抜群。https://www.takaratomy-arts.co.jp/items/item.html?n=Y881404

>>358 >>351=353氏はアオシマの楽プラに言及してるし、1/32でもおkだと思う。
品質の当たり外れについては、こちらはいまのとこ外れにあたったことは幸いないけど、
(アリイになってからの新規開発品が駄目駄目ってのとはまた別に)話に聞いたことはあるし、先に注意喚起はしといた方が良かったか、サンクス。

361 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 21:01:40.94 ID:zrV7MAxo.net
ダイソーのコンテナトレーラーとはたらく自動車を組み合わせてトレーラー作っている人いたので
安くて雰囲気があればいい人はそういう手もあるな

362 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 22:35:25.69 ID:1/WtU33Z.net
作業用車両と組み合わせたら良い感じになりそう

363 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 23:06:43.90 ID:nPBCfj0Q.net
ハセガワの建機
https://www.1999.co.jp/search?typ1_c=102&cat=&target=itemseries&searchkey=%E5%BB%BA%E6%A9%9F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA(%E3%83%8F%E3%82%BB%E3%82%AC%E3%83%AF)
だとちとでかいから、アオシマの特殊荷役
https://www.ms-plus.com/result_list.aspx?ge=4&se=2638 や
フジミのミニショベル・フォークリフト
http://www.fujimimokei.com/item/category/84

あたりが丁度良いかも。ただこの辺は、協定がなくなるとエクゾの圧倒的競争力に駆逐されそうな(のが、情景としては良い材料になりそうでもある)
小物ではミニアートが物凄いことになっている https://www.ms-plus.com/result_list.aspx?ma=251&se=1500

364 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 00:27:40.14 ID:bMK5Gg8F.net
ミニチュア自販機のガチャガチャみたことあるな
あれってスケール的に合うのかな

365 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 00:50:44.66 ID:ALWocntO.net
初耳なんでぐぐってみた。ザ・ミニチュア自動販売機ってのか dp/B079KPN2MK

尼によると全高52mmとあるから、*35で1820mm相当
ディティールの甘さはともかく、サイズ的にはなんとか使えないこともないのかな。探してみるわ、サンクス

366 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 09:45:25.08 ID:HO0LPQKX.net
小物は自作も楽しい
https://i.imgur.com/N2Njsjl.jpg

367 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 10:51:49.88 ID:gRVy/LEQ.net
漫☆画太郎かな

368 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 12:47:47 ID:cSLaJe4R.net
すばらしい。

質問なんだが1/32の車両の隣に1/35のフィギュア立たせると無理があるサイズ差になってしまう?
ちょっと小柄な人に見えるぐらいならチャレンジしたい。

369 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 13:54:25 ID:RJd8aGI/.net
使うフィギュアによるんじゃないかな
例えばマスターボックスの女性フィギュアは大体5cmで1/35換算だとガッキークラスのデカい女になってしまう
1/32として扱ったほうが身長的にはしっくり来る可能性がある
男だとTMRさんあたりだと脳内補完すればいいのかなぁ

370 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 14:43:22 ID:cSLaJe4R.net
ありがと。
西川の筋肉量と身長≒ドワーフ。

足元を盛り上げたり並べ方気にすれば使えそうね。

371 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 15:55:57 ID:QoAcIq70.net
>>366
その辺にあるものを武器にして戦うのも面白いね

372 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 19:44:35.18 ID:O53Pm1wF.net
>>366
DIO様乙

373 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 21:28:52 ID:YddsFL5V.net
トミーテックの軽トラはこれぐらい
https://i.imgur.com/xfbUBp6.jpg

374 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 21:46:52 ID:K/dopNH5.net
>>373
乗用耕運機積んだ軽トラみたいでいいサイズ感だな

375 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 11:33:21 ID:dKQH+/3g.net
実際見るとわかりやすいな。
女性が立つと軽トラに頭出るぐらいだと180cmは越える。

微妙にでかいが表情つけやすくていいか。

376 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 15:31:19 ID:R4UeZsjf.net
実店舗売って無いから乗り遅れた〜
外装付ける前に手持ちのM1と
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002860377315874711237.jpg
フレームだけのキットが早く欲しいね
海兵隊仕様のM1A1も作ろう
劇中だと陸軍仕様になってるけど

377 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 17:06:11.32 ID:L7LQ26gz.net
世紀末スカベンジャーズできたー

https://i.imgur.com/8rEEO3G.jpg
https://i.imgur.com/YHMVjSu.jpg
https://i.imgur.com/ukGm49x.jpg
https://i.imgur.com/QMwE6WX.jpg

378 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 19:23:31 ID:o3CBhKq8.net
アマゾネス集団怖い……!

379 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 22:46:50.81 ID:JfqAnbCD.net
>>377
渋谷なのか!

380 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 23:11:17.48 ID:Bc2Oh6y3.net
たまらねえぜ

381 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 00:07:37.22 ID:zt59embK.net
やっぱデカイのがほしい
せめて1/24なら豊富なカーモデルと組み合わせたりヘキサギアのガバナー乗り込ませたり設定通りのハッチオープンも盛り込めるかもしれないのに

382 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 00:45:53 ID:DtaaJlo1.net
>>377
乙〜
しかし2枚目以降は背景が白すぎて作品が暗く写ってる希ガス。
砂漠なんだし暗めの背景でも見てみたいです。

383 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 11:11:51 ID:g/W9HJMd.net
いやあ俺は1/35がありがたいわ
AFVキットがそのまま使えるし、でかいとなんだかんだ手数が必要になってくんだよなあ
中東の村ジオラマキット積んでるのがやっと作る気おきてきた

384 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 11:59:58 ID:tV2iqQSh.net
threezeroから1/12の完成品の参考出品あったからもしかしたら
個人的には戦車と並べられる1/16が欲しい

385 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 12:30:28 ID:3cZmm55X.net
組み合わせて楽しむ場合は1/35が最適なんだけど
エグゾフレーム単体で楽しみたい場合ディテールとか
ギミック足りなくて物足りないんだよな
かといって1/12はでかすぎて存在感ありすぎる
他社製品だけどヘキサギアサイズだと色々揃ってて便利だよな

386 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 16:41:21 ID:tqkLh6dA.net
そんな貴方に3Dプリンター。

オリジナル外装から拡大まで自由に作れて今後のモデラー人生に役立つこと間違いなし。

387 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 20:42:56.33 ID:jxOOSH9Y.net
>>382
使っているスマホのカメラが非常にイケておらずスキあらば白トビしようとするんで
明るくするとかえっていろいろ見えなくなるんですわ
正直なところ、実物のほうは人物の顔とかもっとマシだと思うんだけど画像見てガッカリすることしきりw

https://i.imgur.com/iZWVBaN.jpg

388 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 20:44:27.42 ID:3cZmm55X.net
3Dプリンタは吉田製作所の動画見て
まだ素人が扱えるもんじゃねーなと思った
公開されてるデータでフレームを出力してるのはツイで見た

389 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 22:40:59.80 ID:J3CCaxUB.net
仕事人見ながら作ってたら素体のつま先が片方なくなったよ
明日帰って来てゆっくり探そう
https://i.imgur.com/UBZIkQx.jpg

390 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 23:54:02 ID:DtaaJlo1.net
>>387
暗い背景試して頂いてありがとうございます。
個人的には黒背景の方が良いと思うけど、
作者の意図したイメージで受け取っているかはまた別の話だろうし。

> 画像見てガッカリすることしきりw
美少女フィギュアだと上から光を当てると前髪で影が出来て人相悪くなりやすいw

391 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 02:57:04.27 ID:UkH2A3jJ.net
吉田製作所のは小さい物を精細に出すセッティングじゃないしな
参考にするならNゲージに使ってる人のを見たほうがいいよ

392 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 10:20:52 ID:hB3/em8p.net
小さいスケールならあんな問題は出ないが
3Dプリンタが抱える問題点がよく分かる
仮に思い通りの形状が作れるとして
外装だけで50点程度あるパーツを
フル出力する苦労を考えると
ランナーを3Dスキャンして出力してくれるぐらいまで行かないと無理

393 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 15:32:51.50 ID:qAVMWHLa.net
オブソリート用に花素材購入。

思い付いているネタがあるから早く作業用出して欲しい。

394 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 21:26:20 ID:aN69m9rg.net
昨日つま先のパーツが無くなって散々探したが見つからなかったんだが、今日あっさり昨日何度も探した場所で見つかった
なんで?

395 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 22:02:31 ID:jI4uwwke.net
腹這いになって目線を床の高さまで落とせば見つかる

396 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 22:07:42.16 ID:kxSWXz7z.net
1/35 石灰岩 1000kgのキット化はまだか。

397 :HG名無しさん:2020/06/30(火) 00:58:10 ID:TPxzj5Hb.net
>>394
妖怪パーツ隠しの仕業じゃ

398 :HG名無しさん:2020/06/30(火) 21:31:49.85 ID:Q/dnm6ul.net
CB750Fourと自販機のガチャガチャを見つけ手持ちのコインが300円分しかなかったのでとりあえずCBを回してみた
1/32ということだが女性オペレーターをすわらせてみたらけっこう馴染む
リサイクルショップで100円で掘り出したハイゼットトラックの荷台に斜めに収まる
このハイゼットトラックはスーパーの食玩コーナーでよくみるおもちゃだが
走行ギミックのため前輪がビッグサイズになっている以外はわりとモールドが精密
ご丁寧にシャシーのモールドまで彫り込んである
大きさはアオシマの1/32ジムニーとほぼ同じ
部分塗装とスミ入れでだいぶ見栄えがよくなるとおもう

399 :HG名無しさん:2020/07/02(木) 23:03:19.95 ID:Qsw1Hpz1.net
ガチャガチャのザ・アイス自販機っていうのを手に入れた
グリコのセブンティーンアイスタイプの自販機が出た
高さが52ミリくらいだから35スケール換算で180センチちょいくらいなのでボタンがオーバースケールな点を除けばなかなかリアルでおすすめ

400 :HG名無しさん:2020/07/04(土) 19:45:08.28 ID:X+xGJBb7.net
エグゾフレームってカメラモニター付けないと足元見えないよね。
平原や道路なら良いけどノーマル状態で不整地走行は操作するのに苦労しそう。

401 :HG名無しさん:2020/07/04(土) 19:52:57.12 ID:s7VP9VMF.net
確かに。
感覚のフィードバック無いからと難しい事多そう

402 :HG名無しさん:2020/07/04(土) 20:50:38.26 ID:bdy2upMh.net
>>400
4WDオフロード車や戦車も足下は見えないんだし、そんなに困らないんじゃないかなぁ

403 :HG名無しさん:2020/07/04(土) 22:37:33.72 ID:f31duG3I.net
二足歩行だから転倒する危険が

404 :HG名無しさん:2020/07/04(土) 23:14:27.39 ID:Qop8puZs.net
生物みたいに自律的に動いてるんじゃないのか

405 :HG名無しさん:2020/07/05(日) 00:05:40.93 ID:cHo08BIg.net
段ボール箱を胸に抱えて階段降りるみたいな...

406 :HG名無しさん:2020/07/05(日) 09:13:32 ID:DxaoutIQ.net
だから無理やりタブレット貼り付けてたやん

407 :HG名無しさん:2020/07/05(日) 11:43:24.99 ID:uqtw5jpn.net
そんなシーンあったんだ
ちゃんとみてなかった

408 :HG名無しさん:2020/07/05(日) 11:54:52.41 ID:3AoDP+WE.net
>>402
四駆は運転席側は目視、逆側はサイドアンダーミラーで足元確認しながらガレ場攻略やで

409 :HG名無しさん:2020/07/05(日) 22:45:40.04 ID:h3sN+40y.net
グレートメカニックに解説載ってたけど
戦闘シーンやらビジュアル的なもの先に決めて設定を後付けとか書いてあったね
絵面はリアルでもエグゾフレームは突き詰めると矛盾が出来そうだから技術的な設定はぼかしてある感じ
駆動時間や寿命も触れてないし

410 :HG名無しさん:2020/07/06(月) 01:09:16 ID:A4trB3Gh.net
馬のように従順で自立した人工頭脳が付いていて
自動で自立、最適コースを走行できると妄想

411 :HG名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:30 ID:eIrGcXye.net
>>409
機械じゃないのかも?って設定があるからどうにでもなるよな

412 :HG名無しさん:2020/07/11(土) 02:41:54.21 ID:sxg3eKCo.net
荒れた岩場くらいなら勝手に問題なく走り抜けてくれる
障害が大きい所では勝手にコケてくれるからよけないといけない
その判断をするのもパイロットの技量の1つである

413 :HG名無しさん:2020/07/11(土) 14:40:12 ID:yRNsa6Bf.net
作動原理等は解析できないけど利用できるからとりあえず使っちゃおう的な奴か
エウレカのアーキタイプみたいなもんかね

414 :HG名無しさん:2020/07/11(土) 14:54:15 ID:sXx8fIJ+.net
マクロスとか機神兵団のモジュールとか

…て書いて思いついたが、エグゾを核にして10m級以上のロボット(ハリボテともいう)建造する奴は絶対に出るなこりゃ…

415 :HG名無しさん:2020/07/11(土) 15:44:54.98 ID:AEDcUG54.net
聖刻の操兵かな

416 :HG名無しさん:2020/07/11(土) 17:08:19 ID:CAHcn3H5.net
>>413
そのあたりの設定が上手いね
とりあえず使っちゃう第三世界と
いろいろ考えて使わない協定結んだ先進国
実際米軍が大量に使おうと思ってもいつ止まるか暴走する懸念あれば使えないよね

417 :HG名無しさん:2020/07/13(月) 13:21:40 ID:0UosD9NO.net
人工筋肉「マイル1」とか

418 :HG名無しさん:2020/07/14(火) 16:29:39.41 ID:dKdFFCJ0.net
百均のお弁当用の標識ピックがジオラマに使えるんじゃないかとおもって店舗めぐりしてるけどなかなかおいてないなあ

419 :HG名無しさん:2020/07/16(木) 19:22:37 ID:kCAd9Bqd.net
この商品の発売予定日は2020年9月30日です。
これは今予約すると、来月には忘れてもう一個予約させる作戦かな...

420 :HG名無しさん:2020/07/20(月) 09:56:29 ID:jePWti0V.net
現用AFVスレにも置いたけど、1/35鉄筋コンクリートの作り方 https://nippper.com/2020/07/5831/
ダイソーの速硬セメントと0.28mmステン針金(1/35で10mm相当)を本物のやり方で打設して、市街地廃墟の瓦礫を作るやり方。このスレ的には必要というか大前提というか。

421 :HG名無しさん:2020/07/28(火) 18:25:08.73 ID:f0zpfNdq.net
12月に4種類も出るそうな
しかし潜水エグゾよりインドエグゾが欲しかった

422 :HG名無しさん:2020/07/29(水) 00:07:23.54 ID:IqSiz3+U.net
これか https://hobby.dengeki.com/news/1042174/ 

423 :HG名無しさん:2020/07/29(水) 00:54:03 ID:dbEafK1C.net
>>422
スキーのやつかわいいな
潜水のやつは防水じゃないんだなw
潜水夫フィギュアがかわいい

424 :HG名無しさん:2020/07/29(水) 08:29:34.90 ID:Ssi69+gE.net
何か凄い勢いで増えたな
全種買うか迷う

425 :HG名無しさん:2020/07/29(水) 19:00:59 ID:qklL34zS.net
付属のおねえさんの身長って175cmはあるよね

426 :HG名無しさん:2020/07/29(水) 19:16:01.29 ID:jSM+LHef.net
メカトロウィーゴの限定品についてた日常のはかせと並べたい

427 :HG名無しさん:2020/07/29(水) 20:00:42.17 ID:R7WIuSI5.net
一個づつ抑えて、発売されたら買う増すかどうか考える。

428 :HG名無しさん:2020/07/29(水) 20:04:08.35 ID:R7WIuSI5.net
ぶw
普段ヨドコムで買ってるんだけど、さすがにまだだったんで
ちんたらグッスマの会員登録して購入手続きし終わったらヨドコムに来てた。
べ、別にお布施だからいいけど

429 :HG名無しさん:2020/07/29(水) 20:05:15.05 ID:Ssi69+gE.net
ホビーサーチの方が安いからそっちで買うわ

430 :HG名無しさん:2020/07/29(水) 20:07:36.57 ID:IqSiz3+U.net
>>425 ガテン系だし多少大き目の方が。余剰パーツ扱いで1/35のトラックかなにかに載せ替えるときでも大柄な方が調整が効くし
(ブーツは普通の丈にしといてほしかった。ちと長い)

431 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 13:19:22 ID:t44tkl+R.net
ガチャーネンとサイズはいいけど
ふいんきが合わないな

432 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 17:43:55.82 ID:D0pRoMno.net
海兵隊のは装備だけでなく本体も付いてるんだよね?
装備だけまとめて売って欲しいなあ

433 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 17:49:31 ID:D0pRoMno.net
>>421
パキスタンと潜水とザーヒルが乗ってるエグゾは似てるから作りやすいんじゃないかな
ザーヒルエグゾが後で出るのではなかろうか

434 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 19:40:17.38 ID:NLd+nMI+.net
パキスタンは我慢出来ずに速攻開けそうだから2つにした

435 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 20:39:07 ID:ya5IqwJi.net
同型機を並べたくなる性格なので海兵隊3種は丁度いい。
他のの2つめ欲しくなるのは悩ましいw

436 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 21:50:23.79 ID:kjbVIW9d.net
サーべラスのグレポンニキが落選………だと!?

437 :HG名無しさん:2020/08/01(土) 11:54:58 ID:4SUbRofl.net
サイズ違いも展開して欲しい
20か24スケールが欲しい

438 :HG名無しさん:2020/08/01(土) 14:35:52 ID:BEB2IifY.net
オブソリートのプラモは全部買うって決めてるから予約したぞい
Amazonで扱ってなかったからグッスマで予約したけど、予約したそばからAmazonで扱い始めたぞい
まあ、俺エグゾキャンペーンでいい思いさせて貰ったから、お布施と思うことにしよう
お布施する相手がちょっと違うかも知れんけど

439 :HG名無しさん:2020/08/02(日) 19:43:37 ID:zUjzlhVP.net
https://pbs.twimg.com/media/EeY9Qi5U8AAHfA0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EeY9T-2VAAATdKG.jpg

440 :HG名無しさん:2020/08/02(日) 21:15:58 ID:EJ3XL6Yh.net
>>439
なにこれ欲しい

441 :HG名無しさん:2020/08/03(月) 02:25:38.03 ID:KBgPW1Qq.net
1/35で可動フィギュアなのか
ウィーゴやボトムズにも使えるなこれ

442 :HG名無しさん:2020/08/03(月) 06:44:04.93 ID:VswTIOVm.net
エグゾより高いぐぬぬ

443 :HG名無しさん:2020/08/03(月) 07:46:59 ID:/lsnozQg.net
>>439
アンコウさん、カメさん、カバさん、ウサギさん、アヒルさん、カモさんも欲しいお

444 :HG名無しさん:2020/08/03(月) 09:19:01 ID:ES84ccE8.net
>>439
少なくともミクロマンくらいのサイズ感なのに1/35サイズて凄すぎ

445 :HG名無しさん:2020/08/03(月) 14:15:20 ID:x51Bk9B6.net
もうこの世界のプラモ全部1/35でいいじゃんww

446 :HG名無しさん:2020/08/03(月) 14:26:32 ID:Fi4pqUwU.net
民生用エグゾフレーム欲しい
郵便配達用の赤いやつとか岡持ち付けた出前用のやつとか

447 :HG名無しさん:2020/08/03(月) 19:41:53 ID:eN/dDo/+.net
ドイツ兵これかと思った https://kaiyodo.co.jp/items/capsuleq/kyd-cqm-soldier/

>>446 それは各自工夫の事じゃないかな。

448 :HG名無しさん:2020/08/03(月) 20:25:37.44 ID:VQK6snNW.net
AT乗りフィギュアも欲しい

449 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 15:51:19 ID:RFXTLXeD.net
海兵隊仕様の収納形態を実現するために腰間接を追加した人がいるけども
ドダイYSに『グフ』の股関節の改造パーツ追加したみたいに
何かに腰間接部品追加してくれないものかねぇ。

450 :HG名無しさん:2020/08/13(木) 01:49:11 ID:Pgs2ZTgD.net
>>449
12月発売の強行偵察装備のこと?
> EP1で使用したホバー装備、偵察ドローン、さらに収納形態への変形用パーツが付属したスペシャルパック。
https://images.goodsmile.info/cgm/images/product/20200722/9820/72351/large/dc96e1a2c1fb9bbdd07bc1d720dd395c.jpg

451 :HG名無しさん:2020/08/16(日) 08:25:33.87 ID:NFtalmHy.net
猟師仕様を造って鹿狩り、熊狩りしないと

452 :HG名無しさん:2020/08/16(日) 18:41:14 ID:/08AEuIz.net
火力マシマシで象狩りとかも行けそう(密漁仕様)

453 :HG名無しさん:2020/08/16(日) 23:01:28.37 ID:RzJ8vz09.net
目立ちすぎて絶対逃げられるなwww
いっそ熊くらいなら殴り合えそうかとも思ったが
ツキノワはともかく羆相手だとウェイト的に不利かな?

454 :HG名無しさん:2020/08/18(火) 16:19:37 ID:jq8cwR9V.net
ようやく店頭で見かけるようになったけど
新作が海兵隊のバリエーションだから買い増すのに躊躇する

455 :HG名無しさん:2020/08/18(火) 21:08:07 ID:Qf30qCi6.net
>>451 アメリカのプレッパーズには協定なんのそのの自宅(山塞)直取引でエグゾ入れてる人いるだろな、マジで

456 :HG名無しさん:2020/08/18(火) 22:15:15 ID:0ZVC8zCK.net
エデンズゲートみたいなキチガイ宗教団体がエグゾ武装してそう

457 :HG名無しさん:2020/08/19(水) 19:35:05 ID:jYCcDTUr.net
実際ブランチ・ダビディアン事件とかあったからなー。改めて見るとオウムの二年前か。
しかもこの場合宇宙人が現前してる訳で、どんなイカれた連中が出てくるか判ったもんじゃないってのはある。

458 :HG名無しさん:2020/08/19(水) 19:45:33.94 ID:sCf92Cc0.net
ペドラー「だから石灰岩以外はいらねーって言ってんだろ!」
信徒一同で宇宙船に乗ろうとするカルトにウンザリしてそう

459 :HG名無しさん:2020/08/20(木) 23:15:07 ID:xq7DeBIQ.net
ウォシュレット付き穴あきシートにすると
便垂れ流しても臭いを気にせず作戦行動し続けられる
かもね。

460 :HG名無しさん:2020/08/21(金) 06:42:35 ID:vWYnBlkv.net
>>459
そもそもパイロットはオムツ着けてるし

461 :HG名無しさん:2020/08/21(金) 13:37:27 ID:O5Y7hNHJ.net
飯食って糞垂れ流すエグゾとかもはや生き物じゃん。
そういえばエグゾは生体パーツ使ってるけど、エグゾが生物なら人間はエグゾに寄生して操ってることになるのか。

462 :HG名無しさん:2020/08/21(金) 13:40:57 ID:jzAeNogg.net
最近模型と関係ないレス多いなと思ったらアニメ板の方無くなったのね。

463 :HG名無しさん:2020/08/21(金) 13:45:35 ID:t4ceMEiH.net
間が空きすぎたよね・・・話題がもう無いし

464 :HG名無しさん:2020/08/22(土) 06:40:29 ID:WYZHZHez.net
US空軍がエグゾフレームを航空機に取り付けて
どこでも離着陸可能な脚付きに改造とかやらないかねぇ

465 :HG名無しさん:2020/08/22(土) 09:25:32.61 ID:W+9yfA24.net
どこでも離着陸可能かどうかは垂直離着陸かどうかであって、脚がタイヤかエグゾかはあまり重要ではないんでは?

466 :HG名無しさん:2020/08/22(土) 10:19:26.09 ID:JTQye5dS.net
ベンソン・オートジャイロを自作する種にするのは、協定締結前に米豪の自作航空機愛好家が少なからずやってるのは間違いないな。
タイヤで離陸して足で着地する。動力系を全部内蔵してるから回転翼とテールブームだけ作れば良いわけで。
(マッドマックス2に出てきたジャイロコプター、映画用の自作機だと。牛追い用の空飛ぶオートバイとしてオーストラリア奥地では一般的だそうだ)

467 :HG名無しさん:2020/08/22(土) 11:57:01 ID:xdDjyqmg.net
片道キップのブースターみたいなのとか
グライダーでステルス進行するやつとか

468 :HG名無しさん:2020/08/22(土) 12:12:59 ID:JTQye5dS.net
ステルスグライダーエグゾは普通に北朝鮮が大量装備してそうな。
世界レベルで石灰石の有力埋蔵国(なんでハリボテ高層をあんなに沢山自前で建設できる)だとか。

469 :HG名無しさん:2020/08/22(土) 19:33:03 ID:DBXqhlMJ.net
オートジャイロは回転翼を動力で回すわけじゃないので、推進用のプロペラあればいいな。

470 :HG名無しさん:2020/08/23(日) 19:57:52 ID:MH9qnnPm.net
組み立て済み素体があったら、エクゾを前太腿2輪・後メイン駆動輪を下ろした3輪モードにして地上滑走させ、
離陸でメイン駆動輪を跳ね上げたところ(操縦席の直後になる)に適当なギアボックス設えて、
メイン駆動輪の回転を変換してやれば推進プロペラの動力は出る。ギアをうまく作れば回転翼も動力化出来るだろう。

エクゾの手首が完全な回転軸になってるなら、両手に竹とんぼ持たせりゃそのまま、カマンK-MAX
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/USMC-17567.jpg みたいな交差反転ローター機に出来る可能性もあるとは思うが、
いくらなんでもエネルギー消耗が激しい上に両手が完全に使えなくなるし事故の確率もむちゃくちゃ高いんで、通常運用はやめといたほうが無難だと思う。ザーヒルあたりが自得して奥義として温存している可能性は高いだろうけど。

471 :HG名無しさん:2020/08/24(月) 12:29:39 ID:wEXng+Rb.net
エグゾの尻尾を後趾、脚二本を前趾にして
3輪走行MODEと三指掴みMODE用片足素材
としてエグゾを利用とか妄想してみたり。

472 :HG名無しさん:2020/08/25(火) 19:27:40.18 ID:nbXWkf/h.net
HJ連載、アザニアの話がでてきたな。もしかしなくても2期への伏線か…なお地理的にどこになるかはまだ書いてない模様。

473 :HG名無しさん:2020/08/27(木) 12:32:32 ID:/tSXMSIt.net
エグゾフレームはどこまで手足?いでも動くのだろう。
パワーアップしたエグゾフレーム用義手義足に付け替えられると..

474 :HG名無しさん:2020/08/28(金) 12:44:15 ID:vMveLiOL.net
手足もいでも..

475 :HG名無しさん:2020/08/28(金) 19:07:19.63 ID:2+TwwBai.net
地雷踏んで膝から下が無くなったのが三輪車として普通に使われてるのは大いにありそうだが。

476 :HG名無しさん:2020/08/28(金) 19:47:33.40 ID:Exw0LRRi.net
公式サイトにも大きいけど義肢云々って書いてあった気がするぞい
あと、オケツのでっかいタイヤみたいなのは、バランス取る用のフライホイールだってなんかに書いてあった気がするわ、知らんけど

477 :HG名無しさん:2020/09/12(土) 23:20:47.55 ID:CQndJrSP.net
そろそろ予約でもするかな

478 :HG名無しさん:2020/09/17(木) 11:23:18.65 ID:Ovc5B15F.net
コロナ禍の現状がまだまだ続くのに、この冬に第二部なんか可能なのかね?

479 :HG名無しさん:2020/09/17(木) 11:27:39.19 ID:N7hw8HrN.net
プラモのプロモーション動画としてならプラモの売れ行き次第で次の展開も変わるんだろうな

480 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 11:25:13.88 ID:51BJV0F5.net
特集記事が載っていたので買った。

【特集】 OBSOLETE 徹底解剖!エグゾフレーム 石渡マコト(ニトロプラス)がアメリカ海兵隊エグゾのデザインを解説!

グレートメカニックG 2020 AUTUMN
https://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-46523-5.html?c=50200&o=&

481 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 18:38:35.45 ID:19gx5FBL.net
グレメカはここんとこ毎号OBSOLETEの特集してるよ

482 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 21:00:59.74 ID:9iPxsdj+.net
グレメカは10ページで
PMCのブラッドサッカー、、、もといエグゾを「生き血でもすすってそうな」言うなら
その下のアザニアの左肩ごしに赤マントのパレード中のエグゾは
「マントは右肩じゃないの?」とか
「パレード中に煙草吸ってるパイロットがいそうな」とか
「たとえ神にだって俺は従わない奴がいそうな」
とか
書いとけば むせる のに

483 :HG名無しさん:2020/09/20(日) 02:46:15.30 ID:yJ2L/NoK.net
素で咽るし火薬の匂いを嗅ぎっぱなし

484 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 23:05:46.77 ID:rXh+xMB7.net
汎用作業用きた

485 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 23:43:29.57 ID:47XVoawS.net
俺の汎用作業用は明日届く☆

486 :HG名無しさん:2020/09/30(水) 22:38:51.07 ID:QQYvb6RZ.net
汎用には追加フレーム、おっさん、工具と 工具を握れる手 が付いてるのね☆

487 :HG名無しさん:2020/10/02(金) 21:18:47.29 ID:GSLv5lSx.net
関節パーツに予備がついとるじゃないか!
ありがとうグッスマ!
関節がもげやすいから困っとったんよね

488 :HG名無しさん:2020/10/15(木) 18:48:09.68 ID:4bHS3OK+.net
最近全話観たんだけど、めっちゃいいねこれ
何であんまり話題になってないんだろう
とりあえず模型は3つ買って(汎用、海兵隊、アウトキャスト)、2つ予約した(パキスタン、潜水)
サーベラスのブラッドサッカーが欲しい!

489 :HG名無しさん:2020/10/15(木) 21:18:05.13 ID:P5FXhobL.net
細く長くしぶとく展開するべき作品だからねそもそも、年末には原作新作予定。
ホビージャパン誌でこの1年設定記事見開き1+製作記事1が毎月連載とインタビュー時々、
グレートメカニック誌でここ数回特集記事やってるんで、いずれはまとまった形になると良いんだけど。
(電子書籍のみなんてオチが見えないこともない)

490 :HG名無しさん:2020/10/15(木) 21:18:37.48 ID:USRkQSQz.net
アニメ公開と製品リリースが噛み合ってないのがね……

491 :HG名無しさん:2020/10/15(木) 21:25:53.88 ID:Mxg3uQzQ.net
人知れずやってる印象
バンダイが1/20でやってくれればなあ

492 :HG名無しさん:2020/10/16(金) 03:42:57.47 ID:SYzNgZZB.net
1/35はちょっと小さくて作業辛いな

493 :HG名無しさん:2020/10/16(金) 23:45:13.70 ID:sqEL6BUJ.net
アニメロボットの模型と思うと小さいけど
1/35AFV模型と思うとあんまり気にならなくなる不思議

494 :HG名無しさん:2020/10/17(土) 18:11:34.78 ID:wnXESVeD.net
ボトムズとパワードスーツの中間の大きさなのでミクロマンが乗り込める1/18か
コトブキヤのヘキサギアが入る1/24のスケールで展開してくれたらフィギュア遊びが捗る

495 :HG名無しさん:2020/10/24(土) 05:15:34.69 ID:DBSRgoRK.net
最新エピソード 12/1配信開始
https://project-obsolete.com/

コミカライズ OBSOLETE ハナブサレポート
https://comic.webnewtype.com/contents/obsolete_comic/

496 :HG名無しさん:2020/10/24(土) 05:21:42.78 ID:1+6MfyGz.net
>>495
コミックでるのか
情報ありがとう

497 :HG名無しさん:2020/10/24(土) 12:17:07.54 ID:UivbRAVX.net
博士が飲んでるのはエグゾ汁か?w

498 :HG名無しさん:2020/10/24(土) 13:25:48.41 ID:5FhV2Cup.net
>>495 アニメ板スレ建ては11/23あたりか? 
まあアニメ・漫画系の板はいまのとこ書き込めんのだが当方…ちと気が早いがアニメ2板前スレ(6/19に231で落ちた)置いとく

OBSOLETE オブソリート 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1578575185/

499 :HG名無しさん:2020/10/25(日) 18:26:02.73 ID:x+LTX3+F.net
便利だと思うけど米の収穫とかだとコンバインの方がまだ上だな

500 :HG名無しさん:2020/10/25(日) 21:27:06.07 ID:UhZDTWY3.net
タダ同然でもらえるってとこが第三世界的には有難い訳で…世界有数の石灰石大国な北朝鮮どうなるんだ本当に

501 :HG名無しさん:2020/10/25(日) 22:16:22.50 ID:ddlX/KAc.net
あそこは二重経済だから、民衆には普及しないで中国に輸出して指導層が肥え太るだけかと。

502 :HG名無しさん:2020/10/25(日) 23:27:34.64 ID:TU9sX7JD.net
話の中で北朝鮮の石灰岩に触れたらホントに凄いな

503 :HG名無しさん:2020/11/03(火) 21:40:19.80 ID:YDEr9rQs.net
これ、本編って2期で終わりなのかな
永遠に続いてほしいんだけど

504 :HG名無しさん:2020/11/04(水) 00:06:52.26 ID:YCv80qSI.net
>>500
38度線越えて・・・にはならんか。そんな余裕無いね

505 :HG名無しさん:2020/11/04(水) 08:53:34.68 ID:tlkhDzIl.net
Blu-rayBox予約したった。限定プラモデル2個付けるなんて、買うしか無いw

506 :HG名無しさん:2020/11/04(水) 10:55:47.72 ID:WqVKCUQS.net
>>503
Blu-rayが上下巻セットで来年3月発売ってことは
今冬のエピソード7-12の全12話で完結ってことだろうな。

507 :HG名無しさん:2020/11/04(水) 14:11:03.57 ID:VwHkJNc7.net
全12話だったら156分か。
ディスク1枚にまとめて欲しいわ。

コレクターズアイテムにこんな事言うのは無粋なんだろうけど、ネット配信に慣れてしまうとね...

508 :HG名無しさん:2020/11/04(水) 19:54:52.78 ID:xBXZkvNH.net
まさかプレミアムバンダイでMODEROID買える時代がくるとはw

509 :HG名無しさん:2020/11/10(火) 18:42:41.70 ID:FJBZn30p.net
どゆこと?

510 :HG名無しさん:2020/11/10(火) 19:30:58.61 ID:fQC1gnxB.net
>>509
プレミアムバンダイだけでしか買えないってものではないけど
「OBSOLETE Blu-rayコレクターズエディション (初回限定版)」
には特典として
MODEROID 1/35 アメリカ海兵隊試作エグゾフレーム「ガビアル」
MODEROID 1/35 アザニア共和国陸軍制式エグゾフレーム
がついてくる。

ってことを言ってるんだと思う。

511 :HG名無しさん:2020/11/23(月) 00:28:15.30 ID:wQhoWi9t.net
12/1配信開始一週間前で、そろそろアニメ板でスレ建ての頃合いなんだけど、最近変な規制が酷くて、当方建てられん(というか書き込めん)
テンプレ置いとくんで出来る方どなたか宜しく。あと即死回避も。

(テンプレ1 アニメ板URL https://rosie.5ch.net/anime/

OBSOLETE オブソリート 3 

エグゾフレームの力が、戦場を激変させる──
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・【実況厳禁】放送中はアニメ特撮実況板(http://hayabusa.2ch.net/liveanime/)へ。
・投稿動画(公式配信を除く)に関する話題・URL貼りは禁止。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970が宣言してから立てること。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■放送・配信情報
YouTubeにて配信中
https://project-obsolete.com/movie/

■関連サイト
公式サイト:https://project-obsolete.com/
公式Twitter:https://twitter.com/obsolete_anime

■前スレ
OBSOLETE オブソリート 2  
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1578575185/ (アニメ2)

■関連スレ
OBSOLETE( オブソリート)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1569399940/ (模型・プラモ)

旧スレ
OBSOLETE( オブソリート)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/anime3/1569403284/  (アニメ新作情報)
OBSOLETE オブソリート 1
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1575303445/ (アニメ)
(deleted an unsolicited ad)

512 :HG名無しさん:2020/11/23(月) 00:33:20.35 ID:wQhoWi9t.net
(テンプレ2)

■スタッフ
原案・シリーズ構成:虚淵玄(ニトロプラス)
監督:山田裕城(武右ェ門)、白土晴一
メカニックデザイン:石渡マコト(ニトロプラス)
キャラクターデザイン:吉田明彦、永井悠也(CyDesignation)
設定監督:白土晴一
武器考証:鈴木貴昭
CG監督:中島智成(武右ェ門)
撮影監督:小久保将志(武右ェ門)
美術監督:谷口淳一(武右ェ門)
美術設定:曽野由大
デザインワークス:本田大助(All Sunday)
編集:瀬山武司(瀬山編集室)
音響監督:鶴岡陽太(楽音舎)
サウンドデザイン:笠松広司(デジタルサーカス)
音楽:石川智久(TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND)
企画プロデュース:高橋良輔
アニメーション制作:武右ェ門

■キャスト
ボウマン:田中正彦
ミヤジマ:森川智之
レブナー:山野井仁
フェルナンド:高木渉
ジャマル:本城雄太郎
カイラ:杉本ゆう
ザーヒル:大友龍三郎
ミシェル:鶏冠井美智子
レシャップ:手塚秀彰

OPテーマ:「obsolete」Skrillex and Nik Roos
EDテーマ:「ORB-SOLUTION」TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND

513 :HG名無しさん:2020/11/23(月) 23:42:57.33 ID:5CrMOtcQ.net
今更だけどキャラクターデザインて吉田明彦だったんだな

514 :HG名無しさん:2020/11/25(水) 21:51:33.84 ID:0okmqGSR.net
むせる
ttps://hobby.dengeki.com/news/1125321/

515 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 00:01:46.58 ID:lfwxOq/0.net
着ぐるみの芯にエクゾってのは考えてたが、本家がド直球コスネタ投げ込んで来よったwww しかもマジで作中兵器として実用品ぽ。
腕のRPGと左腰のミニガンは普通に使えるだろうけど、肩のロケットも生きてるのかは気になる…命中精度はまったく期待できないだろうし、66mm焼夷ロケット(コマンドーの4連装ロケットの中身)かな。

516 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 03:19:09.02 ID:q9vKHiQb.net
>>514
アスキーアートみたいでキモいw
でもほしい

517 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 03:40:03.03 ID:sLNXUl+R.net
AをベースにAでもないBでもないモノを作るのって嫌い。

518 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 08:19:38.16 ID:7itEsAwF.net
>>517
改造とかまったくしないとかですか?

519 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 15:06:10.71 ID:lfwxOq/0.net
>>517 ホビージャパン見たらサーベラス社機のバリエーションらしいから(模型として同時発売になる)
『劇中設定として』サーベラス社が広報用にスコタコRSCの版権とって拵えて、作中では実在する機体の可能性が高そうだ。現実と虚構の境界ぎりぎりを突くネタとして悪くないと思う。

520 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 15:48:43.08 ID:XtqJaVf3.net
サーベラスのいいよね

521 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 16:24:36.55 ID:9nvpzvdh.net
>>514
八頭身のボトムズ・・・

522 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 16:58:43.92 ID:eCjkqZ9w.net
正直エグゾフレーム関連の外装はアーマードトルーパーより心もとなさそう

523 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 19:18:34.21 ID:Tfm4Mhs0.net
後付けの限られたスペースしか装甲化出来ないから相当に脆弱だと思う
あの世界最強とされる海兵隊仕様でも居住ブロックで.50口径に
耐えられれば御の字レベルかもしれない

524 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 19:28:29.19 ID:2ZfavOmw.net
紙装甲と言われるATでも、重量6~8tと結構重い。それに比べてエグゾ素体はわずか269kg。
そこに付ける外装なんか、ペラッペラだろうね。
コクピットスペースはAT以上に余裕が無いし、外装が歪めば即死か...

525 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:58.69 ID:UwiYWnHX.net
ATの駆動系はすぐ爆発する液体だから装甲抜けたらイチコロでしょうからエグゾのほうが生き残れそうな気がします

526 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:23.15 ID:M54rnVd0.net
俺もテッパン一枚だけのコクピットより構造物が全面に集中しているエグゾフレームのほうが生存率は高いとおもう
後ろから撃たれたら知らんけど

527 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:56.50 ID:M54rnVd0.net
全面じゃなくてフロントね

528 :HG名無しさん:2020/11/26(木) 21:50:00.00 ID:sLNXUl+R.net
エグゾフレームは対歩兵になら十分な装甲施せそう。
でも装甲車に50BMGで撃たれたらヤバそう。

529 :HG名無しさん:2020/11/27(金) 03:36:56.09 ID:lNbcITvO.net
エグゾの装甲は破片避け程度だと思うけどね
五十口径が防げる程の厚さは無理がある
ゲリラとか見てると基本的に弾は機動性で何とかするんじゃない?

530 :HG名無しさん:2020/11/27(金) 08:33:14.98 ID:Dgxke375.net
2話を見るかぎりエイブラムスが後退するレベルだからな
仮に戦車が一発一機倒したとしてもゲリラは数の暴力で押し寄せてくるから対応しきれなくなる

531 :HG名無しさん:2020/11/27(金) 15:15:27.58 ID:Qz7gLM5v.net
2話のは地元住民による監視で行動パターンを割り出して最適なタイミングで奇襲をかけたと思うけどね。それでもあの大損害だ。
(テト攻勢にせよブラックホーク・ダウンにせよ、米にとっての大義が薄い戦いで、自軍の損害を顧みない強襲で後方の継戦意欲に大打撃を与えるのは基本なので、圧倒的に正しい描写ではある。
米にとっての大義が開戦時点で確立されてると、話はまったく別)

532 :HG名無しさん:2020/11/27(金) 19:55:50.99 ID:BJx+9duy.net
2話の奇襲は落ち着いて多目的榴弾を撃てば1発で複数喰えそうではある
エグゾの軍事利用が進めば既存兵器もそれに対抗するように進化するだろうね

533 :HG名無しさん:2020/11/27(金) 21:26:08.38 ID:fOWjRy93.net
米軍のエグゾは乗員区画の外壁2~30mmくらいだけど、
RHA装甲なら30mmもあれば重機関銃弾でも貫通しないはず。
もっとも外壁全部が装甲ならの話だし、仮に
全身2~30mmの装甲厚だとしたら、1t縛りも考えるとRHA装甲はキツいか?

エグゾ見てて気になるのは乗員の脚が前に飛び出てるとこで、サドルに触れてさえいればいいなら脚を掛けるところぶった切ってエグゾの後ろに立つ様な形で乗った方が安全だよな。脱出するにしても足をやられると致命的だし、米軍には除隊後のことも考えてLLE(Life,Limb,Eyesight)なんて救命方針もあるくらいだし。金や加工技術が無いところならしょうがないけど。

二期では開発の話もやりそうだし、その辺もっと詳しく知りたいわ。

534 :HG名無しさん:2020/11/27(金) 23:32:25.95 ID:lY//CpGb.net
確かにエグゾフレームの前の装甲厚めにすれば乗員後ろでもバランス取れそうだな。
立ちっぱなしで疲れるかもしれないがw

535 :HG名無しさん:2020/11/27(金) 23:37:38.57 ID:HzxuGYBn.net
あとエグゾフレームがどの程度までの重量を増設して動けるか
外装や電子機器を積むのは必須としてもあまり重くなりすぎると機動力が無駄に死ぬからな

536 :HG名無しさん:2020/11/29(日) 16:15:14.49 ID:jjJbei4+.net
サーベラス社のエクゾはM2ブローニングの改造品、アウトキャストはDshk?だからエグゾの戦闘は12.7mmが主体かな?

537 :HG名無しさん:2020/11/29(日) 23:26:34.07 ID:uC7VuGQ2.net
まぁ、重機関銃はAPCには勝てず対歩兵には過剰だろうが、ちょっとした装甲や建物くらいなら抜けるし射程長いしで便利なんだろう。

本格的な武装エグゾを仮想敵にしてるのはまだ海兵隊だけだろうが、20×102mm弾を使ってる。サーベラスのバルカンもだけど。

パ軍のは所詮工作員潜入用だし、
インド軍のは一応対パ軍エグゾだけど武装はAKだけで戦闘はあまり考えてなさそう。
サーベラスの敵は貧弱な特攻エグゾだし、
2、5、6話のゲリラや少年兵は対一般兵器だった。
1話のアウトキャストも迫撃砲撃ち込んでたところを奇襲されて応戦した形で対エグゾ装備だったのかは分からん。

ところで3話で撃ってたミサイルは照準で誘導するタイプらしいが、もしかしてエグゾって殆ど発熱しない?だとしたらサーモグラフィーにも映らないし赤外線誘導兵器も狙えないしでステルス性高くね?

538 :HG名無しさん:2020/11/30(月) 14:22:46.92 ID:ofimt5Vx.net
TOWミサイル撃ってたね

539 :HG名無しさん:2020/11/30(月) 16:15:43.74 ID:ZmbiUwmQ.net
携行用12.7mm…から連想で40mmレバーアクショングレネードランチャー(チューブマガジン)なる毒電波が降りてきたんだが、流石に実在しないなこれ(ポンプアクションなら昔あった。うまく行かなかったけど)
人にでかすぎクルマに小さすぎで、現実には作っても意味がない代物だが、リボルバーほどかさばらずオートより軽く、ポンプより枯れた技術で作れて、エクゾの装備としてはありかも知れん。

540 :HG名無しさん:2020/11/30(月) 18:27:55.94 ID:rBdkmMPI.net
そんなんなら既存のオートマチックやリボルバー式グレポン持たすと思うぞ

541 :HG名無しさん:2020/11/30(月) 20:37:09.54 ID:UfxzSM3g.net
Mk19撃ちまくれる軍隊が強いなら、エグゾが降ってきても来なくてもミリタリーバランス変わらない気もするがw
> 銃口初速 240.7m/秒
> 有効射程 1,500m
> 主な使用弾薬は、M430多目的榴弾である。この弾薬の危害範囲は、
> 弾着地点から半径5m以内の人員を殺害、半径15m以内ならば負傷する。
> 直撃ならば約5cmの装甲を貫通でき、歩兵戦闘車や装甲兵員輸送車に有効な打撃を与えられる。
> 集団で行動する歩兵に対して特に有効である。

542 :HG名無しさん:2020/11/30(月) 21:38:01.68 ID:rBdkmMPI.net
あとエグゾの強みで1話の120迫を2機で運用出来る
本来なら牽引する車両と4,5人必要な物を60迫感覚で扱えるのはかなりチート

543 :HG名無しさん:2020/12/01(火) 12:18:22.19 ID:lAkV2ptP.net
第二シーズンは本日配信開始?

544 :HG名無しさん:2020/12/01(火) 12:22:16.79 ID:kVN3SSg8.net
20:00からだね

545 :HG名無しさん:2020/12/01(火) 19:30:50.59 ID:K2klbtO8.net
12月まであっというまだったな

546 :HG名無しさん:2020/12/01(火) 20:42:05.07 ID:K2klbtO8.net
今更だけどレブナーがPMCに居たのも内部調査?

547 :HG名無しさん:2020/12/01(火) 20:50:23.11 ID:v/fJ9EHt.net
タンザニアと国境接してかつて王政とな、地域はルワンダ・ブルンジ・ウガンダあたりか。
レシャップのモデルはルワンダのポール・カガメでやっぱり確定だろうけど。

>>540 一寸話が噛み合ってないけど、当方ダッラ村あたりでのエグゾ用ローテク連射支援火器を想定している。
リボルバー式だとかさばる上給弾が面倒だが、レバーガンならその辺まあなんとか。メアズ・レッグ並みに切り詰めてもいいし。

548 :HG名無しさん:2020/12/01(火) 21:27:42.94 ID:AVsJUU/y.net
>>546
多分ね。民間人置き去りで怒ってたのは演技かどうかは分からんけど

549 :HG名無しさん:2020/12/01(火) 22:45:36.27 ID:RFRsiwtq.net
シーズン2来てたのか、ってアニメ板にスレない

550 :HG名無しさん:2020/12/01(火) 22:54:44.51 ID:v/fJ9EHt.net
>>549 アニメ板でスレ立てられるんなら>>511-512で立ててくれ。
こちらは変な規制でスレ立てる以前にそもそも書き込めんのだ、アニメ板。

551 :HG名無しさん:2020/12/02(水) 00:37:49.66 ID:gSCyIr5T.net
ep12酷すぎて草
こういうのやるなとは言わんが本編で丸々1話使ってやるのはどうなんだ

552 :HG名無しさん:2020/12/02(水) 01:21:10.17 ID:F5WBRUCa.net
皮肉っぽくていいと思うけどなぁ
世界が戦争してる中、日本はあんな萌えアニメ作んのに必死なんだろw

553 :HG名無しさん:2020/12/02(水) 05:52:34.65 ID:NoR6w93+.net
1年近く待たされてシーズン制で一挙公開ってどうなんだ……
なんか2ヶ月毎に1話づつ公開の方が話題性を維持出来そうな気がするが?

554 :HG名無しさん:2020/12/02(水) 11:16:49.74 ID:w/FxFjy4.net
コックピットの耐弾性は人間次第でニ十ミリ位までは上げられるとして、本体の耐弾性能はどんくらいだろう?

555 :HG名無しさん:2020/12/02(水) 13:25:36.80 ID:GzDxDMDq.net
>>554
https://teaser.project-obsolete.com
このサイトのエグゾフレームのその他の機能ってとこに載ってる。
12.7mmで外殻貫通程度なら、真正面から撃たれればエグゾが盾になって乗ってる人は案外無事かもしれないな。

556 :HG名無しさん:2020/12/02(水) 18:54:51.83 ID:nl0I/9iI.net
自分、12話は見られないんだけど
最後って綺麗に終わったんですか?
13話以降がありそうな感じ?

557 :HG名無しさん:2020/12/02(水) 19:29:15.13 ID:BKUU1Sru.net
ps VR で操縦したいな
ハンドルコントローラーもあることだし既存のが生かせる

558 :HG名無しさん:2020/12/02(水) 21:12:16.19 ID:gSCyIr5T.net
>>556
キモブタオタクの悪ノリみたいなものが不快じゃないなら見てもいいんじゃないの

559 :HG名無しさん:2020/12/03(木) 09:20:40.19 ID:XUK0y8rD.net
複雑な機動しないならバーチャスティックで良いかな。
ボトムズのATみたいな感じで。

560 :HG名無しさん:2020/12/03(木) 10:46:13.65 ID:QFYnAlkY.net
12話クソすぎて萎えた
やるにしてもこんなん数分でええ フルでやるな 

561 :HG名無しさん:2020/12/03(木) 11:00:22.50 ID:RMPYhW+m.net
12話どんな内容なのか教えてクレヨン
予告サムネでは萌アニメみたいなものが出てるね

562 :HG名無しさん:2020/12/03(木) 13:34:33.92 ID:vXRtbvvG.net
なんだプレミアム限定かよ

563 :HG名無しさん:2020/12/03(木) 14:48:47.87 ID:QFYnAlkY.net
>>561
エグゾフレームを題材にした宇宙萌えバトルアニメが始まり
最後にボウマンら海兵隊員が調査のためその映像を見てるっていうオチ

564 :HG名無しさん:2020/12/03(木) 15:05:57.30 ID:RMPYhW+m.net
>>563
ありがとう。
ひでえオチw
でも求められているのは萌エグゾなんだろうなあ

565 :HG名無しさん:2020/12/03(木) 15:16:36.20 ID:fo8V8Ny8.net
>>560
ほんとこれ
個人的に来年の春を目処に自死を予定していてこれが最後の楽しみと位置付けて生きて来たから、余計に腹立たしい
少なくとも好ましい事じゃない
どんなに素晴らしい料理も、ほんのひとかけらウンコが混ざったら、もう食い物ですらない

566 :HG名無しさん:2020/12/03(木) 22:11:57.06 ID:pOFTJMmm.net
( ゚д゚)エクスブラスター...

12話はただのジャパニーズ美少女アニメーションと見せかけて立派な動く作例だよ
エグゾフレームもデザイン次第でこういうロボットに作れますっていうひとつの形だと思う

567 :HG名無しさん:2020/12/03(木) 22:46:26.20 ID:gRvKBEbt.net
>>565
とんでもない冥途の土産になったなw じゃあの

568 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 16:43:51.00 ID:v5yns2RL.net
あえて水を差す長文書き込みをするが、カクカクした動きで視覚的に疲れるので観る気がなくなる
世界観、メカやキャラクターデザインは悪くないのに

一昔前と違い、動きがスムースな3DのCGアニメは結構増えているけど、
なぜ未だにこんなカクカクさせたままで公開するのか?
技術面と予算の問題だろうとは理解できるが

外国のアニメは、すでに日本のアニメと遜色ないし、
CGアニメに関してはスタートラインが同じで過渡期なのだから、ここで負ければ先は明るくないだろうに

業界基準として、動きはスムースにさせるようにした方がいいのでは?
CGアニメの世代は手描きアニメに汚いなどのイメージで拒否感があるように、
今はゲームのCGですらなめらかなのだから、このまま国産アニメがカクカクした動きを放置していたらよくないとおもうのだが

ないとは思うが、オリジナルデータの保存容量のコストの問題なのか?
なら、3Dモデルの部分だけでも動きの補完をすればいいのではないのか?
作品一本の時間は長くないのだから手間も時間も大したものではないはずだろう

それと、口パク会話とキャラの棒立ちな動きもいかがなものなんだろうか
洋ゲーのCGレベルに慣れていると、10年以上前の作品なんじゃと思ってしまうわ
設定的にも、アプローチがボトムズやガサラキなんかと共通するし、特別目新し挑戦的なアニメでもないのだから
全体の質を上げていかないともったいない気がする

569 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 17:30:45.50 ID:uF/HncF5.net
まぁ予算が全然無いってのは簡単に想像できるな

570 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 18:48:23.96 ID:GEWyMnsg.net
>>568
まぁそれは抽象画に対して写実的に描けって言ってるようなものだよ
どっちがいい悪いもない気がする

571 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 20:11:14.17 ID:phwQTOcn.net
モーションキャプチャーじゃないからしばいつけるのに相当時間かかってそうだよな

572 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 20:33:21.38 ID:Fo/tswK1.net
販促アニメであることを前提に見てるから今のままでもべつに十分だと思ってるけど
プラモデルは手足千切れてもくっつかないけどな

573 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 20:51:17.13 ID:Sui3MRiG.net
>>568
フレームレート上げるのは簡単なんだけど、よく動くからアラも見えたりしやすいしヌルヌル動き過ぎて違和感あったりする

574 :HG名無しさん:2020/12/04(金) 23:30:53.11 ID:phwQTOcn.net
フレーム数が少ないのは、あえてアニメっぽく見せるための演出だとは思うよ
特に欧米のアニメっぽく、時間を均等に割り付ける手法を再現しようとしてるんだと思う
それが味というところまで昇華できてるとは言いがたい面があるけど、雰囲気ややりたいことは伝わる

575 :HG名無しさん:2020/12/05(土) 19:04:06.17 ID:VIY66tDR.net
>>564
求められてないと思うよ

576 :HG名無しさん:2020/12/06(日) 18:01:58.40 ID:pRyEENqN.net
ゲルシステムって何なの?

577 :HG名無しさん:2020/12/06(日) 23:32:17.78 ID:d2JRDcsd.net
あのエグゾ液っていわば減らない電池でしょ?
あれ地球の機械に使えたら化石燃料オワコン化しそう

578 :HG名無しさん:2020/12/06(日) 23:46:43.83 ID:FP4vLuoG.net
>>576
ポリマーリンゲル液(ボトムズ)とマイル1(ガサラキ)の合わさったようなもの

それ自体が一種のコンピュータとして機能し、擬似的な生体神経ネットワークと記憶装置を形成する適応型アクチュエータである、という性質はガサラキのマイル1と同じ
血液のように循環しアクチュエータのフルードとして機能する液体という点ではボトムズのポリマーリンゲル液と同じ

579 :HG名無しさん:2020/12/07(月) 07:06:05.67 ID:2LhkYIfl.net
つまりどういうことだ?

580 :HG名無しさん:2020/12/07(月) 14:50:01.05 ID:eGgWWc/Y.net
異星人のすんげーテクノロジーって事でいいのかな?
そのあたりの描写は作品の主題では無いだろうし

581 :HG名無しさん:2020/12/07(月) 19:01:41.44 ID:SHTnl/li.net
>>579
液状の筋肉でありコンピュータでもあるって感じ
しかもどこからかエネルギーを調達して無限に動く

582 :HG名無しさん:2020/12/07(月) 20:12:35.05 ID:I0U7W0/W.net
無限に動くって凄いな。
俺も、素体でいいからエグゾ欲しいw

583 :HG名無しさん:2020/12/07(月) 21:25:25.23 ID:SHTnl/li.net
腕がジャマイカだけどスクーター替わりにはなるよな

584 :HG名無しさん:2020/12/07(月) 21:54:54.74 ID:telsHN7q.net
やっぱりパワーソースは異星人の宇宙船からWi-Fiみたく送られてるんだろうか?

585 :HG名無しさん:2020/12/08(火) 08:34:59.14 ID:/3taz4Qy.net
https://i.imgur.com/BIC6Ce2.jpg

586 :HG名無しさん:2020/12/08(火) 15:57:22.78 ID:ujx836xX.net
むしろキリコが貴重だよなw

587 :HG名無しさん:2020/12/08(火) 17:04:51.72 ID:UebcV/cc.net
キリコが入ってなかったらスコープドッグと判別できないレベル

588 :HG名無しさん:2020/12/08(火) 23:47:03.74 ID:Hs/CIwvS.net
エグゾを操作してる時って、どんな感覚なんだろうな。
バスケや格闘技ができるくらいだから、パイロットに何らかのフィードバックがありそうだが。
でも、エグゾの腕をもがれても痛みは感じて無いようだし、触覚はあるが痛覚は無いみたいな?

589 :HG名無しさん:2020/12/09(水) 00:16:21.33 ID:bral7Kvc.net
触覚はわからんがアンチトルクは感じそう

590 :HG名無しさん:2020/12/10(木) 13:09:37.36 ID:DHPLl/8L.net
サイバーダインのロボットスーツは、腕の動きをトレースするのではなく、動かす命令を伝える神経電流を感知して動くのだそうだ
デモンストレーションで腕に電極付けて有線操作させて貰った
俺の腕と連動するのはもちろんだが、肘を曲げるイメージしただけでロボットアームが動くんだよ
ロボ好きとして超感動したよ

エグゾってそれに近いことをハンドル持つだけで出来るのではないかと推測

591 :HG名無しさん:2020/12/10(木) 16:24:26.99 ID:IHq2bauw.net
ハンドリングせずに背後に立たせて狙撃トレースさせてたのを見たら乗る意味ッ…て思っちゃった

592 :HG名無しさん:2020/12/10(木) 17:11:27.09 ID:unROQIF3.net
https://i.imgur.com/NTyeZsp.jpg

593 :HG名無しさん:2020/12/10(木) 18:08:43.64 ID:L89EU9Au.net
>>590
サドルに触れてる意味は無いだろたぶん

594 :HG名無しさん:2020/12/10(木) 18:51:02.56 ID:MUrBIzhi.net
>>592
たぶん買うけどデカール少なめにして緑一色の宇宙仕様にしたほうがかっこいいかもしれない
誠実にスコープドッグを再現しようとすると不気味の谷現象が発生する

595 :HG名無しさん:2020/12/10(木) 19:33:48.93 ID:LjDXbIBe.net
>>592
サーベラスのコンパチとはいえ
スコープドッグオマージュするならせめてあの特徴的なターレットレンズだけは再現してほしかった。

596 :HG名無しさん:2020/12/10(木) 19:49:33.23 ID:TNe6oTq0.net
パチもんなとこまで含めて、サーベラス社の広報機として作中には実在する機体だろうから、
乗り手にとっての(命に関わる)実用性が優先だし、まあしゃあない

…次は警視庁特機隊仕様をだな(やめい)

597 :HG名無しさん:2020/12/10(木) 20:55:41.96 ID:/Cd+pMqW.net
即席戦闘用エグゾ×2体セットって店頭でも買えるのかな

598 :HG名無しさん:2020/12/10(木) 21:12:09.31 ID:DN7jqKla.net
鉄板張りぼて仕様のスコタコ作ろうかな

599 :HG名無しさん:2020/12/13(日) 20:04:01.17 ID:EDIFvW4L.net
人体に無害って言いながらエグゾ液
がぶ飲みしてたけどそのせいで
後々酷いことになるんでしょどうせ

600 :HG名無しさん:2020/12/13(日) 22:21:02.15 ID:6E9uid3z.net
>>599
卓越したエグゾライダーに体の制御を奪われる薄い本出そう

601 :HG名無しさん:2020/12/13(日) 23:37:01.96 ID:63FERUQ4.net
エグゾ汁おいしそう

602 :HG名無しさん:2020/12/15(火) 09:13:04.69 ID:XpFepQnL.net
使いまわしというメタ的なことは置いといて即席戦闘用エグゾの前面装甲が共通なのって何か理由があるんだろうか

603 :HG名無しさん:2020/12/15(火) 09:42:06.45 ID:WhQlJCX/.net
あの攻撃ヘリみたいな幌屋根はたぶんそういうキットパーツを売ってる業者があるんだろう
アフリカの他に南米でも同じのが使われてるというのは、単に使いまわしとは考えにくい
Ep.12みたいな無駄を平気でやる連中だし、製作の都合で使いまわしたって事は無いと思う

604 :HG名無しさん:2020/12/15(火) 19:07:24.63 ID:DfuWY1w0.net
パキスタン機からアウトキャスト機への貧者の武器としての正当な発展の流れがあって、
それを押し止めるべくカネに物言わせた邪道側が海兵隊、てな事を設定側は言ってるし、貧者側の最初の一歩じゃないのかな即席機。

605 :HG名無しさん:2020/12/16(水) 00:35:35.30 ID:8KY7+vS7.net
> あの攻撃ヘリみたいな幌屋根はたぶんそういうキットパーツを売ってる業者があるんだろう

すでに改造パーツの闇市場とか流通ルートとかできてるんだろうな
そういう目端の利く奴はどこにでもいるし需要と供給があれば成立するもんね

606 :HG名無しさん:2020/12/16(水) 10:09:15.98 ID:RRi44ToA.net
破損しても別機体のパーツくっつければ良いなら、戦闘後にパーツ拾っとけば商売なるよな

607 :HG名無しさん:2020/12/16(水) 10:37:42.32 ID:1myRJ2bx.net
>>605 大体アザニアがいっちょ噛みしてるというか、基本的設計と規格を全部アップロードしてどこでも作れるようにしてるんじゃないか。技術的独立だ。

>>606 石灰岩積んで完品仕入れるのは簡単だから、あまりジャンク屋商売は捗らんような。

608 :HG名無しさん:2020/12/16(水) 21:57:19.73 ID:1myRJ2bx.net
…現実側ではこんな事になってきた。やっぱり山岳地域では人一人の能力強化が物を言うなあ。スキー機動はきつそうだが
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/pla-border-patrol-unit-in-tibet-using-new-exoskeleton-system

609 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 11:21:57.40 ID:npA/ip7W.net
宇宙人は石灰岩が欲しくて欲しくて遠路遥々やって来て、
勝手に持ってっちゃまずいから物物交換や!
母星から地球までのUFOの行って来いのコストその他全部込み込みでエグゾ1体と石灰岩1t交換なら、
丸儲けやわ〜!笑いが止まらんわ〜!って本当にこんな事なのかな
意表を突いた斜め上の理由があったら面白いのに
いや、理由が判らんから面白いのか

610 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 12:35:17.04 ID:jNAeZBjN.net
地球から石灰岩減った場合何かデメリットあるの?

611 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 13:50:15.79 ID:63rPTA+v.net
石灰岩1000kgにつきエグゾ269kgだから、エグゾ1体あたり、731kgづつ地球が軽くなってる...

612 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 13:52:08.29 ID:8SSWIIqN.net
生物由来の石灰岩とそうじゃない石灰岩が有るけど
レートが同じなのが解せぬ

613 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 13:59:51.77 ID:uHTyAAuI.net
エグゾ動かす液体で人間を支配か、同類を増やすかのカラクリなんじゃね?

614 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 16:26:36.93 ID:sNDvQ/jQ.net
エグゾフレームはミトコンドリアになろうとしてるのでは?
もはやエグゾ無しでは生活の全てが成り立たなくなる
意識制御のエグゾがぺドラーから完全に独立しているという証拠もない
そうして人類はテクノロジーによる繁栄と闘争を享受するなかで、その主体性を一切失わないままぺドラーにとって都合の良い"仲間"になってゆく

615 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 16:53:21.96 ID:y4S76DEP.net
タダ同然でエグゾをばら撒く事で、ペドラーにとって都合の良い状況を着々と構築されてるってのは同意するな

616 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 16:56:43.97 ID:h/wIKwod.net
虚淵のことだからある程度はペドラーがどういう生命体なのか設定してあるんだろうけどあまり聞きたくはないな・・・

617 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 18:26:20.12 ID:GGZIpExH.net
耳毛ボーボーな腐れネコ擬きに決まってる、きっとそうだ……

618 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 18:56:59.64 ID:reH85GUK.net
ペドラー=行商人(魂の売り買い)だったりして

619 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 19:13:12.69 ID:TLnrS/0D.net
エグゾ液が実は液体生命で本体、というのもありふれたオチではあるな。工業的に増産は出来るがタネとして(地球の場合は)石灰岩が欲しいとか。

…でっかいガンとTypoしかけた。あぶねー

>>612 そうなの? 
ただ、人工と天然に差をつけた所で、人工で大量生産できる工業設備を持ってる所は協定加盟国とかなり重なるだろうから、作中あまり意味はなさそうだな。

620 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 19:55:23.08 ID:y4S76DEP.net
水から炭酸カルシウムが溶け出す化学的な沈殿によって出来た石灰岩と、サンゴ虫やその仲間の死骸にその沈殿物が圧縮されて出来た石灰岩とが有る
どちらも地球上で天然に生成されるもの
後者は化石が混じってる事が多いからベドラー的には純度が低く見えるのでは?
どっちもレート同じで1t辺りエグゾ1台だから、
地球人としては出来るだけクズ石灰岩を売り付けたい所

621 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 21:39:18.48 ID:L3A7k4UG.net
> 石灰岩は、炭酸カルシウムを50%以上含む堆積岩
定義通りなら純度に下限があるね。

622 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 21:51:37.66 ID:reH85GUK.net
(^q^) (石灰岩おいしいです)

623 :HG名無しさん:2020/12/17(木) 23:53:20.78 ID:h/wIKwod.net
食用!?

624 :HG名無しさん:2020/12/18(金) 19:47:32.59 ID:DcqMYxzN.net
エグゾが中古品ってのがな
なんらかの目的を達したら、一斉に地球から引き上げて、また別の知的生命体の惑星にエグゾをばらまくんだろうか

625 :HG名無しさん:2020/12/18(金) 19:57:59.38 ID:tputAstA.net
ぺドラーがエグゾフレームの製造者とは限らない

626 :HG名無しさん:2020/12/18(金) 20:00:07.88 ID:r+OKp55u.net
エグゾ液に量子テレポートを安価でやれるような、進歩しすぎた(ry区別がつかないレベルの仕掛けがありゃ別だけど、普通に回収コストのほうがかからんかそれ。

627 :HG名無しさん:2020/12/18(金) 22:02:31.27 ID:RFueMioy.net
ペドラー「エグゾフレーム一体につき我々のテクノロジーの産物を(以下略」

628 :HG名無しさん:2020/12/18(金) 23:47:21.44 ID:Un0b40Nl.net
作中の科学者のおばさんの言葉を信じるなら、エグゾは今の科学技術より2世代ぐらい先の技術ってことか

629 :HG名無しさん:2020/12/19(土) 00:00:23.46 ID:/3HAZPNP.net
電池がいらないってのが画期的すぎる
あの世界一番やばいのは重機メーカーじゃなくて油売って食ってる連中だろ

630 :HG名無しさん:2020/12/19(土) 00:53:56.99 ID:bBSEUOV8.net
世代って単語の定義にもよるけど、ワット蒸気機関と現代最先端ナノテクよりは大きな差が開いてるんじゃないかな。

631 :HG名無しさん:2020/12/19(土) 12:40:15.59 ID:xBuuZpfX.net
>>626
どこかで使っていた物を地球に送り込んでるのは間違いないわけでな
なんでそんなことするの?って疑問は、作中人物も見てるワシらも同じ

632 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 00:35:36.64 ID:4l+dQ3eq.net
別の文明が生み出したものを回収手入れして
地球に押し付ける宇宙リサイクル業者だったりして

633 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 02:36:27.48 ID:lg+/otEM.net
ペドラーは宇宙ユーチューバーで銀河系ユーチューブで「未開文明にオモチャを与えてどうなるか観察してみたwww」とかやってたりして

実際のところペドラーが何者でなんのためにエグゾフレームを地球人に与えたのかというのはこの話では状況を作るための枠組みに過ぎなくて、要はタダ同然で超文明版AKを世界にばらまいたらどうなるかって話なわけで
色々言われてる12話も、エグゾフレームを兵器に使ったり拒絶したりと国によって違うけど、日本の場合は案の定あんな形で受容されてました(だからラストで海兵隊のおっさんたちが理解できずに頭抱えてたw)って話だと思えばちゃんとテーマに沿っている

634 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 03:10:03.44 ID:J8JSlRhy.net
12話はエグゾフレームが社会や暮らしを変えたという事ではない
技術的な考証があるわけでもない
つまりSFですらないんよ
萌え豚の知能では判別がつかないのかもしれないが

635 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 03:17:09.13 ID:lg+/otEM.net
日本ではエグゾフレームをメカと美少女のアニメのネタとして消費してましたってわかりやすい話なんだけど
ひょっとして12話がラスト以外は「作中の日本で制作されたアニメ」という入れ子構造になってるのを理解してないのかな
12話気に入らないのは勝手だけど、じゃあなぜあの話なのかってのを考えないってのは知性の放棄だよ

636 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 08:09:12.76 ID:OzzNZQ5n.net
日本っぽいのもうちょっと何か有っただろうとは思うけどな
限界集落の爺さん婆さん達がエグゾ使ってハッスルしてるとか
暴走族が竹槍出っ歯エグゾで我が物顔してるのに業を煮やした警察がパトエグゾ導入に踏み切るとか……

637 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 09:42:36.66 ID:PJZIrrh9.net
日本はバカ正直に協定を守ってるから、結局はフィクションの萌アニメが最大の活用事例でしたってオチなのかね。

638 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 09:54:08.22 ID:4l+dQ3eq.net
エグゾフレームが実在したらガワを工夫してアニメのロボを再現してみたくなるよね

639 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 11:03:38.25 ID:M6I2C4Xf.net
で、手足の細いスコープドッグが出来上がるとw
装甲をゴテゴテ付けると関節の可動範囲が制限されるから、難しい所だね。

本当にエグゾが実在したら、仕事からホビーまで、使い方は無限だな。

640 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 13:49:08.94 ID:4l+dQ3eq.net
むしろ日本では改造コンテストとか痛エグゾとかそんなんばっかになりそう

641 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 15:36:03.62 ID:lg+/otEM.net
ザンクトガレン協定にインドだけじゃなく中国も参加してませんでしたって話がさらっと出てきてるけど、これって作中世界にとってはアザニアの軍拡よりもやばい状況なんじゃないかと思う
個々の性能についてはおおっぴらに作れないとはいえアメリカが優位に立ってるだろうけど、中国が大量の資金と人材を投入してエグゾフレームの兵器化進めたらすぐに凌駕してしまうだろう
結局アザニアと中国やインドのような「次の」覇権国家が原因で協定体制が崩壊してしまうって未来になりそうな

個人的には「人民解放軍二〇式外機器人」とか出てきたら嬉しいけどw

642 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 18:07:13.54 ID:J8JSlRhy.net
>>635
そんな事がわからないような奴はもはや知的障害あるだろ

643 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 18:28:33.65 ID:JB8DPraK.net
プラモ付の初回限定BD買う人いる?

644 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 18:52:27.79 ID:OzzNZQ5n.net
あの辺の低民度な国だとエグゾ使った暴動が日常茶飯事化して地獄になってそう
条約批准しなかったのも国内の治安維持が絡んでると思う

645 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 18:56:15.91 ID:loRT6b0x.net
>>643
プレバンでポチったよ。
プラモデルが本体でBDがオマケだ。

646 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 19:56:40.98 ID:Ue58Izy0.net
中国は協定批准してなくても政府による規制が厳しくて民間への普及は遅そう。
それこそ共産党がアザニア並みにエグゾで成り上がる気にならないと。
もっともUFOはどこにでも来るから取り締まる側も大変だろうけど。

647 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 20:55:27.19 ID:aEuZ+N6v.net
>>643
別にBDも特典プラモもそこまで欲しく無いけど、こんなアニメそうそう無いからお布施のために買わざるおえない。もし三期のクラウドファウンディングあったらそっちにも金突っ込むわ

648 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 22:33:27.59 ID:lg+/otEM.net
作中ではあんな扱いだけど日本も島嶼戦で中国がエグゾ投入してくるのを想定して技本あたりでこっそり運用や戦術の研究はやってそう
アメリカ組と内容が重なるから本編ではやらないだろうけど

北朝鮮も間違いなく使ってそうだから韓国も対応するためにエグゾを導入するだろうし、ペドラーが突然立ち去りでもしなければザンクトガレン協定は2020年代にはずるずると形骸化していくだろうな

649 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 23:15:27.87 ID:+dWlw5VM.net
パイロットの死亡率は凄く高いだろうから、人口が多く、かつ人権無視できる国が有利になるだろうな。
つまり、日本は苦しい立場に...

650 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 23:24:11.82 ID:J8JSlRhy.net
歩兵の代替がエグゾフレームならむしろ不利益が大きいのは従来の歩兵だろう

651 :HG名無しさん:2020/12/20(日) 23:37:15.09 ID:TKqLwINv.net
金氏朝鮮は世界レベルの石灰岩大国なんだってば
全臣民にエグゾ10機支給したって毛ほどでもないんだよ。中共も似たようなもんだぞ?

652 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 22:09:25.16 ID:EX4iT2s9.net
自動車並みの速度で山野を縦横に機動できる迫撃砲とか控えめに言ってもゲームチェンジャーすぎるんだよな

653 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 22:34:52.24 ID:/aljc97p.net
ベルリン戦のソ連軍は、鹵獲した28cmロケット(簡易発射機な木枠入り…というかタミヤ35155)を目標の窓に直接照準で打ち込むのに4〜5人がかりでえらい苦労してたけど、エグゾでやれば一機で瞬時に片付くんだよな。
作中12.7mmMGはエグゾ標準携行火器になってるが、扱いづらすぎて廃れた大口径ロケットとか、古物対戦車/対空砲にグリップとストックくっつけた再生兵器とか、
兵器史太古の闇から引っ張り出された帯に短し襷に長しな遺物どもが、エグゾの機動性で始末に負えない代物と化すのが結構あるんじゃなかろか。

654 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 13:33:52.37 ID:DbA/5ug5.net
バンナム公式がYoutubeにむせる動画をアップした。
ボトムズのオープニングを丸っとエグゾに置き換え。

あまりにもむせる動画で、思わず
MODEROIDのRSC装甲騎兵型エグゾをポチってしまった。

655 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 14:13:09.01 ID:Ht+Cylti.net
https://www.youtube.com/watch?v=lfc830vaKaw

656 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 14:27:07.80 ID:Lx8DPMdn.net
あ〜
公式がこんな事やっちゃったよw

657 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 14:50:24.31 ID:ZBty+EdX.net
12話もこういう風に外でやりゃよかったのに

658 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 18:05:44.08 ID:X3MWLEPk.net
こーなったらマクロスともコラボして..
デストロイドモンスターとか
バルキリーとかに..

659 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 18:35:38.53 ID:TEPqFBUQ.net
その前に、ガサラキやレイズナー等の高橋監督作品が先だろう。

660 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 18:59:36.56 ID:DXIOYh0u.net
これは酷いwww
お前らそんなキャラじゃなかっただろwww
でもターレットレンズの回転をトードのカメラで再現してたのは良かった。

661 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 19:13:32.84 ID:VcMTi7i2.net
その辺まで計算済みではあるだろうw>キャラ
ジャマル&カイラの方がすとんと落ちるが、肝心のメカ的にやっぱりなww

662 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 20:11:05.09 ID:XzrTdhzz.net
クオリティたけぇな

663 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 20:37:19.84 ID:gwqUnJTu.net
これ公式だったのかよ…

664 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 21:20:56.92 ID:cXZNOyx/.net
公式がビョーキw

665 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 21:40:33.66 ID:1yo05Cvj.net
プラモスルーしようかと思ったけどボトムズ仕様買うわ

666 :HG名無しさん:2020/12/24(木) 23:35:41.09 ID:cIFSL/oe.net
10話見たけど、追加走行って幌みたいな感じなんだなw

667 :HG名無しさん:2020/12/26(土) 00:53:43.64 ID:kuUhs0IF.net
プラモも出たし本もでた

668 :HG名無しさん:2020/12/26(土) 07:00:43.73 ID:7c2QPdz8.net
この悪ノリ?は好きなw

669 :HG名無しさん:2020/12/26(土) 17:57:05.33 ID:uUogp+7k.net
ボトムズコラボのキットもでるんだな
楽しみだ

670 :HG名無しさん:2020/12/26(土) 21:17:36.20 ID:sy9Wm3pE.net
>>657
ホントだよな
12話見て完全に醒めたわ

671 :HG名無しさん:2020/12/26(土) 22:04:46.65 ID:t5ewR7JC.net
これポプテピピックみたく他のクリエイターやスタジオに協力して貰う
シェアワールド方式が良かったんじゃね?

672 :HG名無しさん:2020/12/26(土) 22:16:16.71 ID:gu2QdBN5.net
>>670
10,11が珠玉だっただけに酷い体験だった

673 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 05:56:03.97 ID:n0crZIr0.net
日本はエグゾフレームにアシモのっける

674 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 06:08:19.13 ID:n0crZIr0.net
これでキリークザブラッド1,2,ベルトロガー9を生き返らせてくれ
誰か

675 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 06:53:17.40 ID:n0crZIr0.net
寄生虫サタンクロス

676 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 17:26:28.97 ID:n0crZIr0.net
このスレは手先が器用な奴が多いな
さすが

677 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 20:04:43.78 ID:n0crZIr0.net
昨日見て興奮してるだけの俺なんだが
結局、後付けするセンサーや電子機器は先進国のものだから
先進国が本気になれば南北差は埋まらないだろ

678 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 20:59:43.66 ID:xmf9wIbx.net
発展途上国やテロ集団が、大型の武器を扱える、大量の武器・兵員を簡単に高速に輸送できる戦闘車両をただ同然で手に入れられるようになったことで、
先進国との差はセンサーなどの電子機器だけになった。
米国海兵隊の一部の部隊は、戦闘の方法が変わらざるを得ない事態になると危惧し始めた。

このアニメではそういう設定なんだと思うよ。

679 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 22:13:22.68 ID:B6B17iVB.net
エグゾフレーム用の自転車作ったらすげー機動力発揮しそうだな
100km/h超えるかも

680 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 22:30:24.51 ID:n0crZIr0.net
>>678
なるほど
そう言う過渡期の1番面白いところなのかもね
長期的に見ると、何もなければアウトキャスティングが鎮圧されちゃう流れになっちゃうかも知れないから
まだ何かあるかもね
これ面白いよなあ
アニオタじゃないけど1-10見て完全にハマった
お金使う気は無いけどね😸

>>679
どんだけ仕事量出せるのかよくわかんないね
スレの上の方で発電するって言ってる人いるけどほんとそう

681 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 22:38:10.24 ID:Cl6MlPLU.net
既に3輪ついてるから。素体模型持ってるなら、足を後ろに折りたたんで3輪で設置させると結構速そうな腕付きトライクになるのが判ると思う。
車輪が小さめだが、両足を大ストロークサスとして使えるから、乗り手が慣れれば10話みたいな環境でBMXとトライクの合の子みたいな形でヒャッハーするのもさほど難しくはないんじゃないかな。

もちろん、アザニアあたりが流す動画で、そういう使い方がエグゾと携帯以外なにも持てない貧民の間に爆発的に広まるわけで…遠隔操作よりは簡単だと思うよ。

682 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 22:46:18.62 ID:xmf9wIbx.net
>>681
3輪じゃなくて、セグウェイみたいな2輪じゃない?
お尻から出てるのは車輪じゃなくて姿勢制御ジャイロみたいなものじゃないかと見てたんだけど、違う?

683 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 23:00:08.28 ID:n0crZIr0.net
全身の車輪をはずされて全部発電モーターに換装されたあげくブロイラーみたいなところに閉じ込められて発電

684 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 23:00:45.67 ID:SKhdXNN9.net
タイヤじゃないかもしれないけど重心に近い位置についてるから、あれ駆動できるなら低重力環境でリアクションホイールに使えるかもな
膝のやつは逆回転させればヨーイング制御に使えそう

685 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 23:05:56.82 ID:Cl6MlPLU.net
>>682 公式のエグゾ解説で海兵隊機の収納状態BACKを見てくれ。三輪接地している。
模型を見る限り、オペレータの習熟次第でより大胆な扱いも可能な筈だ。

686 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 23:17:33.90 ID:xmf9wIbx.net
ごめん、3輪でいいみたい。
軸のあるいわゆる車輪ではなくて、円筒に巻き付いたベルト状のものみたいだけど。

今日買ってきたOBSOLETE研究報告書を見直した。25ページの文字が薄くて読めないけど、45ページの企画初期段階でのデザインと見比べると外側がリニアホイールで、内側が姿勢制御ジャイロと水中移動用スクリューってことみたい。

687 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 23:43:09.62 ID:8dTQSAgH.net
足についてる車輪とか人間に無い物だけど何となくイメージするだけで動作するんだろうか

688 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 23:50:54.02 ID:xmf9wIbx.net
連投すません
OBSOLETE研究報告書のメカデザ石渡のインタビュー(60ページ)
「そこで両ヒザと腰につけるという方式にしたんです・・・中略・・・ただのローラーではつまらないので、内部はジャイロになってますね。さらにシャッターが開くとスクリューとしても使えて」

1月発売の潜水用エグゾは、腰のローラーの内側をくり抜いて向きを変える工作が必要になるな。
うまくくり抜けるかなぁ。

689 :HG名無しさん:2020/12/28(月) 00:02:37.16 ID:YY1OZKYB.net
ペドラーってプラモデル星人なんじゃねーの?

690 :HG名無しさん:2020/12/28(月) 00:04:52.42 ID:uO2/kBdh.net
>>686 頼りなさそうなベルトとは言え、素材自体が人類の想像を絶する代物だし厚みもある。一寸やそっとじゃ擦り切れないんじゃない。
衝撃を吸収する乗り方には工夫の余地が大有りだと思うが、BMXやオフロードバイクの延長でなんとか。

・・スクリューについては、アフリカや東南アジアあたりで無動力ボートの後ろにしがみついて船外機やってるエクゾもいるんだろうなあ。この辺の更新とか。
https://www.atlasobscura.com/places/tha-bak-bomb-boats 網を張ったり台風で潰れた家建て直したりするのにも役に立ちそうだ。

>>687 第10話では人型ベースだが車輪で機動してたろ。

691 :HG名無しさん:2020/12/28(月) 00:11:35.99 ID:Ri4lwYpP.net
公式のイラスト見ると車輪のタイヤ部分はドーナツ状のリングを繋げてる構造だね

692 :HG名無しさん:2020/12/28(月) 00:26:37.45 ID:YY1OZKYB.net
曲もいい
だから見ていられる
ブレイクビーツがちゃんとしてる
mr.oizoっぽい変な音使ってんのもいい
冬山登山がちょっとツメが甘すぎてるが

693 :HG名無しさん:2020/12/28(月) 08:13:36.10 ID:7tOEjy3A.net
>>689
グッスマ星から来たのかもね

694 :HG名無しさん:2020/12/28(月) 20:42:02.62 ID:8POpxRzp.net
軍用エグゾを車輌と見るか歩兵の拡充装備と見るかで先進国の明暗が分かれそう
間違いなく後者が正解なんだけどアメリカや日本は前者扱いして泥沼に嵌まる気がする……

695 :HG名無しさん:2020/12/28(月) 20:54:09.43 ID:/gSR7CSd.net
軍人の頭はそんなに固くないと思うよ
特に戦術とか装備関係の人間は常にそういう目で世の中見てるから

696 :HG名無しさん:2020/12/28(月) 21:36:48.35 ID:eqCITjOj.net
ポツンと一軒家にエグゾがおいてあって、95歳の婆ちゃんがよいしょとまたがって、ふた山越えた街中まで買い出しに

697 :HG名無しさん:2020/12/28(月) 22:02:58.83 ID:/gSR7CSd.net
「おかあさんちょ、はや、同じエグゾなのになんで」
圧倒的な軟弱傾斜地形に適応して都会人のエグゾを置き去りにするBBA

698 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 11:21:21.96 ID:NmVGnBxK.net
妖怪エグゾババァ爆誕

699 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 11:47:33.57 ID:lTDXfnHm.net
廉価なアザニア製エグゾ用小火器射撃管制装置をフルオート電動エアガンと組み合わせて、猿と闘うとこまでは見えた。
(レーザーサイトの照準点が、操縦席にHUDとして取り付けたタブレットに表示されるような簡単な奴なら、2020年までには出来てる気がする)
操縦席をしっかり装甲すればツキノワグマと組討も出来るかな? エグゾの膂力で装填するボウガンを装備すれば長射程攻撃もできそうだ。

700 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 12:38:38.94 ID:igv9gCDL.net
奴らは宇宙人じゃなくて、ジャパニーズの企業だった可能性が発覚

ttps://www.bandaispirits.co.jp/press/2020/201224.php

701 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 13:37:25.32 ID:OlM4FDGu.net
知能が高い箕面の猿にエグゾを盗まれるところまで読めた

702 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 13:45:33.47 ID:OlM4FDGu.net
ace combat x,3っぽいな

703 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 15:17:21.10 ID:YXm5xLiZ.net
財団Bは宇宙人の巣窟だったのか

704 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 15:31:17.44 ID:hqeJNtIc.net
どうも

705 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 15:32:39.57 ID:hqeJNtIc.net
うちの自治体ではLIMEXは回収対象になりそうだ。ちょっと面倒だな。

706 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 15:36:02.57 ID:Rk7u3MLJ.net
石灰岩を集めてたのは財団Bで、グッスマと裏で結託して我々にMODEROIDを提供していたということか。

707 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 16:38:02.06 ID:mkQ3hCZE.net
近年の製造物が妙なオーバーテクノロジーなのはそういう事だったのか…

708 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 19:12:13.95 ID:0WmBQuEG.net
わりとちゃんと対策しないと猿や鳥はエグゾ盗みそうではある

709 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 19:34:48.03 ID:n5CyaEBe.net
猿エグゾって面白いね
プラモに乗せたいね
ちょうどいい大きさの猿フィギュアってないかな

710 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 20:28:00.39 ID:OlM4FDGu.net
これ、めちゃくちゃ面白いのに
そんな流行ってない感じなのはなんでだろ?

711 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 20:51:06.39 ID:lTDXfnHm.net
今回「海底牧場」かなと思いきや、思考読む機械が投影し返してるかもって感想には成程とも納得。
2030年ってこた海兵とOCBがやりあってる数年後だが、この時点でノルウェーは協定を離脱してるんかね。まだまだ先読めんな。

>>701 それもありかも。ただまあ石灰岩1t積む知能がないと制御できんのでは、一応は。

712 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 22:17:08.08 ID:0WmBQuEG.net
>>710
Ep12みたいなハンパをやるような企画だから

713 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 23:07:19.19 ID:Yiwf2K58.net
結局S2にもペドラー本人が出て来なくてワラタ

714 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 23:12:45.30 ID:Yiwf2K58.net
広げた風呂敷を畳む行為自体が枷になってマトリックスやスターウォーズなんか続きを見るのかったるくなるが
途中でやることがなくなって12話みたいなの作るのも愚かしいよな

715 :HG名無しさん:2020/12/29(火) 23:48:40.55 ID:0WmBQuEG.net
前後編オムニバスの30分アニメだったとすると1クールの折り返しがEp.12
なんだかなってなるよ

716 :HG名無しさん:2020/12/30(水) 00:14:38.09 ID:9SQ9Z+oB.net
S2の9、10、11話が良かったな

717 :HG名無しさん:2020/12/30(水) 00:52:44.19 ID:7IHNYSrv.net
潜ってる時だけ死んだフィアンセに会えるというのも、エグゾフレームとゲルの特性によるものと考えると非常に興味深い
搭乗者の精神と双方向に連接してるという説の補強にもなるし、同時にゲルシステムが単に適応型制御システム兼アクチュエータであるという以上にインディビデュアルかつ感応性のある思考システムであるという事も示唆している
これはアニメ的なコンテクストで解釈するなら、サイコフレーム(ガンダムシリーズ)やマイル1(ガサラキ)の性質を融合したような性質
どこからエネルギーを得ているのかわからない点も含めて魅力的なモチーフ

ゆくゆくは、精神感応によってガンダムUCの結晶状に増殖するサイコフレームや、メンタルバーストによってマイル1自体が触手のように溢れ出し敵の人工筋肉を侵食したガサラキのようなシーンがあるかもしれない

718 :HG名無しさん:2020/12/30(水) 01:35:45.30 ID:fHa/YHl6.net
アニメはわからんけど
感覚遮断してるからとか
酸素濃度が上がってるとか
そういうトリガーを感じるけど

719 :HG名無しさん:2020/12/30(水) 02:01:38.01 ID:1JF9KWoH.net
何より怖いと思ったのはパイロット(ドライバー?)の考えていない作戦を幻であるはずの女性がナビゲーション、作戦立案、実行してるのよね
会話だけなら幻覚で済むんだけど………

720 :HG名無しさん:2020/12/30(水) 02:05:59.46 ID:7IHNYSrv.net
こういったものを扱うSF作品は数あれど、それをホラー的な解釈で演出したものはもしかしたら初なのでは
背後に何らかのテクノロジーや作動機序を仄めかすのもSFとして真っ当な作法で、とても良かった

721 :HG名無しさん:2020/12/30(水) 05:47:22.00 ID:WZKdT/gs.net
あれただの死んだ彼女の幻覚をみる病気だと思ってた
よくある哀愁漂う小話かと
自分の意見や判断を脳内彼女と決めたことだとするアレ的な話

722 :HG名無しさん:2020/12/30(水) 08:29:21.74 ID:Y1SDHNdn.net
実は洗脳装置だったりするんかねえ・・・

723 :HG名無しさん:2020/12/30(水) 08:43:10.75 ID:HfCmGGds.net
>>719
映画のゼログラビティでもそーゆーのあったろ
答えは自分の中にある、みたいな演出だと思うんだが、虚淵だからなぁ…

724 :HG名無しさん:2020/12/30(水) 09:41:32.47 ID:e9e9rhtp.net
なんかコクピット後部が映ったときにタンクぽいのの中に補助コンピュータでも積んでるんか?とか思ってた。

725 :HG名無しさん:2020/12/30(水) 11:07:00.06 ID:ZL1Bf9Xm.net
エグゾの超狭いコクピットで海に潜るのって、精神的にキツそうと思ったけど...
作業中は、エグゾの手足が自分の体の一部みたいな感覚になってるから、そうでも無いのかな。

726 :HG名無しさん:2020/12/30(水) 14:55:14.31 ID:9SQ9Z+oB.net
ヤンとフレヤ、エグゾをクレーンで吊ってるところで映ってるんだよね

727 :HG名無しさん:2020/12/30(水) 18:05:30.16 ID:fHa/YHl6.net
なんだろうなあ
使ってるとエグゾ液に魂が残るのか?

728 :HG名無しさん:2020/12/30(水) 18:12:51.30 ID:fHa/YHl6.net
プールか銭湯のお湯をエグゾ液と入れ替えて
100人くらい浸かった後に
エグゾフレームに戻してみたいが
民主制になるのか全体主義になるのか
再充填テクノロジーはまだないんだよな

729 :HG名無しさん:2020/12/30(水) 18:38:18.78 ID:1JF9KWoH.net
>>723
『彼女』の提案を「想いも着かなかった」と言って悦んでるんだよ
無意識から作り出されてるにしろ『彼女』が彼の思考の外にある事を実行してるのよ
そもそも只の幻覚なら話し相手にはなっても操作のナビゲーションは出来ないよ

730 :HG名無しさん:2020/12/30(水) 19:40:54.28 ID:fHa/YHl6.net
エグゾの湯(ストレートタイプ)

評価はこちら!
総合評価:S
温泉気分:2点
リゾート気分:36点
保温力:2点
保湿力:4点
コスパ:7点

お湯はマリンブルーの爽やかな色に一瞬発光した後、透明に変化していきます。視覚的にも疲れが癒される綺麗な色合いです。リフレッシュできることは間違いなしです。
危険な成分は入っていないので、老若男女安心して使えるのもうれしいところ。

731 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 00:52:26.82 ID:ab/eN4cN.net
12話で台無しになったね・・・多分、人気無いんだろうね
CGのレベルも最近のと比べたら大したこと無いし 全キャラほとんど同じモデリングやん

732 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 01:00:08.13 ID:mOd2dUsq.net
量販店の店頭在庫は長らく不自由しない状態だったが
余裕かましてたらゴッソリ無くなっていた。

733 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 04:31:15.38 ID:+Qzk6GI0.net
敵も味方も全員坊主でオモシロ黒人以外区別がつきにくい
みんな似た系統の顔してるし

734 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 07:32:28.82 ID:J/GsI+S4.net
いやさすがにそれは無理筋やろ

735 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 08:41:05.47 ID:FYwPhUM5.net
どんな美味いもん食っても絶対文句言う奴いるよな

736 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 10:01:07.76 ID:fFDRwBFE.net
>>735
育ちの差だね。
何にでも感謝を持って、マイナス面よりプラス面を評価する姿勢を持つっていうのは幼少期の親の教育で見に付くから。

737 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 10:05:32.89 ID:J/GsI+S4.net
おじさんがプリキュアを見分けられないのと同じ現象かもしれない

738 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 10:51:20.93 ID:2c0PqPD4.net
>>737
いやプリキュアに詳しいおじさんは結構居るぞw

739 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 10:56:26.91 ID:anNlAGL+.net
興味がないものは覚えられないっていうからな
戦隊もプリキュアもATも見分けつくけど、AKBは見分けつかないおじさんが通りますよ

740 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 11:19:32.38 ID:9MfcCg7f.net
まあ、ボウマンとレブナーとミヤジマは、もう少し個性的な味付けでもよかったかなとは思う。
1話を初めて見た時、誰が喋ってるのか分かりにくかった。

741 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 11:54:44.57 ID:J/GsI+S4.net
4機編成でレイブン2がUAV搭載、もう一機UAV装備したのがいるし二手に別れた事から、おそらくツーマンセルが最小単位で、2,4がサポート役なのだろう
というところまでを一瞬で理解できる最低野郎向けの仕様で敷居の高さを演出
そう、きっとそういう作品なのだろうと思っていた



Ep.12を観るまでは

742 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 12:59:14.29 ID:4qmsMKAD.net
Ep.12のコメ欄に絶対「低評価押した奴集まれ」って有りそう

743 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 13:34:17.55 ID:+58DsvO3.net
何度も見るからそのうちわかる
ロボ苦手な俺も見分けが付いてきた

744 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 16:08:58.25 ID:3b9JMfZ6.net
12話で決定的になったけどS2は全体的に盛り上がりに欠けた
SF的にも軍事的にもロボットアニメ的にも特筆すべきところはなくて
もうこの作品は俺の中で重要では無くなったンだわ

745 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 16:32:07.92 ID:EBiAoKyJ.net
あ、そうですか

746 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 16:48:34.24 ID:fFDRwBFE.net
Ep1がマイベストかなー?

747 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 17:19:38.71 ID:+58DsvO3.net
石灰岩1トンを切り出すって設定が石工っぽいんだよなあ

748 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 18:33:04.77 ID:qdq+/4FY.net
せっかく良い世界観と設定が作れたしプラモ出てるし今後も何かあるんじゃない?
いつになるか分からんけど

749 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 22:14:35.37 ID:riV3WyqP.net
来年12月に3期あるかな

750 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 23:10:51.74 ID:fXeqTmbL.net
まじでクラウドファウンディングでいいから3期欲しいわ

751 :HG名無しさん:2021/01/01(金) 01:55:01.48 ID:SvSXAWqq.net
SFをよく知ってる大人が見たらよくある設定で飽きるね
SFを知らない子供が見たらハマるかもしれない

752 :HG名無しさん:2021/01/01(金) 03:59:15.40 ID:e4wUswkr.net
凡百のよくあるSFだと思えるのは決定的にミリタリー教養が足りてない証拠

753 :HG名無しさん:2021/01/01(金) 06:05:42.96 ID:F0sOBsOx.net
もうちょい大きいサイズのが欲しいけどお値段が問題か・・・

754 :HG名無しさん:2021/01/01(金) 08:06:46.27 ID:0BMsbb2M.net
35もいいけど24のほうがほしいな
4000円までだったら出せる

755 :HG名無しさん:2021/01/01(金) 08:23:02.58 ID:ZukkSdad.net
さ24だと合わせられるプラモがかなり限られちゃうのが難点。
35だとタミヤのミリタリーミニチュアシリーズが充実してるし、ハセガワの建機シリーズもある。

756 :HG名無しさん:2021/01/01(金) 09:23:57.84 ID:TGGNLyRF.net
先達のMa.Kやバンタコと同寸の1/20じゃないかい?可能性有りそうなのは

757 :HG名無しさん:2021/01/01(金) 09:46:19.74 ID:QUCBHqHq.net
変わっていく世界は見せたから、その中での個人の物語が見たいね

758 :HG名無しさん:2021/01/01(金) 10:43:01.53 ID:Lx+imQct.net
最近は1/24フィギュアがハセガワやマスターボックス、もちろんタミヤCPF2はじめ充実傾向にあるから、
ZG協定廃止か、なし崩し無効化の後の先進国一般社会に溶け込んだエグゾ作るなら、1/24はありだと思う。
逆にミリタリー系はガレキ以外少ないけど…ってとこでいままでのアニメ展開的になあって話にはなるわな。

759 :HG名無しさん:2021/01/01(金) 12:13:20.56 ID:9hiZcxWH.net
1/35プラモは、ロボアニメでも
ウェーブやボークスのボトムズ/青騎士
バンダイのMGパトレイバー
が同じ35だし、
ガンダムだからちょっと世界観が離れるけど
バンダイのUC HARDGRAPHシリーズも
35。

760 :HG名無しさん:2021/01/01(金) 14:03:11.32 ID:jfysutK+.net
個人的にはあの大佐が何者なのかとか、あるいはペドラーがエグゾばら撒く理由とかその辺の大筋部分を掘り下げた話が見たいなーとは思うけど
それをやると陳腐になってしまうということなのかな

761 :HG名無しさん:2021/01/01(金) 14:18:36.77 ID:4qltLw83.net
コトブキヤのヘキサギアを乗せたいのだよ俺は
だから24

762 :HG名無しさん:2021/01/01(金) 14:22:05.06 ID:TGGNLyRF.net
アザニアの目的が判らんのも気になる
世界各地にザーヒル率いるエグゾ軍事顧問団を送り込んでるけど
ベネズエラvsペルーとかお互いにエグゾ運用してるケースにまで首突っ込んでるのは?ってなった

763 :HG名無しさん:2021/01/01(金) 14:31:30.12 ID:u63typ2K.net
ヘキサギアのフィギュアをいくつか買ったけど、目的はドルバックのPAと一緒にジオラマ作りたいので。

764 :HG名無しさん:2021/01/01(金) 14:56:33.14 ID:Lx+imQct.net
>>762 政治的利害が関わらなければ、戦争やってる両国に武器(ライセンス含む)を供給して肥え太るのは中立国軍需産業の基本だから、その点疑問はまったくない。
(おもいっきり雑に判り易い例を一つ上げると、WW2当時のエリコン20mm機関銃は零戦の主翼用と米艦の対空用で撃ち合っていた。
近くはイラン・イラク戦争で中国・フランス・ブラジルなどが両国に完成品を供給している)

特にアザニアの場合、第三世界全体の大義たる技術独立の鍵となる、エグゾ関連技術発展の触媒として、
”多少の犠牲は…”であちこちの紛争を意図的に煽ってる可能性まで普通にあり得ると思う。
<帝国主義戦争を内乱へ>で、腐敗した現政権が戦争で疲弊したら、エグゾを武器として立ち上がる民衆の出番って訳だ。
エクアドル・ペルー国境紛争なんて、現実世界じゃ21世紀に入る前に手打ちしていまは静穏と取材中に向こうの人に言われたそうだが、
この場合、エグゾの先制使用で優位に立てる/立たれるかもと、『両者に同時に』耳打ちした奴がいたら、話が変わる可能性もあるのでは。

765 :HG名無しさん:2021/01/02(土) 04:04:37.33 ID:LtGseFYR.net
逆に1/48が欲しい

766 :HG名無しさん:2021/01/02(土) 07:43:39.95 ID:M+s/3lJv.net
パワードアーマーいいなあ
ちょっと欲しい

767 :HG名無しさん:2021/01/02(土) 12:38:26.63 ID:Hf96TeA0.net
アオシマからドルバックが再販されたのがもう10年くらい前だしね。
時の経つのは早いね。

768 :HG名無しさん:2021/01/02(土) 17:06:21.66 ID:kRXD7M+p.net
>>759
パトレイバーやUCHardGraph、青騎士の1/35辺りはほぼ流通してないのでは?
ウェーブのはまぁ判らないでは無いけど
後は1/35だとタミヤのMMやガチャーネンくらいだけど、ガチャーネンは手に入れるのはちと難しいな

>>761
それは判る
最近は秘密基地的なのも出てるしね

769 :HG名無しさん:2021/01/02(土) 17:46:06.10 ID:thfyd9Kj.net
>>762
ベネズエラかペルーかどっちかが勝った方がレシャップにとって得になるんじゃね
別にレシャップも聖人君子ではないだろうし

770 :HG名無しさん:2021/01/02(土) 18:24:48.74 ID:thfyd9Kj.net
後は米国をエグゾ戦に引きずり込みたいってのかな
米国がザンクトガレン協定守ってないことが明るみになれば協定が有名無実化するだろうし

771 :HG名無しさん:2021/01/02(土) 19:59:29.29 ID:Vv9O+Ibs.net
アザニア側?がペルシャ湾で石油ターミナルを潰しまくってるってことは石油絡みなんじゃないかな
2話でも石油の話をしてたし
敵の石油を潰して、アザニア側はエクアドルとペルーの石油を確保する動きではないだろうか?

アフリカの統一は?ながらも与えられたものとして受け入れるとして
世界の情報がまだ虫食い状態でしか入ってないからよくわかんないな
だから面白いのかもしれないけど

772 :HG名無しさん:2021/01/02(土) 20:28:20.50 ID:nJ2dHWHf.net
レシャップ大統領とザーヒルが何か企んでいることは判るけど、それが一向に見えて来ないのが焦れったいw

773 :HG名無しさん:2021/01/02(土) 22:45:44.63 ID:kRXD7M+p.net
https://tokyo.whatsin.jp/625179
こんなのがあるからプラモの展開はもう少しは期待していいのだろうか?

774 :HG名無しさん:2021/01/03(日) 00:01:35.31 ID:wDZq7bz5.net
ペルーっていうとイメージ湧かないかもしれないけど、米国にとってはあの辺は裏庭なんだよ
だからこそ海兵隊エグゾ小隊も投入されたとみるべき
不自然さは感じない
もともとボリビアからペルーを経由してアンデスの太平洋側から稜線あたりは麻薬の一大供給源であり、政府の統治が伝統的に行き届かないような独特の力学が社会を作っているところ
日本人が思うよりも戦略的にアメリカに近い地域だよ

775 :HG名無しさん:2021/01/03(日) 00:58:37.06 ID:RCXppcIf.net
それは知っているが

776 :HG名無しさん:2021/01/03(日) 09:07:15.64 ID:VHMhyJgW.net
12話って・・・・

777 :HG名無しさん:2021/01/03(日) 16:23:07.64 ID:RCXppcIf.net
ブラジル語音声&日本語字幕でobsolete見るのが俺の中でブーム

778 :HG名無しさん:2021/01/03(日) 17:38:07.42 ID:wDZq7bz5.net
>>776
オブソリートは全11話だ、いいね?

779 :HG名無しさん:2021/01/03(日) 18:03:32.64 ID:lKBCy+x3.net
12話のエグゾもキット化されるのかな?

780 :HG名無しさん:2021/01/03(日) 18:20:57.59 ID:RCXppcIf.net
そんなにやばいのか
サムネイル以上にやばいんだろうな

781 :HG名無しさん:2021/01/04(月) 00:36:48.88 ID:sl3IwPCy.net
>>778
はい。
(笑)

782 :HG名無しさん:2021/01/04(月) 13:16:45.60 ID:DfRPwMa6.net
アニメスレないのけオブソリートは
石灰岩1000kgって実際どんな値段なんだ、20万円くらい?

783 :HG名無しさん:2021/01/04(月) 13:38:42.93 ID:1oVSSlqh.net
↓このサイトが嘘じゃなきゃ、1tで1000円弱

https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010140010150111003/4

784 :511-512:2021/01/04(月) 13:48:49.60 ID:ZXAK3O7N.net
書き込み規制で立て難いのよアニメ板。模型と不可分な展開だし、人の集まり具合考えりゃここで良いのかも知れん。

石灰岩価格はここ見たら いま現在9オンス=19.56kgで4.99$、でいいのかな。
https://www.aqua-calc.com/calculate/materials-price/substance/limestone
丸めて20kg5$として1000kg250$、2万5000円前後…作中では高騰気味だそうだけど、制作側が言ってる通りママチャリ価格ではある。

(しかしまあ、エグゾ欲しさに彫刻が壊されるなんて事態はよほど切羽詰まらない限りなさそうだなこりゃ。普通に転売した方が金になる。
公共施設や企業ビルディングの略奪ついでに大理石のフローリングが引っ剥がされるのは、世界中の紛争地域で見慣れた光景になるだろうけど)

785 :HG名無しさん:2021/01/04(月) 14:05:51.35 ID:ZXAK3O7N.net
すまん訂正。アリババで見たら(NGワードで貼れん)石灰粉が1t$50-100の一方、鉱山直取引で最低2万tからなら1t8.50-9.00$とある、概ね\1000弱か。
加工を経るごとに末端小売価格がどんどん上がるのは当然だが、国家から地方軍閥規模でエグゾ軍備を整える話なら、1t¥1000を取るべきだろうね。

786 :HG名無しさん:2021/01/04(月) 14:32:39.69 ID:zDdNw64Q.net
\1000・・・プラモより実物の方が安いんだなあ

787 :HG名無しさん:2021/01/04(月) 14:35:14.73 ID:NnYh+M0g.net
毎度気になるのはどういう基準でペドラーが取引してるのかだな
麻生セメントで備蓄材料だった石灰岩のボタ山が一晩でエグゾの山になったりしてそう

788 :HG名無しさん:2021/01/04(月) 15:18:43.46 ID:fTY2O4eG.net
武甲山を掘削する秩父エグゾ社

789 :HG名無しさん:2021/01/04(月) 15:54:08.36 ID:rsXFAzfc.net
輸送&保管のコストの方が高いパターンか。
採掘場で交換してもらうのが一番いいな。

790 :HG名無しさん:2021/01/04(月) 16:05:28.42 ID:kVZUjpyD.net
レート多少上がっても彼等に採取も任せてしまえば、と少し思った

791 :HG名無しさん:2021/01/04(月) 21:07:07.37 ID:Nh0yrdLn.net
どこで買えるの?
どうやって連絡とるの?
どうやって持ってくるの?
謎が多い

792 :HG名無しさん:2021/01/04(月) 22:21:32.29 ID:PpSJRp5r.net
人間がちゃんと1トン揃えないと来てくれないし、地球から勝手に持ち出すこともない行儀の良いペドラー

793 :HG名無しさん:2021/01/04(月) 23:48:29.50 ID:rsXFAzfc.net
今って無料だとEp11まで見られるんだな。
Ep12見られないけど、なんだか海兵隊とスナイパーの決着はつかなさそう。[ 完 ]

794 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 01:34:05.58 ID:0BCxRleT.net
最近になって見始めた
硬派だけど、YouTubeで13分をサクッと見れるのがいいね
円盤も売れて欲しい

795 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 07:01:12.84 ID:wTE7Nimd.net
Ep.12を観て同じ台詞が吐けるかな

796 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 09:25:47.54 ID:BqzP9Hgc.net
このまま12話欠番とか言うオチに持って行くとか?

797 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 10:04:04.23 ID:1kDEcNsB.net
いよいよ今日は、無料組も12話を見れるのか。楽しみだなあ(棒)

798 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 10:58:55.09 ID:L4vdjnm4.net
12話今日か!オラワクワクしてきたぞ

799 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 12:29:06.05 ID:eWpoIWtr.net
無料勢の俺
年末にyoutubeの宣伝で見てから熱狂的にハマってる俺
まだ12話見てない

800 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 15:22:06.22 ID:wTE7Nimd.net
余計な劇作的フォローをエピソード内に入れて体裁を取り繕うくらいなら、なぜあのボトムズOPのように本編の外でやらなかったのか
何の必要性があるのか
思い出しても怒りしか湧いてこん
馬鹿にしてんだろ

801 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 16:35:59.65 ID:PbgWvHLt.net
>>799
このまま12話を永久に見ないってのも手だぞ
俺は見なきゃよかったと思ってる

802 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 16:37:54.81 ID:PbgWvHLt.net
制作陣に申し上げる。

「萌え要素がないから好きだったのに」

803 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 16:44:23.38 ID:eWpoIWtr.net
>>801
そんなこと言われたら絶対見るw

804 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 20:16:53.94 ID:L4vdjnm4.net
12話観たよ
これがラストならがっかりだなあ
続きを作ってほしい
12話の続きじゃないよw
海兵隊の話でだよ

805 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 20:18:40.36 ID:+24mRz2g.net
12話よくわからないので説明してくれませんか‥‥

806 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 20:21:17.70 ID:L4vdjnm4.net
劇中の日本が作ったエグゾを題材にした萌アニメってことです
海兵隊もため息出ますわ

807 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 20:27:38.63 ID:F3lMEFjk.net
いまだ1話と話が繋がるところまで話進んでないから完結ではないだろう
ただあくまでプラモデルのプロモーションアニメだから続きが作られるかどうかはスポンサー次第

808 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 20:34:46.94 ID:+24mRz2g.net
11話までの話は劇中アニメって事でやんすか?

809 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 20:38:49.87 ID:WN8/AFl6.net
12話しか観てないからよく分からんのだがおしえてくれ
結局最終回まで一緒に戦ってきたあのかたわらにいた子がラスボスだったって事?
それで最後に映っていたあの坊主のおっさんたちはミッション失敗で失念した裏ボス?
二部への伏線なのかな?
なんかよく分からんかった(棒)

810 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 20:45:54.99 ID:/au3CIl1.net
で、このプラモは出るのかね?

811 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 20:49:36.20 ID:qkyLIZS7.net
12話は最後の3秒で苦笑にも近い笑いを取るための壮大な与太話だな。
マジでくだらないパロディ美少女アニメを見せられてもう限界と思ったギリギリのところで、海兵隊のシーンになってあの3秒間。
最後の5秒だけ何度も見て笑った。

812 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 21:06:17.33 ID:IyUApf06.net
今回のOP、2期11話のエンドロールだろ普通に。
で今日は1/5、正月特番の新春かくし芸大会、平和国家ニッポンはいつもどおりのほほんとしていました…とほほ

813 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 21:06:47.92 ID:GP9YK+yb.net
エグゾフレームの使い方のアニメなんだろうな
ペドラー視点でみるエグゾフレームの日常アニメみたいな感じ
ドラえもんに結末がないのと一緒

814 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 21:20:55.59 ID:qkyLIZS7.net
>>805
マジレスするとだ。

突然格安で高性能ロボットが手に入るようになって
当然のように人はそれを兵器に使うことを思いつく。
世界の軍事バランスが大きく変わると感じた米海兵隊のとあるチームはエグゾの軍事利用を始めたインド軍や民間軍事会社へメンバーを潜入させ情報収集を始めた。
情報収集の結果、エグゾを使って世界の軍事バランスを変えようと積極的に動いている謎の組織があり
その組織のバックにはアザニア共和国があるらしいこともつかんだ。
軍需産業に忖度して動かない米政府に郷を煮やした彼らはエリア51のエグゾ汁愛飲オネーちゃんの協力を得て独自に米海兵隊仕様のエグゾ開発を始めた。
そしてエグゾの軍事利用に関する情報収集を続けた。

そしてなんと日本でエグゾの軍事利用に関する映像があると聞いた彼らは、エグゾ汁ねーちゃんと一緒にその映像を見ることに・・・

・・・ポカーン・・・

さすが、艦コレだ、ガルパンだと、兵器と美少女の変態コラボ好きな平和ボケ日本。エグゾの軍事利用とかキーワードで出てきたから見てみたら、コレかよ。

でもアニメ好きのフェルナンドは大興奮。数年後には「こんなのどっかのアニメで見たぜ」とか叫ぶことになるんだが。

815 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 21:26:49.92 ID:PbgWvHLt.net
>>811
そういうの狙ったんだろうが俺は憮然とした顔で
買うつもりだったBlu-rayBOXをキャンセルしましたとさ

816 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 21:29:32.79 ID:1tY1iWsk.net
12話
ごめん、2期で一番好きw

7、8話のあとの9、11話でじれったい感あったので。
どうせケリつかないなら、こういうのもアリかな、と

贅沢言えばガチの「はたらくえぐぞふれーむ」が見たかったw
(作業用エグゾを2個買いしたおじさんより)

817 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 21:44:45.45 ID:+24mRz2g.net
>>814
ありがとうございます少しほっとしました

818 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 22:03:41.65 ID:aND4j+J+.net
実は2つの世界が連動している系のストーリーなのかね?

819 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 22:15:15.47 ID:8MFSqzh2.net
まどマギだな

820 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 22:15:23.68 ID:IyUApf06.net
>>816 エグゾは平和のためにあるって今回の劇中劇セリフ、その辺のメタ的な意味は持たせてるだろね普通に。

>>818 間違ってもない、と思う。
…一本線時間軸として、2400年代(12話劇中時点)までにエグゾ液の解析がどんくらい進んで人体内部作用含む応用が効いてるかはまた別問題。

821 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 22:19:48.92 ID:aND4j+J+.net
意味深セリフは多いよな
きっちり設計されてるアニメだろうから

数では覆せない
→これがほぼ最初のセリフだから最重要だと俺は思う。最後はアザニア側鎮圧されるのかな?先進国グループは意図的に能力を抑制されてる感じもするし。

アニメで見た
→実際になんかのアニメであるんだろうな。俺はアニメ詳しくないからわからないけど。

822 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 22:32:13.82 ID:Go2/8am2.net
順調にバリエーション機が商品化されてるから、Ep12の3機も出るんやろなー?
楽しみやわー。

823 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 22:40:56.60 ID:YzH4RYaf.net
今回のエグゾはデカく見えるな〜
もはや、エグゾがパワードスーツ着てるみたいw

824 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 22:42:15.67 ID:elRXjsdo.net
日本のお前らなら1000円でエグゾ買って、FRPで凝った外装付けて超絶ペイントして、それをお台場やら幕張やらその辺の駐車場借りたイベントで見せ合うんだろうな。
焼きそばやらなんやら出店なんか出たりして、ステージに上がって順位付けたり。
そんでもって外装キットサークル作って小銭稼ぎそう。

825 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 22:55:01.41 ID:8MFSqzh2.net
痛エグゾに決まってる

826 :HG名無しさん:2021/01/05(火) 23:34:28.48 ID:aND4j+J+.net
俺にはまだ早すぎた
アニオタじゃないからな
どういうことだろう?
最後の緑のはエクゾ液で脳とか神経にも循環させてんのかな
最後のはエグゾ女同士でレズシックナインしたいって意味??
よくわからない
もう一回見てくる

827 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 01:32:28.89 ID:+wUj/vBP.net
ep12よくわからんな
aeonとarchonはナグハマディ文書から持ってきてる予感がするそ
aidronもeidolonならグノーシスでまとまるけどそんな意味あるのかね?
戦争の理由ってなんだっけ?みたいなのはep2でもでてきたけどそういうことだろうか?

というかyoutubeのコメントでクレイジーサイコレズっていう単語を初めて見て変な気分になった

828 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 02:08:30.13 ID:YNU+aJYd.net
伏線回収してるから問題ないとか言ってるバカは救えないよ
こんなの伏線回収でもなんでもない
拾わなくて良いものを拾い食いしてるだけ

829 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 02:51:44.70 ID:BgtevvIx.net
12話見て
3機のエグゾは武器屋のメガミにコッソリ混ぜるとか
ハンスケ用に1/24で展開とか妄想したw

830 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 03:05:32.00 ID:NexpwYKm.net
プラマックスのFAGが出る伏線なのかこのか

831 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 09:23:39.81 ID:zcjNnNUw.net
12話見てみたけど、言うほど酷かったかね?
毛色がまるっきり違うけど、これはこれで面白かったと思う
まあ実質、最終回は11話だったとは思ったけど
わざわざ本編の枠を割いてまでやる事だったのかと、この前の炎のさだめみたいな感じでやってくれてもよかったのでは
でも、よくもまあここまで有りがちなネタを詰め込みまくったなぁと感心した
制作した人たちもアホだなぁと鼻で笑って欲しかったんだろうし、俺も鼻で笑ってしまった
チラホラと細かくて深いネタも散りばめてありそうだったけど、それはよう分からんだったが
まだまだ話は膨らませられるし、今後この12話が重大な伏線になってたりするのもちょっぴり期待しとるけどね
悪ノリならそれはそれで構わないしね

832 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 09:35:48.76 ID:CFVpadh6.net
はあ〜

833 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 10:43:10.94 ID:P0vgRgby.net
からの〜ゲルぐい飲み

834 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 11:01:19.66 ID:P6qF5yY5.net
12話は虚淵がエグゾと美少女バトルをお題にしたアニメ作れってオファー受けたら、って話じゃない?
実はぺドラーの目的は… みたいな

日本はザンクト・ガレン協定守ってるだろうから、一般市民に取ってエグゾは謎動力のファンタジーロボ
あの世界でも日本はそっちの文化に行くんか!と

835 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 11:17:33.53 ID:9Tgn3RFV.net
石灰岩1t積めば交換してもらえるんだから、国内法で所有を完全非合法化しない限り、
山間農家はじめそれなりの地所があるとこなら、自分とこの中でのみ使ってるようなのも結構あるんじゃないかな。とりあえず高齢者による果樹摘み取りになくてはならなくなってそうだが。
(あとHJ連載にあったけど、高機能車椅子としての解禁は間違いなく主張されてるだろうな)

836 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 11:18:29.99 ID:+wUj/vBP.net
ゲルってことは粘度あるのかね
漏れてる液しか出てこないけど
フレーム内部では筋肉みたいに固くなったりするって意味かね?

837 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 12:53:42.71 ID:mFyIe5cw.net
まぁまどマギのセルフパロよね

838 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 14:20:01.64 ID:TB8TMb2v.net
溜息ついた後にフェルナンドが名残惜しくモニターを見直すところが笑える

アオシマのVFGみたいで顔と体も映るオープントップのロボットってルック自体はアリだと思った
obsoleteに求めてるのはこれではなかったが

839 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 14:34:23.61 ID:9Tgn3RFV.net
>アオシマのVFGみたいで顔と体も映るオープントップのロボットってルック自体はアリだと思った
>obsoleteに求めてるのはこれではなかったが

…他人事ではないな https://biz-journal.jp/2021/01/post_200847_2.html

まあこっちのは意図的にやってる訳だが。シリーズの作りとして11+(今回冒頭の、11話までのシリアスパートのエンドロール挟んで)番外1話でなく、
あえて全12話にした所は、それにつけてもオマイラモオレモナー、ってメタなセルフツッコミだろうとは思うけど。

840 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 14:39:33.17 ID:wS7C2AuZ.net
5chのスレ読んで書いたクソ記事貼るな

841 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 14:50:14.10 ID:mNPJ8qV7.net
第12話って、外国人もたくさん見てると思うけど、製作者の意図は理解できてるんだろうか。
いきなり萌アニメ見せられて、最後にボウマンがため息ついて終わりだものw
日本人なら、「あ〜そういう事ね」と思うけど、ちょっと説明不足のような気がする。

842 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 19:09:00.84 ID:memSQO/v.net
>>835
間違いなく国土交通省のゴミクズ糞官僚がイチャモン浸けまくってるな日本は

843 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 21:41:26.01 ID:C9NOAlyC.net
外人のコメントを読んでるけど楽しいね

ロボットを配るエイリアン:
すべての国:銃とミサイルを載せる。
日本:萌えアニメの女の子を乗せる。

844 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 23:04:27.17 ID:41juaPXz.net
戦犯は鋼屋ジン

845 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 23:05:23.64 ID:8UrT1Gwa.net
例の12話見た

強烈な皮肉を全力でやってて笑えたww
別立てにしてくれってのも判った(^_^;)

846 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 00:46:15.72 ID:W4JE/1v2.net
急にまどマギの続編みたいなの始まって唖然としたわ

847 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 01:30:49.70 ID:LsbV3qyo.net
12話は○.5話みたいな番外編にして長さも5分くらいなら批判も少なかったかと

848 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 01:56:29.51 ID:GpfrF8YG.net
全然OKなんだが。出てきた3機が製品化したら是非買い揃えたい。

849 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 02:53:51.92 ID:HWJmEGSn.net
メカ娘のプラモデルの布石なら

850 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 04:13:17.05 ID:GpfrF8YG.net
まどマギというかグランベルムという感じか(個人の感想です

結局決着は付かなかったので、EP13以降を期待してもいいのかな。

851 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 05:13:19.41 ID:ig7eNZZv.net
勘弁してくれ

852 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 05:43:05.93 ID:v183RtF4.net
伸びてんな

853 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 06:14:14.53 ID:lXSjv2DF.net
ニトロプラスが絡むとろくな事にならないから・・・

854 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 15:33:24.98 ID:obz+bJ0c.net
メカ娘はともかく、3期以降をぜひ続けてほしい
年に一度のお年玉でもいい

855 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 17:50:03.86 ID:/NvMadzf.net
時代は萌エグゾ

856 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 20:43:36.99 ID:GpfrF8YG.net
潜水夫君の件もあるしまだ風呂敷を広げてる最中。起承転結の起と承が終ったくらいじぇね?

857 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 21:09:17.11 ID:s8oZbo3o.net
EP13以降は、プラモと円盤の売り上げ次第だろうな。
700万回くらい視聴されてるYoutube配信の売上ってどのくらいあったんだろう。
制作費くらいは回収できたのかな。

858 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 22:04:51.09 ID:th1+c1Mg.net
12話見たけど、最後の最後でやらかしたな
誰だよ?こんな内容でゴーサイン出したのは、誰も止めんかったのか?おかしいと疑問に思えよ
最後にアメリカ側の決断が出るのかと思ってたら、少女のガチバトル・・・・はい?
脇道の作品はどうでもいいって事なんですね・・・・

859 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 22:10:44.47 ID:ig7eNZZv.net
あれを本編のシリーズ構成に組み込んだのは暴挙としか言いようがない

860 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 22:19:28.11 ID:lSgR5mW2.net
自衛隊エグゾあたりやるつもりだったのが、話が回る内にどうしてこうなった、とグレメカで白戸氏談。
ただまあ現実で、激動する世界情勢を完全におっぽり出して萌えコンテンツを先鋭化させてきたのは、日本の俺らの掛け値ない現実だ。
世界情勢を真面目に描くパートで、日本情勢を他国と同等な『真面目さで』身も蓋もなく描いたら、こうなるのは当然だと思うけど。

861 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 22:26:33.54 ID:GpfrF8YG.net
破綻国家でバタバタ人が死ぬ一方、萌えコンテンツ乱造してる国もある。
って対比がいいと思う。

862 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 22:28:32.75 ID:ig7eNZZv.net
そういうオムニバスじゃないだろ
その「エグゾのある日常」がオブソリートの本質だというのは、Ep.12を肯定するために無理やりこしらえた詭弁でしかない
エグゾによって変わっていく世界と戦場という概念の変革
オブソリートというタイトルに込められた意図も、まさにそうした変革期における鬩ぎ合いを表している

863 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 22:50:18.42 ID:5Vd6USmB.net
こいつ次は蜘蛛か
ホピ族予言で今回の世界を滅ぼすのは蜘蛛女なんだよな

864 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 23:02:16.60 ID:5IJd4T8Z.net
なんにせよ盛り上がってるから正解

865 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 23:06:10.23 ID:BS4P7tgA.net
お前ら12話めちゃくちゃ刺さってるじゃん
これがないとコンテンツの長持ちはしない

866 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 23:17:11.21 ID:ig7eNZZv.net
怒られる事と興味を引くことの区別がつかないやつっているよな

867 :HG名無しさん:2021/01/07(木) 23:18:55.68 ID:5IJd4T8Z.net
まあ話題にすらならないアニメだから
ボトムズコラボやら必死に話題作りしてんだろ
空気だし

868 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 00:14:57.24 ID:TtXefQRt.net
むしろ日本や中国みたいな官憲抑圧国家ほどエグゾで治安が一気に悪化する気がするがな
反抗する術を手にした民衆はヤバいぞ

869 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 00:19:14.79 ID:fQrC5r1d.net
また、変なのが湧いたな

870 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 17:34:23.63 ID:OIBdpfa3.net
12話は良心だろ
あれがなきゃBOXは売れないという真っ当な経営判断の元でああなったと信じたい

871 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 17:50:29.06 ID:hLPAnA1p.net
なんか出たな

872 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 18:00:53.71 ID:hLPAnA1p.net
ブルーレイについてるobsolete ostの内容がよくわからない

873 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 18:58:41.67 ID:N/c3/b3N.net
OST:オリジナルサウンドトラック
だと思う

874 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 19:01:34.40 ID:N/c3/b3N.net
あ、OSTの意味じゃなくてOSTの収録曲がわかんないってことか?

875 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 19:26:08.76 ID:hLPAnA1p.net
>>874
そうそう

876 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 19:45:06.88 ID:5OFSzMTL.net
その前に日本て石灰岩とれるの?

877 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 19:54:17.07 ID:SsRHd1u+.net
石灰石は自給率100%が可能な資源よ
そのくらいの国内生産量ないと日本中こんなにコンクリートだらけにはならない

878 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 19:57:31.77 ID:RKt6+OwX.net
石灰石工業協会
http://www.limestone.gr.jp/introduction/qa.htm

Q4. 石灰石の年間生産量と用途を教えてください
A4. 石灰石は全国で年間約1億7千万トン生産されています。

879 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 20:00:07.11 ID:hLPAnA1p.net
>>876
めちゃくちゃ採れるぞ
こんなだぞ?

秩父のシンボル
https://youtu.be/sk5WNxMzwNI

880 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 20:04:35.80 ID:5OFSzMTL.net
おお、田舎のじいちゃんのトラクターがエグゾになる

881 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 20:27:19.61 ID:2MFoIEHs.net
>>870
あれのせいでコアな客逃がしてると思うんだが

882 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 20:48:07.67 ID:tVk3yBLY.net
>>878
年間で軽く億か
ザンクト協定が有名無実化以降の日本は、エグゾをどう扱うのだろう
エグゾ一人一台時代?

883 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 20:51:23.38 ID:tVk3yBLY.net
>>880
エグゾの車輪を動力にした農作業ユニットはあるだろうな
内燃機関やモーターがエグゾに替わる?

884 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 20:51:36.85 ID:hLPAnA1p.net
赤ちゃん乗せる→ハイハイする→落ちる

885 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 21:04:27.43 ID:leVkrsj6.net
とりあえず免許制度変えないとね

886 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 22:25:56.93 ID:V+PcIxvT.net
>>837
この板的にはエヴァやガルガンティアだろうな。
天使の輪が出てきて吹いたわ。

887 :HG名無しさん:2021/01/08(金) 22:27:29.61 ID:gSbppVWH.net
https://youtu.be/z87O7lNs3ac

888 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 00:29:11.77 ID:ogHgKB9h.net
>>885
変えるとしても結局は利権に取り込まれるような気がする
18歳以上ミラーとライト付きじゃないと違反みたいな

889 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 01:02:32.94 ID:9q2MbcW2.net
そこで業界団体が部活動を活性化させるわけ。
エグゾ道とか始めてみんなの嫌がる12話につながる。

890 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 01:34:30.43 ID:ogHgKB9h.net
ガールズundエグゾか、謎カーボンで保護されたエグゾの部活動なら仕方ないな

891 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 04:47:22.29 ID:+eKlvEVM.net
>>887
いろいろノリがすげえなw
日本は平和だのう

892 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 05:41:50.93 ID:kjP6DP8y.net
1〜11までが政治だの経済だの人種だの宗教だの科学だのむさ苦しい内容ばかりで
つまらなかったから萌え要素を投入したんだな
反省して次のシーズンは萌え要素をもっと入れてくれよな

893 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 09:34:55.09 ID:LOoJCd4s.net
これ最初から海外展開狙ってるからな。10話のミリシアに近い頭の連中で、日本アニメ愛好家というのはやっぱりいると思うんだが、
えらく好きに描いてくれたが、日本人自身はどうなのよと気分をやや害してるとこに12話出されたら、最後で海兵連中が溜息ついてるとこで概ね納得せざるを得ないんじゃないの。

894 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 10:44:48.54 ID:k9v3pqKN.net
あの日本がエグゾの兵器利用!
入手した映像がこれです!
だったら持ってきた奴の頭エグゾで殴りたくなるだろうな

895 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 11:00:53.05 ID:yYFWvE+K.net
で結局EP12は叩くのが正しいの?

896 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 11:29:30.73 ID:9tvbg6mD.net
>>894
どうせやるなら、ep12のタイトルを「フェルナンド」にして、
彼に、「あの日本がエグゾの兵器利用!入手した映像がこれです!」
と言わせれば良かったのにw

897 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 11:32:54.02 ID:Yi/QYJSQ.net
純粋になにも考えずに楽しんだほうが良くね?

898 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 11:45:20.00 ID:2QB86xF8.net
>>897
だよね

899 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 11:48:05.22 ID:rWqCU8U3.net
今までの流れで12話みたいなことをやられて
何も考えずに楽しめる奴おるんか?

900 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 12:24:56.48 ID:1yWb62FT.net
このような商品展開も可能ですって営業じゃないか
マニアより萌の方が金の動きがいいからな

901 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 12:37:45.94 ID:8eOKoe8o.net
この作品の全体像も判らない中で、12話だけ取り出して云々するのはどうかと思うよ
嫌なら観なけりゃ良いだけ

902 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 12:39:06.38 ID:czIFmrdX.net
すごい勢いましたな

903 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 12:42:08.47 ID:G1wU7fnp.net
12話は視聴者に「こんな話は嫌だろう」って皮肉を込めた話だと思うけどw

余談だが劇中アニメのエンディングがアップされていた。

https://www.youtube.com/watch?v=z87O7lNs3ac

コメント見てると外人も結構楽しんでない?
Ex-Blaster!!

904 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 13:23:39.29 ID:k9v3pqKN.net
現状EVでも取り残されそうだし、日本ってエグゾ世界でも変革に乗り遅れそう
日本におけるエグゾ利用の最先端が、美少女アニメの小道具という

905 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 14:04:40.69 ID:G1wU7fnp.net
「光殻天使このか★エンジェル」のエクゾはコトブキヤの
ヘキサギアから発売とかは・・・無いな。

906 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 15:05:01.44 ID:9q2MbcW2.net
obsoleteというタイトルとテーマから見て、
こんな今さら感たっぷりの萌えロボアニメがobsoleteなのか、
新技術を政治軍事視点でしか見えない国家や組織がobsoleteなのか。

907 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 15:15:22.22 ID:9q2MbcW2.net
>>904
EVもそうだが、エグゾを見て連想したのはドローンだわ。
シナ軍がヤマハの大型ラジコンヘリを不正入手したのが2007年。
そして軍企業DJIが10年足らずで世界のドローントップになった。

日本はドローン用の加速度センサだけ輸出して自己満足しているが、
運用でもすでに最貧国より遅れている状態。

908 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 15:40:38.93 ID:k9v3pqKN.net
エグゾ免許は間違いなく導入されるね
ナンバー登録制にされて、エグゾ税を払う
現況のメーカー利権を崩さないように、何かと費用かかるようにされて、気がつけばエグゾ後進国

909 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 17:07:55.30 ID:zT5NNQFY.net
どうして日本だけ平常運転で済むと思ってるのか……
キャッチコピーは「誰もが平等に戦争を起こせる力を手に入れたら」だぞ
素体エグゾですら手を適当に振り回すだけで簡単に人なんか死ぬから
加藤や植松みたいな無敵人間が悪用して大量殺人に使われたり
団塊左翼のジジババが米軍基地のフェンス壊して突撃したりとか絶対マズイ事になってるわ

910 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 17:25:03.34 ID:kjP6DP8y.net
>>899
それは何も考えずに見てるからだろうね
1〜11で味気ないもの見せられた我慢の限界で12の甘いあま〜い萌え要素を投入
飢餓状態の身体に萌えが甘露のように染み渡る
これがシリーズ通してのスタッフの狙いだったんじゃないの

911 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 17:28:44.70 ID:GO9gC9/q.net
宮崎勤や青葉真司がエグゾフレーム手に入れたら恐ろしいな・・・

912 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 19:18:33.60 ID:k9v3pqKN.net
ペドラーの定義だと、成分51%以上石灰分あれば石灰石と認めるんだな
セメントって51%以上石灰石成分だから、20キロ袋50でエグゾ貰えちゃうのね

日本でも闇エグゾたくさんありそう

913 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 21:02:10.61 ID:Xg+yi5Vk.net
除雪排雪に使いたいオレは変なのか…

914 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 21:26:23.13 ID:xx7i2480.net
雪かきは重労働だから、全然ヘンじゃ無い。
ただ素の状態だと滑りやすいだろうから、追加装備が必要だろうね。

915 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 22:19:36.05 ID:a9m0NXod.net
>>914
ep3でアイゼンついてたけど
本当にあれで登れるのか疑問
重心どうなってんだろ

916 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 22:21:00.39 ID:IUK/GXi9.net
>>910
そもそもそういうやつはオブソリート観ないだろ

917 :HG名無しさん:2021/01/09(土) 23:56:14.30 ID:P8UXcLbc.net
ep12の美少女は目の大きさや顔の骨格がオカシイからCGか何かだろう。
しかし設定が使い古された感がありすぎる。今は滅んだ日本を懐かしんで、
海外のアニオタが作ったオマージュ作品じゃないのかな

918 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 03:43:21.66 ID:ewdFFUj5.net
>>911
多発するエグゾ犯罪に対抗するためKC庁は特車(ry

919 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 04:41:32.88 ID:cZSx1RMf.net
このノリで新しく萌アニメの企画作ってもええ?ってクエスチョンかね?

920 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 07:12:33.17 ID:WTNe8hVC.net
日本人より外人の方が嫌気してるやつ多い
少なくともコメント書き込んでるユーザーの中では
そして萌え豚は演出に対する感受性が恐ろしく鈍く軽薄であるという事もわかる
なにが伏線回収だよ
ワンピース読んでも伏線だらけとか言ってそうな知能してんのが萌え豚

921 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 08:42:34.67 ID:wJrLKFmk.net
まあまあ落ち着いて
自分の書いた文章見直してみろ

922 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 11:29:10.65 ID:SPuE52vB.net
一番ワクワクしたのがEp1というね。
特典のプラモデル欲しくてBD買うけど、特典無しで安く手放すか。

923 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 13:10:18.14 ID:4MDnpGgn.net
youtubeの再生数・高評価・ 低評価を隠さずオープンにすれば解決するわな

924 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 15:03:25.05 ID:WxcIWXOY.net
OBSOLETE、二次創作は申請すれば基本フリーなのか
つまり12話ベースももちろんOKと

925 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 15:49:57.66 ID:6XnxDRVU.net
12話ベース以外興味ない

926 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 17:01:33.92 ID:IKEqkQ3/.net
Ep12見て荒れてるファンの人たちも、Ep13以降のPVが発表されたら大歓喜するに違いない。

927 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 17:26:08.20 ID:WxcIWXOY.net
EP12完全版が、1話24分各話オデコメ付き全13話Blu-rayが出たら買うやろ?
もちろんエグゾ付き特装版3バージョン全部

928 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 17:49:24.70 ID:3RwwCs9f.net
Blu-rayとか買っても見ないんだよな
めんどくさくて
OST目当てで上巻は買う可能性がある
oizoっぽい曲とかエースコンバット3、xぽいから買ってみるかね
オープニングの曲は入ってない予感

929 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 17:53:37.52 ID:3RwwCs9f.net
EP4でいきなり支援を打ち切ったのはミッション失敗を隠蔽するため?

930 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 17:56:18.90 ID:3RwwCs9f.net
EP3でパキスタン機が無人だったのは遠隔操作してたから??
EP11でフレヤが船上に居たのはエグゾ液に意志が残ってて、エグゾ遠隔操作の逆で、エグゾ周辺に意志が存在できるから?
人間→意志→エグゾ
エグゾ→意志→存在

931 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 18:45:27.39 ID:U2MIAQF4.net
ネット配信に慣れてしまうと、ディスクの入れ替えなんて、面倒くさくてやってられなくなるもんな。
製作者に敬意を表して、お布施みたいなもんかな。

932 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 19:34:52.40 ID:3RwwCs9f.net
>>931
このスレのプラモデル作るような人はまだ老化してないんだろうけどな

933 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 19:40:23.92 ID:Ox8HIYoe.net
目は老眼なので1/12 1/20 1/24あたりが欲しいぞ☆

934 :HG名無しさん:2021/01/10(日) 22:50:14.94 ID:WTNe8hVC.net
>>930
知性体の精神に感応するだけではなく、双方向に連接して精神を拡大(共有や一体化と呼ぶべきか?)する、あるいはそれを保存するのがゲルシステムの本質なんじゃないか
つまり適応型制御システムであり記憶装置でもある
上でもちょいちょい言及されてるけど、これはガサラキの人工筋肉マイル1と同じ
ただしマイル1は記憶装置としてはROM+揮発性メモリだったのに対して、ゲルシステムはどうやら読み書き自在なストレージまたはサーバーに近い
思考力+記憶力ということは、知性体としての条件でもあるし、使いようによってはゲルシステムをマルウェアのように用いる事も可能だという事でもあると思う

935 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 01:06:29.07 ID:rqvlu35U.net
生物の血管や脊椎にエグゾゲルを注入したら半身不随が擬似的に治るとか有りそう

936 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 03:32:52.79 ID:H5oWPrhu.net
続編は12話ベースで頼むわ
もう1〜11みたいなのは見たくない

937 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 03:59:53.59 ID:Hex/C8NM.net
>>936
豚の餌は他にも山ほどあるだろ
こっちくんじゃねえよ

938 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 07:01:28.36 ID:xPQME0Ud.net
>>933
わかる
歳取ると米粒に字を書くぐらいパーツが小さい

939 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 08:22:42.74 ID:iajz8DR7.net
>>936
お前は普通に深夜豚アニメ見てろよ

940 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 12:46:21.87 ID:H5oWPrhu.net
言いたかないけど1〜11みたいのは需要ないんだわ
ああいうの好きな奴はBS1の海外ニュースでも見てろよ

941 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 13:04:20.55 ID:rqvlu35U.net
只の荒らしだろうから次スレからワッチョイ付けるか?

942 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 13:14:45.32 ID:UZXSUPmp.net
それ以前に実質アニメ本スレ代用になってるのがなんともな。ここ模型・プラモ板だよそもそも。
いまんとこ書き込み易さを考えるとやむを得んかなって気はするが、作品内容粘着荒らしが出てくると、アニメ板に本スレ&アンチスレが必要になってくると思う。
もちろん自分で建てられりゃとっくに立ててるんだが、普通に書き込むだけで一日規制じゃ当然無理。

943 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 15:13:03.90 ID:iajz8DR7.net
>>940
言いたくないなら黙ってろよ豚

944 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 15:38:34.24 ID:W6t7oMEN.net
実家まで模型誌付録のヤツを取りに行ってきたのだが操縦者2名が見つからぬ…
シュビムワーゲンと絡ませて遊ぼうと思ってたのにぃ〜(´Д`)

945 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 15:45:40.47 ID:UZXSUPmp.net
手持ちのクルーなんかないの? 
タミヤ米MPセットのハーレーに乗ってる方が、加工少々でぴったり乗ってモブ作業員感がしみじみ出るぞ。余ってて渋めが好きならかなりおすすめ。

946 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 16:25:59.99 ID:RLhS9kM0.net
>>944

第二次大戦中にもしもエクゾが有ったらていうのもいいね。
当時の技術でエクゾを運用するとアニメとは違った形になって面白そうだね。

947 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 16:40:19.15 ID:NBKO0d+a.net
宇宙人・・・ロボット・・・WW2・・・うっ、機神兵団

948 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 16:47:42.25 ID:UZXSUPmp.net
>>946 Ring of Redってのがあってな…

>>947 実際元ネタだと思うぞ? 
とりあえず協定が解禁されたら、エグゾの四肢の動作を増幅して10m超クラスの人型ロボット動かす日本人ヲタが出現すること、このカシオミニを賭けても良い。

949 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 17:00:25.10 ID:3OL9Zkvv.net
ゴーディアンか

950 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 22:27:07.88 ID:IyyxX4xr.net
>>928
これって、ようつべで低解像度版だけ公開して、高解像度で見たければプレミアかBDを買ってね、の方が良かったはず。

951 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 02:16:23.70 ID:X20yeIaX.net
4K無料は太っ腹だよね
日本のアニメ配信は720pが多いかな?

952 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 06:31:02.30 ID:OTRbgNwB.net
OBSOLETE( オブソリート)2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1610400643/

953 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 07:05:58.43 ID:ey03+WNW.net
>>952


954 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 14:43:00.37 ID:EO76h+Qe.net
>>948
ヴァインパンツァーってのもありましたな

955 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 19:25:24.53 ID:NQPHiTsr.net
オブソリートは版権緩くしてるって聞くけど
ガレージキットとか出てるの?

956 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 02:01:31.47 ID:Rl+27pw6.net
>>934
ep9見ると、時間も超えて過去の意識も拾ってるのかもわからんね

957 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 02:15:07.34 ID:Rl+27pw6.net
海兵隊エグゾフレームの首?
なんかMBTみたいですてきやけど
中身何入れてるんだろうね
バッテリーとかセンサーとかxxニクス系の装置かな?

958 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 10:46:37.14 ID:UmNhHBdx.net
後は円盤とプラモ、漫画だけか
ほそぼそでいいから続いて欲しいね

959 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 14:14:58.37 ID:GaO8AADo.net
願わくばもう少し大きめのプラモを出してほしいところではある
本編はもうエグゾフレーム同士の戦いがメインだから戦車やヘリ模型と合わせることにどの程度の需要があるかどうか

960 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 14:23:47.02 ID:O9fEgI7t.net
>>959
それな
今のサイズはちっちゃい

961 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 14:42:12.39 ID:rm49LlCR.net
小さいのもそうだが可動に関して材質的に耐久性がない
アクションフィギュアのように遊べる大きさのものがほしい

962 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 22:09:47.11 ID:/iKAT547.net
1/6スケールとか良さそうではある
デカすぎ・・・?

963 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 22:10:38.49 ID:EEkUdqqA.net
あとはガチャゲーだな。

964 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 00:44:53.40 ID:R+ROytMc.net
石灰石1000でエグゾガチャするぞ〜

965 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 06:43:34.44 ID:QpEIClnO.net
>>959
メーカーとしては現用兵器と組み合わせたジオラマ遊びを想定してるのかな?

966 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 06:52:25.48 ID:jfUnvYFr.net
>>962
threezeroに期待

967 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 07:58:56.05 ID:n402YExp.net
>>966
フォールアウトの1/6パワーアーマー持ってるけどアホみたいにデカい
自分で言ったくせに非現実的だわ(笑)

968 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 08:27:04.35 ID:K6IXJu5/.net
1/35だとどうしても搭乗者は固定モデルになるから個人的には1/24くらいがいい感じ

969 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 12:09:20.70 ID:QpEIClnO.net
ミクロマンが乗れるくらいがいいなあ・・・

970 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 17:12:02.76 ID:4MUKHUpG.net
>>969
どのミクロマンかで対応するスケールが違うぞ
同じ平成ミクロでもマグネやレッドパワーズだと1/24だし、Χシリーズだと1/18くらいになるらしい

971 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 18:00:26.41 ID:QpEIClnO.net
ああ、すまん。1/18のスコープドッグみたいなの想像してたんだ
並べて飾りたいなと

972 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 20:33:29.34 ID:3cQX4uSi.net
1/1で彫像造る猛者とか居らんのか

973 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 07:21:51.46 ID:z6Mr4zzj.net
雪像とか?

974 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 17:22:29.09 ID:D9MrDS71.net
どういうことなの?
『OBSOLETE』配信告知PV
https://www.youtube.com/watch?v=ltClxCIANO4

975 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 17:38:13.78 ID:6FpfS4AX.net
わからん

976 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 20:22:08.57 ID:WfGLKe1u.net
騙して悪いが

977 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 20:23:13.28 ID:cw/BRExT.net
PV詐欺

978 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 22:13:12.99 ID:/yI8v0zQ.net
それは虚淵への褒め言葉

979 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 22:20:11.40 ID:Wv4YFaXy.net
悪ふざけが過ぎる

980 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 22:45:50.50 ID:/yI8v0zQ.net
あの3人のオーディオコメンタリー副音声付きならもっと売れるだろうに

981 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 23:37:38.82 ID:Wv4YFaXy.net
俺らはトンカツが食いたくてトンカツ屋に入ったのに、なぜ豚小屋で豚の世話をさせられてるんだ

982 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 00:03:20.16 ID:1oCoyx3X.net
馴染みのトンカツ屋に行ったらメイドカフェになってた(´・ω・`)

983 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 01:42:57.49 ID:UuVvTC//.net
>>982
そのたとえ
しっくりくる

984 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 10:40:36.07 ID:/nC5SLjN.net
余裕ねえなあお前ら
そんなにモデラーって虐げられてるのか?

985 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 14:02:06.12 ID:+mmYmDHE.net
https://youtu.be/1swqa0tLEPE?t=723
まどマギの主役と準主役の声優さん出演してたのね

986 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 14:18:23.97 ID:jOc9L7LO.net
アニマギアがサクラギアで火がついたように
これが本編なのかもしれんな

987 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 14:39:23.24 ID:08apO6m8.net
順調にプラモデル出てるし、このまま全エピソード完走して欲しい。

988 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 16:10:31.55 ID:B2r4SUvT.net
装甲や幌を取り除いて搭乗者の全身が見えるって、ロボットバトルの浪漫だよな。
ライドバックみたいな感じだ。(あれは政治風演出が薄ければキット化されたろうに無念)

ただEP12のはゴテゴテしすぎているので、もうちょっとデザインを整理するか、
立体で確認できるようキット化してほしい。是非キット化して欲しい。

989 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 16:33:46.11 ID:rIAqwWzz.net
1/24で出るならな

990 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 16:34:15.14 ID:rIAqwWzz.net
1/24で出るならな

991 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 18:41:52.87 ID:nUFkv76W.net
他のエグゾフレームとは毛色が違い過ぎる劇中劇の機体だから他とスケールを変えるのは有りかもね

992 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 18:48:31.50 ID:B2r4SUvT.net
1/12なら色々武器持たせやすいんだよね。でも価格が10倍になりうそう。

993 :HG名無しさん:2021/01/17(日) 02:27:16.47 ID:Pe2JbIio.net
>>988
萌え豚層はとにかく情報量が多ければ神扱いするので、全体のまとまりや引き算の美学なんてものは理解できない
二郎系が豚の餌とはよく言ったもので、音楽にしろ造形にしろ頭の弱いオタクを釣るにはとにかく情報量マシマシにするのが今のトレンド

994 :HG名無しさん:2021/01/17(日) 10:46:10.54 ID:esfRytF3.net
>>985
声優がまどかマギカとガールズパンツァー
完全に狙ってやってるピッグハンティング

995 :HG名無しさん:2021/01/17(日) 13:07:48.14 ID:cnYo3Co1.net
12話みたいなお遊びは好きなんだが、ボトムスオープニングみたいに別添えならもっと良かったって事でしょ

まぁ〜仕方ないね(苦笑

アメリカとその他の国という大風呂敷どうやって畳んでいくのかスゲ~楽しみなんだが、続編ってあるのかね?

996 :HG名無しさん:2021/01/17(日) 13:46:27.44 ID:8HoiEbMR.net
プラモデルとDVDの売上次第でしょう。
Youtubeの広告収入だけじゃたいした利益にはならんだろうから。

997 :HG名無しさん:2021/01/17(日) 14:29:16.97 ID:tuviwCuG.net
>>996
これYouTubeが出資してるんじゃ無いの?
NetflixのアニメやドラマみたいにYouTubeが自前コンテンツの可能性を探って作らせてるんだと思ってたわ

998 :HG名無しさん:2021/01/17(日) 15:13:22.80 ID:5V/Fp+Y6.net
>>996
DVDはともかくプラモは望み薄だよなぁ

999 :HG名無しさん:2021/01/17(日) 15:14:15.82 ID:cJPXZJUY.net
オープニングテロップの「制作」が
Project Obsolete
バンナム
ニトロ
グッスマ
武右ェ問題
バンナムオンライン
だからYoutubeはちょっと金出してるかもしれないけど、制作に名を連ねるほどの関係ではなさそう。

1000 :HG名無しさん:2021/01/17(日) 15:24:16.87 ID:HgfvpB2X.net
OBSOLETE( オブソリート)2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1610400643/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200