2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆Armour Modelling アーマーモデリング◆58

1 :HG名無しさん:2020/03/19(木) 22:46:45 ID:e2tgocmP.net
最近復調気味のアーマーモデリングについて語ろう

前スレ ☆Armour Modelling57★ [無断転載禁止]
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1462086632/l50

149 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 16:05:14 ID:XduXs40I.net
>>148
ごめん、国際政治評論家じゃなくて国際政治学者を名乗ってたわ。より悪い気もするけど
本人のtwitterプロフィール見ると色々察してしまう

150 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 16:27:05 ID:ZloT4CSv.net
本来の立ち位置=AFV妖怪?

151 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 16:27:23 ID:wC8iae7B.net
>>149
>より悪い気もするけど
いや、間違いなく悪いわ(爆)
ひでぇな、言うたもん勝ちなんや。

152 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 17:27:59.02 ID:tw2xPky6.net
>>149
歴史群像に自著のフィン・ソ戦争の本が紹介されて
インタビュー受けたときに、国際政治学者って紹介されていた
斉木氏。
学生運動の本当最後の世代らしい。(押井守より数年後)
PANZERで90式とK1ではK1の方が上とか書いて日本戦車・陸自ファンから
本当に嫌われまくった印象。
ガルパンに関わりだしてからは、昔の記事は厨2病全開で恥ずかしいとか
遠まわしな謝罪したりしてソフト路線にしはじめたけど、グラパの記事読むと
まだ妙な自己主張してる。でも、ミリ系で資料を明記しないで自説を
真実というライターよりは、頭のいい立ち振る舞いしてる。

153 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 18:29:03 ID:iUzAVk3/.net
サイキノボーが国際政治学者ならゴトジンは何になる?

154 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 18:46:24.11 ID:Xd57tl8Q.net
洋書好きおじさん

155 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 23:53:21.87 ID:wC8iae7B.net
>>153
単なるアル中だろ?

156 :HG名無しさん:2020/04/27(月) 13:21:09 ID:XmYvEgHW.net
論文も書かねえ奴が学者名乗れるなんて国際政治学ってのはそんなお気楽な学問なんかねえ?

157 :HG名無しさん:2020/04/28(火) 17:13:20 ID:jfdmVwYU.net
HJはAMをクビになったO沢を今でもAFVのメインに使ってるのなw
去年虎1でやらかしたのに、またT-34でやっちゃってるよw
実車リサーチの出来ない子には荷が重過ぎるんじゃね?

158 :HG名無しさん:2020/04/28(火) 17:52:27.31 ID:fSSjKuJ2.net
リサーチとか、割ときわめてどうでも良い

重要なのは、かっこいい模型の写真

159 :HG名無しさん:2020/04/28(火) 18:14:16 ID:t9hXKxyV.net
とにかくアハパンとパンツァーブラットと
高橋氏の連載が載ってて師匠が野菜選別してる
AMだったら買う 泥まみれ特集ばっかりはいらん
シャーマン道とハラショとフィルもいる

160 :HG名無しさん:2020/04/28(火) 21:50:51 ID:UL51s3qe.net
フィルの連載をカラーに戻してくれんかな

161 :HG名無しさん:2020/04/29(水) 08:34:52 ID:8QUCW4Mn.net
潰瘍堂と縁を切ったことだけは評価できる。

162 :HG名無しさん:2020/04/29(水) 08:53:10 ID:tnNe0KzE.net
フィルの連載をまとめてくれるとありがたい
自分みたいなニワカには開発史とか、読み物としてもおもしろいし、うまくまとめられていると思う
これだけ新製品が出るとキット紹介は無意味かもしれないが、
モデルアートで戦車模型カタログのような本はあるが、ここはダメ、ここは違う的なことは書かれていないのよね
英国編はそもそもないか

痩せたり太ったり、昔は長髪だったり。フィルの歴史をたどるのも面白い

163 :HG名無しさん:2020/04/29(水) 13:00:15.17 ID:I2tE3A6t.net
作例が古臭いから要らない

164 :HG名無しさん:2020/04/29(水) 14:42:03 ID:5Pp1APa/.net
フィルはさておき英国AFVは模型対象な日本資料が無さすぎ。

未だにキャバリエ セントー クロムウェルを形式や製造ごとの相違で作りわけ出来ないオレがいます。

165 :HG名無しさん:2020/04/29(水) 14:42:53 ID:5Pp1APa/.net
英国版アハトゥンクが欲しい。

166 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 03:47:30 ID:FrMNKJP9.net
>>142
以前AMでT-55コンテストをやった時
審査コメントで出品者にボロクソ言ってたのも齋木伸生
その時は卑怯にもペンネームを使ってたけど

フィンランド先生とか、先生を自称しちゃってるのが
すごいな

167 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 12:30:23.35 ID:49dZn+4o.net
https://togetter.com/li/1110179

ガルパン戦車のカラーリングについてダークグレーに塗ったアニメ会社には文句を言わずアニメの通りの色に塗ったモデラーに文句を言うフィンランド先生

168 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 16:56:19 ID:+qruN0ut.net
泥コンみたいな応募者全員掲載のコンテストで、審査員コメントが明らかに興味なく作品の出来に一切触れられていないものって応募者はどう感じるんだろな
俺なら自信無くしちゃうかも

169 :HG名無しさん:2020/05/02(土) 06:49:24 ID:UFZ2xlK+.net
他の雑誌のコンテストを見ても、
どう考えても技術もセンスもない、賞にかするわけもないだろ!?!?ってのもあるし
イベントに参加するというよりも、本に載ることが重要なんだと思う。
「いやあ、本に紹介されちゃってさあ」とひとりで何冊も買う人種っているねんで。

ネットや展示会で作品を見てもらうのは、そこに人と人とのやりとりが生まれる。
それを求めたりもしてるんだろうけど。

170 :HG名無しさん:2020/05/02(土) 08:43:36 ID:ANCD1WF3.net
1/48?突大賞事件かw

171 :HG名無しさん:2020/05/02(土) 22:13:45 ID:UJTl4s5q.net
ドラゴンエレファントの的外れな指摘
妙に攻撃的なライターのストレート組連載
テレ朝アナによる、記事は良質だけど、今売ってない古いキットの紹介コーナー
リサーチ不足のコンポジットファイヤフライを作った48先生
正直、ガルパンのヒットがなきゃ休刊してそうな感じだった
そのガルパンもモデグラ本誌のほうが特集多いくらいだし

172 :HG名無しさん:2020/05/03(日) 12:05:54 ID:xD8hWRNl.net
S友を激怒させた事件ってAM絡みなのかな?

173 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 17:24:18 ID:AE/iZZZe.net
さぁ、緊急事態宣言の延長も確定したので、
戦車いじりながら、AMの話続けようぜ!
最近の塗装技術がすごい事になってるのはいいんだけど、
ちょっと食傷気味だから、昔のテクニック縛りで、
今のライターに作らせるのって面白いと思うんだけどどうやろ?
70年代前半のとの粉汚し、
70年代後半のシェップ塗りやバーリンデン塗り
80年代のグリーンラント塗り
辺りで。
90年代以降のミグやルシアーノ、ガスケス、ハークマン辺りは
今風に近いから除いて。

174 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 17:52:59 ID:cEpLYiWi.net
お前らモデカス(モデラー)とかいうキモ人間ってコロナ渦を歓迎してるよね?

お前らモデカスって気持ちいい晴れの休日も一日中家に引きこもってプラモ弄ってるような奴らだからコロナ関係ないし

逆にそんな自分に後ろめたさがあるからコロナで世間の皆が出かけるの自粛してる空気が心地良く感じてるよね?

今回のコロナで皆自分と同じレベルに堕ちてざまあwとか思ってるんだろ?

ほんと恥ずかしいよな引きこもりのモデカスって死ねよ肺線維症で

175 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 17:57:33 ID:lx1yoFnE.net
サビサビドロドロハゲハゲの戦車の塗り方は何となく分かったけど西側(死語?)現用車輌の塗り方の特集をやって欲しいな

176 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 23:23:24 ID:q9DyToNN.net
>>173
グリーンランドは90年代だよ

177 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 13:45:33.32 ID:TCB8zK8w.net
>>176
あ、そうか、80年代は「氷河期」でしたね。
パンツァーファイルとか90年代入ってからでしたね。

178 :HG名無しさん:2020/05/12(火) 15:39:38 ID:iPKADoXF.net
アマビエってアマモの親戚?(^p^)

179 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 08:59:43.48 ID:l2cbdZCr.net
>>178
言ってみたかっただけだよね?www

180 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 09:57:19 ID:rgz5NIWa.net
ミリタリー模型の氷河期は模型雑誌の黄金期

181 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 10:56:27.19 ID:l2cbdZCr.net
>>180
その表現、すごく納得!
買うアイテム(ニューキット)が全然出てこないから、
使い道のない金の受け皿になり得たのと、
「こんな専門誌出ちゃって、今から何が始まるんだろう?」
っていう、ワクワク感があった。
初期のアーマーも、当時でも十分重鎮なメンバーが
座談会とかやって、結構、出版社としてもスレスレの
議論をさせてたもんなぁ。

182 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 18:13:14 ID:LXQjjzzw.net
昭和な自分にとってはAM創刊頃は十分AFV春爛漫って気がするけどなぁ

自分にとってAFV冬の時代は1980年代半ば…MG創刊前後頃だった
MGはたいてい作例と実物資料が同時掲載で、超絶ディテールアップ、改造やスクラッチ記事でも
俺でもなんとかなるかも?とか思わせてくれてちょっとワクワクしたような遠い記憶

183 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 19:41:46.48 ID:RcorEP1A.net
冬の終わりというか、雪解けがタミヤのタイガー後期型発売とされている。それが89年
AMの創刊が97年

意外なことにというか、キャラモノ全盛時代のMG創刊号の巻頭はフルスクラッチのティーガー
新作が出なかったり、レジンキット全盛の時代も、毎月AFVの作例はあった
ページが右開きになってからは、年に一度くらいは戦車の特集もやっていた気がする
それこそグリーンランドも紹介したり
ミーハー雑誌の極致みたいなイメージだが、WLもブームのはるか以前から毎年特集していたり
戦記や軍装のカラーページもあったり、今思えばけっこうというか、いまのAMよりマトモだったかもね

184 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 19:48:51.22 ID:BrfExmZJ.net
ナウシカのコスプレとかもやってただろ

185 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 20:15:58.98 ID:l2cbdZCr.net
MGって岩井由紀子のお試し使いとかやってたんじゃなかったっけ?
AMやスケビでタレントまがい使ってるのって、
よほど、その時に編集サイドが良い思いしたのか、
その路線踏襲してるんやろなぁ。

186 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 20:17:00.24 ID:BrfExmZJ.net
編集部に岩井の姉がいたんじゃなかったか?

187 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 22:41:41 ID:LXQjjzzw.net
ゆうゆの姉ことねえねとか言ってた気がするね

個性を打ち出すためか妖怪や恐竜とかやってたなぁ
恐竜をダイナソアと表記してたね 英語の発音に忠実にとか
他ドイツ人はMe109をどう読むんだとか
だいおらまに通じる流れかw

188 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 22:46:32 ID:hLJjBWEc.net
>>141-153
twitterで斎木センセが話題だけどヤバいなこの人

189 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 22:53:04 ID:E9HD+OEH.net
90式戦車、あれはねぇ(苦笑)、みたいなことちょくちょく書いてたデマ野郎が愛国者ごっこしてる様は笑うしかない

190 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 22:57:38 ID:BrfExmZJ.net
アマモの記事の内容を叩くなら分かるがこのスレチ馬鹿共はどこから湧いて来てるんだ?

191 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 23:13:10 ID:O73cQJNc.net
>>182
>AM創刊頃は十分AFV春爛漫

それで合ってるよ。日本も海外も新製品がいっぱい出てた。
>>181はボケちゃってるんだろう。

192 :HG名無しさん:2020/05/15(金) 11:20:12 ID:XkFhOYex.net
たまたまモデルアート97年1月号を読んでいたら「AFV春の時代」の記述が
ドラゴンがガンガン攻めていた時代。久しぶりにバンダイのヨンパチが再販されてもいる

193 :HG名無しさん:2020/05/15(金) 18:47:21.18 ID:4OP3HyyW.net
高石さんは最近フィギュアばかりだけどレオ2はどうなってるんだろ

194 :HG名無しさん:2020/05/16(土) 07:41:28 ID:MzNjAX9J.net
>>193
それ言い出したら、他にも・・・。

195 :HG名無しさん:2020/05/16(土) 08:14:49 ID:FRNezXnJ.net
「リアルな1体のフィギュアは1台のティーガーに匹敵する」的な平野さんの名言もあるので、まあ、いいちゃうん
3Dスキャンが当たり前になって、逆にペインターに注目が集まってきているし
前回の完成作品が、なんだったかすら誰も覚えてないだろう・・・・

ホーネットの漫画チックなレジンヘッドが沢山あるんだがどうしようかな

196 :HG名無しさん:2020/05/16(土) 08:43:03 ID:XoUmRijm.net
八九式とかもあったな
最近のフィギュアの記事も読者の誰がそこまでやるんだって思うけど面白いからいいや

197 :HG名無しさん:2020/05/16(土) 11:14:34 ID:YXjByGZP.net
>>195
あ、それ、俺も困ってる。
なんか、表情が激しいやつ?
驚き、悲しみ、叫び、飢えとかの類の顔って
どれも、漫画チックだよねぇ。使う気にならないんよねぇ。
まだ、平野さんの劇画タッチの顔の方が、まだマシかなぁ。

198 :HG名無しさん:2020/05/16(土) 16:31:05 ID:jVwZh2mt.net
ミンミン亭が浅香に切れた?

199 :HG名無しさん:2020/05/16(土) 16:35:37 ID:MvjRdwy7.net
>>163
アダムワイルダーよりはよっぽどいい

200 :HG名無しさん:2020/05/16(土) 22:49:31.66 ID:YXjByGZP.net
>>198
言いたいことは分からんでもないなぁ。
ツイッターって、
本来独り言で収めるべき内容を公開してしまうって
いう落とし穴があることにツイ主は気がついて
ないのかね?
分かっていてやってるなら、
本の作り手側としてどうなんやろって話やなぁ。
それ以前に、そんなツイートを放置してる会社の
指導的する側的立ち位置に問題あるけどね。

201 :HG名無しさん:2020/05/16(土) 22:55:36.25 ID:NR/J5fhb.net
>>198
どのツイート?

202 :HG名無しさん:2020/05/17(日) 02:14:37 ID:MCZ8FCWV.net
>>201
みなみとかいうヤツのツイートだろ?

203 :HG名無しさん:2020/05/17(日) 08:55:35 ID:uhWn1Ng2.net
盛り上げるためにツイートするのは分かるけど、
個人誌でもない情報誌で同情を求めるようなのは、どうなの?って思うよ。
雑誌を盾(私物化)にしたツイートも多すぎる気がする。
会社もよく放置しているな。

204 :HG名無しさん:2020/05/17(日) 09:18:48 ID:29jgjfIe.net
雑誌編集者だからではなく、女編集者だから注目、粘着するおまえら
キモッというか、怖いわ

205 :HG名無しさん:2020/05/17(日) 13:14:20 ID:eUWzkqK9.net
>>202
浅香の方

206 :HG名無しさん:2020/05/17(日) 13:50:22 ID:+s2E7lVI.net
>>204

編集部の工作員様?w

207 :HG名無しさん:2020/05/17(日) 14:03:46 ID:MCZ8FCWV.net
>>203
同意するね。
204が話をジェンダーに持っていこうと懸命だけど、
そうではないな。
仮に男のスタッフが同じことやってたとしても、
同じようにいわれると思うね。
要するに、出版社としてのコンプライアンスレベルと
企業ガバナンスの問題だよ。
マックス氏のところで働いてる某氏も、
以前に比べて、つぶやき、ブログは
気を使ってるってるって言ってたわ。
それが普通でしょ。
「代表」がワザとやらせてるフシは否定しないけどね。

208 :HG名無しさん:2020/05/21(木) 22:18:46 ID:CWP4kbNH.net
巻頭NUDE「ミンミン亭ミナミ」で売り上げ3倍増はいける!?

209 :HG名無しさん:2020/05/22(金) 09:51:44 ID:PtU/8nqi.net
>>208
大味好みが、今の購買層の更に2倍もいるとは
思えんのだがなぁ。

210 :HG名無しさん:2020/05/22(金) 17:34:10 ID:YOT/87pG.net
>>198
浅香って自分のアカウントでだごれっど氏を叩いてるスケールワールドの弘司?

211 :HG名無しさん:2020/05/22(金) 18:10:44 ID:haIxZD7U.net
スケールワールドw
あったな、師匠の最後っ屁www
コンビニでエロ本と並んで売ってたやつwwww

212 :HG名無しさん:2020/05/22(金) 18:13:02 ID:l5chaGDF.net
浅香ってまだ生きてたの?って思って検索したら相変わらずの調子でブログを続けてるんだな

213 :HG名無しさん:2020/05/22(金) 18:16:59 ID:l1cwDnSS.net
専門誌は尽く消え去っていくのに、アーマーはしぶといな。
自分も惰性で買い続けているけど。

214 :HG名無しさん:2020/05/27(水) 20:30:15 ID:A6qMXrnp.net
6年くらい買ってないわ

215 :HG名無しさん:2020/05/27(水) 20:38:09 ID:BcrYe4Qy.net
AMがヒットしたから同じ大日本絵画、アートボックスがスケビ、ネイビーヤードを創刊
そりゃ便乗しようとした他社がそううまくいくわけがない
逆にモデルアートはキャラクターモデルにも一時期手を出したが・・・・

216 :HG名無しさん:2020/05/28(木) 08:00:08 ID:zEiKWvK8.net
背表紙ないくせに高杉

217 :HG名無しさん:2020/05/28(木) 10:58:10 ID:dP/wjrA8.net
アーマーも昔は酷かったけどな。
デカールはシルバリングするわ。装甲の角は透けて見えるわ。
プライドばかり高くて。
でも継続は力なり。ガルパンも自然に取り込めたしな。
それなりに内容の濃い連載とかもあっていいんだよ。フィルたんもよかった。

218 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 19:35:19 ID:Go7CWgZy.net
潰瘍堂と切れたのは何で?
ダンボル子絡み?

219 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 23:07:05 ID:iPdIjGDN.net
>>211
松本州平氏のツイッター見てたら急に出てきたなスケールワールドの話

なんか5chに自分の悪口書かれてたとかで

220 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 20:16:37.81 ID:OxdKG2t9.net
>>61
土居氏のデビューはMAよ

221 :HG名無しさん:2020/06/19(金) 19:31:20 ID:fb7SZM0U.net
4号F1の作例、国防軍第24戦車師団のマーキングに搭乗員がSS戦車兵。

222 :HG名無しさん:2020/06/21(日) 18:24:20.32 ID:EpGpnUOC.net
>>221
それはいただけない。
誰の作例なの?

223 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 00:23:41 ID:6klYT+ZQ.net
これのことか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2181343.jpg

224 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 04:14:02.12 ID:IbNOsTxn.net
師団マーク付けなきゃ良いのにねえ

225 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 19:27:16.68 ID:Ht7eEZH1.net
いや、スターリングラードに行った
SS装甲部隊はないから。

226 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 19:30:25.25 ID:QSKc79N9.net
IF設定って書いてあるから何も問題無いって開き直りそう

227 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 19:40:29.42 ID:IbNOsTxn.net
軍装も時期的に問題あり?「IF設定に現実味を持たせるアプローチ方法」を使いこなせてねぇー!

228 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 22:46:35.39 ID:o6r7anWb.net
>>221
みやびとか言うハンネでツイッターやってる人だね。
スターリングラードとハリコフの区別がつかない人なんだねぇ。
にわかやん。

229 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 23:19:23.51 ID:LIaRbTuq.net
見れば書いてるんだから わざわざ名前出さなくてもいいのに

230 :HG名無しさん:2020/06/23(火) 12:09:20.46 ID:HKil4wZF.net
編集側で、そういうの分かる人も居ないってことだな。

231 :HG名無しさん:2020/06/23(火) 13:25:05.72 ID:c0FBcIRU.net
フィギュアは、ミニアートのドイツ戦車兵(ハリコフ1943)かな
まあハリコフに第24装甲師団はいませんけど。

232 :HG名無しさん:2020/06/23(火) 20:06:03.11 ID:o79fOqac.net
最近はウェザリングとか被弾跡とかにシフトして、戦車どーでもええ感じだから。

233 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 02:57:00 ID:K0DrSaIf.net
別ジャンルの雑誌編集者に聞いたんだけど特集を狭く深くすると売り上げ落ちるらしいよ

昔は三凸特集とかあったけど一車種の特集は最近少なくなったな

234 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 12:48:31 ID:0Aq3XkQ7.net
こいつらのほざいてること全然分からんけど
ハコリフ?とかスターリング?とかどうでもよくね?
カッコいい戦車パンツァーが作れたらそれでいいよね

235 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 13:36:10 ID:Cou9/xyN.net
せやな、
北アフリカにパンターがいてもいいじゃんか。

236 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 14:32:48.94 ID:ffTkeR9R.net
>>234
釣れましたか?

237 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 22:16:06.39 ID:IDNiixpb.net
ゲームとかガルパンから入った人からすれば、どうでも良いかも知れんな。
でもそういうのって一過性のものですし。
スケールも出るとして考証は大事だよな。

238 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 20:51:37 ID:YOypfRMC.net
>>237
ツイッターで呟けば炎上案件だw

IF設定・架空戦記でもいいけど、それなら一目見て分かるポイントが欲しいね
雑誌なら文章載せられるのだから濃い設定を作者自ら語ってくれてもいい

そういう様子もないから軽いんだ。

239 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 22:44:59.05 ID:GTHSvpis.net
モデラー本人の製作文少な目になってるよね

240 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 00:30:45.85 ID:2KQYSeYR.net
起用されるモデラーも随分変わったもんだ。

241 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 01:34:04.61 ID:/uRaZ9J/.net
前に3凸短砲身の箱形尾灯の窓を赤く塗った作例がのってて、ええ〜となった

242 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 11:03:37 ID:qNaQZwZC.net
>>241
それ、ひらりんとか名乗ってた平井氏の作品な。
俺もそれ思ったわ。

243 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 13:12:11 ID:M8M791F6.net
いくら技法がすばらしくても考証が雑であれば金を取って見せる雑誌には相応しくないと思う。

244 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 13:47:15 ID:5S/9l11T.net
でも販売部数上がってますしおすし

245 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 14:31:48 ID:+bpo4l30.net
>>214,>>242
赤外線暗視装置や赤外線投光器を赤く塗る頃からの伝統芸能の一環なのでは?

246 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 15:13:41 ID:oTLr3r7m.net
部数上がってるの!?
それは目出たい

247 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 17:54:36.44 ID:V7X8570m.net
姉妹紙のスケールアビは機種別とか国別の特集よくやっているのに
こちらはHOWTO記事ばかりだ

248 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 01:00:01 ID:YL472mPJ.net
>>247
How toモノとかツールの掘り下げの方が売れるって中の人に聞いたことがある
作例の考証に関しちゃBMCから若い子引っ張って書いて貰ってるんだし仕方ないんじゃない?そのくらい大目に見てあげようや

総レス数 818
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200