2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィギュアスクラッチ総合87

1 :HG名無しさん :2021/06/25(金) 13:29:26.80 ID:S9gzaLu70.net

フィギュアの自作に挑む者たちが集うスレです。
アニメ系、リアル系、初心者、上級者を問わずどなたでも激しく歓迎。
製作上の疑問質問、アドバイス、作品の展示、体験談等々、マターリ進行しましょう。

■前スレ
フィギュアスクラッチ総合スレ86
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1590066576/
■過去ログ
まとめサイト過去ログ一覧
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/12.html

■まとめサイト
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/

■FAQ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html

■画像うpろだ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html#id_02c2c6dd

■諸注意
※アドバイス等を希望する場合は ○○希望 とはっきり書きましょう。
※質問する前に 過去ログ、関連スレ、参考サイト を見て下さい。
※当スレは常に sage 推奨。
※次スレは、本スレの 950 を踏んだ方が立ててください。
※次スレを立てる場合は、以下の新スレ建て用テンプレートを使用して下さい。
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/11.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :HG名無しさん :2021/06/25(金) 13:41:06.41 ID:/UPJuNxm0.net
立て乙

3 :HG名無しさん :2021/06/25(金) 14:13:01.28 ID:S9gzaLu70.net
前スレ>>996
エポパテべたつきの件

エポパテは少量の水で手を濡らしてやると扱いやすい
へらやスパチュラなどのツールも濡らして使うとくっつかなくてええよ
アクリル溶剤でもオケ
大量に使うと溶けてぬるぬるするので注意

メンタムとかのワセリン系は油質で、粘着力が弱くなる気がするけど
練ってるとけっこう復活してくるし、
手につけるくらいの量で強度に影響を感じたことはないなあ
もちろん盛り足す際にはワセリンがつかないようにすること

長年素手でやってきてしまったけど、体に良くないらしい…
今は介護用とか医療用の、うすい使い捨て手袋使ってる
100枚入りで2000円しないから、一箱持っとくと多用途にも使えて便利

4 :HG名無しさん :2021/06/25(金) 20:29:12.33 ID:c6f6VWrX0.net
1乙

5 :HG名無しさん :2021/06/25(金) 22:42:49.44 ID:A03POiFs0.net
スレたて乙です
こちらからも前スレ996へ

写真の黄色いのはポリパテですね
埋め方は試行錯誤含めでかいとこから
溶かし気味のエポパテ>ポリパテ>溶きサフ>サフ
でやるようにしてました

指につくのは指にアクリル溶剤(5枚目に写ってるタミヤの)つけて対処しました
ワセリンは服と髪を作る時と分割の隙間埋め作業時にしか使ってないです

デジタル以降するまでは素手で引き続きやってく次第
なぜなら尻胸盛るの楽しいから

6 :HG名無しさん :2021/06/25(金) 23:42:57.67 ID:/UPJuNxm0.net
指に溶剤つけてこねるのはすごいな
覚悟が決まってる感じでかっこいい

7 :HG名無しさん :2021/06/26(土) 01:18:29.55 ID:6+omNcJy0.net
エポパテ使うときの手袋の件、
少量練るときや細部のなでつけには、より簡便でお安い指サック使ってる人もいるそうな
文具用のイボイボのじゃないやつ
(尼のアドレス張ったら書き込みエラーになったので
 「指サック ラテックス 」で検索して見て)

8 :HG名無しさん :2021/06/26(土) 12:10:31.11 ID:tuqhOMH80.net
冷静に考えると防塵マスク、ゴーグル使ってるのに素手で溶剤触るのもちぐはぐなんで前スレで書いてくれてたニトリル手袋買ってきます…
近場コーナンで3000円/100枚はちょっと高い気もするけど健康に関するもんケチってらんねぇとする

9 :HG名無しさん :2021/06/26(土) 18:21:38.56 ID:+sFmouSpa.net
やすり、削り出しの時ノーマスク
エポパテ造形も全部素手だ…
ついついその場で手つけだすとノーマスクのままやってしまう
しかも防塵とかでなく普通の不織布マスク

10 :HG名無しさん :2021/06/27(日) 01:32:40.02 ID:t+a845OT0.net
1/35のフィギュア作りたいので100均でオーブン粘土探そうかと思ってるのですが加熱時に出る有害ガスが怖いです(´・ω・`)
小型サイズのだから爪楊枝の先に刺してライターで炙る、とかでも出来そうですかね?

11 :HG名無しさん :2021/06/27(日) 01:47:25.48 ID:cPb6+Czm0.net
オーブンでガスが出るならライター炙りはなお出る気がするのだけど…
むしろ目の前でやるから吸っちゃいやすいのでは

安いのでいいからエンボスヒーターやヒートガン一本あるとなにかと便利ですよ

12 :HG名無しさん :2021/06/27(日) 16:11:57.94 ID:KIEHpSX20.net
>>10
3000円くらいのコンベクションオーブンを専用で買うのがおすすめ
安全をお金で買いたくないならお湯で茹でるとかやかんの水蒸気とかを使うと安く上がりそう

13 :>>10 :2021/06/27(日) 16:41:16.59 ID:oWbShb3O0.net
レスありがとうございます
ヒートペン買います

14 :HG名無しさん :2021/06/27(日) 16:58:11.40 ID:ne0UdnLF0.net
>>13
よく読めヒートペンだと全く別物になってしまう

あと100均のオーブン粘土って弾力が強くて細部を形作るのに向かなかったけど最近のは変わったのかな
最初だけ試して感じが掴めたらまともな粘土を買った方がいいよ
全く別物で余計な苦労なくしっかり造形出来るから

>>12
お湯で煮るのは仮焼きにいいよね

15 :HG名無しさん :2021/06/27(日) 17:20:34.00 ID:cPb6+Czm0.net
削り派なんだけど、削るのが苦行な歳になってきた
ポリパテやエポパテは炙ると削りやすくなるんでやってるけど
面倒だし作業の流れがちょいちょい止まる感じがモチベを下げる
形出しは流れを途切れさせず削りに集中したい
性能はちょぼちょぼでいいから1万くらいの超音波カッター出ないかな…
高いとはいえ手の届かないほどじゃないし
早めに導入して使い倒すほうが結局は利口なのかのう

16 :HG名無しさん :2021/06/27(日) 18:35:55.49 ID:Wt7qYzHm0.net
リューターじゃダメなん?
1万円ちょっとでそこそこいいのが買えると思うが

17 :HG名無しさん :2021/06/27(日) 19:26:41.48 ID:KIEHpSX20.net
ZO-41IIいいょ
木部パテがバターのように切れる

18 :15 :2021/06/27(日) 19:38:17.45 ID:cPb6+Czm0.net
>>16
うん、リューター使ってるし、十分なんだろうと思う
できることも超音波カッターより幅広いし、便利

リューター導入したときのランクアップ感というか、
これで何でも作れるわ!っていう無敵感はすごかったなあ

ただ、自分的には「刃物で削いで形にしていく」感覚がしっくりくるんで、
リューターでやれるし早いだろうとこも
気づくとデザインナイフに持ち替えてコリコリやってたりする
削り粉まみれにもならないし

まあ、苦労に対する情熱の薄れてきたおっさんお贅沢な戯言だよね
昔は普通のカッターで板金用の硬いポリパテから
手に豆作ってなんでも削り出してたというのに

>>17
ああ、誘惑がw
USW-334でも多分問題ないと思うけど価格差さほどでもないし
どうせ買うならこれだよね
エポパテ使いの凄腕モデラーさんから強く推されたのもこれだ

19 :15 :2021/06/27(日) 19:38:17.45 ID:cPb6+Czm0.net
>>16
うん、リューター使ってるし、十分なんだろうと思う
できることも超音波カッターより幅広いし、便利

リューター導入したときのランクアップ感というか、
これで何でも作れるわ!っていう無敵感はすごかったなあ

ただ、自分的には「刃物で削いで形にしていく」感覚がしっくりくるんで、
リューターでやれるし早いだろうとこも
気づくとデザインナイフに持ち替えてコリコリやってたりする
削り粉まみれにもならないし

まあ、苦労に対する情熱の薄れてきたおっさんお贅沢な戯言だよね
昔は普通のカッターで板金用の硬いポリパテから
手に豆作ってなんでも削り出してたというのに

>>17
ああ、誘惑がw
USW-334でも多分問題ないと思うけど価格差さほどでもないし
どうせ買うならこれだよね
エポパテ使いの凄腕モデラーさんから強く推されたのもこれだ

20 :HG名無しさん :2021/06/27(日) 20:17:01.23 ID:Wt7qYzHm0.net
>>18
うーん、そうなると超音波導入しかないかもなあ

あとは盛り派の作り方を学んで削る量少なくて済むようにするとか
スチレンボード(扱いにくければプラボードとか)みたいなもっと削りやすい素材を導入するとかかねえ

21 :HG名無しさん :2021/06/27(日) 23:39:17.79 ID:cPb6+Czm0.net
二重投稿になってた、すいません

>>20
なくてもできるけど、あると快適になる道具っていうのは悩ましいです
>盛り派の作り方を学んで削る量少なくて済むように
超音波カッターの話題はおいといても、これほんとにこれだよなあと最近痛感してる
一度にどかっと盛って削るより、少しずつ盛り足していくほうが
時短にも労力減にもなるし、目指す形をその都度確認しながらできるなあって

22 :HG名無しさん :2021/06/28(月) 12:27:16.63 ID:9EwRhLyB0.net
恐竜とかモンスター系の鱗とかシワシワ皮膚の質感って全部スパチュラで造形つけてんのかな?
すごい大変そう

23 :HG名無しさん :2021/06/28(月) 14:30:34.18 ID:RLH3NS110.net
すごい大変だから価値がある

24 :HG名無しさん :2021/06/28(月) 14:41:26.68 ID:AOHmsFfW0.net
>>22
人によって違うかもしれないけど恐竜モデラーの荒木一成氏は目打ち針、ヘラ、歯ブラシ
などを使っているらしい

25 :HG名無しさん :2021/06/28(月) 15:33:52.58 ID:MwC/AIeL0.net
逆に美女野フィギュアみたいな少しの凹凸も許されない造形をアナログでやる方が表面処理の工程としては大変そう

26 :HG名無しさん :2021/06/28(月) 17:39:53.85 ID:9EwRhLyB0.net
>>25
>>25
動物、昆虫趣味で作ってて美少女にも挑戦し始めたけどまさにそんな感じ
しかも、なまじ人間かつ美少女だと寸分の狂い乱れも違和感になってしまうんですよね

動物とかは形さえ分かればなんとなく自己満足の及第点には達するけど、美少女は本当に難しい
少しでも失敗すると泥人形にしか見えなくなって辛い

27 :HG名無しさん :2021/06/28(月) 17:58:07.91 ID:tYwsxvVj0.net
>>21
盛りで作るなら3Dプリントペンやヒートペンもおもしろいよ

28 :HG名無しさん :2021/06/28(月) 19:15:52.99 ID:MwC/AIeL0.net
>>26
わかる
肉眼で見たら左右対称でも写真撮るとズレてたりほんのわずかな傷に困らされる事はよくある
それを修正しようとしてまた余計な凹凸が…

恐竜やモンスターじゃさほど問題にはならんだろうけど
むしろ傷だらけにした方がいいくらいだし

29 :HG名無しさん :2021/06/28(月) 19:17:45.60 ID:MwC/AIeL0.net
ただ鱗は丁寧に一つ一つ作るとしたら相当大変そうだな
キングギドラとか絶対作れないわ…

30 :HG名無しさん :2021/06/28(月) 21:49:03.46 ID:EPdnjrEe0.net
知名度のある怪獣キャラのデティールは、大体の雰囲気でならともかく
目の超えたマニアの目にも耐えられる忠実な再現は大変そうだよね
基本表面すべすべの二次元少女キャラとはまた違う、
実物があるゆえの大変さ

上に出てるキングギドラのウロコもそうだし
ゴジラのヒダとかガラモンのトゲとか、想像するだけでちびる
比較的シンプルなやつでも皮膚感とかシワだとか、植毛表現だとか
売り物だと、ちょっと違うとそっぽ向かれる…恐ろしい世界だ

31 :HG名無しさん :2021/06/28(月) 22:23:39.36 ID:omZc22hQa.net
でもそういう超絶手間かかるディテールは
やっぱり手を掛けた分だけ迫力や説得力が違うんだよね

人型フィギュアと違って
怪獣は固定ポージングではあまり迫力出せないから
そういう所を詰めていくのかもしれないけども

32 :HG名無しさん :2021/06/29(火) 07:54:09.82 ID:1Iew0PJg0.net
固定ポーズの意味合いがよく分からんけど
ポーズがあった場合迫力出しやすいのは人物より圧倒的に怪獣だぞ
美少女フィギュアなんかだと小物ない限り髪や衣服しか迫力出せる要素が無い

33 :HG名無しさん :2021/06/29(火) 08:00:20.40 ID:1Iew0PJg0.net
ポーズあった場合と言うかポーズある無しに関わらずか
なので細かい作り込みは美少女フィギュアの方が常に要求されるよ
怪獣フィギュアもデジタルの超細かい表面描写なんかは迫力ってより美しさって感覚の方が納得感ある

34 :HG名無しさん :2021/06/29(火) 19:19:55.43 ID:BxwsPz3U0.net
怪獣フィギュアはリアル感、実在感が勝負なとこあるからなあ
姿が整ってても、細部が簡略表現されてるとぬるいと言われがちだし
多少(あくまで多少ね)似てなくても、超絶デティのものは賛美される

その点マンガ・アニメキャラはすべすべでいくしかないので
(毛穴まで感じるようなのが出たらそれはそれで驚くけどw)
商用のものは、もうただの立ち姿ニッコリでは目を引けないとばかりに
セールスポイントが、派手で斬新なポーズや、服や小物の凝りになっていってる感じ

そういうのも見たときはタコメーター的に凄いなあと思うけど
自分的にはそういうところよりも、
 漫画絵ならではのデザインを違和感なく立体に変換してるなあとか
 この表情、このしぐさが、キャラへの理解と愛情とにあふれててたまらんとか、
 逆にこの作者の独創的アレンジ好きだわとか、
そういう要素に惹かれるし、自分の目標にもしてる

全〜〜然届かない、遠い目標だけど、
 向かおうとする意志さえあれば、
 たとえ今回は泥人形しか作れないとしても、いつかはたどり着くだろう? 
 向かっているわけだからな……………違うかい?

脱線と長文、すんません

35 :HG名無しさん :2021/06/29(火) 20:39:30.40 ID:UlqmnWv00.net
わかります

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200