2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィギュアスクラッチ総合87

1 :HG名無しさん :2021/06/25(金) 13:29:26.80 ID:S9gzaLu70.net

フィギュアの自作に挑む者たちが集うスレです。
アニメ系、リアル系、初心者、上級者を問わずどなたでも激しく歓迎。
製作上の疑問質問、アドバイス、作品の展示、体験談等々、マターリ進行しましょう。

■前スレ
フィギュアスクラッチ総合スレ86
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1590066576/
■過去ログ
まとめサイト過去ログ一覧
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/12.html

■まとめサイト
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/

■FAQ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html

■画像うpろだ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html#id_02c2c6dd

■諸注意
※アドバイス等を希望する場合は ○○希望 とはっきり書きましょう。
※質問する前に 過去ログ、関連スレ、参考サイト を見て下さい。
※当スレは常に sage 推奨。
※次スレは、本スレの 950 を踏んだ方が立ててください。
※次スレを立てる場合は、以下の新スレ建て用テンプレートを使用して下さい。
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/11.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

177 :HG名無しさん :2021/09/06(月) 05:36:20.81 ID:uNkbiLQn0.net
もう出てるけどポーズと布だとイラストの教本が良さそうだし
エポパテなら柔らかさの表現や作業の簡略化で「盛り」の造形が分かるノウハウ見た方がいい
盛りと作業時間に拘らないならポリパテのが精度出るよ

178 :HG名無しさん :2021/09/07(火) 13:21:04.67 ID:RvZ5LlkU0.net
凸凹とか継ぎ目でサーフェイサーかけては手直しの繰り返しだ
ここの人って「あと塗装するだけ」って状態なるまで何回くらいサフがけしてる?

179 :HG名無しさん :2021/09/07(火) 13:49:07.51 ID:RvZ5LlkU0.net
合わせ目消す(消したつもり)
いざサフがけすると「あれ?」ってなるんです
結構ちぇっくしてるはずなんだけどな…

180 :HG名無しさん :2021/09/07(火) 14:06:39.54 ID:slySXFpSp.net
サフ吹く度にディテール死ぬから出来れば1〜2回で終わらせたい
でも4回くらいいつもやってしまうな

181 :HG名無しさん :2021/09/07(火) 14:39:17.14 ID:09cPZuyX0.net
捨てサフは使ってないの?
傷を見るだけなら薄めのを軽く吹いて形状チェック出来るから
回数増えてもそんなに埋まらずに済むよ

それで全体を終わらして仕上げにしっかりサフ吹いて
抜けが合っても部分的に修正して吹くくらいで済む

182 :HG名無しさん :2021/09/07(火) 16:55:44.08 ID:JViRoTQmp.net
捨てサフのつもりでかけてもモールドには溜まっていったりしちゃうからな
これで完璧って思えるまで基本サフは吹かない方がいいよな
ディテール死んでほしくないとこはマスキングでブロックしたりしてるけどみんなどうやってんだろ

183 :HG名無しさん :2021/09/07(火) 16:59:21.19 ID:Fl6zOHZw0.net
瓶入りのサーフェーサーを筆で塗るとか、
ラッカーパテをラッカーシンナーで溶かしてドロドロにして
筆で塗るとかも手だぞ。
スプレーと違って、塗りたくないところには塗らなければいいんだし、
濃さも自分で調節出来る。

184 :HG名無しさん :2021/09/07(火) 17:02:12.77 ID:ao+5wJUYM.net
埋もれたところ彫り直すか
埋もれる分を見越してその厚みだけ先に彫っておくかかなあ

185 :HG名無しさん :2021/09/07(火) 17:25:39.84 ID:pO2d4ASwa.net
瓶入りサーフェイサー筆塗りって気泡できない?

186 :HG名無しさん :2021/09/07(火) 17:42:55.05 ID:LEbiXcSr0.net
瞬間カラーパテを針の先くらい落として
指で馴らして硬化させちゃえば?
どれぐらいの表面処理したいのか分からんけど

187 :HG名無しさん :2021/09/07(火) 19:54:42.01 ID:zn0A1ndI0.net
傷チェックするだけならサブじゃなくても傷の見やすい塗料吹けばいいんじゃない?

188 :HG名無しさん :2021/09/07(火) 20:10:43.30 ID:WJTL9Dfm0.net
何を言ってんだか…

189 :HG名無しさん :2021/09/07(火) 20:31:45.16 ID:xzBhL9pf0.net
外国のフィギュアはどう考えてもサーフェイサーなんか吹きも塗りもしてないのが多い。それでもちゃんとフィギュアとして成立してる。
サーフェイサー前提のフィギュア作りを考え直してもいいのかなと思いつつ、たまに吹くんだけどねw

190 :HG名無しさん :2021/09/07(火) 20:31:50.64 ID:h0uWIRlT0.net
つヘッドルーペ

191 :HG名無しさん :2021/09/07(火) 21:31:21.30 ID:WJTL9Dfm0.net
塗料だのルーペだの勧めてくるあたり、サフによる表面処理すらやった事ない人がたくさんいるんだなと思った

192 :HG名無しさん :2021/09/07(火) 23:58:39.81 ID:E+Z5BgOOa.net
やれやれ系フィギュアマスターきたな
これで勝つる

193 :HG名無しさん :2021/09/08(水) 12:17:22.83 ID:ukADJWtJ0.net
サフ必要かはどこまで研ぐかとか、素材何使ってるかとかで変わるでしょ?

194 :HG名無しさん :2021/09/08(水) 12:37:13.77 ID:gHkXXwSDM.net
研ぐということはアニメ系のフィギュアには必須だろう。
リアル系はあまり必要としないにも関わらず習慣的にサーフェイサーぼってり塗っちゃって泣きを見たり。

195 :HG名無しさん :2021/09/09(木) 21:34:24.37 ID:hYHiHmi10.net
表面処理が嫌すぎて完成までこぎつけられたものが幾つかしかない

196 :HG名無しさん :2021/09/09(木) 21:55:04.42 ID:Pc/iZd8O0.net
スカルピーはいいよ
焼く前は筆&ラッカー
焼いた後は綿棒&アセトンで表面均せるから
ヤスリでジャカジャカなんてやらないし
気泡みたいなのに悩まされる事も無い

197 :HG名無しさん :2021/09/10(金) 03:43:01.55 ID:HOQBj3S/0.net
そういうところとハンドリングの良さは本当に利点だよねスカルピー
量があるからコスパも悪くないし、焼き方にはコツがいるけど許容範囲だし
これで焼成後の盛り削りが面倒でなければ理想の素材なんだけど
(自分の技量的に、再盛り削りは大前提なもんで・・・)
販売歴も長いし、そのへんにも強い新製品出開発されないものかしら

198 :HG名無しさん :2021/09/10(金) 14:50:01.80 ID:QGZQuq5r0.net
焼成後の盛り削りそんなに面倒だろうか
ダボとか作るのは厄介だけど

199 :HG名無しさん :2021/09/10(金) 16:10:52.82 ID:hMuy+53j0.net
スカルピーは細かいところをいじっていると全体が動いてしまうような感じでやりにくいんだけど、これってどうしたら良いんだろう。

200 :HG名無しさん :2021/09/10(金) 16:36:44.29 ID:TNuOGsEl0.net
それはスカルピーが硬いからでしょ
よくよく練って柔らかくすればOK
それも硬いようなら軟化剤を入れて練って使う

201 :HG名無しさん :2021/09/10(金) 16:51:03.96 ID:QGZQuq5r0.net
逆じゃね?
柔らかいスカルピーを内部に使うと動いてしまったりする
内側を硬め、外側に行くにつれて柔らかいものを使うのがいい

あとは芯(真鍮線)を入れてないとか、芯とスカルピーの間に空洞ができてる場合も安定しない
大きいの作る場合は大まかにファンドとかで素体作ってから
その上にリキッドスカルピーを接着剤代わりに塗って
空洞が出来ないように少しずつスカルピー盛れば動いたりはしないはず

202 :HG名無しさん :2021/09/11(土) 17:51:58.02 ID:D27vbbFV0.net
作品を投稿するサイト等あったら教えてください

203 :HG名無しさん :2021/09/11(土) 18:03:44.37 ID:KyUZoXYK0.net
Twitter instagram YouTube

204 :HG名無しさん :2021/09/11(土) 18:46:22.28 ID:hnY4Cih20.net
>>202
Art Stationおすすめ

205 :HG名無しさん :2021/09/11(土) 20:41:40.47 ID:3JXFiBSS0.net
>>200
>>201

ありがと。
もうちょっと試行錯誤してみる。

206 :110 :2021/09/13(月) 06:55:34.53 ID:qz8dKdr20.net
お肉付けた。
ttps://i.imgur.com/G3IV6Yu.jpg
ttps://i.imgur.com/Rl6BbLk.jpg
ttps://i.imgur.com/uGMXzwF.jpg
ttps://i.imgur.com/ODOHkky.jpg

207 :HG名無しさん :2021/09/15(水) 04:18:41.15 ID:RcN3jyLn0.net
カートゥーン風の女性…
ヒロアカのフロッピー。。。はもっと足長いか
楽しみ

208 :HG名無しさん :2021/09/16(木) 19:40:59.28 ID:UxxprzVMd.net
俺もつゆちゃんかと思ってしまった

209 :HG名無しさん :2021/09/16(木) 22:26:13.52 ID:wOLsJCLl0.net
つゆちゃん絵だとかわいいのに立体にすると途端に怖くなるよな

210 :HG名無しさん :2021/09/17(金) 13:49:25.46 ID:rVVJjx3H0.net
この時点で丁寧にヤスってると心が折れそう
体型調整とか服とかどうせ盛るから
シルエット重視で進めたら?

211 :202 :2021/09/18(土) 12:46:34.00 ID:TKXoJVtC0.net
レス感謝

R-18要素有りな作品なので
PIXIVにしました

212 :HG名無しさん :2021/09/19(日) 23:02:41.91 ID:sBZOOHrYM.net
フィギュア制作上手い人って絵も上手い人多かったりするのかな?

213 :HG名無しさん :2021/09/20(月) 07:15:38.82 ID:B24UitjB0.net
必ずしもそうとは限らないだろうけど、上手い人は多いだろうね

ものを正確に見る力・再現する力、ものや人体の構造の理解、
絵を立体に解釈する力、写実と誇張・デフォルメ・省略の分配センス、
見栄えするポーズや衣服の構成、魅力的に見せたい部分へのこだわり、
色彩感覚などなど
絵を描く上で必要なそういった力は
フィギュア作りでも武器になって出来を大きく左右すると思う

214 :HG名無しさん :2021/09/20(月) 13:36:15.69 ID:DN9g/pLf0.net
盛りタイプの人はそこそこ上手いと思う
削り派の人はそれなりに描けると思う
つまり大体の人はそれなりに描ける

215 :HG名無しさん :2021/09/20(月) 19:07:13.09 ID:9pYpO5iQ0.net
フィギュア作ろうって思って実行するひとは、平均以上の画力、形状把握力ある

216 :HG名無しさん :2021/09/20(月) 20:26:29.82 ID:M66L+cO00.net
Twitterで絵が下手だけど立体が中々上手い人を見たことがある。びっくりした
けどだいたいは絵も上手い人が多いよね
絵の練習に立体作る人もいるくらいだし、切っても切れない関係かもしれん

217 :HG名無しさん :2021/09/20(月) 20:28:47.74 ID:fF/CZ+mD0.net
この板に限らずモデラーはこの話題大好き

218 :HG名無しさん :2021/09/26(日) 20:58:45.80 ID:q0fGLrhOa.net
dギリすんません。
趣味で時々フィギュア作ってるのですが、久々にフィギュアを作って複製したところ、離型剤がきちんと落ちてなかったのか塗装がマスキングにくっついてポロポロとれてしまいました。
ガチ勢ではないので、超音波洗浄器までは手がでないので、よく落ちる中性洗剤があるとか、めっちゃやするとか、良い方法があれば教えてほしいです。

219 :HG名無しさん :2021/09/26(日) 21:40:36.52 ID:j7H18KKC0.net
安く済ますなら昔ながらの茹でてからクレンザーと歯ブラシで入念に洗うかな

220 :HG名無しさん :2021/09/26(日) 21:44:06.06 ID:MWtrACIO0.net
粉の奴のクレンザーでめっちゃ擦るとか
スクラビングバブルの激泡キッチンクリーナーとか

221 :HG名無しさん :2021/09/26(日) 22:42:28.94 ID:q0fGLrhOa.net
>>219-220
レスサンクス
茹でてクレンザーやってみます。
やっぱり1番楽なのは超音波洗浄器に入れることなのかな?
調べたら超音波洗浄器意外と安くて買うか迷いますね
それと役に立つかわかりませんが2年くらい前にワンフェスでタダで配っていたフラミンゴとかいうシリコンを使いました。粘度が高く流動性があまり良くなさそうなのでかなり使いずらい雰囲気でしたがきちんと硬化しました。
1層目にウェーブのシリコン流して2層目にフラミンゴを流したらちゃんと結合したのでかさましにつかえるかもしれません。
さらに普段ゲーム板にいるのですがここの雰囲気はとてもいいですね、古き良き2chの雰囲気を味わえました。
長文しつれい

222 :HG名無しさん :2021/09/26(日) 23:19:17.95 ID:VWeHJpqZ0.net
>>221
茹ではおすすめしない
クレンザーは粒度がピンきりで粉タイプは特に荒いのが多いので止めといたほうがいい
クリームタイプで程よいカネヨンをおすすめします
あと異種シリコンの積層や刻んでの混合もおすすめしない
硬化熱によるシリコンの膨張で各シリコンで膨張率が違うとシリコンが変形し精度が出ない

223 :HG名無しさん :2021/09/27(月) 23:51:32.94 ID:HVXKAIyZ0.net
少し前にラジアルブリッスルディスクがすごくいいぞっていうツィート見たんだけど見つからん
ブルーあたりかな

224 :HG名無しさん :2021/09/30(木) 22:44:37.59 ID:5wIun3G/0.net
手のひらサイズのちっさいフィギュア作ってる人いる?

225 :HG名無しさん :2021/09/30(木) 23:55:43.36 ID:9as/dqm00.net
>>224
にいてんごのフォーマットで自作してる俺ならここに

226 :HG名無しさん :2021/10/01(金) 03:10:48.48 ID:WFi3ecBf0.net
じゃりン子チエのキャラとか動物漫画のキャラとかの頭身低いのなら
10センチちょいくらいで何度か
一般的な頭身のだと1/10がギリギリでそれ以下はワイには無理

227 :HG名無しさん :2021/10/01(金) 06:29:19.18 ID:wSNZnX3Q0.net
>>224
昔、1/20のフィギュアは作ってた。
今は老眼で無理w

228 :HG名無しさん :2021/10/02(土) 04:46:47.72 ID:imEiWwM7a.net
今 10cmくらいのミッキー作ってます
ここで言うフィギュアってのは美少女が基本かもしれないので期待外れかもしれませんが。

229 :HG名無しさん :2021/10/02(土) 11:35:19.12 ID:GyR3Tz4p0.net
ミッキーでもなんでもいいと思うよ
かたちがシンプルな分誤魔化し効かなくて結構難しいよねキャラクターもの

230 :HG名無しさん :2021/10/02(土) 16:33:56.93 ID:cLeFkq900.net
ディズニーキャラは俺も作ったけど時期によってキャラデザがブレるのと
平面が多いから表面処理が大変なんだよね

231 :HG名無しさん :2021/10/02(土) 21:59:15.02 ID:ursfm4Ui0.net
オフラインのWF再開は当分先というのを次回開催までだいぶ猶予がある、と逆に見て
「再来年冬にWF共同出店しようぜ!」というスレ立てたいと思ったのだがどうか?(再来年でも怪しいが、暫定的な目安として)
賛同者居たら挙手して欲しい(´・ω・`)

232 :HG名無しさん :2021/10/03(日) 00:29:11.15 ID:aIPF/2iW0.net
>>231
個人情報のやり取りがいるしtwitter等のSNS上でやった方が良くね?

233 :HG名無しさん :2021/10/03(日) 00:51:08.12 ID:rnqwtPel0.net
同じ目標を持った連中がちんたら談話したり制作中の画像をうpしたりとかのサロン的なのを想像してんのよね、現時点では
参加者居ても途中ドロップアウトする奴も必ず出てくるだろうから、最初から個人情報とかでなく千客万来的なスレの方が良いんでないかと思って
ここで意見求めてみた。実際に稼働したら様子見しながら段階的に具体的な話と方向決めようと思うとる

234 :HG名無しさん :2021/10/03(日) 02:03:31.93 ID:kh50teQv0.net
SNSでタグ付けるか、画像上がるふたば向きじゃないかなぁ
最後は金の話になる訳だし

235 :HG名無しさん :2021/10/03(日) 10:10:53.83 ID:2NWK2iBop.net
WFいずれ参加したいから足掛かり的な場として興味はある
ゆるく語るスレとはどんな風に違うの?

236 :HG名無しさん :2021/10/03(日) 10:20:15.69 ID:B0QiiVGI0.net
とりあえずここは向いてないと思う

237 :HG名無しさん :2021/10/03(日) 20:14:08.88 ID:trBH+nCS0.net
>>235
あんま変わらんけどWF出店という大目標がある。て感じかな
開発中の作品うpして意見求め合うとか
途中加入、途中離脱でも良し。途中で投げたくなっちゃっても仕方ないし

>>236
そうだね
本当に建てるなら別の場所にするわ

でも建てるならスターティングメンバ―は3人位は欲しいので
乗り気のある人がここに居るかどうかは聞いてみたい

238 :HG名無しさん :2021/10/04(月) 08:36:20.08 ID:aMtT2wto0.net
そんな感じならディスコードで鯖を立てたら?
画像をやり取り出来るし緩く集まれて便利だよ
勧誘でスレ立てするのもありかな

239 :HG名無しさん :2021/10/04(月) 12:21:56.46 ID:LaVOrPS4p.net
>>237
変身ありがとう
興味あるから参加したいな
でも掲示板以外でも連絡を取る手段はあったほうがいいと思う上のDiscordとかみたいに

自分はこのスレしか基本見てないので、別スレ建てたりしたら教えて欲しいです

240 :231 :2021/10/04(月) 18:44:47.87 ID:xNM4EbLz0.net
近いうちにふたばとdiscordでスレ立てようと思う
人を集める為にふたばで宣伝してdiscordに招待という流れで

言うの遅いけど、俺氏が肝心のフィギュア作り全然素人なのだが
大丈夫かな?

241 :HG名無しさん :2021/10/04(月) 20:37:52.08 ID:B5MNnK0z0.net
締め切りに間に合わせるのも複製するのも
コツとか馴れが要るから多分大丈夫じゃないと思うよ
SNS発表とかwebコンペとか展示会からはじめなよ

242 :HG名無しさん :2021/10/04(月) 21:15:01.14 ID:yzL9bn+Da.net
WFで版権物落としたら連帯責任で他メンバーまでペナルティ食らうから
ネットで知り合った相手とお気軽に共同参加みたいなノリだと痛い目見るかもしれん

243 :HG名無しさん :2021/10/04(月) 22:27:09.29 ID:83M10CBY0.net
結成の時点で武道館目指してますとかいうバンドみたいにモチベだけ高くてもなあ...

244 :HG名無しさん :2021/10/05(火) 11:30:26.35 ID:lGfUWOvJa.net
とりあえず何か作ってここにあげてみたらどうだろう?
初心者だって公言しているから攻めたりはしないだろうし。
それ見て作風が近ければ一緒にやりたいって人も出てくるかもしれない。

245 :231 :2021/10/05(火) 21:42:35.00 ID:BCCIAokV0.net
かなり気軽にぶち上げた話だけど、課題山積だね
自分なりに考えてはいるけど、考えが足りないかもしれない

とりあえず作品うpしてみたら、と言われたのでしてみる。全然作りかけだけど
艦これの巻雲 水着スキン
https://dotup.org/uploda/dotup.org2609344.jpg

なおオリジナル
https://blog-imgs-119-origin.fc2.com/k/c/w/kcwiki/No134_20180801_0_CD.jpg

246 :HG名無しさん :2021/10/05(火) 21:49:33.92 ID:+Vx9jTi10.net
オリジナル全く関係ない出来ごろで笑った

247 :HG名無しさん :2021/10/05(火) 22:37:59.03 ID:EXyLw7buM.net
まだ素体ぃっ!

248 :HG名無しさん :2021/10/06(水) 00:48:41.00 ID:OiO4Y4mla.net
艦これのフィギュアって作るの大変だな、人間とメカつくらにゃならんだね
俺の処女作よりよっぽど上手いとおもうわがんばれー

249 :HG名無しさん :2021/10/06(水) 09:36:01.10 ID:r/7S6yyO0.net
カマボコ板が微笑ましい

250 :HG名無しさん :2021/10/06(水) 11:31:08.36 ID:hVc9CTP/a.net
趣味では作るが複製とかましてや出店なんて考えたことないし
そういうバイタリティあんのはすごいと思うからめげずにがんばれよ

251 :HG名無しさん :2021/10/06(水) 11:38:38.40 ID:25uVxvBnM.net
俺もこれから艦これ系作る予定だし応援する
巻雲さんかわいいよね

252 :HG名無しさん :2021/10/06(水) 13:03:59.50 ID:d9FgDoMW0.net
>>245
ここから人様に見せられるレベルまで行くのは結構大変だな・・・
頑張れ

253 :HG名無しさん :2021/10/06(水) 13:59:13.47 ID:r/7S6yyO0.net
俺達は人じゃなかった…

254 :HG名無しさん :2021/10/06(水) 14:12:17.37 ID:P7VxPC03a.net
形が出てない右手と
腰の捻りが出てるあたりが当面の難問かな
イラストのポーズが人体として正しくない場合もあるから
信じすぎずがんばれ

255 :HG名無しさん :2021/10/06(水) 15:57:08.27 ID:iYhCrahF0.net
>>250
複製までいったこと無いわ
ジェッソ塗ってアクリル絵の具塗って満足しちゃう

256 :HG名無しさん :2021/10/06(水) 16:40:02.43 ID:d4kPtregp.net
>>245
とりあえずがんばれ!
今はまだワンフェス無理かもだけど、discord鯖貼ってくれたら遊びにいくよ!

257 :HG名無しさん :2021/10/06(水) 20:49:28.35 ID:qep9ni650.net
>>245
そもそもこのイラストが変だ。
このポーズは単純なコントラポストだ。
重心がどこにあるかよく考えよう。

258 :231 :2021/10/07(木) 00:32:24.60 ID:tS0353qD0.net
皆さんレスどうも
軽い気持ちで企画ぶち上げたけど諸所の問題を考えるといきなり実現は問題多過ぎですね
とりあえず俺自身がWFのD体験を踏まえない事には実現できなさそうなプランですわな

そういう訳で今回の話はお流れにさせてもらいます
企画実現の問題点をしてくれた方々には感謝してます
乗り気になってた人は肩透かしさせてすみませんでした

あと巻雲は作業進んだらまたUPします

259 :HG名無しさん :2021/10/07(木) 11:58:43.90 ID:b/UwZUUbM.net
今更の話だけど何でWF出たいのかがよくわからんかった
俺自身今年から女の子フィギュア作りだしたばかりなんで大した事言えないけど目標品質の6〜8割で良いから色々作ってみるのが良いかと
巻雲さん楽しみにしてます

260 :HG名無しさん :2021/10/07(木) 16:45:58.06 ID:c+OsjsoB0.net
軽い気持ちでゴリゴリやってけばいいんだぜ
コミュニティがあると上達も早いから諦めずにやって欲しいな

261 :HG名無しさん :2021/10/07(木) 20:15:42.21 ID:bcvq82Iv0.net
あら残念
ここがフィギュアスクラッチ全般の話題であるのと別に
もう一段「(イベント目指してに限るにしろしないにしろ)作っている人たちのサロン」に寄ったスレがあってもいいなと思ってた
実際にその住人で出店するかかはおいておいても
現在進行系で作ってる人らが継続的に経過報告や情報交換したりは
当人やウォッチャーのモチベにもなって悪くないと思う

ここでも制作画像が上がると書き込みが活発になるようにできないことはないけど
間口が広い分どうしても単発になりがちだしね
まあ、参加者がある程度いないとどうにもならんけど

262 :HG名無しさん :2021/10/08(金) 01:05:37.03 ID:PzdbJhr6a.net
モチベーションの維持って難しいからフィギュアの板や募集板があってもいいのでは?自己責任になるが。
ディスコは世の中の人がみなやってるわけでもないし皆が見れるところにあることにも意味があるかもしれない
うpって自分から見てーってやるものではあまりないから昔あった何曜日のうp会みたいなのあったじゃん?あれ復活しないかな?

263 :HG名無しさん :2021/10/08(金) 02:03:14.81 ID:jod4qGC20.net
模型裏ふたばとかで良いんじゃないの?

264 :HG名無しさん :2021/10/08(金) 02:45:28.99 ID:PzdbJhr6a.net
いや
その通りすぎるのだが、もしかしたらふたばにたどり着かない新規層とかもいたるするのかなーって

265 :HG名無しさん :2021/10/08(金) 16:44:30.38 ID:SReGnmtxa.net
フィギュア製作のオンライン教室とかないんかな

266 :HG名無しさん :2021/10/08(金) 23:24:04.33 ID:oy+VTF4Z0.net
複製するつもりなら複製することを前提として原型も作らなきゃならないのよね

267 :HG名無しさん :2021/10/09(土) 02:48:40.27 ID:d/5v6s1q0.net
複雑な逆テーパとかがあったりすると、シリコン型から取り出そうとすると、
原型がもげるでなぁ。

268 :HG名無しさん :2021/10/09(土) 16:49:42.52 ID:mQZfL1Ih0.net
前後で型取るのに斜めに伸びてたりすると全然キャスト流れないんだよな
ディーラーじゃなくて素材置換の為にやっただけだから
手作業で直したけど確実な型作るだけでも万と掛かりそうと思った

269 :HG名無しさん :2021/10/09(土) 18:26:18.45 ID:5d2M2j/z0.net
>>265
ヘビーゲイジでやってる
http://heavygauge.jp/school/?p=5992

270 :HG名無しさん :2021/10/10(日) 18:08:33.37 ID:hqXp76dk0.net
最近は複製するとしてもサフレス仕上げにしたい部分だけでいいやと思えるようになってきた

271 :HG名無しさん :2021/10/16(土) 23:45:06.23 ID:wKMNxqPaa.net
これって製造番号ですかね
0726934964

272 :HG名無しさん :2021/10/16(土) 23:48:45.26 ID:/f03jg+b0.net
大阪の電話番号に見える

273 :HG名無しさん :2021/10/17(日) 13:23:20.92 ID:iKVI6aJ70.net
フルスクラッチ大変

274 :HG名無しさん :2021/10/19(火) 22:38:33.71 ID:L+8/wsa+0.net
うん、めちゃ大変
しかし頭の中から唯一無二のものを形にするのはキット制作とはまた違う喜びがあってやめられん

275 :HG名無しさん :2021/10/19(火) 22:54:08.10 ID:j/XQPxp90.net
そろそろ
>>110
の進捗報告が届く時期か

276 :HG名無しさん :2021/10/19(火) 23:08:04.39 ID:r0uaXHys0.net
複製に使うシリコンでRCベルグのシリコンってやっぱりいいの?

277 :HG名無しさん :2021/10/20(水) 10:56:17.92 ID:IDjCcpQ9a.net
猫のフィギュアなんだけど、足と体別に作ってくっつけたらどうにもアンバランスになってしまった
骨組みだと良かったんだけどなあ
難しい

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200