2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィギュアスクラッチ総合87

1 :HG名無しさん :2021/06/25(金) 13:29:26.80 ID:S9gzaLu70.net

フィギュアの自作に挑む者たちが集うスレです。
アニメ系、リアル系、初心者、上級者を問わずどなたでも激しく歓迎。
製作上の疑問質問、アドバイス、作品の展示、体験談等々、マターリ進行しましょう。

■前スレ
フィギュアスクラッチ総合スレ86
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1590066576/
■過去ログ
まとめサイト過去ログ一覧
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/12.html

■まとめサイト
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/

■FAQ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html

■画像うpろだ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html#id_02c2c6dd

■諸注意
※アドバイス等を希望する場合は ○○希望 とはっきり書きましょう。
※質問する前に 過去ログ、関連スレ、参考サイト を見て下さい。
※当スレは常に sage 推奨。
※次スレは、本スレの 950 を踏んだ方が立ててください。
※次スレを立てる場合は、以下の新スレ建て用テンプレートを使用して下さい。
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/11.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

542 :HG名無しさん :2022/02/16(水) 19:52:47.99 ID:nH48UNt0d.net
こんな言葉を投げ掛けたら凄く傷つくとか不快に思うんじゃないかって
自分の立場で考えみんなが行動し生きている世界でなければそれはもう箱庭の世界でしか生きていないとしか言えないんじゃなかろうか?

自分も人生を積み重ねている
他の人だって人生を積み重ねているのだから…

543 :HG名無しさん :2022/02/16(水) 20:47:55.56 ID:gMBu8urY0.net
作品が伴っていれば多少の痛い文章には目を瞑れるしアンチを黙らせることが出来るだろう
それだけ
作品無しの書き込み内容をどうこうってのは無駄な議論になるからスルーしたら良い

544 :HG名無しさん :2022/02/16(水) 20:55:24.42 ID:nH48UNt0d.net
もう少し丁寧に作るかなぁ…せっかちなんだよね…作品に答えを急ぎ過ぎてしまうのが悪い癖なんですhttps://e.up300.net/23c3803f7989f294f763d8e4be21399b/

545 :HG名無しさん :2022/02/16(水) 21:02:50.76 ID:nH48UNt0d.net
使いやすいアップローダー試しています
https://dotup.org/uploda/dotup.org2724908.jpg.html

546 :HG名無しさん :2022/02/16(水) 21:09:03.41 ID:nH48UNt0d.net
やっぱ冬だから服を着せます…
https://tadaup.jp/loda/0216210713831504.jpg

547 :HG名無しさん :2022/02/16(水) 21:17:19.42 ID:TjNN0gwb0.net
>>544
https://dotup.org/ 
ダウンロードして開くの怖いからこっちでおねがい

https://dotup.org/uploda/dotup.org2724925.jpg
昔作った頭のおかしいフィギュア
夢幻紳士怪奇編
立体化されてない→仕方ないから作るみたいな動機

548 :HG名無しさん :2022/02/16(水) 21:20:41.35 ID:nH48UNt0d.net
>>547
サンキューです(*´ω`*)

549 :HG名無しさん :2022/02/16(水) 21:22:56.41 ID:nH48UNt0d.net
またエロいものを作ってしまった…
バナー広告に影響されているのかも知れない。

550 :HG名無しさん :2022/02/16(水) 23:59:38.18 ID:pMZ/bsv70.net
>自分の熱意に軸を置きなよ
これはとてもよい言葉
では自分の熱意とはなにか?といったらやっぱりおっぱいだと思います

おわん型のファンドの裾野から先端へ曲面をなぞるように指でなでなでしてると
いい感じに先のほうが尖り気味になってみつみ美里絵のような理想的おっぱいになるので
ガンダムとかにもおっぱい生やしたくなるくらいモチベ湧くこと請け合いです

551 :HG名無しさん :2022/02/17(木) 04:29:17.68 ID:YLIg0VZOd.net
ざっくりと服着せてみました。
https://tadaup.jp/loda/0217042720548216.jpg

552 :HG名無しさん :2022/02/17(木) 14:47:11.40 ID:Dq4Ya6Lo0.net
右のメガネっ娘の乳首がミサイルになってる当り、我が道を行ってる感ありますな

553 :HG名無しさん :2022/02/17(木) 16:33:43.84 ID:8SH/X89np.net
三年ぶりくらいにスレ覗いたけど盛り上がってるね^^b

554 :HG名無しさん :2022/02/17(木) 16:36:17.71 ID:YLIg0VZOd.net
>>552
こだわってみました(笑)

555 :HG名無しさん :2022/02/17(木) 16:51:55.85 ID:z/wAzewId.net
シュガーコートフリークスのジルちゃん完成しました(∩´∀`)∩ワーイ
この世に一体しかないフィギュアを作るって最高に楽しいですね(時間と手間はかかるけど
次は1/6スケールあたりを作ってみたいです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2725473.jpg

556 :HG名無しさん :2022/02/17(木) 18:16:20.88 ID:YLIg0VZOd.net
ヤスるために裸に戻そうかなぁ…凄くやっつけ仕事になっちゃったし…悪い癖だなぁ
http://imepic.jp/20220217/655950

557 :HG名無しさん :2022/02/17(木) 18:28:49.88 ID:YLIg0VZOd.net
https://tadaup.jp/loda/0217182724669222.jpg

558 :HG名無しさん :2022/02/17(木) 19:37:18.29 ID:B1qYcbE7d.net
>>544
わかる・・・自分もかなりせっかちで完成させてからもっとこの部分は詰められたかなーって
もんもんとする事があります(;・∀・)
でも昔はこだわり過ぎて未完成病状態だったからなかなかさじ加減が難しい

559 :HG名無しさん :2022/02/17(木) 20:00:07.32 ID:OhAX442z0.net
>>541
ありがとう
ごめん
5ちゃんねるで活動する際には耐性や神経の図太さをアップさせて
多少のモンスタークレーマーには平気なんだけど今回は他の人を巻き込んでしまったので
先述した所でコメント、メッセージ、メールをくれたら今のいくつかの活動場所に案内できるよ
1/10ショウ
1/10マーベル
1/10ダンバインヘッド
1/10ビルバインヘッド
1/10キマイラグヘッド
1/10ビランビーヘッド
1/10ビアレスヘッド

560 :HG名無しさん :2022/02/17(木) 20:11:58.70 ID:YLIg0VZOd.net
>>558
頭の中では完成を意識し過ぎて
ここを弄くるとかえって変になるんじゃないのかなぁとか慎重になりすぎても進まなくなります。
思いきりも時には必要で奥が深いなと思う今日この頃です。

561 :HG名無しさん :2022/02/18(金) 21:32:23.32 ID:+M135P35d.net
バランスが悪かった三枚目を手直ししました。
これが完成したら見ごたえあるような気がするだけど…あまりエロくならない気がする
少し残念…
https://tadaup.jp/loda/0218212439473461.jpg
https://tadaup.jp/loda/0218212501168129.jpg
https://tadaup.jp/loda/0218212635053287.jpg

562 :HG名無しさん :2022/02/19(土) 18:33:28.02 ID:RG8AJHPOd.net
ダイソー粘土は癖が強い感じだけどだいぶ慣れて来た
だけどダイソー粘土ヘラに限界を感じる…やっぱスパチュラが欲しいところ…買うしかないかな…

563 :HG名無しさん :2022/02/20(日) 01:04:05.18 ID:scZH1SLRa.net
見てばっかもあれなので、マニアックソシャゲのちびキャラだが、なんとなく全体像見えてきたので上げとこう
糸くずめっちゃついてるのは勘弁して
https://i.imgur.com/VmX64gS.jpg

564 :HG名無しさん :2022/02/20(日) 01:56:57.26 ID:J/QGYABOd.net
>>563
繊細で細かなところが凄い
僕なんかはいじる度に他の部分をいじめてしまいそうだ…

565 :HG名無しさん :2022/02/20(日) 08:22:07.99 ID:P4PCHKYw0.net
>>563
グレスかかな、細いとこ薄いとこ良く作れるなあ
>>564
>いじる度に他の部分をいじめてしまいそう
ほんとそれ、
スカやファンドの盛り造形にあこがれてるのに
いじってるうちに崩れてしまう
形が決まったとこは硬化の時間と手間なく硬くあってほしいので
結局ポリかエポの削り工作に…
(エポでも柔いうちの造形が苦手で削りメイン)
やわ素材使いの人尊敬する

566 :HG名無しさん :2022/02/20(日) 14:34:21.09 ID:BKx49dTpa.net
もしかしてマイネッタってラドールとかニューファンドと合わせて使えない?
ニューファンドなくなってラドール継ぎ足して素体作ってたけど手触り違うからマイネッタにかえた
でもマイネッタて袋の裏みたら水は使わず造形してくださいって書いてるのよね
他とは全然違う石粉粘土なのかな?

567 :HG名無しさん :2022/02/20(日) 15:01:25.81 ID:eVgWrCHD0.net
混ぜるのはどうか知らんけど乾燥後に盛り足す際に
別の粘土載せても問題は無いな

質問
表面を奇麗にしたいんだがルーターやポリッシャーでも細かい凹凸は消えないんで
乾燥前にツルリと整えたいのだがどうすりゃいいの?
ファンドは硬いから指でならして整えるの難しい

568 :HG名無しさん :2022/02/20(日) 15:24:31.13 ID:llXoEgrl0.net
>>566
私の指の感覚ではファンド、ニューファンド、マイネッタはほとんど同じ物ですよ

>>567
乾燥前だったら小さいサイズのお好み焼きのヘラ
乾燥後に水をつけずに耐水サンドペーパー

569 :HG名無しさん :2022/02/20(日) 16:25:01.75 ID:J/QGYABOd.net
ダイソー粘土も初め240番くらいで大きな窪みや出っ張りを消す。
この時凄く毛羽立つので仕上げは800番〜1200番くらいでヤスるとかなり滑らかになるよ。

570 :HG名無しさん :2022/02/20(日) 16:55:07.75 ID:XJo/bNVl0.net
・まだ柔らかい時点で指に水つけてなで回すだけである程度はツルリに
・後になって凹凸見つけたら凹は湿らせてから埋まるだけのファンド詰めて均す、凸はナイフで削り落とす
・乾いたら番手低め(180番とかでもよし)でゴリゴリ→番手上げていって仕上げ

こんな感じですかね
ホームセンターで売ってるモジャモジャしたスポンジ?ヤスリとかたまに見かける格子状の繊維ぽいヤスリが
番手粗いうえに目詰まりもなく粗い紙やすりほど磨き傷も付かないんで重宝

571 :HG名無しさん :2022/02/20(日) 17:35:30.47 ID:eVgWrCHD0.net
表面にクロスクレイ塗る人居るけど
ザラザラになるしヤスったら全部落ちたかのように思える
汚れも消えて真っ白になるから全部落ちてるわけでもないのだろうけど傷やへこみは
消えないんだな。でもヤスり後はツルツルになる気はする。
木工用ボンドを入れて強度を増すというテもあるようだがまだ試していない。
凹みを消すために盛る→余計に表面がいびつになるってパターンが多くて困る

572 :HG名無しさん :2022/02/20(日) 17:47:13.29 ID:J/QGYABOd.net
ヤスリ方も色々ある僕は仕事上研磨がけも多いからそれがフィギュアに生きている。
窪みにパテ埋めする感じにもり多少ひけるから多めに
まず周囲の表面合わせる感じにヤスリ
面に合ったら全体的にヤスる
そして馴染んで来たらその形にあわせてヤスる

573 :HG名無しさん :2022/02/24(木) 11:47:37.20 ID:ixw+i0IW0.net
気温のせいで乾燥が遅くてなかなか進まないな

574 :HG名無しさん :2022/02/24(木) 15:14:21.21 ID:kGv4J5qDd.net
粘土始めて4ヶ月目だけど実質そんなにいじって無いんだよね…乾燥待ちで
だけど根を詰めて作業出来たとして集中力が持たないから変な癖がつかなくて良いのかも知れない。

575 :HG名無しさん :2022/02/26(土) 03:15:56.01 ID:r68p520H0.net
上で餅焼いたり煮込み料理の鍋置いたりできるタイプのストーブだとファンド乾かすのも超らくちんですよ
形作ってストーブの上に転がしとくだけでメシ食ったりスマホ弄ってる間に乾く乾く
そのタイプのが居間にしかないから服着せた状態じゃないと流石に恥ずかしくて置けないのだけが難点

576 :HG名無しさん :2022/02/26(土) 07:04:15.08 ID:PhGZDb1w0.net
水分コントロールと水研ぎできないのがファンド系のネック
水研ぎはともかく乾燥については
加工ー乾燥ー加工…の段取りのローテが身につきさえすれば
石粉粘土系は、加工性はいいわ安いわで、理想的な素材だと思ってる

だがせっかちでゆえポリやエポパレに逃げてる(´・ω・`)
いくつか並行して作る(Aの乾燥時間にBを加工とか)といいんだろうな

577 :HG名無しさん :2022/02/26(土) 15:24:26.36 ID:IiLvWbAj0.net
ファンドの一番の欠点はヒケ

578 :HG名無しさん :2022/02/26(土) 17:21:17.74 ID:uixcAVhsd.net
水でならして表面滑らかなった、と思っても、乾燥してしわっとなると悲しいですよね

579 :HG名無しさん :2022/02/26(土) 17:45:00.66 ID:PhGZDb1w0.net
序盤はどんどん形になっていくんですごく楽しいんだけど
乾燥の手間や表面処理の手間でノリが低下せざるを得ないのが辛い
勢い重視でなく、素体をまず乾燥させ薄皮盛りで仕上げる落ち着いた制作スタイルなら
良いのだろうけど、性分的にどうも…

あと白いのがちょっと見づらい
グレーファンドっていいのかな、売ってるの見たことないんだ

580 :HG名無しさん :2022/02/26(土) 17:49:46.36 ID:R5wH7uWQa.net
マイネッタのコツ教えてくれ
裏面見たら水は使うな、接着剤は使わずに造形しろって書いてるけど…

581 :HG名無しさん :2022/02/26(土) 19:56:22.99 ID:IQpVzZS8d.net
先が見たいと思う気持ちがやっつけになる…
https://tadaup.jp/loda/0226195056561013.jpg
https://tadaup.jp/loda/0226195114361189.jpg
https://tadaup.jp/loda/0226195128736852.jpg

582 :HG名無しさん :2022/02/27(日) 01:00:22.02 ID:e4kZsRVC0.net
>>580
盛り足し時には適度に水で濡らすといいよ
乾燥すると数パーセントひけるので場合によってそれを見込んで盛ろう
接着剤は乾燥後に適した物を使おう
あと保存に関してだけど時々水分を加えて密封すると1年以上持つ
それから自分の作業にあったヘラ(スパチュラ)があるといいね
場合によっては電動リューターがあると便利

583 :HG名無しさん :2022/02/27(日) 01:44:59.04 ID:YqwlJDYn0.net
高い金だして買ったスパチュラが出番あまりなくて百均の爪楊枝と編み棒とタタミ針が大活躍中…
それらとデザインナイフあれば大体イケるくさくね?と思うもののたまにスパチュラが切り札になったりもするんだよなあ
ヒケは大抵よろしくない結果しか生まないけど髪とか服とかでたまにいいモールドを生んでくれたりも

584 :HG名無しさん :2022/02/27(日) 04:11:42.63 ID:QQbzeYGW0.net
丸棒は必須やね、代用品でいいしサイズ違いがあるとさらに捗る
あとタミや調色スティックが大活躍してる
100均のプラのヘラもばかにならん、削って好きな形にできるし
アルミ缶細く切り出して自作したかきべらもまあまあ使える
もっちりなファンド相手だとスカルピーにほど自在にとは行かないけど

585 :HG名無しさん :2022/02/27(日) 07:03:01.08 ID:e4kZsRVC0.net
今1/10ショウ・ザマ(聖戦士ダンバイン)を製作中
プラモ話もしたいけどここではスレ違いになるのでダンバインファンの人がいたら
ダンバインスレを今から見てみて
ある程度形が出来たらあちらにアップする予定

586 :HG名無しさん :2022/02/27(日) 15:35:44.83 ID:YqwlJDYn0.net
猫型の蟻1および2
1はコミック再確認したら顔がもっと前後に長いなと、割と普通にライオン顔だなってことで修正
手足も思ってたより長かったんで延長
https://i.imgur.com/xGaKPGQ.jpeg

2は意外と人外体型(手足超長い、肩幅も腰も広いのに前後には薄い等)で困ったものの
ストーブのおかげで大体形になってきたので再掲
https://i.imgur.com/muNsUfY.jpeg
https://i.imgur.com/RqrFEG4.jpeg

587 :HG名無しさん :2022/02/27(日) 15:48:52.67 ID:YqwlJDYn0.net
>>584
調色スティックよいですよね
うちは背の部分でモールド付ける用にしてます

ニューファンドの粘度だと爪楊枝とかは力入れたらボキっと逝くので小さめのモールドしか付けれない

588 :HG名無しさん :2022/02/27(日) 19:58:35.16 ID:WU7Rt17Kp.net
>>586
いいね👍

589 :HG名無しさん :2022/02/28(月) 17:57:15.50 ID:Nbwl3hJ70.net
スカルピーで全身つくるための環境に一苦労
制作中に極力本体に触りたくないことと、完成時には足から土台を外したい

ホムセンでケーキ作りに使う安物の回転台を用意し金属板をテープで仮止め
そこに首から頭を作り軽く焼き固め、板から外す
次に胸から首までを作りつつ先ほどの頭を乗っけて整える
こんな感じで作ってるけど何だかわざわざ面倒なやり方をしている気がしないでもない

>>586
目うまいなあ

590 :HG名無しさん :2022/03/01(火) 00:00:43.89 ID:Z2cJkG4y0.net
>>586
一枚目画像見れないな
ピトーの出来が良すぎて期待しかない

591 :HG名無しさん :2022/03/01(火) 21:51:08.49 ID:KgEkQccB0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2737559.jpg
後ろ髪モリモリ中
少し盛っては乾燥の繰り返し。昨日盛ったとこも何だか柔らかい。
リューター用に安物の作業ブース買ったけど出番はまだ先

592 :HG名無しさん :2022/03/02(水) 14:28:39.43 ID:9WfTvhOm0.net
エロい

593 :HG名無しさん :2022/03/02(水) 18:44:20.70 ID:6ei93GQX0.net
尻だね

タミヤのエポパテ使いやすいな
合わせて少し放置して、って使い方を読んでやってみたがスカルピーよりもやりやすいかもしれん

尻だね

594 :HG名無しさん :2022/03/05(土) 16:02:26.22 ID:C1komrwj0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2740816.jpg
細く伸ばしたマイネッタで髪のモールドを追加中
更に盛ってモールドをシンプルに減らしていく効率の悪い作業になる
他の人がどうしてるのか知らんけど
ちゃんと本買うなりしたほうが良いのかも

595 :HG名無しさん :2022/03/06(日) 16:47:49.77 ID:mRECQmE50.net
石粉粘土を使ってる人多いみたいですね
時々水分を加えて密封すると1年以上持つって話みたいですが
自分の場合、タッパーに水を入れていたらカビが生えてしまいました。
水の量が多すぎたのかもしれませんが
良かったら一度袋を開けた石粉粘土の長期保存方法を教えていただけないでしょうか?

596 :HG名無しさん :2022/03/06(日) 23:58:35.66 ID:jhqNUAOg0.net
タッパー加水は昔やってたけどやっぱカビ生えるのと物性?がどうしても変わってしまうので
長期保存は諦めて硬くなってきたやつは細く伸ばして骨組み用とか土台用にしてしまうのがよさげです
短期保存ならコンビニ袋に入れて空気が極力残らないようにして縛るだけで割と平気

>>594
自分も伸ばしたファンドを断面が〇のままとか△とかいろいろにして貼っつけて間を埋めてく感じですね

597 :HG名無しさん :2022/03/07(月) 00:01:24.29 ID:xHZyYFA00.net
>>590
あれ?貼れてなかった…
オムツのほうは次回UP時にまとめてにしときます

いつもここから詰まるんだよなあアウトラインが決まると次に何していいかまとまらなくなってしまう

598 :HG名無しさん :2022/03/07(月) 00:35:22.42 ID:JzA9uusl0.net
>>595
やったことないけどジップロックとかに入れて密封して冷蔵庫でいいんじゃない?

599 :HG名無しさん :2022/03/07(月) 01:14:10.92 ID:/JxQ3G0o0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2742438.jpg
袋から出さず空気を出してテープで止めるだけ
瓶に入れてたらカビでまっ黒になった。

クロスクレイの容器は空気も入ってるし使って減ってきたら空気も増えるが
大丈夫かなこれ。成分書いてないけど防腐剤とか入ってるのかも

600 :HG名無しさん :2022/03/07(月) 01:22:07.97 ID:O51i2H7F0.net
アルミホイルを巻くとカビ予防になるよ

601 :HG名無しさん :2022/03/07(月) 07:28:45.09 ID:6+qLWj3c0.net
599氏と同じような感じで袋の口を折り曲げて目玉クリップで密封してる
時々水道水を入れて粘土全体に行き渡らせた後水を捨ててる
それでも心配だったらそれをジップロックか何かに濡れナプキンと一緒に入れて
空気を抜いて保存するといいかも

602 :HG名無しさん :2022/03/07(月) 12:23:53.25 ID:MM1J9muZ0.net
>>596-601
水を全体に行き渡らせた後捨てるっていうの良さそうですね
自分の場合はタッパーに水を入れて放置してしまったので。
空気を出してテープかクリップで密封しようと思います。
みなさん素晴らしいアドバイスをありがとうございました!

603 :HG名無しさん :2022/03/07(月) 16:09:20.33 ID:LFFM3mcGd.net
ぼくも固まった石粘土たくさん捨ててきたので、真似しよう

604 :HG名無しさん :2022/03/07(月) 17:31:32.34 ID:6+qLWj3c0.net
何だかお役に立てたようで何より
あとは使用水だけど井戸水や浄水器水じゃなくて殺菌成分が入ってる水道水がいいね
それからパッケージの袋の溶着部が剥がれてる物が時々あるので複数個使いだったら
加水チェックをして水漏れ物を先に使おう

605 :HG名無しさん :2022/03/07(月) 19:00:55.24 ID:p0v+jgST0.net
石粉粘土の全てかはわからないけど、ラドールは硬化しても水に浸けとけば再利用可能だよ
時間はかかるけど(2-3日とか)

606 :HG名無しさん :2022/03/08(火) 10:29:46.07 ID:uYX1RuQxd.net
作りたい時に使い切れる量を買うのが無難。

607 :HG名無しさん :2022/03/08(火) 20:15:41.24 ID:rI7mByb3a.net
防じんマスクて何回くらい使える?
使い捨てだとしたら結構高いな…きつい

608 :HG名無しさん :2022/03/08(火) 20:45:12.14 ID:kAy8gyPJ0.net
>>607
どんな作業をどんな環境でやってる?
普通の模型作業だったらかなりの長期間使えると思うよ

609 :HG名無しさん :2022/03/09(水) 00:34:00.54 ID:lVgIDLlU0.net
>>607
防塵マスクは息苦しくなるまで使えるよ
防毒マスクの吸収缶は使った時間で交換するよ

610 :HG名無しさん :2022/03/10(木) 13:23:16.66 ID:Agbibq7y0.net
スカルピーで入り組んだポーズや小物つけると
筆が届かず塗れない箇所がでてくることに気付いた

611 :HG名無しさん :2022/03/11(金) 02:22:30.35 ID:n0Ozn7Hp0.net
塗れない部分は見えない部分だから塗らなくていいって戦車とか作ってるじっちゃが言ってた

612 :HG名無しさん :2022/03/11(金) 05:42:03.53 ID:L7jH9eHh0.net
じっちゃん、ありがとう
俺に代わってお饅頭を供えておいてくれ

613 :HG名無しさん :2022/03/12(土) 23:05:36.29 ID:sWfDSm3+0.net
饅頭うまかったぞ
今度はばっちゃんの分も饅頭を供えてくれよ

614 :HG名無しさん :2022/03/13(日) 01:36:49.71 ID:/cwCPz410.net
かわりに新しく作り始めたやつの胸部に特大のを二つも三つもお供えしておきました

615 :HG名無しさん :2022/03/13(日) 03:20:34.32 ID:HJ8ExDo50.net
おお〜っ、おっぱいですか
こちらはマクロスのフォッカー先輩の影響でお尻派になってしまいました

616 :HG名無しさん :2022/03/13(日) 04:06:04.25 ID:/cwCPz410.net
>>615
いいえあくまでも饅頭です井村屋とかです
フォッカーさんパインサラダなんて代物を作ろうとする奥さんを持たなくて済んだのは幸いだったよね
ポテサラに林檎を入れるってレベルじゃない

617 :HG名無しさん :2022/03/13(日) 17:26:40.58 ID:C/xvXekm0.net
手足の作り方で、
指の芯のアルミ線をエポパテで束ねて
スカルピーで盛り付ける方法を教えてくれた人に感謝

618 :HG名無しさん :2022/03/13(日) 22:44:46.48 ID:v02j5PQE0.net
自分でアナログ造形を選んでるんだからこれは単なる弱音と流してもらっていいんですけど

髪だの布だの肉感だのを
こうか、違うか、と悩み盛り削りして
やっと それっぽいかな 程度にできたら良し
などとやってる身としては
物理演算とかあれやこれやで
ドラッグひとつでリアルで美しい形を
自在にぱぱっと生み出すデジタル制作動画などを目にした日には
自分のやってることはなんなんだろって
溜息をつく日もあるんだなあ

みつを

619 :HG名無しさん :2022/03/14(月) 01:10:16.09 ID:tLTITy9UM.net
アナログでやれば一発なのに硬い画面越しにああでもないこうでもないと向きを変えてはこねくり回しそっと閉じる
広い作業部屋とアレルギーのない身体があればなぁ
みつを

620 :HG名無しさん :2022/03/14(月) 04:53:36.52 ID:gcrgBs4S0.net
↑デジタルにはデジタルの苦しみがあるのね、隣の芝的に反省
試行の比較ややり直し・修正も手軽という面にはやっぱりうらやましさはあれど
手にして造形することの利点を噛み締めねばとおもいましたまる

621 :HG名無しさん :2022/03/14(月) 19:08:48.30 ID:luYsdXS80.net
整えることと盛りすぎたスカルピーを削るために
ホムセンにリューターを見に行ったら3000円〜で買えるのな
そこにゴーグルとマスクも買うことになる
趣味って金使うなあ・・・

622 :HG名無しさん :2022/03/15(火) 00:29:47.95 ID:dcKjaUoF0.net
硬化後のスカルピーは硬さや脆さが、あまり彫り造形向きではないので
いっそ修正部分を切除し、スカの部分盛りで修正するといいってばっちゃが言ってた

削り派なれど、硬さと握力低下に怪我することも増えた自分は
ついに超音波カッターをポチり!
しばらく食費切り詰め生活(^v^;・・・

これでカチカチ素材の加工も楽勝なのか、どうなのか、乞うご期待!

623 :HG名無しさん :2022/03/15(火) 12:38:39.58 ID:UM9nt9v60.net
スカルピーやエポパテなら超音波カッターのほうが楽だよ(悪魔の囁き)

624 :HG名無しさん :2022/03/16(水) 02:08:18.53 ID:B46Gn6X50.net
そうか、ポリパテ切除を楽にしたくてポチったけど
硬化までは手びねりに適した素材にすれば
盛りも削りも快適ということに・・・
スカに苦手意識あったけど再挑戦してみようかな
(エポは硬いのどんとこいになったので工業用の比較的廉価のいってみる)

625 :HG名無しさん :2022/03/16(水) 02:49:28.01 ID:B46Gn6X50.net
と、ノリで打ってみたものの
柔い素材での造形への苦手意識は大きいなあ
かつてファンドやエポメインで作ったときも
「もういい!固めてから削る!」ってなっちゃって
結局盛り2:削り8 というくらいの、
『硬化前はあとから削るの前提での、団子に毛が生えた程度まで』止まりだった
ポリパテメイン時の、ゲル状→大まかな形 までの数ステップはとばせる・・・
くらいの感じで、全く素材の利点を活かせてないやりかたになってた

盛り造形は憧れるけど、自分には向いてないのか
慣れてる削りに頼ってるだけで、逃げずに慣れていけば盛りも習得できるのか
悩ましい

626 :HG名無しさん :2022/03/16(水) 08:42:25.08 ID:eAyIV2H90.net
標準のカッター刃の超音波カッターは薄く削ぐように削るのがメイン
柔らかい物なら大き目に切り込んでもいけるけど硬いと歯が立たない
硬い物でもザクザクいきたいならオプションの鋸刃に交換するとFRPでもなんでも切り刻めるよ

627 :HG名無しさん :2022/03/16(水) 12:50:50.65 ID:AYesW2bi0.net
ありがとう
焼いた後、細部を盛りすぎた時の修正のため
削るか切るかする方法が欲しくて

よく考えて時間かけてから焼くべきなんだけどね

628 :HG名無しさん :2022/03/17(木) 03:15:59.39 ID:o3+ySVql0.net
地震のがいのあった方、どうかご無事で

>>626
オプション刃けっこう高いんで、標準刃に慣れてからぼちぼち選ぼうと思ってた
情報ありがたや
フィギュア作りでは削ぎしか頭になくて、
面の削りに長刃、凹部に先丸直刃、平刀代わりに平刃か方形刃を考えてたけど
そうか、切断とかに使うことまるっと抜けてた・・・あほや
鋸刃、φ(..)メモメモ

つか、削り用途なら方形刃の側面を使えば長刃はいらない気がしてきた

629 :HG名無しさん :2022/03/17(木) 10:10:54.49 ID:Vd9jo0BX0.net
スカルピーの扱いでオススメ本おしえてくらさい
造形については詳しくなくても構いません、人体の本とか見てやってるので
組み合わせる素材とか道具とか、これくらい造形したら焼いて盛ればいいよー的な
そっち方面に強いの希望です

630 :HG名無しさん :2022/03/17(木) 14:20:56.22 ID:MJlU1CB0a.net
昔欲しくて調べた時は三栄書房のフィギュアの作り方と、誠文堂新光社の美少女フィギュアの作り方って2冊しか見つからなかった
ちなみにこの2冊はどっちもちびキャラ作りの原型→複製→塗装の工程が載ってる
個人的には後者の方が詳しく載っててわかりやすかった、前者は焼くタイミングも省力されてるっぽいのと、削って形出す工程が多くて合わなかった
ただ前者の方が複雑なちびキャラ作ってるからそういう意味では参考になるかもしれない
まあどっちも10年前の本だから技術的な部分は期待できないかもな、あくまで初心者が作るならという意味で俺は役立ったけども

631 :HG名無しさん :2022/03/17(木) 20:13:04.45 ID:Vd9jo0BX0.net
>>630
美少女フィギュアの作り方注文しました。
スカルピーはじめて扱うので質問しようにも言い表せないし
とりあえず本の通りに作ってみます、ありがとうございました

632 :HG名無しさん :2022/03/17(木) 20:51:14.99 ID:ZPyPGru+M.net
超基礎的なことは本だけどテクニック的なことはスカルピーで作ってる人のTwitter見ると結構話してて参考になるよ

633 :HG名無しさん :2022/03/18(金) 20:16:02.00 ID:+MEFLnGv0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2752710.jpg
レムの後ろ髪を80年代風にもりもりと盛る。
髪のモールドもいびつで盛って削りの繰り返しでモールドもっと減らさないと終わらん
削ってたらあちこちアルミホイルが露出してきたし

634 :HG名無しさん :2022/03/27(日) 15:36:47.14 ID:0qoRKC/t0.net
髪盛ってるときは楽しいけど途中で面倒になってどんどんやっつけになるよね…
というか今まさになってる

635 :HG名無しさん :2022/03/28(月) 16:59:12.67 ID:grl2rRPc0.net
サイズ大きいから大変そうですね
元絵がそうなのかわからないけど
髪は肩あたりのくびれをすっかりなくして
すらっと大きな流れにしたほうが自然な気がします

あと、どっとうpろだは早く流れちゃうのでImgurのほうにしてくれるとありがたいっす

636 :HG名無しさん :2022/03/28(月) 23:43:57.28 ID:pHOC7kiM0.net
https://i.imgur.com/5kinK61.jpg
今こんな感じ
髪はじぶんでもこれじゃないと思ってる
分割化してあるからやり直しは可能です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2761961.webp
元絵なんて無いけど、こんな感じにふわっとした感じになんないかな

637 :HG名無しさん :2022/03/29(火) 19:19:11.07 ID:fBznLIKm0.net
順調に進んでてうらやま
ワイやっつけで貼り付けた髪がなんか違うってひっぺがしたら剥がれなくていいとこまで取れた…

後ろから見て一番左の房に肩のあたりからもう一つ細めの房を足してみるのはどうでしょう
間を繋げずに独立させた感じで一回り広いアールを描いて先端のほうで合流する感じで

638 :HG名無しさん :2022/03/30(水) 22:08:17.23 ID:cYscFcV+0.net
https://i.imgur.com/2QNrgPG.jpg
左を増やしました
中央と右にも少し増やしました
枝毛みたいなのも要らないのでカットしました

あとPC買い替えたら、今までうpしてた画像が妙に赤い
前のモニタ上では青かったのでVIXで青を減らしてたのだがそれがよくなかったのかも

639 :HG名無しさん :2022/04/01(金) 00:20:40.74 ID:B8ugHSLx0.net
>>638
おお、いいっすねえ
なびき方も綺麗だし(特に右端の房とか)自分ならこのままディテール足していくと思う
元絵の雰囲気に近付けるなら糸状に伸ばした粘土をエッジ出るように潰して貼っていくとかでしょうか

640 :HG名無しさん :2022/04/01(金) 16:27:12.11 ID:j/mglYlg0.net
大サイズは量感があっていいよな
尻も胸も量感があると柔らかそうにみえる

641 :HG名無しさん :2022/04/02(土) 04:11:56.84 ID:NtfnmN7A0.net
DDミクさん(ド貧乳)持っちゃうと他のミクさん(巨乳もあり)では物足りなくなってしまうあれですね

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200