2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィギュアスクラッチ総合87

1 :HG名無しさん :2021/06/25(金) 13:29:26.80 ID:S9gzaLu70.net

フィギュアの自作に挑む者たちが集うスレです。
アニメ系、リアル系、初心者、上級者を問わずどなたでも激しく歓迎。
製作上の疑問質問、アドバイス、作品の展示、体験談等々、マターリ進行しましょう。

■前スレ
フィギュアスクラッチ総合スレ86
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1590066576/
■過去ログ
まとめサイト過去ログ一覧
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/12.html

■まとめサイト
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/

■FAQ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html

■画像うpろだ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html#id_02c2c6dd

■諸注意
※アドバイス等を希望する場合は ○○希望 とはっきり書きましょう。
※質問する前に 過去ログ、関連スレ、参考サイト を見て下さい。
※当スレは常に sage 推奨。
※次スレは、本スレの 950 を踏んだ方が立ててください。
※次スレを立てる場合は、以下の新スレ建て用テンプレートを使用して下さい。
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/11.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

609 :HG名無しさん :2022/03/09(水) 00:34:00.54 ID:lVgIDLlU0.net
>>607
防塵マスクは息苦しくなるまで使えるよ
防毒マスクの吸収缶は使った時間で交換するよ

610 :HG名無しさん :2022/03/10(木) 13:23:16.66 ID:Agbibq7y0.net
スカルピーで入り組んだポーズや小物つけると
筆が届かず塗れない箇所がでてくることに気付いた

611 :HG名無しさん :2022/03/11(金) 02:22:30.35 ID:n0Ozn7Hp0.net
塗れない部分は見えない部分だから塗らなくていいって戦車とか作ってるじっちゃが言ってた

612 :HG名無しさん :2022/03/11(金) 05:42:03.53 ID:L7jH9eHh0.net
じっちゃん、ありがとう
俺に代わってお饅頭を供えておいてくれ

613 :HG名無しさん :2022/03/12(土) 23:05:36.29 ID:sWfDSm3+0.net
饅頭うまかったぞ
今度はばっちゃんの分も饅頭を供えてくれよ

614 :HG名無しさん :2022/03/13(日) 01:36:49.71 ID:/cwCPz410.net
かわりに新しく作り始めたやつの胸部に特大のを二つも三つもお供えしておきました

615 :HG名無しさん :2022/03/13(日) 03:20:34.32 ID:HJ8ExDo50.net
おお〜っ、おっぱいですか
こちらはマクロスのフォッカー先輩の影響でお尻派になってしまいました

616 :HG名無しさん :2022/03/13(日) 04:06:04.25 ID:/cwCPz410.net
>>615
いいえあくまでも饅頭です井村屋とかです
フォッカーさんパインサラダなんて代物を作ろうとする奥さんを持たなくて済んだのは幸いだったよね
ポテサラに林檎を入れるってレベルじゃない

617 :HG名無しさん :2022/03/13(日) 17:26:40.58 ID:C/xvXekm0.net
手足の作り方で、
指の芯のアルミ線をエポパテで束ねて
スカルピーで盛り付ける方法を教えてくれた人に感謝

618 :HG名無しさん :2022/03/13(日) 22:44:46.48 ID:v02j5PQE0.net
自分でアナログ造形を選んでるんだからこれは単なる弱音と流してもらっていいんですけど

髪だの布だの肉感だのを
こうか、違うか、と悩み盛り削りして
やっと それっぽいかな 程度にできたら良し
などとやってる身としては
物理演算とかあれやこれやで
ドラッグひとつでリアルで美しい形を
自在にぱぱっと生み出すデジタル制作動画などを目にした日には
自分のやってることはなんなんだろって
溜息をつく日もあるんだなあ

みつを

619 :HG名無しさん :2022/03/14(月) 01:10:16.09 ID:tLTITy9UM.net
アナログでやれば一発なのに硬い画面越しにああでもないこうでもないと向きを変えてはこねくり回しそっと閉じる
広い作業部屋とアレルギーのない身体があればなぁ
みつを

620 :HG名無しさん :2022/03/14(月) 04:53:36.52 ID:gcrgBs4S0.net
↑デジタルにはデジタルの苦しみがあるのね、隣の芝的に反省
試行の比較ややり直し・修正も手軽という面にはやっぱりうらやましさはあれど
手にして造形することの利点を噛み締めねばとおもいましたまる

621 :HG名無しさん :2022/03/14(月) 19:08:48.30 ID:luYsdXS80.net
整えることと盛りすぎたスカルピーを削るために
ホムセンにリューターを見に行ったら3000円〜で買えるのな
そこにゴーグルとマスクも買うことになる
趣味って金使うなあ・・・

622 :HG名無しさん :2022/03/15(火) 00:29:47.95 ID:dcKjaUoF0.net
硬化後のスカルピーは硬さや脆さが、あまり彫り造形向きではないので
いっそ修正部分を切除し、スカの部分盛りで修正するといいってばっちゃが言ってた

削り派なれど、硬さと握力低下に怪我することも増えた自分は
ついに超音波カッターをポチり!
しばらく食費切り詰め生活(^v^;・・・

これでカチカチ素材の加工も楽勝なのか、どうなのか、乞うご期待!

623 :HG名無しさん :2022/03/15(火) 12:38:39.58 ID:UM9nt9v60.net
スカルピーやエポパテなら超音波カッターのほうが楽だよ(悪魔の囁き)

624 :HG名無しさん :2022/03/16(水) 02:08:18.53 ID:B46Gn6X50.net
そうか、ポリパテ切除を楽にしたくてポチったけど
硬化までは手びねりに適した素材にすれば
盛りも削りも快適ということに・・・
スカに苦手意識あったけど再挑戦してみようかな
(エポは硬いのどんとこいになったので工業用の比較的廉価のいってみる)

625 :HG名無しさん :2022/03/16(水) 02:49:28.01 ID:B46Gn6X50.net
と、ノリで打ってみたものの
柔い素材での造形への苦手意識は大きいなあ
かつてファンドやエポメインで作ったときも
「もういい!固めてから削る!」ってなっちゃって
結局盛り2:削り8 というくらいの、
『硬化前はあとから削るの前提での、団子に毛が生えた程度まで』止まりだった
ポリパテメイン時の、ゲル状→大まかな形 までの数ステップはとばせる・・・
くらいの感じで、全く素材の利点を活かせてないやりかたになってた

盛り造形は憧れるけど、自分には向いてないのか
慣れてる削りに頼ってるだけで、逃げずに慣れていけば盛りも習得できるのか
悩ましい

626 :HG名無しさん :2022/03/16(水) 08:42:25.08 ID:eAyIV2H90.net
標準のカッター刃の超音波カッターは薄く削ぐように削るのがメイン
柔らかい物なら大き目に切り込んでもいけるけど硬いと歯が立たない
硬い物でもザクザクいきたいならオプションの鋸刃に交換するとFRPでもなんでも切り刻めるよ

627 :HG名無しさん :2022/03/16(水) 12:50:50.65 ID:AYesW2bi0.net
ありがとう
焼いた後、細部を盛りすぎた時の修正のため
削るか切るかする方法が欲しくて

よく考えて時間かけてから焼くべきなんだけどね

628 :HG名無しさん :2022/03/17(木) 03:15:59.39 ID:o3+ySVql0.net
地震のがいのあった方、どうかご無事で

>>626
オプション刃けっこう高いんで、標準刃に慣れてからぼちぼち選ぼうと思ってた
情報ありがたや
フィギュア作りでは削ぎしか頭になくて、
面の削りに長刃、凹部に先丸直刃、平刀代わりに平刃か方形刃を考えてたけど
そうか、切断とかに使うことまるっと抜けてた・・・あほや
鋸刃、φ(..)メモメモ

つか、削り用途なら方形刃の側面を使えば長刃はいらない気がしてきた

629 :HG名無しさん :2022/03/17(木) 10:10:54.49 ID:Vd9jo0BX0.net
スカルピーの扱いでオススメ本おしえてくらさい
造形については詳しくなくても構いません、人体の本とか見てやってるので
組み合わせる素材とか道具とか、これくらい造形したら焼いて盛ればいいよー的な
そっち方面に強いの希望です

630 :HG名無しさん :2022/03/17(木) 14:20:56.22 ID:MJlU1CB0a.net
昔欲しくて調べた時は三栄書房のフィギュアの作り方と、誠文堂新光社の美少女フィギュアの作り方って2冊しか見つからなかった
ちなみにこの2冊はどっちもちびキャラ作りの原型→複製→塗装の工程が載ってる
個人的には後者の方が詳しく載っててわかりやすかった、前者は焼くタイミングも省力されてるっぽいのと、削って形出す工程が多くて合わなかった
ただ前者の方が複雑なちびキャラ作ってるからそういう意味では参考になるかもしれない
まあどっちも10年前の本だから技術的な部分は期待できないかもな、あくまで初心者が作るならという意味で俺は役立ったけども

631 :HG名無しさん :2022/03/17(木) 20:13:04.45 ID:Vd9jo0BX0.net
>>630
美少女フィギュアの作り方注文しました。
スカルピーはじめて扱うので質問しようにも言い表せないし
とりあえず本の通りに作ってみます、ありがとうございました

632 :HG名無しさん :2022/03/17(木) 20:51:14.99 ID:ZPyPGru+M.net
超基礎的なことは本だけどテクニック的なことはスカルピーで作ってる人のTwitter見ると結構話してて参考になるよ

633 :HG名無しさん :2022/03/18(金) 20:16:02.00 ID:+MEFLnGv0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2752710.jpg
レムの後ろ髪を80年代風にもりもりと盛る。
髪のモールドもいびつで盛って削りの繰り返しでモールドもっと減らさないと終わらん
削ってたらあちこちアルミホイルが露出してきたし

634 :HG名無しさん :2022/03/27(日) 15:36:47.14 ID:0qoRKC/t0.net
髪盛ってるときは楽しいけど途中で面倒になってどんどんやっつけになるよね…
というか今まさになってる

635 :HG名無しさん :2022/03/28(月) 16:59:12.67 ID:grl2rRPc0.net
サイズ大きいから大変そうですね
元絵がそうなのかわからないけど
髪は肩あたりのくびれをすっかりなくして
すらっと大きな流れにしたほうが自然な気がします

あと、どっとうpろだは早く流れちゃうのでImgurのほうにしてくれるとありがたいっす

636 :HG名無しさん :2022/03/28(月) 23:43:57.28 ID:pHOC7kiM0.net
https://i.imgur.com/5kinK61.jpg
今こんな感じ
髪はじぶんでもこれじゃないと思ってる
分割化してあるからやり直しは可能です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2761961.webp
元絵なんて無いけど、こんな感じにふわっとした感じになんないかな

637 :HG名無しさん :2022/03/29(火) 19:19:11.07 ID:fBznLIKm0.net
順調に進んでてうらやま
ワイやっつけで貼り付けた髪がなんか違うってひっぺがしたら剥がれなくていいとこまで取れた…

後ろから見て一番左の房に肩のあたりからもう一つ細めの房を足してみるのはどうでしょう
間を繋げずに独立させた感じで一回り広いアールを描いて先端のほうで合流する感じで

638 :HG名無しさん :2022/03/30(水) 22:08:17.23 ID:cYscFcV+0.net
https://i.imgur.com/2QNrgPG.jpg
左を増やしました
中央と右にも少し増やしました
枝毛みたいなのも要らないのでカットしました

あとPC買い替えたら、今までうpしてた画像が妙に赤い
前のモニタ上では青かったのでVIXで青を減らしてたのだがそれがよくなかったのかも

639 :HG名無しさん :2022/04/01(金) 00:20:40.74 ID:B8ugHSLx0.net
>>638
おお、いいっすねえ
なびき方も綺麗だし(特に右端の房とか)自分ならこのままディテール足していくと思う
元絵の雰囲気に近付けるなら糸状に伸ばした粘土をエッジ出るように潰して貼っていくとかでしょうか

640 :HG名無しさん :2022/04/01(金) 16:27:12.11 ID:j/mglYlg0.net
大サイズは量感があっていいよな
尻も胸も量感があると柔らかそうにみえる

641 :HG名無しさん :2022/04/02(土) 04:11:56.84 ID:NtfnmN7A0.net
DDミクさん(ド貧乳)持っちゃうと他のミクさん(巨乳もあり)では物足りなくなってしまうあれですね

642 :HG名無しさん :2022/04/02(土) 05:39:41.85 ID:qYS3X/CP0.net
貧乳が本物のミクさんだ!

643 :HG名無しさん :2022/04/13(水) 22:06:36.04 ID:asi/t7L+0.net
  喜びと悲しみの詩

♪作ろうと取り掛かってたキャラ
  作ろうと思ってたポーズで
 目指したかった雰囲気ズバリそのもので
  こうできたらなという理想の数段上の
 愛のこもった晴らしい完成度の作品を
  ネットで見つけたた

 眼福にあずかる喜びとともに
  すでにこういうものがあるのに
 この技術にとても及ばないだろう自分が
  苦労して作る意味があるのかと
 創作意欲が行方不明になり
  じっと手を見る
 そんなある日の午後だった  ♪

644 :HG名無しさん :2022/04/19(火) 17:28:18.60 ID:T8Vo6ARHM.net
デジタルだけどあげてもいい?

645 :HG名無しさん :2022/04/19(火) 18:55:17.93 ID:vhEXqfqi0.net
いいよいいよどんどんあげて

646 :HG名無しさん :2022/04/19(火) 20:20:07.56 ID:TL3Ac3a50.net
一応分割まで済んでる
出力はしてなくてすまんけど
https://i.imgur.com/28rGjPc.jpg
https://i.imgur.com/ME6CjoD.jpg

647 :HG名無しさん :2022/04/20(水) 00:04:52.47 ID:TL/nqW+e0.net
これは素晴らしい尻と胸
即保存
※あくまでエロ目的ではなく尻作る参考資料とするためです

648 :HG名無しさん :2022/04/21(木) 01:34:39.15 ID:NTX8qbPy0.net
アナログでこれ作ったら、盛り削りや細部造形もそうだけど表面仕上げすごく大変そう
これもデジタルの強みか
積層痕消しもやっぱ大変なのかな

649 :HG名無しさん :2022/04/21(木) 06:38:07.84 ID:SaqYkt29M.net
>>648
正直積層痕よりも、3dプリント時にレジンの機嫌によってパーツの嵌合の善し悪しが左右されるので、そっちのほうが辛いですね、レジン硬いし欠けやすいし...
特に頭部の分割は高確率で髪の毛がピッタリ合わないので殺意しか湧きません
データ上はピッタリなのに...

650 :HG名無しさん :2022/04/21(木) 07:37:22.68 ID:xDwSh04i0.net
>>646
いいケツだな!

651 :HG名無しさん :2022/04/21(木) 08:39:44.49 ID:uFMchIsX0.net
ミネシマのモールディングセットと
単品のインレタツールのTM-101とTM-104って
先っちょの玉の大きさどの程度違いがあるか解る方いませんか?

652 :HG名無しさん :2022/04/21(木) 17:00:55.24 ID:g3ba38V80.net
最近聖闘士星矢の玩具を買ってフィギュア作りの調子がいい
ダイアポロンフィギュア
ヤマトフィギュア
ミニ四駆フィギュア
上手く作れたらどこか適した所に画像アップしますね

653 :HG名無しさん :2022/04/21(木) 23:02:45.23 ID:5z5rtR600.net
確かに3Dプリンターで出力された製品って割とポキポキ折れてしまうイメージ
ちっちゃい戦車とか装甲車とかよく買うけどちょっと力がかかると砲身がピーンッとどっかへ飛んでいく

654 :HG名無しさん (ワッチョイ b3f9-ChvH [101.111.60.130]):2022/04/22(金) 12:37:41 ID:H1aswqxv0.net
デジタルに興味あるけど3DプリンターとZBrushを買う金がない

655 :HG名無しさん (テテンテンテン MM8b-foF0 [133.106.222.176]):2022/04/22(金) 12:51:25 ID:+QclCPboM.net
zbrushは買収されてしまったので今後の動向が不明な時期

656 :HG名無しさん :2022/04/22(金) 15:12:32.27 ID:BZrdaWrY0.net
制作はblenderで 出力は外注だとダメ?

657 :HG名無しさん :2022/04/22(金) 16:26:43.57 ID:H1aswqxv0.net
ああそうかblenderもあったね
なんかZBrushの方が名前聞くこと多い気がするけど使い勝手の良さが違うの?

658 :HG名無しさん :2022/04/22(金) 16:52:05.12 ID:zLtk4e/W0.net
>>657
扱えるポリゴン数やブラシの描き味なんかが段違いだけどblenderにはblenderなりのやり方があるのでblenderだけでもなんとかなる
金があるならzbrush

659 :HG名無しさん (オイコラミネオ MM6d-eNHy [150.66.69.138]):2022/04/22(金) 17:44:30 ID:eU9GndgVM.net
>>656
外注高いんですよね
見積ってもらったら頭部だけで4万しましたし

660 :HG名無しさん :2022/04/22(金) 19:43:41.17 ID:BZrdaWrY0.net
>>659
そんなにするんだ
ならまずは中古の3Dプリンターからで、上達したら上位機種にステップアップかな

661 :HG名無しさん :2022/04/22(金) 20:00:23.42 ID:QeyNPSK0M.net
>>660
中古買わなくてもElegooあたりなら3万くらいで十分良い出力品出ますよ
ただレジンのご機嫌を取る必要はやっぱりありますけど

662 :HG名無しさん :2022/04/22(金) 20:51:55.27 ID:fw4KoSJl0.net
まあ一生したらばに引きこもってる隠居ジジイには関係ねえか

663 :HG名無しさん :2022/04/22(金) 22:53:18.76 ID:H1aswqxv0.net
>>658
ありがとう
時間出来たら挑戦してみる
プリンターはモデル完成したらでいいかな
合わなかったときアナログに逃げ帰りやすいように

664 :HG名無しさん :2022/04/24(日) 15:13:26.13 ID:OzuZBU7x0.net
>喜びと悲しみの詩
モチベ保つには競争率の少ないとこ狙うのも手ですよ
ということで皆メカにばっか行ってキャラはあまり作られてない作品から

MM3ナース
元絵を同寸くらいにコピーしてすり合わせればいいじゃん構想で練ってみた
注射器作れるワザないので代わりにバズーカ砲?を(※バズーカ装備できないキャラ)
本当はジャベリン様を持たせたかったんですが尼になかったので手持ちのM136で間に合わせ
これもウクライナで活躍してるそうです
https://i.imgur.com/Cibjz5a.jpg


救急箱装備のコスプレを見た覚えがあるのでソレ+戦利品

救急箱
中身は回復カプセル10錠/箱×たくさん、回復ドリンク×2、まんたんドリンク×1
アルカリクリーム×1、中和剤10錠/箱×たくさん、液体カトール×1

戦利品
ワナナバニ園で略奪してきた後って想定でダイコンデロガの根っこ、あと修理キット

救急箱ともどもガチャのやつとかぷちサンプルから使えるスケールはやっぱ正義
回復カプセル他は作中画面を印刷して箱組み、根っこは百均のお弁当用のやつです
https://i.imgur.com/GqY5YpI.jpg


MM2R主人公
肌色ランナー伸ばし削りで半裸まで作って放置してた子
クルマのほうはアカデミーのメルカバ改造ですがMM3仕様でキャラと合わないので
いずれMM2Rに登場するどれか(安いM1A1ぶった切ってディノヒウス作る計画)に乗せたい
https://i.imgur.com/pfOMcBp.jpg

ってメタルマックス知らん人にはなんのこっちゃですね

665 :HG名無しさん :2022/04/25(月) 03:10:13.83 ID:8IgR3CJ50.net
>>664
競争率の少ないとこだったのにポーズから立体解釈までもろに理想どおりでで
見たとき「うせやろ…」ってなったw
素晴らしいお手本を得たと思って今は立ち直ってますが、
このまま作ってもどうしても劣化コピーになっちゃうなと手が止まっております
これどうすべなあ
MM3ナース知らなかったけど元絵と比べても単独で見ても極上レベルで見とれてしまいました
顔立ちやプロポーションも美しいけど
ふわっとなびく髪の再現なんか、ご飯3倍食べられる・・・

666 :HG名無しさん (ワッチョイ cf86-ZXX2 [92.203.160.68]):2022/04/26(火) 00:02:15 ID:1jSdeLsc0.net
>>665
ありがとうございます励みになります
髪は実はこれ他の方もやってるけど板状にシルエットだけ作って後から盛っていく仕様、の最初の状態で
どれもこれもペラッペラだから他の角度からは見れたもんじゃない状態だったりします

667 :HG名無しさん :2022/04/28(木) 02:43:05.09 ID:ZJZPmn+E0.net
>>666
盛り派ならでの制作法ですね
木を見て森を見ずにならない、髪としての自然な雰囲気とシルエット再現の両取りができていて
ポリパテ削り派でも応用できないか考えてみます
とはいえ技法が同じなら誰でもこんな感じにできるというわけではなく
やはり腕前が良いのだと感じます
進行を楽しみにしています

668 :HG名無しさん :2022/04/28(木) 17:06:35.22 ID:DTqRzUit0.net
>>664
これは良い!素晴らしい

669 :HG名無しさん :2022/05/01(日) 11:57:25.04 ID:RhHJOfZV0.net
真鍮線の骨組み→石粉粘土盛り
細かな部分、繊細なところはエポキシパテで造形してるんですが、石粉粘土との境目が目立ってしまいます。
また、あまりヤスリがけしていると境界面が薄くなったエポキシパテがポロポロ剥がれだす時もあります。

瞬間接着剤を薄く塗って固着させて、そのあとヤスリがけしてみたこともあるんですが、サフがけ後、微妙に隆起して目立ったり
ラッカーパテを綿棒で塗ってからヤスリがけするといい感じに目立たなくなるんですが、塗装後ポロッとラッカーパテが剥がれてしまったり…
皆さんは境界面はどう処理をしているんですか?


https://i.imgur.com/ocYnIzH.jpg
https://i.imgur.com/qgDg6Mg.jpg

670 :HG名無しさん :2022/05/03(火) 11:44:26.45 ID:SX7vdlsr0.net
>>669
だいたい単一素材で仕上げてるからあまり経験はないんですがスケール物やガンプラ等で異素材が隣り合うときは
微細なスジくらいならサフ吹きで埋めて目立つ凹みはパテ埋め→サフ吹きであとは紙ヤスリ、で行ってます
ただパテは完全に乾かないと後でまたヒケるので乾くまでけっこう放置させられたような覚えが

671 :HG名無しさん :2022/05/03(火) 11:48:25.94 ID:SX7vdlsr0.net
>>667
多分ですが元絵の髪が板状の集合体っぽい絵柄だから土台の時点でもザックリとは似やすかったんだと思います
他の角度から見ると「あ、板だわこれ」になってしまってるのをどうするかで停滞中…

>>668
ありがとうございます頑張ります

672 :HG名無しさん :2022/05/04(水) 15:37:28.41 ID:9x4vKikZ0.net
>>670
ありがとうございます。
サフかけて少し確認してみます

673 :HG名無しさん :2022/05/06(金) 21:25:35.63 ID:+etCWp/n0.net
肉眼ではいい感じなのにカメラだとガッカリが半端ないな
https://i.imgur.com/lSH9TDy.jpg

674 :HG名無しさん :2022/05/07(土) 00:58:48.47 ID:/NT1oU500.net
麗夢が似なくて難儀してたがそこそこ似てきたので
うかつに足したり引いたりせず
傷埋めてヤスって成形するだけにしとく
右手のポーズと銃という難題が残ってるが
https://imgur.com/a/HR9pXri

675 :HG名無しさん :2022/05/09(月) 08:53:05.64 ID:5l+bgAkyd.net
>>673
写真見てもがっかりとは思わんけど肉眼だと補正かかっちゃうのはわかる。
一生懸命作ってて良い作品だと思いますよ!

676 :HG名無しさん :2022/05/09(月) 22:57:37.30 ID:ccFH3J2D0.net
>>675
慰めありがとう!
元々が頭の大きいキャラデザなのに 膝下を曲げたポーズにしたせいで、正面から写真撮ると頭でっかちさが際立ってしまって…
こまめに写真で確認するクセをつけた方がいいみたい

https://i.imgur.com/Pisw2Vk.jpg

677 :HG名無しさん (ワッチョイ 82f0-ltxK [27.142.205.227]):2022/05/10(火) 07:19:00 ID:u1FtZCG30.net
お二方の、ある程度進めつつも形の検討を続けてるあたり、いいなあと思います

自分の場合、あとになっての修正を避けたい・回り道したくないという思いから
「土台の団子状態で、ああでもないこうでもないと盛っては削りの繰り返し」で
(頭部なら、輪郭形状だけ延々とやっているという…)足踏みしてしおり、
モチベも右肩下がりになってしまっています
完璧までいかなくてももうすこしキャラとして形にしてしまったほうが
いい点も悪い点も具体的に見えてくるだろうし、
だからたとえ大々的に修正するようなことがあっても
(頭ダンゴの修正よりは)はっきりキャラに近づく様子が感じらるから
モチベ高くできるんではないかと
今の感じだと「フィギュア作ってるなー」って実感がわかないんですよね
ダンゴとの苦しい戦いというか

絵で例えると、最初のアタリをとるのに「正確にできん」って延々四苦八苦してたのを
とりあえずでも7割ラフ位描いて、自分で赤ペン添削して修正を入れる感じで、うむ
造形段取り改革、いつまでもダンゴ相手にするのはもうやめなのだ

678 :HG名無しさん :2022/05/10(火) 09:28:44.55 ID:FOEQjUlza.net
ついつい目の近くで作業してしまう
家族にこんなに近く見て作業してたら内斜視なっちゃうよとか言われるんだけど、皆さん作業中対策とかされてます?

たまに目離して遠く見るようにはしてますが、集中しすぎて忘れることがあります

679 :HG名無しさん :2022/05/10(火) 11:54:17.68 ID:S2RbR3LK0.net
>>677
急がば回れで全然いいと思う
自分はせっかちなんで8割がた出来たところで毎回「なんじゃこりゃ~」になってしまうから

680 :HG名無しさん :2022/05/10(火) 19:34:20.50 ID:6EpAU+NE0.net
スカルピーで全身作ってるんだけど
製作中の立たせ方が今ひとつしっくりこない・・・

681 :HG名無しさん :2022/05/10(火) 23:33:57.99 ID:RmuUfNBF0.net
意識して顔小さめに作っても髪つけると倍以上に巨大化したりするので
先に顔と髪を作ってそれにあわせて身体作るのもいいかもしれないとピンときた

うちは毎度のように寸法合わなくなるたびに手足や胴を無理矢理伸ばす派

682 :HG名無しさん :2022/05/11(水) 21:28:17.69 ID:nWPI+4wm0.net
>>678
椅子を低くすると背筋が伸びて姿勢が良くなるので粘土盛るときは低くめにしてる、代わりに腕は疲れるけど
逆にヤスリがけの時はなんとなく高くしてる

683 :HG名無しさん :2022/05/12(木) 12:07:45.55 ID:Jw79pm1ha.net
やっぱ洋式のデスクは必要なんですかね
絵とかも描くけど最近露骨にストレートネックの症状に悩まされ始めた

684 :HG名無しさん :2022/05/12(木) 12:09:04.58 ID:AFOsRkRxM.net
今なら電動昇降デスクが体に良さそう
立ってやったり座ってじっくりも出来るし

685 :HG名無しさん :2022/05/12(木) 14:28:11.14 ID:H3AyVhGl0.net
机に20aくらいの台を置いて手元を高くするのも簡単でいいです
近くで見ることの問題対策については
『スマホ内斜視』で調べると注意点があるのでそれに準じて気をつけるしかないかな
内斜視の危険については今回はじめて知ったので自分も気をつけます

686 :HG名無しさん :2022/05/12(木) 15:32:41.73 ID:q/O8zFPI0.net
座卓とかならホームセンターに高さ調整できる継ぎ脚が売ってるから試してみるのもいいかと

687 :HG名無しさん :2022/05/16(月) 08:05:31.08 ID:W9s4/79H0.net
いま なにを つくってるの

688 :HG名無しさん (スップ Sdde-40/T [1.75.4.188]):2022/05/17(火) 19:05:53 ID:q7oyNF9Od.net
ぼくは、むげんせんしヴァリスの優子を作ってます

689 :HG名無しさん :2022/05/18(水) 20:30:52.28 ID:QFUXgapM0.net
奇遇ですね僕もミイラなんですもう友達ですね

ミイラフィギュアを作ると決めてコツコツ続けてますが
作れば作るほど納得いかなくなります

690 :HG名無しさん :2022/05/19(木) 11:44:45.41 ID:B3NcjaxEd.net
>>676
なかなかかわいく出来てると思いますよ。そりゃ上と比較したらきりがないけど。
完成、楽しみにしてます。

691 :HG名無しさん :2022/05/19(木) 13:08:13.61 ID:YPAo2xS90.net
>>690
ありがとう!
でももう心が折れて次に行っちゃった…
https://i.imgur.com/Uzg2hQ7.jpg

692 :HG名無しさん :2022/05/20(金) 01:57:11.00 ID:B75LBeh8d.net
>>691
次の製作に移ってましたか・・・。でも良い作品を見せていただき自分も制作意欲を刺激されました!
次回作もぜひ見てみたいので進捗期待しております(`・ω・´)b

693 :HG名無しさん :2022/05/20(金) 03:07:08.53 ID:B75LBeh8d.net
あれ、url貼るとエラー出る?

694 :HG名無しさん :2022/05/26(木) 19:49:48.76 ID:CfvQJ6mr0.net
出でよモチベーション
我にやる気を与え給えー

695 :HG名無しさん (スッップ Sda2-dv91 [49.98.129.72]):2022/05/26(木) 21:09:46 ID:JdMhzFjOd.net
フルスクラッチした物をupしようと思ったんだが実物より頭が大きく写るんよな
スマホカメラじゃ上手く撮れないんだろうか

696 :HG名無しさん :2022/05/26(木) 21:41:51.69 ID:yx+5miah0.net
スマホで画面いっぱい枠ぎりぎりに撮ると周囲が歪んで頭が大きく見える場合がある

7割8割くらいの余白で撮ってトリミングすれば見た目に近くなるとおもうよ
加工しても今のスマホなら晒すには十分な画質はあるし

697 :HG名無しさん :2022/05/27(金) 00:11:40.34 ID:m0aztsj30.net
機種にもよるんだけど、自分はデジタルズームで5倍位にして レンズの高さはおヘソと平行になるよう意識してる
これでレンズの歪みが多少軽減されてる…気がする

698 :HG名無しさん :2022/05/27(金) 01:06:05.27 ID:8xkUYnuR0.net
Twitterとかでちょっと日常の小物の写真あげてる人のでも
ピントも合って色もすげーきれいなのは機種の差なのだろうか…
せめてピンボケなくしたい

699 :HG名無しさん :2022/05/27(金) 12:48:51.47 ID:3/mXczzg0.net
>>698
スマホ用の三脚取付アダプターを使って三脚に固定して取るとそこそこな機種でもかなり綺麗にピントが合った写真が撮れるよ

700 :HG名無しさん :2022/05/27(金) 14:55:40.82 ID:8xkUYnuR0.net
>>699
ありがとう、固定が大事なんですね
固定用具を用意してチャレンジしてみます
ノイズが乗ってしまうのは光量不足というのを読んだので簡単な照明も買い足すだよ

701 :HG名無しさん (スッップ Sda2-dv91 [49.98.129.72]):2022/05/27(金) 18:23:17 ID:10rqa3hfd.net
>>696-697
レス有り難う
比較的頭が小さいキャラで意識して作ったので大きく写ってしまうと違和感出ちゃうんだよね
そこ気を付けて撮ってみる

702 :HG名無しさん :2022/05/27(金) 19:50:37.47 ID:8xkUYnuR0.net
ワクテカ

703 :HG名無しさん :2022/05/28(土) 00:06:50.56 ID:QKEe2MMx0.net
>7割8割くらいの余白で撮ってトリミング
これは良いことを聞いた早速やってみなければ
やっぱ実物より頭でかく写るよなあ

704 :HG名無しさん :2022/05/29(日) 07:47:17.77 ID:pA+RfX3z0.net
つまらないものですが・・・・・
https://tadaup.jp/loda/0529074435625818.jpg
https://tadaup.jp/loda/0529074437142924.jpg
https://tadaup.jp/loda/0529074438814440.jpg
https://tadaup.jp/loda/0529074440454905.jpg
https://tadaup.jp/loda/0529074442127448.jpg

705 :704 :2022/05/29(日) 07:48:55.15 ID:pA+RfX3z0.net
石粉粘土製です
完成したら某投稿サイトにアップ予定です

706 :704 :2022/05/29(日) 07:50:47.67 ID:pA+RfX3z0.net
https://tadaup.jp/loda/0529074947640187.jpg
https://tadaup.jp/loda/0529074949400551.jpg
https://tadaup.jp/loda/0529074950099757.jpg
https://tadaup.jp/loda/0529074950777410.jpg
https://tadaup.jp/loda/0529074951506265.jpg

707 :HG名無しさん :2022/05/29(日) 08:09:22.56 ID:BNH+cBPu0.net
筋肉の表現スゴイな

708 :HG名無しさん :2022/05/29(日) 08:41:58.85 ID:pA+RfX3z0.net
>>707
血管も追加しますよ

709 :HG名無しさん (ワッチョイ ca42-dLGI [131.147.11.88]):2022/05/29(日) 12:48:03 ID:3NWcX5+Y0.net
乳首の位置がスゴイ!

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200