2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィギュアスクラッチ総合87

741 :HG名無しさん :2022/06/09(木) 22:35:16.16 ID:+OzzFN8E0.net
2ヶ月かかった初フィギュア
すげーつかれたけど達成感ある


https://i.imgur.com/4pr2PwD.jpg
https://i.imgur.com/KY5YeJ2.jpg

742 :HG名無しさん :2022/06/09(木) 22:58:11.07 ID:WQzBQmSR0.net
>>741
お疲れさまです、完成おめでとう
しっかりモンキー味出てますね

743 :HG名無しさん :2022/06/09(木) 23:22:30.88 ID:+OzzFN8E0.net
>>742
ありがとうございます
コミカルさを出したかったので嬉しいです

744 :HG名無しさん :2022/06/10(金) 18:57:17.30 ID:feJ8Y5dg0.net
>>741
初めてなのにここまで出来るのスゴイな!
自分なんてまだ1個も完成まで辿り着けてない

745 :HG名無しさん (アウアウウー Sa67-2t+9 [106.132.71.55]):2022/06/11(土) 00:24:28 ID:9zKgyuERa.net
ゴブリンのミイラ
完成したつもりでもコツコツ色を塗りなおしてきたもの
Pinterestでミイラ画像を見ながら作ってて楽しかったよ
https://tadaup.jp/loda/0611001658504742.jpeg
https://tadaup.jp/loda/0611001748878141.jpeg
https://tadaup.jp/loda/0611002102241253.jpeg

箱に納めて
https://tadaup.jp/loda/0611002150205551.jpeg

746 :704 :2022/06/11(土) 06:49:57.21 ID:U6gImUMiM.net
作品の投稿ふえてきていい流れ

747 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f42-XSuX [131.147.11.88]):2022/06/11(土) 10:43:50 ID:+2cSQzkr0.net
神社の奥深くに置いておきたいw

748 :HG名無しさん :2022/06/11(土) 12:36:21.48 ID:YQrtFeYW0.net
>>744
実はその前に断念したのがあって…
体から作ったら顔が造形不可能なサイズで謎の外人になってしまい諦めました
太ったおっさんの中に実は入ってて飛び出すって感じのです


https://i.imgur.com/I6Zaa8J.jpg

749 :HG名無しさん :2022/06/11(土) 12:39:53.76 ID:YQrtFeYW0.net
>>745
面白いなぁ
何か世界観を感じますね
ゴブリンの王族なのか、種族ハンターに捕まったのか、それとも呪術的なことのためにミイラにされたのか

750 :HG名無しさん :2022/06/11(土) 15:30:31.39 ID:QIuHxbrU0.net
放置してたドリームハンター麗夢
コルト357と手首つくってとりあえず必要なパーツは揃った
https://i.imgur.com/9aCEnxv.jpg

https://i.imgur.com/zKw2tsC.jpg

751 :HG名無しさん :2022/06/11(土) 18:39:07.37 ID:oHyogK260.net
ワロタ
みんな凝ってんなあ

752 :HG名無しさん :2022/06/11(土) 22:40:22.92 ID:onMePKWP0.net
スレが活発でいいっすね、みんながんばってるなあ
市販品に飽き足らず自作する人の集いらしく、アイテム自体が個性的でよきよき

753 :HG名無しさん :2022/06/12(日) 05:41:36.17 ID:8Tn0/td20.net
これから細部の処理を行い整形は切り上げ。塗装に移ることとします。

https://tadaup.jp/loda/0612053345385792.jpg
https://tadaup.jp/loda/0612053349970264.jpg
https://tadaup.jp/loda/0612053400916990.jpg
https://tadaup.jp/loda/0612053406634739.jpg
https://tadaup.jp/loda/0612053411684965.jpg

754 :704 :2022/06/12(日) 05:44:29.39 ID:8Tn0/td20.net
https://tadaup.jp/loda/0612054301279275.jpg
https://tadaup.jp/loda/0612054305913409.jpg
https://tadaup.jp/loda/0612054310680208.jpg
https://tadaup.jp/loda/0612054314994721.jpg
https://tadaup.jp/loda/0612054331550678.jpg

755 :704 :2022/06/12(日) 05:46:17.49 ID:8Tn0/td20.net
https://tadaup.jp/loda/0612054520694780.jpg
https://tadaup.jp/loda/0612054525063083.jpg
https://tadaup.jp/loda/0612054529030009.jpg
https://tadaup.jp/loda/0612054533020098.jpg
https://tadaup.jp/loda/0612054537192417.jpg

756 :HG名無しさん :2022/06/12(日) 08:07:13.87 ID:8bmAG6LQ0.net
チクビw

757 :HG名無しさん :2022/06/12(日) 11:53:51.57 ID:sHL33Q1H0.net
一品もののフィギュア制作で食べていこうと思うんだ
マニアック路線ズンズンいく

チクビというレスに興味そそられるけど怒涛のURLが怖いわ

758 :HG名無しさん :2022/06/12(日) 12:39:00.24 ID:sp1rbsCc0.net
一品物って言うとデザインまで自分で考えるの?
造形だけでも大変なのにオリジナルまでいけるのは裏山

759 :HG名無しさん :2022/06/12(日) 12:40:56.86 ID:o8YJ4b2l0.net
夜中にこの集団に囲まれたら絶望して泣いちゃうと思う

760 :HG名無しさん :2022/06/12(日) 12:46:59.66 ID:RqWndDfW0.net
乳首上すぎるでしょ~!って泣くな

761 :HG名無しさん :2022/06/12(日) 13:16:07.86 ID:lJ0HnElJ0.net
あ…女の子なんだ…なるほど

762 :HG名無しさん :2022/06/12(日) 18:41:35.53 ID:sHL33Q1H0.net
>>758
無理ス
趣味を仕事に出来たらなあと思うけど
1ヶ月に何体作っていくらで売るのか、とか考えると切なくなる

763 :HG名無しさん :2022/06/12(日) 21:35:26.66 ID:aICHEVYjd.net
表面処理はまだですがある程度は形になったのでup
現状は自立不可なので手で支えてます

https://i.imgur.com/EGFZbIh.jpg
https://i.imgur.com/QR2qkxh.jpg
https://i.imgur.com/oxABFYN.jpg

2枚目正面を意識して撮ったんですが、写真だと実物より頭が大きいですね…

764 :HG名無しさん :2022/06/12(日) 22:22:33.19 ID:/GabFRCQ0.net
おおかっこいいアルヴィンさんだ

765 :HG名無しさん (ワッチョイ 6fe3-fWzm [119.25.24.148]):2022/06/12(日) 22:47:14 ID:dvWLiTyJ0.net
>>741
原作無印の後半がこんな感じでしたね
扉絵にこんな感じのあった気がする

766 :HG名無しさん :2022/06/13(月) 10:17:26.99 ID:oaRG25sL0.net
>>765
まさかわかる人がいるとは
その通りで原作扉絵のを作りました

https://i.imgur.com/OCRngtg.jpg

767 :HG名無しさん :2022/06/13(月) 10:18:03.59 ID:oaRG25sL0.net
>>763
すごいかっこいい
塗装後が早く見たい

768 :HG名無しさん :2022/06/14(火) 10:13:26.92 ID:ODXYRw010.net
複製とか手を出してコミケ?WF?みたいなのに出品はしてみたいなあ
まだ人にモノ売れる域までレベルは達してないけど

769 :HG名無しさん :2022/06/14(火) 12:45:53.66 ID:4t212PIQ0.net
>>768
自分もそこを目標にしてるから無理して分割考えてドツボにハマって作品が完成しない
でもワンフェス出るだけなら稚拙な作品でも審査は通ると、どこかで読んだ気が

770 :HG名無しさん (ワッチョイ fff0-ffpc [27.142.200.138]):2022/06/15(水) 09:24:16 ID:hfqhVe/H0.net
実際たいていの版権元の許可・不許可の根拠は出来の良し悪しではないらしい
(よっぽどだとわからんけど)
そうじゃなくて、自身の価値観的にってことじゃないかな
出来がどうのとかあまり気にならないようなゆるキャラ的マスコットで参加したことあるけど
見てもらう側としての高揚と緊張はなかなかに得難い経験でした

771 :HG名無しさん :2022/06/16(木) 04:13:39.63 ID:nOA5mAQPd.net
398です。何とか完成したので画像置いときます。
アドバイス下さった人ありがとうございました。

https://tadaup.jp/loda/0616040157910722.webp
https://tadaup.jp/loda/0616040158804270.webp
https://tadaup.jp/loda/0616040159626727.webp
https://tadaup.jp/loda/0616040200273504.webp

772 :30ms :2022/06/16(木) 06:25:52.22 ID:yrFBqmoH0.net
上手いなあ

773 :HG名無しさん :2022/06/16(木) 13:36:14.89 ID:Ck2CWOds0.net
>>769
分割まで考えなきゃいけないんだよな…よく考えたら

自分の場合はマイナーな動物フィギュアで、毛並みとかの表現がエポキシパテ頼み
よく、ポリパテ固まってから削って美少女フィギュアつくってる人をブログで見るけど、フサフサの動物フィギュアでそういう切削?加工は無理なんだろうか
スカルピー使えないから基本粘土で肉付けして、細かい部分はタミヤエポキシパテです。(´・ω・`)
ウェーブエポキシパテここの人に教えてもらって買ったから次回作で試してみる

774 :HG名無しさん :2022/06/16(木) 19:33:58.19 ID:xAnwDVH10.net
>>771
すっげ…
もはや公式フィギュアとして商品化されるべきレベルですわ
サイズ的にはどのくらいなんでしょう

775 :HG名無しさん :2022/06/16(木) 19:49:55.89 ID:FYCd9B5t0.net
>>774
ありがとうございます。1/7サイズなのでデカイです。スカルピー2つ使いきりましたw

776 :HG名無しさん :2022/06/17(金) 09:08:55.64 ID:TTSkNHZCd.net
欧米だとでかい=正義やけんファンアートもでかいフィギュアばかりなのよな
しかも白人どもは不器用だからこんなハイクオリティ作品は作れん
日本人の底力といえるからつまりは
>>771=日本人=凄い
俺=日本人
=俺凄い

777 :HG名無しさん :2022/06/17(金) 10:08:34.86 ID:K5OnrJ3w0.net
何気に靴の造形もすごいよなぁ
本物の靴みたい
そこに気づいちゃう俺も凄い

778 :HG名無しさん :2022/06/17(金) 14:53:15.84 ID:zB5FOgS/0.net
さすが隠れた名門スレッドである
その住人である俺も便乗して凄い

779 :HG名無しさん :2022/06/17(金) 16:01:55.22 ID:/l9gAATD0.net
めちゃ上手くできてるが故に気になるところ。
左手小指が関節はずれてるようにしか見えん。
肋骨や背中のヒートパイプ??もまとまりがない。一本一本の形を整えたほうが良いと思う。
えらそうにスマン。

780 :HG名無しさん :2022/06/18(土) 02:18:05.08 ID:vTsAJclQ0.net
>>775
グレスカまるまる二個すか…ブルジョワだなプロレタリアートの同志は500円のファンドなのだ

は置いといて表情や手指の作りから原作まんま、少年漫画の文法まんますぎてビビる
このあと画像あげるとか無理だろ…でスレ停滞しかねないっすわ眼福眼福

781 :HG名無しさん :2022/06/19(日) 18:17:02.31 ID:uRSOVBah0.net
褒める気持ちと5ちゃんのノリはわかるけどちょっと言葉に気を遣おうね
大きい(特にリカちゃん)から材料多く使うのはしかなたないべさ
このあと無理とかも人それぞれなんだからキニシナイ

782 :HG名無しさん (ワッチョイ dee3-643o [119.25.24.148]):2022/06/20(月) 23:15:56 ID:YqRWbEhc0.net
https://i.imgur.com/ZblmaaO.jpg
パテで傷や気泡や盛り跡を消す作業
盛るヤスるサフるの繰り返し
レオタのラインがいびつなのでポリパテとワセリンで明日なんとかする

783 :HG名無しさん :2022/06/21(火) 07:59:15.89 ID:8LwF2l8g0.net
レジン使いたいなぁと調べたら透明度高くするには真空脱泡機なるものが必要なんだな
数万するので断念

784 :HG名無しさん :2022/06/21(火) 10:00:42.36 ID:rmjxcsBj0.net
>>783
脱泡は食品保管用の真空おひつで割といけるよ
いけるけど完全に透明にするには減圧じゃなくて加圧が必要
これも圧力鍋の改造でお安く作れるけどドチャクソ危ない

785 :HG名無しさん :2022/06/21(火) 12:04:44.18 ID:kjtBRnzS0.net
透明で何作るんだろうと考えて
ガラスのクレアしか浮かばなかったおじさんがここに

786 :HG名無しさん :2022/06/21(火) 21:09:59.62 ID:8LwF2l8g0.net
大量には使わないんで断念しました
圧力鍋って下手したら爆弾になるパターンですよね恐ろしや

気泡入っても上手く水中表現にした作品もあったり面白そうですねレジンも

787 :HG名無しさん :2022/06/22(水) 13:36:52.74 ID:Ulr6Z8k3M.net
>>784
減圧じゃ完全な透明にならないのか
知らんかった

788 :HG名無しさん :2022/06/27(月) 22:54:30.03 ID:npXYN5Lo0.net
https://i.imgur.com/JFwOhEg.jpg
https://i.imgur.com/xpUlt9q.jpg
いい感じになってきた。あとホルスターと頭髪
目のマスキングゾルまだフレッシュ吹くかもしれんのでゾルとってない

789 :HG名無しさん :2022/06/30(木) 06:26:23.86 ID:fi5iSQQ30.net
完成近いですね、むっちりボディがいい感じ

790 :HG名無しさん :2022/06/30(木) 22:14:30.80 ID:/mHf1hCPM.net
完成はよ~

791 :HG名無しさん :2022/07/01(金) 23:28:44.00 ID:gbBxHrEC0.net
できた
https://i.imgur.com/0vetEov.jpg
似てるかどうかで言えば似てないがこれで良し
https://i.imgur.com/xsfsFCx.jpg
この角度が一番マシかも
https://i.imgur.com/85XvVoy.jpg
横。頭髪に若干の隙間アリ
https://i.imgur.com/VrE3mKR.jpg
尻。不自然にたなびく髪もすべては尻のため

792 :HG名無しさん :2022/07/02(土) 13:02:46.97 ID:zkIZlF120.net
完成おめ!お疲れ様でした
好きなキャラにじっくり取り組んでるなあって刺激に感じてました
鼻が見えずらい写真が惜しいというかもったいない…

793 :HG名無しさん :2022/07/02(土) 14:39:54.51 ID:HT77D5n30.net
完成おめ!尻への執着スゴイw

794 :HG名無しさん :2022/07/02(土) 23:06:15.12 ID:ba4WQRLQ0.net
https://i.imgur.com/3g04ScW.jpeg
鼻こんなの
目は大きさや位置決め中の画面。剥がれないならシールでも良いかと
木工用ボンドで接着してシールのままOKにした
尻と太ももは必要だけど全身は要らんなと思ってこんな形になりました
こんなでも21cm

795 :HG名無しさん :2022/07/03(日) 05:42:48.71 ID:K4T1ZkbZ0.net
>>794
わざわざすいません
目のシールはアイデアですね
立体物にきれいに描くの難しくてつい妥協しがち

796 :HG名無しさん :2022/07/03(日) 22:31:44.63 ID:O474mgY00.net
フィギュアとはちょっと違うかもたけど、今週の日曜美術館の「現代の超絶技巧」面白かった
来週再放送あるから興味があれば

797 :HG名無しさん :2022/07/04(月) 09:10:25.35 ID:sLIu18sA0.net
来週は再放送無いみたい?再来週かな
でもありがとう、今後の再放送予定チェックしておきます

798 :HG名無しさん (ワッチョイ 5e7a-UY5y [153.215.24.214]):2022/07/04(月) 22:32:20 ID:9btdVjqf0.net
今度の日曜は選挙特番で番組構成が変わってた
毎週大河の裏で再放送してたからそのつもりだった

799 :HG名無しさん :2022/07/08(金) 17:16:23.14 ID:M045vNbt0.net
>>797
やっぱり選挙特番で再放送は無いようです
NHKプラスに加入していれば10日まで配信
加入してない方は、大竹亮峯、本郷真也、前原冬樹で検索すれば作品が見られます
蟹の木彫はぜひ見て欲しい

800 :HG名無しさん (ワッチョイ aa33-gB34 [125.206.35.231]):2022/07/09(土) 07:59:56 ID:EzP6dtqR0.net
見ないかな
木彫りはあんま興味無い

801 :HG名無しさん :2022/07/09(土) 08:16:46.48 ID:EzP6dtqR0.net
でも木彫りにサフ吹いて塗装したらフィギュアだな
めちゃくちゃ怒られそうだけど

802 :HG名無しさん :2022/07/09(土) 16:02:38.09 ID:AEy2lIDb0.net
やったら見るつもりです、再放送は来週やるんじゃないかなと予想

803 :HG名無しさん :2022/07/10(日) 11:19:03.36 ID:8QgFKxZD0.net
まあアンテナの高さは人それぞれ
でもインプットが少なければ比例してアウトプットも少なくなる

804 :HG名無しさん :2022/07/10(日) 15:49:38.36 ID:0MWie4mcM.net
フィギュアスクラッチスレだよ
木彫りに興味無いからって苦言呈されてもなぁ

805 :HG名無しさん :2022/07/13(水) 18:44:21.75 ID:7QISETPi0.net
アロンアルファの蓋にくっついたの外そうとして本体がもげた
まだかなり残ってるのにこのパターンでよく駄目にしちゃうのどうにかしたい

806 :HG名無しさん :2022/07/13(水) 20:24:11.10 ID:PDySjLyg0.net
蓋を捨てる

蓋の代わりに細ノズルを付けっぱなしにする

次に使うときに詰まっていたら細ノズルの先を切り飛ばす

807 :HG名無しさん :2022/07/13(水) 20:35:05.59 ID:HmJxHZFI0.net
少量使い切りのやつを買う

808 :HG名無しさん :2022/07/13(水) 21:00:43.11 ID:bYLumOrC0.net
100均のハケ付きのやつ使い勝手よくて買いだめしてる

809 :HG名無しさん :2022/07/13(水) 21:27:10.37 ID:Wd1UiQWD0.net
湿気で硬化するので、口の大きい缶コーヒーの空容器に除湿剤と一緒に入れて保管

810 :HG名無しさん (ワッチョイ 2af0-2HoA [27.142.200.138]):2022/07/14(木) 09:13:01 ID:rSTY/REd0.net
書き込みが減っていても制作に関ことだとさささっと集まるこのスレが好き
みなさんチェックしつつ作業に勤しんでいるのですねー

>>806さんのやりかたが一番いいって日野さんが言ってましたね
使うときは容器ダイレクトでなく、マステの上などに出して金属線でとってつけるのが基本とか
瞬間接着剤は生産された時点から硬化が始まってるのを強引にゆっくりにしている製品なので
長持ちさせる苦労より計画的に使い切ろうとか
蓋の針や金属線を刺すのは硬化誘引物質(硬化したカスや湿気)を中に入れることなのでタブーとか

小学生に毛が生えたくらいの雑さでやってたので、目ウロコでした
んで性能に信頼が置けなくなった余りはプラバンペーパーやつまようじヤスリ作りにまわすといいよって

811 :HG名無しさん :2022/07/14(木) 17:59:17.26 ID:qdKTOMDs0.net
昔、岩石フィギャー作ろうとしたら硬くて棒ヤスリがツルツルになったの思い出した

812 :805 :2022/07/15(金) 19:40:47.37 ID:OXrpsmOd0.net
みなさんアイディアありがとうございます
全部の戦法を融合して対処しようと思います

813 :HG名無しさん :2022/07/15(金) 19:43:11.29 ID:OXrpsmOd0.net
100均の使い切り4本入り買ってみたけどこれが問題なく使えるなら本当にすごいなぁ
まぁ一応勝負の日だけは信頼と実績のアロンアルファ使うけども

814 :HG名無しさん :2022/07/20(水) 11:04:21.17 ID:FxhEUmRg0.net
https://i.imgur.com/j8i5KjD.jpg
https://i.imgur.com/0EUSsTV.jpg
https://i.imgur.com/L0p0Dgm.jpg
https://i.imgur.com/uXyX9j0.jpg
とりあえずここまで出来た
並行してBlenderの勉強も始めたけど覚えられる気がしない

815 :HG名無しさん :2022/07/22(金) 22:44:23.63 ID:q6xHziPU0.net
>>814
やわらかそうでいい感じ、このくらいをさくさく作れると気持ちいいだろうなあ
…ん?これ支えなしで立ててます?台座から芯が出てる?
デジタルもがんばってください

816 :HG名無しさん :2022/07/23(土) 00:14:53.65 ID:8eBScoCG0.net
>>815
そんなにサクサク作れてませんよ
粘土触り始めてもう5年以上経つのにまだこの有様なので
しかも塗装は全く出来ないし…

支えは素体の芯材の針金を長めにして台座に突き刺してます

817 :HG名無しさん :2022/07/23(土) 00:28:14.81 ID:z6/P9aE/M.net
塗装はよ~

818 :HG名無しさん :2022/07/23(土) 07:37:40.24 ID:PJGk6cdj0.net
つべでいとも簡単に作ってる動画に影響されて粘土ポチって捏ね繰り回してみたが・・・


詐欺動画だったか

819 :704 :2022/07/23(土) 09:04:57.21 ID:jY1+35Jj0.net
>>816
自分は竹串使ってます。
台座にまっすぐ立たせるのが、全工程で最もむつかしいと言っても過言ではないとおもいます。

820 :704 :2022/07/23(土) 09:07:57.79 ID:jY1+35Jj0.net
追記
乾燥後、足裏にピンバイスで穴をあけて竹串を差し込んでいます。

821 :HG名無しさん (ワッチョイ 025b-TDXn [219.122.203.81]):2022/07/23(土) 15:55:29 ID:2WwJN3of0.net
初心者です。
造形の練習に石粉粘土で1/1肉まんを作ってみました。
慣れたらもっといろいろ作っていきたいと思います。
https://i.imgur.com/ut5QJd3.jpeg

822 :HG名無しさん :2022/07/23(土) 23:04:31.61 ID:8eBScoCG0.net
>>820
竹串良いですね
針金だと安定しないんで今度試してみます
>>821
肉まん美味しいですよね
自分はひと口サイズが好きです
https://i.imgur.com/VxR9WeP.jpg

823 :HG名無しさん :2022/07/23(土) 23:05:52.12 ID:qarHMDbja.net
>>822
鎖骨がリアルだね

824 :HG名無しさん :2022/07/24(日) 10:56:20.57 ID:/oXkRTcJ0.net
ここ見てる皆はワンフェス遊びに行くの?
クソ田舎だし仕事だしで行けないので代わりに楽しんできて~

825 :HG名無しさん :2022/07/24(日) 14:12:45.85 ID:sYYWmmmC0.net
行きたかったけど、コロナがまた盛り上がってきたから、やめたわ。
なんでいつもワンフェスとともに盛り上がるのか、コロナ。
1回も行ったことないから行ってみたいわー

826 :HG名無しさん :2022/07/24(日) 15:18:40.34 ID:z5GE6WW5a.net
>>822
肋骨とかおへその繊細な感じがすっごく素敵!
淡く色入ってるのがまた柔らかい感じで好きです

827 :HG名無しさん :2022/07/26(火) 10:40:47.59 ID:iNFMEGx90.net
>>822
四谷シモンとかドルフィーの高いのかと思ったけどこんな生々しいのなかった
成長過度期の肉まんすばらしい…

828 :HG名無しさん :2022/07/26(火) 20:28:43.78 ID:pmeMV56+0.net
褒めてくれてありがとう
人形は衣装の裁縫まで出来ないと作品として完成しないのと、自分と同時期や後発の人達にどんどん追い抜かれてモチベーションが下がったので息抜きにフィギュア作り始めました
けれども髪や布地や金属やエフェクトまでも粘土で再現するのに全く違う筋肉使うので、こちらもまた茨の道
それでも楽しく造形できたらいいなあと続けてます

※人によってはグロ画像なので閲覧注意
https://i.imgur.com/9JYYpEQ.jpg

829 :HG名無しさん :2022/07/26(火) 21:54:56.69 ID:M0RbdXQMM.net
>>828
いやいやすごいよこれ
人形界隈のことは全く分からんがてっきり市販品なのかと思ってた
芸術作品にそんな注釈はいらんぜ

830 :HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-SXL5 [112.69.0.179]):2022/07/28(木) 02:45:35 ID:Li9tmTIf0.net
家電販売店のCMを見てたら作りたくなったので
ノープランで作っていきます
https://i.imgur.com/c3Hyx4A.jpeg

831 :HG名無しさん :2022/07/30(土) 16:04:10.99 ID:LUp1xbRx0.net
質問です。もう十数年前になりますがフィギュアマニアックス誌内のコトブキヤ原型師のコラムで
「うちでは穴埋めこれ使ってます」と家庭用パテを紹介してました。水溶性で強度も低いという物で
原型制作には使いやすいという紹介でした。もう雑誌処分してしまったのですがこのパテの詳細
解る人いますでしょうか?

832 :HG名無しさん :2022/07/30(土) 16:05:59.69 ID:FE7A/xNO0.net
木パテ?

833 :HG名無しさん :2022/07/30(土) 16:35:39.63 ID:i11K+ZbIx.net
マテリアルは進化するから十数年前の物に拘るのはどうかと

834 :HG名無しさん :2022/07/31(日) 11:00:53.95 ID:QoLRYG560.net
8/7朝のNHK日曜美術館は、甲子園のため朝の放送が休止となります。
雨天中止の場合「現代の超絶技巧」 アンコールをお送りします。
なお、8/14夜にも「現代の超絶技巧」をアンコール放送する予定です。
だってさ

835 :HG名無しさん :2022/07/31(日) 22:31:59.61 ID:z4STbYV40.net
1/1人面を作ってみました。
石粉粘土でリアル系を目指して、ドールアイと付けまつげも使ってます。
とはいえ、エアブラシもなく缶スプレーと筆塗りだけでは繊細な質感を表現できず
のっぺりした『マネキン』になってしまったなぁと思います。
さらに経験を積んで、他人に褒めてもらえるような作品を作れるようになりたいです。
https://i.imgur.com/iQNjGJV.jpeg

836 :HG名無しさん (ワッチョイ 87e2-5AED [58.98.88.108]):2022/07/31(日) 22:40:17 ID:VqldsOJU0.net
天海祐希っぽい

837 :835 (ワッチョイ 7f5b-1wwR [121.81.3.102]):2022/07/31(日) 22:59:11 ID:z4STbYV40.net
>>836
そんな美人さんに見えるといってもらえて嬉しいです!
ありがとうございます!
励みになります!

838 :HG名無しさん :2022/07/31(日) 23:41:33.25 ID:I7lBgtV50.net
人間用のファンデーションでチークやアイシャドウ入れたら立体感が出ると思うの

839 :HG名無しさん :2022/08/01(月) 00:01:55.25 ID:iTjUcVwt0.net
>>838
あー、それは限りなくリアルな方向でいい考えですけど
実化粧品ってすぐに剥げてしまいません?
書いたあと上からマットクリアのスプレーとか吹いて保護できるかな……?

840 :HG名無しさん :2022/08/01(月) 04:48:04.13 ID:FOue0DWZ0.net
>>839
タミヤのウェザリングマスターならトップコートでいけそうだけど、自分はやったことないので本番やる前に他で試し吹きしてね

841 :HG名無しさん :2022/08/01(月) 08:33:24.08 ID:JOoT/U680.net
今度百均コスメ買ってきて試してみます!
アドバイスありがとうございます!

842 :HG名無しさん :2022/08/02(火) 11:34:21.30 ID:1nsAyoUj0.net
食玩サイズの動物フィギュア作りたいんだけど、角とか耳を芯無しのファンドで作ったらやっぱ折れちゃうもの?

843 :HG名無しさん :2022/08/02(火) 12:50:40.31 ID:pR4SI+Mi0.net
爪楊枝くらいの太さで5mmくらいなら大丈夫だよ
動物のミニチュアなら木部用パテが粘って使いやすいよ

844 :HG名無しさん (ワッチョイ 279d-gLeN [126.51.217.246]):2022/08/02(火) 16:54:08 ID:1nsAyoUj0.net
>>843
サンクスです!

845 :HG名無しさん :2022/08/05(金) 09:09:02.65 ID:ei4T9eT40.net
小さいものはエポパテのほうが良いと思う
ファンドは細かいモールド入れるのに向いてない

846 :HG名無しさん :2022/08/07(日) 08:48:14.47 ID:DFgPRJE+0.net
水をほとんど加えないで大まかに形を作って乾燥後に彫刻、ならイケなくもないけど
それでもエポパテのほうが向いてるよなあ

847 :HG名無しさん :2022/08/07(日) 18:23:00.01 ID:bevI8JE30.net
引退したおじさんだけどコロナなっちゃったんで何か作ろうかな
デジタルだけど

848 :HG名無しさん :2022/08/07(日) 20:29:08.63 ID:0WLp27Ria.net
https://i.imgur.com/3oCDti9.jpg
やっと形が出来たので、シリコン型を取ってみたんですが、半ドーム型でちょっとこういう返し(?)がついてる形をシリコンで取りたいんですけど上手く行かなくてシリコンがもげます
なるべく形を変えずに上手に型を取るにはどうしたら良いですかね?

849 :HG名無しさん :2022/08/07(日) 21:21:29.49 ID:WBwmR0v40.net
>>848
そんな雑な絵じゃ判断しづらい、大きさもわからないし
出来たら原型の画像とかも出したほうがいいだろ

あとはそのパーツをどう使うのか?
相手がいて何かはめ込むのか、そういうディティールで返しは必要とか
もっと具体的な情報を出して説明しないと無理じゃね

850 :HG名無しさん :2022/08/07(日) 21:56:05.22 ID:MD1zwdXQ0.net
3面シリコンかパーツを分割するか

851 :HG名無しさん :2022/08/07(日) 22:05:41.67 ID:0WLp27Ria.net
>>849
すみません。その通り分かりづらかったですね
ちょっと絵心ないので伝わるかわからないですが、後で書き直して原型と共にアップします

852 :HG名無しさん :2022/08/07(日) 22:47:16.45 ID:xQJBatP50.net
ドーム状パーツ(おわん型)とドーナツ状パーツ(返し)の2パ―ツに分けて造形して
あとで接着するなどはできないでしょうか?

853 :HG名無しさん :2022/08/07(日) 23:03:44.41 ID:wZB6enKw0.net
数が必要で無いなら割り切って紙コップ抜きとかおゆまる抜きとか
毎回破壊する事を前提にした方が試行錯誤するよりたぶん楽

854 :HG名無しさん :2022/08/08(月) 13:41:12.88 ID:W5En6qLta.net
848です
https://i.imgur.com/04KXImO.jpg
原型はオビツ11用のヘッドで大きさは直径3cmくらいです

3面抜きは以前べつの原型でやって失敗してるので自分には難易度高いのかなと思ってます
ふたつのパーツにしてあとから接着するのはちょっと量を作りたいのでめんどくさいのが本音ですね……
おゆまる抜きなら破壊前提なのでシリコン消費しないでいいですが、量を作りたいので最終的にはシリコンで抜きたいんですよね

わがままばかりですみませんが、知恵を貸してくれると幸いです

855 :HG名無しさん (ワッチョイ 6b96-XGW1 [106.73.10.34]):2022/08/08(月) 14:50:46 ID:CeqvNjW10.net
考えなくても結論はわかると思うが
この中空の笠になってる部分を無くせばいい

856 :HG名無しさん :2022/08/08(月) 16:01:34.39 ID:Tm9p2DtV0.net
>>854
こだわって返しを作る必要がまったく感じられないけど
オビツの塩ビパーツを真似して同じ形にしようとしてるの?
軽量化?材料ケチるのも微々たる感じだし

手軽に量を作るなら型に負担が掛からない原型にした方がいいよ

857 :HG名無しさん :2022/08/08(月) 16:06:52.71 ID:VgCm/o3h0.net
勝手に外れたりはしないけど
ほどほどに固定感がありつつ
付け外ししたい感じなのかな?

858 :HG名無しさん :2022/08/08(月) 18:05:23.66 ID:luyGAxWaa.net
>>856
返しを作るのは>>857さんが言ってる通りの理由で、取り外し出来てある程度固定したいからです
自分ではこの構造しか浮かばなかったのでこの構造にしたんですが、やっぱり型取りしやすい形を模索したほうがいいですかね

859 :HG名無しさん :2022/08/08(月) 20:09:37.79 ID:UPnTwkKM0.net
かえしをなくして緩めのかみ合いにして
間はパッキン(輪ゴム)とかで滑り止めにしてはどうでしょう?

860 :HG名無しさん :2022/08/08(月) 22:25:14.27 ID:/gpf7BT+0.net
どうしてもカサあり中空にしたいなら面倒でも中子形状を工夫した三面取りになるね
絶対でもなさそうだし、取り外しと固定の方法のほうを変えるのがいいと思う

861 :HG名無しさん :2022/08/08(月) 22:35:54.96 ID:wV0oZuiMa.net
皆さん沢山案をくれたり相談に乗ってくださりありがとうございます
ちょっと型を変える方法で考えてみます
ありがとうございました

862 :HG名無しさん :2022/08/08(月) 23:17:42.09 ID:CeqvNjW10.net
つーかオビツ11のヘッドってソフビでキャップ外れるのか?
ソフビが表面から一定の厚さになってるのは型で表面側から熱して硬化させるからだぞ
だから複雑な中空形状になるわけでレジンキャストで再現するのは難しいしする必要性も無い
今もあるのか知らんが某の1/6に入れ目のレジンヘッドがあるからそれ参考にしとけ

863 :HG名無しさん (アウアウウー Sadb-a6XU [106.146.81.65]):2022/08/09(火) 00:05:31 ID:CEOssy5sa.net
>>862
オビツの公式のソフビのヘッドではなく、個人ディーラーさん等のレジンキャストの構造を参考に作ってます
ソフビのオビツヘッドは一応頭部分に分割面みたいな線ありますけど外れないので……(試して失敗した)

864 :HG名無しさん :2022/08/11(木) 01:56:42.01 ID:YI23VCOY0.net
穴あけて裏から髪を埋め込むとかしないなら
粘土かなんかで原型の穴を埋めてキノコにして型取りすればいいし

それじゃ重いと思うなら内側の段差部分だけに粘土を詰めて
内側のシリコーン 型がスポッと抜ける形にしておくのはどうだろう

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
または、型が中空であればスッポ抜くことができるかもしれないけどこれは難易度が高いのでオススメしない(笑)
https://i.imgur.com/2y26hf9.jpg

865 :HG名無しさん :2022/08/11(木) 10:55:36.84 ID:LT/ssPVjM.net
普通に縦に分割すれば?
分割線は出来るけど強度に問題は出ないだろうし
用途通りならウィッグで隠れるし

866 :HG名無しさん :2022/08/11(木) 11:55:28.16 ID:lbmTOLuM0.net
だからそもそも中の空の部分があの形である必要がねーんだわ

867 :HG名無しさん :2022/08/14(日) 15:27:58.56 ID:kJJD8Ti40.net
>>864
オナホの設計図かよ

868 :HG名無しさん :2022/08/17(水) 18:26:59.89 ID:py1JkWM90.net
ここ見てたらモチベ湧いてきたので、昔バラバラで放置していたものに手を付け…と思ったが
頭以外くっついてるし割とクヲリティヒックスでモチベ消えた…てか頭どこに消えた…

修正より作り直す方が早いかなぁ、でもそんな時間ねーや畜生!

869 :HG名無しさん :2022/08/18(木) 10:37:07.04 ID:02Edrfy/M.net
>>868
始めなければ終わらないぞ
いいから手を着けるのです

870 :835 :2022/08/18(木) 12:08:13.00 ID:+YDZo3p30.net
塗りが平面になったので人間用チークを試してみようとしたのですが
多少はいい感じになるのですが、表面が人間の肌よりつるつる過ぎるためか
粉がほとんど定着せずはじいてしまうようで難しいです。
多めにつけて早めにクリアを吹いて固定すればなんとかなるかもしれません。
また試してみます。

871 :HG名無しさん :2022/08/18(木) 13:21:11.78 ID:ZLm2BMC00.net
>>870
ウェザリング(チーク)する時はメラミンスポンジで表面をつや消しにしてからかつや消しクリアを吹いてやると定着しやすいよ
いい感じになったら上からクリア吹いてね

872 :HG名無しさん :2022/08/18(木) 16:54:14.01 ID:+YDZo3p30.net
>>871
非常にありがたいアドバイスです。
ありがとうございます!

873 :HG名無しさん :2022/08/22(月) 12:22:52.58 ID:NlIZbOjJH.net
エポパテってやつは固まるのに時間かかりますか?

874 :HG名無しさん :2022/08/22(月) 12:39:50.91 ID:GmmPSyQf0.net
製品によって硬化時間は変わる

875 :HG名無しさん :2022/08/22(月) 13:06:35.53 ID:EW7iAkI10.net
加熱すれば早く固まる。

876 :835 :2022/08/23(火) 19:17:13.92 ID:7pKm8A9T0.net
https://i.imgur.com/Q7tJUGb.jpeg
つや消しスプレーを吹いた上にチークパウダーを塗って
さらにつや消しスプレーで表面保護をするメソッドでやってみました。
塗装の都合上つけまはいったん外しています。
画像でどこまで伝わるかわかりませんが、実物化粧品だけあって
良い感じに頬の赤みをグラデーションで出せた気がします。
また肌のテクスチャ感もさらっといい感じになりました。

髪はどうしようか悩んでいるのですが、現状ではいまいちなので
とりあえずはウイッグで済まそうかと思っています。

877 :HG名無しさん :2022/08/24(水) 19:01:01.17 ID:H+OhBBveM.net
出来ました
指先に磁石を仕込んでるので荷重に耐えられたら傘とか備品持たせます
https://i.imgur.com/OqfRnVz.jpg
https://i.imgur.com/IK8mHsg.jpg
https://i.imgur.com/bkcWppo.jpg
https://i.imgur.com/fseOyAu.jpg

878 :HG名無しさん :2022/08/24(水) 19:09:43.07 ID:7Nm4R1Ml0.net
>>877
素晴らしい金属感・重厚感と錆表現ですね
メカメカしいのにかっこいいというよりはユーモラスなデザインも面白いです

879 :HG名無しさん :2022/08/24(水) 21:02:20.42 ID:KZFtyoAv0.net
みんな上手いなぁ

880 :HG名無しさん :2022/08/27(土) 09:30:21.11 ID:sg6pu/bGM.net
>>878
ありがとうございます
普通は細部を作くりこんでいくと格好良くなるはずなのに不思議なデザインですよね

881 :HG名無しさん (ワッチョイ 4d5b-Ickp [180.144.20.135]):[ここ壊れてます] .net
目の枠を回転させて表情が作れるのが秀逸だと思います

882 :HG名無しさん :2022/08/28(日) 22:30:35.14 ID:mrO8v1C8d.net
3年ぶりぐらいにスレに帰ってきました。
初期作
https://imgur.com/a/LWqVh0c.jpg
最近の
https://imgur.com/a/II0HLo9.jpg
まだスレが続いてて嬉しいです。

883 :HG名無しさん :2022/08/29(月) 13:16:37.56 ID:5WTxfM3H0.net
・・・この変化・・・上達っぷり・・・すげえ・・・

画像1枚目から2枚目までどのくらいの期間を経たか、何体の作品が間にあったかを知りたいです

884 :HG名無しさん (スププ Sd03-yNcK [49.97.30.6]):[ここ壊れてます] .net
見ていただき感謝です!
大体4年ぐらい1枚目と2枚目が空いてて作品数は10体ほどです。
途中挫折したり絵師を目指したりいろいろありましたw

885 :HG名無しさん (スププ Sd03-yNcK [49.97.30.6]):[ここ壊れてます] .net
他のスレで画像の上げ方間違ってるの教えてもらったのでみんなが見れるように過去作あっぷしてみます
https://i.imgur.com/VyNbnsq.jpg

886 :HG名無しさん (ワッチョイ bd89-yNcK [118.7.167.1]):[ここ壊れてます] .net
あらかわいい

887 :HG名無しさん :2022/08/29(月) 23:05:44.46 ID:XRVCcykX0.net
良いね

888 :HG名無しさん :2022/08/29(月) 23:57:54.14 ID:YhYsmd3Ad.net
ありがとうございます(∩´∀`)∩
時系列順に適当に貼ります。一枚目辺りまでスレで色々教えてもらってました。
https://i.imgur.com/wxLO7Z0.jpg
https://i.imgur.com/genAGRg.jpg
https://i.imgur.com/5Zsm8e1.jpg
https://i.imgur.com/vvwjzaj.jpg
あんまりスレの専有化もよくないので画像はここまで!

889 :HG名無しさん :2022/08/30(火) 13:09:51.12 ID:yaIji50S0.net
一作ごとにはっきり改善点を念頭に置いて達成してるように見えます
向上心と努力の継続が素晴らしい
お手本にします

890 :HG名無しさん :2022/08/30(火) 14:30:07.69 ID:L55Jarh/0.net
3年かかってこれだとちょっと遅い

891 :HG名無しさん :2022/08/30(火) 15:03:03.57 ID:Gw3P3z260.net
本業とか忙しいのかもしれないし
模型に使える時間も限りあるでしょ
なにより伸びてる事実が立派

892 :HG名無しさん :2022/08/30(火) 18:04:32.70 ID:ehcVmkAYd.net
息苦しいな

893 :HG名無しさん :2022/08/30(火) 18:08:12.20 ID:lXy0ySAT0.net
続けることに意味がある
正直フィギュア制作とか一体作るだけでもかなりしんどいよ

894 :HG名無しさん :2022/08/30(火) 19:33:09.80 ID:n6foY8bQd.net
888です。みんな見てくれてありがとー(∩´∀`)∩

正直あまり上手いモデラーだとは思っていないのですがこれから始める人達が
続けていればまあそれなりにはなれるよって応援する気持ちで投稿させてもらいました。

フィギュア製作は楽しくも苦しくもありますが人と比較することなく最初にはじめた頃の
〇〇ちゃんのフィギュアがほしい!!とかって気持ちを大事にしていきたいですね。

895 :HG名無しさん :2022/08/31(水) 12:34:52.79 ID:9K1fIEvR0.net
ええ言葉や・・・
情熱と向上心と継続力、持ち続けていきたい

896 :HG名無しさん :2022/09/08(木) 15:29:13.64 ID:3+p6twU90.net
スカルピー用にヒートガン書いたんだけどおすすめあります?
どれも一緒なのかな

897 :HG名無しさん :2022/09/09(金) 03:30:32.62 ID:ImHfyG3o0.net
どれも大して変わらんと思うけどヒートガンで焼くと中身がモロモロの生焼けになってることあるから注意してね
オーブンで焼いたやつは割と長持ちしてるけどヒートガンで焼いたやつは2年くらいでバキバキ割れてるわ

898 :HG名無しさん :2022/09/09(金) 15:10:59.59 ID:s9i1M1oj0.net
ヒートガンは仮焼だね
芯まで焼くには熱が逃げないように全体をカバーしてとか
焦げないように動かし続けるとか色々やらないと駄目だから
仕上げの焼きはオーブンになる

899 :HG名無しさん :2022/09/09(金) 18:21:33.66 ID:rj5R7EQP0.net
プロはどういうオーブン使ってるんだろ
業務用のデカいのがあるのかな

900 :HG名無しさん :2022/09/09(金) 22:03:11.51 ID:ySno57ad0.net
木箱の中に白熱電球入れた自作オープン使ってる原型師をYouTubeで見たな

901 :HG名無しさん :2022/09/10(土) 09:47:05.57 ID:cSjGd0T80.net
アイリスオーヤマのコンベクションオーブンが背が高くて良いよ

902 :HG名無しさん :2022/09/11(日) 20:44:43.90 ID:wi8zpdKW0.net
ホットプレートのグリル鍋で段ボール敷いて焼いてる

903 :HG名無しさん :2022/09/16(金) 17:25:54.14 ID:4ajne1ie0.net
スカルピーって素手で触っちゃいけないんですか?
確かに使ったあと石けんで洗っても落ちにくいなとは思ってましたが

904 :HG名無しさん :2022/09/18(日) 21:23:03.24 ID:1z5j57WT0.net
https://i.imgur.com/W7B5m2S.jpg
初3D造形、4-5回やり直して全部で2週間くらいかかったかも
3Dプリンター持ってないからまだ出力は出来ない

905 :HG名無しさん (ワッチョイ efe3-vqPj [119.25.24.148]):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/6NuisL6.jpg
https://i.imgur.com/YNA2piK.jpg
バンパイアハンターD(85)のドリスを製作中
上にタング出てたんで自分の作った原作表紙版タングもついでに

906 :HG名無しさん :2022/10/09(日) 09:05:29.01 ID:MraGd3KnM.net
皆さんデッサン人形とか持ってる?
どれ買えば良いのかわからん

907 :HG名無しさん :2022/10/09(日) 13:12:40.21 ID:eNYrGMSqd.net
>>906
ポーズのお試し用にオビツ22ってやつ持ってます。
大きさが程よく値段も手頃で個人的に気に入ってます。

908 :HG名無しさん :2022/10/09(日) 18:30:14.64 ID:6CPlhTEf0.net
木製のデッサン人形は股関節の可動範囲が狭い物があるので注意
1/6、1/10、1/12などの可動素体や可動式のキャラクターフィギュアが多く出てるので
それらの中からお好みで

909 :HG名無しさん :2022/10/09(日) 18:35:10.47 ID:fRvEqRWU0.net
服や装備がわちゃわちゃしてないフィグマが1体あると便利

910 :HG名無しさん (テテンテンテン MM16-TwFS [133.106.142.47]):[ここ壊れてます] .net
ポーズ取らせられる3Dのアプリあるよ
有料で出来のいいのだと筋肉の動きまでちゃんとしてる

911 :HG名無しさん :2022/10/10(月) 00:11:19.66 ID:5bhEzFlZ0.net
素材ちゃん良いよ
もしくは美プラ

912 :HG名無しさん :2022/10/10(月) 01:11:21.54 ID:Ag33tAZ00.net
>>906
今は3Dソフトでやってるけど実際に触れた方がいいかなとこれが気になる
ttps://make.dmm.com/item/1295445/

913 :HG名無しさん :2022/10/10(月) 09:04:44.13 ID:xM7hDUxaM.net
皆こんなにどこに居たんだw
ありがとう!
3Dデッサンアプリ買いました
あとデッサンフィギュアも買おうと思います

914 :HG名無しさん :2022/10/11(火) 10:05:03.12 ID:TW1Zzzoc0.net
>>912
これじゃなくて筋肉のラインすげー出てるやつ
まずデッサン人形は人物の絵を描くにはまったく無用
ちゃんとした絵を描きたいならアクションフィギュアも使うべきではない
どんなにやっても人体の構造と違う物参考にしたってうまくはなれん
ポーズ考えたり「フィギュアの絵」を描きたいなら別だがな

915 :HG名無しさん :2022/10/11(火) 16:48:37.62 ID:DY+6ixI10.net
自分は針金で作った棒人間を使ってる。
ポーズの制限が無い、特に肩周りが自由なのがいい。
絵を描く時は見たまま写せば中心線になるし、何より安い。
https://tadaup.jp/loda/1011162201740977.jpg

916 :HG名無しさん :2022/10/12(水) 23:00:26.52 ID:+flGwsUk0.net
>>915
これにちょっと骨格作っておくといい
後はなんかゴムを束にして筋肉を再現しようw

917 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 22:03:35.37 ID:yFuLaFKh0.net
コスパ良さそうなフィギュアでも買って造形の勉強するかなぁ
作っても顔がめちゃくちゃ似てないし筋肉も服のシワもわけわからん

918 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 07:03:19.94 ID:uHDuR5mz0.net
>>917
参考になりそうなフィギュアが市販されてたらそれもいいかも
自作フィギュアの画像をアップすると誰かがアドバイスしてくれる可能性も

919 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 11:31:13.75 ID:+laizWc20.net
キャラグミンなんかはパーツ毎に分けられてるし観察するには向いてるかもね

920 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 11:48:34.20 ID:fSeyvi+w0.net
>>917
筋肉も服の皺も実物見るのが一番
立体はごまかしきかねーからな
ただ流行はあってどこまでリアルに寄せるかどうデフォルメするかは時代によってかなり違う
顔も平面にするか立体的なリアルに寄せるかも違うし

あと髪なー
あれはいろいろあってよくわからん

921 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 19:42:32.74 ID:frjGbVzqd.net
普段使ってるエポパテが無くて別のにしたけどやっぱ使いなれてるのが良いんだなと実感した

922 :HG名無しさん :2022/10/18(火) 12:38:40.11 ID:HXWBbwBU0.net
>>921
オススメのエポパテは?

923 :HG名無しさん :2022/10/26(水) 08:46:25.11 ID:ZsQlwxkWd.net
フィギュア作ってみたくて、とりあえずプライズのフィギュアを改造するところから始めてみようと思っています。

パテ盛りしたあと、削ったりするのにリュータがほしいんですが、おすすめありますか?

924 :HG名無しさん :2022/10/26(水) 09:36:43.52 ID:EAV92srQ0.net
>>923
お金があって長く続けるつもりならプリモフォースワン
そこそこの価格で済ませたいならプリモロータリー10
あたりかな
適当な安いやつでもいいけど低回転でトルクのあるやつが樹脂の切削に向いてるよ
高回転型だと樹脂が融けるわ粉塵が広範囲に舞うわで大変
集塵ブース的なのも可能なら用意したい

925 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 15:12:52.31 ID:ALK0dpv0d.net
>>924
ありがとう。プリモロータリー10買ってみた!

926 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 14:29:05.62 ID:DReAUL+jM.net
2週間でフィギュア作ってる人いるけどどういう理屈なんだ
こっちは2ヶ月はかかるぞ

927 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 17:52:46.22 ID:lhLyzLLMd.net
学生の長期休みで起きてる時間全部使えるなら2週間でいけるけど夜や週末だけでは不可能だと思う。

928 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 00:15:10.14 ID:Izy6irmt0.net
自分なんか一年くらい作ってるよ
高齢で病気になった親の面倒とフルタイムの仕事に消防団もやってるからなかなか時間とれん朝の出勤前とかに造形してる

929 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 02:54:04.91 ID:pktkOlFj0.net
>>926
そうじゃないやつもいるだろうけ使ってる材料がお前とは違うんだろう
スカとかクレイなら慣れてれば3日あれば形にできるしスカならそのまま硬化表面処理したら完成だし
クレイだと置換して仕上げまではもう少しかかるが2週間なら十分作れる

930 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 07:05:00.06 ID:lJQKVjxL0.net
趣味で作る分には何日かかろうと、むしろ気に入るまで作り込むのがいいと思う。
でももっと早くうまく作れるようになりたいと思っていろんなセミナーに参加してみたけど、勉強になったわ。
1日で3~4体作らされるセミナーはすごく勉強になった。
疲労ははんぱないが。

931 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 12:04:45.41 ID:kPLev6CB0.net
ファンド系だと乾燥にどうしても時間食われてぶっ続け作業が難しいからなあ
スカやクレイは恐ろしいスピードでものすごい作品をバンバン出す人いてビビる
デジタル造形だと更に

932 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 12:35:28.00 ID:pk9mofqfa.net
初歩的な質問なんですが、グレイスカルピーって造形し終わってから焼くのか、ある程度出来たパーツから焼いて行くのかどっちですか?
分割しないで焼ける程度の大きさのオーブンはあるんですが、試しに作った時にほとんど造形終わってから焼いたら入れる時にスカルピー触っちゃったみたいでつねったみたいな痕ついちゃったんです
でもYouTubeで見てる作成動画だと、ほとんど造形してから焼くパターンが多くてそっちのがいいのかなって思って……
最終的に自分に合うやつでやればいいんですが、皆さんがどんなやり方でやってるのか参考にしたいので是非教えてください

933 :HG名無しさん (ワッチョイ df96-URwm [106.73.10.34]):2022/11/07(月) 10:11:49.48 ID:zCElHGuc0.net
人によるとしか言えんな
素体先に焼いちゃってたり安いファンドでざっくり作ってからディテールだけスカで作りこむ人もいるし最初から分割して焼いちゃう人もいるし
軟化剤やラッカーで溶かしたの挟めば意外と剥離しないし
どれにしろ大半は上手くできたところで仮焼きじゃないか?
ヒートガンやエンボスヒーターで一部だけ焼くこともできるし

934 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 00:42:04.04 ID:qznaa/kt0.net
https://i.imgur.com/fN5tmEE.jpg
麗夢リトライ
https://i.imgur.com/D0fRTTX.jpg

https://i.imgur.com/lVtgZhi.jpg
SODOのコフィン
異常に柔らかいマイネッタだからか乾燥が遅い

935 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 14:53:52.35 ID:HzC30hQBa.net
>>933
返信ありがとうございます
やっぱり人によるので自分で試行錯誤して探すのが一番かもしれないですね
参考になりました!ありがとうございます!

あと、もうひとつ質問なんですがスカルピーって焼いて硬化させたあとに切削したりしても大丈夫ですか?

936 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 16:47:55.73 ID:jKV5HFsb0.net
>>935
完全に焼くとPVCだからすげー面倒
グレーやクレオスのはちょっとマシだが
冷やしたり温めたりするとちょっと感触変わる

そういや切削はあえて生焼けでぼそぼそに崩れる状態でやってたな
ただやっぱり焼き=完成のほうがいい

937 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 16:51:13.18 ID:kPL4lp7d0.net
超音波カッターを使うと硬化後もサクサク削れるよ
リューターならハイスビットでゴリゴリ削れる

938 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 18:13:50.09 ID:d+0fBiI4a.net
>>936
そうなんですね!今までパテを使っていて硬化後に切削することが多かったので気をつけて造形することにします

>>937
超音波カッターは使った事ないですね……
とりあえず何回か試作してみて必要を感じたら購入検討しますね!

939 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 18:22:20.96 ID:EapOtRGU0.net
>>934
前も作ってた人だと思もうけどあそこまで作って何か気に入らなかったの?

940 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 01:43:11.96 ID:brnzinuK0.net
人が作らない自分の好きなキャラにこだわる姿勢がとてもいいと思う
マグちゃん作った人だから、同様に全身でない腰から上モデルとして
マグちゃん頭に乗せた流々とかもいつか作って欲しい、とか言ってみる

941 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 21:47:54.00 ID:397nDdBc0.net
>>939
バンパイアハンターDのドリスを作ってたんだけど
服がどうしてもうまく作れず
失敗した時用に予備で作ってたボディがいつの間にか麗夢になってた
レオタードはシワが無いから楽で作業が進むという
刺繍布でスカート作って粘土を盛るというやりかたで
いま3回目。正解が見えないうちは麗夢が進みそう
https://i.imgur.com/Uzl8Lxi.jpg

942 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 17:43:53.58 ID:rEuy0A+dd.net
>>941
自分も服のシワ作るの苦手でこれまで数体だけど自作フィギュア作ってきたけどほぼシワは入ってないw
そろそろ今年最後の子の製作に入るから服のシワを思い切って入れてみるってのに挑戦してみようかなー

943 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 18:36:37.02 ID:1Di5+b8B0.net
皺作るの楽しくて過剰に入れすぎて作り直してたなあ
最近は全裸ボディばっかりだが

944 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 13:23:25.30 ID:Ra/51VuGM.net
>>941
失敗した時用のボディを用意してるってすごいなぁ

945 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 08:28:05.93 ID:V6If/O5k0.net
>>944
型想いで複製したんだけど精度は悪く
イチから作っても作業時間は変わらんかった気がする
中身が空洞なせいか、乾燥後にオリジナルより小さくなった
https://i.imgur.com/ikSktck.jpg

946 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 19:31:27.60 ID:4X+WZ5gPd.net
複製はシリコンとレジンの方法で挑戦したことあるけど結構難しいね。
裂き型しかうまく出来なかったなー。
みんなどこで技術習得してるんだろう?

947 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 20:27:59.67 ID:8A2vfW6z0.net
シリコン型+石粉粘土で顔パーツ量産しようとしたら芯にしかならなかった思い出
大雑把に目がこのへんで鼻はこのへん、くらいしか分からなくなってしまった

948 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 09:38:09.99 ID:T7rk+GZq0.net
ファンドとか石粉粘土は手に入りやすいから勘違いするが素人が使うには難しいもんだ
特に複製と相性悪すぎ

949 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 16:55:41.01 ID:2gBEGewh0.net
労力と乾燥時間をかけて芯にしかならない複製をするなら
多少費用かけてもレジンでかっちりやったほうがいいと思う
レジンでの複製は、巧拙に左右される原型づくりと違って
(よほど特殊な形状のものでなければ)正しく行えば初心者でも難しくない
失敗するのは何かしら手順や注意事項を守ってないからだと思う

と言ったけど、ファンドの場合「芯にしかならない」のを狙って作って
ファンド盛りたしで制作を継続する場合が多いのかもね

950 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 18:03:06.53 ID:FXFnJkkT0.net
>>945
それは型の精度以前に詰め込み方が甘い、粘土に隙間が開いてるじゃん
粘土はもっと小さい固まりにして、型に押し潰し擦り付けてエアを抜くように盛っていかないと
流れ込む素材じゃないから力で押し付けないと型に沿わないよ

951 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 19:11:40.81 ID:WgiS9h+J0.net
>>649
複製終わった型にファンド突っ込んで顔だけ再生産できないかなと思ったらできなかった
柔らかめに練るとヒケが凄いし硬めだと行き渡らないんでなかなか難しい
盛り足して作る土台にはなったけどね

952 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 21:04:41.80 ID:aEucv0iR0.net
石粉粘土は1割ぐらいは縮むから、複製の誤差がでかい。
お湯プラみたいな硬い型なら複製したやつに粘土を盛り足してもう一度型にはめれば誤差を小さくできる。
時間掛かるし、失敗のリスクもあるからメリットがほとんど無いけど。

953 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 21:53:39.59 ID:IijceHQp0.net
エポパテのほうがいいんじゃね?
単純な形ならおゆまるで型どりしてエポパテ押し付ける。簡単で時間もかからん。

954 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 23:45:38.53 ID:rxKg93gT0.net
UVレジンも割といいよ
型に薄く塗ってピカー薄く塗ってピカーでバームクーヘン作ってる気分になれる

955 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 07:00:01.87 ID:Y7IntwSl0.net
>>954
面白そうw
今度やってみよ

956 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 11:20:48.88 ID:Grje4HlW0.net
今はUVレジンの方が手に入り易いから使うけど複製普通はポリパテ使うだろ
粘土使うやつは本当に理解できん

957 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 12:25:20.55 ID:rbUpHxts0.net
ポリパテは切削性最高!
でも臭すぎてなあ、使わなくなった。

958 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 13:33:20.17 ID:NJ9bnYIo0.net
複製の精度より、素材がファンドであることの方を重視してるんでしょ
目的や好みでやりかたは変わるんだから別にこうしなきゃいけないなんてことはない

959 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 15:42:31.02 ID:lolf7KOT0.net
>>955
型をおゆまるや透明シリコーンで薄めに作ってUVレジンを注いで裏からUV光照射後に未硬化レジンを出せば薄い中空のものも作れる
自作キーキャップやカスタムイヤホンなんかでよく使われてる方法

960 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 01:32:00.99 ID:tIy42Q8Y0.net
ポリパテやUVレジンだと粘土で続き作業が出来ないから
作り直しの時短にならなかったけど次のフィギュア作れる程度には複製できたのでよし
https://i.imgur.com/XxX2oLc.jpg
頭髪のパーツが3分割なんだけど上手く行かん

961 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 11:05:39.85 ID:U/mfvKG9d.net
>>960
アニメ風は髪の毛大変やね
全く的外れかもしれんが
大昔にリアル系唯一作った経験だと坊主頭作ってメンタム塗って被せたおかっぱみたいのを
徐々に伸ばしたり内側に付けて外側削ったり
して
そもそも髪の毛は複製せずやったかな

962 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 19:58:55.68 ID:elCwATG3d.net
>>960
かわいい気配がする!!
完成したらぜひ見てみたいです

963 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 00:46:06.66 ID:mqwqe9vu0.net
>>958
それそれ
完全に同じものが欲しいなら黙ってレジン流すわけでファンドでやったのは新しいの作るのに時短したかったから
といっても別キャラなら顔の土台から別の形になるわけで結局あまり意味がなかったという…

>>959
中空おっぱい作って中にメカとか詰め込めるやつや!
やべえ憧れは止められねえんだ状態になりつつあるっす…

964 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 00:56:51.63 ID:mqwqe9vu0.net
>>368続き、というかここでの初UPしてみる
つっても6月くらいから全く進捗してないのでそろそろまずいと思い始めた

https://i.imgur.com/oe9Qybs.jpeg

965 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 01:26:05.89 ID:JUOYsgbfd.net
>>964
良いすねー
しかし表面処理あまりしないで組んじゃってんの?
そういう感じを狙ってんならごめんなさい
角とかあるとちょっと引っ掛けても欠けやすい気が
まあ欠けても取れても水溶きですぐ付くんで良いすよね(´・ω・`)

966 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 01:43:26.64 ID:mqwqe9vu0.net
>>965
絶対アカンとは思ってるんですが形にしたさが先立ってしまい
身体ゴワゴワのまま服着せては後で合わなくなってハイ作り直しドン!ばっかやってます…
髪もそれ、身体決まってないから服も決まらずなのに作っては、もう一回楽しめるドン!こればっか

最近作ってるやつは身体ちゃんと仕上げてからと思ってるんですが表面処理が嫌すぎて全く進まず…

967 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 12:32:39.38 ID:Xb24fF8W0.net
>>964
上手いやん!

968 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 02:24:13.24 ID:ypl5SqJS0.net
>>967
ありがとうございます!超うれしい

…まずは表面処理しないと山盛りな帯みたいなの付けられないよねってとこで詰んでます
フルオートで表面ツルツルにするツールとかあったら百万までは出せる

969 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 04:49:20.61 ID:abpDS85Rd.net
>>968
うーんニューファンドで作った時は普通に水つけて調色スティックで濡らした欠片つけて塗り塗りしてるだけやったけど…
指とか髪は金属のヤスリでスリスリ細かいとこはカッターで整えて
カッターでまた濡らした欠片塗り塗りして
乾いたら水や水溶き指とかでさっとつけてならして終わってたような
完全乾燥したらツルツルカチカチ

ニューファンドはパテ系と違って削って作るんやなくて盛ってくほうだから
削りよりは楽だと思ってたけど
まだ柔らかい時からでも持ってカッターでサクサク削れるし

970 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 04:54:00.70 ID:abpDS85Rd.net
まあ自分のやり方が一番なんで
ご自身のペースで完成目指してのんびり がんばってください

971 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 08:24:50.27 ID:CrSRlsdxd.net
>>964
普通に上手だわ。
顔と胸周辺の造形は見習いたい。

972 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 09:39:01.30 ID:CuAGSJkd0.net
>>966
そういうのは素体として作ってそれを複製するもんだ
頭なら一回り小さく作って皮をかぶせるようにする

973 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 09:45:40.16 ID:CuAGSJkd0.net
>>966
それ嵌って完成しないフラグ…
分割して表面処理して欠けて直してでだいぶ手間がかかる
つーかこれ元絵座ってんの?立ってるように見える
手とか袖とか座ってる面に対して不自然になってる

974 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 17:02:37.97 ID:ypl5SqJS0.net
>>969
濡らして表面ナデナデでもけっこうつるっとしますよね、あとはスポンジやすりでツルツルに
自分の場合は一発でシルエット出せないことが多いので後盛りしたとこが段差とかになってしまい
全身デコボコ人間ばかりができあがっていきます…

>>971
ありがとうございます、次から次へと作りたいキャラが現れるもんで完成するかは怪しいですが…

975 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 17:05:21.06 ID:ypl5SqJS0.net
>>972
身体も皮一枚かぶせる形のメカっぽくした素体を試したことがあるんですが
レジンにファンドって全く食い付かないので剥がれちゃうんですよね…

>>973
ここ10年くらい一体も完成してませんw
元絵ですが対になってる弟キャラが思いっきり立ち姿なので恐らく立ち絵なんだと思います
ヌードルストッパーにしてみようとか考えたのが運の尽きでした…

976 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 17:32:31.80 ID:vklNMf2Q0.net
SODOのコフィンできた
自作の韮沢フィギュアはこれで2つ目
https://i.imgur.com/PMyITJv.jpg

977 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 03:37:05.86 ID:HD1hvHTO0.net
韮沢さん作品には詳しくないのでコメントできないけど
次々に意欲的に制作なさっている様子に感服いたします

978 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 15:31:53.71 ID:j567hqfEa.net
https://i.imgur.com/vXIZxkq.jpg
グレイスカルピー焼いて亀裂が出来ちゃったんですけど、この場合亀裂にスカルピー詰めてもう一度焼いてもいいんですかね?
あと他のとこ(髪など)を造形しては焼いてをしたいんですけど、そういう何回も焼くってことをしてもいいんですかね?

あとリアル顔を作りたかったんですがまだ目大きいですかね……?
ずっと見ててわかんなくなって、一旦時間置いたんですけど目がリアル顔にしては大きい気がしたので意見あったら欲しいです
クレクレになってしまってすみません

979 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 15:41:14.23 ID:K2Lf8R7t0.net
目はデカいね
いろいろ実際の人間の写真とか見ながら調整してみては?

980 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 17:06:28.83 ID:j567hqfEa.net
>>979
ありがとうございます!
やっぱり目大きいですよね~!
普段アニメ顔ばかり見てるので感覚バグっちゃって……参考になりました!なおします!

981 :HG名無しさん :2022/11/26(土) 00:21:25.38 ID:QlYA8Uan0.net
スマホのレンズは広角なので広がって見えるから、遠距離から撮ってトリミングすると肉眼に近くなる
それを実際のモデルの顔写真を近づけて比較してみたらどうだろう

982 :HG名無しさん :2022/11/27(日) 09:37:46.35 ID:T5rozLjb0.net
https://i.imgur.com/YlkZ1lX.jpg
https://i.imgur.com/CGe5zH9.jpg
https://i.imgur.com/Q7kTPfs.jpg
必要なパーツは揃った。あとは盛ってヤスっての繰り返し

983 :HG名無しさん :2022/11/27(日) 21:27:47.00 ID:y6JGFbJ20.net
>>978
埋め足し部にはリキスカ塗って接着性を高めるといいとか聞いた気がする
途中で崩れないようにする程度の仮焼きや部分焼きは普通にありかと
自分はスカルピーはメインじゃないので間違ってるかも
詳しい方よろしく

>>982
順調に進んでいてよきよき、応援してます
前作麗夢からもっとこうしようと気にかけてることがあればよければ教えてください

984 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 21:34:03.69 ID:vleGsLdbM.net
尻がこだわりなんだっけ
確かに良い尻だ

985 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 15:05:23.85 ID:Y3lW1hsYd.net
とりあえずそろそろ(´・ω・`)ニューファンド買いに行こかな
前に日本橋Joshinに行ったら本店開店前キッズ改装中で
無かったのよ
3Dプリントするにはものごっつい時間かかりそやし
スキャンカメラなるものも趣味レベルに実用化されつつあるし
実物作ってスキャンするなりシリコンで分割複製するなりも
結局作っといたほうがええかなと思いだした

人生で二度目で最後のフィギュア製作 次スレで気が向いたら載せてみるかもしれない。

986 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 19:30:25.95 ID:4RN1Mk/10.net
泥で楽にスキャンできるようになるといいが
RealityScanの泥版がどうなるか
使えるようならモデリングの時間かなり短縮できるんだが

987 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 21:13:22.54 ID:bfwSVWeB0.net
実際3D造形のハードルはどのくらいまで下がってるのかな
現在進行系で進化してるもの?
3Dソフトの機能向上や習得難易度、機器の品質や価格とか

988 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 22:33:50.28 ID:Y3lW1hsYd.net
>>987
光造形はYou Tubeずっと見てる限りはFDMの進化具合より
ものすごく進歩してる(´・ω・`)わー国の以外は
とにかくデータ作ってプリンターに上手く理解させるのがくっそ面倒いのが全然進歩してへんけど
1/8のオリジナルの自動車とモビリティを10台ぐらいと
乗せる添えるフィギュア(当然コンパニオンレベルのポーズ顔服人間バラバラを10体ぐらい)を作りたいんやけど
さっき見た工業用クリアレジン(とてもお高い…通常の4倍ぐらい でも手は出せる額)とか
素晴らしいわ
プリンターは二年持てば次の買えばいいって感じで5万出せばほぼその時最高レベルが買える感じかな個人用では
興味があればYou Tubeは暇つぶしに見たらええと思う
自分がいつも見てる人の先のクリアレジンのとボトムズ専の人
ボトムズは興味ないけどこの二方は複数のメーカーのプリンターとえろんなレジン試して使い勝手とか参考になる
探してるけど自動車とかオリジナルフィギュアとか作ってるプリンチューバーの人はあまり…ほとんどいない
長文スマソ
https://youtu.be/2lUSpfeXzUQ
https://youtu.be/_8o9P65_F3k

989 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 22:43:25.25 ID:Y3lW1hsYd.net
FDMでラジコンのデカい飛行機とか作ってるひとはすごく沢山いるし
1/10のラジコン自動車とかもたくさんいるけど
リアル系はいないな…
実車モデラーの方々もホイールとタイヤとかそのぐらいの感じ
フィギュアもやはりあまり見た事はない
アニメ風も含めて アーニャとかレベルは一発造形で見る事もある

990 :HG名無しさん :2022/12/05(月) 01:53:02.50 ID:iFTu4XMs0.net
>>987
年単位で解像度上がってる漢字だな

>>988
フィギュアはBOOTHとか見ると結構いる
主流は1/12~1/10可動やそのパーツ
ヤフオクでもエロで面白いの作ってる人いる
動画とかはないけど

991 :HG名無しさん :2022/12/05(月) 06:37:29.61 ID:W/Geoa+90.net
CGでフィギュア作ってる人達はあまり情報を開示してない印象、自分が検索出来てないだけかもしらんけど

992 :HG名無しさん :2022/12/05(月) 20:24:58.20 ID:JC+Ln7mmd.net
地べたにくっつく長さのスカートだから完成後は見えないのに太腿~足首まで作り込んでる
下着はどんなのにしようかな

993 :HG名無しさん :2022/12/05(月) 21:44:46.58 ID:ZIKD2H0V0.net
いずれは3Dプリンタ導入するつもりで3D造形に慣れておこうとblender弄ってたんだが
画面上で十分遊べちゃって出力しないでもいいかって思うようになってきたw

994 :HG名無しさん :2022/12/05(月) 23:42:56.24 ID:iFTu4XMs0.net
出力前提でやってるからCGとして遊ぶには不十分だな
ウェイトとかほぼ何も覚えてない
リアルタイムで動かせるようになるといいんだけどUEよりunityのがいいのかな

995 :HG名無しさん :2022/12/05(月) 23:43:09.13 ID:l+bLxiR90.net
>>991
フィギュア向けガイド本はちょこちょこ出てるようだけど
出版物はどうしても古くなったりする宿命もあるね

blenderやZBrushがあともう一歩敷居が低くなればいいなあ
十数年前のポリゴン美少女造形ブームの頃とは格段にアナログ感覚度が進歩してるのだろうけど

996 :HG名無しさん :2022/12/05(月) 23:47:22.60 ID:l+bLxiR90.net
>>992
見えないところは作らないっていうのが模型の一つのスタイルだけど
見えないところも作ってあるんだぜっていうのもまた自分の手で作る醍醐味よね
変態的な意味でなくw思うままとことんこだわりなされ

次スレ立てられなかったのでどなたかお願いします

997 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 00:47:15.34 ID:OFT8DPhL0.net
>>994
今から覚えるならUEのほうがいいよ

998 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 04:18:44.53 ID:kaIalDuld.net
>>996
同じナンバーのスレあるけど建てるの?
なら建ててみるけど(´・ω・`)

999 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 04:26:15.01 ID:kaIalDuld.net
フィギュアスクラッチ総合88
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1670268312/
建てたけど良かったのかな
(´・ω・`)

1000 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 05:45:24.30 ID:AdEuwyge0.net
ウメ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200