2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィギュアスクラッチ総合87

1 :HG名無しさん :2021/06/25(金) 13:29:26.80 ID:S9gzaLu70.net

フィギュアの自作に挑む者たちが集うスレです。
アニメ系、リアル系、初心者、上級者を問わずどなたでも激しく歓迎。
製作上の疑問質問、アドバイス、作品の展示、体験談等々、マターリ進行しましょう。

■前スレ
フィギュアスクラッチ総合スレ86
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1590066576/
■過去ログ
まとめサイト過去ログ一覧
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/12.html

■まとめサイト
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/

■FAQ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html

■画像うpろだ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html#id_02c2c6dd

■諸注意
※アドバイス等を希望する場合は ○○希望 とはっきり書きましょう。
※質問する前に 過去ログ、関連スレ、参考サイト を見て下さい。
※当スレは常に sage 推奨。
※次スレは、本スレの 950 を踏んだ方が立ててください。
※次スレを立てる場合は、以下の新スレ建て用テンプレートを使用して下さい。
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/11.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

877 :HG名無しさん :2022/08/24(水) 19:01:01.17 ID:H+OhBBveM.net
出来ました
指先に磁石を仕込んでるので荷重に耐えられたら傘とか備品持たせます
https://i.imgur.com/OqfRnVz.jpg
https://i.imgur.com/IK8mHsg.jpg
https://i.imgur.com/bkcWppo.jpg
https://i.imgur.com/fseOyAu.jpg

878 :HG名無しさん :2022/08/24(水) 19:09:43.07 ID:7Nm4R1Ml0.net
>>877
素晴らしい金属感・重厚感と錆表現ですね
メカメカしいのにかっこいいというよりはユーモラスなデザインも面白いです

879 :HG名無しさん :2022/08/24(水) 21:02:20.42 ID:KZFtyoAv0.net
みんな上手いなぁ

880 :HG名無しさん :2022/08/27(土) 09:30:21.11 ID:sg6pu/bGM.net
>>878
ありがとうございます
普通は細部を作くりこんでいくと格好良くなるはずなのに不思議なデザインですよね

881 :HG名無しさん (ワッチョイ 4d5b-Ickp [180.144.20.135]):[ここ壊れてます] .net
目の枠を回転させて表情が作れるのが秀逸だと思います

882 :HG名無しさん :2022/08/28(日) 22:30:35.14 ID:mrO8v1C8d.net
3年ぶりぐらいにスレに帰ってきました。
初期作
https://imgur.com/a/LWqVh0c.jpg
最近の
https://imgur.com/a/II0HLo9.jpg
まだスレが続いてて嬉しいです。

883 :HG名無しさん :2022/08/29(月) 13:16:37.56 ID:5WTxfM3H0.net
・・・この変化・・・上達っぷり・・・すげえ・・・

画像1枚目から2枚目までどのくらいの期間を経たか、何体の作品が間にあったかを知りたいです

884 :HG名無しさん (スププ Sd03-yNcK [49.97.30.6]):[ここ壊れてます] .net
見ていただき感謝です!
大体4年ぐらい1枚目と2枚目が空いてて作品数は10体ほどです。
途中挫折したり絵師を目指したりいろいろありましたw

885 :HG名無しさん (スププ Sd03-yNcK [49.97.30.6]):[ここ壊れてます] .net
他のスレで画像の上げ方間違ってるの教えてもらったのでみんなが見れるように過去作あっぷしてみます
https://i.imgur.com/VyNbnsq.jpg

886 :HG名無しさん (ワッチョイ bd89-yNcK [118.7.167.1]):[ここ壊れてます] .net
あらかわいい

887 :HG名無しさん :2022/08/29(月) 23:05:44.46 ID:XRVCcykX0.net
良いね

888 :HG名無しさん :2022/08/29(月) 23:57:54.14 ID:YhYsmd3Ad.net
ありがとうございます(∩´∀`)∩
時系列順に適当に貼ります。一枚目辺りまでスレで色々教えてもらってました。
https://i.imgur.com/wxLO7Z0.jpg
https://i.imgur.com/genAGRg.jpg
https://i.imgur.com/5Zsm8e1.jpg
https://i.imgur.com/vvwjzaj.jpg
あんまりスレの専有化もよくないので画像はここまで!

889 :HG名無しさん :2022/08/30(火) 13:09:51.12 ID:yaIji50S0.net
一作ごとにはっきり改善点を念頭に置いて達成してるように見えます
向上心と努力の継続が素晴らしい
お手本にします

890 :HG名無しさん :2022/08/30(火) 14:30:07.69 ID:L55Jarh/0.net
3年かかってこれだとちょっと遅い

891 :HG名無しさん :2022/08/30(火) 15:03:03.57 ID:Gw3P3z260.net
本業とか忙しいのかもしれないし
模型に使える時間も限りあるでしょ
なにより伸びてる事実が立派

892 :HG名無しさん :2022/08/30(火) 18:04:32.70 ID:ehcVmkAYd.net
息苦しいな

893 :HG名無しさん :2022/08/30(火) 18:08:12.20 ID:lXy0ySAT0.net
続けることに意味がある
正直フィギュア制作とか一体作るだけでもかなりしんどいよ

894 :HG名無しさん :2022/08/30(火) 19:33:09.80 ID:n6foY8bQd.net
888です。みんな見てくれてありがとー(∩´∀`)∩

正直あまり上手いモデラーだとは思っていないのですがこれから始める人達が
続けていればまあそれなりにはなれるよって応援する気持ちで投稿させてもらいました。

フィギュア製作は楽しくも苦しくもありますが人と比較することなく最初にはじめた頃の
〇〇ちゃんのフィギュアがほしい!!とかって気持ちを大事にしていきたいですね。

895 :HG名無しさん :2022/08/31(水) 12:34:52.79 ID:9K1fIEvR0.net
ええ言葉や・・・
情熱と向上心と継続力、持ち続けていきたい

896 :HG名無しさん :2022/09/08(木) 15:29:13.64 ID:3+p6twU90.net
スカルピー用にヒートガン書いたんだけどおすすめあります?
どれも一緒なのかな

897 :HG名無しさん :2022/09/09(金) 03:30:32.62 ID:ImHfyG3o0.net
どれも大して変わらんと思うけどヒートガンで焼くと中身がモロモロの生焼けになってることあるから注意してね
オーブンで焼いたやつは割と長持ちしてるけどヒートガンで焼いたやつは2年くらいでバキバキ割れてるわ

898 :HG名無しさん :2022/09/09(金) 15:10:59.59 ID:s9i1M1oj0.net
ヒートガンは仮焼だね
芯まで焼くには熱が逃げないように全体をカバーしてとか
焦げないように動かし続けるとか色々やらないと駄目だから
仕上げの焼きはオーブンになる

899 :HG名無しさん :2022/09/09(金) 18:21:33.66 ID:rj5R7EQP0.net
プロはどういうオーブン使ってるんだろ
業務用のデカいのがあるのかな

900 :HG名無しさん :2022/09/09(金) 22:03:11.51 ID:ySno57ad0.net
木箱の中に白熱電球入れた自作オープン使ってる原型師をYouTubeで見たな

901 :HG名無しさん :2022/09/10(土) 09:47:05.57 ID:cSjGd0T80.net
アイリスオーヤマのコンベクションオーブンが背が高くて良いよ

902 :HG名無しさん :2022/09/11(日) 20:44:43.90 ID:wi8zpdKW0.net
ホットプレートのグリル鍋で段ボール敷いて焼いてる

903 :HG名無しさん :2022/09/16(金) 17:25:54.14 ID:4ajne1ie0.net
スカルピーって素手で触っちゃいけないんですか?
確かに使ったあと石けんで洗っても落ちにくいなとは思ってましたが

904 :HG名無しさん :2022/09/18(日) 21:23:03.24 ID:1z5j57WT0.net
https://i.imgur.com/W7B5m2S.jpg
初3D造形、4-5回やり直して全部で2週間くらいかかったかも
3Dプリンター持ってないからまだ出力は出来ない

905 :HG名無しさん (ワッチョイ efe3-vqPj [119.25.24.148]):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/6NuisL6.jpg
https://i.imgur.com/YNA2piK.jpg
バンパイアハンターD(85)のドリスを製作中
上にタング出てたんで自分の作った原作表紙版タングもついでに

906 :HG名無しさん :2022/10/09(日) 09:05:29.01 ID:MraGd3KnM.net
皆さんデッサン人形とか持ってる?
どれ買えば良いのかわからん

907 :HG名無しさん :2022/10/09(日) 13:12:40.21 ID:eNYrGMSqd.net
>>906
ポーズのお試し用にオビツ22ってやつ持ってます。
大きさが程よく値段も手頃で個人的に気に入ってます。

908 :HG名無しさん :2022/10/09(日) 18:30:14.64 ID:6CPlhTEf0.net
木製のデッサン人形は股関節の可動範囲が狭い物があるので注意
1/6、1/10、1/12などの可動素体や可動式のキャラクターフィギュアが多く出てるので
それらの中からお好みで

909 :HG名無しさん :2022/10/09(日) 18:35:10.47 ID:fRvEqRWU0.net
服や装備がわちゃわちゃしてないフィグマが1体あると便利

910 :HG名無しさん (テテンテンテン MM16-TwFS [133.106.142.47]):[ここ壊れてます] .net
ポーズ取らせられる3Dのアプリあるよ
有料で出来のいいのだと筋肉の動きまでちゃんとしてる

911 :HG名無しさん :2022/10/10(月) 00:11:19.66 ID:5bhEzFlZ0.net
素材ちゃん良いよ
もしくは美プラ

912 :HG名無しさん :2022/10/10(月) 01:11:21.54 ID:Ag33tAZ00.net
>>906
今は3Dソフトでやってるけど実際に触れた方がいいかなとこれが気になる
ttps://make.dmm.com/item/1295445/

913 :HG名無しさん :2022/10/10(月) 09:04:44.13 ID:xM7hDUxaM.net
皆こんなにどこに居たんだw
ありがとう!
3Dデッサンアプリ買いました
あとデッサンフィギュアも買おうと思います

914 :HG名無しさん :2022/10/11(火) 10:05:03.12 ID:TW1Zzzoc0.net
>>912
これじゃなくて筋肉のラインすげー出てるやつ
まずデッサン人形は人物の絵を描くにはまったく無用
ちゃんとした絵を描きたいならアクションフィギュアも使うべきではない
どんなにやっても人体の構造と違う物参考にしたってうまくはなれん
ポーズ考えたり「フィギュアの絵」を描きたいなら別だがな

915 :HG名無しさん :2022/10/11(火) 16:48:37.62 ID:DY+6ixI10.net
自分は針金で作った棒人間を使ってる。
ポーズの制限が無い、特に肩周りが自由なのがいい。
絵を描く時は見たまま写せば中心線になるし、何より安い。
https://tadaup.jp/loda/1011162201740977.jpg

916 :HG名無しさん :2022/10/12(水) 23:00:26.52 ID:+flGwsUk0.net
>>915
これにちょっと骨格作っておくといい
後はなんかゴムを束にして筋肉を再現しようw

917 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 22:03:35.37 ID:yFuLaFKh0.net
コスパ良さそうなフィギュアでも買って造形の勉強するかなぁ
作っても顔がめちゃくちゃ似てないし筋肉も服のシワもわけわからん

918 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 07:03:19.94 ID:uHDuR5mz0.net
>>917
参考になりそうなフィギュアが市販されてたらそれもいいかも
自作フィギュアの画像をアップすると誰かがアドバイスしてくれる可能性も

919 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 11:31:13.75 ID:+laizWc20.net
キャラグミンなんかはパーツ毎に分けられてるし観察するには向いてるかもね

920 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 11:48:34.20 ID:fSeyvi+w0.net
>>917
筋肉も服の皺も実物見るのが一番
立体はごまかしきかねーからな
ただ流行はあってどこまでリアルに寄せるかどうデフォルメするかは時代によってかなり違う
顔も平面にするか立体的なリアルに寄せるかも違うし

あと髪なー
あれはいろいろあってよくわからん

921 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 19:42:32.74 ID:frjGbVzqd.net
普段使ってるエポパテが無くて別のにしたけどやっぱ使いなれてるのが良いんだなと実感した

922 :HG名無しさん :2022/10/18(火) 12:38:40.11 ID:HXWBbwBU0.net
>>921
オススメのエポパテは?

923 :HG名無しさん :2022/10/26(水) 08:46:25.11 ID:ZsQlwxkWd.net
フィギュア作ってみたくて、とりあえずプライズのフィギュアを改造するところから始めてみようと思っています。

パテ盛りしたあと、削ったりするのにリュータがほしいんですが、おすすめありますか?

924 :HG名無しさん :2022/10/26(水) 09:36:43.52 ID:EAV92srQ0.net
>>923
お金があって長く続けるつもりならプリモフォースワン
そこそこの価格で済ませたいならプリモロータリー10
あたりかな
適当な安いやつでもいいけど低回転でトルクのあるやつが樹脂の切削に向いてるよ
高回転型だと樹脂が融けるわ粉塵が広範囲に舞うわで大変
集塵ブース的なのも可能なら用意したい

925 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 15:12:52.31 ID:ALK0dpv0d.net
>>924
ありがとう。プリモロータリー10買ってみた!

926 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 14:29:05.62 ID:DReAUL+jM.net
2週間でフィギュア作ってる人いるけどどういう理屈なんだ
こっちは2ヶ月はかかるぞ

927 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 17:52:46.22 ID:lhLyzLLMd.net
学生の長期休みで起きてる時間全部使えるなら2週間でいけるけど夜や週末だけでは不可能だと思う。

928 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 00:15:10.14 ID:Izy6irmt0.net
自分なんか一年くらい作ってるよ
高齢で病気になった親の面倒とフルタイムの仕事に消防団もやってるからなかなか時間とれん朝の出勤前とかに造形してる

929 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 02:54:04.91 ID:pktkOlFj0.net
>>926
そうじゃないやつもいるだろうけ使ってる材料がお前とは違うんだろう
スカとかクレイなら慣れてれば3日あれば形にできるしスカならそのまま硬化表面処理したら完成だし
クレイだと置換して仕上げまではもう少しかかるが2週間なら十分作れる

930 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 07:05:00.06 ID:lJQKVjxL0.net
趣味で作る分には何日かかろうと、むしろ気に入るまで作り込むのがいいと思う。
でももっと早くうまく作れるようになりたいと思っていろんなセミナーに参加してみたけど、勉強になったわ。
1日で3~4体作らされるセミナーはすごく勉強になった。
疲労ははんぱないが。

931 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 12:04:45.41 ID:kPLev6CB0.net
ファンド系だと乾燥にどうしても時間食われてぶっ続け作業が難しいからなあ
スカやクレイは恐ろしいスピードでものすごい作品をバンバン出す人いてビビる
デジタル造形だと更に

932 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 12:35:28.00 ID:pk9mofqfa.net
初歩的な質問なんですが、グレイスカルピーって造形し終わってから焼くのか、ある程度出来たパーツから焼いて行くのかどっちですか?
分割しないで焼ける程度の大きさのオーブンはあるんですが、試しに作った時にほとんど造形終わってから焼いたら入れる時にスカルピー触っちゃったみたいでつねったみたいな痕ついちゃったんです
でもYouTubeで見てる作成動画だと、ほとんど造形してから焼くパターンが多くてそっちのがいいのかなって思って……
最終的に自分に合うやつでやればいいんですが、皆さんがどんなやり方でやってるのか参考にしたいので是非教えてください

933 :HG名無しさん (ワッチョイ df96-URwm [106.73.10.34]):2022/11/07(月) 10:11:49.48 ID:zCElHGuc0.net
人によるとしか言えんな
素体先に焼いちゃってたり安いファンドでざっくり作ってからディテールだけスカで作りこむ人もいるし最初から分割して焼いちゃう人もいるし
軟化剤やラッカーで溶かしたの挟めば意外と剥離しないし
どれにしろ大半は上手くできたところで仮焼きじゃないか?
ヒートガンやエンボスヒーターで一部だけ焼くこともできるし

934 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 00:42:04.04 ID:qznaa/kt0.net
https://i.imgur.com/fN5tmEE.jpg
麗夢リトライ
https://i.imgur.com/D0fRTTX.jpg

https://i.imgur.com/lVtgZhi.jpg
SODOのコフィン
異常に柔らかいマイネッタだからか乾燥が遅い

935 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 14:53:52.35 ID:HzC30hQBa.net
>>933
返信ありがとうございます
やっぱり人によるので自分で試行錯誤して探すのが一番かもしれないですね
参考になりました!ありがとうございます!

あと、もうひとつ質問なんですがスカルピーって焼いて硬化させたあとに切削したりしても大丈夫ですか?

936 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 16:47:55.73 ID:jKV5HFsb0.net
>>935
完全に焼くとPVCだからすげー面倒
グレーやクレオスのはちょっとマシだが
冷やしたり温めたりするとちょっと感触変わる

そういや切削はあえて生焼けでぼそぼそに崩れる状態でやってたな
ただやっぱり焼き=完成のほうがいい

937 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 16:51:13.18 ID:kPL4lp7d0.net
超音波カッターを使うと硬化後もサクサク削れるよ
リューターならハイスビットでゴリゴリ削れる

938 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 18:13:50.09 ID:d+0fBiI4a.net
>>936
そうなんですね!今までパテを使っていて硬化後に切削することが多かったので気をつけて造形することにします

>>937
超音波カッターは使った事ないですね……
とりあえず何回か試作してみて必要を感じたら購入検討しますね!

939 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 18:22:20.96 ID:EapOtRGU0.net
>>934
前も作ってた人だと思もうけどあそこまで作って何か気に入らなかったの?

940 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 01:43:11.96 ID:brnzinuK0.net
人が作らない自分の好きなキャラにこだわる姿勢がとてもいいと思う
マグちゃん作った人だから、同様に全身でない腰から上モデルとして
マグちゃん頭に乗せた流々とかもいつか作って欲しい、とか言ってみる

941 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 21:47:54.00 ID:397nDdBc0.net
>>939
バンパイアハンターDのドリスを作ってたんだけど
服がどうしてもうまく作れず
失敗した時用に予備で作ってたボディがいつの間にか麗夢になってた
レオタードはシワが無いから楽で作業が進むという
刺繍布でスカート作って粘土を盛るというやりかたで
いま3回目。正解が見えないうちは麗夢が進みそう
https://i.imgur.com/Uzl8Lxi.jpg

942 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 17:43:53.58 ID:rEuy0A+dd.net
>>941
自分も服のシワ作るの苦手でこれまで数体だけど自作フィギュア作ってきたけどほぼシワは入ってないw
そろそろ今年最後の子の製作に入るから服のシワを思い切って入れてみるってのに挑戦してみようかなー

943 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 18:36:37.02 ID:1Di5+b8B0.net
皺作るの楽しくて過剰に入れすぎて作り直してたなあ
最近は全裸ボディばっかりだが

944 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 13:23:25.30 ID:Ra/51VuGM.net
>>941
失敗した時用のボディを用意してるってすごいなぁ

945 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 08:28:05.93 ID:V6If/O5k0.net
>>944
型想いで複製したんだけど精度は悪く
イチから作っても作業時間は変わらんかった気がする
中身が空洞なせいか、乾燥後にオリジナルより小さくなった
https://i.imgur.com/ikSktck.jpg

946 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 19:31:27.60 ID:4X+WZ5gPd.net
複製はシリコンとレジンの方法で挑戦したことあるけど結構難しいね。
裂き型しかうまく出来なかったなー。
みんなどこで技術習得してるんだろう?

947 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 20:27:59.67 ID:8A2vfW6z0.net
シリコン型+石粉粘土で顔パーツ量産しようとしたら芯にしかならなかった思い出
大雑把に目がこのへんで鼻はこのへん、くらいしか分からなくなってしまった

948 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 09:38:09.99 ID:T7rk+GZq0.net
ファンドとか石粉粘土は手に入りやすいから勘違いするが素人が使うには難しいもんだ
特に複製と相性悪すぎ

949 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 16:55:41.01 ID:2gBEGewh0.net
労力と乾燥時間をかけて芯にしかならない複製をするなら
多少費用かけてもレジンでかっちりやったほうがいいと思う
レジンでの複製は、巧拙に左右される原型づくりと違って
(よほど特殊な形状のものでなければ)正しく行えば初心者でも難しくない
失敗するのは何かしら手順や注意事項を守ってないからだと思う

と言ったけど、ファンドの場合「芯にしかならない」のを狙って作って
ファンド盛りたしで制作を継続する場合が多いのかもね

950 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 18:03:06.53 ID:FXFnJkkT0.net
>>945
それは型の精度以前に詰め込み方が甘い、粘土に隙間が開いてるじゃん
粘土はもっと小さい固まりにして、型に押し潰し擦り付けてエアを抜くように盛っていかないと
流れ込む素材じゃないから力で押し付けないと型に沿わないよ

951 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 19:11:40.81 ID:WgiS9h+J0.net
>>649
複製終わった型にファンド突っ込んで顔だけ再生産できないかなと思ったらできなかった
柔らかめに練るとヒケが凄いし硬めだと行き渡らないんでなかなか難しい
盛り足して作る土台にはなったけどね

952 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 21:04:41.80 ID:aEucv0iR0.net
石粉粘土は1割ぐらいは縮むから、複製の誤差がでかい。
お湯プラみたいな硬い型なら複製したやつに粘土を盛り足してもう一度型にはめれば誤差を小さくできる。
時間掛かるし、失敗のリスクもあるからメリットがほとんど無いけど。

953 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 21:53:39.59 ID:IijceHQp0.net
エポパテのほうがいいんじゃね?
単純な形ならおゆまるで型どりしてエポパテ押し付ける。簡単で時間もかからん。

954 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 23:45:38.53 ID:rxKg93gT0.net
UVレジンも割といいよ
型に薄く塗ってピカー薄く塗ってピカーでバームクーヘン作ってる気分になれる

955 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 07:00:01.87 ID:Y7IntwSl0.net
>>954
面白そうw
今度やってみよ

956 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 11:20:48.88 ID:Grje4HlW0.net
今はUVレジンの方が手に入り易いから使うけど複製普通はポリパテ使うだろ
粘土使うやつは本当に理解できん

957 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 12:25:20.55 ID:rbUpHxts0.net
ポリパテは切削性最高!
でも臭すぎてなあ、使わなくなった。

958 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 13:33:20.17 ID:NJ9bnYIo0.net
複製の精度より、素材がファンドであることの方を重視してるんでしょ
目的や好みでやりかたは変わるんだから別にこうしなきゃいけないなんてことはない

959 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 15:42:31.02 ID:lolf7KOT0.net
>>955
型をおゆまるや透明シリコーンで薄めに作ってUVレジンを注いで裏からUV光照射後に未硬化レジンを出せば薄い中空のものも作れる
自作キーキャップやカスタムイヤホンなんかでよく使われてる方法

960 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 01:32:00.99 ID:tIy42Q8Y0.net
ポリパテやUVレジンだと粘土で続き作業が出来ないから
作り直しの時短にならなかったけど次のフィギュア作れる程度には複製できたのでよし
https://i.imgur.com/XxX2oLc.jpg
頭髪のパーツが3分割なんだけど上手く行かん

961 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 11:05:39.85 ID:U/mfvKG9d.net
>>960
アニメ風は髪の毛大変やね
全く的外れかもしれんが
大昔にリアル系唯一作った経験だと坊主頭作ってメンタム塗って被せたおかっぱみたいのを
徐々に伸ばしたり内側に付けて外側削ったり
して
そもそも髪の毛は複製せずやったかな

962 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 19:58:55.68 ID:elCwATG3d.net
>>960
かわいい気配がする!!
完成したらぜひ見てみたいです

963 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 00:46:06.66 ID:mqwqe9vu0.net
>>958
それそれ
完全に同じものが欲しいなら黙ってレジン流すわけでファンドでやったのは新しいの作るのに時短したかったから
といっても別キャラなら顔の土台から別の形になるわけで結局あまり意味がなかったという…

>>959
中空おっぱい作って中にメカとか詰め込めるやつや!
やべえ憧れは止められねえんだ状態になりつつあるっす…

964 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 00:56:51.63 ID:mqwqe9vu0.net
>>368続き、というかここでの初UPしてみる
つっても6月くらいから全く進捗してないのでそろそろまずいと思い始めた

https://i.imgur.com/oe9Qybs.jpeg

965 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 01:26:05.89 ID:JUOYsgbfd.net
>>964
良いすねー
しかし表面処理あまりしないで組んじゃってんの?
そういう感じを狙ってんならごめんなさい
角とかあるとちょっと引っ掛けても欠けやすい気が
まあ欠けても取れても水溶きですぐ付くんで良いすよね(´・ω・`)

966 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 01:43:26.64 ID:mqwqe9vu0.net
>>965
絶対アカンとは思ってるんですが形にしたさが先立ってしまい
身体ゴワゴワのまま服着せては後で合わなくなってハイ作り直しドン!ばっかやってます…
髪もそれ、身体決まってないから服も決まらずなのに作っては、もう一回楽しめるドン!こればっか

最近作ってるやつは身体ちゃんと仕上げてからと思ってるんですが表面処理が嫌すぎて全く進まず…

967 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 12:32:39.38 ID:Xb24fF8W0.net
>>964
上手いやん!

968 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 02:24:13.24 ID:ypl5SqJS0.net
>>967
ありがとうございます!超うれしい

…まずは表面処理しないと山盛りな帯みたいなの付けられないよねってとこで詰んでます
フルオートで表面ツルツルにするツールとかあったら百万までは出せる

969 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 04:49:20.61 ID:abpDS85Rd.net
>>968
うーんニューファンドで作った時は普通に水つけて調色スティックで濡らした欠片つけて塗り塗りしてるだけやったけど…
指とか髪は金属のヤスリでスリスリ細かいとこはカッターで整えて
カッターでまた濡らした欠片塗り塗りして
乾いたら水や水溶き指とかでさっとつけてならして終わってたような
完全乾燥したらツルツルカチカチ

ニューファンドはパテ系と違って削って作るんやなくて盛ってくほうだから
削りよりは楽だと思ってたけど
まだ柔らかい時からでも持ってカッターでサクサク削れるし

970 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 04:54:00.70 ID:abpDS85Rd.net
まあ自分のやり方が一番なんで
ご自身のペースで完成目指してのんびり がんばってください

971 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 08:24:50.27 ID:CrSRlsdxd.net
>>964
普通に上手だわ。
顔と胸周辺の造形は見習いたい。

972 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 09:39:01.30 ID:CuAGSJkd0.net
>>966
そういうのは素体として作ってそれを複製するもんだ
頭なら一回り小さく作って皮をかぶせるようにする

973 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 09:45:40.16 ID:CuAGSJkd0.net
>>966
それ嵌って完成しないフラグ…
分割して表面処理して欠けて直してでだいぶ手間がかかる
つーかこれ元絵座ってんの?立ってるように見える
手とか袖とか座ってる面に対して不自然になってる

974 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 17:02:37.97 ID:ypl5SqJS0.net
>>969
濡らして表面ナデナデでもけっこうつるっとしますよね、あとはスポンジやすりでツルツルに
自分の場合は一発でシルエット出せないことが多いので後盛りしたとこが段差とかになってしまい
全身デコボコ人間ばかりができあがっていきます…

>>971
ありがとうございます、次から次へと作りたいキャラが現れるもんで完成するかは怪しいですが…

975 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 17:05:21.06 ID:ypl5SqJS0.net
>>972
身体も皮一枚かぶせる形のメカっぽくした素体を試したことがあるんですが
レジンにファンドって全く食い付かないので剥がれちゃうんですよね…

>>973
ここ10年くらい一体も完成してませんw
元絵ですが対になってる弟キャラが思いっきり立ち姿なので恐らく立ち絵なんだと思います
ヌードルストッパーにしてみようとか考えたのが運の尽きでした…

976 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 17:32:31.80 ID:vklNMf2Q0.net
SODOのコフィンできた
自作の韮沢フィギュアはこれで2つ目
https://i.imgur.com/PMyITJv.jpg

977 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 03:37:05.86 ID:HD1hvHTO0.net
韮沢さん作品には詳しくないのでコメントできないけど
次々に意欲的に制作なさっている様子に感服いたします

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200