2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 36【環境】

1 :HG名無しさん :2022/10/09(日) 14:08:07.16 ID:ygPFA8ET0.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

健康や家庭環境などのため、油性・ラッカー系塗料が使えない者が集うスレです。

■まとめサイト
新 //1sure980.blog78.えふしー2.com/
旧 //980.えふしー2web.com/
※えふしーはアルファベットに置換

■前スレ
【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 35【環境】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1661169526/

■関連スレ
塗料総合スレッド Part25
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1657277525/
★模型塗装初心者スレッド95ガンプラからスケールまで★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1663518211/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :HG名無しさん :2022/10/09(日) 14:42:30.34 ID:ergMlbTr0.net
立て乙です。

3 :HG名無しさん :2022/10/09(日) 15:56:09.80 ID:XqPPfFoT0.net
こんにちは。あたしはカウガール。
 AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
     __
   ヽ|__|ノ    モォ
   ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
   /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
   ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
    _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

4 :HG名無しさん :2022/10/09(日) 18:00:41.21 ID:Qfs5w9+y0.net
>>3
まだ頑張ってたのか

5 :HG名無しさん :2022/10/10(月) 13:50:45.83 ID:2xE9dQdy0.net
アクリジョンエアブラシ用うすめ液改のAmazon発送の在庫復活はよ

6 :HG名無しさん :2022/10/10(月) 17:53:01.49 ID:HCF6OX7+0.net
>>1乙乙

尼の塗料って最低注文3からってなってて買えんわ

7 :HG名無しさん :2022/10/10(月) 18:38:01.19 ID:yeSJFaqkp.net
塗料はヨドで買えばいい

8 :HG名無しさん :2022/10/11(火) 10:51:08.24 ID:fAvGs2GwM.net
色の源とクリアー塗料って違うもんなの?

9 :HG名無しさん :2022/10/11(火) 11:01:05.96 ID:W1SZWn7/0.net
プレミアムトップコートのつや消しって今度出るUVカットの奴に統一されちゃったのかな?
既製品が淀の通販から消えちゃった

10 :HG名無しさん (スププ Sd5a-gp7x [49.98.250.117]):[ここ壊れてます] .net
プレミアムトップコートは普通に在庫品あるけど
UVカット仕様が出てもしばらくは併売するかもしれんけど、売れなくなったら廃番だね

11 :HG名無しさん :2022/10/11(火) 12:47:13.70 ID:w8XJmh/Q0.net
UVカット版はいつになったら発売されるの・・・

12 :HG名無しさん (ワッチョイ 2e89-3XK+ [153.243.13.1]):[ここ壊れてます] .net
普段は完成品はガラスケースに入れて布をかけておく。
ある程度飾ったら完成品は入れ替えるし。

13 :HG名無しさん :2022/10/11(火) 13:50:07.52 ID:ZaN50jGza.net
普通に在庫あるし、ラッカークリアは併売だが

14 :HG名無しさん :2022/10/11(火) 14:55:21.70 ID:W1SZWn7/0.net
併売なのか良かった
淀で店舗在庫なし販売中止になってるからUVカットと入れ替わりで終売予定なのかと思ってしまった。
https://i.imgur.com/bG54pMt.png

15 :HG名無しさん :2022/10/11(火) 15:28:33.86 ID:PwJOMrQq0.net
>>14
値上げでもするんかな。

16 :HG名無しさん :2022/10/11(火) 16:42:57.29 ID:2MYh0ZJh0.net
>>8
違うってクレオスがTwitterで言ってた気がする

17 :HG名無しさん (ワッチョイ 3a29-t2fH [61.197.70.230]):[ここ壊れてます] .net
>>1
新スレ乙

18 :HG名無しさん :2022/10/11(火) 20:28:44.64 ID:yAC85KuK0.net
>>14
ネット通販だけ在庫切れになってるのは、塗料に限らず良くあることよ
実店舗行けば普通に置いてある

19 :HG名無しさん :2022/10/12(水) 08:27:00.92 ID:XyGiNbk7a.net
アクリジョンってまだ茶こししないとダメなの?

20 :HG名無しさん (エムゾネ FF5a-gdyA [49.106.174.25]):[ここ壊れてます] .net
茶漉ししたら茶漉しの中に何がたまるの?

21 :HG名無しさん (ワッチョイ 3aa1-kHT+ [61.211.196.96]):[ここ壊れてます] .net
顔料のダマとかそういう話だとしても、茶こし程度で適切に崩せるか?

22 :HG名無しさん :2022/10/12(水) 12:43:46.40 ID:yLZYz4yB0.net
固まったものは元に戻せないから、茶漉しで取り除いてからエアブラシで吹くんだよ

23 :HG名無しさん :2022/10/12(水) 12:46:04.61 ID:cEDGEs1U0.net
茶こしが信じられないならペイントストレーナーを買えばいい

24 :HG名無しさん :2022/10/12(水) 12:57:21.20 ID:sjAxJHB8d.net
アクリジョンに裏切られるのはもうたくさんだ

25 :HG名無しさん :2022/10/12(水) 13:08:51.85 ID:+b4HFmmJr.net
タミヤアクリルを筆塗りすると希釈が悪いのかツブツブが出たりするんだよね

26 :HG名無しさん :2022/10/12(水) 13:56:00.20 ID:sWG/d7yc0.net
>>20
希望

27 :HG名無しさん :2022/10/12(水) 15:28:57.10 ID:sjAxJHB8d.net
>>25
筆に問題あるのかも
毛が動物性の方が泡立ちしにくい
ゴッドハンドの神ふで使うのが一番確実だけど

28 :HG名無しさん :2022/10/12(水) 20:10:42.64 ID:oOTyDYlL0.net
アクリジョンのエアブラシ用うすめ液改
Amazonで「残り12点(入荷予定あり)」になってた
品薄も改善傾向か?と書いてる内に残り11

29 :HG名無しさん :2022/10/12(水) 21:24:50.51 ID:sqByX0fuM.net
エアブラシでグラデーション塗装するのにアクリジョンやファレホは不向き?頑張れば出来ないことはないのかな?

30 :HG名無しさん :2022/10/12(水) 21:42:45.21 ID:Vrmv7Qk30.net
>>29
下地が溶けないから、下地を溶かした表現には向かないけど、
普通にグラデーション塗装は出来る。

31 :HG名無しさん :2022/10/12(水) 22:02:32.02 ID:1dDkfr2Y0.net
ABSパーツにアクリジョンベースとクレオスのプライマー入りのサフって、どっちが仕上がりが綺麗のんだろうか?

32 :HG名無しさん :2022/10/12(水) 22:27:50.67 ID:TFGZ9W00r.net
>>31
筆はタミヤの柄が黒くて安い奴です
筆も関係あるとは知りませんでした

33 :HG名無しさん :2022/10/12(水) 22:33:52.80 ID:P9F8xE6+0.net
まあ単純に筆というか毛の違いで泡が出来やすかったりするのはある

よほど極端な粗悪品でもない限り、塗料の希釈、ふでに塗料取ったあとのしごきや塗るときの筆運びである程度なんとかなるレベルではあるけど

34 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 00:18:58.38 ID:suK9bd8u0.net
自分の場合はアクリジョン筆塗りでは丸筆や面相筆で塗ってる
筆の側面で塗ると泡が立たないですね
泡立った時は筆先で割ったり追い出したりブロアーで吹き飛ばしたりも

35 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 00:27:43.17 ID:qEf8RmYj0.net
プラモにはデカい事が多いけど、ぺんてるのネオセーブルとか安くていい仕事するよ

36 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 08:49:47.88 ID:A/+/1kVmM.net
アクリジョンは明らかに柔らかい獣毛の方がムラでにくいな。

37 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 09:14:20.25 ID:mLgOo9Pta.net
塗料との相性や塗り方のクセもあると思うけど
基本的に毛が固い筆のほうが泡が発生しやすい……と、思う

38 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 09:58:03.31 ID:1IDY+XfEa.net
ナイロン毛の筆は泡出まくりのイメージある

39 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 11:54:17.12 ID:3eG4z24a0.net
なんか先が尖ってる筆だと泡立たないというか
平筆でべっちょりいくとやたら泡立つというか……
あと最初にシンナーを含ませとくと泡立たない気がしてる
アクリジョンじゃないにしても、いきなり塗料付けないは結構大事よね

40 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 11:57:42.95 ID:qEf8RmYj0.net
毛と毛の間に空気が入ってるんだから、しっかり筆を濡らしておかないとそりゃ泡立つよ
塗料を付けてパーツに当てたら、その空気が押し出されてシャボン玉めいて泡をふくらませる

41 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 12:56:53.22 ID:aSl4KK390.net
動物毛はすぐ傷むイメージある
傷んだら泡が出るからどっちもどっち?

42 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 12:59:49.75 ID:ni4WlxhLd.net
泡立たん筆ってあるじゃない
あれはどうなんだろうね

43 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 13:05:14.39 ID:4rzLuNQ/r.net
100円ショップの筆セットの豚の毛は硬くて塗れたもんじゃなかったな。
田宮の白い毛の筆塗りやすい。

44 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 13:34:50.57 ID:YVxvMmDt0.net
>>42
全く泡出ないわけじゃないけどだいぶ減るよ
ある程度広い面筆塗りする時は使ってる

45 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 15:55:08.83 ID:CvgFLN/m0.net
タミヤのモデリングブラシhgは使いやすくていいね

46 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 16:59:55.58 ID:pXBl/seS0.net
うん、このスレで勧められて使ってるけど
あれはいい筆だ

47 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 17:57:50.65 ID:YvKezd/GM.net
塗る感じでいうとタミヤの100円筆でも良いんだけど、毛が抜けるんだよね。
モデリングブラシは良いね。HG2の方も化繊の割に柔らかくて使いやすい。

48 :HG名無しさん :2022/10/13(木) 18:27:32.66 ID:N/3H0nob0.net
俺はHFをほぼ使い捨てにしてるわ
ヨド行く度についで買い出来て欠品もまず無い優秀さが好き

49 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 01:16:55.82 ID:4iImP5NQ0.net
水性ホビーカラーがマジックリンで落ちるように、ファレホを落とす方法ってありますか?
ラッカーの上から細かいところをファレホ筆塗りして、はみだしてしまった所を拭き取り、とか出来たらいいな~と思いまして。

50 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 02:25:57.00 ID:PBxIzcEe0.net
その使い方なら、乾く前に水で濡らした綿棒で拭くのが一番良さそうな気がする

51 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 05:15:17.18 ID:BOP8Yf2y0.net
ファレホのエアブラシシンナーはラッカーも溶かすん?

52 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 08:35:45.20 ID:Gp9f29nUa.net
ファレホもマジックリンで落ちるぞ

53 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 08:48:10.62 ID:eNvOM0b90.net
あれって界面活性剤の割合が高い方がいいんだっけ?
(例: キッチンマジックリン 1% バスマジックリン 6% マイペット 5% かんたんマイペット 0.2%)

54 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 08:51:48.30 ID:TQ4RZ0sL0.net
>>53
アルカリが強い方がいい

55 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 08:58:45.94 ID:B0bhShIE0.net
バスマジックリンは中性なんだっけ

56 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 09:19:22.88 ID:MAIjLS6g0.net
ファレホはマッジクリンで落ちるけど水性ホビーカラーみたいに溶けるんじゃなくて剥がれる感じだから難しい気はするけど

57 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 10:24:02.91 ID:vJE+7+170.net
>>54-55
バスマジックリンを使うところだったw
界面活性剤は水性塗料でスミ入れをする時に混ぜると流れが良くなるって話と勘違いしてた

58 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 10:27:48.56 ID:ajzBoSD5M.net
>>57
バスマジックリンでも落ちるっちゃ落ちるのが良く分からないところ。
ガッツリ落としたいとき、(緑の)マジックリン。
軽く拭き取りたいとか、落としたいとき、かんたんマイペット。
みたいな使い分けでいいと思う。

59 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 11:04:49.93 ID:JUeq2jw/a.net
>>58
マジックリンを適宜薄めればよいかと。
普通に洗剤として常備してて拝借する時の使い分けなら理解

60 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 11:21:56.84 ID:8mYGHMha0.net
スミ入れとか部分塗装はエナメル使ってるけど溶剤使ってたら頭痛くなってきた
アクリジョンのツールクリーナーとかは大丈夫なんだけどなー

61 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 12:24:47.68 ID:OOREFO1xr.net
エナメル溶剤使うと部屋が灯油臭くなるよなー
ラッカー塗料より余程臭うね

62 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 12:27:05.14 ID:PBxIzcEe0.net
昔からライター用のホワイトガソリンをエナメル溶剤として使う手法もあるくらいだしな

63 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 12:38:48.46 ID:cT9zvNXV0.net
水性ホビーカラーの溶剤ってアルコール系?ラッカー系の溶剤とは成分違うよね?

64 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 12:56:25.14 ID:8mYGHMha0.net
ジッポオイルは昔より匂い抑えられてるみたいだしこの辺試してみようかな

65 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 13:02:40.93 ID:a1xfrngnd.net
>>63
あれは加水したアルコールじゃないかなと思う

66 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 17:32:34.99 ID:cT9zvNXV0.net
>>65
可塑剤として水とアルコールを使ってるという理解でいいのかな?

ということは、最初にアルコールによる揮発で塗膜が出来上がって、その後水分が蒸発して重合による化学反応で完全硬化するということか

67 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 17:58:48.25 ID:vLTybFQ60.net
硬化剤を使うようなタイプでもないのに重合とかおきんやろ

68 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 18:13:13.74 ID:oeiUV5xH0.net
いつもの重合おじじゃないの

69 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 18:50:34.44 ID:yHSk6p16a.net
>>66
タームを使用して賢ぶってるつもりが微塵もかすってなくて無教養をさらしてるぞ

70 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 19:47:47.67 ID:EPCns5EI0.net
模型用塗料で重合するのはウレタンぐらいやろ

71 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 20:44:23.80 ID:Dw4LU2qA0.net
アクリジョンやファレホなんかは酸化重合で硬化する

72 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 21:30:49.93 ID:9gokKIe80.net
エナメルもね

73 :HG名無しさん :2022/10/14(金) 22:41:15.90 ID:965UyxfX0.net
自分の存在が何なのかさえ分からず震えている重合の夜〜

74 :HG名無しさん (ワッチョイ 7763-IMDp [202.173.98.16]):[ここ壊れてます] .net
シタデルが重合硬化する模型用塗料の代表格だと思ってたわ
ウレタンはホビー用ではなく業務用のイメージが強いな

75 :HG名無しさん :2022/10/15(土) 08:19:31.91 ID:QsRozSkk0.net
>>71
エマルジョン塗料は融着乾燥ってクレオスがいってたけど
重合もしてるんか?

76 :HG名無しさん :2022/10/15(土) 14:02:14.18 ID:Pavs4U/6a.net
融着と重合ってどちらかしか起きないって話なの??

77 :HG名無しさん :2022/10/15(土) 19:46:52.58 ID:Xme9Cc8GM.net
大容量ホワイト欲しいな

78 :HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-l9QL [113.154.235.249]):[ここ壊れてます] .net
ホルベインアクリリックおすすめ

79 :HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-l9QL [113.154.235.249]):[ここ壊れてます] .net
アクリリックインクだわ
ファレホに混ぜて使っているけど問題なし

80 :HG名無しさん :2022/10/16(日) 12:48:28.24 ID:tqwPzBcg0.net
>>77
毎日出して少しずつ溜めとけ

81 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 08:55:18.33 ID:OQsaoOdk0.net
融着とか重合とか宇宙刑事の変身みたいやな。

俺だったら「横着!」だけど。

82 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 10:18:37.48 ID:wXR5heZ80.net
すっげー面白い。大爆笑。

83 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 14:04:00.78 ID:Xqsj9Oxy0.net
ファレホの蛍光カラーって、モデルカラーとメカカラーだとどっちが鮮やかかな?
ブラックライト当てたときの光り方も気になってる

84 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 16:20:26.72 ID:mpZGzrker.net
アルミ蒸着フィルムが出回るようになったのとギャバン始まったのって同じくらいだっけ。
その時代の新しい言葉は何かと採用されるよね。

85 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 20:32:29.58 ID:haIZyM1kM.net
水性ホビーカラーを筆塗り出来る人すごいな。俺は無理だった。塗っても色が乗らなくて筆に持っていかれる

86 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 21:19:54.23 ID:MFh+o7Ve0.net
>>85
そんなあなたにオススメ 神ふで うぶげ 平丸筆

87 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 21:32:55.87 ID:a73wIQO60.net
そんなに色乗らんかな?希釈しすぎ?

88 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 21:43:44.54 ID:cC0fHfCd0.net
乾かない内に重ね塗りしようとして最初の塗膜が落ちてるとか?

89 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 21:45:18.92 ID:eZoBiC+X0.net
表面処理してないとか?

90 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 21:57:57.51 ID:W5viJ+0e0.net
表面処理してなくても重ね塗り2回目くらいから普通に乗ってくると思うけどな
薄め過ぎか待たなすぎじゃね?

91 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 22:08:07.86 ID:4FO4WJ+M0.net
一回目の薄さを我慢できるかじゃない?

92 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 22:11:07.37 ID:B81EvAR90.net
黒地に黄色塗ってるのでは

93 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 22:22:05.71 ID:zBddPg7o0.net
水性サフ吹いてから塗るとよく発色するけどな。

94 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 22:26:02.58 ID:MTO4jET+0.net
黄色とか白はアクリジョンベース拭いてから水性ホビー塗ってる
水性サフでも良いんだろうけど

95 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 22:34:39.44 ID:Fl2oneHX0.net
白や黄色
ラッカーよりも色はのる
皮革はグンゼ時代のクリアーホワイトな時ですけど

96 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 22:48:15.59 ID:AdPQEG4L0.net
水ホビでキャンディ塗装はできる?

97 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 22:50:06.61 ID:zBddPg7o0.net
>>96
普通にできる。
こないだ筆でラップ塗装したけど、まあまあ満足行く出来になった。

98 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 22:50:09.62 ID:Fl2oneHX0.net
タミヤなら
ゴールドの上にクリアイエローでキャンディ風に

99 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 22:52:08.48 ID:AdPQEG4L0.net
>>97
そうなんだありがとう
水性に移行したいけど手持ちのラッカー系をどうしたものか・・・

100 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 23:07:17.38 ID:eZoBiC+X0.net
>>99
徐々に移行していけば良いんじゃない?
捨てるには忍びないし。

101 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 23:16:07.84 ID:cC0fHfCd0.net
アクリジョンに筆塗り専用なんて出てたのか…
パステル系でつや消しなのでベースカラーの亜種みたいなもん?
(ベースカラーよりドロドロでよりアクリル絵の具っぽい?)

102 :HG名無しさん :2022/10/17(月) 23:34:40.46 ID:4FO4WJ+M0.net
>>96
できる。けどシルバーとか下地が限定されるのが少し寂しいかな。
やっぱりメタリックはラッカーが強い。

103 :HG名無しさん :2022/10/18(火) 07:11:19.35 ID:fowbEAbs0.net
>>101
アクリル絵の具っぽい感じかなあ。
隠蔽力とかはまあまあだけど、色味が独特で使い道があまりない。

オリーブドラブとかカーキだったら色々使えたと思うんだが…
あるいはガンダム系の青赤黄とか。

104 :HG名無しさん :2022/10/18(火) 07:26:37.61 ID:lIyo/tm90.net
筆塗りアクリジョンは家具とかのミニチュア用だからなぁ

105 :HG名無しさん :2022/10/18(火) 22:20:59.16 ID:H0GJprvad.net
アクリジョンベースカラーってエアブラシで吹ける?

106 :HG名無しさん :2022/10/18(火) 22:22:04.71 ID:ezhUiwLx0.net
手間を惜しまなければ

107 :HG名無しさん (ワッチョイ ff29-z80p [153.220.226.64 [上級国民]]):2022/10/19(水) 00:32:25.55 .net
>>105
吹けるけど0.3だと詰まりやすい
そして詰まるからと稀釈率あげると垂れる

108 :HG名無しさん :2022/10/24(月) 15:14:30.02 ID:3dl0r7/Yd.net
どの塗料がどうっていうノウハウのまとめ欲しいですね

109 :HG名無しさん :2022/10/24(月) 17:03:29.43 ID:0iw5V5ly0.net
ベースカラーの特に黄色はダマも多いからめっちゃ塗りにくいんよな
網で漉してキチンと計ったら割と上手く吹けたけどだいぶ面倒くさかった
アクリジョンは黄色自体隠蔽力ゴミカスだからベース必須なんだけど他の色で代わりにならんもんかな

110 :HG名無しさん :2022/10/24(月) 17:36:49.80 ID:AqjM8uzBa.net
>>109
明灰白色とかどう?
サフ代わりにいつも使ってるけどわりと使い勝手いいよ

111 :HG名無しさん :2022/10/25(火) 11:42:42.44 ID:G1uWC1LN0.net
アクリジョン筆塗りのアンティークゴールド、ヨドバシで予約できるね。
くすんだ色っぽいが筆塗りで金色は夢があるな。

112 :HG名無しさん :2022/10/25(火) 22:51:28.57 ID:Znl5DV0O0.net
超なめらかなシルバー、もう出た??

113 :HG名無しさん :2022/10/26(水) 08:24:52.71 ID:PofkrcNe0.net
まだまだ

114 :HG名無しさん :2022/10/26(水) 15:22:12.09 ID:FYt+AUW50.net
ファレホとかのドロップボトル用の木のラック、一年くらい使ってるんだが
結構歪みができて、立てて置けなくなってきた……
なんかいい収納法ないかなあ
書類ケースとかなら高さ的にちょうどいいんだけど、キャップが色ついてないからすげえ不便なのよなあ

アリで探したら、プラっぽいので4棚1200円ちょいって安いのも見つけたけどアレ使ってる人とかいないかなあ
どうも縦に積み増しできそうな作りにも見えるんだけど……
1200円なら買えばいいんだけど、送料が本体より高いのよねw

115 :HG名無しさん :2022/10/26(水) 15:29:20.64 ID:3+gftR2r0.net
塗料瓶は無印良品のポリプロピレン引き出し式ケースが便利。
高さがいくつかあるので欲しい大きさのを選んでみては?

116 :HG名無しさん :2022/10/26(水) 19:01:08.47 ID:yof5qeUw0.net
シナベニアをホムセンでカットして貰い作った
少々の歪みは我慢

117 :HG名無しさん :2022/10/26(水) 20:59:10.64 ID:Ciufmz8Q0.net
>>114
キャップの頭に中の塗料を一滴垂らしておけば持ち上げなくても中の色分かるようになるぞ
そうすりゃ高さだけで保管場所選べるからその書類ケースでよくなると思う

118 :HG名無しさん :2022/10/26(水) 22:17:49.79 ID:0KlzI8NI0.net
プラモデル向上委員会のモデリングコンテナが便利そう
今ならAmazonで安くなってる

119 :HG名無しさん :2022/10/26(水) 22:41:19.10 ID:DGWFQQTa0.net
>>118
ポチったわ。パープルが安いな

120 :HG名無しさん :2022/10/26(水) 23:16:52.77 ID:qg5gChO50.net
なぜ完全受注生産カラーがメーカーの半額以下になっているのか…
相変わらずAmazonの価格表示は信じられないなw
あと意外とサイズが小さいようなので家の工具は入りきらなそう

121 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 00:10:04.71 ID:2yjoaF450.net
https://www.monotaro.com/p/2319/7125/
こういうファイルケースにシタデルカラーが50色入れられて、立てて保管できるから助かってるんだけど、
結局薄いプラだから重みで膨らんで乱れたり、ちょっとしたはずみで蓋が開いたりするんだよね
結局別の箱の中に立てて、スペーサー的に仕切り箱を入れて押さえつけてるけどそうする必要がないくらい頑丈なのがあればいいのになぁ

122 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 00:51:51.83 ID:PVvQogft0.net
>>121
蓋を中途半端に閉める未来しか見えない自分には立てる自信ないや...

123 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 21:43:03.20 ID:3U4oTj7o0.net
プラモデル向上委員会のモデリングコンテナを勧めた>>118だけど

笑ってくれよ
水性ホビーカラーを立てて入れようとしたら微妙に高さ足りてないし
微妙に3列並ばない幅だったし
付属の枠に入り切らない
諦めて寝かせて入れる事にした
アクリジョンや水性ホビーカラーの方は気をつけてくれ
ファレホは持ってないから試せてない

気に入ってる点は接着剤ホルダー部分以外は無限に重ねられる所かな
https://i.imgur.com/PUh5v4m.jpg
https://i.imgur.com/Fj362Mc.jpg
https://i.imgur.com/YcKWE5A.jpg

124 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 22:01:03.14 ID:eabeFBxE0.net
無印良品のケースだとMr.カラーやガイアカラーが丁度入るよ。
https://i.imgur.com/IFwOxte.jpg

125 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 22:23:44.29 ID:k2s2WXVB0.net
俺も無印使ってる
高さもいくつかあって便利

126 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 22:29:35.08 ID:eabeFBxE0.net
塗料瓶収納で検索するとプロモデラーやブロガーで薦めてくれてる人がいて、便利に使ってるんだなーって買ってみたら、塗料瓶にピッタリで助かってる。
無印良品は店舗でも通販でも買えるから助かってる。

127 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 23:00:07.89 ID:bb2eMBBf0.net
>>123
わらた

128 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 23:03:03.24 ID:sg2AZ7rd0.net
笑ってよ〜君のために〜

129 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 23:14:40.99 ID:aUfycEIz0.net
>>123
おい、昼間に2つポチったんだが

130 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 23:17:37.38 ID:Il/kyz/10.net
>>123
ポチったのにww
まあ工具ケース欲しかったから…

131 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 23:24:01.97 ID:KO21f+/10.net
あぶねえポチるところだったわw

132 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 23:41:47.63 ID:qsZu0U030.net
>>123
トドメ刺すようですまないんだがこれプラが薄くて耐久性ないからすぐ破損するよ

133 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 23:54:14.45 ID:Gdx+EAuz0.net
>>115
ラッカーはそれとか書類ケースで対応してる
多分無印は>>124と同じかな
ガイアのでかい瓶のもぴったりサイズに近いのあってありがたい
というか、大体事務用引き出しの大小のサイズが似たようなモノで
塗料瓶なんかもそれに合わせてきてんのかな

>>117
やっぱそうするしかないかなあ。量が量だから面倒とは思ってて
キャップに色さえ付いてれば俺の中でドロップボトル塗料最強なんだがなあ

とりあえず中華で見つけたプラっぽい塗料ラック買ってみるわ
ネイル用のクリアなアクリルスタンドも2000円しないで5-60本収められそうなんだが
>>123みたいに入らない!とかなりそうなんだよなあ

134 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 00:24:59.18 ID:jtQP1v/w0.net
30日のポイントアップまで買わなくて良かった

135 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 00:57:19.43 ID:cOxfVo9p0.net
向上委員会の出してる物って何とも言えない微妙な物が多いんだよ
もしかしたらあると多少便利かもしれないけど無くても全く困らないとか、件のケースみたいに作り自体が微妙とか
あんまり信用してない

136 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 01:34:57.33 ID:nPiWbKqop.net
デカール貼るやつは良いものだったよ

137 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 02:02:14.23 ID:wfjl+Js+a.net
ブラシ付きの指サックはオヌヌメ

138 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 09:25:31.12 ID:WnEO9GklM.net
塗料棚の最適解がまだ見つからんわ
引き出しは蓋で判断するしかなく
階段状のはデッドスペースできるし
クリアケースはバランスとれないし

店舗の什器の奥行き短いやつが理想だが

139 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 10:02:51.77 ID:77B4ofIma.net
クレオスの通販で塗料什器売ってるね
自分はそのうち買うかも

140 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 10:12:11.31 ID:JQUNxK600.net
https://mrhobby.theshop.jp/items/12485732
こういうのに塗料ずらっと並べるのに憧れるなぁ

https://www.mr-hobby.com/ja/product4/category_14/2100.html
自分はこれ使ってるけど引き出し引くときに擦れて音がする以外は満足

141 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 10:57:23.85 ID:m7KDrlR1a.net
密閉型の収納ケースを使ってると
開けた時に溶剤の匂いがして、少しずつ漏れてる事を実感する

142 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 11:00:44.95 ID:noDXLBXz0.net
無香の消臭ゼリーを置いてる。

143 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 11:50:51.40 ID:uRa0c5gl0.net
>>140
俺もこれ使ってるけど棚の後ろ側少し削ったらだいぶスムーズに出し入れできるようになった
ダイソーのパイプラックの網棚とほぼ同じ幅だから組み合わせて使うといい感じに収まった
https://i.imgur.com/7mlZsqn.jpg

144 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 12:33:19.78 ID:MipzHVBYa.net
間仕切りが付いたこれが理想なんだけど仕切り方にいいアイデアなく数年

メイホウ(MEIHO) アタッシェケース ブラック 内寸450x320x75mm(蓋底100mm) A3

145 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 13:17:38.43 ID:IcHhO5lOa.net
水性ホビーカラーやアクリジョンの収納はセリアのデスクラボシリーズのこれ使ってるなぁ
https://i.imgur.com/r29IdsR.png

146 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 15:20:02.05 ID:naxKnDx50.net
>>145
ウチと同じだw
透明なので外からも中を確認し易いよね

147 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 15:37:11.25 ID:HbNkMeD00.net
100均のタッパーにしまってる俺にスキはなかった(ある)

148 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 15:39:24.36 ID:rGj8uVnh0.net
自分はこれ
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8732194s/

タミヤアクリル、水性ホビーカラー、アクリジョンなら一つの引き出しに20個ぐらい入る

149 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 16:42:38.84 ID:0QJwsl/H0.net
明邦のフリーケースLLを使ってる人間は…流石にもう絶滅危惧種かな

150 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 18:46:00.95 ID:7TyfVqwE0.net
みんな塗料収納苦労するのは一緒なんだな

151 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 18:47:52.03 ID:noDXLBXz0.net
うすめ液は一斗缶のを買ったから楽になった。

152 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 19:56:50.83 ID:Ps6ET4Oed.net
めっちゃレス付いてるしわろてくれてサンキューな
ちなみに3つ買って届いた内の1個の勘合部が割れててコイツの未来を早々に悟ったよ

153 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 20:04:39.96 ID:0ioZvfy+0.net
今度無印良品行って書類ケース見てみるわ

154 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 20:20:36.83 ID:Ab5CVTHj0.net
100均の取手つきのプラケースに入れてる。重ねられるし便利。
高さはファレホがぴったり入る。
ただし蓋の取手収納部だけは高さが不足するのは少し不便。
山田化学ニュータフボックスワイドてやつね。

155 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 20:21:38.69 ID:Te30U1RB0.net
100均のデカタッパーに全部ぶっこんでる

156 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 20:45:49.95 ID:RBJJqd+hd.net
俺もダイソーのタッパーだな
開けるとシンナー臭がムワッと出てくるから隙間のある収納ケースだとちょっと不安になる

157 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 20:52:59.41 ID:loa/PAyR0.net
うちも100均のだね
ドロップボトル系は上の人と同じような取っ手付きケースで
https://i.imgur.com/urrqXAk.jpg

水性ホビーも他の人達と同じように3Lのタッパーにすし詰め
丁度2段重ねにも出来るので30本くらい入る
https://i.imgur.com/4LgPyOg.jpg

158 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 21:22:25.38 ID:2n0+qKEj0.net
https://i.imgur.com/OOBogrb.jpg
100均ファイルケースにシタデルを詰め込んで、
https://i.imgur.com/FBlSsIx.jpg
100均コンテナボックス(300円だった気がする)に立てて差し込むとこんな感じ

かさばらないし、横から色が一目瞭然なのも長所だけど、重みでファイルケースが膨らんで、並べても崩れるのがやはり欠点
間仕切りやあんまり入ってないケースで倒れないように支える必要もあるし

159 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 21:58:31.91 ID:4eYe+jS20.net
昨日ポチったプラモ向上委員会のモデリングコンテナが届いた
予想以上に使い勝手の悪いゴミが2つ届いた気分

160 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 22:01:09.46 ID:Te30U1RB0.net
持ち運びする人には使いやすいのかな?とは思う

161 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 22:21:30.90 ID:MI9voIO30.net
水性オフ会とかあればまぁ

162 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 22:31:34.11 ID:2mZxB8Ov0.net
水性塗料持ち寄るんか?

163 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 22:48:24.05 ID:0QJwsl/H0.net
新水性とタミヤアクリルの互換性の情報交換でもするのかもしれない

164 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 22:54:25.68 ID:Jh5y6wC30.net
プラモ向上委員会は、自分で一度使ってみてから製品化してほしい。

以下実際の不満点

ワークステーションのニッパーレスト
工具箱スペシャルのフタのストッパー

165 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 23:03:50.28 ID:2n0+qKEj0.net
ああいうのって、作ってる側は作ってるうちに自分たちのほうが道具に迎合しちゃってこれが便利だと思い込むんだよな
試作品を全く関係ない人複数にテストしてもらうべきなんだろうけど、多分やってない

166 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 23:44:51.79 ID:HOhi/ytXa.net
ニッパーレストは一切使ってないけどワークステーション自体はわりと気に入ってる
ランナーカスが下に落ちて貯まるの便利だわ
ゲートのとこがよく網に詰まってるけど

167 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 01:47:31.46 ID:VvIPaImnd.net
みんなプラケース使ってんだな
ダンボールの組み立て式の引出し収納ずっと使ってるわ

168 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 09:04:54.50 ID:NyRLBEnT0.net
100均の折り畳みコンテナやケースで済ませてたけど
モデリングコンテナはパープル1個にしといて良かったw
100均でももっとまともな取手が付いてるわな

169 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 15:18:46.94 ID:FTBV20NH0.net
まあ持ってる数次第なトコはあるかもなあ
無印とかのプラケースは1段に5-60本はいって、それがメインとはいえラッカーだけで10段とかあるからなあ
ダンボールだと多分強度的に耐えられないし、汎用プラ棚なら3段で2-3000円程度だし
もうちょっと少ないなら個別ケースでもいいけど、数百だとちょっとなあ

170 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 16:59:34.96 ID:uWlZl04P0.net
ラッカーメタリックのコートに水性クリアって使える?
塗膜曇らせたりしないかな?

171 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 17:11:33.92 ID:Ez0wv6EYa.net
>>170
水性ホビーカラーは微妙。許容範囲かもだが曇るは曇る

172 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 19:05:48.43 ID:FYN1eyxdd.net
ラッカーメタリックって、基本的にそれ単体で塗膜強いし、クリアは吹き付けずに極力触らない方がいいのでは…

173 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 21:46:22.97 ID:qfqW1JVYd.net
>>164
ワークステーションはPROの拡大鏡も使いもんになんねー
フレネルレンズはあかん

174 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 21:53:37.56 ID:FTBV20NH0.net
んーでもキャンディとかみたいにツヤツヤメタリックは
やっぱ上にクリア吹くよ。さらに磨いたりもするし
ただラッカークリア以外は考えたこともないな……
どうせ濁るだろ、って思い込んでるわ
クリアだけはラッカー使ったほうが絶対無難だと思う

175 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 22:04:11.25 ID:FtY9SVMt0.net
アクリジョンクリアーで全然行ける

176 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 22:25:56.39 ID:nSc13iY00.net
>>175
アクリジョンでコートだと割れない?

177 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 22:43:09.68 ID:+mZyLxO00.net
>>174
メタリックで終わるキャンディはそもそもないのでは?

178 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 23:39:14.12 ID:qdsrO5/Ia.net
アクリジョンで筆塗りやってるんだけどゴールド塗るのめっちゃムズくない?

179 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 00:21:42.78 ID:0L8SQoEN0.net
>>176
下がラッカーなら割れないのでは? ラッカーエアプだから分からん、知らずにいってスマン。

180 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 00:26:36.88 ID:WKQnlgDp0.net
>>178
薄く数回重ね塗りして何とか妥協って感じw

181 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 00:28:01.91 ID:0L8SQoEN0.net
>>178
ゴールドだけはシタデル使ったほうが精神衛生上いい気がする。

182 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 00:28:03.62 ID:d+8NB0Xb0.net
>>179
やり方が悪かったのか自分の時はラッカー下地でも割れたよ

183 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 00:28:45.82 ID:NWjyf5SB0.net
>>176
公式は◯ってツイートしてるな。×は水性ホビーカラーと他社水性(=タミヤアクリルだよね?)

184 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 00:45:31.13 ID:Ao5PYzrP0.net
>>180
塗り重ねまくってたけど分厚くなってモールド潰れるし見る角度次第でムラ目立つしで悲しい マジックリンどぼんしてリセットするわ……

>>181
シタデルよさそうなんだけどパッケージ見てもどれが金なのかぱっと見でわからんのと値段高めだから二の足踏んでしまう……

185 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 07:19:21.65 ID:0L8SQoEN0.net
>>184
金でいうと水性ホビーカラーは幾分かマシだよ臭いけど。
今度、アクリジョン筆塗り用でアンティークゴールドが出るから、それに期待しよう。

かなりくすんだ色だけど、我々が買うことで第三段で明るい金色のコルダ出してくれるかもしれん。

186 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 07:53:22.80 ID:cVYVIjmr0.net
自分の場合はアクリジョン筆塗りだけど
金属色は粒子が荒いのでアクリルガッシュにアクリジョンクリアーを混ぜて塗ったり
あと下塗りに黒など塗る良いですね

187 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 08:31:43.48 ID:Hj24TjVt0.net
>>184
リトリビュートアーマーを買うんだ
まあ適当にシタデル ゴールドとかで検索して確認してみればいいよ

188 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 13:53:56.17 ID:JFAMxMIS0.net
シタデルはボトルで判断したらいかん
アプリ入れて塗られた感じを見て判断

189 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 17:19:44.94 ID:suGexrar0.net
アプリで見てもメタリック系はイメージしにくい

190 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 17:45:36.04 ID:BwQxwVIS0.net
カラーチャート自作だな

191 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 19:42:29.32 ID:roYAO91G0.net
アクリジョンの金は割と隠蔽力あって塗りやすい方だと思う
水ホビの金とあんまり変わらない感じがする

192 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 19:43:46.27 ID:0L8SQoEN0.net
>>191
マジか…
どうやって塗るとムラなく塗れるんだ。

193 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 20:00:40.06 ID:roYAO91G0.net
>>192
エアブラシみたいにムラなくはさすがに無理だけど、専用リターダーいれて粘性落とせば筆でも塗りやすいと思う
隠蔽力あるから二回ぐらいでだいたい塗れるし

194 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 20:19:27.03 ID:0L8SQoEN0.net
>>193
隠蔽力があるってのが全く共感できんのだ。

195 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 20:30:44.86 ID:ea0nxbCia.net
混ぜ足りないとか?自分は底にまだ沈殿があるのに気が付かなくて使ってたわ

196 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 20:33:03.36 ID:0L8SQoEN0.net
>>193
ちょっとSDガンダム積んでるからやってみるわ。

197 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 20:47:59.62 ID:cVYVIjmr0.net
金属色を塗るには下塗りが重要

198 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 21:02:53.29 ID:w/YBWxAN0.net
部分塗装に筆塗りで水性ホビーカラーの金や銀使うこと多いんだけど筆の場合も下地に黒塗った方がいい?

199 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 22:32:14.04 ID:SuIV2j+H0.net
そこまでこだわりなければやんなくていい

200 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 22:32:14.27 ID:ZB4FTUSRa.net
シタデルエアのクリア色が良くて隠蔽力も高いから使ってるんだけど吹いた直後と乾燥させた時の塗料の見え方とか垂れが大分違うから凄いミスる

浅く吹いて重ねようとすると粒がはっきり出ちゃうし均一にしようとすると思ったより伸びて乾燥時に垂れる…

シタデルの上から吹いた時はなんか盛大に弾いた
なんでや…

使ってる人いたらコツとか教えてクレメンス

201 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 22:34:01.31 ID:ZB4FTUSRa.net
弾いた時の奴間違えた
ファレホの上から吹いた時です。
すいません

202 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 20:26:37.21 ID:x9XxizXN0.net
こっちのスレの住人の方が詳しそうなのでこっちで聞くんだけどファレホのポリウレタンバーニッシュって充電式コンプレッサーでも吹き付けできるかな?
イージーペインター使ってたんだけど塗料の減りがマッハ過ぎてできればこっちに鞍替えしたいなと…
一応以前据え置きコンプレッサーで使ってたタミヤの0.5トリガーがあるからハンドピースは変えようかと思ってる

203 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 20:44:09.87 ID:WRyzIA0U0.net
ファレホのポリウレタンバーニッシュは1MPaぐらい圧が出て希釈して吹くという条件なら充電式でもいける

204 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 20:54:11.36 ID:ghMi1y/+r.net
1MPa なんて連邦の充電式は化け物か

205 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 20:54:40.07 ID:x9XxizXN0.net
1MPaってのは流石に0.1MPaの間違いだよね?

206 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 20:56:47.14 ID:jIcCoSPH0.net
ここで無印良品のポリプロピレンケース教えてもらったんで、試しに買ったけど塗料を大量に収納できて凄くいいな
プラ板とか工作道具収納用にもっと買い足すわ

207 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 21:00:55.41 ID:WRyzIA0U0.net
ごめん0.1MPaの間違いだ…
そして充電式のスペックには最大圧しか書いてないのが多いけど定格圧で見ないとダメね

208 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 21:42:32.99 ID:1Xb32oos0.net
>>206
名前知らんけどあれに塗料が納品時に収まってるのがピッタリ敷き詰められるから配ってるところで貰ってくるといいよ

209 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 21:56:11.39 ID:mDopTNOP0.net
>>208
あの透明ケース入れるとその分収納スペー的に狭くなるよね。ガチャガチャしないで具合はいいけど。

210 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 22:41:42.00 ID:4+SdLhzi0.net
>>209
あのスペースをフリーにすると迷子になるからなにかしら仕切りはほしいからねえ

211 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 22:49:15.92 ID:DaNqrzRT0.net
俺はタッパーに塗料を入れる派だけど100均で買った仕切り板である程度固定してる

212 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 11:39:29.46 ID:xsmzFtYC0.net
感性と言うか性格の違いなんだろうけどあの容器使うとメタリックやクリアーとかの系統ごとに整理できて出し入れの時にグチャグチャにならないのはかなり良いと思うんだけどなあ

213 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 12:35:11.04 ID:d3d+McMYr.net
無印ならメイクボックスも使いやすいよ
フタを使えばケースを縦にスタッキングできるから塗料がたくさん入る
https://i.imgur.com/kXNKtlP.jpg

214 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 12:36:35.36 ID:OmHsIs03a.net
>>212
わかるんだけどまとめて手に入りにくいのと嵩張るのがねえ。
昔のタミヤアクリルの箱の蓋を切り取るくらいの感じが理想

215 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 12:37:13.99 ID:OmHsIs03a.net
>>213
申し訳ないがこれなら工具箱かなあ...

216 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 12:53:34.94 ID:1lTTeV500.net
移動するのかよこれw
机上で場所固定ならこういうのじゃないんだよな

217 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 16:17:26.05 ID:qXhogCbId.net
プラモの空き箱に入れて積んでるわ

218 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 16:33:35.64 ID:MZwbSfsG0.net
>>208
俺ガイアの塗料も使ってるからそれは使えない
ガイアの瓶は、薄型の引き出しに素の状態でギリギリ入る高さなんだよ

219 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 16:55:03.88 ID:Xeyb2O/Ha.net
>>218
ガイアも似たようなのあるけどね。
ホビーショーの物販だとそれに入れてた。

220 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 19:04:39.11 ID:zL3Eb+bDd.net
>>213
その塗料入れてる囲いは元々入ってるの?

221 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 19:10:37.72 ID:a1aoDlBy0.net
リビングとかダイニングで作業するから持ち運ぶし普段はクローゼットに片付けるからメイクボックスがちょうど良かったんだよ

>>220
半透明のケースは別売りです
無印でメイクボックスで検索すれば全部出てくるよ

222 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 19:47:54.19 ID:zL3Eb+bDd.net
>>221
ありがとう!今度見に行ってみる

223 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 20:09:42.94 ID:xsmzFtYC0.net
>>218
ガイアも入れてるけど1mmか2mmくらい余裕あるから普通に引き出せるけど…

224 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 18:14:23.57 ID:K1RaGKvM0.net
水性ホビーカラーの水星の魔女用のカラーが届いたので試したところ
ホワイトとグレー2種がいろいろ使いまわせそうなので
追加注文しようとしたらヨド売り切れ、しょうが無いのでビックカメラで他の色も入れて2,000円分にして注文した

225 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 18:15:55.99 ID:K1RaGKvM0.net
はよ水性ホビーカラーの30MS用色出ないかな
フレッシュの調色苦手

226 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 18:29:54.56 ID:m1WvLb+M0.net
ヨドバシはアクリジョンのベースカラーでブルーだけずっと売り切れてるんだよな
別に新しくなるとか無いよね?不便だわ

227 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 18:35:00.88 ID:3GId84bX0.net
ベースカラーのブルー良いよね。
隠蔽力最高すぎる。

228 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 18:58:02.25 ID:m1WvLb+M0.net
アクリジョンはベースカラーが使いやすいというか他が使いづら過ぎる
筆塗りメインだけど今は殆どの色ベースカラーに他の色足して塗ってるわ

229 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 20:07:46.95 ID:lHeb3+YD0.net
ベースカラーも隠蔽力高い代わりにボテッとなりやすいのが難だけどな

230 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 22:39:11.32 ID:0o/myMcs0.net
ベースカラーの方が普通のよりクリアーが少ないからか擦れに対して弱いらしいが正直違いが分からない

231 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 22:57:26.28 ID:SRs1+Bm+0.net
そもそも塗装面にそんなに負荷をかけようとしないしね…

232 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 08:04:01.64 ID:sMjtTw0q0.net
だがメタリック系はコートしないとまずい

233 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 08:29:23.98 ID:RhkHU+9b0.net
クレオスも2割値上げか

234 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 08:59:10.59 ID:vKr2h9og0.net
ガンダムマーカーメッキシルバーみたいなキラッキラの水性シルバー欲しい

235 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 17:18:46.24 ID:IzIcksy70.net
>>234
スーパーファインシルバーってのが秋以降出るって話だったが、その後どうなってるんだろう
https://mobile.twitter.com/creoshobby_info/status/1525026154524344321
(deleted an unsolicited ad)

236 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 17:44:34.79 ID:/WJVIPMy0.net
ファインシルバーは冬発売になってるね。12月〜2月頃か
パールも同じ時期かな?
https://i.imgur.com/nImXizq.jpg
https://i.imgur.com/oi9pPT6.jpg
幅広マステが気になる

237 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 18:23:14.56 ID:9NvbrJgZ0.net
自分は買い替えたアルティメットニッパーがハズレでヌルっと切れず白化しまくりだから二枚目右上の片刃ニッパーが気になる

238 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 19:48:54.63 ID:oC3Ivn7t0.net
ランナーも無造作に切れる
タミヤの精密ニッパーに出戻りした

239 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 20:47:01.81 ID:CQNnPuiA0.net
ラッカー環境的に使うの厳しくなってきて移行したいものの水性塗料って可動系に使ってポージングしたり遊ぶと剥げやすそうなイメージがある
その辺どんな感じ?

240 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 20:59:45.38 ID:PBC1mNEJ0.net
それはそう

241 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 21:18:00.30 ID:fNlipM1H0.net
所謂クリアランスをしっかり取ってクリアーで保護する。

242 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 21:33:16.08 ID:NoEmqTIX0.net
クリアランス確保してりゃビビる必要は無かった筈

243 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 22:07:06.88 ID:5+QXlj/n0.net
最近エアブラシ塗装始めたけど
塗膜の厚みとか考慮してクリアランス考えるの難ない?
色によって重ね塗りする回数とかも変わるし
あんまりクリアランス取り過ぎるのもガバガバになるし
その辺は経験重ねるしかないのかな

今戦車のキャタピラ作ってるがこれ一個一個クリアランス処理しようとするとダル過ぎるな…

244 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 22:10:55.45 ID:NoEmqTIX0.net
ちゃんと処理できるならガバガバにはならないよ、可動軸は基本弄らないし

245 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 22:21:33.94 ID:J3wO9c/N0.net
>>243
キャタピラに影響でるほど厚く塗らない

246 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 22:23:53.17 ID:CM6Oi1PO0.net
完成しても動かしたりブンドドしなければ全て解決(ニッコリ

247 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 22:31:32.10 ID:5+QXlj/n0.net
こんな感じだが結構キツめなんで動かした時絶対禿げると思われる
しかも完成した時見える部分なんだよね
赤い部分削ろうと思うんだが軸が浅いから丁度良い塩梅がムズイ
これをx42…
https://i.imgur.com/2s4xZey.jpg

248 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 22:54:08.90 ID:vKr2h9og0.net
まあ「塗ったら動かすな」が対策としては最強よね
ガンプラの関節くらいならともかく
キャタピラを駆動前提に塗装はあんま現実的じゃないと思うぞ

249 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 23:09:39.03 ID:KAkNEu1J0.net
ちょっとした軸ならともかくキャタピラ全部クリアランスしてまで動かすのしんどくないか?
どうしても動かす前提ならドライブラシ気味にメタリックカラー乗せたりしてもいいと思う

250 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 23:14:11.15 ID:Jlc0nhx+0.net
戦車の履帯は流し込みで接着前提だと思ってた。

251 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 23:21:06.71 ID:PBC1mNEJ0.net
どうしても履帯を可動させたいなら、諦めてゴム履帯にしとけとなる

252 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 23:46:16.42 ID:J3wO9c/N0.net
キャタピラを動かすシチュエーションがわからん。教えて識者

253 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 00:04:21.11 ID:mc1WnuOz0.net
別にキャタピラゴロゴロして遊ぶわけじゃないけどねw
単純にはめ込む時固かったり真っ直ぐ組んだあとに丸め込むからその時禿げるのを懸念してるのよ

254 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 00:27:20.56 ID:AWT8bYcUF.net
本末転倒感あるけど履帯だけでもミッチャクロン吹けば?
でもあれめちゃくちゃ臭いからダメか

255 :HG名無しさん:2022/11/04(金) 09:59:59.90 ID:odQIAifEv
水性塗料についてお伺い。
相当以前になるがF-14やF-15など現用航空機用として水性ホビー塗料(例えば307
や308など)が入手できた。時を経て制作再開したいのだが探しても全く見当たらない。
環境的にラッカー系は使えないので、模型の箱だけが積みあがっている。
現用航空機用水性塗料はもう入手不可なんでしょうか。

256 :HG名無しさん (ワッチョイ 5791-tGvB [116.83.0.140]):2022/11/04(金) 07:02:49.26 ID:85BXlOsI0.net
というか可動履帯は繋げてから塗るのが普通だと思うけど・・・

257 :HG名無しさん (ワッチョイ 52f0-bMVN [61.21.230.149]):2022/11/04(金) 07:09:37.50 ID:Cg858PgE0.net
組んでから吹けばいいんじゃないのどうせ汚すんだし

258 :HG名無しさん (ワッチョイ 865d-KbCt [113.38.78.10]):2022/11/04(金) 07:32:14.02 ID:lOVCE2jG0.net
そんなもんつけたあとにリタッチすればええがな

259 :HG名無しさん (ワッチョイ cf3f-5UCg [118.236.240.180]):2022/11/04(金) 08:09:03.99 ID:jk1bBeOS0.net
>>256
これ。少なくとも分割しとけば擦り合わせなりレタッチ箇所も数箇所ですむよね。

260 :HG名無しさん (ワッチョイ cf3f-5UCg [118.236.240.180]):2022/11/04(金) 08:20:47.30 ID:jk1bBeOS0.net
改めて見直すとプラモ初心者っぽいのにキャタピラ分割式にチャレンジしてるってなかなかだな。
作りたいキットを作ればいいとはいえタミヤ1/48MMあたりを練習がてら作ればいいのになーとは思った。

261 :HG名無しさん (ワッチョイ 52a1-Tk+f [61.211.196.96]):2022/11/04(金) 09:12:24.92 ID:EJx/wypS0.net
筆が届かないところは見えないところ、みたいな話もあるでな
実際細かく矯めつ眇めつすれば見えなくはないけど、逆に言えばそこまでしなければ見えない
下地が黒ければ影ってことでごまかせるし、ウェザリングで明るい砂埃の色とかを乗せれば更に目立たなくなる

262 :HG名無しさん (オッペケ Sr27-6Bbo [126.157.198.3]):2022/11/04(金) 10:14:08.77 ID:Fv1BJQs/r.net
履帯のクリアランスまで考えるなんて超絶模型だ

263 :HG名無しさん (ワッチョイ bf9d-oXa1 [60.144.118.25]):2022/11/04(金) 12:45:03.69 ID:mc1WnuOz0.net
>>256
二つのパーツ交互に組むんだがこのパーツ色が違う
どうやって繋げた状態で塗り分けんの?

264 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 13:06:49.09 ID:0mfCe1Aia.net
>>263
戦車のキャタピラとは別の人?
何作ってるか言わんとわからんぞ。

265 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 13:32:14.67 ID:aK0vppM50.net
履帯だけじゃなくてキットそのものを見せてくれ、箱絵も込みでな…。
指定色が交互に違う履帯なんてあるのか…?

水性塗料スレなのだし、一組だけ接触する部分を艶ありアクリジョンで塗って完全乾燥後に剥げるか確認するとか。アクリジョンでダメなら何塗ってもダメだろうし

266 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 15:17:03.60 ID:eZ39PWI/0.net
水性塗料スレで言うのも何だがラッカー系のスプレーで塗って後は合う水性アクリル塗料で・・・とか

267 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 17:07:48.62 ID:0Fq+D/Zq0.net
なんかプラモ自体初心者な気がするけど
戦車履帯でそこまで神経質にハゲるとか気にする必要はない
っつーか、そこまで気にするヤツ聞いたことなかったw

でも>>247見る限り、これなんかロボットとかの話っぽいな
スケールAFVじゃないだろコレ
モノはなんなのよ

268 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 17:46:29.85 ID:mlpb3esQa.net
>>267
自分もキャラクター系ロボットかなと思うんだけど>>243で戦車って言ってるからさ。

269 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 17:56:09.26 ID:kVXtweZ60.net
昔、1/25タミヤのリモコン戦車の組立式キャタピラは作った事ある
ポリ製だから塗装出来なかったけどゴリゴリ動かしても平気だったなw

戦車ならこんなとこで聞かないで素直に「戦車模型の作り方 初心者」
で検索した方が良いのにな

270 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 17:58:12.19 ID:xECm2A25M.net
ガンタンクだったりして

271 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 18:12:55.97 ID:fdRJFoVj0.net
ああ、ガンプラだったらクリアランスの心配よくしてるだろうしな

272 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 18:13:21.09 ID:kVXtweZ60.net
ガンプラが接着前提のはずがない

273 :HG名無しさん (アウアウウー Saa3-5UCg [106.129.111.131]):2022/11/04(金) 18:34:01.87 ID:A5o/wSCKa.net
ガンプラが分割履帯なわけ

274 :HG名無しさん (ワッチョイ bf9d-oXa1 [60.144.118.25]):2022/11/04(金) 18:40:20.16 ID:mc1WnuOz0.net
なんか好き勝手言われてるがこれ中華製のメタルスラッグねw
ググってみたけどスケモの戦車なんかだとこういう分割されてないし色もほぼ一色なのね
つーか別にキャタピラに限った話じゃなくこういう作りならどう処理すべきかを聞きたかっただけなんだがw

275 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 20:00:59.07 ID:EJx/wypS0.net
メタルスラッグはよくしらんで、ググってでてきたアレコレで考えると、鉤爪っぽいキャタピラなんだよな?
で、写真はその鉤爪と、その土台になるベルト状の部分なのかな
気合と根性で全部調整して塗り分けてもいいけど、ぶっちゃけほぼほぼ見えない部分は無理に塗らないのは普通
隙間から見えるチラリズムにこだわりたいならともかく、影なら真っ黒にしちゃえ

276 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 20:11:20.24 ID:aK0vppM50.net
https://www.hobby-wave.com/products/gm023/
これか。はめ込む部分ほぼ見えねーし、履帯は非稼働じゃん…。
普通に塗れば?

277 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 20:26:39.12 ID:xidDIG1YM.net
>>276
それwaveじゃん

278 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 20:28:09.96 ID:+ArBHQLqa.net
普通に塗ってから組んでハゲたらリタッチでええんちゃうかな

279 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 20:38:36.80 ID:lOVCE2jG0.net
履帯に限らずこういう作りならどう処理するかはこれまでの反応で大体わかるだろ

280 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 21:32:54.87 ID:kVXtweZ60.net
>>273
MGガンタンクさん知らんのか

281 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 21:37:24.42 ID:mc1WnuOz0.net
>>276
それも買ったけどキャタピラとタイヤも含めて2パーツのモナカ構造っていうね…

どこまで拘るかは人それぞれだし俺もある程度妥協しつつ作ってはいるのだけど
後学のためにも他の人がどう対処してるか知りたくてね

282 :HG名無しさん (ワッチョイ d699-ofdD [153.130.51.62]):2022/11/04(金) 22:17:20.37 ID:n1lGworj0.net
ゴロゴロ転がして遊ぶわけでは無いそうなので
上でも書かれてるけど普通に塗って、擦れた部分はリタッチするのが一番良さそう

283 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 22:39:19.53 ID:to7rNzEV0.net
>>273
EXモデルのマゼラアタックも全部ではないが
たわみに合わせていくつかのブロックごとに別れてたぞ

284 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 22:47:02.29 ID:jk1bBeOS0.net
>>280
マジか。まあ接着じゃないだけ優しいのか?

285 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 22:47:52.02 ID:kVXtweZ60.net
>>281
割り箸にコの字にペーパー貼ってテーパーを利用して
良い塩梅のところにストッパー付ければ誤差も少ないよ

286 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 23:00:08.25 ID:mc1WnuOz0.net
>>285
同じ工程沢山やるならそういうテンプレート作って作業した方が良いよね
検討してみるよありがと

287 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 08:28:20.20 ID:WDjijTnu0.net
履帯は泥だらけにしてしまえば塗らなくても桶
今は良いマテリアルがいろいろ出てるし

288 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 08:37:45.96 ID:pTDjmEw40.net
ディティールわからなくなるほどドロドロに汚すと設計と金型担当は泣いちゃうねw

289 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 09:32:08.77 ID:gOHSA6K4p.net
整形キャタピラダサい
ポリキャタがリアル
80年代
タミヤのタイガーリニューアルで時代が変わる
初心者は35のスカート付き洗車が良い
48は細かいパーツ多すぎる

290 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 10:35:37.65 ID:tQKsvIBrp.net
マイナスドライバーをライターで温めてくっ付けるんですね

291 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 11:15:32.75 ID:yzHTbT9P0.net
>>236
無溶剤透明接着剤が気になる 変成シリコンでもシリル化ウレタンでもなくアクリルなのか

292 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 11:23:34.71 ID:sIWVYyx70.net
>>291
セメダインのハイグレード模型用接着剤みたいなもんかと思ったけど、珍しい成分なのか。

293 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 16:26:55.88 ID:2DiVgI8Y0.net
スレを間違ったと思った

294 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 18:39:29.02 ID:KrRD6XPs0.net
アクリル接着剤って、いわゆるクラフトボンドとかってヤツじゃね?
昔ながらのボンド。黄色い木工用なんかもそうな気がするが……

履帯なんでウェザリングしちゃうから多少の傷なんてまったく見えなくなるな
初心者の頃だと、転輪のゴムを塗り分けるのにきっちりステンシルとかマスキングしちゃうけど
仲田師匠なんかは一通り組んでからフリーハンドのエアブラシなのよな
多少ハミだしても問題ない、むしろきっちり塗り分けるほうがオモチャっぽい的な

295 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 18:48:22.50 ID:tJ0hxz3F0.net
ウェザリングで誤魔化すのは分かるけど
「きっちりと塗り分けると玩具っぽい」は唯の言い訳では?

296 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 19:01:04.40 ID:tijMgk2Yd.net
おもちゃっぽいというよりかフィギュアっぽいって感じかな
工場で完成したばかりの新車のように、なにもウェザリングされてない状態が好きな人だっているわけだし

297 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 19:13:23.01 ID:a6PoreF0a.net
水素水って書かれた水を飲んだら癌が治ると本気で考えてる人もいるんだし
はみ出た方がリアルに見えるって人もいるでしょ

298 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 20:10:48.74 ID:csEuPdwM0.net
きちんと塗り分けるとおもちゃっぽいってのは言い訳とかはみ出したほうがリアルとかそういう話じゃないよ
埃や空気みたいなフィルター効果がある要素とか、あるいはスケールによる光の当たり方や反射が変わってくるからね

おもちゃっぽい塗り分けかつ実際にデカい物がそこにあるっていうと、福岡の1/1νガンダムをプラモと立像で見比べるといいと思う
配色がおもちゃだとか144/1スケールのプラモにしか見えないとかは置いといて、デカいと見え方が変わるってのは分かるはず

だもんで、そのあたりを意識するなら、塗り分けた後に全体を同じ色でフィルタリングすると実感がでる

299 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 20:54:10.85 ID:tJ0hxz3F0.net
流石に転輪のゴム部にダークグリーンとかダークイエロー等がはみでてるのを
フィルター効果とかスケールによる光の当たり方の違いで説明しようとするのは苦しくない?

300 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 20:56:50.47 ID:b/CrqCzf0.net
なぁに、ウェザリングペーストこすり付けとけば大丈夫だ

301 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 21:07:14.32 ID:a6PoreF0a.net
話が>>297に戻ってしまった

302 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 21:08:14.12 ID:a6PoreF0a.net
違った>>294

303 :HG名無しさん (ワッチョイ df25-Jl4D [218.46.189.165]):2022/11/05(土) 21:44:06.59 ID:iIhaniRk0.net
まあ好きに塗って「違うな」と思ったら落としてからなり重ねるなりして塗りなおしゃいいよ
Twitterやyoutubeで検索すりゃあ塗り方とかいっぱい出てくるだろうからそれを見てもいいし

304 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 22:05:53.54 ID:XxcUC5kn0.net
ここでやっと登場

水性ウェザリングペイント
https://www.mr-hobby.com/ja/product1/category_29/WT.html

流れよスレタイに戻れ〜

305 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 22:22:39.15 ID:IX1y/O/V0.net
これ絵の具じゃねえのって思った

306 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 22:43:54.13 ID:plr9R43A0.net
ミリタリー用に調色されたアクリル絵の具って印象だなぁ

307 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 23:00:58.95 ID:IX1y/O/V0.net
最後にトップコート吹くならウェザリングはアクリル絵の具で充分か
調色もしやすいし試してみるか

308 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 23:01:31.09 ID:7rcfHE4J0.net
まあ少量ならこの方が使いやすいんやろね
セイラマスオも調色の微調整に水性塗料+100均の水彩アクリル絵の具使うって話だし

309 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 04:32:42.09 ID:li8g2dnI0.net
マスオさんは独特すぎて参考にならん

310 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 09:05:44.68 ID:yoh/Geqb0.net
スミ入れはエナメルに落ち着くかなと思ったけど、塗膜を侵すので>>304を試してみたいと思う

311 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 09:12:28.51 ID:kpbRr1xJ0.net
>>310
これってラッカーで塗装したやつしか使えないの?水性ホビーカラーでも使えるなら試してみたいなぁ

312 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 16:05:30.25 ID:Te2FS9g00.net
乾いても水で落ちるらしいしマジ絵の具じゃね…

313 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 16:09:31.72 ID:JaNxh7l/0.net
シタデルやファレホもアクリル絵の具といえばアクリル絵の具だしな

314 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 16:11:15.59 ID:pxRu5xHT0.net
そんなんだとラッカーでトップコートしないと落ち着かないな

315 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 16:39:39.20 ID:Obo0JkaHd.net
耐水性無いならアクリルガッシュでよくね

316 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 16:41:54.69 ID:E1ZFMUJW0.net
アクリルガッシュ(相当)をクレオス管理で模型流通に乗せたのかなと。

317 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 18:17:40.92 ID:o+oLlpNY0.net
乾燥させても水で落とせるならアクリルガッシュですらないんじゃない

318 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 18:39:58.12 ID:l7v/VWfb0.net
ウェザリング系統の色に特化して揃えてるので
ガッシュ等を持って無い人は買って損は無いと思います
自分としては基本塗装終了後は必ずトップコートした後にウォッシング作業を行うので
こういうアイテムは素直に嬉しいです
エナメル系や油彩絵具で汚しを入れた後に、もう一つ二つアクセントを入れたい時には便利かなと
或いはエナメル系の臭いが苦手な人はこれをメインに使うのも有効ですかね

319 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 00:02:38.26 ID:zDnsKKM40.net
ウェザリングペイントってグレーはないのか
なんでないんだろ

320 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 07:02:04.95 ID:4KRkxkC40.net
混色してください

321 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 10:22:25.89 ID:cQZbFccPr.net
カーモデルを水性で塗ってる人いる?

322 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 10:51:20.49 ID:tDWINgLg0.net
いる

323 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 11:10:22.88 ID:zJQ1eoHx0.net
いるんじゃね

324 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 12:40:21.56 ID:qpvAhj/+d.net
ま、多少はね?

325 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 16:33:07.94 ID:dipjXkmwp.net
水性で仕上げたけど厚ぼったくなった
カウル無しのオートバイが限界かな

326 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 17:44:25.27 ID:qpvAhj/+d.net
水性は塗膜弱いから、エアブラシで吹いてもどうしても厚く塗装しがちになる

327 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 17:46:53.56 ID:8+cP9wEX0.net
>>326
塗膜弱いじゃなくて、隠蔽力と発色の問題じゃね?
厚塗したら余計塗膜弱くなる。

328 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 23:22:52.47 ID:eMDJREZb0.net
ちょっと前に話題になった物作りに定評のあるプラモ向上委員会が塗料攪拌マシンをリリースするぞ
これでアクリジョンのネチョネチョともお別れだ
https://pbs.twimg.com/media/Fg9hf0YacAAFHHX.jpg

329 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 23:38:19.76 ID:ct8kSdxx0.net
いくら?

330 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 00:09:08.22 ID:Hv1V2jSJ0.net
6500円みたいだな
これイマイチで使わなくなりそうですぐ手を出すには怖いな
人柱待ちするわ

331 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 00:43:40.88 ID:3Ng+UoJB0.net
良いなら欲しいけど。
駄目な気がすんなあ。アクリジョンベースの塊が簡単に無くなるとは思えん。

332 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 01:22:30.82 ID:GNXmRMNm0.net
ウェザリングカラーの四角ビンや缶スプレーにまで対応してるのは良さげだな

333 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 01:23:41.09 ID:V+WiPcrPa.net
WAVEのペイントミキサーでええわ

334 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 02:19:37.44 ID:2JEJIRxfa.net
超音波洗浄器でええやん

335 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 08:31:22.70 ID:jPjItoTp0.net
撹拌用のメタルボールを入れて振るのと一緒で、フタまで塗料ぺっちゃり、
空けた時にそれが流れて乾いてフタが開かなくなったり…みたいになりやすそう。

336 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 08:37:58.18 ID:cZfUFZ6xa.net
固定がどうなってるのか詳しく見ないと
なんか瓶ごと吹っ飛びそうで怖いわ

337 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 08:50:50.28 ID:ehObAClkd.net
古いやつだとそうだね。
最近のは、タミヤ、クレオス、ガイアともに内フタ部分がスリバチ状になっていて垂れない。

クレオスに内フタだけ別売してとメールしたけどダメだった。

ガイアはリニューアルしたとき、キャンペーンっで別売してたらしい。

338 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 13:58:30.04 ID:/g4j8+0E0.net
お前らは水性の少ない溶剤で頭やられて忘れっぽくなってるから直感的に理解できるように整理してすぐ確認できるようにしといてやった
と言う一流企業様の一流の心遣いをありがたく受け取っておきたまえ

https://pbs.twimg.com/media/FhQE9lnaEAI0MlN.jpg

339 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 14:04:14.61 ID:iwXQ+wJd0.net
ラッカーの上にラッカーや水性ホビーの上にアクリジョンは上塗り注意の分類じゃないのか…

340 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 15:13:37.96 ID:1k97wvm+M.net
同意。
ベースカラーでなくても割れるだろ。

341 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 19:10:14.47 ID:ZP/V2f/ma.net
この注意って不可に近くない?

342 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 19:30:02.69 ID:EaL0aZhO0.net
水性ホビーの上にアクリジョンを塗る事が寧ろ心配
「薄く塗る必要が有ります」という注意書きが必要なくらいだと思う
スーパークリアーの吹きかけの方がストレスは少ない

343 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 22:21:10.84 ID:kr+V7Hi90.net
>>338
ありがてーwありがてーww

344 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 22:28:08.23 ID:GOUP6N4q0.net
アクリジョン色数が少ないって自覚してるなら増やしてくださいよ

345 :HG名無しさん (アウアウウー Sa23-hand [106.146.22.178]):2022/11/11(金) 23:30:25.85 ID:ZP/V2f/ma.net
アクリジョン売れないんだろうな

346 :HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-+3fi [126.117.107.215]):2022/11/11(金) 23:40:22.53 ID:iwXQ+wJd0.net
模型用塗料としてはエアブラシで使い難いと売り上げが厳しそうではある
繰り返し塗料を買ってくれるユーザーってやっぱりエアブラシ使用者が多いだろうし

347 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 23:48:42.73 ID:+L5fopUr0.net
アクリジョンと水性ホビーの色数って大差ない気がする

348 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 00:27:56.56 ID:LTYbD/Vn0.net
ガンダムカラーとか水性ホビーカラーで出てるな。
色の源とかも。
アクリジョンはアクリジョンで筆塗り用という変な方向に走ってるけど。
アクリジョンメインだから色々出してくれるのは大歓迎。

349 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 00:51:38.79 ID:TZGTVK6d0.net
アクリジョンは溶剤臭が無いしベタベタ重ねても下が溶けないから個人的には筆塗りしやすい
エアブラシではラッカーに比べて扱いづらいけどABSとか気にしないで塗れるから下地として重宝してる

10年後くらいには色数が激増していて欲しい

350 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 06:27:18.50 ID:D1p1ruI+M.net
>>349
10年後までシリーズ残ってるか…
溶剤離れが進めばアクリジョンが生き残ると思うけど。

とあるYouTuberもやってるけど、ベースカラーに色を混ぜて調色すると、隠蔽力高くなって筆塗りしやすいんだよな。
白と黄色だけはベースカラー改良して欲しいです。

351 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 08:13:09.36 ID:W7I0vNV40.net
アクリジョンは未塗装と合わせると境目からハゲることがある。
水性ホビーはなかなか昔の感覚が抜けずに「ヤバっ、指紋ついたか?」と
塗装面に触るのに躊躇してしまうw

352 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 08:16:29.08 ID:Pxr6RNCn0.net
海外プラモでは、色指定にアクリジョンが書かれてたりするんだよね

353 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 08:56:28.44 ID:ocTVONud0.net
アクリジョンでスカイ(クレオスはダックエッググリーンか?)出てたっけ?
英軍機を作ろうとしたら下面色がなくて発売を待ってるんだが最近チェックしてなかったから

354 :HG名無しさん (ワッチョイ 6e41-8M4C [175.177.6.53 [上級国民]]):2022/11/12(土) 09:21:30.53 ID:/xs1jHYB0.net
>>352
やっぱり海外ユーザも使いにくいとか、希釈がシビアとか言ってるんだろうか

355 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 09:54:47.71 ID:1gH6V5sbp.net
勝手な想像だけど海外って何となく溶剤入った塗料の販売規制とかありそう
水性完全移行したいけどマスキング必要になるものは水性剥がれそうで怖くてラッカー系使ってしまうな…
今のところ水性塗料は筆塗りオンリーだ

356 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 13:51:32.55 ID:JgqNzDFD0.net
エアブラシ使っているがラッカーより水性を使ったほうが疲れが少ない
あの臭いはかなりのストレスみたい

357 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 14:20:38.85 ID:U+V43fMr0.net
>>355
ありそうどころかガチガチだよ
だからファレホやシタデルみたいな水性アクリション系が海外で発展して、
日本では絵画用としてはともかく模型分野ではラッカー・エナメルの規制が低いからそこまで進化しなかった

358 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 14:26:36.17 ID:XadjqIKk0.net
水性のが換気なんかの面でも使いやすそうだけど、塗料としての性能はラッカーに劣るイメージが払拭できないんだよなあ

359 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 15:10:15.81 ID:V/y9RFMVr.net
ラッカーにしか出来ない事をするならラッカーを使うしかないね。水性塗料で完全な代替えは無理…

360 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 15:13:06.03 ID:FPKtbO7o0.net
エアブラシ塗装だと防毒マスク必須。
塗装ブースを設置済みでもあったほうがいい。

361 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 15:30:59.82 ID:7tz8VKpgM.net
サクライ総統は机に扇風機だな。
臭い大丈夫なんかな。

362 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 15:31:17.51 ID:7tz8VKpgM.net
サクライ総統は机に扇風機だな。
臭い大丈夫なんかな。

363 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 15:43:36.75 ID:UU/vWMHM0.net
ハンブロール は何かしらの規制受けていないのだろうか?

364 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 19:36:32.31 ID:ocTVONud0.net
>>356
ストレスてか有機溶剤は普通に体に負荷かかるよ
肝臓とか

>>361
体を守りたいなら防毒防塵マスクしたほうが良い
印刷工の胆管がんみたいに後で来るから

365 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 20:23:35.89 ID:/zyKGbNNp.net
会社なら有機溶剤使ってる人は防毒マスクで作業して且つ特殊健診義務付けられるぐらいなのに
趣味だからその辺スルーになるのは怖くもあるね

366 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 20:28:44.73 ID:K9M/uftb0.net
普通にラッカーは毒だからなぁ
水性ホビーカラーの毒性も正直気になる

367 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 20:33:52.38 ID:6WEOECT70.net
塗料が何であろうと噴霧するのは塵肺の懸念があります

368 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 20:34:22.02 ID:qj4DQaH8a.net
筆塗りならともかくエアブラシなら目糞鼻糞程度の差だと思う

369 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 20:38:40.76 ID:hVB8Ua3l0.net
製造業の塗装工程で30年以上働いてた大ベテランは夏場の汗の臭いが一般人のそれとは違った
有機溶剤が身体から染み出てるような人だった

370 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 20:48:52.65 ID:v7mybt2Td.net
今日のスレ怖い話ばっかだな

371 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 20:58:53.25 ID:bwZ3tu1id.net
普段の塗料の保存を瓶むき出しで寝室になんて置いてないよね?
クッキー缶でも何でもいいけど金属製の容器に入れて密封しておかないと、どんなに瓶の蓋をきっちり閉めても必ずプラの蓋を通過して溶剤分が漏れて部屋に垂れ流しになるからね…

372 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 21:23:05.06 ID:gK8uQpTP0.net
健康被害になる勢いで漏れてたら、中身無くなってるんじゃね

373 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 21:29:05.09 ID:ApU//v2q0.net
まじ?ちょっと片付けてくる

374 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 21:44:28.45 ID:ZEM9YiYB0.net
最近の若者は調色も出来ないのか
色弱なんで無理
エポキシ樹脂扱っていた人が
アレルギー反応が出て退職していた

375 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 21:46:58.32 ID:xyOruqDr0.net
昔ミニ四駆用の工具箱に塗料瓶しまってたけど、開けるとシンナー臭が結構したな。
そのまま数年放置してたMr.カラーは完全に固まってたわ。

376 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 21:57:03.26 ID:bwZ3tu1id.net
>>372
古い塗料の瓶はよく溶剤分がなくなってカチカチになってるでしょ
有機溶剤は分子的にプラだとすり抜けるから

377 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 21:57:05.61 ID:wdcChGzL0.net
ラッカー並みに塗膜強い水性出てくれ

378 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 21:58:10.08 ID:Szc493KP0.net
つアクリジョン

379 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 21:58:52.78 ID:6WEOECT70.net
それってアクリジョンじゃ

380 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 22:01:20.76 ID:gK8uQpTP0.net
>>376
何年かかってんだよ
寝室がその間密閉されてるならヤバイかもね

381 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 22:08:23.67 ID:bwZ3tu1id.net
>>380
現実を受け入れたくないのはわかるけど塗料の瓶一本だけしか持ってないなんて人いないでしょ
たまにそういう人いるけど安全対策気にしたくない吸っていたいというのを止めるつもりはないから無理に理解しないでもいいんだよ

382 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 22:11:11.49 ID:gK8uQpTP0.net
>>381
ごめん
マジでどうかしてると思う

383 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 22:17:19.18 ID:VsPC250BM.net
>>371
缶に入れておいて開けると結構臭いから剥き出しで保管してるとアレが部屋に充満してるんだよね…
嵩張る溶剤系も全部金属製の弾薬箱で保管してるわ

384 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 22:23:08.63 ID:Szc493KP0.net
たとえ金属容器に保管していても金属容器を開けた際に高濃度の揮発溶剤が室内に解放されるから
トータルの暴露量は変わらないのだ(詭弁)

385 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 22:29:09.49 ID:F6a0nnLn0.net
換気扇前とかで開ければ多少は

386 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 22:32:04.32 ID:t6q9ySGL0.net
ツールクリーナーNEXTがいいじゃん、って思って数本ストックしてるんだが
一本まだあけてなくて、ビニールシュリンクしてるのが横倒しになってたんだが
半分くらいなくなってた……
環境対応エコなのにどうも容器がエコじゃない……
ひっくり返して液体で漏れるってこともないけど、容器がパンパンに膨らんでるし

387 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 22:32:13.78 ID:A4gyqWQw0.net
ちゃんと天気いい日は窓開けて歓喜しろよ

388 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 22:33:13.91 ID:Szc493KP0.net
太陽万歳

389 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 22:48:07.96 ID:QDRVlVI+0.net
ここ水性塗料のスレだよね?怖いんだけど
塗料はシタデルしか持ってないんだけどそういうの気にしないでいいかな?

390 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 22:55:18.01 ID:Szc493KP0.net
容器の蓋が緩んで開いてる(シタデルならすぐに固まるからこれでも大丈夫かもしれん)とか
枕元に容器を並べて置いて寝ているとかでなければ、普通は問題になるような濃度で暴露し続けることはほとんどない
特に街中に住んでいるのであれば、それよりも空気中に含まれる自動車の排気ガスの方を気にしろって感じ

391 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 23:10:48.57 ID:4DgUK7qH0.net
接着剤は水性でも使うから水性だけしかなくてもまんざら関係ないわけでもない

392 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 23:20:27.67 ID:OwEbJeszd.net
まあ普通にどこにでもある金属容器に入れて保管すれば良いだけだからね
百均なんかにある数本入れられる程度の金属缶に同系色入れてまとめておく手もあるし、身体に蓄積していく有機溶剤の害なめてないから水性使う人も多いだろうし

393 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 23:50:36.49 ID:LTYbD/Vn0.net
アクリジョン最強ってことだな。

394 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 18:50:23.04 ID:66urOcJk0.net
健康被害が怖くて水性塗料が使えるか!!
カドミウムイエローぶしゅー!!!

395 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 19:04:31.50 ID:5lCtsNIn0.net
密閉するより風通しいいとこにおいた方がいいんじゃね

396 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 19:39:13.72 ID:aYvz1lFBM.net
わしは長年ラッカー塗料や接着剤を寝室に置いてきたからもう駄目だろうな...

397 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 19:49:10.60 ID:oA1JSMe20.net
仕事で身長よりデカイ機械を塗装してる時とか溶剤や粉塵吸い込みまくってるけど20年近く健康診断も有機溶剤の検査も引っ掛からないな
人間って案外頑丈よね

398 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 19:51:31.96 ID:GT1C0aUo0.net
水性ホビーカラー使ってる人の記事見てたら
エアブラシ分解清掃でゲル状のものがこびりついてるの見て少しビビッた

399 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 20:01:48.73 ID:k1GPbUY60.net
花粉でもそうだけど、各個人で差があるにせよある一定を超えるとアレルギーなど症状が出始めるって読んで、怖いなーーと。

400 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 20:07:50.19 ID:CkWBZvzY0.net
エアブラシ塗装で一番怖いのは塵肺だろ
ラッカー・水性の区別無く粉塵を吸い込み続けたら可能性有りだから
エアブラシ派の人はとにかく防塵マスクは必ず装着しよう

401 :HG名無しさん (ワッチョイ ad7f-pxtp [222.9.96.155]):2022/11/13(日) 20:23:16.96 ID:cfxMKtst0.net
俺はアクリジョン筆塗りだけど、どの程度の有害性が有るんだろう。
マスクもしてない。

402 :HG名無しさん (ワッチョイ 5aa1-BvCT [61.211.196.96]):2022/11/13(日) 20:30:56.21 ID:pOV/WLPj0.net
直接吸い込まなきゃそこまででもない
0か1かで言えばそりゃゼロじゃないけど、結局有害性ってのは量の問題だからな

403 :HG名無しさん (ワッチョイ 4d9d-5Qjc [126.227.222.75]):2022/11/13(日) 20:37:31.60 ID:RRc7UGKz0.net
筆は大丈夫だろ。

404 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 07:27:18.63 ID:fqqmIHVLM.net
筆塗りはさすがに塵肺の心配は大丈夫でしょ

405 :HG名無しさん (ワッチョイ f689-7AE0 [153.243.13.1]):2022/11/14(月) 10:36:35.57 ID:MUKBUqSV0.net
匂いがするってことは溶剤の成分が肺に入っているから防毒マスクをしたほうがいいとは思う。

406 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 11:08:51.04 ID:5teR5wdK0.net
>>405
溶剤による害と塵肺は全然違う話だからね
両方気にする必要あるよね

407 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 11:18:35.93 ID:5ZdpXzcyd.net
アクリルガッシュ有害物質含んでる色多くて草はえますよ
一応学校でも使うからセットには変な色は入ってない事が多いみたいだが

408 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 11:23:32.92 ID:A0XNoVEO0.net
結局のところ、大体は基剤で絡め取られ固められるからな
それでも不安ならクリアコート/バーニッシュでカバーすれば更に良し

409 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 11:46:56.23 ID:/uEFdadbM.net
もう塗装やめた方が良いんじゃないかな

410 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 11:48:04.02 ID:9fkvf6VNd.net
じゃあもっと色分け頑張ってくれ

411 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 11:53:46.07 ID:GXRZ5num0.net
筆で塗れ!!!

412 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 12:12:40.72 ID:/uEFdadbM.net
いや、だってお前、瓶からン十年かけて漏れる溶剤で死ぬなら、瓶開けた瞬間に何十年分も被曝して即死じゃん🥺

413 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 12:16:16.13 ID:9s+8B/ZJr.net
普段飲んでる酒の害の方が大きいかも

414 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 15:04:28.07 ID:MUKBUqSV0.net
画家が面相筆を整えるのに舌でぺろってしてて長年の蓄積でポックリってあるって聞いたわ。

415 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 15:19:27.39 ID:eq6hsbpip.net
なんかの推理小説であったな、画家の筆

416 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 16:41:38.33 ID:yd1HulVt0.net
ラジウムガールズというのがありまして…

417 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 21:15:00.47 ID:5HAVAQir0.net
ペロッ、これはコバルトブルー

418 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 21:24:17.45 ID:QP+LnKgn0.net
質問スレ落ちてるのでこちらの板で
シーファイアを買ったので、英海軍艦載機のペンギン塗装がしたいです。
「mr,カラー 333エクストラダークシーグレイ」をタミヤカラー調色するレシピを教えていただきたいです。
近似のタミヤカラーのダークシーグレイでは、青みが全然なくて…

419 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 22:05:28.52 ID:vAY4o5wea.net
赤と青と白と黒を適当に混ぜれはいいんじゃね

420 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 22:08:30.01 ID:m6QUrrga0.net
色ノ源のシアンを好きなように混ぜたらいいのでは?

421 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 07:27:28.34 ID:QZ8ZNp7S0.net
色味とか調色レシピについて聞くやつは頭どうかしてる。
青味が足りないのであれば青足せとしか言いようがない。

調色出来ないならファレホから似てる色探せばいいのでは?

422 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 08:03:06.70 ID:Gnw4GIGo0.net
ここは水性スレなのでファレホで探せがベストアンサーだねw

423 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 08:24:22.43 ID:l6/wp3jvr.net
水性ホビーの513とかだいぶ近いな
タミヤ縛りならジャーマングレーとダークシーグレーを混ぜれば?

424 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 12:23:29.90 ID:whm20tV7M.net
ミッションモデルペイントにエクストラダークシーグレーあるけどこれはどうなのかな

425 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 13:47:21.39 ID:8axzBJ+n0.net
ファレホはFAAカラーセット出してるからそれそのまま買うか、売り切れでも同じ色のバラ売りはしてるからそっちで1本ずつ買うかすればいい

調色なんて作業時に生じる数%単位の誤差だとか作業環境の光源とかでも色味は変わるんだから、人づてのレシピなんてたたき台にしかならん

426 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 14:29:45.47 ID:U0M8NAde0.net
下地にも影響されるしな
現物で自分が満足する色にするしか無かろうに。

右目と左目でも見え方違ったりするし。

427 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 21:21:02.09 ID:BDtaGsL/0.net
そうそう、調色聞くのは無意味でしかないよな
でも海外水性で近似色聞くのは有益だと思う

428 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 21:24:20.29 ID:6oj7ssNk0.net
ジャーマングレーはかなり悩んだ

429 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 21:35:04.23 ID:Cnzq6/4d0.net
アクリジョンのジャーマングレーってほぼ黒だよな

430 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 22:01:40.52 ID:NRKlV500d.net
クレオスのジャーマングレーはほぼ黒に近いグレーだが、ガイアのはもっと黒い
タミヤが一番模型映する色合い

431 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 22:57:49.90 ID:QZ8ZNp7S0.net
ネイビーブルーも俺の目にはほとんど黒に見えるな

432 :HG名無しさん (ワッチョイ b123-J3im [58.190.159.74]):2022/11/15(火) 23:34:27.10 ID:XTcsjGjZ0.net
マーク2に塗って絶望した

433 :HG名無しさん (ワッチョイ 453f-X3QC [118.236.240.180]):2022/11/16(水) 00:06:05.17 ID:MNGVotdD0.net
タミヤのジャーマングレーとドイツ戦車の組み合わせが最高に好き

434 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 03:01:01.33 ID:1aKlssrm0.net
>>418
C333はタミヤだとXF63ジャーマングレーだね
ほんの少し青足すといい

ちなみにmrカラーでパンツァーグレーに塗りたい6場合はC333は隠れた定番
C40は暗すぎるからね

435 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 09:23:49.22 ID:/01dlj5aM.net
クレオスの水性ホビーカラーってタミヤアクリルの薄め液でも使える?

436 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 09:33:47.71 ID:1aKlssrm0.net
>>435
使える
逆ももちろんアリ

代用品を探してるのであれば消毒用アルコールんかも使える

437 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 09:53:52.74 ID:i3WUSvGfa.net
大五郎もイケるのかな?

438 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 10:37:39.20 ID:647xnDfvM.net
>>436
ありがとう
タミヤのやつなら手元にあるのこれを使ってみます

439 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 11:03:00.19 ID:CKPwY3JVp.net
ガイアはなんで1Lの奴廃盤にしたの?

440 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 11:09:30.28 ID:ZlJbkNKHd.net
ゴルゴムの仕業。

441 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 11:20:59.65 ID:tqS3V4rdd.net
エアブラシだとガイアの薄め液が吹きやすいらしい
匂いが少ないのはタミヤだけど乾燥も遅い

442 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 11:32:40.24 ID:1aKlssrm0.net
>>437
冗談じゃなくたぶん行ける
前に60度のウォッカで試したら吹けた
メリットはないから勧めはしないが

443 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 11:49:47.97 ID:/T9VUX8Ga.net
水性ホビーの薄め液はこの前の値上げ改定時に成分を新水性向けに変えてくれるかと期待していたがダメだったな

444 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 14:18:59.97 ID:Ht2bSpwod.net
>>441
でもガイアノーツの薄め液は臭いのでしょう?

445 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 14:39:57.10 ID:aPf0PSydp.net
君の口ほどでは無いよ

446 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 14:41:05.39 ID:mmmOoiBX0.net
防毒マスクすれば臭いも気にならない。

447 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 16:00:43.36 ID:KdGuI6M20.net
>>444
成分を見りゃ判る。
クレオス、タミヤの薄め液と違ってガイアのは成分に水が入ってない。

448 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 18:07:23.45 ID:hMLZovAPa.net
昔はガイアの特大がコスパ良かったけど量販店で買えなくなってクレオスに戻った

449 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 18:08:25.68 ID:7xH/849hM.net
>>443
あれラベル変えて値上げしただけなの?

450 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 18:48:29.42 ID:3V3gLV9Q0.net
>>449
公式に変更無しって書いてあるよ

451 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 07:40:47.28 ID:GRBDD7+Y0.net
エアブラシの薄め液には無水エタノールしか使わなくなったな
とにかく乾くのが早くていい

452 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 08:13:23.69 ID:0Ie27MhQr.net
へー無水エタノールって薄め液に使えるんだ
デメリットとかないの?

453 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 08:26:11.45 ID:btTct4nJp.net
割高なのと健康に悪い

454 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 08:29:10.24 ID:GRBDD7+Y0.net
>>453
健康は他と変わらんだろうし
1リットルで800円くらいで買ってるんであんまり割高感ないよ

455 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 08:54:26.21 ID:U2tIP9tqM.net
シンナーには塗料を薄める目的の他に
塗料の伸びとかに関わる成分入ってるのではと思うけど
乾燥特化型だとエタノールだけでいいのんか?

456 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 08:57:05.72 ID:9e3S69jfa.net
>>453
エタノールなんて飲んで大丈夫なんだからうすめ液の溶剤よりはるかに安全

457 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 08:58:01.18 ID:9e3S69jfa.net
>>451
粒子感はどう?
艶消しは確かによさげだけどソリッド系のツヤが気になる

458 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 12:04:37.18 ID:z7R5kOuv0.net
薄め液とエタノールのカクテルを作れば良いのでは?

459 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 14:48:17.37 ID:44HerVBrd.net
無水エタノール、水と割って70%ぐらいにすると丁度良かったりするんですかね

460 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 15:00:34.02 ID:jqNdbjHK0.net
>>459
ちょうどいい、が何を指してるのか分からんけど俺は基本は無水そのままで薄めてる
俺はつや消しが多いから乾くの早くなってちょうどいい

ちなみにあとから剥がすような場合は精製水も混ぜてる

461 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 15:21:44.58 ID:Jud1vhyT0.net
よしここで燃料アルコールの登場ですよ

462 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 15:32:47.17 ID:fmCn4JwG0.net
俺はアクリジョン薄め液くらい感想遅いほうが好きだから、ちょうど良さなんて人それぞれだねえ。

463 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 15:41:00.85 ID:44HerVBrd.net
>>460
たしかに丁度いいは時と場合によりますね
ツヤ系なら少し水を入れたほうが…いいんですかねえ。今度試してみよう

464 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 16:07:13.64 ID:jqNdbjHK0.net
>>463
艶を出したいのならリターダーがいいね
水ホビブランドでは出てないからタミヤのアクリル用を使えばいい
もしくはMrカラー用でも普通に使える

465 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 16:59:46.07 ID:n1Fh+1zkd.net
プレミアムトップコート UVカットスムースクリアー来週末に出荷予定みたいです
UVカット追加に加えて擦れ耐性も上がっててなんか凄い

https://twitter.com/creoshobby_info/status/1593147621123960832?s=46&t=OP5iaErdCTlmSuF4s2wcbw
(deleted an unsolicited ad)

466 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 17:04:49.95 ID:h+PeVGJta.net
>>461
燃料用ってメタノールじゃね
吸いすぎるととやばいよ

467 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 17:08:00.37 ID:/5qb8+L8a.net
メタノールと有機溶剤が混在すると防毒マスクで対応できないからダメ

468 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 18:19:06.87 ID:dkL/TYJV0.net
>>464
Mr.カラー用リターダーを水ホビに混ぜて使ったら用具水で洗えるん?

469 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 18:21:18.95 ID:UlQxZuSf0.net
無水エタノールは高いよな
水分がほぼゼロの溶剤を使いたいなら、普通にガイアのアクリル溶剤の方が安い
メタノールは仮に飲んだら最悪死んじゃう事も有る危険物なので
飲まないのと言えあまり使いたくは無いな

470 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 18:27:31.80 ID:+T226nBV0.net
なんでも過ぎれば危険だよね。
醤油だって飲み過ぎたら死ぬし。

471 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 18:28:52.92 ID:NJ34Ezgx0.net
似たような性質を持つIPAなら無水エタノールよりもちょっと安い

472 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 18:30:19.90 ID:8a7AH2LNa.net
硬さより滑りで塗膜へのダメージ回避して剥げにくくするのかねスムースクリア

473 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 18:34:20.66 ID:z7R5kOuv0.net
アクリジョンや水性塗料も飲んだら死ぬのでは?
もう食用の染料しか使えないな

474 :HG名無しさん (ワッチョイ ad7f-pxtp [222.9.96.155]):2022/11/17(木) 19:05:29.53 ID:Tdox4o3m0.net
メーカーが特定用途で販売してるものを、用法用量を守って使えば良いだろ。

475 :HG名無しさん (ワッチョイ a196-6bs3 [106.72.175.33]):2022/11/17(木) 19:11:38.04 ID:IlEBd8c90.net
安全にうるさいこのスレでIPAだと..?!

476 :HG名無しさん (ワッチョイ 6ed0-gPc0 [111.216.71.58]):2022/11/17(木) 19:13:45.83 ID:5M67NB/D0.net
店入る前のアルコール消毒のたび死んでそう

477 :HG名無しさん (ワッチョイ 5af0-WFXv [27.139.128.141]):2022/11/17(木) 19:15:51.58 ID:v2v7sRMq0.net
俺はエンベロープウイルスだったのか…

478 :HG名無しさん (スッップ Sd7a-uaVC [49.98.130.16]):2022/11/17(木) 19:23:10.68 ID:FVuNfxaRd.net
>>468
そこまでは考えてなかったわ
試してないけどたぶん無理

479 :HG名無しさん (スププ Sd7a-KT/X [49.97.37.207]):2022/11/17(木) 19:29:13.30 ID:D/ffRXMGd.net
ビールで薄めちゃいかんだろう

480 :HG名無しさん (ワッチョイ 365b-X3QC [121.87.233.113]):2022/11/17(木) 19:34:56.20 ID:C6V/EkWz0.net
ファレホメカカラーにアクリジョン用のリターダー入れたら良い感じになった
メカカラーは薄めたりすると弾かれて変に塊ができたりしてたけど、それが起こらなかったの

481 :HG名無しさん (ワッチョイ 453f-X3QC [118.236.240.180]):2022/11/17(木) 19:35:36.92 ID:WdzVYIJV0.net
>>469
IPA入の消毒エタノール

482 :HG名無しさん (ワッチョイ 6e61-K504 [111.101.18.65]):2022/11/17(木) 21:00:49.90 ID:F19QEwze0.net
>>480
ちゃんと調べてないけどアクリジョンリターダーはアルカリ性なんじゃないかという気がする
サラサラになるね

483 :HG名無しさん (ワッチョイ 365b-X3QC [121.87.233.113]):2022/11/17(木) 21:38:55.91 ID:C6V/EkWz0.net
>>482
アルカリ性だとどうなるん?
混ぜたらヤバい気体が出る的な?

484 :HG名無しさん (アウアウエー Sa82-gY1n [111.239.163.193]):2022/11/17(木) 22:26:37.67 ID:fYkBGmCEa.net
>>243
組んでから塗れよ
時間の無駄だぞ

485 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 08:47:03.13 ID:gnr9+fLX0.net
>>482
塗料がサラサラになる
アクリジョン意外に粘度高いからね

486 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 09:17:33.80 ID:8aeVcZXna.net
>>485
横からですがアルカリ性の意味を聞いていてリターダとしての効果を聞いているんじゃないと思いますよ

487 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 13:46:15.59 ID:GM0PIqZBd.net
筆塗りだと乾燥10分ぐらいの方が塗りやすいからリターダー使うけど、アクリジョンみたいに元の粘度が高いままだと塗りにくいってのもあって、水で薄めてサラサラにしてた
でも専用リターダーだと少量混ぜるとこいつがアルカリ性のおかげかサラサラになるから隠蔽力が落ちにくくて、他の水ホビとかでもこれ使うとだいぶ塗りやすいです

488 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 17:20:51.88 ID:7pDnBLvKa.net
>>487
アルカリ性はどこから来たんだよ...

使ってる樹脂や顔料のゼータ電位でも知ってるのか??

489 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 18:49:08.92 ID:q9r79dmOr.net
リトマス紙を使ったんだよ、昨日学校で習ったんだ

490 :HG名無しさん (ワッチョイ ad7f-pxtp [222.9.96.155]):2022/11/18(金) 18:51:21.99 ID:LLAABXQi0.net
晩飯のサラダに紫キャベツが入ってたから、それでも調べられるか。

491 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 20:55:01.72 ID:+uZoVmP60.net
もうマイナスイオンと変わらねぇな

492 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 20:56:36.70 ID:sJDWDpXo0.net
えっと、アルカリ性なら水性の塗料がサラサラになるってことかな?
アルカリってなんか体に悪いってイメージ持ってたからビビったけど、よく考えたら模型で使う物って基本的に体に悪かった

493 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 20:59:58.94 ID:QPU6Dh0P0.net
>>492
んなわけないからツッコまれてるんだろ

494 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 21:20:01.09 ID:Y6lbfyMh0.net
んなもん気にするならポカリで薄めとけ

495 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 21:28:40.54 ID:+uZoVmP60.net
酸性だとどうなる、アルカリ性だとどうなるとかそういう問題じゃあないからな
単純にアルカリ性が良ければカビキラーでも入れりゃいいだろってことになるけど、当然そんな訳はない

496 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 21:31:46.75 ID:MrST+MSl0.net
キッチンマジックリンで落ちるじゃん。あれアルカリ性だろ。
だからリターダーもアルカリ性なんじゃね?
みたいな発想なんじゃ…

497 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 21:49:46.52 ID:zeydZI940.net
アルカリ電解水でアクリジョン落ちるから使ってるけど、アルカリだからしゃないのか

498 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 21:55:32.73 ID:3N5Z/1zEF.net
昔のファレホシンナーとか成分ほぼ石鹸水だったって聞くしそこらへんの知識と混同したのかねえ

499 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 03:20:29.41 ID:RMJgr8gh0.net
どうせ>>496で正解でしょ

500 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 06:53:15.73 ID:kEYoAiCa0.net
>>496
それだ!

501 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 07:58:26.42 ID:j2tm7UQld.net
話変わるけどUVカットのビン入りって今月発売だったんだな
肝心のスプレーは未定になってるけど

https://www.mr-hobby.com/ja/product1/category_6/GH101.html

502 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 10:41:35.05 ID:zYH0bFNh0.net
UVカットの瓶10mlなのに18mlに見える

503 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 13:01:56.43 ID:efpqiNJS0.net
リトマス試験紙結構安いし買ってみるか

504 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 13:07:33.90 ID:BqqeDmrKp.net
ヨドコムのシタデルがカタカナ表記入れて
ベースやレイヤーかわからないのあったり
容量がわからなくなってるのな

505 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 14:22:18.75 ID:5yu3p1gf0.net
うちの環境だと少なくとも今見た限り、
「games workshop ゲームズワークショップ シタデル (category)(color name) 容量」
のフォーマットを基本に、普通にカテゴリや容量も全部出てるぞ?
容量の描き方とか、末尾にアクリル系塗料って描いてあったり、多少の表記ブレはあるけど
少なくともそういう不便が生じる表記に変わったわけではなさそうだが

506 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 19:06:56.70 ID:moLIDroDd.net
上の方でオススメされてたタミヤアクリルのリターダー探したけど全然なくて笑っちゃった
タミヤの墨入れ塗料も全然ないし凄いね…

507 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 19:50:33.23 ID:kV9ns+Ol0.net
水性ホビーカラーならアクリジョンリターダーでも薄めれるぞ。
タミヤアクリルも行けるような気がする。

508 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 20:19:00.81 ID:JUt1Q4xR0.net
通販あっても送料けっこうするな
他に買う物あったらビックカメラで買えそうだけど

509 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 16:40:47.80 ID:cYqZWL5Fa.net
>>502
キャップ3本分の高さあるし誤植でしょ…?
瓶だけ18mlで中身10mlの変化球もあり得るけどさ

510 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 15:10:27.17 ID:6AWXR2cY0.net
>>509
UVカットは春の新製品情報では18mlだったけど
その後の原材料高騰で10mlに変更も有るのかなとw
スプレーがまだ出せないのもその影響ではないかと

511 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 17:10:30.31 ID:VoN+dc4x0.net
ステルス値上げウザすぎるw

512 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 17:34:49.78 ID:lt2Lvocd0.net
値段見て買ってる消費者が多いってこと

513 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 18:30:21.20 ID:kSUKG+BS0.net
値段気にせず買う消費者の方がレアw

514 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 18:32:58.90 ID:AJV6VWiz0.net
消耗品だし買い溜めに限界あるし気にしないようにしてる。気にしてもストレスになるだけだし。

515 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 18:39:09.96 ID:fTeoRlxj0.net
缶のプレミアムトップコートが高いから最近水性ホビーカラークリアー+イージーペインターに移行したけどこっちはこっちで塗料の消費がめっちゃ激しいから微妙に思えてきた
かと言って積みを減らすためにエアブラシ控えて水性筆塗り部分塗装にシフトしたのにまたエアブラシ一式取り出すのもなあという悩み

516 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 18:43:00.14 ID:ROMXsaot0.net
アサヒペン 水性多用途スプレー 420ML ツヤ消しクリヤ

をガンプラに使ってる人のブログを見たこと有るな。
水性塗料の上から行けるかは分からんが。

517 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 19:37:27.98 ID:c9kQ8TpL0.net
https://twitter.com/hobby_cafe_GAIA/status/1542778451459190784
ターナーのグロスバーニッシュが使えるんだからつや消しのマットバーニッシュも使えるんじゃね?
250㍉㍑で千円だから安く済ませれるかも
(deleted an unsolicited ad)

518 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 20:21:01.99 ID:ROMXsaot0.net
>>517
安いねえ。
俺も試してみようかな。

519 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 21:21:01.38 ID:kSUKG+BS0.net
大丈夫だろうけど言ってるアカウントがアカウントだから信頼性に欠けるな

520 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 23:04:48.36 ID:twaErpaP0.net
水性じゃなくて本当のラッカーでも塗れるけど缶スプレーだとドバドバ出るから結果溶剤がプラを溶かすんだよね
薄く吹いときゃ塗れるよ

521 :HG名無しさん :2022/11/24(木) 13:48:57.55 ID:t1RJ7atpd.net
ターナーのクリアーだと塗膜があんまり強く無さそう

522 :HG名無しさん :2022/11/24(木) 16:53:00.50 ID:qOoY5maL0.net
>>517
メタルカラーの上から塗れるのはいいかもしれんがやはり気になるのは塗膜の強さ
クリアーにはやはり塗膜強度がほしい
水性ホビーカラーより劣るなら敢えて乗り換える意味もないしな
水ホビクリアーはコスパもエアブラシで吹く分にはまったく気にならないし

523 :HG名無しさん (ワッチョイ ab7f-1rrT [222.9.96.155]):2022/11/24(木) 19:52:24.43 ID:l0hSjJIe0.net
U35の通常カラーはそれなりに塗膜強かったけどな。

524 :HG名無しさん :2022/11/24(木) 21:39:14.80 ID:cqoh51xk0.net
>>516
水性ホビーカラーだと塗膜が侵されたよ。
スプレーの中身だけ出せば使えるけど厚く拭きすぎると何故か水玉コラみたいに一部弾く
https://i.imgur.com/2MH8ceZ.jpg

525 :HG名無しさん :2022/11/24(木) 22:32:54.49 ID:7cgOHGr10.net
>>522
ターナーU35のクリアー、爪でかなり強めにこすらないと跡が残らないくらい強力だった
特に光沢クリアーはつや消しよりも強力だった
十分使って行けそうな塗膜強度です

シタデルのクリアーはもう少し塗膜が弱かった
クレオスとは比較してないから不明

526 :HG名無しさん :2022/11/24(木) 22:33:26.33 ID:7cgOHGr10.net
光沢クリアーは筆でも塗りやすいので筆塗り派にマジおすすめ

527 :HG名無しさん :2022/11/24(木) 23:51:14.08 ID:3GNAxFVnF.net
似たようなファレホのポリウレタンバーニッシュを使ってる
3日間くらい乾かす必要あるけど塗膜自体は強いね特に擦れ耐性はかなりあると思う
ただ下地に塗料が塗ってあるなら強固に食い付くけどプラ地にそのまま吹き付けるとちょっとした衝撃で薄皮のようにペリペリと剥がれちゃうから注意
ガンプラで簡単フィニッシュ仕上げする人はあんま向いてない気がするよ

528 :HG名無しさん :2022/11/24(木) 23:56:20.22 ID:3GNAxFVnF.net
ちなみに600番くらいで表面荒らしても見事に剥がれたから根本的にプラに直接吹く用途では使えないと思う

529 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 00:21:25.57 ID:iqG6FtqeM.net
ファレホのやつとターナーのやつは中身同じなんじゃね?
と言うくらい使い勝手が同じって感想なんだけど
まぁどっちも塗膜強いよね

530 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 00:22:12.78 ID:KoHOn5Dh0.net
ファレホのポリウレタンバーニッシュ2週間くらい置いたら剥がれなくなったぞ。
ミニ四駆のボディに直で吹いた。
ある程度置かないとマジですぐ剥がれるね。

グロスはまあまあ良いけど、艶消しが、全然マットじゃなくて使い道に困る。

531 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 01:10:03.02 ID:OcFOzTCk0.net
どっちも根本的にアクリル絵の具のコーティング剤だから、メーカーごとに多少成分比率とかは変わってもだいたいはにたようなもんじゃね

532 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 08:52:16.75 ID:KoHOn5Dh0.net
そうは言ってもファレホとu35って全然違うからな。

533 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 10:19:55.15 ID:/+Dajwn80.net
ファレホのポリウレタンバーニッシュ、塗膜は確かに丈夫なんだがエアブラシの掃除にすごい手間取るからその使い勝手が良くない印象がある。

534 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 10:37:23.16 ID:z544/WtS0.net
ポリウレタンバーニッシュよりアクリジョンクリアのほうが丈夫だと思うな。

535 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 10:54:36.95 ID:AzdpoqXY0.net
ファレホのポリウレタンバーニッシュはUVカットも出来る
硬化までの時間の長さが欠点だと思う

536 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 15:08:21.54 ID:Z1c89QFjd.net
エアブラシでアクリジョン吹くときってつまり防止にリターダー入れても良いものなのかな

537 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 17:48:36.13 ID:KoHOn5Dh0.net
エアブラシ薄め液が出る前は、実質リターダーの薄め液で薄めてたから良いんじゃね。

538 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 20:34:23.67 ID:MTesqbqk0.net
ポリウレタンバーニッシュって筆塗りだと厚ぼったい感じになったりするのかな

539 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 20:58:32.76 ID:KoHOn5Dh0.net
>>538
グロスはツヤツヤにならないし、マットは元々あんまりマットじゃないから、イマイチ塗った感がないというか。

540 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 21:35:24.22 ID:dXeL4FyrM.net
グロスはツヤツヤになるでしょ
つや消し系は微妙だけど

541 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 22:29:18.79 ID:KoHOn5Dh0.net
>>540
筆塗りではキツい

542 :HG名無しさん :2022/11/25(金) 23:45:37.36 ID:sZ4/GFMH0.net
筆塗りはターナーU35とシタデルが塗りやすくて、ちゃんと光沢とツヤ消しになる

543 :HG名無しさん (ワッチョイ 817f-SfCp [222.9.77.103]):2022/11/26(土) 09:21:50.16 ID:kQeCiiAx0.net
U35とファレホ同じ説が出たけど、やっぱり違うのね。

544 :HG名無しさん (ワッチョイ f15d-JDcC [118.241.249.45]):2022/11/26(土) 09:27:17.39 ID:9QMyEZWt0.net
流石にスペイン製と日本製じゃあねぇ

545 :HG名無しさん :2022/11/26(土) 12:16:18.12 ID:RZ2JG0i80.net
まあmrカラーとガイアカラーくらいの差はあるんじゃないかな
同じ系統だとしても

546 :HG名無しさん :2022/11/26(土) 13:04:00.97 ID:m6DnSE1I0.net
タミヤからラッカーの朝食用カラー出るみたいだけど
クレオスより先にアクリル用のから出して欲しかったよ

547 :HG名無しさん :2022/11/26(土) 13:17:07.94 ID:JYxwAT4C0.net
グビグビ ラッカー美味しい!

548 :HG名無しさん :2022/11/26(土) 13:30:02.86 ID:0nT7uhf20.net
仕事のある日の朝食にラッカーは匂いがね

549 :HG名無しさん :2022/11/26(土) 22:53:54.10 ID:TEzsNk980.net
グッピーも美味しい!

550 :HG名無しさん :2022/11/26(土) 23:20:35.62 ID:t9McK/dSd.net
ラッカーの臭い染み付いてむせる。

551 :HG名無しさん :2022/11/27(日) 14:11:30.66 ID:IALHBjwo0.net
Toolsislandって初めて聞いたけど使ったことある人居る?
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1457934.html

552 :HG名無しさん :2022/11/27(日) 14:15:10.58 ID:gOc9FSV2M.net
>>551
タンク付きのコンプレッサー使ってたけど悪くなかった。
塗料は聞いたことないな。

553 :HG名無しさん :2022/11/27(日) 14:18:22.41 ID:hMPju2jO0.net
TKF出してるとこだけど、塗料も始めたのか

554 :HG名無しさん :2022/11/27(日) 14:18:57.21 ID:bftJwr2o0.net
筆塗りアクリジョン新作、店頭並んでる?

555 :HG名無しさん :2022/11/27(日) 17:01:44.71 ID:gqDEItgu0.net
Toolsislandの水性塗料が尼の買い合わせでレベリングうすめ液になってるのが草
アクリジョンうすめ液使えって書いてるのにw

556 :HG名無しさん :2022/11/27(日) 19:35:59.74 ID:y+OKxlKa0.net
アクリジョン薄め液ってことはエマルジョン系かな?

557 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 07:46:22.07 ID:BzY7VMnu0.net
アクリジョンからファレホに切り替えたいけど売ってる場所がねえ
シタデル高すぎ
アクリジョンを工夫して使うしかないか

558 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 08:37:10.14 ID:f3YcVZCNa.net
>>557
ファレホってボークスにしかないという認識
近くにボークスないと終了

559 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 08:48:14.23 ID:KLB4cJZSM.net
通販有るんだけど、送料がなあ。
レターパックとかメール便対応してくれると有り難いんだが。

560 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 09:13:28.98 ID:zJh6BapZ0.net
ヨドバシで扱ってくれたらいいのにな
あれが足りないってなっても一個だけだと通販は躊躇してしまう

561 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 10:12:47.95 ID:JY/Q2tzn0.net
mmpでもヨドバシよりボークスのほうが安いから、仮にファレホ取り扱っても高くなりそう。

562 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 11:04:59.32 ID:OF5ZNU1o0.net
ファレホのパチモンなら淀にあるやん

563 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 11:24:45.42 ID:l2BShx1h0.net
まあ売値で+100円程度ならヨドで買うよ。10%ポイントもあるし
一本単位で欲しくなるモンだからなあ

ただこれから揃えるっつーならヨドで売ってるミグでいいだろ
スケールならむしろ色的にベストチョイス。ちょっと高いけどシタデルほどじゃないし
フィルタ塗料とかも異様に豊富だしな

564 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 11:43:17.19 ID:Xk78weCod.net
AK、ファレホ、Migは全部作ってるとこ同じだろ?
Mrカラーとピットの艦船カラーみたいなもんだ

565 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 11:56:46.75 ID:tqrnHqgaa.net
へぇ 淀の弾薬みたいな塗料ファレホと同じメーカーなのか
今度試しに買ってみよ

566 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 11:58:33.21 ID:Xk78weCod.net
>>565
製造、って意味ね
使い心地は変わらないよ

567 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 12:13:19.64 ID:JY/Q2tzn0.net
>>563
スケールには十分だけど、ガンプラとかには全然足りんよな。

568 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 13:04:56.72 ID:o4W3huAVM.net
値段はともかくシタデルはしばらく使わないと固まっちゃうのがダメだわ

569 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 13:32:16.64 ID:bAz3Uq7t0.net
シタデルのボトルはどうしても蓋の裏にこびりつくからなー
かと言って全部ファレホみたいなドロッパー型のスペアボトルに移し替えるのも面倒だし

570 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 13:35:07.90 ID:OjpayqEP0.net
アバーランドサンセットとコラックスホワイトしか持ってないけどホワイトはゲル状になっちゃってるな

571 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 14:06:19.22 ID:KN21iUq10.net
塗料のことで質問です。プラモ初心者です。
プラモ売り場によくあるタミヤ製の10mL瓶のカラーは拭き取れて
ガンダムマーカーは拭き取れない溶剤ってありますか?

ガンダムエアリアルをやっと手にできました。
胸部等のパーメットのラインが入ったパーツを
タミヤのクリアーレッドで全体を塗って、
ガンダムマーカーのシルバーでラインを書くことで
光が当たった時光るようにしたいなと考えてます。

572 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 15:16:35.49 ID:7idmJRuf0.net
やりたいことがいまいち分かってなくて申し訳ないけど、
ガンダムマーカーの上にエナメル塗料(溶剤で拭き取りも)は大丈夫なはず。
エナメルの上にガンダムマーカー(消しペン含)は下地溶けるはず。

573 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 15:19:37.23 ID:pc8ux0vf0.net
>>571
タミヤのアクリル塗料の事だろうけど、基本的に重ね塗りが出来るのは同じアクリル(水性)とエナメルなのよ、
ガンダムマーカーはアルコール系なんで重ね塗りは出来ない筈。

574 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 15:55:19.67 ID:JY/Q2tzn0.net
ガンダムマーカーは上塗りも下塗りも他の塗料とは無理。
ラッカーと水性ホビーカラーの組み合わせを推す。

575 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 15:58:09.23 ID:nLMbhvcDd.net
>>568
タッパーとかに濡れたスポンジと一緒に入れておくと固まりにくい

576 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 16:01:07.11 ID:JY/Q2tzn0.net
>>575
カビ生えそう。

577 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 16:19:11.48 ID:KN21iUq10.net
ご親切にありがとうございます。
>>572
胸部のクリアーパーツ裏面をクリアレッドで塗装
→パーメットのラインを銀の塗料で書く
→クリアレッドを拭き取る
ということをやりたくてこうすると表面から見て
銀の上にクリアレッドが乗らないかなと思いました。
>>573
>>574
ラッカー/銀
水性ホビー/クリアレッド
この組み合わせであればクリアレッドを
銀を塗布したあと拭き取れそうですか?

578 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 16:40:45.86 ID:JY/Q2tzn0.net
>>577
銀の塗料の下だけにクリアーレッドが残らん?
銀の下にあるクリアーレッドは拭き取れないよ。

普通に銀塗ってからクリアーレッド塗れば、表から見て銀塗ったとこにはクリアーレッド乗らないのでは?

579 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 16:42:14.74 ID:qVG2mHjqr.net
>>564
AKの経営者とファレホの経営者は苗字と国籍が同じだけじゃないの?

580 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 16:46:52.93 ID:JY/Q2tzn0.net
Amazonのブラックフライデーセールでターナーのアクリルガッシュが安いぞ。

581 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 16:53:29.76 ID:0c2e93ux0.net
>>577
その手順だと水性ホビーのクリアレッドの上からラッカー銀になるからやめといたほうがいい
クリアレッドがラッカーなら

>>578
銀の塗料の下(表側から見て銀の上)だけにクリアレッド残したいって話やないかな

582 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 16:54:28.34 ID:wHlvqYuN0.net
質問者の意図とは違うようだけど、
ガンダムマーカーの上からエナメルは↓を見て大丈夫な認識だったけどダメなの?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12259599377

どちらにせよガンダムマーカーは塗膜が薄いから上塗りはやめた方がいいって話はあると思うけど。

583 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 17:11:38.57 ID:spEeWrrba.net
>>577
その手順だとラッカー銀が下地の水性クリアレッドに影響を与えるから不可
どうしても塗装でやりたいのならクリアパーツの塗装したくない箇所をマスキング
その後ラッカークリアレッドをスプレー塗装
完全に乾燥してから慎重に銀を塗装
頃合いをみてマスキングテープ除去しかないと思う
エアリアルの小さいクリアパーツにマスキングするのは一苦労すると思うけど

584 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 17:14:04.57 ID:qVG2mHjqr.net
U-35もセールじゃん。世界堂より安いな

585 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 17:23:53.19 ID:bAz3Uq7t0.net
>>578
該当パーツ、キットではスモークグレーのパーツの裏側に糊面に印刷がされてるメタリックシールを貼る形だから、同様に裏面に書き込むつもりなんじゃない?
それなら表から見ればクリアパーツ→クリアレッド→シルバーの順になるから順番は合ってる

ただ、それで言うならそもそもクリアレッド層に対する拭き取りはいらないんじゃないかな
銀が下にあるところはそこで光を反射してメタリックレッドになり、それ以外のクリアレッドまんまの部分は十分な反射が得られず黒く見えるはず
それでも気になるようだったら、銀の部分も纏めて上から黒で塗っちゃえばいい
で、この手順で考えるなら、クリアレッドは下地かつ拭き取らないので一番強いラッカー、銀はクリアレッドの上に乗せて、発光ラインの形に整えたいのでエナメルがいいと思う

一番の問題は、もともとクリアパーツがかなりくらいスモークグレーなので、狙った形に透過してくれるかどうかわからんところ
表側から塗るならパーツ→シルバー→クリアレッドの順になるかな

586 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 17:26:25.45 ID:spEeWrrba.net
>>583
そう言えばここ水性スレだったごめん
水性でやるなら水性をエアブラシかイージーペインターでスプレー塗装になるかな

587 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 17:41:40.31 ID:6Ka28Qb40.net
>>577
言いたい事がイマイチ判らんのだが
要するにクリアーレッドの上にシルバー塗ってはみ出たクリアーレッドを拭き取りたいと?

588 :HG名無しさん (ワッチョイ 519d-2xtx [220.5.152.9]):2022/11/28(月) 17:50:38.22 ID:6Ka28Qb40.net
>>585のレス見てようやく何がしたいのか判った。
ハッキリ言ってスモークグレーのクリアーパーツにそんな手の込んだ事しても無駄。
綺麗な発色は得られんよ。

589 :HG名無しさん (ワッチョイ 919d-rfgC [60.85.62.62]):2022/11/28(月) 18:00:10.55 ID:YEAh2n570.net
ガンダムマーカーのメッキシルバーのキラッキラを期待しているのだろうけど、
あれ重ねるとほとんどの場合は普通のシルバー以下になるから。

590 :HG名無しさん (ブーイモ MM8b-VZ7i [133.159.148.198]):2022/11/28(月) 18:09:50.22 ID:WiiyepVGM.net
>>577
エスパーすると
クリアレッドも描いてその上にシルバーを描くのじゃダメなの?

591 :HG名無しさん (アウアウウー Sa15-OmzR [106.128.148.7]):2022/11/28(月) 18:21:47.95 ID:9r2dB01ta.net
まず裏側に銀を塗る→はみ出したとこを拭き取る。
次に銀の上からクリアーレッド塗る→表にはみ出したとこ拭き取る。(銀の上にはみ出したとこはそのままでよい)
で表から見ればクリアーパーツ→銀→クリアーレッドになるよね。

拭き取りやすい水性ホビーカラー&マジックリンがよいかと。

592 :HG名無しさん (ワッチョイ 13a1-Z2Iz [61.211.196.96]):2022/11/28(月) 19:09:18.42 ID:bAz3Uq7t0.net
>>588
元々がスモークグレーの裏から赤く輝くシールを貼る形だから、透過率自体はそれなりなのよ
この辺はキットレビューとか見れば分かるけど

その上で、自分のエアリアルでちょっと試してみたけど、裏からクリアレッド→シルバーは多分かなり厳しいね
銀自体の反射は悪くないからダイレクトにメタリックレッドのほうが多分良い結果になる

ぶっちゃけ、ここを塗装表現でシールよりきれいに仕上げるのは相当難しいし、似たような表現をしたいなら大人しくシール貼るべき
電飾仕込むとかそういうシールでは不可能なやり方だったら別だけど、それはそれでスレチだ

593 :HG名無しさん (ワッチョイ 9344-nxDM [221.118.174.45]):2022/11/28(月) 19:11:37.77 ID:0c2e93ux0.net
まあ俺も素直にシールに一票
オリジナル設定とか考えてるなら別だけど、アニメ準拠の表現したいなら手作業であれ超えるのは難しいよ

594 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 19:55:38.18 ID:JY/Q2tzn0.net
シールというかインモールド成形のパーツもカッコいいと思うが。
ルブリス持ってるけど、あのシールかっこいいよな。

595 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 20:59:05.56 ID:JY/Q2tzn0.net
ガッシュとu35でベースレイヤーの使い方してる人いる?

596 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 22:32:21.08 ID:WIAu1nhW0.net
シタデルカラーは実物を見たことないが話聞く限りあれを超える塗料は存在しないんじゃないか?
何よりあの容れ物のデザインと逆さの呑み口みたいなフタ、あれが強烈に欲しくさせるわ

597 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 23:12:33.12 ID:bAz3Uq7t0.net
シタデルのベースカラーに関しては筆塗り用アクリルの中では最強の一角ではある
ただ、同系統の中で完全に頂点かっていう塗装でもなく、得意不得意はあるからそこは適度に使ったほうがいい
自分はファレホ、Scale75、コートデアームズと併用してるし、サフだけはラッカー缶サフも使う

そして、あのボトルがなかなか曲者で、ちょっとずつ蓋の裏側にこびりつくんだ
これが塵も積もればで結構な量だし、何より密閉性が悪くなって乾燥が進む
時々スパチュラで落としたり、数ヶ月に一度位は水入れて蒸発した水を補ってやらんといかん

598 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 23:19:25.39 ID:BzY7VMnu0.net
VICホビーって塗料試した人いますか?
ファレホより入手性よさそうで気になってる

599 :HG名無しさん (ワッチョイ b308-ZkUe [101.1.240.52]):2022/11/29(火) 00:55:38.57 ID:ad24sqxP0.net
シタデルの蓋のベロは便利だけど言われてるようにこびりつくので裏側からも掬ったりしてる
こびりつきが固まったのを剥がすのもそれなりに楽しいんだけどw
デザインとネーミング含む世界観にやられたら集めるしかない

600 :HG名無しさん (ワッチョイ eb65-L/Ni [153.206.247.88]):2022/11/29(火) 01:02:03.35 ID:fNxZNu2H0.net
VICは普通の水性塗料だからファレホとかのアクリルエマルジョンとは違う
水性カラーだからエアブラシで吹きやすいとか筆塗りでもムラになりにくい辺りを売りにしてるね
あとは水性特有の微妙な臭さも殆ど無いから匂いに敏感な人がいても使いやすいかもしれん

601 :HG名無しさん (ワッチョイ 3360-RPwI [133.206.69.0]):2022/11/29(火) 02:08:41.99 ID:zA58Jwe60.net
ABS対応の陸自2色迷彩はVICぐらいしか知らない アクリジョンもっと色数増やして

602 :HG名無しさん :2022/11/29(火) 07:21:33.49 ID:hhvFr8Y70.net
>>577
ああスモークの内側で赤く光るライン的な表現をしたかったのか
いっそシールに赤かオレンジのサインペンとかで塗り潰した
アルミシールかミラーシールを切り出して貼るとか
労力の割に効果薄そうだから付属シールで済ますのを勧める

603 :HG名無しさん :2022/11/29(火) 07:39:42.89 ID:qVJNgXJr0.net
シタデルのあの蓋、いうほど便利?
塗料すくうときに筆の根本ダメにすることあってあまり好きじゃないんだけど

604 :HG名無しさん :2022/11/29(火) 09:48:02.48 ID:eLJxXCuA0.net
VICカラーはエアブラシで扱いやすくて臭いが少なくてプラスチック容器なので個人的には好き
発色とか塗膜強度とかそういう難しいことはわかんない

605 :HG名無しさん :2022/11/29(火) 11:00:57.10 ID:aOqdFc+z0.net
>>603
筆の根本につくのは単にとりすぎじゃね?それとも隙間に筆を差し込むからその過程で付着するみたいな話?

606 :HG名無しさん :2022/11/29(火) 12:08:51.55 ID:VT4EpxVBa.net
筆の根元には塗料つけないのが鉄則じゃないの?

607 :HG名無しさん :2022/11/29(火) 12:10:03.94 ID:LWcJEWTOa.net
VICカラー、ガンプラに使えそうな鮮やかな色出たら試してみるか

608 :HG名無しさん :2022/11/29(火) 13:55:11.39 ID:qVJNgXJr0.net
>>605
塗料のとりすぎなのは分かってるんよ
根本までついちゃうことがあるって話ね、面相筆の筆先が短いのしか使わない時によく事故る
ドロップボトルで取り出せたほうが全然楽だし安全だと思うんだけどな

609 :HG名無しさん :2022/11/29(火) 16:36:59.49 ID:8p1QMl2j0.net
塗料をボトルからパレットに出す際に筆を使わないようにすればいいだけでは

610 :HG名無しさん (ワッチョイ 13a1-Z2Iz [61.211.196.96]):2022/11/29(火) 17:21:44.32 ID:aOqdFc+z0.net
>>608
そのレベルの細かさっていうと000号とかそのくらいの極小面相筆だよな
そうなると結局一度に取れる量もたかが知れてるし一度大きい筆や、そうでなくても他のツールでパレットにおいたほうが良くないか?
自分はミニチュアの目入れや紋章を塗るときは000使うけど、そういう極小ペイントってかなり薄めないと塗料の粘性だか表面張力だかでうまく色が乗らなかったりするよ

あとは大きい面相筆でも穂先がきっちり尖ってればかなり自由自在だから逆にそのへんの細かい取り扱いを気にしなくて済んだりする
この辺は使ってて短い方がいいっていう好みもあるか。自分は2号のミニチュア用でない普通の穂先の筆を使ってるから、一度そういうのも試してみてもいいかも

611 :HG名無しさん (アウアウエー Sa23-j9yO [111.239.190.198]):2022/11/29(火) 17:24:32.60 ID:ytI9P5NFa.net
UVカットスムースクリアが出荷されたっぽい?

612 :HG名無しさん (ワッチョイ 6b33-9Ki6 [121.114.172.229]):2022/11/29(火) 17:33:53.71 ID:qVJNgXJr0.net
>>610
そうそう、極小のやつ
筆をそれしか使わない時にわざわざ他の道具使いたくないなと思ってものぐさするとやっちまうんだよ
ものぐさするなって話ではあるんだけど、だったらドロップボトルにしてくれよって思っちゃうんだよね

613 :HG名無しさん :2022/11/29(火) 17:48:08.34 ID:LT8U7yrz0.net
>>611
ヨドから瓶だけ届いたよ缶スプレーは音沙汰無し
しかし今日の湿度だと試す事も出来んわ

614 :HG名無しさん:2023/05/04(木) 20:10:04.03 ID:SPPVYOZ1n
お前らから強奪した血税ЗО億以上→アシ゛ア開發銀行気侯変動対策費→世界最惡の殺人組織公明党強盜殺人の首魁齊藤鉄夫ら国土破壞省と癒着
して力による―方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎて゛クソ航空機飛は゛して莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動させて土砂崩れに
洪水、暴風、猛暑.大雪にと災害連発させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威カ業務妨害して私腹を肥やす史上最惡の強盗殺人
テ囗を繰り返す世界最惡前代未聞の地球破壊テロリストクソ航空関係者ウハウ八→民主主義とはカによって勝ち取るものだという世界の常識
すら知らないお前らひたすら奪われ、無駄に燃やされた石油て゛物価まて゛暴騰.コロナまき散らされて死亡、白々しくマッチポンプテロリストか゛
運んた゛ウイ儿スと称する毒物打って死亡.後遺症でも苦しみまくっていながら,いまた゛に立ち上か゛らないとか北朝鮮人民まて゛ト゛ン引きた゛そ゛
私利私欲のために世界最悪の大量破壞兵器クソ航空機を上空ハ゛ンハ゛ン飛は゛させて強盜殺人させなか゛ら、脱炭素先行地域とかいう茶番を平然と
のたまうクソの役にも立たない税金泥棒組織環境破壊省にも反吐が出るな、公務員は撲滅すへ゛き國民の敵た゛という正しい理解と行動をしよう!

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─がロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hтTрs://i.imgur,сom/hnli1ga.jpeg

総レス数 614
129 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200