2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアブラシ 総合スレッド Part97

1 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 12:47:35.23 ID:x0GYz+lqd.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

エアブラシ塗装方法・エアブラシのハンドピースに関するスレです。

特定の機種、メーカー専用のスレッドがある時は、そちらのほうがより詳細な情報を得られることもあります。
コンプレッサースレ・塗装ブーススレ・塗料総合スレ・メッキ塗料スレ・模型塗装初心者スレ等も参考にしてください。
※ 次スレは >>980 あたりで立ててください。
※ 荒らしは 完 全 ス ル ー でおねがいします。

関連スレ
コンプレッサー総合スレ23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1651503996/
塗装ブース総合スレッド32
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1659254920/
塗装法総合スレッド [転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1437062816/
塗料総合スレッド Part24 (dat落ち)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1603036529/
メッキ塗料総合スレPart3 (dat落ち)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1558173394/

前スレ
エアブラシ 総合スレッド Part95
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1654352098/
エアブラシ 総合スレッド Part96
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1659784345/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :HG名無しさん :2022/10/27(木) 13:59:01.16 ID:mTDOatQR0.net
乙アブラシ

3 :HG名無しさん :2022/10/28(金) 18:58:11.92 ID:pfxyIGG20.net
>>1は乙
オレはおっさん
お前らみんなごくろーさん

4 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 20:28:29.12 ID:WAOpUEXva.net
充電式のヤツって使いやすいの?

5 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 20:28:57.19 ID:WAOpUEXva.net
>>1

6 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 20:33:34.81 ID:4+SdLhzi0.net
>>4
その質問の仕方なら人によるとしか答えようがない

7 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 20:36:29.73 ID:wR4UJtTH0.net
>>4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1665904462/174

8 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 20:42:36.17 ID:WAOpUEXva.net
>>7
なるほどか…

9 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 21:24:59.88 ID:Enc3/tln0.net
>>4
重い上にコンプレッサー部分がクソ邪魔そう
エアブラシってどんなんか試すぐらいならいいのかもしれん

10 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 22:42:43.53 ID:4+SdLhzi0.net
当たり前だが塗装ブースが常設出来なあ
人には半端なく使いやすいしなあ

11 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 22:44:03.45 ID:XbI+54P40.net
いちおつ

充電式はエアブラシ初心者の自分が購入して初めて作動させてそよ風しか出ないの確認してすぐにメルカリで売っ払ってタミヤのアドバンス買う資金に当てた

12 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 22:45:25.83 ID:4+SdLhzi0.net
>>11
すごいな。
初心者なのにそよ風って判断できたのか。どうやってその感覚身につけたの??

13 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 23:56:17.12 ID:yYS3xsD4d.net
>>2


14 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 00:11:10.25 ID:+uZpSIy30.net
>>12
地元のヨドバシのホビーコーナーにWAVEのコンプレッサーとハンドピースが展示してあって動作確認出来るようにしてあった
しかしなんでいちいち嫌味ったらしい文章なの?

15 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 00:28:00.44 ID:hC6TXxuW0.net
>>14
嫌味だから。
WAVEより弱いのはわかるけどそれが自分に不足かは判断はできなくない?そのヨドバシは圧の差がわかるくらいまで塗装させてくれるわけじゃないでしょ。
嘘ついてるかスペオタなのかなーって。

大型モデルやテカテカ塗装なら高圧欲しいが初心者がこの圧では厳しい!って思えないだろ

16 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 05:20:42.84 ID:T4X1eGgK0.net
0.3Mpaくらいまで出るコンプレッサーなら、ハンドピースを各口径用意して塗料や塗装法にバリエーション持たせられるから、可能なら大は小を兼ねる的に考えて検討して欲しいところよね。
低圧だけでも良い人は不満も出ないでうまく出来てるし。

17 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 08:18:04.66 ID:qfGYu88y0.net
圧上げれて何が一番便利かというとハンドピースの掃除が早く終わるんだよw
知らない人多いけどね。

18 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 08:26:36.66 ID:QiFswdWld.net
メタリックは吹いて塗装してる時間より清掃してる時間のほうが長いまである

19 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 08:28:13.71 ID:V/zZ8K6sa.net
>>17
確かに掃除は楽になるがそれが一番のメリットなんてもったいない事してる奴は少ないだろうなw

20 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 08:28:56.26 ID:V/zZ8K6sa.net
>>18
そこで安物中華0.5ですよ

21 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 09:12:17.15 ID:ibdFd+wf0.net
>>15
こういう奴が逆にスペヲタだったりするw

22 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 09:50:58.59 ID:V/zZ8K6sa.net
>>21
なにか言い返したかったのはわかるがその返しは外しすぎだろ...

23 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 10:20:04.19 ID:A3lISetEM.net
>>18
普通メタリック専用のハンドピース使うもんだよ

24 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 10:34:40.26 ID:T4X1eGgK0.net
メタリックとクリアーとホワイトと通常色とサフは分けると精神的に楽。

25 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 10:43:55.30 ID:cfRDA019d.net
普通の人は何丁もハンドピース持ってないんじゃ…
まあ俺もメタリック、白、通常、サフで分けてるけど

26 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 10:57:07.70 ID:T4X1eGgK0.net
一番精度を求められて使用頻度の高い通常色用とメタリック用に国内メーカーの1万円オーバーのを購入して、他の単色ベタ塗り専用に中華製の2000円のを使ってる。

27 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 11:11:30.35 ID:HiZTn+j4d.net
メタリック用にフライヤーかいわゆる安物中華で悩んでるのですが
フライヤーのノズルって使用後はどう洗浄必要?
薄め液入れた瓶に付け替えて吹いてでいいのかな?

28 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 18:39:16.55 ID:7TOy6oa/p.net
>>27
吹いた後はキャップ閉めてそのまま保管
詰まった時はツールクリーナー入れたボトルに付け替えて軽くメンテしてる
色変えはニードルキャップ外してツールクリーナーと歯間ブラシとかで掃除かな
色変えするくらいなら普通のハンドピース使う

29 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 19:01:57.69 ID:dmIISjvQM.net
中華製の安物しか用意できないなら
別に一本でよくない?
2本同時に吹けるわけじゃないし

30 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 19:04:13.65 ID:BjFP8EMha.net
>>29
エアプか?

31 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 19:06:21.44 ID:T4X1eGgK0.net
タミヤやクレオスのハンドピースのほうが良いのは間違いないけど、中華製の安いハンドピースでも出来ることはあるし色毎に分けてハンドピースを用意するメリットもあるのよ。
わからないなら高額なの一本で使い回せば良いだけ。

32 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 19:12:18.41 ID:vUQ5oYtb0.net
水性ホビーやタミヤアクリル ユーザーだと色毎に分ける必要がないから
一本で良くなることはある

33 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 19:39:44.99 ID:qfGYu88y0.net
>>32
確かに水性だと掃除メチャらく

34 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 19:54:07.05 ID:hC6TXxuW0.net
>>32
メタリック

35 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 19:55:48.45 ID:vUQ5oYtb0.net
>>34
メタリックでも分ける必要ないよ

36 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 20:20:07.96 ID:JIfVfprM0.net
>>27
それで合ってる。
あとは内側のネジ切り部分と先端拭けばお仕舞い。
ツールクリーナー使えば一分とかからんよ。
但し綺麗な溶剤を容れる容器が必要なので(一応無くてもスポイト使って垂らしていく方法もとれるが)、その容器が別売りなのが残念。100均ので良いけどな。
あと2k円位高くても最初からノズルと瓶は二個ずつつけて欲しかったな。

37 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 20:26:01.06 ID:ayg70OyI0.net
>>35
水性メタリックの分けなくて良い理由が詳しく知りたいです

38 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 20:29:07.32 ID:DhhRItVi0.net
洗浄でジャブジャブ水使って洗えるからじゃない?
なんのかんの言ってシンナーだと金額的にも健康的にも湯水のように使うとはいかないだろうし

39 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 20:34:53.23 ID:vUQ5oYtb0.net
>>37
かんたんマイペットや10倍に希釈したマジックリンで
メタリックだろうとなんだろうとツルピカになるから

40 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 21:14:28.69 ID:hC6TXxuW0.net
>>39
なるならないでなく分けた方が楽

41 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 21:20:10.38 ID:lbYd7L1u0.net
メタリックは洗浄して綺麗に見えてもいつまでもキラキラしやがるからなぁ

42 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 21:31:52.22 ID:vUQ5oYtb0.net
確かに吹いた後に洗浄しないなら複数を使い分けた方がいいのは尤もである

43 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 22:55:17.73 ID:ayg70OyI0.net
水性のメタリックって水やマジックリンで粒子まで綺麗になるんか
メタリックとサフ用にフライヤーか中華ピース買おうか悩んでたけど

44 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 23:05:24.91 ID:kpNZlgeF0.net
クレオスの水性は粒子が粗いから洗いやすいのかもね。
Green stuff world のクロームが気になるけど、売り切れてて買えない

45 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 23:17:22.43 ID:vUQ5oYtb0.net
>>43
簡単に綺麗にできるけど、その分、アルカリに対する耐性がラッカーより弱いから
そこには注意が必要

46 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 00:12:32.14 ID:1YUcslBN0.net
>>43
ラッカーよりはマシなだけで分けた方が楽なのは間違いなく。俺の感想です。

47 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 02:45:42.14 ID:2XyYfsvW0.net
メタリック拭いたあとは洗浄の仕上げにつや消し黒を入れて吹くんだよ
これで粒子は綺麗さっぱり
なんでかは知らんけど

48 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 08:55:14.69 ID:ebhkqAypa.net
>>47
塗料は薄め液より粘度高くて粒子を絡め取れるから。
メタリック→クリアでトップコートがよく推奨されるけど、艶消し黒はメタリック粒子が目立つから洗浄度合いがわかりやすくてよい。

49 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 09:27:19.52 ID:Y4ICzoT9M.net
アクリジョン用にフライヤー導入したけど掃除が楽すぎる
買ってよかった
ただフライヤーはベタ塗りしか使えんな
絞っても対して細くならない

50 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 12:40:45.24 ID:iItHgY0H0.net
>>49
フライヤーは圧が0.1MPaとかでも使える?
それとも0.2MPa無いと無理かね。
サフとメタリック用に欲しいけどコンプレッサーが非力でね。

51 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 16:51:45.07 ID:/RfDf9nx0.net
推奨は0.15って書いてあるね
0.2で吹いてるから0.1でいけるかはわからん

52 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 18:34:08.09 ID:i0hqifzE0.net
充電式からL5とプロコンBOY WA3に買い換えたんだけど水性ホビーカラーは希釈しないでいいって
説明書に書いてるんだけどそうなの?
水性サーフェイサーも?

53 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 18:53:32.49 ID:tHGdIyHP0.net
>>52
L5の説明書にそんな記載あったかなぁ覚えてないや
現実的には1:1以上に希釈しないと砂吹きになるよ
希釈なしは筆塗りの濃度に近い

54 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 19:17:08.85 ID:X1ThvCp70.net
離婚して1人になったのでL7買ったった
溶剤の臭いとか気にせず塗装できるぜ

55 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 19:31:16.20 ID:tDgrdTzu0.net
>>54
哀しいね…バナージ………

56 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 19:46:05.48 ID:/RfDf9nx0.net
弾かない程度に希釈すればいいよ
自分は塗料1に対して溶剤0.3から0.5

57 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 19:54:03.48 ID:2Ez2gEhea.net
>>52
自分は1:1基本かなあ。少なくとも開封済みで乾燥しだしたら希釈なしはつらそう

58 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 19:57:51.24 ID:/TFBKlJ4d.net
>>55
そんな事ないぞ
開放感がヤバいぞ

59 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 21:56:01.10 ID:nFtm2Grq0.net
>>58
お前が悪くないなら、悲しんで良いんだぞ。無理すんな。
匂いはともかく体壊さないようにな。マスクはするんだぞ。誰もお前に倒れて欲しくないからな。

60 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 22:28:14.33 ID:bpSZg7E90.net
>>59
そうだよね、倒れても近くに誰もいないからね

61 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 22:40:45.84 ID:tHGdIyHP0.net
まあ、これまではコンピとして徴収されていたものがなくなると考えて
法廷闘争も終わったんだし気分を切り替えて行こう

62 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 03:03:38.39 ID:pogKlrJp0.net
サフ用にフライヤーsr欲しくなってきたわ

63 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 04:19:40.34 ID:jRtjzmxV0.net
サフ用なら中華のゴミでいいや

64 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 04:41:19.65 ID:Jlc0nhx+0.net
ゴミというのは満足に使えないのを言うんだと思ってた。
amazonで買った中華製ハンドピースで普通にサフ吹いてるけど不満はないな。

65 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 06:37:59.17 ID:c8+CJTGQ0.net
中華の意外といいよな
3回くらい使ったら潰れるのかと思ったら普通に使えるし使い勝手も普通にいいし

66 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 07:46:36.32 ID:4ha7VlAn0.net
と中華クジに当選したかたがおっしゃてます。

67 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 08:24:19.45 ID:Z9dKgL3Qa.net
小金持ってるオッさんになるとカネでなんとかなることはカネで解決しようとするようになるんや
だからオッさんはクレやタミヤやイワタのハンドピース推しなんやで

68 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 08:40:55.64 ID:BokwT5Eir.net
中華ピース買うならスパーマックスの方がいい。タミヤのアフター有りは大きい

69 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 08:52:46.10 ID:W+twKgFka.net
>>68
スパーマックス1本で中華2本買えるからな。
俺にとってはスパーマックスは中途半端。

70 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 08:55:37.50 ID:W+twKgFka.net
>>66
4本持ってるけどハズレはないなあ。
アマゾンだから外したら不良品で返品すればいいし。

71 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 09:12:25.78 ID:HJwOtH+00.net
>>69
だったらイワタを2本買えばいいじゃない!!

72 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 11:09:06.63 ID:Jlc0nhx+0.net
おっさんになってやっと自室を持てて秘密基地化に色々と買ってたら予算がやばい。
ハンドピースはタミヤの口径違いでトリガー2本買ったら予算怪しくなって3本追加購入時に中華製にした。
ベタ塗りなら文句はない性能。

73 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 11:43:35.67 ID:aWrVXlz1M.net
アマゾンでいろんなおもしろ中華を試すのが面白い
当たりもあるしベタ塗りなら当然なんの問題もないからな

74 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 11:50:40.06 ID:qc7Cuy9k0.net
エアーブラシはフライヤーみたいなの以外は進化しそうにないから、
陳腐化する心配もせずはやいうちから良い物使った方がいいよね。

75 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 19:22:58.54 ID:/ENZdUDn0.net
ベタ塗りだけならシングルでも良いな。

76 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 19:41:22.17 ID:Jlc0nhx+0.net
空気出してホコリ飛ばしつつ吹きたいからダブルアクションかな。

77 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 22:52:28.33 ID:Uxr5bYZY0.net
たかだか2千円のエアブラシ、不良品なら交換だし、壊れたら捨てて買い直せばいいだけ。2千円そこらの物に何四の五の言ってんだか

78 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 23:40:12.20 ID:c8+CJTGQ0.net
中華絶対許さないマンおるからな

79 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 23:48:29.32 ID:buEtpiee0.net
さすがにマウント取りにかかるのはイキリ過ぎじゃないか?

80 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 00:05:55.66 ID:st7BtT3EM.net
模型店関係者は中華買われると都合悪いからしゃーない

81 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 00:09:09.13 ID:D7hRlKbE0.net
タミヤとクレオスのハンドピースを使ってて性能面で不満は全くないけど、中華製とのあの5倍の価格差は品質チェックとかをしないから安く出来るんだろうね。

82 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 01:01:52.57 ID:rctuAtbj0.net
自分はたかだか2千円のものいちいち交換とかめんどい
たかだか1万程度で確かな物買えてずっと使えるんだからそっち使うだけ
どっちが良いかなんて人それぞれでしょ

83 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 01:04:44.36 ID:q1kai1Eh0.net
中国が「じゃあ輸出しない」と言えばそこまでなんだよなぁ
メーカーはそんな気なくても政府がそういう事簡単に実行できてしまう
そういう国

84 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 01:04:53.87 ID:KkUzBLZY0.net
>>62
便利ですよ!

85 :HG名無しさん (ワッチョイ 17f0-hZr9 [110.129.184.91]):2022/11/04(金) 01:23:22.34 ID:q1kai1Eh0.net
平時なら中国製も普通にはいってくるだろうが、きな臭い時代になるとどうなるかわからない
「中華がないなら国産で良いじゃない」と思った時、すでに国内に作ってるメーカーが消滅していたら?って話
幸いエアーブラシはまだ大丈夫だけどね

86 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 07:27:17.88 ID:7lvu89bx0.net
何言ってんだ?こいつ?

戦略物資じゃないし、国産メーカーが廃業したわけでもない。
メーカーは台湾やドイツにもある。

87 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 07:59:55.62 ID:jk1bBeOS0.net
>>82
そうだよ、だから中華使わない方はふーんって思っていちいちコメントしなくていいんだよ。そんな考え方はわかりきってるんだから。
お前がどう思ってメーカー品使うかなんかどうでもいい。

88 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 08:02:44.03 ID:jk1bBeOS0.net
>>86
他の国にもあるとはいえ中華の普及が進めば廃業が進むかもしれん。
そんな先に起こるかも知れんことを考えても仕方ないって意味なら同意。

89 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 10:05:21.76 ID:6DsYSDMuM.net
カリカリ梅いっぱい湧いとんな
溶剤でも吸って落ち着きなよ

90 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 10:18:15.56 ID:Fv1BJQs/r.net
メーカー品でも貧乏ブラシでも、要はどんな作品仕上げるかだからね。それぞれ結果良しならいいんじゃないの。俺はベタ塗りでも塗膜の仕上がりが違うと感じるが

91 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 10:35:50.95 ID:q1kai1Eh0.net
>>88
マスクが売ってない!などと行列作ったり右往左往してたのはほんの2年くらい前の話だったなぁ

92 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 11:00:38.38 ID:QH/xp4qr0.net
>>91
その頃だったな売り場からプラモだけでなく工具や塗料も消えたのは
エアブラシは全部揃えると高いからそれまで缶スプレーで塗っていたんだけど、その缶スプレーが買えなくてエアブラシを買うきっかけになった

93 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 11:33:44.50 ID:VR4O1/hw0.net
中華製で日本製並みにコストかけた高性能ハイエンドモデルてないの?

94 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 11:33:59.59 ID:vMm5gkota.net
>>91
それはチャイナリスクじゃなくて只の需要増だろ。
それに国内生産のガンプラが足りないことから模型分野の品薄はチャイナリスクよりもっと大きな因子ありと判断すへきでは。

95 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 11:39:17.81 ID:q1kai1Eh0.net
>>94
マスク需要を煽って、世界中に散らばってる中国人がマスク買い占め工作していたのを知らんのか!?

96 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 11:43:13.99 ID:eJDyGGHEa.net
>>95
それと中華依存の関係は??
中国国内での買い占めで輸出不足ならわかるが世界中で買い占めは別の話だろ

97 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 11:44:59.85 ID:T/V71L2ta.net
>>91
あの頃はマスク不足のあおりでWAVEの活性炭入り塗装用不織布マスクも速攻で消えたねぇ

98 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 11:55:57.31 ID:2FHN8bG10.net
格安ハンドピースも適材適所だからソレ自体はなんの問題もない
その情報を臥したまま「この塗料吹き難い」「この塗料すぐ詰まる」とか言い出す人がいなければ

99 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 12:01:20.49 ID:q1kai1Eh0.net
>>96
え?

100 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 12:14:33.20 ID:xxNQaR74a.net
>>99
どこ製だろうが買い占め工作はできるから>>95は事例として適当でない

101 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 12:19:05.40 ID:D7hRlKbE0.net
詰りやすい塗料はハンドピースの口径を0.5mmにしてコンプレッサーの圧を上げれるようにすれば対処可能だものね。
タミヤやクレオスのハンドピースだから吹けるというものでもなく条件次第でより良い塗装をということだね。

102 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 12:43:55.00 ID:moPYLfwFa.net
>>93
コスト掛けても精度や品質は日本製上級モデルの様には上がらないだろ。逆に日本にOEM発注した方が向こうでもよく売れるだろうし。
それと中華の場合には実性能よりも装飾を優先する傾向があるんで金かければ良いというものでも無い。

103 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 12:52:43.62 ID:+91d9zg70.net
中華エアブラシが使える使えないの話題でやたら攻撃的なのは結局どっちサイドだろうと自分の選択の方が正しくて賢い消費者だってマウント取りたいだけの奴らでしょ
個人の使い方や趣味にかけられる手間や所得によっていくらでも変わるのに

104 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 12:53:34.82 ID:+91d9zg70.net
あと中国だったらなんでも憎いネトウヨもかな

105 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 12:59:27.01 ID:0mfCe1Aia.net
>>103
あと中華意外と使えるって聞いてしまったけど高い金出した自分への正当化とかもありそう

106 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 13:05:07.97 ID:0mfCe1Aia.net
>>102
キットだとポントス大和やモンモデルエヴァみたいなのが出てきてるから時間の問題じゃないかな。
でも趣味性が高いし数は出ないから当分先だろうしエアブラシって道具や模型趣味の絶滅が先かもしれん。

107 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 13:12:21.06 ID:q1kai1Eh0.net
>>100
ああ、言い忘れてた
マスクは中国政府が輸出自体にストップをかけていた
車の半導体不足だって嫌がらせだし(台湾メーカーでも中国系ですよ)

108 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 13:21:00.83 ID:0mfCe1Aia.net
>>107
後だし乙。頑張って調べたんだねーえらいねー。
ちなみに>>95は話の筋が通らないし別の主張になってるから書き忘れじゃなくて書き間違いだね。

で、エアブラシの輸出規制を中国政府がやる理由は?
エアブラシは戦略物資なのか?

109 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 13:23:02.69 ID:bIei1uSnM.net
日本製の価格にはサポートと品質保証が含まれてると思えば、日本製と中華はドコモとそのへん差っ引いたMVNOのpovoみたいな関係だと思えばなんとも思わない

110 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 14:10:40.45 ID:+91d9zg70.net
一時期エアブラシの蒐集にハマっててオリンポスの絶版モデルから中華のやつまでヤフオクで落としまくってた時があったけど2:8くらいの割合で何かしら手を入れないと普段使いにも支障が出る感じだったな中華ブラシ
今はAmazonで買えば返品効いたりサクラレビュー書けばお金戻ってきたりするから上手く使えばアタリも引きやすいのかもしれんね
ガビガビのカップの内側を削ってバフかけたり偏心してるニードルを研ぎ直したりする作業はそれはそれで楽しかったけどね

111 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 15:50:19.50 ID:Dwjdo4kJa.net
>>110
感覚だいぶ古い。今は普通に返品返金なく使える。
n数少なくてすまんが自分周辺では10戦全勝。

それか普段使いといいつつ客観的には病的なこだわりがあるのか。

112 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 16:06:16.23 ID:zlMWfkmld.net
ここまでしつこいと充電式推すユーチューバーみたいな案件疑いたくもなる、余計なひとこと多いのも質悪いし

113 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 16:13:16.88 ID:WzjelUXJM.net
お前ら誰と戦ってんだよ

114 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 16:36:15.78 ID:kVXtweZ60.net
中華ブラシは性能は別にして独自の進化で色々種類が増えて面白い
HD130とHD180やそれのコピーだらけの時代と思想が変わったんだな

115 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 16:45:03.33 ID:+91d9zg70.net
>>114
どんなのあるの詳しく教えて欲しい
俺は上のカップを回転させると4色色を切り替えられるってやつ買ったことあるよ
絶対に色混ざるだろ!って構造だけどw

116 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 17:16:10.90 ID:kVXtweZ60.net
>>115
充電式に始まりミニコンプ付、殆どアルミ、トリガー式、ノズル周りが独自とか
主に見た目が違ってるヤツだね、充電式が流行って以降が特に多いように思う

まあ、尼とかアリとかで検索する方が早いよw

117 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 17:49:45.01 ID:+91d9zg70.net
アリエクは盲点だった
パッと見てきたけど相変わらずHD180のコピーも多いねこれ確か一番最初に買った中華ブラシだなあ
その中でもスプレーガンだけど2灯ライト付きってのがあっておっ、ってなったわ
確かどっかがエアブラシにレーザーポインター付けるってパーツ出してたよな

118 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 18:26:53.01 ID:vQkXZpcI0.net
2万超えのも2000以下の中華も使ってるしアクリジョンはflyerだ
好きなもん使えばいいのにこいつら何と戦ってんだ?
敵はどこにもおらんぞ

119 :HG名無しさん (ワッチョイ d689-++bF [153.243.13.1]):2022/11/04(金) 18:37:53.84 ID:D7hRlKbE0.net
各自が試して使ってお気に入りのを薦めてるだけよ。
各自の環境制限もあるし。
まあ、初めての人はなるべく安く場所取らずとか無理難題を言うからね。
都合のいいのがあるなら皆それにしてるというのにw

120 :HG名無しさん (ブーイモ MMbb-qPER [210.148.125.224]):2022/11/04(金) 18:47:31.35 ID:bIei1uSnM.net
中華薦める人は「5倍も金かけてて悔しいのうwww」したくて、タミヤとか薦める人は「俺がこんだけ金かけたのに安くて同じ結果とか悔しい!絶対欠点あるはず!」だから一生交わらないよ
とりあえず争う前に吹こうぜ塗料

121 :HG名無しさん (アウアウウー Saa3-5UCg [106.129.108.62]):2022/11/04(金) 18:53:34.08 ID:kfYfHw8Sa.net
>>120
前者は違うだろ。ただ使えたぜー。そんなに悪くないじゃん。って感想言ってるだけでやっぱり迷彩とかはメーカー品使うもん。
反応してる中華下げは後者だろうなあ。

122 :HG名無しさん (ワッチョイ d689-++bF [153.243.13.1]):2022/11/04(金) 18:58:09.01 ID:D7hRlKbE0.net
1/72飛行機の斑迷彩とかならタミヤかクレオスのハンドピースを使うよ。
グラデーションでボカす幅そこまで狭くないなら中華製ハンドピースでも対応できるし。
とはいえ、中華製の一番は並の精度で価格が安い事だから、単色ベタ塗り用に真価を発揮してくれると思うのよ。

123 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 19:11:46.60 ID:+91d9zg70.net
なんか品質も上がってるらしいし中華ブラシ使えるように直したで~(ドヤッ は今は古いんかね
一時期プラモデル作るより中華ブラシ弄ってた方の時間が長かった身としては寂しいわあ
国産だと最近はGMAかフライヤーくらいしか変わり種が出てないしね
GMAはコピックで昔から似たようなのがあったけど…

124 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 19:31:36.97 ID:kVXtweZ60.net
中華ブラシなんて安いんだし国産使いなら好奇心で買ってる人も
いじってる人も多いんじゃない
構造理解するのにバラしてメンテに役立ててるオレみたいのもいるしw

125 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 19:54:13.03 ID:Em1g4Us90.net
中華のエアブラシ結構使えるよ ←広すぎる言い方でスルーするくだらない情報

中華の〇〇社、型番〇〇のエアブラシ結構使えるよ ←記憶に入れておきたい情報

126 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 19:56:34.01 ID:D9h6Qemba.net
中華にはハンドピースよりコンプレッサー頑張ってほしい
ワーサー15Aみたいなメッチャ静かで圧が出るコンプを2万くらいで出してくれたら最高

127 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 19:59:50.97 ID:kVXtweZ60.net
そこまでして人に勧めるには良心が咎める善人が多いんだよ

128 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 20:17:20.87 ID:vcef02R90.net
>>126
中華は火が出そうで怖い

129 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 20:21:05.69 ID:+91d9zg70.net
複数本持ち推奨するんだから中華推す人ほどそこらへんの情報持ってるはずなのに肝心なそこは教えてくれないんだよな…
ちなみに国産のスタンダードな0.3渡り歩いた経験からおすすめすると近所にボークスのホビー天国があるという条件付きならプロモデルAが最強だった
理由は店舗ですぐパーツが買えたり修理に出せるから
そうじゃないなら本当に性能的にはどっこいなので見た目とか持った感じで決めていいと思う
アフターサービスも同じ会社でも部品や担当者で良かったり悪かったりしたからな

130 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 20:27:59.97 ID:moPYLfwFa.net
地方でも手に入る点ではタミヤは良いね。
今からなら中華ブラシ買うかベーシックブラシ買うかは悩むね。コンプレッサーが強力ならFlyer一択だけど。

131 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 20:38:24.48 ID:5gFgv55A0.net
あっスマン。一行目は最初の一本目でスプレーワークHG、二行目は2本目以降のサフとかメタリック用ブラシの話ね。

132 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 21:04:49.42 ID:nJlbzcF90.net
フライヤーのボトルどう保管したものか100均のBOXに入れて隙間に詰め物してるけどなんかダサいw

133 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 21:05:06.48 ID:jk1bBeOS0.net
>>129
ちょっと上にレビューあるじゃん

134 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 21:17:38.63 ID:vQkXZpcI0.net
>>132
100均の入れ物に100均の仕切りしてる

https://i.imgur.com/DzevXlF.jpg

135 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 21:19:36.47 ID:vQkXZpcI0.net
ボトルはガラスだと球入れたら割れるからセリアのやわらかボトル20mlに換装

136 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 21:20:09.63 ID:nJlbzcF90.net
>>134
コスト的にもこんな感じが無難か
ありがとう

137 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 21:29:36.45 ID:QDNqpTQu0.net
>>135
公式のフライヤーの動画だと純正のガラス瓶に撹拌球入れると割れる以前にノズルを塞ぐから推奨しないってあるけど、プラ瓶なら吹くときの角度に気をつけながらやれば問題無く吹けます?

138 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 21:34:55.18 ID:+91d9zg70.net
>>133
このスレどこを見ても具体的な品番挙げてる中華のレビュー存在しないから困惑してる

139 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 21:37:07.22 ID:6wvID+SA0.net
>>137
横からだけど、フライヤーって塗料瓶が横に付いてるから傾けないと塗料出てこないよ。
なので絶対塞ぐから止めた方が良い。
それに塗料瓶の中が圧力上がると滝になるから振るときも気を付けてな。
圧は必ず抜いてから付けること。やらないと目の前に塗料の海が発生するw

140 :HG名無しさん (ワッチョイ d2e3-1jgo [59.129.91.175]):2022/11/04(金) 22:20:16.22 ID:cmfD+Ayp0.net
>>139
ソレなんてスプラトゥーン3?

141 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 22:26:13.89 ID:vQkXZpcI0.net
>>137

https://i.imgur.com/tF7b515.jpg
https://i.imgur.com/ya9UUQs.jpg

吹くときは瓶が斜めになった状態で水平に噴射されるから構造上球が詰まるとかはないかな
瓶を真下にやれば詰まると思うがそんな吹き方はしない

142 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 22:40:47.92 ID:D7hRlKbE0.net
>>138
amazonでVIAEONのハンドピースをクリアコート用に口径0.5mmとホワイト用に0.3mmのダブルアクションとサフ用に0.5mmのトリガーを買ったけど、ベタ塗り専用には十分対応出来てる。ダブルアクションのはセールとクーポン併用で1680円とかだったw

143 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 22:41:49.08 ID:D7hRlKbE0.net
>>138
小さなディフォルメ人形と一緒の写真のやつ。

144 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 22:44:28.35 ID:jk1bBeOS0.net
>>138
メーカー名と口径があれば十分特定できるじゃん。
品番とかないのは中華だから仕方ない。

145 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 22:52:45.83 ID:D7hRlKbE0.net
中華製のハンドピースを買うときamazonのレビュー数の多さと高評価のを買えば早々ハズレは引かないでしょ。
自分はVIAEONのにした。
絞り込んでお気に入りに入れておいたら2980円のが夏のセールで2180円になって、更に限定50枚だかの値引きクーポン券も付くよーって表示で更に500円引きとかだから買うことにしたっけ。

146 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 22:57:09.28 ID:AS4djmfU0.net
>>134
自分もスパーマックス使いなんで参考になります、まねしてみる、ありがとう!

147 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 22:58:33.80 ID:jk1bBeOS0.net
>>145
同じパターン。あれが2000円きるのはヤバいよね。
クーポンも定期的につくみたいだし。

148 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 23:00:25.22 ID:AS4djmfU0.net
そうそう、自分は水性塗料メインなんでクリア/トップコートはターナーのU-35グロス、マットバーニッシュを使ってます
2倍で薄めてL5で吹いてます、全く問題なく吹き付け可能
U-35はメタリックの反射がほとんど変わらないので重宝してます。クリア研ぎはほぼできませんが
ちょっとスレチ、すいませんでした

149 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 23:09:10.80 ID:53DhxeGLF.net
なるほどVIAEONね
しかしセール併用すると安いなー昔ヤフオクで買ってた時はいくら安くても送料入れたら4000円くらいしてたのに…
確かにこの値段なら手軽に複数持ちも検討できるね久しぶりに中華ブラシ1本買ってみるか

150 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 23:14:41.30 ID:D7hRlKbE0.net
中華製とはいえ先人たちの人柱レビューは購入の決め手になるよね。難しいことはしない。ただベタ塗り専用でホワイトとサフとクリアー用に3本買ったけどね。
普段はタミヤのトリガーの0.3mmを汎用で0.5mmをメタリック用に使ってる。
適材適所的な感じかな。
タミヤやクレオスで揃えれれば1番いいんだけどね。

151 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 23:15:35.99 ID:jk1bBeOS0.net
クイックジョイントも1000円しないしホント気軽に複数持ちできる

152 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 23:19:17.30 ID:D7hRlKbE0.net
最初はタミヤのトリガー二本でいこうとタミヤの分岐用具を買ったんだけど、更に3本増やすとなってクイックジョイントを買ったら、最初からクイックジョイントで良かったんじゃない?となったw

153 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 23:19:41.26 ID:6ncTDQ/hF.net
やるじゃん
https://sakura-checker.jp/search/B08JZ736HM/
中華推す人もいつもこんな風にちゃんと具体的な商品挙げてくれれば話が早いんだけどなあ

154 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 23:21:58.43 ID:D7hRlKbE0.net
言葉足らずでスミマセン。でも、それ普通に使えるハンドピーだから。

155 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 01:11:30.35 ID:fdaKLAox0.net
「中華製のハンドピースを買うときamazonのレビュー数の多さと高評価のを買えば」
今時こんな事本気で言ってるのか?w

156 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 01:12:45.98 ID:pTDjmEw40.net
じゃあそうすればいいのよ?
中華製とかそもそも買うなとか?

157 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 02:12:45.67 ID:tzqTM2dk0.net
サクラチェッカーとか知らない人?
まあレビュー見てみたら相変わらずカップの中はガビガビらしくてある意味安心したけどw
サフとかクリアー専用にするんなら問題ないけど色を変えたいならなかなか塗料落ちなくて面倒だから一番最初に手を入れるのをオススメするよ

158 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 03:08:49.90 ID:+xdvw9Bva.net
0.2や771使ってると0.3は中華だろうと無印だろうと何でも変わらんと思うわ

159 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 05:00:03.13 ID:PYnpArgM0.net
カスタムマイクロン亜種とクレオスの0.2は全然違うだろ

160 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 08:13:41.59 ID:H6lUx/xjM.net
この必死の中華推しは高校生とかなのかな?
そこまで必死に擁護しないでも俺は中華製でいいやで終わろうよ

161 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 08:36:37.02 ID:3n7rX0dQ0.net
本人が買いたい物買えばいい
•安物買いの銭失いでも何本も欲しい
•安定品質で保証付きの国内メーカー品
何年も使い続ける事を考えれば一本1万程度は決して高い買い物ではないと思う
初心者だからこそ買うべきかと

162 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 08:48:52.91 ID:mQH3Hy4o0.net
格安エアブラシなら130
台湾製らしいから中華と呼ぶべきかは知らん

163 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 11:37:10.17 ID:3vseu0iMa.net
>>160
中華も悪くないよねよーって話に、中華なんて!中華推すやつは!なんて余計ないらんこと言うジジイが黙ればすむ話。

164 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 11:38:22.59 ID:3vseu0iMa.net
>>161
本人が買いたいもの買えばいいと理解あるふりしながら
安物買いの銭失いって決めつけて入る老害の典型例w

165 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 11:40:24.72 ID:nPtAlr+dM.net
また同じことのやり取りしてんのかよ
みんな老化でボケてんだな

166 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 12:32:48.34 ID:yL8fBktm0.net
もはやマウント取りの材料になっとるだけだしな

167 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 13:25:13.21 ID:Xuptvld0a.net
掲示板やSNSでマウント取ってるうちが一番楽しいからな

168 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 13:58:44.15 ID:HtqJd9xSa.net
論破王とか好きそう

169 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 14:16:04.65 ID:98kngpR9a.net
中華はコンプレッサーとブースで頑張って欲しいな
ネロのパチモンとか2万くらいで売ってくれそう

170 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 14:28:28.59 ID:tJ0hxz3F0.net
それって互換ブースでよいのでは

171 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 15:25:45.77 ID:kUY3PUhW0.net
>>170
売ってないじゃん

172 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 15:37:57.06 ID:tJ0hxz3F0.net
まだ転売対象になってるんだっけ?
もういっそ「しばらくは倍の値段(4万)で売ります。需要が落ち着いたら2万に戻します」宣言しても良いんじゃないだろうか

173 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 00:06:01.67 ID:ZCQUD4WW0.net
>>172
それだと総スカンで失墜しちゃって売り側のデメリットが大き過ぎない?

174 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 02:06:32.84 ID:ymzD/L/X0.net
4万出すなら作るわな

175 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 02:21:07.52 ID:ZCQUD4WW0.net
材料費は換気扇をFY27にしても2万円ちょいだしね。

176 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 12:05:23.54 ID:SDPSgaMI0.net
互換ってまだ入手難なのか…

177 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 12:17:16.40 ID:kpbRr1xJ0.net
>>174
そ、そうだな(ネロブース民

178 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 12:58:12.74 ID:vIe9U2F00.net
ネロや互換のアドバンテージって何?
フリマサイトなんかで同じ構造の同等スペックのファンで自作のブースを2万円以上安く売ってる人いるけど
やっぱりブランド名だけでみんな使ってるのかね?

179 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 13:02:33.24 ID:TyNwMpwq0.net
ブランド(信頼性)って答えを自分で出してるじゃん

180 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 13:12:06.62 ID:+nxJcflzM.net
2万安くてすぐぶっ壊れる物買うか2万プラスで信頼と保証買うか

181 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 14:22:49.51 ID:ZCQUD4WW0.net
修理が難しい部品で壊れるとしたら換気扇くらいか。
パナソニックなら結構保ちそうだけど。

182 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 16:39:39.39 ID:E1ZFMUJW0.net
>>178
じゃあ俺が5000円で売ってやるよ
こんな感じでな。

あれと同じ構造の自作ブースです。
※素人政策なので工作精度などについてはご理解ください。
※出荷前に動作確認を行います。都合により使用部品は同等品(私の判断)に変更される可能性があります。

183 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 16:42:42.24 ID:ZCQUD4WW0.net
>>182
同等品だと換気扇とMDF板代だけで赤字じゃない?

184 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 18:00:34.63 ID:8Yx6t4PF0.net
>>183
自分がそう思うだけだから実際の性能はまた別よ

185 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 18:04:08.74 ID:296oQmoG0.net
>>183
いつから換気扇が同じ構造の同じスペックの新品が付いていると思った?
なんてこともあるわけで。

186 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 18:29:16.61 ID:soCjXAj00.net
>>183
政策だからいいんだろ

187 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 23:23:19.48 ID:b7NVSxG20.net
風量とかスペック出てるからな。同等品って言ってもファンだけでも結構良い値段する。
この前自作ブース作ったが一番高いのが送風ファンだった。
割と重量もあるからブースの強度も必要になるし。

188 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 00:45:36.53 ID:pY1uUNg3d.net
まぁ極論塗装ブースはファンがついたただの箱だしな
そりゃファンの原価がずば抜けて高くなるわな

189 :HG名無しさん (ワッチョイ df74-7kt5 [202.223.104.200]):2022/11/07(月) 09:18:42.20 ID:kUBxlDJQ0.net
使い古しのサーキュレーターと猫の爪研ぎを並べてそこに吸わせてる

190 :HG名無しさん (オッペケ Sr33-ytw8 [126.158.139.233]):2022/11/07(月) 10:18:30.90 ID:cQZbFccPr.net
互換ブースは鉄板の折返し等丁寧な作りしてるよ。流石にお金取る商品は自作品とは違うなと思った

191 :HG名無しさん (アウアウウー Sa23-gUJl [106.129.158.49]):2022/11/07(月) 11:25:25.28 ID:UTWhQVpUa.net
互換ブース検討しるんだけど、フィルターレスの構造的に屋外排気にはミストというかダストというか、そういう粉塵が含まれてると思っていい?
壁の吸気口から排気しようとしてて、その下に車止めてるから粉まみれにならないか心配
ラジコンのボディ塗るのがメインだけど、せっかくならプラモもやりたいのでサフとかも吹くことあると思う

192 :HG名無しさん (オイコラミネオ MM53-+Mc2 [150.66.124.76]):2022/11/07(月) 12:05:46.33 ID:s00U1DvgM.net
粉は飛ぶだろうけど車汚れるほど粉まみれになる前に雨風で飛んでいくでしょ

193 :HG名無しさん (アウアウエー Sa7f-igGA [111.239.191.190]):2022/11/07(月) 12:05:46.88 ID:dkW5MJqga.net
微量の粉塵は含まれるけスプレーサフを一気に使い切るくらいしても粉まみれにはならない
具体的には排気口の網戸に色が軽く乗る程度

194 :HG名無しさん (アウアウウー Sa23-gUJl [106.129.156.140]):2022/11/07(月) 12:37:09.81 ID:Bl/ZzFvla.net
>>192
>>193
心配する必要ないみたいなんで安心しましたありがとう!

195 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f32-P2cC [221.189.47.115]):2022/11/07(月) 12:43:47.84 ID:2vYzxIJR0.net
とはいえレンジフィルターくらいは通そうよ…ひくほど粉まみれになるよ?

196 :HG名無しさん (ワッチョイ ff41-qrhW [175.177.42.126]):2022/11/07(月) 12:45:57.35 ID:hIY7Ut4S0.net
>>191
ブースの設計にもよるけど塗料は吹付後ファンとダクトを経由するうちに乾燥して埃になる。ネロとか互換ブースの構造ではファンまでの距離と空間の気圧変化を使って乾燥しやすくしてるんだと思う。でもクリーニングのシンナーはファンのとこまで霧状で届いちゃうみたい。

で、埃には健康に悪い顔料が含まれてるし、193の言う様に排出した先に色がつく事があるので不織布フィルターとかで濾しておいた方が良いかと。自分のブースでは100均の厚手のレンジフードフィルターをファン前で二枚重ね、ダクトとの接続口の二箇所に設置してる。ダクト側のフィルターの表までは埃がきてる(裏面は白いまま)から二枚重ねだけだと足りんっぽい。
空気をフィルターを通過させてダクト経由で風を押し出すには風圧がいるのでそれ用のシロッコファンとか厚みのある高回転ファンを選ばんとね。

197 :HG名無しさん (オッペケ Sr33-ytw8 [126.158.139.233]):2022/11/07(月) 12:51:55.99 ID:cQZbFccPr.net
スレチ話題引っ張ってスマンが、レンジフィルター使ってる人はどれくらいの頻度で交換してる?キット何個でとか

198 :HG名無しさん (スププ Sd9f-HgTx [49.98.239.170]):2022/11/07(月) 12:58:42.51 ID:YV/mAKjMd.net
吹く塗料にも依るのでは?
うちのはRG1体分サフ吹いたらフィルターはかなりガビガビになってる
それでも吸い込んでくれてるからRG3体目に入ったけどまだ吹き返しはないんでそのままで使ってる

199 :HG名無しさん (アウアウエー Sa7f-igGA [111.239.191.190]):2022/11/07(月) 13:10:40.90 ID:dkW5MJqga.net
目に見えるほど色がついたら交換でしょ
それ以上に使い続けることもできるけど排気能力が低下するから
塗装ブースを設置している意義自体がなくなってくるし

200 :HG名無しさん (ワッチョイ ff41-qrhW [175.177.42.126]):2022/11/07(月) 13:43:44.62 ID:hIY7Ut4S0.net
塗料が乾燥したあとの埃はフィルターに染み込んで無いのも結構あって、剥がれて舞うと嫌だから都度交換してる。
20cm^2位のサイズなら百均のレンジフィルター一枚で10枚は取れるんで手間じゃ無ければ毎回替えたら良いのでは

201 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 14:51:13.67 ID:wSxbZKEb0.net
>>197
互換ブース使いだがファンの前に付けているフィルターは1体毎に交換してる、キットによっては途中で交換することも
ダクト外すとフィルターが目詰まりしているの分かるしね

毎回ネジ外してフィルターをテープで貼るの大変だったから加工して簡単に交換出来るようにした

202 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 15:11:16.47 ID:sVVRU+BZd.net
フィルターってウレタン使うとソッコー駄目になるよな

203 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 15:29:21.83 ID:K3X/vgLp0.net
以前買っててほとんど使ってなかったPS274だけど雑に置いていたのでちゃんと使えるか心配。
L5と組み合わせてつかうんだけど点検方法ってあったら教えてください。

204 :HG名無しさん (オッペケ Sr33-ytw8 [126.158.139.233]):2022/11/07(月) 15:40:05.60 ID:cQZbFccPr.net
濃いめの塗料吹くとすぐ詰まるよね

205 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 16:43:50.79 ID:YBsozl2+0.net
>>197
HG全塗装換算で2個作ったくらいで交換してる

206 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 17:07:21.75 ID:1C3DX05J0.net
>>203
水彩絵の具と水使って絵でも描いてみれば?
実際に吹かないとなにも分からんでしょ

207 :HG名無しさん (オッペケ Sr33-ytw8 [126.158.130.130]):2022/11/07(月) 21:49:46.30 ID:0WLjNiFgr.net
自分もキット3個位毎なんだけど、みんなそんなもんなんだね。参考意見ありがとうございましたm(_ _)m

208 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 22:38:26.12 ID:Hmv2mMQZ0.net
MrスーパーブースだとHG作るのにフィルター2回は交換するわ

209 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 23:12:13.04 ID:JYatwbuS0.net
頻繁に交換してもコスト考えると激安なのでドンドン変えてる。1回交換でフィルター代は22円/枚、ダイソーレンジフードフィルター

210 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 00:21:37.93 ID:Hv1V2jSJ0.net
ネロブース半年ほど使ってるがフィルター使わなくてもいいみたいに書いてある
これ乾燥させた塗料の粉はどこに積もってんのか未だにわからん
まさか全部外に垂れ流してる!?
一応フィルターはしてるけど…

211 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 08:05:20.78 ID:eKT1zbQ+a.net
ネロブースはファンの羽部分にベッタリじゃないかな
分厚くなった羽からこそぎ落としてる動画見たことある
一年位たったらシロッコファン外して中覗いて見たら

212 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 08:12:02.23 ID:qyPGqM8X0.net
ネロのフィルターなしの場合
大体はブース内で乾燥して粉塵として奥の壁に付着して
残りが同じく粉塵としてファンや排気ダクトに付着して
わずかな粉塵が外に排出されてる感じ

213 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 10:11:24.96 ID:lJRmeWEi0.net
>>206
ありがとう。
ダイソーでちょっと買って調べてみます。

214 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 11:18:04.80 ID:iP6OVNUTa.net
>>213
ダイソーに習字用水書きシートがあるから水でも吹いて試せばいい
繰り返し使えるから初心者の練習にもいいんじゃないかな?

215 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 11:20:54.17 ID:Lh3moxls0.net
月がすっぽり隠れるから今日はアネスト岩田エクリプスの日

216 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 22:24:55.31 ID:AAWmBMWL0.net
Flyer用に買ってたやわらかワンタッチボトル20mlが生産終了で買えなくなったんだが互換性あるプラボトル他にないかな

217 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 00:33:05.97 ID:SyizWVF20.net
>>216
30mlのガラスアトマイザー

218 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 00:34:05.05 ID:SyizWVF20.net
あ、ごめん。プラか。
ちょっと分からないな。全国のセリア参りするしかないかなあ。

219 :HG名無しさん (ワッチョイ df5b-+Mc2 [58.189.45.17]):2022/11/09(水) 02:13:14.62 ID:VWkw2zNb0.net
調べたらダイソーに同じものがワンタッチ式スリムボトル 20mlという名前で販売されてるみたいだから明日見てみるかな

220 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 03:14:59.14 ID:xzcHrNESa.net
>>219
ダイソーのはこれが使える
https://jp.daisonet.com/products/4974012058419
リンク先はNo448だけどNo357もフタの色が違うだけで使える
フタがカラーのヤツもあったような気がする

221 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 07:51:11.02 ID:50l33xJz0.net
>>206
昨日水彩絵の具買って試してみたら問題無さそうなので良かったです。
>>214
近所のダイソーに無かったです。練習には良さそうなので出かけたときにでも探してみます。

222 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 21:58:52.77 ID:02eTpgHw0.net
そろそろ充電式から卒業しようと思うのですが、一年ぐらい前にtoolsislandとps289の組み合わせを薦めている人がいましたが、これで良いですか?
あと、他にも買っといた方が良いものありますか?

223 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 22:03:10.73 ID:6nGQmOrc0.net
塗装ブース

224 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 23:42:12.54 ID:jAR0JEH90.net
ネロ式塗装ブース。

225 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 02:30:28.05 ID:H0XOalhD0.net
予算、必要エア圧、騒音環境、好みで変わるかなあ
騒音を気にしなくていいならとりあえずツールズのハンドピース付きのセット
その後にいろいろ買い足し

226 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 06:11:07.68 ID:ngMU9Wg10.net
>>223-225
座りながら窓の外に向かって吹けるので、塗装ブースは仕切りだけ作って何とかなるかと思ってます。駄目かな?

ハンドピースは付属のものは評判悪くないですか?0.5mmとかなら、少し前に上がってたサフ用とかでも良いと思うんだけど。

227 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 06:19:50.81 ID:uaZZk9Ge0.net
>>226
常に部屋の中から外に向かって風が吹いているならok(仕切りだけ)
そうで無いなら窓の外で吹くか、大人しく塗装ブースを導入した方がいい

作業性を良くしたいならOリング+ボールバルブ等を購入して
タンクの水抜きをデフォルトのねじ式からレバー式にしたり
エアブラシ 用のスタンドを購入したりする

228 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 06:40:36.14 ID:9HMycWICM.net
プロレベルのミリシャドー吹くかドデカプラモでも塗らない限り付属のハンドピースで十分だけどな
ハンドピースほしいならあれを使いこなせるようになってから買った方がいいよ
最初はどうせノズルか針壊すし
塗装つらいのでなれる前に飽きる可能性も高い

229 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 06:41:46.90 ID:H0XOalhD0.net
ツールズコンプ付属のハンドピースはあまり品質に期待できないと思うけど
千円の追加で入手できるので買ってもいいかなと思う

TKF002(標準タイプ)
ヘッドファン付き
デュアルファン付き
タンク無し
といった種類があるらしい

230 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 07:16:13.60 ID:ESW4TWdIr.net
少し前に話題に上がってたAmazonで売ってるVIAEONを買って使ってみたが確かに普通に使えるんだな。買ったのは0.5mmのトリガーだけどミストはちゃんと細かく飛ぶし可動もスムーズだしで。普段はps274と289を使ってる身からしても使い心地は変わらないからおすすめ

231 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 09:01:15.96 ID:V6ZHdGXR0.net
中華製品だと粗悪品もあるから国内メーカー品を買うのが無難ではあるよね。
2000円くらいなら単色ベタ塗り専用やサフ用とかで買ってみるのはいいと思う。

232 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 09:27:55.87 ID:GgJ6IbBi0.net
>>使い心地は変わらない
いや流石にそれは無理があるわ。素人でも分かるくらい精度や品質が全然違うよ。細かいレバーワークは無理なんで、練習するにも国産の安いの使った方が良い。

とはいえ中華ブラシとしては高品質なBD130がついてくるんでサフやベタ塗り用途なら全然使える。動きが悪かったらちょっと整備してあげると良いよ

233 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 09:29:09.61 ID:umxSHbIy0.net
個人的にカップ脱着式は嫌い

234 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 09:59:38.45 ID:Tc6GdZl+0.net
>>233
自分も嫌い、カップ脱着するくらいなら一体式をもう一個買う。ハンドピースの掃除自体が嫌いw

235 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 11:11:34.24 ID:vdoiPIpyd.net
>>233
>>234
脱着式嫌いここにも居るぞw

236 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 11:15:59.62 ID:werPxyLo0.net
>>233-235
一体型しか使ったことないんだけど、そんなに面倒くさいの?

237 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 11:17:26.76 ID:v1M59wYE0.net
カップ着脱式はなぜか好き
モデルガンでブローバック発火楽しんでた人は
多分エアブラシの掃除も楽しめる気がする

238 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 12:07:27.15 ID:9ktOYMoxd.net
>>236
掃除が面倒、サイドカップ式だとさらに裏ドラ載る

239 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 12:08:44.52 ID:kvrv9Vss0.net
ド初心者なのですが、アドバイスをいただければ
書き込みさせていただきます。

用途はプラモではなく自動車の小パーツでして、
スプレーガンほどの量の出るコンプレッサーが
ないため、エアブラシを使おうと思っています。
サイズとしては、大きくてもB4サイズくらいまでです。

使用塗料は2液ウレタン、アクリルラッカーです。
サフも吹きます。
どれもベタ塗りのみです。

トリガー式が良いというのを読んだのですが、
タミヤとクレオスと、もちろん中華もあり、
できればカップが大きい(大きいものに交換可)
ものが助かります。

0.5mmノズルだと、タミヤはスプレーワークワイドタイプ、
クレオスだとPS290というのがありましたが、
別売りの大容量カップの値段が違いすぎて悩んでいます。

それともそんな良いものはいらないでしょうか?
中華で充分でしょうか?
トータルで10回くらい使えれば良いかなという感じです。
(使用後にオク出品も?)

240 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 12:18:26.98 ID:YAyqC43da.net
吸い上げ式にすりゃいいじゃん
2液ウレタン吸うか知らんけど

241 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 12:21:43.21 ID:W/G1WmbUM.net
着脱式だけど掃除なんかカップ内しかやらないぞ
プラカップに変えられない一体型の不便さは我慢できない

242 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 12:31:49.13 ID:TkqEgjWQ0.net
>>239
用途的に爆音出してもいいだろうから中華コンプと中華トリガー式買えばいいよ
オク出品もできると思うがエアブラシはだいぶくたびれそう

243 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 12:34:26.01 ID:SDUPRCc20.net
>>239
二液混合式のウレタンスプレーがいいのでは?
アクリルラッカーもスプレーでいいよ
腕次第だけどエアブラシでちまちま塗るより綺麗に仕上がる

244 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 12:40:16.74 ID:fpVhfftdd.net
>>239
どっちかていうと模型用じゃなくて車用の缶スプレーで良いのでは

245 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 12:41:12.74 ID:vdoiPIpyd.net
そういえば楕円パターンになるキャップって売ってたっけ?
広い面を吹くなら楕円の方が良いでしょ

246 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 12:45:28.62 ID:9HMycWICM.net
>>239
PS290でいいよ
あのタイプならチビスプレーガンとして平吹きできるしPS266よりそういう用途に向いてる
希釈すればウレタンも普通に塗れる
中華でもいいけど運悪く外れ引いたときの損害はでかいので俺なら290かっていらなくなったら売るかな
クレオス品はそこそこの値で売れるし

247 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 12:49:14.45 ID:fpVhfftdd.net
この感じだと2液ウレタンの洗浄漏れでエアブラシ壊しそうだから
エアブラシ買うなら洗浄はホント気をつけたほうがいいよ

248 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 12:55:33.35 ID:GgJ6IbBi0.net
ウレタンスプレーが手っ取り早いし綺麗だろうけど混合後半日しか持たんので回数多いとコスパ悪いね。
0.5吹けるコンプレッサーがあんならFlyer SRとかタミヤのスプレーワークベーシックとか。安いしメンテは楽よ。
どっちも二液ウレタン吹いてる人は居るみたい

249 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 13:35:19.63 ID:vdoiPIpyd.net
ウレタンは仮にメーカー注文で作った色を吹くとかならスプレーという選択肢は消えるな

250 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 14:11:38.95 ID:W/G1WmbUM.net
ウレタンって寿命が20年くらい縮まりそうで未だ手が出ないわ

251 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 14:49:12.55 ID:9HMycWICM.net
>>250
実際知り合いのウレタン塗装屋はだいたい70前で早死にしてるわ

252 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 14:58:52.21 ID:vdoiPIpyd.net
うちが仕事出してる塗装屋さんは先々代が90過ぎてまだめっちゃ元気

253 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 15:06:46.24 ID:L+ICjnJIF.net
言うてもラッカーでもアクリルでもシンナー吸ってるゾ

254 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 15:16:46.73 ID:V6ZHdGXR0.net
防毒マスク装備がもっと常態化するといいのに。

255 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 15:25:20.37 ID:WCRqH8Ssd.net
ウレタンはシンナーというよりウレタン自体がやばいからな

256 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 15:32:13.20 ID:wKXm4SjC0.net
でもウレたんって名前が可愛いよね

257 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 15:33:58.10 ID:fcLzwq0C0.net
平日は職場でずっとマスクして、休日もヤスリがけする時マスクして塗装する時も当然マスク
マスクしない日が全然ない

258 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 15:49:46.45 ID:Tc6GdZl+0.net
>>257
そんなもん今の日本人みなそうだろw

259 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 16:25:46.92 ID:pYZnThUOF.net
防毒マスクの事だと思うんですがそこは…

260 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 17:29:39.44 ID:KY/kbTdk0.net
後出しジャンケン

261 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 18:13:54.10 ID:qVXcBI2g0.net
>>253
ウレタンは肺にこびりつくからな

262 :239 :2022/11/10(木) 20:19:48.77 ID:kvrv9Vss0.net
皆様ありがとうございます。
おっしゃる通り、今までは缶スプレーの
二液式ウレタンクリアを使っており、
今後もバンパー等大きいパーツにはそうしようと思うのですが、
小さいパーツやタッチアップ程度ですと
一回で使い切らず、もったいないため、
いくつかの小パーツを集めて
まとめて塗るしかないので、
もうちょっと気軽にウレタンクリアが使えないかと
思った次第です。
また、クリアに偏光パウダーを入れて
偏光カラーにしたいものもあり、
その場合はアクリルラッカーのクリアベースで
良いのですが、やはりトップコートは
ウレタンの耐久性が欲しいため…
プラサフやカラーは保存が効くので缶スプレーで
良いのですが…

とりあえず安い中華で基本の感覚や掃除などをまず練習
→物足りなければPS290
で行ってみようと思います。

どうもありがとうございました。

263 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 01:03:45.25 ID:Yb9UGZH00.net
昔プラモ作ろうでマスク無しでウレタンクリアー使ってる人がいた
トヨタ86の回だったかな
>>256
ウレタン売れたん?と言ったダジャレにも使えて便利

264 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 04:07:18.80 ID:a1LUc0JMa.net
山田くん座布団持って行って~

265 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 14:13:11.71 ID:qXaiHx3Z0.net
Amazonに売ってるような充電式エアブラシって店頭でも取扱いありますかね?

266 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 14:49:52.75 ID:ulRqBhdC0.net
模型専門店や大型量販店ならあるんじゃないかな?
行けるお店に問い合わせるんだ。

267 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 14:55:00.31 ID:OKNRupSya.net
行ける店で取寄せできるか聞いてみたら?

268 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 19:03:58.73 ID:7HjK/oqFd.net
222です。
結局、ツールズの3Lだけポチりました。
今日、手持ちの充電式を使おうとしたら全然吹けなくて、いつもガン部の組み直し&微調整で時間ばかり掛かるので諦めました。水性ホビーカラー1:1で希釈したんですが全然吹けなかったです。
某サイトの1万円ポイントがあるので、様子見てPS289もポチろうと思います。そっちはツールズのコンプ売ってなかった。

アドバイスくれた方ありがとうございました。

269 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 19:17:43.56 ID:4h/fhSUA0.net
>>265
メーカーは確認してないけどヨドバシとホビーゾーンでは取り扱ってるの見たことある

270 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 19:53:38.37 ID:GMppHYA0a.net
>>268
いいなぁ羨ましい組み合わせだ
クレ水性もファレホもガンガン吹けるコンビじゃん
オレもシンナー臭きつくなってきたから水性塗料に切り替えたいが環境がレシプロコンプを許してくれん

271 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 19:56:41.89 ID:iwXQ+wJd0.net
ワーサー「お呼びかい?」

272 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 21:01:58.21 ID:ZP4KYVNs0.net
>>268
君は見る目があるね
ここはツールズアンチが多いから気をつけな

273 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 22:08:19.04 ID:6oof7ZP20.net
充電式は尼で買った方が安いし種類も豊富
充電式スレもあるけどレス

274 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 22:21:06.92 ID:6oof7ZP20.net
途中下車しちまったぜ
レス少ないけど

充電式エアブラシ part1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1633936702/

275 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 11:57:43.38 ID:MtJ2U64Z0.net
268です
早速届いたツールズで拭いてみました
付属のエアブラシはカチッという感じなので慣れが必要な気がしてます
以下、どなたか教えてください

1.先端のニードルが出てくるところは塗料の色が付いていても掃除不要なのでしょうか?ニードルキャップもです。
2.コンプレッサーの電源を落とした後に残っている圧は解放した方が良いのでしょうか?

276 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 12:10:46.54 ID:k1GPbUY60.net
>>275
塗装後に先端に塗料が付着しているようなら、うすめ液で湿らせた筆やテッシュなどで拭って洗浄必須。
塗装作業後に終わるときはタンクを満タンにして本体の電源を落としタンク下部のドレンを開けて空気を抜くの。この時にタンク内に溜まった水分を一気に排出するんだけど、しないとタンク内にサビが出て穴開くのよ。

277 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 12:13:12.12 ID:P2gl4KI70.net
>>275
1、綿棒に溶剤をつけて綺麗にしてます

2、全開放して作業終了ですかねー
自分はこんな感じでやってます

278 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 14:36:07.92 ID:MtJ2U64Z0.net
>>276、277
ありがとうございました。
タンク下のドレンはめちゃくちゃ硬かったです
こんなにトルク必要なのかな?

279 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 15:17:09.21 ID:k1GPbUY60.net
>>278
最初開けるとき素手では無理だった。工具で回さないと開かなかったね。
2度目からは空気漏れがない程度に指で回して締めておけば十分。

280 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 16:42:13.79 ID:jf0lM0/w0.net
ツールズ使いだけど本体にホース繋いで
https://i.imgur.com/60Y7YiT.jpg

出口にレバーつけてる
https://i.imgur.com/xd8YoPX.jpg

281 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 17:12:40.09 ID:rSa6znvY0.net
>>277
ダブルアクションのハンドピースならボタンを押さずに引くことで先っぽに溶剤が溜められるので、そこを筆でコチョコチョすると掃除が楽

282 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 18:08:53.67 ID:lAR21DMM0.net
>>281
エルボーつけてもタンクの高さ嵩上げしなくても大丈夫なの?
エルボーから直でミニレバー横置きでつけようかと思ってるんだけどできるかな。

283 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 18:12:26.61 ID:saq/xuNpd.net
>>282
ちょっと高さ上げないと無理だったと思う

284 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 18:15:59.54 ID:jf0lM0/w0.net
嵩上げしてるよ

285 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 18:47:50.83 ID:lAR21DMM0.net
>>282
>>283
そっかやっぱ嵩上げいるんだね、サンキュー

286 :HG名無しさん :2022/11/13(日) 18:50:06.97 ID:lAR21DMM0.net
>>284
レス番間違っちゃったけどありがとう

287 :HG名無しさん (ワッチョイ a196-3TKi [106.73.137.64]):2022/11/14(月) 18:50:18.28 ID:jppCdqN20.net
>>275
先端の掃除には綿棒が便利。
シンナーで湿らせてグリグリすれば良い。

288 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 19:21:47.98 ID:jbbt1VVI0.net
中華エアブラシでそれやったらニードル曲がった

289 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 20:23:32.11 ID:Fa7Tzq1F0.net
筆に溶剤つけて掃除しよう
カップ内のこびりつきも溶剤入れて掃除できる

290 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 22:22:45.98 ID:0rUkx8Pi0.net
>>288
ニードル抜いてからやるんだよw
まぁ筆ならその心配もないのだが

291 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 23:17:58.60 ID:06jwEonYM.net
エアブラシの洗浄にマジックリンだけはやめた方がいい
マジックリンは真鍮に影響する

292 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 23:28:06.04 ID:m6QUrrga0.net
綿棒や筆やキムワイプで擦るよりマシだよ
五十歩百歩と言えばそれまでだけど

293 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 00:07:37.55 ID:LWxwlm9r0.net
>>288
そんな安物は使った事が無いので、知らん。

294 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 00:07:37.89 ID:LWxwlm9r0.net
>>288
そんな安物は使った事が無いので、知らん。

295 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 00:20:47.02 ID:4HkzsiwOr.net
エアブラシって一色塗るごとに洗浄するんですか?長年筆塗りしてたのですが
筆だと白を塗るのに使った筆は他の色で使用するとその色が染み込むから白専用にして分けてたんですが
エアブラシは全て単品でこなせますか?

296 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 00:24:53.30 ID:xd2CCvTM0.net
>>295
筆と一緒。中で混ざって色味が変わる。
毎回洗浄をすれば大丈夫だけど、用途別に複数本持ってる人も多い。

297 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 00:29:15.15 ID:vc7OunUgp.net
洗浄しないでそのまま他の色入れたら混ざるなんて
ちょっと考えれば分かりそうなもんだろ…

298 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 00:33:29.80 ID:95ir/jbjr.net
>>296
筆だと直後に洗浄しても完全に色は落ちませんがエアブラシだと大丈夫なんですね
ずっと気になってたので助かりました

299 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 00:36:25.69 ID:xd2CCvTM0.net
>>298
メタリック、白、クリアー、サフ、その他で5本のハンドピースを使い分けてるけど色が落ちずに残った場合を回避するのに有用だから、全般使いようにタミヤやクレオスの実売一万円のと安いハンドピースを使い分けてもいい感じよ。
全部高いののほうがいいけども。

300 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 02:01:09.06 ID:1V0y9gni0.net
一色塗るごとに洗浄するかて普通に考えれば分かるだろ…

301 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 07:31:40.85 ID:H7PPdIfZd.net
買うなら最初一本で必要性感じたらゆっくり揃えればいい

302 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 08:01:23.52 ID:w55KMvvqa.net
>>300
いちいち洗わないで全色ぶんハンドピース用意して塗ったほうが早くね?

303 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 08:03:14.60 ID:vOCnS/4b0.net
>>302
詰まる

304 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 08:04:55.46 ID:tlD8/E8J0.net
狂人の真似とてスレに書き込むならば、即ち狂人なり

305 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 08:34:56.90 ID:XTcsjGjZ0.net
ダメになったら1万円だし買い換えるつもりで、洗浄はマジックリン使ってるけど
グリス切れでボタンの動きが渋くなるのが早い気がする

306 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 08:44:17.76 ID:S+byP0BgM.net
油汚れを落とす洗剤だしな、マジックリン

307 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 08:54:06.29 ID:wWQSuQMta.net
>>305
まあでも毎回の洗浄よりたまのグリスアップの方が楽だからねえ

308 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 09:01:25.80 ID:uhol+KyT0.net
オマエらラッセンがエアブラシ洗ってるとこ見たこと無いだろ
詰まりそう云う事だ

309 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 09:16:45.15 ID:ZW4HnHCHM.net
今はアクリジョンクリア用
アクリジョンその他用
ラッカークリア用
サフ用
メタリック用
ラッカー汎用
細吹き2本
こんなとこかな

310 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 09:28:22.18 ID:j9WI4PCw0.net
念入りに洗わなくても良いよう塗る順番を工夫している
メカサフ、グレーサフ、白、黄色、赤、青、メタリックは最後

311 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 10:04:06.34 ID:Gnw4GIGo0.net
ラッセンぐらい稼いでればハンドピースは使い捨て出来るってことか

312 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 10:28:56.99 ID:XaFMUrp+d.net
版画1枚でハンドピース何本相当なのか

313 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 10:37:39.06 ID:uhol+KyT0.net
ラッセンぐらい有名なら実使用品としてプレミア付けて売れる

314 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 12:50:00.39 ID:OvfeFJLud.net
メタリックとかクリア用に中華製の安いハンドピースを考えているんだけどオススメあるかな?

315 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 12:59:12.44 ID:g7qm7X/Va.net
>>314
VIEAONかなあ

316 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 14:02:49.12 ID:Gnw4GIGo0.net
>>314
130

317 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 14:23:14.05 ID:+mOSspCia.net
中華ならアマで適当に選ぶから、ブランドとか気にしたことないわ

318 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 15:24:27.55 ID:Gnw4GIGo0.net
真偽は分からんが130はどこぞのブログでエアテックスのエアブラシと同じ工場で生産してるという噂があって俺の中では他の格安エアブラシより信頼度が高い
台湾製らしいので中華の枠組みからは外れるかもだけど

319 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 19:02:46.28 ID:aQ6GWkZZ0.net
>>316
130って2000円しないくらいのやつ?

320 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 19:32:41.44 ID:yhqaYTEf0.net
中華ブラシ幾つか持ってるけど軽く整備してやらんと使い辛い。

TKF002についてきたBD-130はボタンのストロークがなくてエアはオンオフしか出来んかった。整備じゃ直せんがベタ塗りには問題ないからサフ&メタリック用に使ってる
同じデザインの他の中華ブラシは問題なかったんでメーカーにより発注内容が違うんかねぇ

321 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 19:35:27.15 ID:xd2CCvTM0.net
ダブルアクションでもオンオフとしかボタンは気にしたことなかった。レギュレーターで調節してるから。あくまで引いたときの塗料に出具合の方を重要視してた。

322 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 19:37:01.47 ID:oBNeyUIV0.net
エアテックスはビューティー4でハズレ引いてそれっきり買ってないな

323 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 19:57:14.06 ID:yQ+DRd43d.net
最初エアテックスのXP825を使ってて不満感じなかったが、PS264使ったら洗浄の手間が全く違って以降クレオス派
軽く10年以上前のことなので今は品質良くなったかもしれない

324 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 20:33:47.80 ID:1V0y9gni0.net
そもそもダブルアクションのエア調節をボタンの押し込み量でコントロールするやつっているの?

325 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 20:50:14.87 ID:uhol+KyT0.net
良いエアブラシだと出来そうな気になる時はある

中華の押しボタンはみんな薄く平っべたいヤツなんで
引くにしても操作しずらいんだよね

326 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 20:54:44.94 ID:oBNeyUIV0.net
>>324
それが出来なくて困った事がないからやろうとした事がないな

327 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 20:58:36.70 ID:uBrLO2J4a.net
>>324
できると便利。
けどトリガー式やエアレバを考えると多分正式な使い方ではない。

328 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 21:20:22.76 ID:yhqaYTEf0.net
ボタン式ダブルアクション独自のテクさね。
エアの最終調整で使うけど自在にコントロールできるレベルには程遠いなぁ

329 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 21:43:10.24 ID:eY010ZFD0.net
クレの289使ってるけど
ボタンは全押しして引いて、尻のネジ?で濃さを調整
下の摘みがエア調整でいいのか?

330 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 22:15:45.74 ID:YoEDbhtw0.net
ボークスで売ってるハンザはどんな使い心地なんだろう。
もう他のに戻れないのだろうか?

331 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 03:21:13.07 ID:jYngcj8V0.net
>>324
出来た気になってるだけだと思う

332 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 10:13:12.31 ID:l7Xacue8r.net
>>331
俺のはコンマ2の奴で迷彩の細吹専用にしてる。かなり薄めてエア弱くして吹くとめっちゃやりやすい

333 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 10:58:58.15 ID:Ma1OtL4Na.net
>>331
下手くそ、安物使い、って言われないためになぜそう思うのか詳しく書いた方がいいぞ

334 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 11:23:22.21 ID:eZaZgDqlM.net
ここ暫く中華の0.5ばかり使っていたら慣れてきて言われてる程悪くないかもとは思えるようになってきた

335 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 11:42:38.34 ID:mmmOoiBX0.net
さすがダブルアクションの押しボタンで調節っていうのは一般的な技法じゃないよね。
疲れて長時間は安定して吹けないし。

336 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 11:56:28.57 ID:O7KQkAbZM.net
エアブラシは全部トリガーでいいよ
ダブルアクションは指が疲れる

337 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 17:13:12.78 ID:TzhAYRova.net
>>329
尻のネジでニードルの引く長さを決める
下のネジは単位時間の風量(◯ml/秒とか)の調整

338 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 22:18:07.46 ID:q0Gq4DV10.net
模型誌ではボタン操作でエア量。って書いてあるから、それが出来る、そうするものだと思い込むよね

339 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 22:31:05.95 ID:I9/9ONPq0.net
>>337
ありがとう。
尻のニードル調整ネジはわかるけど
下の摘みは
風速と風量と空圧がよく分からんから
絞ったらエアが弱くなるから そ〜っと吹きたい時に
くらいの感じで使ってるw

340 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 08:49:51.67 ID:U2tIP9tqM.net
エアブラシについてる空気調節ネジは
ほんの少し乗せたいときに
ニードルと圧力を調整してもまだ塗料が飛び散ると感じるときに使う感じかな

341 :HG名無しさん :2022/11/17(木) 11:58:33.74 ID:O7FBcSh0d.net
クレオスのl5に社外の圧力計付きレギュレーターって付けられる?

342 :HG名無しさん (ワッチョイ fd91-uaVC [116.83.0.140]):2022/11/17(木) 12:15:00.49 ID:jqNdbjHK0.net
>>341
もちろん
ネジさえ合えば付くよ

343 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 17:31:34.81 ID:XLQkxqWEp.net
ハンドピース買い替えて古い方のハンドピースの0.3mm ニードルを0.2mm に交換すれば0.2 mm ハンドピースができるんだよね?

344 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 17:35:55.12 ID:Za9Qp5z00.net
できません

345 :HG名無しさん (アウアウウー Sa79-q6xj [106.133.46.125]):2022/11/18(金) 17:45:07.29 ID:XtUIwqlea.net
エアブラシのハンドピースの表記口径ってノズルの塗料とエアの出口の内径じゃなかったっけ?(´・ω・`)
ウロ覚えだけど

346 :HG名無しさん (スッップ Sd7a-Baln [49.98.115.9]):2022/11/18(金) 17:47:14.86 ID:1jrJ/eAed.net
製品による
ビューティー4プラスとかそれが出来るって銘打ってるのあるし
ニードルだけじゃなくてノズルとか他にも交換必要なのあるが

347 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 18:42:27.17 ID:7lw6d5Rk0.net
>>343
エアブラシの表示はノズル出口の直径。 
だので、ニードルじゃなくノズルを変えないとだめ。
ノズルがメイン、機種のよってはニードルが共通のものもあるようだが、一般的にはノズルとニードルを交換する。

348 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 19:27:39.48 ID:j9CsGlKV0.net
模型に出戻って、最初に買ったのがエアーテックスのXP727って奴だったかな?
ノズルが0.3mmで塗料カップが右側にネジ式で付ける奴。
その後、色々と買い足したが、エボリューションAって奴が、標準はノズル0.4mmだったかなんだけど、
ノズルとニードルを替えると口径が変えられるって奴。
換えノズルで0.15mmセットを注文した。
当時はそれ程の価格でも無かったけど、この前ググったら随分とハンドピースも高くなってるんだね。
驚いた。今じゃ、あんな価格じゃ買う気が起きない。

349 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 20:06:52.52 ID:uw+McqbV0.net
タミヤのバジャー250を使ってるんですが、
これビンを大きく出来ないでしょうか?

イメージでは、バジャーのフタと合うビンで、
深さor胴回りがもっとあるビンを探し、
ビンの中に入る吸い上げチューブを延長すれば
いけそうに思えるんですが、
なにか使えそうなモノはないでしょうか?

46mlのタミヤスペアボトルは径が合わずダメでした。

他のハンドピースにしろよと言われるかもですが、
私の用途には現状バジャー250がビンゴでして…

350 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 22:22:26.19 ID:UA3ak+/g0.net
見たことないなー。
吸上式じゃないといけないならガラス瓶より薬剤系の丸型洗浄瓶のようなので口径同じのを探すとかかね?
溝まで合うのがあればだけど。
大きな容器だとハンドピースでカップ交換可能なのでタミヤも大口径カップ出してるから大容量の塗料を吹くならそっちを使う人が多いと思うけど。

351 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 00:13:49.53 ID:s9vIhBmG0.net
皆さん、塗料と薄め液ってどうやって測ってます?
自分は都度、100均のスポイトで測ってますがもっと適当ですか?

352 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 00:18:19.07 ID:cJGW1q/s0.net
液滴回数で測ってる

353 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 00:20:25.97 ID:OxEEunt30.net
>>351
最初はそうやって計ってもいいけど
慣れてくるとカップのふちに垂らしたときの
具合で濃さがわかるようになると思う

354 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 00:21:09.54 ID:PFOMl31q0.net
最初塗料薄めるのはきっちりと計らないといけないと思って、クレオスの調色スティックについてたスポイト使ってた。
今はエナメル用シンナー以外は溶剤瓶に注ぎ口付けて直接だなあ。

355 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 00:22:40.51 ID:v+1weZZZ0.net
>>351
瓶の塗料の濃度が管理されてない以上、溶剤を投入する際に厳密な計測を行う事は無意味
なので薄まり具合を確かめながら適当に足す

356 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 00:29:42.91 ID:ornkPnLL0.net
塗料のうすめ具合って牛乳の濃さって言われるけど、ハンドピースのカップに目分量で入れてうがいして少し吹いてみて問題なさそうならパーツに吹いちゃう。

357 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 00:33:27.47 ID:PFOMl31q0.net
薄め具合か。ハンドピースでうがいしてみて細かい泡が出来たら吹き時かな。
ハンドピースに依るだろうからあまり参考にはならないか。

358 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 01:30:50.18 ID:mxlc3V1t0.net
大学の実験室じゃないからいつも適当だな。仕事で責任問われるわけでもないしw

359 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 05:07:13.89 ID:9Rbhy9fw0.net
>>351
測ったことないな
全部雰囲気
料理と一緒よ

360 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 05:19:28.29 ID:z9dEsh730.net
その日の気温湿度もあるし正確に計っても同じようにはならないから大体こんなもんだろうでやってる
試し吹きして調節すればいいのよ

361 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 06:19:06.27 ID:iBRIy4Ln0.net
塗装歴1年のワイは100均の計量スプーン使ってやってる

362 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 06:42:24.65 ID:kEYoAiCa0.net
>>351
1ccと0.5ccの計量スプーン。
塗料は撹拌からそのまま計量、薄め液は塗料がついたままのスプーンにスポイトで滴下、そして塗料と薄め液の混合をそのスプーンで。
混合後に0.5ccはちょっと拭き取りにくいのが難点。

YouTubeでAmegraphyさんが同じやり方してるの見れるよ。

363 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 06:50:59.12 ID:kEYoAiCa0.net
・なんらか撹拌に棒的な物が必要。
・塗料瓶から垂らして分け取るのは口が汚れるのがイヤ
・ダバーと薄め液を入れすぎる事故防止
から上記方法に。書き忘れたけど塗料と薄め液の混合後に感覚でスポイトで薄め液を入れて微調整します。のであまり厳密には測りません。

364 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 08:31:41.91 ID:s9vIhBmG0.net
Id 変わっているかもしれませんが351です。
皆さん、経験でカバーしているようですね
ここまで厳密にやらなくてもいいのかなと、
スポイトの補充がめんどくさいので聞いてみました
You tubeは見てみます

買いた後にすれ違いな気がしたのですが、回答ありがとうございました

365 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 10:10:29.34 ID:QuQp9ZBor.net
>>349
バジャー250がビンゴってどんな状況?クレオスの安い吸い上げ式でも吹き具合は変わらないと思うけど。

366 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 10:18:07.44 ID:ia/Weh37a.net
代替はあるかもだけど買い替えるまではって感じじゃない?

367 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 16:46:57.55 ID:2+jSmbKCH.net
>>349
badger airbrush jar bigとかでググると本国で売ってる見たいだけどコストに見合うかはなんとも言えん

368 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 17:23:07.24 ID:77BryoVaM.net
>>364
厳密にやりつつ、どのくらいの粘度がちょうどいい具合か覚えていく感じでいいんじゃない
ただ毎度計るだけでなく

369 :349 :2022/11/19(土) 18:23:54.89 ID:iwVXjXrF0.net
レスありがとうございます。
バジャー250は吸い上げノズルが0.6mmでして、
他の類似のだと0.4mmなんですよね、
メタリックの塗料を吹くので、ちょうど良くて…
米Amazonだと品切れしてるようです、
確かに送料を考えると微妙ですね…

370 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 19:03:48.75 ID:YCCh7eYH0.net
バジャーを改造するような酔狂な人は居ないだろうから、君が色々試してもし成功したら教えてくれ
誰かのためになるかもしれない

371 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 19:40:05.26 ID:zEKc3AHR0.net
タミヤのベーシックエアブラシは口径大きかった気がしたが普通に0.3だったわ

372 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 07:01:13.33 ID:LneXzGLT0.net
クレオスのワンタッチマックジョイントの脱着する部分からとうとうエア漏れしてきた
いまのところ使用に問題ないけど漏れが酷くなるのは時間の問題だから、
買い替えないとダメなんだろうなこれ

373 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 15:11:00.66 ID:A35YfP2w0.net
>>372
バラしてOリング交換なりグリスアップなりすれば治る
面倒なら買い直しが楽

374 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 17:36:18.41 ID:LneXzGLT0.net
買い替え前提で一度バラしてグリス差してみようかな
すぐどうこうなる感じでもないけど、まあこればかりはしょうがないね

375 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 21:32:26.37 ID:41NcOTX50.net
ネジ部ならシールテープ巻けばなんとかなるけど
あそこ複雑そうな感じするからな

376 :HG名無しさん:2023/03/11(土) 20:21:54.45 ID:TV7TR0e4M
震災カ゛―とか後ろ向きな無能か゛しつこい中,公然とクソ航空テロリス├が数千円で地球破壞殺人加担キャンペ─ンやってクソ鯖落としてるし
こいつらか゛莫大な温室効果カ゛スまき散らして氣候変動させて北極南極の氷か゛解けて海面上昇させたせいで津波猛威化して数千人は余計に殺害
されたわけた゛し.さらに滑走路倍増させて都心まで数珠つなき゛でクソ航空機飛ばして土砂崩れに洪水,暴風,猛暑、大雪,森林火災にと災害
連発させて人殺しまくって私腹を肥やす強盜殺人を繰り返してる戦時下て゛神秘的な自己満娯楽とか堪能してる場合じゃねえた゛ろ戰えよト゛アホ
数千円で莫大な温室効果カ゛スまき散らせるとか地球破壊に対する補償としての税金すら払ってない証拠、これに加担して孑に地球破壞を教え
込む羞恥心の欠片もないクズ親とか金クレほさ゛いてる孑を持つ資格のない税金泥棒と−致してるのは間違いないだろ、クソ航空機のせいで
石油需給逼迫してヱネ価格から物価にと暴騰して貿易赤字.コ□ナ運ひ゛込んでマッチポンプワクチンでボ囗儲け,接種率に比例して心不全爆増
温暖化によって鳥ウヰ儿ス猛威化して鷄卵価格暴騰.騒音て゛知的産業壊滅に勉強まで妨害してクズ親の孑によるヰラヰラ犯罪爆増なのが現実

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─がロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hтΤрs://i.imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

377 :HG名無しさん:2023/07/15(土) 19:34:10.08 ID:fPKk7vvJs
日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家の地球破壞クソテ□リスト空港へのDDоS攻撃を全面的に支持してるせ゛>プ─チン
クリミナ大橋の爆破は曰本に原爆落とした世界最悪の霸権主義国家主導に決まってんだし,物理的に大元を叩かないと敗戰,失脚.死刑た゛そ゛
都心まで数珠つなき゛て゛騒音に温室効果ガスにコロナにとまき散らして、気候変動させて海水温上昇させて地球破壊して
土砂崩れに洪水,暴風.大雪,干は゛つ,森林火災にと災害連発させて.核ミサヰ儿がおもちゃレヘ゛ルの破壞活動を繰り返す
世界最悪の殺人テロ組織自民公明に乗っ取られた世界的脅威腐敗テロ國家曰本の霞が関を核ミサヰルて゛焦土化してやれは゛いい
クソシ゛ャップは核を落とされた国を讃え平伏す面白い洗腦國民性た゛から、間違いなく戦況が−変するそ゛
戰術核で霞か゛関から羽田までを灰燼に帰して、天皇に夕工ガ夕キを夕ヱ‥云々言わせれば完璧
プ‐チンと金正恩は.世界中から非難されてる化石賞連続受賞腐敗國家曰本の暴走を食い止めて丿─ベ儿地球防衛賞を目指すんだ!

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−が囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hтТPs://i.imgur,com/hnli1ga.jpeg

総レス数 377
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200