2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンプラ旧キット汎用すれっど Part112

1 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 19:05:29.36 ID:NL7Zaw7Y0.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

HGUC・MG・PG以前のいわゆる「旧キット」についてマッタリ語ったり、
作品(途中含む)を披露するスレッドです。
「旧」とは販売時期的なモノであり、「リニューアル版」が出たから旧キットという訳ではありません。

■前スレ
ガンプラ旧キット汎用すれっど Part111
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1657488412/

■再販について
以下を確認願います。
バンダイ社HP : 商品出荷予定(問屋様から出荷される予定日です。)
https://bandai-hobby.net/site/schedule.html

■旧キットのプレミアについて
ガンダムのプラモデルは、一部の例外を除いてほぼ全て現役商品であり、 絶版キットというのはありません。
そういった希少価値を期待して質問しても無駄です。 また、オークション誘導等はご遠慮願います。
つまり、転売等の話題は禁止でお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 19:50:13.38 ID:rceXGm850.net
>>1
スレ立て乙です&ありがとう!

3 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 20:10:18.37 ID:ByV4noOA0.net
>>1
おつ

4 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 20:15:47.28 ID:FtY9SVMt0.net
スレ立てを乙です

5 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 20:46:26.48 ID:UxHGZ2fy0.net
もう半分中身見えてるキットの新作とか出ないんだろうな

6 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 21:37:48.19 ID:mB/SjQmC0.net
>>1
乙あり~

7 :HG名無しさん :2022/10/29(土) 23:07:01.82 ID:l6OZk9FB0.net
>>5
MGとかRGのクリアがあるから

8 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 03:59:09.67 ID:9XAEdzC+0.net
夜中に合わせ目をヤスってるとランナーズハイみたいになるね

9 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 07:09:25.01 ID:OIsqbqAzd.net
>>8
なるね

気がつくと朝になってたりする

10 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 09:40:47.07 ID:8DsNTjjBd.net
>>5
メカニックモデルのことかな?

MGとかの内部フレームはいいんだけどもうちょっと大河原図解に似せてほしい気はする
これがサムソニシム電動モーターか、とか言ってみたいじゃんw

11 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 12:26:51.00 ID:pvG0FG7A0.net
>>10
サムソニシム懐かしいw
そういえばルナチタニウムもいつのまにかガンダリウムになっちゃったのかな

12 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 12:30:51.86 ID:jDr0K5CO0.net
>>11
ガンダリウムはZ辺りに代わってた気が
PGやMGってメカニックモデル要素も途中から入ってた気がする

13 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 17:34:00.00 ID:9ViecQMj0.net
MGのフレームってメカニックモデルの内部メカほどワクワクしないんだよね…
リアリティと言う点ではどっこいどっこいなんだけど

14 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 18:52:41.77 ID:CweyKPQN0.net
>>13
言わんとする事はなんとなく分かる
メカニックモデルの内部メカは小学生の頃の自分には「未来のメカ」に見えてワクワクしたもんだ
MGの内部フレームは素晴らしい物だがスタイリッシュで無駄が無さ過ぎてなあ

15 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 20:41:46.21 ID:vMJqEwPR0.net
>>11
Z以降でガンダリウム表記に統一されたようだね
昔のキットはルナチタニウム表記のままだったはず。

ルナチタニウムは要するに月やルナ2採掘のチタニウムで
その合金がルナチタニウム合金で、それをガンダムの装甲にしてた。
1年戦争後、その合金に商標みたいな通称がついてそれが「ガンダリウム」とうこと
アルミ合金のジュラルミンみたいなもの

16 :HG名無しさん :2022/10/30(日) 21:14:24.78 ID:f/CHt1kZ0.net
ウイングガンダムのガンダニュウムや、ガンダムXのルナチタニウム合金はムチャクチャ軽いな。
16m〜17mのガンダムでも 7トン台の重さしかない。

17 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 00:30:23.76 ID:MNq5J6gZ0.net
>>13
一年戦争の機体はムーバブルフレームではないわけで
あんなきっちりみっちり剛体の構造物が詰まってるのは変だと思うんだけどな
例えば脛とか太ももに骨組みがあるメカが入ってる理由なんかない
精々燃料タンクくらいだろう

18 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 08:44:13.25 ID:F6HWt4e8d.net
マジンガーからの伝統

19 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 12:21:25.04 ID:tHpkc8UFa.net
>>17
そういえば06RザクIIは太腿の後ろ側に燃料タンクがあるんだっけか

20 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 12:49:45.77 ID:BDnT7lW50.net
>>17
そんな公式でもすっかり無視されてることをおれに言われても

21 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 13:31:57.03 ID:9d5Tl0p7d.net
連邦側はモノコックではなく骨格に複合装甲パネルをつけていく方式?なので
PGガンダムでもまあ…

22 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 20:25:29.48 ID:BDnT7lW50.net
メカニックモデルの内部メカって誰がデザインしたのかな?

23 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 23:21:42.19 ID:MNq5J6gZ0.net
>>22
メカニックモデルだとそのものではないだろうが
基本的に当時のロボットの内部図解は
宮武さんの仕事が多い
ガンダムやガンキャノンの絵はそう
マジンガーもヤマトも大抵のスパロボも全部宮武

24 :HG名無しさん :2022/10/31(月) 23:51:12.65 ID:yYS3xsD4d.net
>>22
キット素敵過ぎます

25 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 05:17:55.24 ID:BD9+G0WTd.net
>>23
スパロボのダイモスくらいまでだよ
ギャラのわりに細かくて手間がかかるからやらないようになったとか
メカニックモデルの内部は記録全集の裏表紙に載ってるような内部図解(大河原氏による)を参考にしてるように思われる

26 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 08:17:45.34 ID:miYy0fws0.net
どこのプラモ屋行っても、メカニックモデルと情景モデルだけは売れ残ってる。ただ情景モデルはアバオアクーだけ見た事ない

27 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 09:53:43.99 ID:fWjMjSuy0.net
関節が動かない=ブンドドできないのがネックなのかな?

28 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 10:49:54.37 ID:T4X1eGgK0.net
メカニックも情景も3年前の再販以前は店頭在庫なんて見たことないらしく、友人が探してるからそっちの在庫譲らない?ってたまに言ってきた。
再販後はちゃんと買ったようで長年の譲って口撃も他のキットへシフトしたな。

29 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 20:09:09.72 ID:lxmPhuvf0.net
ブックオフに1/60ドムが¥2800で売ってたけど
買っといたほうが良かったかな。

30 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 20:15:27.13 ID:/ufg0T2/0.net
完品でその値なら迷わずゴーだろ

31 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 20:46:35.16 ID:jzq/roQa0.net
1/60ドムはこないだの再販でもスルーしてしまった。
デカすぎるよ。

32 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 21:14:57.00 ID:2iKtwj700.net
今回の再販で買った1/60のガンダム、ドム、ゲルググ組んだよ
ガンダム意外は出来が良くて満足
死ぬ前にザク、グフも揃えたい

33 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 21:18:25.98 ID:/ufg0T2/0.net
>>32
1/60グフも揃えられるまでは死ぬなよ

34 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 21:25:31.51 ID:jxGxagI2a.net
電飾グフしかなくないっ?

35 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 21:30:18.57 ID:G8TFfWW80.net
マジレスゥ!

36 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 21:34:10.73 ID:FSI16kzv0.net
HY2Mグフは電飾活かしたままでバンダイアレンジを削ぎ落として旧キットと並べられるように組みたいな。

37 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 22:49:56.98 ID:fWjMjSuy0.net
グフは1/60とリアルタイプを出さなかったのがナゾだよなあ

38 :HG名無しさん :2022/11/01(火) 23:48:58.34 ID:T4X1eGgK0.net
長年の経験上、値段で買わないと後で後悔する。
取り敢えず買っておいて後悔する事はほぼない。

39 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 00:45:02.53 ID:yWaZ+Hn+0.net
確かにw
喉元過ぎればなんとやら?で買うまでの逡巡が一番の難関
ローン組むような買い物とかなら違ってくるんだろうけど
創刊号は特別価格!系のブツには怖くて手が出せない

40 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 02:35:37.18 ID:OXTCE8sV0.net
昔、ガンダム旧キットが特製ボックスに入ってセット売りされた時に2万円くらいで高く感じてスルーしたのを後になって買っておけばと後悔した。

41 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 08:23:30.35 ID:3GId84bX0.net
2万3万も積み重ねだからな。
迷って買うか迷わずに買うかで、10年後には結構な差になりそう。

42 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 09:02:00.76 ID:9/A7WNHQa.net
俺は旧キット専門じゃないから
買い逃しても将来には将来作りたい製品が出てるわけだし
10年経って再販なくホントどうしてもシリーズコンプしたいから買いたいと思うならプレ値でも買うから後悔はしないな
そのときになってプレ値だから買わなくてもいいと思えるならその程度のものってことだ

43 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 10:52:30.62 ID:OXTCE8sV0.net
十数年前の宇宙戦艦ヤマトのメカコレの箱セットは5個ほど予約して行き付けの模型店で買ったけど、アソートの残りのキットが売れずに店主さんに100円で買わない?って言われて買ったっけ。
あの後新キット追加で箱入りセット販売されてバンダイの鬼畜さを実感したw

44 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 12:47:00.20 ID:CgdVqIY0M.net
それが、今仮組み一体と積んであるのが
一体有るので、作るかどうかわからないんで
スルーしたんだよね。
3体揃えたいとも考えてなかったんで。

45 :HG名無しさん :2022/11/02(水) 21:32:45.29 ID:SPpXPf6w0.net
旧キットは難しいね

46 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 11:04:51.32 ID:H1ryJ6MT0.net
ザクレロ
https://i.imgur.com/S5PG9RX.jpg
https://i.imgur.com/bnZ1XlQ.jpg

キットそのままで合わせ目処理と塗装する自信ないので、
関節は磁石とワッシャーに置き換えたよ

47 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 11:08:39.89 ID:fcrO5V6+0.net
>>46
いいね!
ザクレロはオマケも出来がよくて楽しいキット

48 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 12:24:57.10 ID:56MQMlGH0.net
スジボリうまいなぁ…パターンはアレだけど

49 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 12:42:53.02 ID:TAZXssyo0.net
>>46
めっちゃキレイ!だけど覆面レスラーっぽい(笑

50 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 15:00:21.54 ID:+VpxIjutM.net
>>46
いいね!

51 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 15:07:47.06 ID:aHHtjtDj0.net
旧キットの表面処理を丁寧にやった作品は見ていて気持ち良いよな

52 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 21:15:40.19 ID:H1ryJ6MT0.net
なんか色々ありがとう

>>48
自分でも図柄は思ってるところ
49の人も書いてるようにメキシコの覆面レスラーっぽくしようとして迷走中で、
画像は3回目なのよね

53 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 21:19:18.71 ID:pWt5O2hP0.net
>>52
https://twitter.com/Titan_cmll
https://twitter.com/BUSHI_njpw
この人達は山盛り自分のマスク上げてくれてるぞー
(deleted an unsolicited ad)

54 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 07:48:18.42 ID:VkDWxJuvH.net
眼の複眼を覆面のメッシュに見立てたのか、面白いなー
ザクレロの特異性がより際立つね!

55 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 07:53:01.77 ID:4pZbCM9C0.net
>>51
正にそれ
どうも最近のキットは工作してるよりも立体ジグソーパズルやってる感覚になる
やっぱり俺には旧キットが性に合ってるわw

56 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 11:58:00.48 ID:w/1Sjtm00.net
ザクレロって腕かカマがもう少し長い方がバランスいいよね

57 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 12:13:16.29 ID:FYP5tl6zM.net
青バンダイスピリッツの旧キットを見かけたので買ってきた

58 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 01:44:23.26 ID:/fyOJaNF0.net
>最近のキットは工作してるよりも立体ジグソーパズルやってる感覚になる
おれは戦後復興で米国輸出玩具の組み立て作業してる気になるよ

59 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 06:33:27.65 ID:yMeSKRRc0.net
削るという面倒な作業が模型の楽しみでもあるんだよね
パチ組みとシールで完成させられるのは素晴らしいことだけど

60 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 08:16:58.76 ID:sIWVYyx70.net
新しいキットはパチ組以上に手掛ける気にならないんだよな。

61 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 08:22:21.26 ID:usfU+xA+d.net
短期間でちょっと組めるのはいい点
本当に立体パズルのノリ

62 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 08:24:05.87 ID:usfU+xA+d.net
パーツ無くして「やっべ複製するか…プラバンで作れるか?」と考えてる時が一番楽しいw

63 :HG名無しさん (テテンテンテン MM4f-Ji5d [133.106.148.119]):2022/11/05(土) 09:17:24.71 ID:Uj8ZcNgNM.net
まるごと失くせよw

64 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 12:19:22.44 ID:dkmz5ShK0.net
まるごと失くしてパテでフルスクラッチや

65 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 16:46:34.65 ID:bBNqNmyU0.net
何時も脳内でフルスクラッチしてる(´・ω・`)

66 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 16:49:35.80 ID:pTDjmEw40.net
無くなってないよ、部屋のどこかに転がってるんだよ。

67 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 08:08:28.23 ID:eVBWzlU/H.net
>>66
おい、やめろ
なぜ作り終えてから出て来るんだ

68 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 08:37:24.93 ID:/YrNP3Uu0.net
さあ作ろうと開けたキットが、何年も前に別キット作った時に一部パーツ取りしてた事を思い出してソッ閉じした事はある

69 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 08:39:28.52 ID:8n7j+Z3s0.net
俺のザクのランドセル、ずっと見つからない。
小学校卒業したみたいだ。

70 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 09:53:33.57 ID:Jrg/ZfPB0.net
>>69
その代わりにゴッドマーズのゾンデを背負わせよう。

71 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 09:53:47.92 ID:yNVU/NITa.net
>>69
キミのザクのランドセル、もしかしたらマインレイヤーがもってるかもしれない

72 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 11:54:09.32 ID:4etgh9Jq0.net
旧ザク(一体成型でよかった…)

73 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 18:28:38.30 ID:UXHoAF5a0.net
>>68
あるあるやな
わしもザクキャノン作ろうとして積みから引っ張りだしたら何故かキャノンとBP丸々無くなっていて
途方に暮れた事がある

74 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 20:02:52.44 ID:/YrNP3Uu0.net
>>73
・゚・(つД`)人(´Д⊂)・゚・。ナカーマ
一昔前ならすぐに買い直せたから気軽にパーツ取りしてたもんな

75 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 20:04:21.48 ID:ZCQUD4WW0.net
改造用に流用して持っていったなら、無くなったパーツを自作するしかないか。

76 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 20:07:44.57 ID:8n7j+Z3s0.net
パーツ数少なければバンダイに注文すれば良いやん

77 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 20:09:24.75 ID:ZCQUD4WW0.net
在気があるといいんだけど。

78 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 20:19:26.38 ID:VHxrpWXM0.net
>>68
手を付ける前に気付けて良かったやん・・・

79 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 20:49:32.35 ID:UXHoAF5a0.net
昔ならMSVはどこの模型店に行ってもそれなりに売ってたもんなあ
湯水のように買ってパーツ取りしてたわ

80 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 21:25:33.41 ID:9MW4QsOM0.net
最近のキット買ったら
部品注文がネット問い合わせで価格確定後送付とかって流れになってた
(部品注文カード無し)
実際面倒なのと、部品注文利用してキット完品をそろえようとする奴いたんだろうな
(通販に近い)
キットが手に入らず、中古が高騰してたからな

こんど最近再販された旧キットの説明書見てみよう

81 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 22:22:54.84 ID:9IKkK1bm0.net
ザクタンクが無性につくりたい。
再販いつなんだろうか

82 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 22:26:21.54 ID:ZCQUD4WW0.net
もう数年経つからね。HGとか単価の高い小売店から声のかかるキットの生産で精一杯でしょ。
悲しい現実だけど待つか中古のプレ値のキットを買うかの2択だね。

83 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 23:15:02.45 ID:D25Au/vPa.net
そもそも40年以上前のプラモが当時の価格で平然と再販されているが異常なんだよな
このスレのみんなは当然の様に備蓄してるんだろうがやはり今後も再販はしてほしい

84 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 00:10:48.22 ID:M6sVdzvt0.net
>>81
robot魂で出る方が早そう

85 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 07:23:34.32 ID:8o3EaS3g0.net
>>84
もう出てるんだよなぁ…
https://i.imgur.com/MibS2Ov.jpg

86 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 07:30:59.55 ID:7qIctftd0.net
頭の造形イイなぁ

87 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 09:24:53.91 ID:VvqSuUiT0.net
ロボット魂を旧キットの箱に入れて脳内組み立てしてから箱を開けるとあら不思議
また、入れたまま放置して忘れたころに開けるのもアリだと思います

88 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 09:26:05.52 ID:OY4/42Nb0.net
チロルチョコ値上げ反対

89 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 12:38:54.34 ID:c0KxhuiZM.net
ROBOT魂の造形はHGやMGと違って
設定画に近いデザインでいいよな
担当者を変えて欲しいよ

90 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 14:14:29.86 ID:8jZI8yusr.net
>>17
ガンダムも足先をグフのヒートロッドで切り取られたが空洞だったもんな

91 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 11:09:10.25 ID:SwNTX09ha.net
内部構造なんてファンタジーだよ
設定通りなら可変MSのZとかZZなんて皮しかないやん
そういうのは自分の想像力で補完して楽しむものだろ

92 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 15:50:40.12 ID:OmbCKQca0.net
>>88
既にかつての二倍になってる(元々10円)

93 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 19:37:55.71 ID:K/QLLhaP0.net
遠い昔10円の頃は大きさが三倍だったような・・・・

94 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 19:45:34.78 ID:rp8c+u0Q0.net
>>93
チ・ロ・ルは~10円♪ってCMしてた頃は長いのはもう30円だったぞ

95 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 21:52:56.82 ID:XQiKQ6020.net
かつては10円お菓子の代名詞はチロルチョコだったのに、
いつの頃からか うまい棒 に取って代わられたな。
だけど現在は12円になってしまった。
今の10円お菓子の代表格は何だろう?

96 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 13:57:57.52 ID:+SWklbG+M.net
5円チョコ

97 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 15:45:58.13 ID:P0lX1xy00.net
紋次郎イカが1本5円だったなあ

98 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 01:05:40.21 ID:82xrPdKqd.net
5円のラムネとかあったな

99 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 22:26:56.56 ID:uoM0HPk70.net
1/60のガンダムの顔のダクトを開口したんだけど
奇麗にヤスリかけるのに何かいい方法か
工具ないかな?
紙ヤスリを折ってやってみたり、プラ板に
貼ってみたりしたけども、どれも直ぐに駄目に
なってしまうので、細い平ヤスリとか有れば
いいんだろうけど、5mmも無い金ヤスリなんて
丸いのしか見たことないんだよな。

100 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 22:50:31.60 ID:Lkg3mafY0.net
四角推や三角錐の鉄ヤスリは?
手元には文盛堂のがあるけど他メーカーからも出てるんでないかな?

101 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 23:14:04.44 ID:FPKtbO7o0.net
スリット全部ヤスってフィンをプラ板で新造した方がシャープに出来ない?
キレイに揃えるの大変かなと。

102 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 23:23:25.75 ID:rRuWRRqX0.net
ヤスリも入らないような細かい場所の面は普通ナイフで仕上げると思うんだけど

103 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 09:25:29.37 ID:GHparYBQ0.net
手間だけど専用の治具作った方が精度もでるし工作しやすいと思う

104 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 10:13:33.97 ID:+qzzu/nZ0.net
>>99
アルゴファイルから最近出たダイヤモンドフィニッシュがいいと思うよ
デザインナイフの刄にダイヤ砥粒を電着させてるやつ
ちょっと高いけどプラ削る分にはまずチビらないし、番手も200から600まであって
用途で使い分けできるので重宝するんじゃないかな

105 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 19:47:08.87 ID:bi6rs8d60.net
アルゴファイルのDTファイルとかスジボリ堂のテーパーダイヤモンドヤスリとか

106 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 20:29:28.94 ID:4/UZ2hYO0.net
アルゴファイルもスジボリ堂も結構いい値段ですね。
ちょっと金銭的に辛いので他に何かいい方法
ないか考えます。
と、思って半年放置しているんですけど笑

107 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 06:21:22.19 ID:+21ptj8a0.net
>>99
シモムラアレックのシャインブレードなら3ミリ幅2ミリ幅1ミリ幅がラインナップされてる
ステンレス製で錆びないしおすすめ

108 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 15:06:24.31 ID:0uTRUnGCa.net
>>99
101が正解
もしくはヘルメット側面を全部切り取って整形してからフタをする

109 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 12:09:28.36 ID:Pq1Z5bpe0.net
>>107
歯ブラシでサッと撫でるだけで削りカス落ちるのはホント楽
削れ過ぎて初めて使った時にはやらかしたけどw

110 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 09:20:12.49 ID:hiLofw3H0.net
実家から積んでたズサを取ってきた。
コイツのデキはどうなんだ!?

111 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 10:04:29.84 ID:RZa2FXV90.net
それは組む人間次第

112 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 10:38:53.46 ID:BZHt3NvDd.net
まずはランナー見ろよw

113 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 12:03:10.63 ID:GfGE31KC0.net
>>108
そんな技術ない。
どんな風にするのか参考になるものあれば
試して見たい気もするけど、失敗する未来しか見えない笑

114 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 12:08:06.17 ID:RZa2FXV90.net
「キレイに表面処理されているフィルター」を自分の眼に掛ける

115 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 12:24:08.41 ID:BZHt3NvDd.net
個別にヤスリかけてもガタガタになるから
一体で開口してプラバンで仕切りつけたほうが簡単だろ
技術がないなら諦めろw

116 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 13:20:54.07 ID:B3z7+SDn0.net
最適な工具紹介しても金がない。
最適な工法示しても技術が無い。
何言っても無駄だろ。
きっとやる気も無いぞ。

117 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 14:03:43.88 ID:hiLofw3H0.net
>>111
ブースターがカッコいいけど、本体がイマイチだな。
接続もグラグラするし。

118 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 15:58:33.58 ID:/7V6F7f70.net
1/60ガンダムの大きさだと頭部側面スリットを左右できれいに四角く開けるのは精度的に自分じゃ無理だわ。
開口してプラ板をスリット幅のプラ板を接着して上下幅を均一にして埋め込んで固定が加工の楽さと精度的に思い付く方法だったけど、他に出来そうな方法って思い付く?

119 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 15:51:06.17 ID:60Ue/RKpp.net
誰か!
αアジール売ってるとこ知りませんかっ!

120 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 16:13:45.28 ID:YeBh39oya.net
1/550?1/400?

121 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 16:20:11.47 ID:xmrIzSOAp.net
申し訳ない、1/550を探してる

122 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 16:32:23.35 ID:KlCOlAYU0.net
αアジール懐かしい
ガキだったので逆シャア見ないまま買って
この巨大モビルアーマーをアムロがどうやって倒すんだろうと
ワクワクして遊んでいたあの頃

後で逆シャア見て唖然ですわ

123 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 16:48:39.02 ID:n8qqlwWhp.net
>>122
心中察するわ笑
最近になってアルパのデザインの魅力に気付いて旧キット探してるんだけどなかなか売ってないね
HGメカニクスとノイエジールと同じスケールみたいだから合わせてゲットしたいんだけども

124 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 16:49:14.03 ID:kuxrcsVc0.net
オフェンス特化型MA

125 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 17:59:36.40 ID:kV9ns+Ol0.net
>>119
持ってるわ。直近の再販って結構前じゃないか?
数年積んでるし作るつもりもほとんどない。

126 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 18:05:33.82 ID:vzUJeTBt0.net
>>119
ヤフオクで1100円で競り落とした。
再販はいつ以来してないかわからないけど再販待つより早いから。

127 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 18:06:33.29 ID:5Rs1pQonp.net
いいなぁ羨ましい

128 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 18:09:26.78 ID:kV9ns+Ol0.net
名古屋近辺だったら定価で譲っても良いんだがな

129 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 18:26:53.64 ID:bDhxlHjxp.net
あぁ〜残念福岡です、、
めっちゃいい人すね
定価で巡り合える日が来るといいなぁ

130 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 19:34:43.84 ID:geoXqqo+0.net
>>126
ミディアムムブルーのパーツは割れやすいから扱いに気を付けた方がええで

131 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 20:08:36.59 ID:IHye4ZvA0.net
>>126
今見たら7000円くらいになってた
とても手が出せないわ

132 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 20:44:06.58 ID:kV9ns+Ol0.net
7000円っても入札は無いでしょ。
本当に売れるなら俺も出品しようかな。
旧キット結構有るけど。絶対消化できん。

133 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 21:20:49.42 ID:kuxrcsVc0.net
定価以上にはなるんでないかい

134 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 21:35:08.19 ID:geoXqqo+0.net
流石に7千円で買うやつはいないでしょ

135 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 21:36:52.52 ID:Q9XLwP1Id.net
落札相場見ると高くても3000だな
競合がいなければ1000円でもいけるんじゃ?

136 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 23:32:35.01 ID:XFatUAFq0.net
>>133
出品してほしい
金額はお任せするんで即決でおなしゃす

137 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 00:32:09.55 ID:PXa5H+L+0.net
去年の9月にヤフオクで自分の入札した出品物より後に終了するのでいくつか定価以下の価格が安いのがあって、1100円で落札出来た。
後のは競り合い合って1100円以上になってた。心理戦かねー?

138 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 01:40:38.69 ID:gel15ALNa.net
>>128
>>129
最近流行りのツイッターで定価でお譲りしたら?

139 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 11:42:30.95 ID:RzMBMAOfd.net
Amazonで3500円くらいで売ってるぞ

140 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 13:47:16.21 ID:S/p6w9DFp.net
3倍すか...

141 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 14:34:20.53 ID:RzMBMAOfd.net
7000円から見たら安い
半分だぞ
それだけの価値があると思えば自分なら買う
迷えば売れちゃう

142 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 14:44:26.18 ID:+EZFaZeb0.net
冷静になれよ。

αアジールはそんなに出来のいいキットでもない。
そのうち再販される。
別に今作らないと困るわけでもない。
他のキットに自分の意識を向けるだけで済む。

3倍の価格なんて出すもんじゃない。

143 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 14:48:24.34 ID:RzMBMAOfd.net
>>142
人によってそれは違うんじゃない?
今欲しい奴は買えばいいし君の様に他に遊べるものがあるなら待てばいいし

144 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 14:48:57.09 ID:yiKMOKKTp.net
その7000円と比べてもね
そこまで切羽詰まってないんでスルーで

145 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 14:50:33.96 ID:RzMBMAOfd.net
3000円を高額と受け取る人もいれば3000円くらいならという人もいる訳で

146 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 14:52:32.95 ID:RzMBMAOfd.net
俺はいらないから買わないけど欲しかったら再販なんて待たずに買う金額だわ
3000円ならな
まあ別にスルーでいいけどw

147 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 14:53:21.23 ID:PXa5H+L+0.net
αアジールのときは1100円と送料数百円でも考えたっけ。

148 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 14:55:41.45 ID:RzMBMAOfd.net
まあ、ケチケチすんなw

149 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 14:57:06.62 ID:Z7cMvSuO0.net
再販で定価が初販時の3倍なんてガンプラ以外のキットじゃある事なんだし
>それだけの価値があると思えば自分なら買う
俺もこれだな

150 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 14:59:16.40 ID:RzMBMAOfd.net
メルカリとかやってると価格交渉する事がたまにあるんだが、たった50円くらいの金額まけてくれ言ってくるのが最近多いよw
定価4000.円の本を350円で出しててそれを300円にしてくれみたいな
世の中ケチな人間が増えたね

151 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 15:08:14.06 ID:PXa5H+L+0.net
700円くらいとはいえ送料が毎回かかるあみあみやでじたみんとかが最速予約開始だから使いたいんだけど、我慢して最遅の駿河屋とかにしてるのは毎週荷物が届く買い物難民なので年間2万円以上の差額になりそうだからなー。

152 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 15:10:06.04 ID:RzMBMAOfd.net
ちりつもってやつね
それならまあ分からなくはないかなー
俺そんな頻繁に買わないし

153 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 16:25:04.96 ID:WQKwJYHTM.net
なんか知らんけどID真っ赤で草

154 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 16:37:43.58 ID:RzMBMAOfd.net
ほっとけw
性格悪いなあw

155 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 19:07:12.44 ID:bLoYj7r5d.net
1人はしゃいでて草

156 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 19:18:20.62 ID:RzMBMAOfd.net
性格悪いのばっかやな

157 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 19:23:43.62 ID:Z68UiLPZ0.net
カマッテチャンで臭

158 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 19:26:07.28 ID:RzMBMAOfd.net
かまってちゃんてかなりのおっさんしか使わない奴やな
そろそろどこからが旧キットなのか論争蒸し返そうか

159 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 19:43:22.85 ID:PXa5H+L+0.net
新も旧もその人の中に区別があってもよしなくてもよし。
自分にはベストカメコレクションのようなモナカ仕様が旧キットなイメージだけど、だからなに?という気もする。
プラモデルと合金玩具の壁に比べたら大した違いはないなとw

160 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 19:49:33.04 ID:RzMBMAOfd.net
あらら、始めてしまった…

161 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 20:48:15.22 ID:K01GYwfs0.net
なんか変やつ刺激したみたいでスマンな。

162 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 22:13:37.27 ID:KgK0Z3+I0.net
そいつ老害転売ヤーだから
これまでの発言見てりゃ分かる
つまり救いようのないクズさ

163 :HG名無しさん :2022/11/22(火) 22:48:59.87 ID:RzMBMAOfd.net
妄想おじさんばっかやなw

164 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 08:14:55.04 ID:x6URMidr0.net
いつから2ちゃん(5ちゃん)は長文やらAAやら連投やら嫌われるようになってしまったんだ…

165 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 08:44:18.16 ID:agZYA0T90.net
連投は昔から煙たがれてたよ

166 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 08:54:44.28 ID:f9TDS/ad0.net
藻前らマターリしる!

167 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 09:34:26.15 ID:lGCejDjVd.net
>>164
排他的な性格悪い妄想おじさんだけだよ

168 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 10:47:39.52 ID:ilOTPggQ0.net
>>164
最初からだが?

169 :HG名無しさん :2022/11/23(水) 19:13:14.95 ID:r6+hFkQL0.net
上のスップが嫌われてるのは連投が原因ではないと思うが

170 :HG名無しさん :2022/11/26(土) 20:21:51.47 ID:ClCxlDcN0.net
旧キットの1/144ゲルググとかガブスレイは定価でも欲しいと思わないけど、「ちょっと手を入れると良くなる」ってモデラーもいる
実際にはちょっとどころではないけど改造して「おおっ」ってモノを見せてくれたりする
そこが面白いところよね

171 :HG名無しさん :2022/11/26(土) 20:53:15.04 ID:t7cSM7t10.net
自分的に不出来なキットを改造して欲しい模型にするのも楽しいしね。やり甲斐があるというか昔の自分のリベンジみたいな。

172 :HG名無しさん :2022/11/27(日) 02:31:18.67 ID:nb5w1VRG0.net
旧ガブスレイはフェーダインライフルの為に買った

173 :HG名無しさん :2022/11/27(日) 23:54:51.84 ID:JWEKNFMD0.net
>>172
自分もあのライフルの事をフェーダインて覚えてるクチだけど、最近というか正しくはフェダーインだというのを知ってちょっとびっくりした。
当時のアニメ雑誌の設定とか説明書だとフェーダイン表記だったと思うんだけどなぁ

174 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 01:35:33.84 ID:Gph4yb6r0.net
>>173
そうなんよな
わしもフェーダインで覚えてしまったんだが
後になってフェダーインが正しいと言われて困惑しとる

175 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b5d-Vd5M [113.42.252.28]):2022/11/28(月) 02:35:36.25 ID:H5ggC9Q50.net
フェーダイーン!フェーダイン~
たちまち溢れる神秘の力~って歌なかった?

176 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 02:52:29.04 ID:HsiYgEIM0.net
>>175
フェードっインっ!だねw

177 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 05:03:32.05 ID:Aq6QKaVE0.net
「フェダーイン」とは、アラビア語の「戦士」から来ている。 元々は「犠牲の」という意味の形容詞で、そこから自らを犠牲にして戦う者、パレスチナといった祖国のために戦う自己犠牲的な解放闘士を指すようになった。 英語ではfedayeenでパレスチナのゲリラ戦士を意味する。

178 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 05:27:30.37 ID:H5ggC9Q50.net
宇宙鉄人・フェーダイーン!っていうのもあったよ

179 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 06:51:57.28 ID:Qc9DrT8Od.net
たがみよしひさのマンガでフェダーインってあったな
中身は読んだことないけど

180 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 07:08:58.16 ID:t+/sexvE0.net
フェダーインゼリー

181 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 08:52:32.21 ID:FqHTMsPJM.net
フェダーインゼリーってあるよな

182 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 12:11:32.89 ID:9+R5juQZ0.net
ないよ

183 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 12:17:52.10 ID:t+b3u918d.net
フルーツイン だな

184 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 12:26:09.68 ID:Zlbtdbv40.net
ウィダーズフォーエーバーいつの時代も人は

185 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 15:29:03.40 ID:CeSp7XTP0.net
ウィダーインじゃないのか

186 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 17:49:22.13 ID:Vdveam2RM.net
ウイダーとは契約切れた

187 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 20:12:53.20 ID:dsWGgX/da.net
ヒャド系の呪文で、ヒャダルコを上回る攻撃力のあれだな

188 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 21:56:47.61 ID:JY/Q2tzn0.net
>>187
ヒャダイン!

189 :HG名無しさん (ワッチョイ 11f0-8Q0M [124.145.136.6]):2022/11/29(火) 01:27:24.85 ID:IIRC/Vdc0.net
そもそも何であれフェーダインライフルて名前なの?
「ビームなんとかライフル」とかじゃあかんかったんか

190 :HG名無しさん :2022/11/29(火) 10:30:32.11 ID:fFQ24fVF0.net
アラビア戦士の銃がフェダーインライフルぽいから?
ttps://img.mandarake.co.jp/webshopimg/02/00/817/0200098817/02000988172.jpg

191 :HG名無しさん :2022/11/29(火) 12:24:37.30 ID:yC/1B4U7M.net
ナウシカのライフルっぽいやつか

192 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 12:54:47.31 ID:ChQ343dXM.net
MGHGキットを気軽に入手出来なくなって早数年
旧キットをのんびりと作るのが自分に合ってるのを再認識したわ

193 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 12:59:50.96 ID:qsZMNrKr0.net
5年くらい前に旧キット積んどいてよかったわ。
一個作るのに時間かかるし、hgはたまに手に入るキットで十分に思う。

https://i.imgur.com/afYL0ig.jpg
しばらくは持ちそう。

194 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 13:00:28.83 ID:cgbLcs2Sa.net
旧キットこそ再販かからなくて売ってねーぞ

195 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 14:48:02.92 ID:vfRtmOQH0.net
>>194
2020年4月再販で全種欲しいのを買ったけど、翌年も再販あったよね。
それで買い逃しならまた数年以内に再販あるだろうし、待つしかないかな。
自分はもう置く場所的に追加で買えないけど。

196 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 15:03:38.40 ID:euHI5xUDr.net
>>193
あと10年は戦えるな

197 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 15:10:42.42 ID:2UTHjl+E0.net
駿河屋の買取価格がどんどん下がってきてるし、転売ブームも落ち着いてきた感がするけどな
先日も某ガンプラ旧キットの何個かまとめた奴を、1円スタートオクで定価の半額入れといたらそのまま入れた額にも至らず落ちて驚いたわ
届いてから検品したけど、問題無くて良い買物だった

198 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 15:36:29.72 ID:jtYZy/Dj0.net
>>197
転売対策はひたすらに量産する事だからね

199 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 17:25:34.72 ID:l8eKD1uU0.net
ガンプラなんぞが転売商材になり得る事態が異常だったんだよ
30年流通し続けてる現行品が奪い合いなんだから

200 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 13:50:14.95 ID:Ip/liUdD0.net
近年再販がかかったモノやHGUCについては、オクやフリマでもかなり落ち着いてきたように感じる
でも旧キットMSVとかは高いままな印象

201 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 14:42:12.28 ID:uLVHosRO0.net
絶版のHGガンダムもココでええのん?
ZとZZも手元にあるけど勿体なくて手を付けられんがw

202 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 15:11:32.16 ID:99JLp2HW0.net
>>201
Zのシューターはさておき、イロプラHGのZZは本当に良く出来てるよ
作らないのは勿体無いわ

203 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 15:32:26.73 ID:gZfX0UyC0.net
>>202
子供の頃、zzの変形難しかったわ。

204 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 15:33:40.15 ID:uLVHosRO0.net
>>202
マジっすか
夏くらいにここにレスしたメカニックザクが越年確定wなので終わったら掘り出してみる

205 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 18:20:09.39 ID:rQnVH5YT0.net
さすがにそろそろ値上げあるだろうな

206 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 18:30:14.58 ID:FW8+EIne0.net
直近2度の再販で全種類買ったからもう思い残すことはない。はず?

207 :HG名無しさん (ワッチョイ 4307-7Hm4 [124.96.17.245]):2022/12/03(土) 20:44:03.46 ID:iPwfOxgm0.net
最近の再販でもゲルググは大中小のどれも買わなかったな
MSVのゲルググは欲しいけど最後の再販はかなり前だな

208 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 21:13:39.50 ID:FW8+EIne0.net
覚えてるMSVの再販は2013年冬頃だったかな。ヨドバシカメラの通販で2014年1月に残ってた1/144パーフェクトガンダムを買ったメールが残ってる。
その後に再販にあったかもしれないけど最後の探索キットの補充して気にしてなくなって覚えてないみたい。

209 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 23:59:56.41 ID:2QDsHGFy0.net
144のゲルググのB型ランドセルて、MSVのライデン専用しかないっけ?

210 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 01:00:36.97 ID:zJLN3yXb0.net
しかないな

211 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 07:27:16.80 ID:0LmfELLl0.net
しかないのか

212 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 07:57:43.70 ID:s3y6EYFI0.net
そうなのかー

213 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 07:59:45.43 ID:nnJoZIqFM.net
https://gunplapocchi.com/gunpla-johnny-gelgoog-pb/
これじゃないの?

214 :HG名無しさん :2022/12/05(月) 00:56:13.70 ID:p3wnut1D0.net
プレバンだけなのね
HGUCゲルググキャノンは
C&Bと思ったら、Bないやん
確かにキャノンはCだからBいらんねん

215 :HG名無しさん :2022/12/05(月) 17:49:52.46 ID:0PTi/AxV0.net
今は一般販売ありでもプレバン限定でもそんなに変わらん気がしてきた。
どうせ売ってねえ

216 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 00:45:23.52 ID:+SfcFveB0.net
>>215
売っていれば気紛れで新キットを買って、また何かの弾みでハマったかも知れんけどな
売ってないから目にする事も無く新キットに全く興味が湧かない
巣ごもり需要で入った奴等もどんどん離れて行ってる感がするわ

217 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 02:28:52.71 ID:DXIXhDx40.net
自分で自分の首絞めてる事に気付いてない馬鹿が居たりするからな
今顔真っ赤にして乱獲してる阿呆の事だが

218 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 07:14:08.52 ID:13vNygqR0.net
パニ買いと転売ヤーはセットだからな。

219 :HG名無しさん (アウアウウー Sa57-Qeqf [106.132.151.67]):2022/12/06(火) 07:50:26.05 ID:UIz/4azla.net
コロナ前は普通に買えた
コロナの影響もうないだろ
まだ買えないのはなんでだ?

220 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 08:17:39.88 ID:1QrgpmV3d.net
コロナで模型始めてそのままハマった層もいるからね

221 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 08:28:10.85 ID:Qem0KK0s0.net
主な旧キットの再販はまとめて年一回というパターンが続いてるので、
ここで買い逃すと一年後になってしまうからなあ

しかも年一で再販されるかどうかは確定してないから、品薄感は
当分続くんじゃないかな

222 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 08:30:19.86 ID:DXIXhDx40.net
コロナの直接的なモノは消えかかっているというだけでは?

223 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 10:44:46.47 ID:+Z+UWqXj0.net
集団心理による事象に個人で短期に対抗出来る手段は無いのでは
出来る事はただ、まだどこかに売られているトイレットペーパーを求めて彷徨うのみ

224 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 12:40:47.87 ID:dsMy0X6K0.net
前からシルエットフォーミュラシリーズとか、絶妙なアイテムは瞬殺されてた気がする。

225 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 12:50:10.80 ID:UIz/4azla.net
G-UNIT全然見かけなかったのに
いつでも買えるくらい余ってしまったな

226 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 01:15:50.23 ID:Kg3Cu8sg0.net
罪消化の参考にするからお前らの旧キット四天王を教えてくれ。
1/100ドム
1/100リアルタイプ旧ザク
1/100アッガイ
1/100zz
1/100フルアーマーガンダム

227 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 09:14:59.68 ID:REd6dal+a.net
じゃあそれ以外のきゅうキット四天王
1/100 ハイザック
1/100 ガルバルディβ
1/144 ドーベンウルフ
1/144 ジャムルフィン
1/550 αアジール

228 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 10:44:50.76 ID:SgMfcXkU0.net
「4」天王じゃないの(笑)?
1/144ギャプラン
1/144Ex-Sガンダム
1/144Zタイプザク
1/100デナンゾン

229 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 12:30:02.70 ID:Pju/v8V3M.net
最近店頭で旧キット見かけないな
実際のところ旧キットも転売されてんのかね

230 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 12:46:11.33 ID:tv4g+Epj0.net
駿河屋がプレ値で売ってるの見て売る人もいるでしょうね。
買わんけど。

231 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 12:59:43.14 ID:LyvH+wjpa.net
東京のガンダムベースでも0083関連と情景模型、メカニックモデルくらいしか記憶にないね
初期のSDも旧キットと呼んでいいなら結構な量あるけど

232 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 14:06:01.10 ID:kL0QJvMr0.net
>>227
手持ちだとαアジールあるな。
>>228
ギャプランとzザクかな。

今のところzザク行こうかな。

233 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 14:17:27.05 ID:Skb5AQRG0.net
やっぱザクタンクかな

234 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 16:56:09.37 ID:kN0LLRfo0.net
四天王の中では最弱…

235 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 17:55:15.84 ID:SgMfcXkU0.net
>>232
Zタイプザク良いよね!
実はタコザクと上半身は共通と言うw
タコザクもバーニア取りせずにキッチリ作ったら実は格好良いよ

236 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 18:27:19.58 ID:Kg3Cu8sg0.net
>>235
タコザクも積んでるな。
彼は短足なイメージが有るので、骨延長術をためらって作ってなかったな。

237 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 18:43:23.00 ID:SgMfcXkU0.net
>>236
俺はバランスそのままでも良いと思うけどなぁ
素組みの拾い画だけど、ガンダムと並べたらこんな感じだし

https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/t/motohina11/blog_import_5cd2738d9facf.jpeg

238 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 18:54:37.39 ID:VSVP1zDad.net
ファーストのコアブースター
ガンプラスター

ガンブラスターはプレバンの買ったから旧キットは永遠に積みのような気がする。

239 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 07:31:56.44 ID:X0mOIEXL0.net
俺が次に作る四天王は
zザク
タコザク
ギャプラン
αアジール
コアブースターに決まりました

240 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 07:56:05.19 ID:cNawa8xl0.net
MSVの再販してほしいね

241 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 10:34:47.22 ID:29D7kmnd0.net
MSVは数年再販ないよね?

242 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 10:40:59.22 ID:As4WCg730.net
プレバンで販売になるんだろ

243 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 11:50:39.44 ID:X0mOIEXL0.net
MSVなんて年単位で寝かさないと値段上がらんと思うけど、転売ヤー湧くのかな。

244 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 12:19:07.65 ID:mFgKDRoNd.net
>>239
5天王?

245 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 12:36:42.24 ID:KyPfBE16r.net
5人だと 五車星 だな

246 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 12:41:27.69 ID:9t1cznBr0.net
6人だと 六地蔵 です

247 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 12:45:00.52 ID:BxhBWhP90.net
七面鳥


ジュース

248 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 13:14:59.29 ID:4tpuRocha.net
七英雄だろ?

249 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 13:20:20.19 ID:yb5XR/qg0.net
>>247
いちご、にんじん、さんだるよっと?

250 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 14:45:26.04 ID:29D7kmnd0.net
十傑集までいって。

251 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 15:03:16.53 ID:MqWm61IP0.net
十二鬼月

252 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 15:20:16.54 ID:qByXzLRRd.net
>>249
ごま塩
ロケット
キム・ヨンジュン

253 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 19:58:51.32 ID:fhMMQ03JM.net
四十七士
AKB48
88星座
煩悩は108

254 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 20:41:59.84 ID:+Kmf85OQM.net
八犬伝
蔵番九人衆

255 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 21:42:30.26 ID:AAmYlzhpd.net
そろそろ飽きただろ?

256 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 23:38:22.88 ID:AMbZWRqCd.net
>>226で四天王なのに5体あるのかよ!ってちゃんと突っ込まれなかったんで意地になっちゃったのかなー

257 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 00:36:05.62 ID:wL8b3i2b0.net
>>256
226だけど俺が続けてるわけじゃないぞ。

258 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 11:46:23.90 ID:lFZbQr4n0.net
>>256
ボーボボボ・ボボーボで軍艦五人衆が六人いるというネタがあったな。

259 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 11:48:32.79 ID:lFZbQr4n0.net
ボーボボボ・ボボーボ ×
ボボボーボ・ボーボボ 〇

260 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 12:09:03.88 ID:oLAV27dzd.net
どーでもいーいですよー。

261 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 06:31:07.27 ID:bRa0wp3G0.net
よくなくはないよ

262 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 06:43:44.46 ID:8GjUpBLK0.net
旧キットは良キットも多いけど、どうしようもないのが偶にあるよね
1/144ハンマ・ハンマとか1/144メタスみたいな奴
1/144パラスアテネはランナーが1枚足りない気がして仕方が無いしな
難有りキット四天王だと、あと何があるかな?

263 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 06:47:47.64 ID:IpP0H8MF0.net
メタスは嫌いじゃないかな
酷いと言えばマラサイかな

264 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 07:45:13.12 ID:zqPJ6dGh0.net
1/100zとかは今見ると冗談みたいなプロポーションだが、当時の人達はどう見たんだ?
変形機能を評価したんだろうか。

プロポーションはそんなに悪くないけど、色々おかしい1/100ガンダムとか。

265 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 09:05:11.53 ID:Pi+IYYYza.net
>>262
1/100 Z
サイサリス
GP01
FA-ZZでもFAZZでもない謎のアレ(キット自体は悪くないんだが)

逆に欲しくなってまうやろ

266 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 09:10:39.16 ID:8avCoDQK0.net
1/100Z・・・無茶変形設定を差し替え無しで再現できたことが凄かった
シールド外さず変形できるのは今でもこれだけかも
1/100ガンダム・・・当時のプラモは廉価版超合金だから普通

267 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 09:12:19.65 ID:T5DKtzPHa.net
>>262
メタスはなんだかんだ言って設定通りでしょ。劇中で設定無視しなきゃならんくらい設定おかしいだけで

268 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 09:43:32.70 ID:bRa0wp3G0.net
メタス
変形できて嬉しい
腕ビームガン展開できて嬉しい
ほんまに腹がパイプ3本で繋がってて嬉しい

269 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 10:08:00.18 ID:zqPJ6dGh0.net
zz世代はガ・ゾウムを推す。
ガザDはカッコいいのにガ・ゾウムは駄目だ。

1stで良く言われるのはゲルググとかかな。案外かっこいいと思うんだが。

msvって悪いヤツいる?

270 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 11:14:29.44 ID:Y8VQj+82a.net
ガンキャノン2

271 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 12:05:46.48 ID:wPbGYOSh0.net
グフ飛行試験型

272 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 12:48:58.04 ID:P3Uxf3Sx0.net
ないよ

273 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 13:42:44.45 ID:n6hjasUBM.net
グフ飛行試験型が一番駄目な気がしてきた

274 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 14:02:07.63 ID:T5DKtzPHa.net
フェンリルとかグフフライトタイプなんか出すから色褪せちゃったけど
グフ飛行試験型の性能テストで収集したデータはドムのホバー移動に結実するんよ。だからプロトドムはあの形状なんですね

275 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 14:27:40.92 ID:bRa0wp3G0.net
ということはグフ飛行試験型を開発してたのはツイマッドって事でいいのかな?

276 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 14:38:29.61 ID:IpP0H8MF0.net
ZZで言ったらRジャジャでしょ

277 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 14:45:03.39 ID:mFBJ+Pe0a.net
ヅダが旧ザクとの競争で負けてからジオニックのOEMしてたり特に推進装置関連を得意分野にしてたりするから
ジオニック製のグフがツイマッド製の推進装置で飛行試験してても何の問題も無い
で、技術の結晶であるドムをツイマッドで生産する事になる

278 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 15:01:13.10 ID:fNJkFwGy0.net
グフ飛行試験型は足首の位置がもっと下げてやると良くなる。
あとモモ幅増しして肩の位置少し上げる。
模型雑誌の作例記事真似して作ったけど、今はもう一回と思ってもMSVもZMSV版も入手難だしなー。

279 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 19:34:02.50 ID:tTLFVzqA0.net
MSVのデザートザクとZZのデザートザク
は、同じものなんでしょうか?

280 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 19:54:29.13 ID:zqPJ6dGh0.net
>>279
パッと見違う

281 :HG名無しさん (ワッチョイ e99d-3TNT [126.27.243.36]):2022/12/10(土) 20:00:10.12 ID:otNnV5Qt0.net
>>279
違うよ、全然違うよ

282 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-uOwu [153.243.13.1]):2022/12/10(土) 20:12:57.41 ID:fNJkFwGy0.net
1stのジムとそれ以降のジムだって別物なくらい違うしね。

283 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 20:37:11.29 ID:OlSXPG+20.net
デザートザク(ZZのすがた)

284 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 20:39:25.57 ID:aBJwd2FD0.net
スイーツザクも出さんとな

285 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 20:41:33.44 ID:otNnV5Qt0.net
>>284
ワッチョイ丸被りでクッソ寒い事言うのヤメて貰って良いですか?

286 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 20:44:09.36 ID:aBJwd2FD0.net
>>285
生き別れたお兄さん?逢いたかったよ

287 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 20:46:12.85 ID:QbmT4Pqh0.net
>>279
MSVのに新ランナー一枠追加して武装とか外観とか
変えたキットでないのか
ポリキャップも使ってないし

ドワッジは旧リックドムの金型一部改修と新ランナー枠追加のような???
リックドムの金型がブームのころに複数あったのかね?

288 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 20:53:11.77 ID:zqPJ6dGh0.net
ディザートザクってMSVのデザートザクとして組むこともできるの?
流用なのは知ってるが、旧パーツはどのくらい残ってるのかな?

289 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 21:15:24.33 ID:bRa0wp3G0.net
だいぶ残ってるけどデザートザクとしては組めません

290 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 21:18:41.79 ID:otNnV5Qt0.net
ザクデザートタイプ(MSV)
https://www.1999.co.jp/image/10005623/20/2

ディザートザク(ZZ)
https://www.1999.co.jp/itbig15/10151131t.jpg

291 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 21:19:35.04 ID:otNnV5Qt0.net
URL貼りミス

ザクデザートタイプ(MSV)
https://www.1999.co.jp/itbig00/10005623z4.jpg

292 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 22:33:04.78 ID:QvLfHqqy0.net
肩アーマーと手首が追加?
ZZのキットはみんな指が動くんだっけ

293 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 23:07:06.60 ID:zqPJ6dGh0.net
>>292
こないだ作ったズサは動かなかったな。
ジャムル・フィンも。
ズサはブサイクかと思ったけど。塗るだけで化けるな。
ブースターの出来がいい。

294 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 05:55:07.28 ID:bjtmRQCr0.net
>>292
ドライセンとザクⅢは動くけどドーベンは動かないよ
もう手元に無いけどガザDも動かなかった
まだZZの頃は可動指の方が少ないんじゃね?

295 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 09:48:21.94 ID:SkRLh4Od0.net
>>294
その後ジェガンの手首刈りがされるのか

296 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 09:55:04.04 ID:NpxZR6QQ0.net
1/144で可動指ってZZ系旧キットの頃の物だけじゃなかったっけ?
HGUCでも人差し指だけとかはあったが

297 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 10:18:41.28 ID:OjRjq7Jma.net
ガンプラの1/144限定なら逆シャアの旧キットも指が動くが、その後は初期HGUCの人差し指のみ可動式やRGまで途絶えるね
HGUCのサイコガンダムも1/144で指が動くけど…あれは巨体ゆえの例外扱いでいいと思う

298 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 10:41:42.84 ID:ouu2lxgW0.net
旧ハイコンプリートモデルもな

299 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 10:45:48.29 ID:OjRjq7Jma.net
ハイコンはガンプラとは違うような…
でもおかげで旧HGのZZも可動指だったの思い出したわ

300 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 12:24:23.90 ID:NpxZR6QQ0.net
>>297
リガズィ以外積んだままだったから忘れてたわ

>>298-299
旧ハイコンは完成品プラモとかいう謳い文句じゃなかったっけ?

301 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 15:20:21.96 ID:1Gs7DE/e0.net
プラスチックで出来てるガンダムは全部ガンプラだ

302 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 17:34:50.84 ID:SkRLh4Od0.net
実家からジム2とビグザム取ってきた。
ジム2ってそんなに語られないけど、旧キット屈指のプロポーションと安さじゃないか?

303 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 19:08:30.09 ID:bjtmRQCr0.net
>>302
ジム2良いよね!
ちゃんと腕にもロール軸があったし、初代とは隔世の感があったわ
惜しむらくは買い直したくても売ってないという事くらいだな

304 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 19:17:05.94 ID:aiE/dHhx0.net
>>299
一応、一部の部品の組み立てがあるんで広義のプラモデルらしい
HCMProでも隅に「プラモデル」と印字してある。

305 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 19:51:46.01 ID:SkRLh4Od0.net
>>303
拾い画だけど。
hgと比べてもプロポーションは見劣りしないのは凄え。
https://i.imgur.com/n15KWyU.jpg
安いし。

306 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 20:20:56.70 ID:/NW3ZzlP0.net
丁寧にパーツ整形して全塗装すれば見違えるのが旧キット。

307 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 21:58:25.13 ID:kRXwTJ9O0.net
>>305
胸部を幅詰めしたらHGになりそう
しかし旧キットってほぼほぼ胸部が幅広なのはなんで?
流行り?原型師の癖?金型に起こす為にやむを得ん事情?

308 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 22:00:33.43 ID:/NW3ZzlP0.net
>>307
設定画だと上半身のボリュームも結構ある感じでない?

309 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 22:13:10.41 ID:kRXwTJ9O0.net
>>308
ガワラ立ち設定画みたらそんなに広く感じないけどなあ
そういや旧キットザクで設定画まんまの作例あったな
むっちゃカッコ良かったけど
正面から見たらえらい不細工に見えた覚えがあるw

310 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 22:18:01.65 ID:lzth6d2NM.net
HGはなんであんな肘にしたんだろうな
①を軸に曲げればよかったのに

311 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 23:53:51.14 ID:SkRLh4Od0.net
設定図からしても肩幅はちょっと広いかな
https://i.imgur.com/X8GM1dl.jpg

312 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 00:23:16.36 ID:ipxgnrEUd.net
>>307
断面が四角いロボットはねえ
三面図で描くと痩せて見えるのだ
細いと弱そうで売れないんじゃないかと不安になってついつい太くしがち
木型やCADで設計すればそんなこともないんだけど

313 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 09:42:26.67 ID:M0hLxcjY0.net
旧キットでジムUはあるのにジムVがないのは納得いかない。

314 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 10:02:27.54 ID:9/U4Eb3q0.net
Zの頃にはガンプラブームも鎮静化してたからね。
当時でも番組終わったらで売れなくなるからラスボス出さない商品展開になってるし。

315 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 10:08:12.11 ID:IUFen5hs0.net
HGのジムⅡはエアインテークが主張しすぎで真四角なのがすげえ萎える
よくあれでOKでたな

316 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 10:13:19.03 ID:KU10Tlq60.net
ZZの旧キットは、ここ数年が一番売れてたりしてw

317 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 15:46:13.81 ID:jZe2fIkEF.net
ZZのガザDとか需要あると思うんだけどな
こないだ旧キット組んだけど、出来は悪くないよ
部分塗装でもそれなりになる
発展機がムーンガンダムに出てるし、改造ベースにもなる

318 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 15:54:56.42 ID:jZe2fIkEF.net
>>269
1/144ゲルググの顔はよく腐されるけど、横顔はそんなに悪くないのよね
3mm弱程度幅詰めして、クチバシをパテなりプラ積層で作ってやれば、割といい感じになる

関節はアルミ線で固定するなり関節パーツを仕込むなりすればいいかな

319 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 16:08:36.35 ID:jZe2fIkEF.net
ジムIIIはバックパックがMk-IIとほぼ同じ、胴体はジムIIと共通点が多いから、当時リデコで出そうと思えば出せたんだろうけど
大人(バンダイ)に聞かないと分からんか、その辺の事情は
「アイザックやザクマリナー出すならジムIIIも出せや」と当時からずっと思ってた

320 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 17:25:45.00 ID:5Gg1+peJ0.net
>>317
https://twitter.com/masuo_yomogi/status/1359831610460233730?t=2Tx2K_CjwJGZAsoIFi6HBw&s=19
ガザD良いよな。
(deleted an unsolicited ad)

321 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 18:44:09.46 ID:m9Yx4sUbd.net
手の出来がすげぇな

322 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 19:34:46.24 ID:PmFaJjkVd.net
あの時期にジムで売れたかなってのはある

323 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 19:45:07.64 ID:IUFen5hs0.net
ジムⅢは逆シャアの時に出ると思ってたが出なかったな

324 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 19:48:07.97 ID:UNV+aXUJ0.net
>>305
HGUCのジムIIはゴリラすぎるアレンジで微妙だと思ってたけど旧キットと大差無かったのね(笑

325 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 20:47:06.72 ID:5Gg1+peJ0.net
ふくらはぎパーツがペラペラで接着失敗。
治すのに手間取ってる。

326 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 23:03:40.61 ID:m9HGFVq+0.net
>>305
胴体の幅が広い事以外、旧キットの方がプロポーションいい気がする

327 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 13:54:28.13 ID:eB9poYBsM.net
旧キットのジムIIをガンダムの改造母体として使った例は多かった
模型情報の写真投稿欄でも見かけたくらい

328 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 15:57:29.94 ID:GXJFxKoQ0.net
zキット四天王に選出しよう

329 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 07:35:25.89 ID:aE4CePA9a.net
>>328
四天王かどうかはさておき、Zシリーズの秀作キットといえばガルバルとディジェを挙げたい

330 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 08:50:18.79 ID:fJyzV7Ii0.net
>>329
その2つもいいな。
ここにギャプランかハイザックあたりが入ってベスト4かな。

331 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 08:55:42.99 ID:fJyzV7Ii0.net
zz世代だと
1/100zz
ドーベンウルフ
ガザD
ドライセン
辺りかな。

332 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 09:10:01.74 ID:Vva6jgvn0.net
>>331
ZZキットはジャムル・フィンも差し替え無しの完全変形だし俺は好きだよ
あとZZ世代とは言えないけど、イロプラHDのZZも秀逸な出来だった

333 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 09:14:44.94 ID:Vva6jgvn0.net
>>332
あ、ジャムル・フィンの変形は手を取らなきゃだっけ?
まぁ「ほぼ」完全変形という事でw

334 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 09:23:59.47 ID:C6mo4Z1Ja.net
>>330
ガルバルは144と100の両方ランクインするから

335 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 09:29:30.31 ID:C6mo4Z1Ja.net
>>331
ズサ、カルスJ、ドワッジ、ザク3も良いぞ
リデコだけど、カズR/L、リゲルグ、アイザックも良キット

バウはビミョーなところ
ガゾウム、ハンマハンマどうしてこうなった

336 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 09:37:24.66 ID:DbazYZncd.net
Zの1/100はZ以外どれもいいでしょ

337 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 11:13:41.32 ID:F/KQv+Gc0.net
勝手に決めるが1/144内で選出。
リデコキットは無し。
ということでお前らの意見を聞くと。
Zキット
ジム2
ガルバルディ
ディジェ
ギャプラン


ZZキット
ドーベンウルフ
ジャムル・フィン
ガザD
ドライセン、ズサ、ガルスJ、ドワッジ、ザク3
くらいか。zzは誰かランキングつけてくれw

338 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 12:11:00.74 ID:whPpvC/R0.net
名作キットのリストアップはいいけどランキングは不毛よ。
各自の思い入れもあるから。

339 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 14:35:56.97 ID:5YzC0BGz0.net
わし旧バウ好きやねん
弄りがいがあるキットだな

340 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 15:28:42.20 ID:TiYzES9B0.net
ZZの横長の箱カッコいいよな

341 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 15:40:54.99 ID:sKGvaVeiF.net
>>335
ハンマハンマは当時の人類にはまだ早すぎた

342 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 20:10:51.61 ID:fJyzV7Ii0.net
個人的にzzのザクマリナー好き。

343 :HG名無しさん (アウアウウー Safd-lX18 [106.155.5.78]):2022/12/15(木) 21:58:49.33 ID:sIYb7ErDa.net
旧キットバウは膝の可動が事実上不可能なのが我慢できて、異様に細いコックピットブロックさえなんとか出来れば結構いい出来だよ

成形色のままだとパッと見で奇抜な配色っぽいけど、当時の子供のようにサフ無しで足りない色だけ筆塗りで塗装をするならおそらく最適解だろうと思えるくらい良く考えられてると思う

344 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 22:33:23.59 ID:X7S9piaS0.net
最近知ったんだけどガンダムって原作は小説だってね
閃ハサが昔の小説って時点で気付くべきだったw

345 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 22:53:04.84 ID:HKGmOMbO0.net
違う

346 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 23:16:24.41 ID:nIagEEPJF.net
昔のMG誌で高橋昌也の書き下ろし小説と併せて掲載されてた作例のGMUがカッコ良かった記憶。
砂漠が舞台だった筈だけど、細かいところは覚えてないw

347 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 23:33:54.53 ID:O2HUyXhGa.net
>>344
十五少年漂流記な
原作つーよりただの参考だし、知ってのとおり全然違う話だ

348 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 01:07:32.44 ID:2KrpQqiH0.net
スレの流れ見てたら・・・作りかけのGMUを思い出して
引っぱり出して来て、とりあえず目に色乗せてみた
https://i.imgur.com/9tRh8Bo.jpg
大がかりな切った貼ったはしないで、シュッとした感じを目指す方向です

349 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 01:17:58.90 ID:E8MtrW3E0.net
>>348
GJ。肘関節が手前に来てるのがジムだとすごい違和感。
気のせいだろうけど。

350 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 08:27:29.90 ID:vGKUCSRoM.net
再販HGを苦労して買ったけど
これなら旧キットで納得できるな

351 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 09:45:13.28 ID:QriHgV2wM.net
>>344
SFマインド論争の元になった某によれば、富野にハインラインの「宇宙の戦士」を読めと勧めたとか
ガンキャノンが「宇宙の戦士」のパワードスーツのイラストになんとなく似てるのはその流れ

352 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 18:54:34.55 ID:+q7FToAC0.net
ハインラインのパワードスーツはAパーツ・Bパーツ・コア戦闘機が合体する

353 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 19:25:58.84 ID:jYPI97N00.net
>>342
あれの元になったのはMSVのザクII R-1Aなんだよな
金型を魔改造して作り上げた

354 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 19:35:09.22 ID:jYPI97N00.net
旧キットのザクマリナーはまだ積んでるけど、踏ん張れるように足首をボールジョイントにするだけでも良さそう
ZZのリデコはハズレがないんじゃないか
ドワッジやリゲルグも良かったし、ガズR/Lは元キットからして名作だし

355 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 20:04:08.17 ID:qh0SGIOc0.net
>>353
ザク・マリンタイプとは似てないと思ってたけど、そっちなんか。
自分の子じゃなくて、不倫相手の子供だったみたいな感じだな。

356 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 21:09:27.85 ID:K5Djt1P90.net
06Rのスパイクアーマーが余るのが嬉しいです

357 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 21:53:43.05 ID:ypZNxPquF.net
若かりし頃はザクマリナーにNo.36のデカール貼りたいと思っていた、満里奈だけに。

358 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 00:42:10.64 ID:19QaufNW0.net
ZZはハチャメチャに設定がデカイせいで立体化苦労してそうなんだけど
なんであの設定通したんだろう

359 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 03:44:36.33 ID:ySkBPgkk0.net
ネオジオンは小惑星アクシズという狭い場所でMSを作ってるのに、大きなMSが多いという不思議。
「Zガンダム」(それ以降も)ではアクシズ、モウサ共に質量兵器として使われているけど、
ネオジオンの住民は一体どこへ移住したの?

360 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 10:47:14.68 ID:2vgq18xha.net
ZZの頃は技術力を破壊力に全振りしたんだよ
で大きくなってしまった分、強引にスラスター類を強化して機動性を維持

でも結局ファンネル祭りになってデカ重じゃ勝てんし、やっぱコストとかバランス大事よねってその辺に技術向上注いだのがF91

361 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 11:30:01.19 ID:RY4yTIwW0.net
F91以降サイズ変わったのはデカくなった1/144をリセットしたかったバンダイの意向だろ

362 :HG名無しさん (テテンテンテン MMe6-K4W6 [133.106.63.122]):2022/12/17(土) 12:36:58.55 ID:dF0uGxLhM.net
zzシリーズはバンダイ的にはなんでデカくなったんだ?
可変機構とか入れたらデカくせざるをえなかったとか?
1/100ラインナップを減らす分1/144をデカくしたとか?

363 :HG名無しさん (ワッチョイ ee89-eCHd [153.243.13.1]):2022/12/17(土) 12:46:03.50 ID:ZccWtKPM0.net
アニメで大きいと強いという視覚的な効果を安直に狙って設定してそれをそのままキット化したとか?

364 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 16:52:57.42 ID:GOhQN+eOM.net
グリプス戦役で驚異的性能を獲得した地球圏のMSを圧倒するネオ・ジオンMSとなれば、ああいう形で見せざるを得ない

365 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 17:09:23.01 ID:+IdcV2Ss0.net
虚弱児ガザ系で節約した分で強くて速くて硬いMSを開発したらでかくなった

366 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 17:43:26.26 ID:BzmUHvdf0.net
クインマンサとゲーマルクは火力重視な恐竜的進化の最終形だな

367 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 18:45:28.59 ID:pm7jxD/xM.net
ネオ・ジオンはパイロットの数が限られてるからな、一騎当千の超高性能機を与えようってなるわな
そう考えるとわざわざリゲルグやガルバルディ使うヤツは相当な変わり者

368 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 03:20:10.34 ID:tRRLysBn0.net
アクシズ以上に狭くて小さいジュピトリスでも、作るMSはデカい不思議

369 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 03:38:23.89 ID:bNOSn5ac0.net
ジュピトリスのMSは船団の自衛戦力なんだから余計に>>367みたいな事になるんじゃないの
小さいったってマクロスの倍ほどはあるんだしTV局もあってミスジュピトリスコンテストとかもやってた筈だわ

370 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 12:11:44.62 ID:WIFZ4YL+0.net
いいかげん、HGとMGでガ・ゾウム発売して下さいよ...

371 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 12:13:46.88 ID:5xktfb3C0.net
MGは無茶言うな

372 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 14:35:46.63 ID:LF2SNZIF0.net
そうRE100なら

373 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 15:06:55.13 ID:3AePYdGJ0.net
ユニコーン時のリメイクバブルでも出なかったからな

374 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 15:55:21.20 ID:kJcQUgVKa.net
ユニコーン版にしてほしくないんですよ
つか、ユニコーンで出たんだから量キュベだせよ

375 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 19:53:02.07 ID:LF2SNZIF0.net
それな

376 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 22:01:19.52 ID:WIFZ4YL+0.net
ガ・ゾウムガンナーとかもHGで発売して欲しい...

377 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 22:21:27.48 ID:GEb6UX1SM.net
川口名人炎上中らしい、知らんけど

378 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 06:54:15.72 ID:rXdLMu4d0.net
知らんのかーい

379 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 07:46:04.48 ID:T/Hf156W0.net
名人としてはパチ組の先に進んで欲しいんじゃない?
パチ組は模型趣味的に仮組み止まりだし上手くなりようがない。
立体パズル的玩具としてバンダイのキットが優秀すぎるのが問題なんだけど。

380 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 08:22:37.61 ID:/t08fJUMd.net
旧キットをガンガン増産すれば塗装、改造する人も増える!

といいな

381 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 08:28:46.48 ID:T/Hf156W0.net
普通に組んで塗装するだけでも楽しいのに、気になるところを試行錯誤して改造して上手くできると脳内麻薬出て更に楽しいのにね。
少し頑張って環境整備すると出来ることが増えていって更に楽しめるよという先人の言葉にどこか問題があるのかね?
振り返るとボンボンの作例記事が高度すぎて読者は麻痺して改造前提で旧キットを弄りだした小中学生にはやる気にみちてたんだなーとw
失敗してゴミになる可能性もあるけど、それは経験値を得る授業料だし。同じ失敗をしなければそう大した出費でもない。

382 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 08:30:58.73 ID:IVpVLqB30.net
楽していい結果だけ欲しいという価値観とか?

383 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 08:32:34.02 ID:NDOT+ved0.net
つか塗装派とパチ組派は全くジャンルが違うんだから炎上する理由がわからん
どんなに成型色で色分け完璧でも塗装派は塗るんだからお手軽にクオリティ高い製品で人口増えるほうがメリットあるじゃん
パチ組派はパチ組で満足してるんだから塗装してるやつの言うことなんて関係ないし

384 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 09:40:43.66 ID:7FmryUWbM.net
旧キットスレとは無縁の話だな。
塗らなきゃ未完成品だし。
塗れば完成品ないし作品。

俺も水星キット作ったけど、墨入れトップコートで終わったわ。
やることないもん。

385 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 09:44:12.35 ID:T/Hf156W0.net
満足してたら隣の芝生は気にならなっから炎上もないはずなんだがなー。
完成画像作例記事とかを見て、パチ組より魅力的に思えてどこかしら不満があるけど苦労したくないから自分の気持ちを誤魔化してるんじゃないかな?
改造したり塗装したりした完成品はワクワクするしね。

386 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 10:41:47.83 ID:urO782oN0.net
パチ組みでもいいんじゃない?本人が納得してたら。それを無塗装派と言い切るのはどうかと思うけど。

387 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 10:51:07.97 ID:7FmryUWbM.net
パチ組でも良いくらい出来が良いんだよな。
本当に駄目なのは積んでばかりで作りもしないのに、パニック買いする連中。
品薄に魂を引かれた者たち。

388 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 11:08:50.80 ID:GOA8nXG1C.net
塗れる技術のある人が塗らずに作ったのを無塗装って言うのはわかるけど、塗れない人が無塗装派とか言っちゃうのはちょっとどうなの感はあるな、まあ好きにすりゃいいが

HGバイファム買ったので初のスミ入れトップコートのみ仕上げをやってみようと思う

389 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 11:44:14.43 ID:cuokmLDH0.net
ガンプラは自由

390 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 12:03:36.35 ID:+gFcw6Uw0.net
自由ダムガンダム

391 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 12:23:35.27 ID:X4K1SDaTa.net
名人に噛み付いてるのはパチラーだろ
あいつらこのガンプラ不足の中、貴重なキットをパチ組みして浪費する害悪やん

392 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 12:31:49.81 ID:rXdLMu4d0.net
旧キットは基本パチ組みできないじゃんw

393 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 12:41:34.28 ID:T/Hf156W0.net
改造して良くなったキットは塗装前の状態も見たいけどね。勉強になるから。
あと、すぐに組まないでもいつか組もうと思って買って積んでるキットは問題ないと思う。お金出して買ってるんだしいつ組もうがその人の自由。
買えずに不満がある人は転売ヤーを出し抜けばいいだけ。
10年単位で模型趣味してると押し入れいっぱいの在庫なんて珍しくもないし。パニ買いなんてしないもの。

394 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 12:44:41.21 ID:7FmryUWbM.net
旧キット積んでると軽く10年は戦えそうな物資になるね。

395 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 14:02:13.83 ID:er+M/Aax0.net
その気になれば旧キット1つで数か月戦えるしな
改修工作が楽しい派は、今の世では僥倖なのかも知れん
というかパチ組みは組立作業であって工作では無い

396 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 16:04:57.97 ID:2PFoTRP4a.net
素組みは工作だとでも言うのか、おい

397 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 18:09:21.44 ID:T/Hf156W0.net
第一次ガンプラブームの頃の小学生でも接着して筆塗りで部分塗装したもんだがなー。
そのうち合わせ目消しを覚えて全塗装へと向かうと。
今の人は楽に慣れたせいかそこで止まっちゃうのかな。

398 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 18:20:52.04 ID:nZe5350D0.net
素組に工作感は感じないなあ。旧キットを素組で我慢するのは修行みたいなもんだ。

399 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 18:56:09.43 ID:vQUHRCgbM.net
>>397
ダウト。大半のキッズ達は接着剤はみ出て、マジックで塗ればヒーローぐらいの勢いでプラモ楽しんでた

400 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 21:45:11.06 ID:rzGy1h9i0.net
小学生といっても学年の上と下じゃ相当スキルが違うし
プラモ好きの兄ちゃんがいたりする周辺コミュニティはプラモ偏差値も割と高かったりする

401 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 21:53:18.64 ID:P89pb5jd0.net
>プラモ好きの兄ちゃん
スネ吉兄さんみたいなもんか

402 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 23:24:24.17 ID:R0EvAroqa.net
ガンプラと一緒にガンダムカラーを買って塗ってたなぁ
黄橙色とかピンクが駄々余るんだ

403 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 23:32:39.62 ID:LZC8wyyDa.net
当時の塗料は隠蔽力もクソだし乾燥も遅くてガキの頃はほとんど塗らなかったよ
大人になって再販品を塗装して楽しんでるわ

404 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 23:33:30.71 ID:LZC8wyyDa.net
ガキなんて塗料揃える金あればプラモ買ってたしな

405 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 00:28:51.05 ID:HvTRRTbj0.net
当時のガキは素組みを完成品だとは思ってなかっただろ

406 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 00:42:06.28 ID:hDSvXmEU0.net
ガンプラ1つ買うにも早朝から整理券だったからレベルカラー買うくらいは予算あった。
ちな都民で小学校高学年ね。

407 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 02:37:52.54 ID:6mdPph2Y0.net
絵の具で塗ってたぜ!!!
弾く弾く!

408 :HG名無しさん (アウアウエー Sa8a-xvLM [111.239.168.180]):2022/12/20(火) 03:38:22.89 ID:MBuz3YCJa.net
>>397
いつの時代でもその程度のことができる人間はいるし
上手い奴が一握りなのも同じだよ

409 :HG名無しさん (アウアウエー Sa8a-xvLM [111.239.168.180]):2022/12/20(火) 03:40:26.02 ID:MBuz3YCJa.net
>>305
つーかhgが見劣りしてる

410 :HG名無しさん (アウアウエー Sa8a-xvLM [111.239.168.180]):2022/12/20(火) 03:45:29.42 ID:MBuz3YCJa.net
>>307
アレンジだろ
逆シャアやポケ戦、パトレイバー等のブチメカも設定画とは全く違う
イメージだけをまとめてるんだよ

411 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 03:50:28.86 ID:MBuz3YCJa.net
>>305
正面から見るとスネのダメさがよくわかるな
どっちのスネとは言わんが
こういうセンスは本当に悪くなったね

412 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 07:51:02.22 ID:FzBSNwiLH.net
>>384
え?
旧キットを塗らなきゃ未完成なんて思ったこと無いけど・・・
接着剤ベタベタの未塗装でも世界に一つだけの立派な宝物だったけどなぁ

ようは好きに作ったらええやん

413 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 08:49:32.22 ID:e0aua1w1d.net
昔は昔で中々手に入らなかったから
肩が回らなくなったガンダムも大事だった

414 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 10:07:50.01 ID:ypHFQVaVa.net
>>377
プラモデルの「パチ組み」と「ガンプラは自由だ」にまつまるツイートあれこれ2022年12月版 https://togetter.com/li/2013470

415 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 11:41:33.04 ID:hDSvXmEU0.net
色プラ以降の組み立てパズル模型からだと思わないんだろうね。
経験的にベストメカコレクションから始めれば否応なく接着して塗装までするだろうし。
普通のプラモデルでもいいけど。

416 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 12:09:03.95 ID:6b970qLO0.net
>>412
川口名人はバンダイのプラモ作る仕事なんだから、バンダイの意向通りの発言してろよ。

417 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 12:25:31.69 ID:Smuz6XeJ0.net
青と赤だけマジックで塗った旧キット1/100ガンダム
はみ出た接着剤、ところどころ付いた指紋
スミ入れなど知らなかったあの頃

技術は上がったかもしれないが、1つ1つに対する思い入れはあの頃には敵わないな

418 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 12:31:10.41 ID:BoUsIuUNa.net
まあ今時のパチ組だけでここにいるほとんどの老害どもが作った旧キットよりカッコイイのは事実

419 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 12:36:22.56 ID:hDSvXmEU0.net
他者を老害と言える感性こそ下劣。

420 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 12:55:06.77 ID:hRwYD8vh0.net
プラモデルから入った世代はソリッドモデルの世代に馬鹿にされたと言うしな

421 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 13:04:04.92 ID:BoUsIuUNa.net
そういうとこだよ嫌われんの
老害の自覚あるくせに噛み付いてきて老害全開やん

422 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 13:05:23.31 ID:6b970qLO0.net
この時代に旧キット作ってる物好き同士で喧嘩するなよ。

423 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 13:13:05.43 ID:Smuz6XeJ0.net
老害老害言ってると、そのうちお前も老害って言われるようになる
老人笑うな行く道だ

424 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 13:15:50.47 ID:BoUsIuUNa.net
そういうのが老害って言った直後やん
理解できず老害丸出しかよ

425 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 13:18:54.09 ID:KnLb1JsU0.net
お前らアホだなw

426 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 14:43:18.85 ID:hDSvXmEU0.net
他者に対して老害なんて言ったことないからわからんよ。
アホでもいいよ。他者からああこいつ育ち悪い下劣なやつって思われるより。

427 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 15:14:29.56 ID:6w+D2Haz0.net
シャアも言ってたじゃん
新しいガンプラを作るのは老害ではないって

428 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 15:45:30.31 ID:HvTRRTbj0.net
旧キットを素組み無塗装で並べて飾ってる奴なんか居るのか?
結構スゴイ光景だと思うけど

429 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 16:19:12.81 ID:i/jKraf4M.net
>>428
ブログで見た記憶が

430 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 17:05:02.41 ID:e0aua1w1d.net
塗装は邪道って思ってる奴もいるだろ
共感はしないけど他人の好みだし
けなしたり馬鹿にしたりはしない

431 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 17:06:36.32 ID:dumlDusCa.net
>>429
同じブログか分からないが、自分が見たことあるやつでは
無改造無塗装、でも合わせ目は消してある(接着剤とヤスリがけとトップコートでパテも使わず綺麗に消してる)素組風で実は上手い人のだった

432 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 17:09:22.67 ID:WhbzeVLF0.net
>>431
段差とかはランナーパテとか使ってるんかな。
旧キットはどうしてもパーツ合わないとこ出るよな。

433 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 19:26:26.49 ID:aO1N/waka.net
>>432
ああランナーパテはあるかもしれんね。
あとヒートペンとか(自分これ持ってるんだがまるでうまくならん)

434 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 19:38:48.63 ID:yWA8xgtS0.net
>>418
同じ今どきのキットをここにいるほとんどのベテランが仕上げれば、更にカッコイくなるんじゃないの?

435 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 20:12:42.64 ID:ozIBzf6yd.net
模型の歴史見れば塗装が邪道とかありえないから

436 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 02:07:14.88 ID:mfYuqhTY0.net
どうせパチ組みしかしない奴なんて、いずれ飽きて離れてくだろ
やってる事は只の単純作業だけなんだしな
川口名人も、そういう先の無さを憂いてるんだと思うけどな

437 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 02:17:45.82 ID:8OZxZ/U8a.net
今時のキットは過保護かもしれんが
だからってモデラーの技術が下がるなんてことはないよ
いつの時代でもアホみたいに集中するごく一部の奴だけが抜けて上手くなる
個人の学ぶ力の問題だよ
君たちだって小田さんの作例やボンボンの超絶スクラッチ記事見て育ったのに新井ちゃんくらいしかそのレベルに育たなかったじゃん
今時の若者はなんていうけど、俺らの頃だって陽キャラで下手くそな奴は「こんなのつまんないw」とか言ってスポーツや他の趣味に移っていっただろ
都合よく記憶を改ざんしちゃいけないよ

438 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 02:23:45.28 ID:8OZxZ/U8a.net
塗装もやりたい奴がやればいいんだよ
無理にやらせても意味がない
むしろ初心者に無塗装仕上げ用(笑)のしょうもないガラスヤスリ高額で売ったり、逆にハードル下げまくった小汚ない塗りを推奨してる奴らが問題だよ
やっぱりうまく塗れないからって、失敗も成功も違わんような汚し系で「迫力出ました」みたいな嘘教えちゃダメだよ

439 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 02:40:34.35 ID:uraQ9Rsl0.net
そういえば新井ちゃんって大学入試以降、紙面で名前見ること無くなったけど、どうなったんだろ?

440 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 02:44:35.66 ID:mfYuqhTY0.net
>>437
上手いかどうかなんか関係無いよ、趣味なんだから自分が納得して楽しめるかどうかだろ
ただ、パチ組みで満足してたら先が無いという話だよ
無理にやらせる必要なんか無いけど、やってみたらどうだという誘いは然るべきだと思うぞ

441 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 14:34:37.78 ID:Fas7dXGQM.net
旧キットのディジェは部分塗装でも随分良くなった思い出
色分けが優秀

442 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 14:46:21.21 ID:fhDnzUsq0.net
アーティファクト買えず悔しいからこれで我慢した
https://i.imgur.com/eQDcyNH.jpg

443 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 14:54:58.35 ID:rRvwXCvN0.net
ガンダムとドムの造形素晴らしいね。
アーティファクトはグフだけ確保した。

444 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 17:39:56.05 ID:tEpJn84h0.net
来年なんか再販あんのかな

445 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 17:51:45.46 ID:fHXA1hld0.net
あるらしいね

446 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 18:05:12.50 ID:tEpJn84h0.net
マジかよ再販リストチェックしとくわ
どうせ予約はできんだろうけど何が来るか早く知りたい

447 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 18:56:23.16 ID:+g1JD4RO0.net
旧キットは転売ヤーとパニオジの争奪戦に巻き込まれるんだろうか。
1stキットは結構買えたけど、MSVとか久しぶりだからどうなんだろう。

448 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 19:19:27.92 ID:9kJfRcou0.net
パニオジって一人じゃないの?

449 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 21:22:37.96 ID:AGO4CRQfM.net
アーティファクトは老眼殺し

450 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 00:18:43.16 ID:qT1ZUIEC0.net
>>442
”ガンダム+Gファイターの後ろ部分”形態の時、発進や着陸をどうやって行ってるのだろう?
と思ってしまった。

451 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 12:56:39.63 ID:i86TtYK/a.net
数年に1度が1年に1回レベルになってきたしさすがに大争奪戦とまではいかないと思われ
それでも人気キットはすぐ売り切れると思う

452 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 13:10:49.22 ID:cnOhea8m0.net
>>450
カタパルトデッキが散らかってたのでガンダムAパーツとGファイターの後ろ部分だけ外に出してた
そこにザクレロ襲来したので慌ててドッキングさせて出撃!

453 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 13:41:26.31 ID:o616DHrS0.net
>>451
msvって最後の再販いつ?

454 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 15:00:24.81 ID:/DqLF7G30.net
>>453
最後に買ったのは2014年1月かな。
その後には1/144全種類の備蓄済んでて気にしたことなかった。
次再販ももう買わないでいいかな。

455 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 15:20:58.92 ID:voxRwHOsM.net
あなたの事を聞いてるのか?w

456 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 15:32:17.09 ID:5TZ7BZGj0.net
>MSV
前回の再販(確かコロナ以前)で買った奴が何体か失敗してるのでまた再販して欲しいな

457 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 17:51:50.54 ID:jEeBdlJC0.net
MSV再販してほしいな

ここ数年ゴールデンウィークあたりにまとめて再販した分は一通り確保済みだけど、
MSVをプレ値では買いたくないので待つしかない

458 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 18:32:38.67 ID:9bBFz1py0.net
1/144シリーズは集めてたけど、1/100は集めてなかったから、次はそこを集中して買いたい。

459 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 18:37:04.09 ID:V6to0frqa.net
俺はHGであるやつはHGの方がいいと思って在庫積んでなかったからそれを補完したいわ

460 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 18:50:28.38 ID:jmcjIS3w0.net
1/100 Zシリーズのが欲しい
だいぶ前に買い損ねたしw

461 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 19:56:13.79 ID:NFM10kvO0.net
1/100のゼータ系は指が可動するの当時感動したなあ

4〜6月の再販リスト今日も見れんかった
年内は無理ぽいかなこれ

462 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 20:24:29.30 ID:i9lQi1A30.net
本スレによるとデマの可能性あるわ
期待させてすまんかった

463 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 21:22:01.15 ID:NFM10kvO0.net
ありゃそうなんか、ちょっと残念
まあ気長に待つわ

464 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 21:39:19.90 ID:zHwsP2ef0.net
本スレって何だよ…

465 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 21:48:25.60 ID:YrwZPzxaa.net
>>450
Gスカイ(Gファイター/Gアーマー)発進用のカタパルトがあればガンダムスカイぐらい飛ばせるだろう

466 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 00:14:23.05 ID:fA1grP270.net
>>439
いや、大学入学後もMGとかでライターやってたよ
確かどっかのメーカだったかに就職したはず(VOLKSかWAVEか)

467 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 12:19:08.75 ID:CTqxmJ3qd.net
>>465
カタパルトに這いつくばってる上半身を見て
リュウさんだったら「ガンダムのこんな姿は見たくない」と言うかも知れない

468 :HG名無しさん (ワッチョイ 9460-4Ar3 [133.206.48.160]):2022/12/28(水) 04:43:51.33 ID:QWh4unfz0.net
ガンダムスカイならマグマ大使みたいに垂直離着陸で良いんじゃね?

469 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 06:47:34.99 ID:+k8rye3nd.net
Gスカイで発進してAパーツ射出してドッキングゴー

470 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 21:52:56.68 ID:VOnnMvX20.net
Gアーマーってやっぱ無理があり過ぎるよな
中身空っぽだしどこにジェネレーターやエンジンが入ってるんや?

471 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 23:50:07.26 ID:SmJbTNwWa.net
中身言うなら俺はゼータガンダムの方が無理があると思う

472 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 00:37:39.82 ID:uWpgK7LPM.net
ガンダムの時点でコアファイターを胴体に収めるとか無理あるんだから問題ないよ

473 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 06:40:17.11 ID:IknX2sUO0.net
フィクションにナニを言うてんねん
ガンダムに出てくるもので無理が無いモノの方が圧倒的に少ないやろ

474 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 12:55:12.42 ID:5SCmZ3Dtd.net
>>470
Bパーツ横の箱にはエンジンも燃料も入ると思う
本体後方のノズルっぽいのは球形タンクにアレンジして
とか考えたことあるがAパーツはどうやっても無理だなw

475 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 12:58:07.57 ID:oY4TE8xs0.net
各パーツ単独航行可能なのにドッキングする意味がわからん

476 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 13:04:14.52 ID:VE7lqW/Pa.net
燃費向上
操作系を単純にする
的を小さくする


見えない部分は書かなくていいので作画が楽

477 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 14:04:02.26 ID:cKUhTCqm0.net
コアファイターのことを考えると頭がおかしくなる

478 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 14:55:39.39 ID:uVzfe+ms0.net
>>475
漢のロマンだよ。浪漫。

479 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 16:10:18.33 ID:qCEbxJ3ZM.net
現在放送してる水星も、シールドが形が様々なビットになって、それっぽいディテールがないのに飛び回ってビーム撃ってバリヤも張れるという設定は無理過ぎのチートだと思う
ガンドフォーマットがどうこうというレベルじゃない謎技術

480 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 20:19:20.07 ID:ut8/jsId0.net
オカルトガンダムだから超能力とか魔法で
やってるのかも

481 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 20:48:57.16 ID:5SCmZ3Dtd.net
アイアンマンでもやってたぞ
バラバラの部品それぞれにエンジンと航法装置つけるのは大変だねえと思ってた

482 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 21:28:54.91 ID:CHp3Lq95M.net
>>479
パーメット粒子と言うミノフスキー粒子を超える謎の万能粒子があってな
推進剤に混ぜる事で自在に制御できるらしい

で、それじゃあガンビットの何処に推進剤が入ってて何処から吹き出すのかは未だ不明

483 :HG名無しさん (ワッチョイ a6a1-13CD [119.63.191.76]):2022/12/29(木) 21:37:32.59 ID:Fi2SWZrb0.net
まぁ全て月光蝶に繋がってるってことでw

484 :HG名無しさん (ワッチョイ 0667-z8kU [59.135.114.182]):2022/12/29(木) 23:57:02.24 ID:FpVf6QLh0.net
月光蝶と、それ以前のガンダムの ”光の翼” は同じものなのかい?

485 :HG名無しさん :2022/12/30(金) 09:33:14.23 ID:fVNeMZuJM.net
月光蝶はナノマシンなんでDG細胞の進化系
ゼロカスの舞い散る翼はナノマシンで再生する
V2の翼はミノフスキードライブの排ガス、ビームサーベル状態になって敵を斬る
Zのスイカバーアタックのオーラはバイオセンサーで拾った残留思念

486 :HG名無しさん :2022/12/30(金) 10:39:18.45 ID:XQi+Drpr0.net
アクシズショックの緑は?

487 :HG名無しさん :2022/12/30(金) 11:14:25.10 ID:D4bLXbejd.net
真空の濃度が高いところと低いところが混ざる地点には
ああいうモヤモヤしたのが発生する

488 :HG名無しさん :2022/12/30(金) 12:01:22.20 ID:fVNeMZuJM.net
宇宙世紀のアレは大体残留思念
バイオセンサー→サイコフレーム→で究極的にはエンジェルハイロウに起結する

489 :HG名無しさん :2022/12/30(金) 12:42:34.75 ID:uzQk6NZW0.net
>>480
オカルトガンダム略してオガンダム

490 :HG名無しさん :2022/12/30(金) 13:22:58.36 ID:OSQ+Hyw20.net
ナンミョーホーレンソー

491 :HG名無しさん :2022/12/30(金) 22:55:14.11 ID:8Wb/1riT0.net
味方同士のMSで近いところでは無線通信出来ているのはまだ分かるのだが、
敵のMSと物理的な接触もせず、離れたところにいても特定の人とお互いベラベラとしゃべっているのもオカルト。

492 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 05:47:25.79 ID:vwYPDD4y0.net
物理的な接触の通信て、お肌の触れあい通信で合ってるよね?

493 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 06:32:36.47 ID:esqlvmn5d.net
Zガンダム以降は基本的にどっちもアナハイム製だから通信できるんだろ

494 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 07:40:50.41 ID:42U4j7DQM.net
誰でも聴いて話せるオープンチャンネルなら当たり前だけど、言ってるのは特定の相手のみと会話出来るプライベートチャンネルが何故いきなり成立してるのか?って事だろ
もしかしたらそれも周りに筒抜けなのを承知でオープンチャンネルでやってるのかも知れないがw

495 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 09:27:02.16 ID:LtuZbnn9a.net
やつとの戯言はやめろって割り込めるんだからドオープンだろ

496 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 09:44:19.75 ID:ELhUBdP7a.net
ミノフスキー粒子散布下で妨害されるのは周波数を絞ったプライベートチャンネルで、対象を限定しないオープンチャンネルなら通信できるのかも知れんね

497 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 09:59:55.12 ID:nLEEsNYXd.net
他のパイロットは「うわぁ…なんか込み入った話してるわぁ…」とか思ってるんだろうか

498 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 11:02:19.82 ID:ZOqQgR9mM.net
>>495
それは元々シャーとララーの間にプライベートチャンネルが常時接続していて、それ経由でアムロとララーのプライベートチャンネルの会話を盗み聞きしてたんでしょ?
だからブチ切れたシャーはララーにだけ会話ヤメレとキレた

499 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 11:07:19.56 ID:yA4LeA880.net
シャーララー♪

500 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 11:20:58.95 ID:vwYPDD4y0.net
シャランラー

501 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 12:03:34.68 ID:btojkl2uM.net
シャアやアムロとかニュータイプ同士って
無線じゃなくて直に会話してると思ってた

502 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 12:13:06.33 ID:esqlvmn5d.net
NTのテレパシーと接触会話とZ以降の近接通信がごっちゃになってるな

503 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 12:22:16.14 ID:KnQp97l60.net
>>500
魔女っ子モノで作品違うんじゃ?

504 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 12:24:32.16 ID:DIJ2epsQ0.net
NTRテレパシー?

505 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 14:23:53.94 ID:8GJInhAOM.net
>>501
思考を読み合えるなら言葉なんて必要ない

506 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 16:08:22.98 ID:9M6imTPx0.net
精神感応で事足りるのなら争いは起こらない

507 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 16:29:06.39 ID:v/NTDdp0a.net
みんなが聴いてるのを意識するからやたら仰々しい台詞回しになるんだよたぶん

508 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 16:29:47.57 ID:UGtaQ3edM.net
相手が何を言ってるかは理解出来ても、それに共感できるかは別の話
だから争いは絶えない
どちらにもそれぞれなりの道理があるのだから

509 :HG名無しさん :2023/01/01(日) 00:55:11.29 ID:O3DSg89I0.net
相手の思考がわかったらわかったで
好きだった女の子が「あんたとだけは死んでもイヤ」って思ってたのがわかっちゃって思わず首絞める
みたいな旧エヴァ的なことになったりもあるだろうしな
…なんのスレだっけ

あけおめ、今年はなんか旧キット再販されますように

510 :HG名無しさん :2023/01/01(日) 07:19:49.32 ID:xmlst+Gi0.net
どエロイことばかり考えてたらバレるんか

あけおめ

511 :HG名無しさん :2023/01/01(日) 15:33:19.78 ID:VW9mI3ab0.net
今年の目標
ニュータイプ能力を身に付けて
どこの店に何が入荷したとか
店と運送屋の直線が読めるようになりたい

512 :HG名無しさん :2023/01/01(日) 17:29:09.95 ID:bmFqJeWmM.net
新年早々だが、取り敢えずアーティファクト始める

老眼殺し

513 :HG名無しさん :2023/01/01(日) 18:07:20.29 ID:KeKlHccK0.net
イオンモールとき にアーティファクトボックスで売ってたな。

514 :HG名無しさん :2023/01/01(日) 19:04:08.51 ID:amDeOxw20.net
一週間ほどたってから見に行ったら、ダブルOが一個だけ残ってたわw

515 :HG名無しさん (ワッチョイ 0233-ZNv9 [125.201.88.251]):2023/01/01(日) 19:59:33.09 ID:fqq7oIeN0.net
ダブルオー、旧キットを駆逐する!

516 :HG名無しさん :2023/01/01(日) 23:53:37.80 ID:8hcoQmknM.net
ダブルオーとスタークが不人気な模様
一番人気はキュベレイか?
セブンイレブン系で売ってないようなので驚いたが、近所のコープで買えたわ

517 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 00:15:27.99 ID:7SIZbdnka.net
今回のグレートメカニックは買いだよ
特集が祝40年MSVでストリームベースや増尾隆幸さんのインタビューも載ってる
詳しくは尼で熱いレビューを書いてる人がいるからそっちを参照するといい

518 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 04:09:50.41 ID:9FZSFSUNa.net
>>512
パチ組み殺しでもあった。さっきZ組んだけどアンテナの穴がキツくて素材の弾力で飛び出しちゃう。テールバインダー基部も同じ感じでポロリ
アンテナ接着の為に首を外したら首基部が白化劣化、
シールドと右腕も落ちそう

519 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 08:45:07.16 ID:aY2+7GpVa.net
>>516
白赤黒必要なのに箱買いしても2個しかないから仕方なくもう一個買う必要がある

>>518
ダボやピンは調整しないとダメだよ
もうちょっと丁寧に作ろうや

520 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 09:30:09.87 ID:hhonWPQ80.net
だからパチ組殺し言うてるんちゃう?
殺されて初めて仮組の重要性を知るんやw
このスレでソレを知らない奴が居るのも驚きやけど

521 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 11:50:36.01 ID:7054hPoc0.net
プラモデルは大なり小なり失敗して改修や改造などの対処法を学んでいくものだし。
ネットや指南書で前情報を得て作っていけばそれも最少で済むとは思うけど。

522 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 11:59:59.68 ID:7zebymUva.net
そもそも旧キットスレでアーティファクトの話題出すのもどうかと思うけどな
引っ張らずにスルーすれば良いのに

523 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 14:49:43.52 ID:u7VqNmmd0.net
去年、旧キット ゾックを組んだが、巨大モナカなので噛み合わせがヤバかったな
強引に貼り付けて、隙間はイージーサンディングで埋めたけど

524 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 15:12:12.21 ID:MmxKyK5Aa.net
ゾックは多段階のモナカで最後ボディという高難度のキットだよ

525 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 15:30:59.80 ID:SAoa7Pm+0.net
そら俺らの毛や歯だって隙間だらけになって何の不思議も無いよな
経年劣化だ

526 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 15:33:48.00 ID:igIfNA050.net
ガンキャノンⅡってポリキャップ入りそうな構造してんな
もしかしたら入れるつもりだった?

527 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 15:36:16.99 ID:SAoa7Pm+0.net
ポリグリップならもう入れてるが?

528 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 04:37:58.29 ID:fO4VaghI0.net
機械の体をもらうため、アンドロメダ銀河に行こう!

529 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 10:53:44.56 ID:wUOQVtlJM.net
昔は仮面ライダーは改造人間だったけれど、最近はなんかもらったベルトやアイテム使えばスルッと変身できるのばっかりやん
アレは医療の進歩で実際に機械を埋め込んだり機械化する人が増えて、それらの人への差別や偏見を生まない為だそうな
でも改造人間の悲哀こそ仮面ライダーの原初的テーマだと思うんよな
普通の人が貰い物で超人になって、なんならバイクにももう乗りませんなら、それもう仮面ライダーと違うんじゃね?

530 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 10:59:23.50 ID:7K4tOQQc0.net
単車に乗らないのは排ガスとかで?

531 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 11:05:58.42 ID:Kzw2u9U/0.net
ガンダムも一緒
新しいコンテンツなんてなかなか出来るもんじゃない
暖簾分けで細々続けるのが堅実なんやろ

532 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 11:33:07.00 ID:kBtWeRlr0.net
今はもう失われてしまった創業以来継ぎ足し続けた秘伝の改造手術

533 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 11:34:12.57 ID:wUOQVtlJM.net
ウルトラマンのデザインも盛り過ぎで、子供の美意識の育成に悪影響出てると思うのな
やっぱ子供にこそシンプルだけど上質なデザインを提供しないとダメだと思う
しかも最近のウルトラマン、めっちゃしゃべるし、口も悪いやん
情操教育にも良くないでしょ、あれ

534 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 14:10:10.14 ID:xXFCtmK30.net
作り手側がバカなんだよ

535 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 14:17:56.17 ID:LWgbqH04d.net
>>529
最新のガンダムは戦争もやらないしまだ一人しか死んでないそうだが…
ガンプラさえ作れりゃどうでもいいじゃんw
心を広く持とうぜ

536 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 14:49:14.17 ID:NHYG0plu0.net
このネジ不良品じゃねーかポイ

537 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 18:55:57.17 ID:C7x4IqunM.net
バンダイナムコ様、今年はMSVの再販よろしくお願いします。ライダー、ウルトラスレ違い止めて下さい

538 :HG名無しさん (スッップ Sda2-/L5E [49.96.243.193]):2023/01/04(水) 00:04:42.02 ID:vtGqSRRNd.net
バンナムロゴ入れるのやめてくれないかなぁ
パケ絵の邪魔するのは勘弁してくれ

539 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 01:12:12.36 ID:jIUMO0Ex0.net
あの青いロゴセンス無いよな

540 :HG名無しさん (ワッチョイ 9f89-A544 [180.60.9.3]):2023/01/04(水) 09:00:01.37 ID:ZOEHmaT30.net
赤の時の方が購買意欲を刺激された気がするけど俺だけだろうか
青いの見ると一旦冷静になって本当に欲しいのか考えてしまう
財布には良いんだろうけど

541 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 09:23:45.37 ID:m7y9GZN50.net
1号2号は普段から自分の体がメンテナンスしたりしてて
構造とかわかってるからV3改造できたのかな

542 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 10:41:37.19 ID:jreV3bLbd.net
1号は元々科学者だからな
…ってああ軌道修正しなければ!!
RX78とmk-IIがカミーユをZガンダムに改造するアツい展開(しかし最後は発狂…)

543 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 12:27:05.44 ID:ia2E6Dyc0.net
小さいときに見てたライダーはわからんわw

544 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 12:39:57.37 ID:TL8Uack/0.net
未就学児に仮面ライダー1話見せたら蜘蛛男が怖くてライダー嫌いになったっけ。洋画のスパイダーマンも見なかった。
アニメは名作を見せて大きくなった今ではチェーンソーマンとかも見れてるけど。
そんなに怖かったのか?

545 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 13:19:02.91 ID:90G94e2d0.net
>>479
シールドがビットになるのは別にいいけどただ単にバラバラになって動き回るのはあまりかっこいいと思えない
ディスプレイしてても楽しくない

546 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 14:09:46.66 ID:+3HhLeMO0.net
今年MSVを再販してくだせーな
HGフルアーマーガンダムも出ることだし
1/100MSVフルアーマーが欲しい

547 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 14:37:23.08 ID:8ftrZylh0.net
RX-76 って欠番なの?
ガンタンクとガンキャノンの間だから想像するに、
ガンタンクっぽい上半身とガンキャノンっぽい下半身を組み合わせたMSだったのかな

548 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 14:40:52.42 ID:65HkQQQaM.net
ボール

549 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 14:57:39.64 ID:h+YbQ1TDd.net
>>538
ハイグレードユニバーサルセンチュリーはまだ許せるが
モビルスーツバリエーションではやめて欲しいわ

550 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 15:34:59.06 ID:Uh7wujl50.net
>>547
https://i.imgur.com/hcrh4Eo.jpg

551 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 01:19:28.79 ID:kmCoVqan0.net
>>550
その試作型ボールに脚を生やしたのが「RX-76」だったら面白いのに。
アリイのプラモ ”秘密武器シリーズ” みたいで。

552 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 07:39:10.37 ID:ctJ6l6hxd.net
>>539
バンダイマークでなくBANDAINAMCOのロゴ

553 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 07:51:09.78 ID:jfzPa2eEM.net
でもボールってモビルアーマーの原型だから、開発者は実は先見の明がある
別に人型である必要はないのだ

554 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 19:31:32.75 ID:tOQXgaSP0.net
ボールは既にあった作業用ポットに一応武装付けましたという
コンセプトの低コストやっつけ兵器だな

555 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 19:54:26.88 ID:tITZXTarM.net
専用の何かというのは、最初は既にあるものを改造して作られるのだよ
戦車だって元はトラクターだった
https://president.jp/articles/amp/23452
爆撃機だって最初はパイロットが手で爆弾を落としていた
今なら兵器として使われるドローンに民生品が多く使われている
機動力と防御力がある機体に攻撃力を与えれば、それは必ずしも人型である必要はないというモビルアーマーのコンセプトはボールにも存在する
コアブースターはモビルアーマーなのかそうでないかは、意見が分かれるだろう

556 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 23:14:58.85 ID:kmCoVqan0.net
「ボールかパブリク突撃艇のどちらかで出撃せよ」
と命令されたらどちらを選ぶ?

557 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 08:02:08.88 ID:WDmZKBH2H.net
モデグラでゲルググを扱うと劇中での描写から不人気メカみたいに言われるけど
1/60でゲルググキャノンまで出てる機体が不人気とは思えないんだけどなぁ

558 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 08:14:11.49 ID:/RN/HLVX0.net
プラモだとドムは1/100なんて最初期に出たのに既に出来が良くて
後発のゲルググはどれも残念クオリティだったんだろう

559 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 09:43:39.24 ID:j4pEL8SB0.net
>556
パブリクはミサイル打ち込んだら撤退できるけど
ボールはそうもいかない

560 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 10:55:51.57 ID:JzusmGEE0.net
>>558
まずデザインが難しいよな
顔も一歩間違うとブサイクだし

561 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 12:20:07.25 ID:y35Wopyoa.net
>>560
ジオンの機体は頭部デザインがシンプルなのが良いのにゲルググは結構複雑だからな
ゲルググ以外は今すぐ落書き出来るけどゲルググは細部まで正確に書けと言われると怪しい

562 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 12:26:38.76 ID:Vv1EFjdA0.net
毎年この時期は旧キット再販してるのに今年は無いね
水星で忙しいのかな

563 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 12:54:16.41 ID:ps/WcjjvM.net
当時の書籍でも顔が横に長いって指摘してたんだから、バンダイのスタッフもそこはなんとかできた気がする。

564 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 14:22:26.78 ID:DxkDzTRa0.net
それをなんとかしたのが
1/60ゲルググとかMSVジョニゲルだが1/100も新規で出して欲しかったな

565 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 14:59:30.16 ID:rojKtRmm0.net
>>561
漢数字の六書いてモノアイ乗せて豚鼻書けばそれらしくなる

566 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 15:26:18.71 ID:YLKQsSHP0.net


(..)

567 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 18:57:46.52 ID:c/HSjlf/M.net
>>566
すごいw

568 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 19:09:22.20 ID:ps/WcjjvM.net
>>564
MSVは1stで出来の悪かった部分が気合入ってるよな。
ドム系キットはあまり改善を感じない。
ゲルググは大幅改善。
グフはどうしてこうなった。

569 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 20:42:46.58 ID:DxkDzTRa0.net
グフ飛行試験型はモノアイレールをくり抜いて自作し直すとだいぶマシになったよ

570 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 22:10:39.54 ID:Os1Ux0+EM.net
当時のドムMSVはプロトタイプと局地試験機だから進化させずに試験機的な要素追加しなきゃならんかったのよ
グフ飛行試験型はカッコイイと思うんだけどなぁ。

571 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 01:28:48.51 ID:Ac3OQG3/M.net
ゲルググのキットは駄目みたいに言われるけど、駄目だったのは最初の1/100と1/144だけだろ
1/60は良いと思う

572 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 02:20:43.34 ID:iHMP9N9w0.net
MSVの1/144ゲルググB型はマイベストかな。ゲルググキャノンも。

573 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 02:45:18.62 ID:miOq4yHy0.net
リゲルグに新規造形の頭部が付いてるんだっけ?
可動指もついてるしリゲルグ良いよな

574 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 02:47:41.93 ID:2GMCn//B0.net
旧キットの可動指ってあまりいい物じゃなかった気がする

575 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 03:34:10.36 ID:iHMP9N9w0.net
>>573
リゲルグはMSVのB型の金型に追加パーツのバリエーションキットだった気がする。

576 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 04:08:07.30 ID:EaMLboDi0.net
>>574
可動指になってからは、指を延ばした平手が欲しいとずっと思ってたわ
最近のは時々付いてるけど、可動指以外に造形が良い握り手と平手は付けて欲しいな

577 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 09:00:45.75 ID:D6U1h7n/0.net
ゲルググ自体が駄目

578 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 10:26:03.58 ID:c81LRRk00.net
>>558
ドムは1/100シリーズではガンダムに続いて二作目だったな。
股関節パーツは十字で足が開かなかったのは残念。
ZZの時に1/100ドムをベースのドワッジを」「の股関節パーツ、可動指、
スカートと足のバーニアの追加パーツを入れて出して欲しかったな。

579 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 10:43:25.67 ID:bMzGgG2Ed.net
そもそもドワッジはちょっとドムの金型改造でキット出したろというセコい製品なので1/100までは到底…
ZZは貧乏企画w

580 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 12:16:12.01 ID:ivqkjf3+0.net
>>575
違う

581 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 14:06:49.81 ID:sJbYt9Ua0.net
ドワッジは無理矢理感ヤバかったw

582 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 15:08:51.32 ID:Z9VKPw0Id.net
>>580
キャノンだよな

583 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 20:56:18.96 ID:HVj1dj+n0.net
発売順で言うとゲルキャ→ジョニゲル→リゲルグ、だっけ

584 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 21:12:49.72 ID:HVj1dj+n0.net
当時なんで1/100にスケールアップして出さなかったのか今でも不思議
素ゲルのリメイクとしても価値は高かったはずなのにね
リデコ無いザクキャノンなんか出したくせに

585 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 22:50:46.93 ID:T8YXpCXg0.net
フルアーマーガンダムは1/100はアーマー脱着可能なのに
何故1/60はやらなかったのかずっと疑問に思っているんだが、
最初に素のガンダムを出したからだと思ってるけど合ってる?

586 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 23:45:38.28 ID:HVj1dj+n0.net
最初の1/100ガンダムのリメイクも兼ねてたからでしょ

587 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 00:09:59.09 ID:FOg+3akD0.net
>>585
細かい事だがアーマー脱着可能なのはパーフェクトの方でフルアーマータイプは接着する方式だった気がする
記憶違いだったらスマン

588 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 08:13:00.35 ID:UbTVUeFd0.net
>>584
時期的にバンダイが推してる新規アニメ作品と被ってるし
何よりガンプラというものが下り坂に入ってた時期だしね

589 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 19:20:43.39 ID:KqibpWMq0.net
>>575
おしい
BじゃなくてCのバリエなんだ
B用のランナーがなくてリゲルグ用のランナー追加で新規頭が入ってる。
だからB型とリゲルグの頭やライフルは微妙に違う
>>584
MSVの人気が落ち目で完全新規はもう無理だったんだな
1/100の06R2も34種類中の32番だったかな?
MSV最後の完全新規キットは1/250パーフェクトジオング
>>587
そうだよ
パーフェクトは1/144も1/100もポリキャップ使ってるんで
1/100ではアーマー着脱ができたんだろうな。

590 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 20:22:17.38 ID:3xG4Yx0w0.net
パオングはなんで中途半端なスケールで出したんだ

591 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 20:31:50.55 ID:ozxKcQlR0.net
ザクレロとか情景模型も1/250だよ

592 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 20:37:13.64 ID:5f9LAIxvd.net
そりゃ1/144でも1/100くらいのボリュームになっちゃうから
パーヘクトガンダムと並べたら釣り合いがとれない

593 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 20:43:49.86 ID:td2tKiyf0.net
>>590
Z以降の半端な奴と同じでコレクションサイズにしたらあのスケールになるんじゃないの?

594 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 22:11:01.97 ID:/ufoQwsv0.net
バイアランとか144で出てたらどうなってたんだろう
ハンマハンマみたいになってたかな

595 :HG名無しさん (ワッチョイ 1bf0-AyIk [124.145.86.7]):2023/01/09(月) 12:48:59.93 ID:vWAlzWMX0.net
>>588-589
分かるし正しいと思うんだけどゲルググじゃなくてザクキャノンを選んだ理由にはならないよね

596 :HG名無しさん (テテンテンテン MM26-IZrR [133.106.54.128]):2023/01/09(月) 13:01:59.25 ID:3vXYBa75M.net
当時ザクキャノンが売れ筋で人気あったと聞いたがどうだったんだ?
ジムにもキャノンが付き、ゲルググにもキャノンが付いた。

597 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 13:45:47.41 ID:SVRqu3keH.net
そりゃ、個人的に大好きな砂ザクは1/100が出なかったけど
ザクキャノンは1/144も1/100も出たんだから
やっぱり大砲付いているのがみんな好きなんだろうなぁ
見た目で分かりやすいしね

598 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 13:57:47.75 ID:vxQxemuAM.net
顔があんまり好きじゃないw

599 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 14:00:18.94 ID:jCSn3jij0.net
ドムキャノンとかグフキャノンとか見てみたかったな
ギャンキャノンはたしか出てたよな。

600 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 14:15:02.68 ID:D1oJ+PxnM.net
>>599
プラモでは出てなくない?
ギレンの野望ではドムキャノン、ギャンキャノンは出てくるな

601 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 14:31:55.45 ID:/LzWVYmAd.net
ドムキャノンは出る予定だったのが中止に…
必然的にバリエで出せるトロピカルドムも巻き込まれて…

602 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 15:51:19.30 ID:vWAlzWMX0.net
旧作のリメイクも兼ねれてリデコも出せるゲルキャじゃなくてザクキャノンを選んだ
当時のバンダイにはその明確な理由があったんだろうね
もしかして1/144ゲルキャはおれが思ってたほどの人気(売り上げ)は無かったのかもね

603 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 23:49:38.42 ID:flADfbhQ0.net
元々MSVじゃなくてザクバリエーションで進んでて1/144の第1弾第2弾が06Rとザクキャノン
この辺り考慮すると1/100でも06Rと共にザクキャノンが出るのは順当では?

604 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 07:21:58.14 ID:xP/jGW2Q0.net
本来は続けてキット化していく予定だったものが
何かの理由でぶっちぎれて終わったんじゃね?

605 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 07:31:54.64 ID:BId5JIM80.net
1stでアッグの1/100が出てるのも結構謎。
ジュアッグはどうしたら。

606 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 07:51:03.95 ID:QWfPxSEBH.net
機械獣4体のうち3体もが1/100で出る当時の熱狂ぶり!
にもかかわらず何故グフは1/60で出なかったのか!(血涙)

607 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 08:58:02.27 ID:89xOjHuW0.net
むかし水・砲・砂ザクの特殊装備を外してノーマルのランドセルとマシンガン装備
さらに量産型の緑に塗って『こんな素ザクもあったかもしれない』バージョン作ろうと思った
思っただけだけど
マネしていいぞ

608 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 10:11:49.31 ID:x5gSn1Tu0.net
今やりゃいいじゃんw

609 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 12:29:44.21 ID:0Mbd+85/M.net
>>606
それを言うならガンタンクの1/100は出てもおかしくないよな。
ゾック、ジオングはデカすぎて無理だったんだろうな

610 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 12:37:06.56 ID:G4qo9x+nM.net
>>558

肩の蛇腹

でも横顔はそれほど悪くなかったりする
幅詰めして口(鼻?)を修正するだけでマシにはなる

611 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 12:41:23.70 ID:G4qo9x+nM.net
1/220バイアラン、造形そのものはそんなに悪くないと思う
1/220キットではかなりマシな方と思う
頭も微修正でどうにかなる

612 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 12:49:22.09 ID:aIHw7LfQM.net
そもそもあんまりゲルググが好きじゃない
ちょっと連邦みたいだ

613 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 13:01:37.97 ID:7upHVjhka.net
>>609
1/100ガンタンクはボリューム的に厳しかったんじゃね?
MSVとかの1000円、1200円の箱には収まらなそうだし、1/60の2000円箱だと持て余しそう

614 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 13:10:40.34 ID:aaOCiWaLa.net
1/100マゼラアタックがあれば

615 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 13:47:17.44 ID:aIHw7LfQM.net
砂ザク1/100はマジで欲しかったな

616 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 15:51:21.99 ID:yAvi8uXQ0.net
食後のデザートザク

617 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 16:22:28.91 ID:u4TS3tnLd.net
おれはガンタンク2とジムライトアーマーを出して欲しかった

618 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 16:43:41.26 ID:xP/jGW2Q0.net
俺はガッシャが欲しかった
未だギガンなどのペズン系は何も出ねえな

619 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 17:21:20.81 ID:S0Zlbe2Z0.net
出たのはアクトザクぐらいか
完成品ならペズンドワッジ出たけど

620 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 18:12:44.18 ID:oXQygtsV0.net
ジオノだとガルバルディもあるよな

621 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 20:19:49.71 ID:wKZgtt8D0.net
>>617
ジムライトアーマーとジムトレーナー欲しかった

622 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 21:41:40.72 ID:MsyG7NLz0.net
1/60ゲルググはつべ動画でスゴイの見たが自分ではどう頑張っても無理なので諦めた

623 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 07:55:56.07 ID:Q+751H3fH.net
>>609
いやーガンダンクやゾックの/100はさすがに厳しいとは子供心に思ってたけど
1/100グフが凄い売れ行きだったというグラフを見たことがあるので
その勢いで1/60が出なかったのがいまだに悔しいのよね

624 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 12:26:39.52 ID:B/QKF05m0.net
子供のころにバンダイの価格帯設定なんか知るはずもないから1/100が出ないのは
単に人気が無いのかなーぐらいにしか思わなかったわ>ガンタンクとゾック

625 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 12:58:43.19 ID:TzqgyBwkM.net
1/60にグフは欲しかったよな。
ガンキャノンも人気あったから出ても良かった様な気もするけどな。
ハセガワがもしもガンプラ出すなら、この2点をお願いします。

626 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 15:28:15.81 ID:mJJs0WmVM.net
1/100グフは大変そうで作ったことないんだが組んでみるとよく見えるパターンかな?
旧キットは大体そうだけど

627 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 17:21:54.25 ID:B/QKF05m0.net
グフはミニスカ状態をどうにかするだけでも随分変わる

628 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 17:28:24.06 ID:2i1S5Agd0.net
グフフ

629 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 18:11:06.54 ID:VwjCDza20.net
1/144グフはどうして腰の形状が変にくびれてるんだろう?

630 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 22:56:37.89 ID:B/QKF05m0.net
グフに限って言えば1/60よりもリアルタイプが出なかった方が…

631 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 06:21:35.50 ID:qNXWalQ80.net
HY2Mで1/60グフが出た時は感動して買ったなあ。
...でも1/144メインだった自宅環境には大き過ぎた。買ったには買ったが積んだままだ。

632 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 06:30:45.57 ID:uqse1bzv0.net
正直1/60は手に余るかな…
F90あたりの1/100サイズがわしには丁度良い大きさ

633 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 10:45:57.80 ID:V5jvpFH/M.net
>>632
今は兎も角として当時ガキの頃に1/60グフが発売されても買わなかった(買えなかった)とは思うな

634 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 11:32:46.94 ID:eUhr7rrdM.net
現用ジェットも48ビビるくらいでかくて買う気起きないw

635 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 14:40:33.02 ID:uqse1bzv0.net
>>633
よなあ
1/60買う金があったら1/144を数体買おうってなるし
まず小遣い溜めないと買えんかった
でもグフはザクより遊べそうだし出せば売れたんじゃないかなあ

636 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 15:05:56.62 ID:uBh3wvbM0.net
ここスレ的にHY2Mの1/60グフやドムは旧キット扱いなのかが気になる
時系列にはアウトぽいけど...
そもそもガンプラじゃないって話も聞いた気がするけど

637 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 15:19:23.08 ID:MGXknd6S0.net
>>636
ここはまったりスレだから、そんな堅苦しい定義なんか無いよ
もっと気楽にいこうや

638 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 20:47:43.97 ID:PdljshbKd.net
グフなあ
大型キットは出そうとしたんじゃないかな
かなり人気だったしね
ガンダム、ザク、ドム、ゲルググ
と来て、さあ~アンタの出番だよ~
の段階でMSVの企画がブチ上げられて1/60シリーズはいったんストップしたんじゃね?
MSVが下火になってガンプラも勢いが鈍化して立ち消えになったとか
知らんけど

639 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 20:56:01.29 ID:PdljshbKd.net
まずは連投スマンね
下火になった原因の一つに
設定画から離れすぎたプロポーションになり改造が基本だった当時ですら嫌がられたってのがあったんじゃね?
マッシブでステキっな方々も居られるが
似てないな~改造もカッタるいしな~チョットね~みたいな人も少なくないだろうし

640 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 21:36:37.19 ID:5Ng8CDA3a.net
>>612
ゲルググは富野のラフを大河原が清書しただけだから、ザクを好きに描いた大河原のエッセンスは一滴も入ってない。
まあ、富野が考えた「ジオン版ガンダム」なんだろうし。
ビームライフル、ビームサーベル(ぐるぐるナギナタ)、シールド(覗き穴有り)、胸にダクト、足はシュっと、みたいな。

641 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 22:00:12.26 ID:zZkgla5Z0.net
06Rは当時黒い三連星が1/100だけ出なかったのは
何でなのかね?
1/30だかもガンダムじゃなくて唯一出てたのに
不思議だ

642 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 22:13:05.04 ID:5Ng8CDA3a.net
当時の技術で1/100を出すと、背中のバックパックが重くて自立出来なさそう、みたいな判断があったかもね。

643 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 22:20:02.81 ID:n4cC/mI00.net
>>642
ごめんちょっと何言ってるのかわかんない

何で06Rが1/100だけは三連星じゃなくマツナガ機なんだって話でしょ

644 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 22:58:24.72 ID:Fyr6U+2y0.net
キットは右肩のスリットもふんどし横のバルジも無く脛裏の推進剤タンクも別で肘カバーも付いた三連星仕様なのにな

645 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 00:29:27.64 ID:hLplTggh0.net
ジョニーと合わせると紅白でおめでてえからじゃね?
知らんけど

646 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 07:30:12.20 ID:wwZwtk/v0.net
塗装しやすいようにじゃね

647 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 08:15:36.59 ID:LkoSMUvpH.net
一応、当時の有名人?ライデン、マツナガ、三連星のそれぞれの顔を立てたんじゃないかなぁ
パッケージこそシン・マツナガとはなっているけど謎の丸いパーツ(笑)が入っている時点で
色々察して楽しんでね、というメッセージが込められているのだけれど
当時の自分はその意味に当然のように全く気付かなかった(仕方ないよね小学生だから・・・)

648 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 10:30:52.39 ID:CRA6P5RG0.net
ジョニーライデンって最初はオジサン設定だったよな

649 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 11:14:49.59 ID:90hAgE8Q0.net
>648
ギレンの野望で井上和彦ボイスのイケメンになったんだったっけ?
その前からイケメンだったか?

650 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 11:24:47.61 ID:wdYJjESad.net
1/144MSVの06-R2のインストではちょいオッサンみたいな感じだったような?

651 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 12:22:53.18 ID:Y/g68QUN0.net
>>640
メカデザイナー側からの『ザクの後継機としてのゲルググの顔はこうだろ?』
と言うアプローチがゲルググキャノンの顔だと思ってる

652 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 12:49:27.42 ID:Et7Pa2TXM.net
06R-2 1/144が出てるなんて知らなかった。
R2は1/100と1/60だけかと思ってたわ。
前回再販の時も知らなかったから買ってないし
次再販したら複数欲しいな

653 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 12:59:28.54 ID:9WYUqFYb0.net
肘プリン周辺の解釈は1/14406Rが至高

654 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 14:18:54.05 ID:Y/g68QUN0.net
当時は黒6-R、白6-R、赤6-Rって呼んでたなあナツカシイ

655 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 14:46:21.83 ID:Y/g68QUN0.net
右肩ブロックやフンドシ両側のディテール、ひじのプリンとかどういう役割で追加・変更されたか
よく分からない部品は正直あまり興味は無かったな(絵ヅラ変えたかっただけでしょ?)ぐらいで
黒の両肩スパイクアーマー化が白で黒のトゲとがらせてスネカバー付けたのが赤でイイじゃん
程度の認識だったわ

656 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 21:20:05.80 ID:CMQmHqkkF.net
>>655
両肩スパイクアーマーとか言ってる時点でお前のニワカ加減が分かるわ

657 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 21:24:30.79 ID:i6DYLASCa.net
>>656
MSVRかなんかでシン・マツナガの両肩スパイク画稿があるにはあるんで多分それを指してるのかと

658 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 21:33:41.50 ID:3VGcN8gP0.net
けどガキの頃にそんな認識してた筈は無いよね
ワッチョイで書込み見てみたら察してNGに放り込んどいたわ

659 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 21:37:50.40 ID:yyZcAAIYa.net
>>651
ゲルググキャノンの顔はザクキャノンの顔を引き継いでるキガス

660 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 22:27:02.26 ID:4UNN2g+Ra.net
>>658
小田さんが作ってたじゃん

661 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 23:01:12.23 ID:hLplTggh0.net
わしもガキの頃ダブルスパイクの画像は見た事無いな

662 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 23:18:58.94 ID:nLDnk+aG0.net
徳川家康ガンダムって何だよ?...
HGでガ・ゾウム出してよ〜

663 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 23:43:53.87 ID:Y/g68QUN0.net
ニワカだのNGだの勝手に言ってればいいけど
両肩スパイクアーマーのマツナガ機は絵じゃなくて文章で初めて知った記憶がある
どこで読んだのか覚えてないのが残念だけどHJの小田氏の作例よりは先だったはず

664 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 23:48:07.55 ID:qfatWk2L0.net
ダブルスパイクの作例は管理○春の人じゃないかな

665 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 03:47:10.09 ID:+xe7VPl40.net
>>663
1/100 06Rの解説に書いてある
https://www.1999.co.jp/m/10200326

小田さんの作例はHJ1983年12月号
http://blog-imgs-30.fc2.com/d/o/o/doovablog/shinmatsu.jpg

666 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 04:38:50.24 ID:SAA10gV70.net
おお、昔からあったんだねえ

667 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 05:04:41.64 ID:HrKLC3D20.net
なんだかトゲトゲした書き込みをする奴が増えたね
書き込む前に一旦落ち着いて、もっとまったり行こうよ

668 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 07:02:36.11 ID:VXm6oF8Q0.net
自分が知ってることが全てだと思い込んでる人に言ってくれ

669 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 08:52:25.18 ID:QAqt6Tug0.net
さっそくトゲトゲ

670 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 08:56:00.23 ID:wXuT61/i0.net
まるでザクのショルダーアーマーのようだ

671 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 09:45:12.43 ID:e+uDME6Ra.net
結局、情弱がニワカだの言いがかりつけてただけだったな
よくいる06R=ザクU、普通のザクをザクUと言うのは後付けとか言ってる奴もろくに説明書も読めないアホだし

672 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 09:48:41.43 ID:e+uDME6Ra.net
>>626
全然大変じゃないよ
設定とは違うけどよくまとまってる

673 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 09:49:25.54 ID:crBTny2t0.net
ダブルスパイクってプラモ狂四郎でもやってた気がする

674 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 09:50:48.57 ID:e+uDME6Ra.net
>>656は逃げたのか?
いっぺん死ねばいいのにな、こういうゴミは

675 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 09:53:15.38 ID:v32WLKIqa.net
もうちょい穏やかにやりましょうよ皆いい大人なんだし~小田さんのは今見てもステキだなぁー

676 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 09:59:22.98 ID:e+uDME6Ra.net
>>675
立たせ方がものすごく上手いね
岡プロ以降言われ出したことをすでにやっていたという

677 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 10:33:10.79 ID:5YdyGcp3H.net
ここの旧キットスレに集まる人で
マツナガの両肩スパイクが昔からあることを知らない人がいることに驚いた。
当時の人でも意外に小田さんの作例とか知らない人もいるのかも?

678 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 10:42:36.63 ID:VXm6oF8Q0.net
当時のブームにドップリハマって書籍も網羅できたガンプラオンリーの人もいれば
雑食モデラーで時々しか買えないHJが情報源のほぼ全てというおれみたいなヤツもいるからね

679 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 10:48:48.85 ID:4PyUaZ+y0.net
>>678
ドンマイw

680 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 10:53:28.06 ID:v32WLKIqa.net
作例として在ったのと設定的に確立されたやらの線引きがあいまいでそれをまたどこからを各自で受け入れるかにも拠る気がするし、MSVの頃ってことさらアヤフヤ期でしたよねー

681 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 11:02:24.56 ID:VXm6oF8Q0.net
忘れてた
証拠を出してくれてサンクス>>665

682 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 11:17:26.80 ID:pm9jd6yFa.net
今は50歳のおっさんでも当時は小学生のはずだし、小学生からHJ買う奴、まして毎号欠かさず買ってたなんてかなりレアケースなんじゃ…?

683 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 11:44:43.71 ID:OLBsjyZ3a.net
ホビージャパンの存在は知らんかったけどHOW TO BUILD GUNDAMは買ったなぁ
改造マネして取り返しのつかないことに…

684 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 11:54:36.36 ID:n5TCCrZz0.net
ガンプラブームの頃はボンボン愛読者だった。
ホビージャパンを買ってたのは82年から84年。その後お家騒動でモデルグラフィックスを創刊号から買ってる。

685 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 12:08:37.48 ID:A1rpjnKr0.net
HJや別冊読んでた 中にはヒーローロボットも作例、広告が有って情報源だったかな 俺はガンプラ、サンライズ作品、FSS目的で読んでたから
ゲッターロボとか鉄人28のガレキ見て、好きな人は好きなんだろうなあ という印象 スケモの記事もあったかな すげえなという印象しかなかった

686 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 12:12:58.92 ID:VXm6oF8Q0.net
>>676
確かこれってキットの関節パーツちゃんと使ってるんだよね
さすが『職業はザク』と言われた小田氏

687 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 12:57:21.16 ID:P4BFahb3a.net
クラスのガンプラ博士みたいなやつから聞いてたな
今思えば全然デタラメな話よw
でもそれが楽しかった

688 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 13:17:07.95 ID:rGtM+9fK0.net
スパイクアーマーが余る1/100ザクってある?

689 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 13:25:37.46 ID:P4BFahb3a.net
MGジョニーザク 1.0

690 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 13:28:13.96 ID:VXm6oF8Q0.net
旧キットにも入ってた気がする

691 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 17:57:29.68 ID:Mb0CthMOM.net
ここ見てたら色々欲しくなって困る
1/100ゴッグもグフも作ったことないんだよな
ガンプラ自体馬鹿みたいに入手し辛くて困る

692 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 18:01:11.33 ID:zOR3P1OtM.net
>>691
ゴッグは無いけどグフは積んでるわ。
岡プロのモナカキット改修の本見ながら作りたい。

693 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 19:27:35.71 ID:ymmfbQpqa.net
一年半前だったか、ベースに旧キットが大量に入ってたな。
いくつか買ったけど、今にして思うともっと買っておけば良かったと思う、安いし。
一時は「旧キット多すぎ」とか思ってたけど、今はもうほぼ無いからねえ。
なんだかんだで出せば売れちゃうんだよなあ、HGやMG程の瞬発力は無いけど。
やっぱりドム辺りから真っ先に無くなるよね。

694 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 19:29:35.40 ID:VXm6oF8Q0.net
発売時期が悪かったのか良キットなのに殆ど話題にならなかった1/100アッガイ
両腕ツメも愛おしい

695 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 19:34:48.27 ID:PcncUB7X0.net
リアルタイプドムなんかデカールにキットが付いてくる!なんて言われてたからなあ

696 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 19:52:37.55 ID:TpnT8DXr0.net
1/100シリーズの後期のアッガイが1982年9月
ザブングルが1982年2月開始
マクロスが1982年10月開始

そりゃ当時だと今更ガンプラ?というのが少年たちにもあったんでないのか

697 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 22:03:06.51 ID:n5TCCrZz0.net
当時は放映終わったら次の作品へ興味が移っていってたしね。
プラモデルも再販とか止まって新作の新製品が店頭に並ぶ時代だもの。

698 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 22:14:24.39 ID:VTqEeT370.net
>>696
その頃だと個人的には、マクロスとダグラムとザ・アニメージを優先して買っていたな

699 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 22:26:12.43 ID:WgyNxSgP0.net
そりゃあ子供だから新番組や新シリーズのプラモもチェックするけど、別にガンダムどうでもいいにはならんだろう

今もガンプラ以外の当時物は懐かしいが購入には至らない ガキの頃は衝動買いしてたけどね そういやガキの頃のプラモ全然持ってないや

700 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 22:32:39.81 ID:PcncUB7X0.net
少年野球やってたオレは日曜日の微妙な時間に放送してたマクロスは見たくても見れなんだ
UHFの環境が無くダグラムもボトムズも見れんかったし
見るからにバッタモンだと分かるブツには一瞥もくれんかった
しかも小遣いは高学年時に500円だったから買えるモノは知れていた
このスレのオッサン達は金持ちのボンボンばかりか?

701 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 22:34:03.97 ID:n5TCCrZz0.net
80年代当時に買ってたキャラクター系キットは社会人になって出戻ってから少しずつワンフェスとかヤフオクのおかげで買い揃えれた。
定価の数倍までは覚悟してたけど、流石に20倍以上になると今新品で買えるキットを優先したけど。

702 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 22:44:24.18 ID:4PyUaZ+y0.net
子供の頃のプラモ、家潰れたから残ってないw

703 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 23:13:18.76 ID:WgyNxSgP0.net
ウチは全然金持ちじゃないがプラモは結構買ってたな バンダイや タミヤの月報見てこの月はこれが出る、みたいな感じで結構買えた
普通の子供なら他に買いたいものや金の使い道は幾らでもあるんだろうが、俺はプラモしか買わない奴だったからね

704 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 23:24:17.84 ID:uMfmghLh0.net
>>698
アニメージとはなかなかセンスあるな(笑

705 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 23:29:57.75 ID:SAA10gV70.net
流石にアニメージはなんか違うと
これは買うべきではないとガキのわしでも感じたな

706 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 23:38:53.12 ID:VXm6oF8Q0.net
よほどセンスが無かったのか
よほど先見の明があったのか

707 :698 :2023/01/14(土) 23:39:51.72 ID:VTqEeT370.net
>>704
ザ・アニメージのシリーズは大きい方(ガンプラでいうなら1/100)を主に買っていた。
何か自分の心の琴線に触れる感じのプラモだったから。
色々と種類が欲しかったけど、町内の小さな店だったから多くは入荷してなかった。

他社のメガロ・ザマックやガンガルは興味が無く、一切買っていない。

708 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 00:13:24.96 ID:MfyOiNWT0.net
アニメージは買うの諦めてた。
そもそもアニメのキットだけでもどれを買うか悩んで選んでるくらいだからオリジナルキットを買う予算もなかった。

709 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 00:14:06.88 ID:ibLKTLSe0.net
どっちかというとメガロザマックの方が健全な気が…確かアートミックデザインだよね

710 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 00:31:31.76 ID:vCr1C8fk0.net
>>700
一週間で500円なのか一ヶ月で500円なのかによって話は変わってくるな

711 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 02:18:55.52 ID:73ID6S3Fa.net
メガロザマックとか、全然記憶に無いな、ググって色々見たけど全然覚えがない。
アニメージは、当時の雑誌でよくネタにされているのは読んだけど、実際に製品を店で見かけた記憶が無い(気がする)。

712 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 02:28:18.99 ID:0zFGl30v0.net
MSVまでだな、フツーに子供たちがプラモ買っていたのは
ザブングル以降はもう一部のオタクしか見ないし買わなくなっていった

713 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 05:39:30.08 ID:+qDVgve40.net
プラモデルの発売時期はザブングルの方が先では

714 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 06:17:39.61 ID:ibLKTLSe0.net
ザブングルマクロスダグラムが揃い出したころリアルタイプ→MSVだっけ?

715 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 06:27:01.00 ID:C6aY1zrsd.net
MSVは箱絵が素晴らし過ぎた。

716 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 07:57:16.25 ID:ibLKTLSe0.net
メガロザマックはAT-ATみたいな4つ足だけ買ったな

717 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 13:39:06.36 ID:uY6gkNVHH.net
>>699
自分はその頃はもうガンダムはどうでもいいだったなぁ
MSVはアニメに出てこないパチモン扱いだった(苦笑)
スターウォーズもあったしオリジナルならダイアクロンとか買ってた

718 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 14:28:07.01 ID:dghi2JPqd.net
ダグラムやボトムズ好きだったけどガンプラの売り上げには届かなかったそうだな
あまりミリタリーに振ると子供はついてこれずミリタリーファンはスケールモデルを買うし…ということじゃないか

719 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 14:38:32.26 ID:U8Pf5Fz50.net
やはり皆んな好みによるんじゃね
あの頃はマンガもアニメもコンテンツがいっぱいあったからな
俺の場合は箱絵がカッコ良ければという基準だったので
結果買ってみたら流行りとか関係無くMSVとかマクロスとか妖怪ばかりだった
ちなみに当時のおこづかいは小1〜小6は100円〜600円だった
この時代のプラモは多様性もあって模型屋めぐりもウィンドウショッピングも見てるだけでも楽しかったわ

720 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 14:41:44.64 ID:78XmoafG0.net
ダグラムでは戦闘ヘリ デューイやマベリック、Jロックバギーなども売れていたようだが。

721 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 14:44:16.32 ID:NGaZH0vu0.net
>>717
わかる。
なんかMSVは幼心にも「違うだろ」て思ってた。
ただリアルタイプシリーズは、当時はスゲーカッコいい!と思って憧れたんだけど、今見ると当時の感動が1mmもないのが我ながら不思議というか複雑な気分。

722 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 15:08:54.33 ID:MfyOiNWT0.net
MSVは当時はボンボンとか読んでるかによって受ける印象も違ってこない?
自分はワクワクしたけどなー。
MSVはZガンダムの初期登場メカと同じくらい好き。
正規のZZとかのメカのほうがなんじゃコレなのが多いなと。全部好きでキットも買っているけど。

723 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 15:21:05.40 ID:ibLKTLSe0.net
SF3Dキット発売と共にガンプラ卒業

724 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 15:22:00.28 ID:ibLKTLSe0.net
というか優先度が下がった

725 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 15:38:42.16 ID:MfyOiNWT0.net
SF3Dは連載が面白くてキット化切望してたっけ。
出来も凄いけど、シュリンクなのと1/144ガンプラの2倍の値段で当時は他のキットも欲しくて全部を買えなかった。
社会人になって冬の時代に個人売買情報誌とかまんだらけとかでコツコツ買いつつマシーネン復活で再販時に毎回3個ずつ買う習慣になって買い揃えたけど。

726 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 16:34:19.70 ID:vdLoum23d.net
ガンダムにまったく興味なくてたまたま買った1/144グフは「青かったから」って理由
その後ガンプラは買わなかったが数年後?に売場で見つけたザク・デザートタイプは箱絵に目が釘付け!お菓子買うつもりだった金で即購入した
ガンダム視てなかったが故にMSVが沼の入口となった

727 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 20:58:55.37 ID:ibLKTLSe0.net
ザクからグフへのデザインの変化って敵役なのに仮面ライダー旧1号→V3並み
マジンガーZ→グレートマジンガー超えの『似てるのに全然違う』絶妙なアレンジだね

728 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 21:34:34.29 ID:Nbfg8Pj90.net
俺も初期はMSVには抵抗感があったがその後の宇宙世紀MSの展開からMSVに回帰していった感じかな
それ以降、MSVに萌える体質になってしまった プロトタイプとかフルアーマーとか大好物

729 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 21:49:05.33 ID:D8f9kuY30.net
オレもプロトタイプとフルアーマー大好き
でもパーフェクトさんはどちらもコレじゃない感が拭えずに今に至る

730 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 21:56:22.61 ID:47eHKbKg0.net
パーフェクトはお祭り感があって好きかな

731 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 22:18:40.21 ID:Tn2nEaB9d.net
色さえ変えればなんとか

732 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 23:07:15.84 ID:78XmoafG0.net
>>727
そして、ザクはリアルロボットなのに、グフはスーパーロボットへと変わった。
グフはビームサーベルよりも謎原理のビームソードを実用化しているし、
左腕は、仕組みが分からない機構で弾倉の無い無限グフマシンガン、
右腕は、かなり太くて長さのあるヒートロッドが手首から伸びる!縮む!

733 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 23:35:20.26 ID:QsTLOkhx0.net
そういやガキの頃真面目にヒートロッドがどうやってあの腕に収まっているか考えてたよなあ
俺は掃除機のコンセントみたいに巻き取っている派 つかそういう話しているとき真面目に否定してる奴が却って浮いてたよなあw

734 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 23:43:25.08 ID:yfMtSYoB0.net
>>733
そういう話は真面目に考えてこそ面白いんじゃね?
論理ではなく感情だけで他意見を全否定する奴が混じると、途端に面白く無くなるけどさ

735 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 23:58:50.87 ID:47eHKbKg0.net
>>732
わしはそのヒートロッドとグフショットガンに魅力を感じたんよなあ

736 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 00:03:26.83 ID:J6aGrPG+0.net
>真面目に否定してる奴 言葉が足りなかった
作品世界を肯定した上で真面目に考える、ではなく、
自分の常識でそんなのできる訳ないじゃんって端から小ばかにしてるしてる奴が真面目な風を装って否定している だな

737 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 00:40:41.25 ID:9vMlF9vR0.net
大河原メカ好きとして幼少期のタイムボカンで色々と吹っ切れて、空間的なものそういうものだと思うようになった。

738 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 00:42:05.14 ID:8Kk7xQuba.net
SFの楽しみ方がわかってないね
嘘だ有り得ない、そんなことはわかってる、フィクションなんだから
でも実在したらどういう原理なのか考える、そうやって楽しむものだ

嘘だ絶対こんなのないって思ってみてたら、どんなアニメもドラマも面白くない

739 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 00:50:54.67 ID:oNA4VI/dM.net
>>732
高分子化合物で刀身を形成しているという設定はかなり無理があるw
ラル機だけ試作ビームサーベルを装備していた事にするか、
ギャンがジオン初のビームサーベルを装備している設定にどうしてもこだわるなら00から設定を逆輸入し、
ビームサーベルの前段階の技術を用いたプラズマソードだったとでもしたほうがいいのでは
実際ビーム兵器を使えないフラッグがそういう物を使ってるのだし

740 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 01:03:16.93 ID:NzXOyhWw0.net
>>738
わしもそう思う

741 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 01:43:51.45 ID:7utZ6NJka.net
ラルが地球に降りる前には確かギャンの開発は始まっているから、グフに試験試作用の超初期型ビームサーベルが備わっていても矛盾は無いんだよね。
そこから二ヶ月半後にはマさんがギャンで出撃してるし。
その時点でシャアはゲルググに乗っているし。
その二ヶ月半の間に、ギャンとゲルググの開発が始まり、コンペで競わせゲルググ生産になるから、ラルが地上に降りる前からビームライフルやビームサーベルの開発はある程度目処が立っていても矛盾は無い。
ただ、例えば初期のビームサーベルは稼働限界時間が1~2分しか使えないとかね、だから実戦では話にならないとかね。
ラルは武人として、ガンダムとの決戦だけ考えれば良いと割り切ってたいたのかもしれない、とかね。
事実、つばぜり合いは想定せず、一刀で斬り捨てる同じ戦法を二度している(お互いにコクピットを斬り合ったのはイレギュラーで、ラルの咄嗟のアドリブなんだろう)。
ラルは一度目の太刀筋でガンダムを絶対に斬るつもりだったから、稼働時間1分でも気にしない的な。

742 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 02:16:20.60 ID:Sx6eX88k0.net
自分的には、ヒートホークやヒート剣の方こそすごいと思う。
敵の装甲をたやすく切り裂く超高温に瞬時にして刃を加熱!
そしてその超高温に耐え、かつ超硬い材質!
ジオン驚異のメカニズム

743 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 02:29:00.55 ID:8daN7vKNa.net
ヒート剣が黄色いのは塗装してあるのかね
発熱したら溶けそうだから実は金属の色とか?
発熱すると青というのもよくわからんが炎も青とかあるしヤバい感じは出てるね

744 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 02:37:28.89 ID:01aUeRBO0.net
どうして色が変わるのか良く解んねえねど安全上の都合でわざと色が変わるようにしてるのかもね
でもヒートホークが発熱すると黄色くなるがヒート剣はその逆だしよくわかんね

745 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 02:59:06.85 ID:411ag8Ib0.net
物質を溶断するには、その物質の融点温度まで上げる必要がある
例えば発泡スチロールに熱したハンダごてで切り付けても一瞬ではほぼ切れない
押し付け続ければ、当然ながら溶断は容易なんだけどね
つまりヒート剣には対象物へ当たった瞬間に、対象物の動きを止める電磁ムチのような装置が内蔵されてるのかも
動きを止めてるシーンはアニメではカットされてただけで、本当は溶断出来るまでジッと押し付けていた
・・・って緊迫感無いわなw

746 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 08:06:45.34 ID:m8tjQAQ3d.net
>>736
俺も最初小馬鹿にしてたが
ランバラル特攻でグフ始動時に出し入れする場面で「あれ?これかっこいい…?」と転んだw

747 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 08:56:00.85 ID:cL0he/uJd.net
熱持つ超音波カッターみたいなものだと思ってる

748 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 09:18:48.38 ID:vbBzDvtr0.net
超電磁…

749 :HG名無しさん (ワッチョイ 839d-N79M [60.151.5.95]):2023/01/16(月) 10:28:07.41 ID:25tVhIzo0.net
ヨー…

750 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 10:45:23.47 ID:ZQYIxe1n0.net
ムチと通称指バルカンは誰のアイディアなんだろうねスポンサー?

751 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 10:59:41.69 ID:3QYMwqQpM.net
指グレネードが後のジオング指ビームに繫がると思うと感慨深い

752 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 12:14:20.47 ID:ZQYIxe1n0.net
ザクから旧ザクのアレンジも見逃せない
完成されたモノをいじるとき凡庸なデザイナーならパーツを増やしていきがちなのに減らす!
しかも特徴的な動力パイプ!さすが天才ガラワ氏
正面のモノアイ支柱は目つきをガラ悪くしたかったのかな?

753 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 12:30:33.45 ID:cECqW/qg0.net
明らかににゅーっと生えてたからなグフの剣

754 :HG名無しさん (テテンテンテン MM7f-faft [133.106.152.211]):2023/01/16(月) 13:06:18.67 ID:lT5iFFBjM.net
SF考証の打ち合わせが上手く行ってなかったなんてのは今更の話だろ

755 :HG名無しさん (ワッチョイ 7fc4-dDaZ [221.171.29.196]):2023/01/16(月) 13:15:47.02 ID:pwQoYOE40.net
つうか初めからジオンもBLとBS使える設定にしておけばよかったんだよ

756 :HG名無しさん (ワッチョイ 839d-N79M [60.151.5.95]):2023/01/16(月) 13:17:23.38 ID:25tVhIzo0.net
BL
BS

757 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f67-qmhF [59.135.114.124]):2023/01/16(月) 13:18:06.19 ID:Sx6eX88k0.net
ガンダム自体がスーパーロボットの流れで来てるからな
「リアルロボット」というのは後になってから分野分けされたわけで

758 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 14:01:05.40 ID:m8tjQAQ3d.net
>>755
前半のエピソードでは素人のアムロが勝ち抜ける要素としてガンダムの圧倒的性能差の描写は必要だった
そのためのビーム兵器なのでジオンが性能で劣るように見せるには旧式兵器を使わせるしかないだろ
小説版を読むとガンダムに出合ったシャアが大戦末期の米空軍と戦う零戦パイロットのような性能差に絶望する描写があって面白い

759 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 14:20:14.61 ID:pwQoYOE40.net
>>758
ジオンはビーム兵器使えるが威力が低勝ったでええやろ

760 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 15:05:54.48 ID:uSkCnq/80.net
連邦:ビーム兵器では連邦優勢、ただし大型化だから戦艦戦になる
ジオン:ミノフスキー粒子のお陰でレーダー無効、白兵戦でモビルスーツによるアナログ兵器で蹂躙
連邦:モビルスーツ開発、ビーム兵器小型化に成功
ジオン:こっちもビーム小型化してMSに搭載せんとダメやー

辻褄はあってるんじゃね

761 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 15:29:31.19 ID:pwQoYOE40.net
でもジオンは連邦よりMSの技術が進んでるとか言う話を聞くと
ビーム兵器小型化が遅れとか解せんのよな
ミノフスキー粒子の技術もジオンが先ならなおさらやねん

762 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 15:42:16.46 ID:411ag8Ib0.net
>>761
ジオンは1国だから、多国連合との開発力に雲泥の差があるのは仕方ないだろ

763 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 15:51:58.94 ID:uh3zCyNZM.net
水陸両用にはビーム兵器積めてるのだから、そんなに負けてた訳じゃない

764 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 16:02:15.58 ID:1k9DdQXH0.net
開戦当初、脚の遅い戦艦や駆逐艦相手にビーム兵器は不要だった
ガンダムの登場で焦って開発を急いだ

765 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 16:30:40.71 ID:m8tjQAQ3d.net
>>761
MS技術とビーム小型化技術には関連がないだろ
必要だからってすぐできるとは限らない

766 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 16:32:22.23 ID:e7lStfO0a.net
ザクで楽勝だったからザク量産してザクだけで勝つつもりやったんやろジオンは

767 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 16:46:13.70 ID:JkP92D8Q0.net
>763
ビーム兵器の冷却システムの開発が遅れてた

水陸両用は水冷で対応できた
それ以外はゲルググのライフルまで時間かかった

768 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 17:05:13.73 ID:dccPekBU0.net
>>767
宇宙での冷却システムってどうしてんだろうな。
これもミノフスキー工学かな。

769 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 17:09:13.05 ID:Sx6eX88k0.net
>>758
小説版ガンダムは、アムロがセイラさんとヤッちゃったり、
アムロが撃墜されたり、最後にキシリアが “MSの手のひら返し” であっさり死んだ、
などの衝撃が強く、シャアのことなんて全然覚えてない。

770 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 17:32:22.94 ID:7utZ6NJka.net
水陸組はビーム兵器持ってるんだから、技術自体はジオンも持ってる訳で。
先行試作型のビームサーベルをラルが持ってても不思議は無い。
08小隊では連邦側は大量の先行量産型が出てくるし、なんでジオンにだけはいつまでも厳しいのかねw

771 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 18:10:51.29 ID:NL72n5fWM.net
ライフルがキンキンに冷えてやがる!

772 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 18:53:21.44 ID:uSkCnq/80.net
>>770
重力下、しかも水中では運用可能なビーム兵器技術はあったが、無重力・宇宙空間でのビーム運用技術(冷却問題がネック)のノウハウがなかったんだろ

773 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 18:59:08.08 ID:NL72n5fWM.net
ただの水、しかも機体内に貯められる程度の量でやる冷却なんて知れてるよ?
というかさ、ビーム兵器の熱も制御出来ないレベルで熱核炉やロケットエンジンを扱える訳ないだろうにw

774 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 19:03:58.29 ID:uSkCnq/80.net
そんな事言うたら小型核ジェネレータや人形兵器なんて出現しないんだから
ミッシングリンクが辻褄合うように考察するのが楽しいのに現実では有り得ないオカシイって言ったら話は終わり

775 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 19:16:18.38 ID:9r41H0+0d.net
>>768
宇宙空間は寒いんだぜ

776 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 20:14:48.92 ID:m8tjQAQ3d.net
>>775
だが真空断熱だからなw
機体まんべんなく熱を分散させてたという設定(センチュリー)

777 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 20:33:02.47 ID:1k9DdQXH0.net
見えてない、描かれてないだけで放熱板があるんだ
常に太陽の反対側向くようになってるとか

778 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 21:00:57.87 ID:cE9Ji7PP0.net
MSVの再販まだーですか!

779 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 21:14:17.87 ID:OVWnXJkSM.net
>>774
キミのは考察ではなく、聞きかじりだろ?

780 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 21:45:10.43 ID:cUYAtRJt0.net
流れ無視して
>>613
当時1/144で¥600のキットは1/100では
でかくなりすぎて出せないとかいう制約があったんだろう
だからジオングもゾックもでてない

あと、バンダイは旧キットと存在がかぶるキットは避けていた。
ゲルググキャノンもキット販売直前に頭のデザインがかえられてた
(それまではノーマルゲルググと同じだった)
ランドセルとるだけでノーマルゲルググになるのはまずいから
ライフルやシールドもない。
マインレイヤーも手持ち武器無しで、握り手に穴もないからヒートホークも持たせられない。

781 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 21:53:57.24 ID:ZQYIxe1n0.net
>ゲルググキャノンもキット販売直前に頭のデザインがかえられてた
初耳だわまだまだ知らないことがあるなあ

782 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 22:18:55.11 ID:cECqW/qg0.net
>>780
それまではノーマルゲルググと同じだった
マジ?w初めて知ったw

783 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 22:45:19.28 ID:dccPekBU0.net
>>776
輻射熱でしか放熱出来ないらしいね。
知らんけど

784 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 22:48:43.37 ID:7utZ6NJka.net
大きい云々より、当時のバンダイは玩具屋としてのこだわりが強いから、可動部の少ないモデルは見送りがちなんじゃね?
ジオングは動かす足が無く武器は握れず、ゾックは手足こそあるけど飾り的な。
ゾゴックのアームパンチの方が、玩具屋バンダイのやる気に火を点ける的な。

785 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 23:39:19.17 ID:Zeig+knAa.net
ヒートホーク、ヒートサーベルは刃を熱くして溶断しているわけではなくて
刃部分の放電により切断しているとかいう設定じゃなかったかなあ

786 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 00:30:41.37 ID:lf3Arwao0.net
そんな武器有ったら対象物切断する前に武器自体が壊れるよな

787 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 00:37:14.22 ID:0GB/wm+P0.net
>>782
でもよく考えたらおれが初めてゲルキャ見たのはHTBG2の小田氏作例で頭はノーマルだったわ…

788 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 04:48:52.78 ID:GzT+Bowp0.net
試作型MS4種のうち、1/100でジュアッグだけが出なかったのはなぜだろう?

789 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 06:31:28.77 ID:rLqSEn5k0.net
デカいから。

790 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 08:18:52.42 ID:0GB/wm+P0.net
当時のバンダイの『1/100は800円?まで』と言う価格設定内で出せそうにないから
と言う事らしいけど真相は不明ガンタンク、ゾックも同様らしい
この話何度目?

791 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 10:13:09.68 ID:0GB/wm+P0.net
>>780
当時そのノーマルヘッドゲルググキャノンの絵ってあったのかな?
おれは見た覚えが全くない

792 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 11:27:45.51 ID:YLfkcp6t0.net
ココでする話じゃないかもしれないが、グフに関してはグフカスタムが出てきて良かったと思ってるノリス
ヒートロッド→電撃ワイヤー ヒートソード →ヒートソード(実体剣) フィンガーバルカン→ガトリングシールド
設定上の難点が全部クリアされてるノリス
なお旧キットグフカスは足細ひょろひょろカッコ悪いノリス

793 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 11:31:27.63 ID:xbVp2eNV0.net
ノリスさん、語尾がノリスになってますよ

794 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 13:27:41.61 ID:nzuEpOxR0.net
なんか、www

795 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 13:33:05.88 ID:GzT+Bowp0.net
アニメキャラだから、キャラ付けは重要だろう

796 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 13:50:49.04 ID:lf3Arwao0.net
グフカスタムが出て来て良くなかったラル
ラルグフの造型がグスカスタムに引っ張られてコレジャナイになったラル

797 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 15:16:05.49 ID:sTT2N2tv0.net
そいえば近年の後付けなんだろうが
ラルグフ顔とグフカス顔とでは識別番号があったな

798 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 18:50:43.58 ID:5hvVIbrCd.net
乗っかってスベるって恥ずかしいよな

799 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 19:54:45.64 ID:rRPJ+2SMa.net
グフの左手指は、デザイン画だと結構デカイんだよな、グフカスタムの3連装ガトリング砲並に大きい。
旧キットが小さい手になったのは、両手のバランスを同じにしたかったのかね。

800 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 19:59:56.74 ID:OtruzwHs0.net
ラッパみたいになってるよな
カッコいいけど自然に見せるのは難しいだろうな

801 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 20:05:59.83 ID:ll9RtGRyd.net
岡プロ作例だとカメラで撮って設定画と比較しながらバランスとってたな
二次元の無茶というのがよくわかったw

802 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 20:20:42.05 ID:0GB/wm+P0.net
岡プロが指摘するまで左手が食い込んでる事気付かなかったわ

803 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 21:12:17.66 ID:lf3Arwao0.net
リンプラの新番組でガンべにリアルタイプザク有ったな

804 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 08:00:49.20 ID:goxb8uQU0.net
岡プロのグフは設定画準拠で文句ナシにカッコいい
でもおれの脳ミソには川口氏の砂漠グフが刷り込まれている

805 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 08:56:38.24 ID:goxb8uQU0.net
小田氏の06Rやアッガイ・ジオングと並んで思春期にこびり付いた『理想』は死ぬまで消えないのかね

806 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 12:11:10.76 ID:kiiPS+3F0.net
作例真似て改造すると昇華される。

807 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 12:32:17.03 ID:5TKW+mlu0.net
音楽とかも思春期の曲がずっと好きだしな。

808 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 12:55:46.87 ID:XEZT2H2XM.net
だからお前はいつも美空ひばり聴いてんだろ?

809 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 12:57:33.08 ID:ERwOhKRa0.net
東海林太郎だけど

810 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 13:04:05.88 ID:kiiPS+3F0.net
原田知世と杉山清貴とサザンオールスターズかな。夏はチューブ。

811 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 13:33:56.96 ID:QgT/BcFS0.net
グッモーニン おはよう朝日

812 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 15:57:38.89 ID:FxteMHiUa.net
>>803
番組は見てないけど、最近ガンベで売ってたのならHGUCのリアルタイプカラー版じゃないの?
箱のサイズも同じくらいだから一瞬誤認するわ

813 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 16:53:30.37 ID:goxb8uQU0.net
>>806
アッガイならともかく06Rとジオングは今でもマネできそうにないわ
それだけに当時>>665の記事はありがたかった
足首の位置を前進させてつま先を延長するだけで立ち姿がグッと締まる
ハの字肩を発明した小田氏やっぱりスゴイ

814 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 18:06:54.57 ID:kiiPS+3F0.net
>>813
小田雅弘さんは必要最小限の改造で見違えるような作例を提示してくれてて、今だにガンプラ好きには頼れるアニキだわ。
川口名人もだけど。
今は出来の良いキットを個人的な趣味で改造する雑誌作例が多くて、キットの出来の向上にライターさんも見せ方に苦労してるんだなーと。
小田さんならどういったレビューをするか見てみたい。キャラクターキットマンスリーを再開して欲しいw

815 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 00:40:18.41 ID:lmMNDgA20.net
ハッキリとした記憶は無いんだけど、造形物として両肩スパイクの06Rは観た事あるような気はしてた シン・マツナガ機だったのか しかも有名モデラーの作品も
MSVキャラも初期の初期の設定資料時とキャラ変わってるのは既出だけど、シン・マツナガも初期設定はドズルに仕える脳筋武人だったのかも知れない 脳筋は両肩スパイク

816 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 08:33:03.92 ID:cDl86jlr0.net
川口氏も岡プロもグフのモノアイレール左右を詰めてたけど
キットの頭部は確かに幅広なんだけどレールはキットのままで良くね?と思ったオッサンであった

817 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 09:17:50.27 ID:1zn5E2RNa.net
>>813
キットの06Rは設定とはまるで似てないけど、それを否定しない工作なのがいいよな

818 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 10:28:01.38 ID:cDl86jlr0.net
おそらくほぼスクラッチの黒い06Rで造形面は満足したんじゃないかな
前述の足首やボディ側にかぶさる肩アーマーとか譲れないポイントだけ手を入れたって感じ

819 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 10:32:45.34 ID:TsfXSmLj0.net
毎月の作例品は一ヶ月ない製作期間だったし。

820 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 11:44:46.25 ID:pPNyTVfBM.net
当時こんなの見せられたらめんたま飛び出ただろうな
世代じゃないけど想像はできる
https://i.imgur.com/84v0KTo.jpg

821 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 11:55:05.10 ID:TsfXSmLj0.net
旬な新製品を他誌よりも早く記事にしないといけないとはいえ1ヶ月かけて製作したのを読みたいものね。

行きつけの模型店に来てたライターさんがひどいときには締め切りまで数日でキット改造作例を仕上げて納品で地獄だったって聞いたことある。
友人達に泣き付いて寄ってたかって仕上げたと。恐ろしい。

822 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 12:07:06.04 ID:U7KXUTdqM.net
他誌なんてなかった時代

823 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 12:36:04.18 ID:7gPft5+8a.net
MS-06Aから06Zまで作ったやつおる?壮観だろうな

824 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 12:56:51.78 ID:HxUB/Iqzd.net
全部は無いんだよね?

825 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 16:24:33.39 ID:YR3qbCVUd.net
ガンダムF90と間違えてるんじゃないかw

826 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 16:27:29.80 ID:aAzfTrtgM.net
MS-06Q

827 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 17:00:39.31 ID:cDl86jlr0.net
ザク→旧ザク

グフ
このデザインアレンジのセンスに惚れ惚れする

828 :HG名無しさん (テテンテンテン MM7f-faft [133.106.189.161]):2023/01/19(木) 17:12:20.84 ID:aAzfTrtgM.net
グフはブチ壊し
ムチとか指バルカンとか両肩の無駄にデカいトゲとか、お腹ハッチの模様とか、謎サーベルとか

829 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 18:01:39.76 ID:NAUSVpAJ0.net
しかもグフは土台に乗って空を飛ぶぞ
「俺ならガンダムを空から攻めるね」

830 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 18:02:59.42 ID:SEGx7i7ja.net
スポンサーの注文(やられメカをどんどん出して)に応える為だから、多分グフが一番雑な仕上がりだと思う。
ザクの強化型なのに「なんでムチ?」だしなあ。
グフは案外難しいよな、ザクより強くて、ザクと違う見た目や武器が必要だったんだろうし。
詳しい経緯は知らんけど「ツノ増やせば喜ぶだろう」「主人公をムチで虐めれば満足するだろう」的な、割りと単純なアイディアよね。
でも、ザクの強化型で済ませたいのが富野の思惑なんだろうし、結構難しい注文だよなあw

831 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 18:07:36.89 ID:SEGx7i7ja.net
>>829
そうか、ドダイに決まる前にGアーマーの玩具化は決まってたんだよな。
Gファイターにガンダムを乗せて戦う以上、敵も何か土台に乗せる必要があったわけで。

832 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 18:46:59.30 ID:cDl86jlr0.net
ムチも指もトゲも誰のアイディアか分かってないしうかつなことは言えないなあ
お腹のオレンジは差し色が欲しかったのかな
>>827で言ったのは特に頭部なんだけどね

833 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 20:39:31.82 ID:x8qLXZMtd.net
グフのデザインはどうでも良かった
問題はキットが似ていなかったことをキッカケとして始まった一連の改造工作で工夫を重ねても設定に似せられなかったこと
斜め前方向は良くても他方向から見るとギャグにしかならない
正面重視にすれば斜め前が駄目
二次元の嘘にはどうにもならなかったよ

834 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 21:29:22.82 ID:cDl86jlr0.net
グフに親でも殺されたのかな

835 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 22:09:08.61 ID:hGa2OIcV0.net
旧キットは安彦グフと思えば上出来との評価がされてるんじゃなかったか

836 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 22:09:49.54 ID:TsfXSmLj0.net
MAX渡辺さんのむっちりオッサン体型のグフの作例が好き。

837 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 22:29:41.64 ID:niwjfwgjM.net
頭が前後に長いのが今の主流なのを考えると、グフはダメだな

838 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 23:06:28.91 ID:cDl86jlr0.net
キットがダメなのかデザインがダメなのかどっちだよおまえらグフにエライ厳しいな

839 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 23:36:26.87 ID:1CM42Zus0.net
なんかよく分からんがグフを貶す流れになってるな
なんかあったの?

840 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 23:37:44.03 ID:hJhExbLmM.net
お前が甘いだけ

841 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 00:20:53.58 ID:J0L+sW+h0.net
安彦オリジングフ、是非キット化して欲しかった (スレ違い)

842 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 00:38:42.04 ID:tydMKhZc0.net
>>833
下3行を読んで、スネ夫の髪型が頭に浮かんだ

幼少の頃、ムーミンのアニメを見ていて、
「ムーミンが向く方向によって口が移動している。それとも口が右と左と前に付いてるのかな…」
と怖かった。

843 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 00:38:44.58 ID:JP8ThBsU0.net
頑張って岡プログフをコピー造形しようや

844 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 01:06:43.53 ID:w8CZVELha.net
>>841
グフって潰しが効かないからね、リックグフとか無いし。
安彦たんの琴線もよくわからん。
玩具っぽいからと劇場版でGアーマー外したり、だからオリジンでもコアブースター路線にしたんだよね。
でも合体メカが玩具っぽいなら、ムチ持って指先から弾丸を出しちゃうグフはどうなんだと。
オリジンでは密かにグフカスタム系になると予想してたんだけど、普通にグフだったし。

845 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 01:09:16.58 ID:xE602wt00.net
1/144川口グフを真似たい。
伊藤霊一さんの動画の続きを待って幾年月。もうチャンネル登録解除するかな。

846 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 02:15:33.77 ID:vAWgWQeNd.net
今年はMSV再販あるよね?

847 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 02:17:32.15 ID:xE602wt00.net
あるといいね。

848 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 02:35:53.15 ID:3OhPhFvW0.net
昔はMSVを部品取りの為に湯水の様に買ってたが
今なかなか手に入らず悲しい
1995年ぐらいはホビー店に行けば大量に置いてあったな

849 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 02:36:54.67 ID:ZeYA2rTC0.net
そうはいってもかたよりはあったけどな

850 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 02:40:47.37 ID:fLtvdYPc0.net
バーニアパーツのためだけにタコザク乱獲

851 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 03:05:45.14 ID:xE602wt00.net
コトブキヤやウェーブのバーニアパーツのほうがコスパ良いと思ってそっち買い溜めするようになった。

852 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 09:14:53.20 ID:0MxoCyh60.net
グフがカッコいいのでなく、ラルやノリスがカッコいいんだよ

853 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 10:19:45.78 ID:OywyR1cL0.net
>>831
不動明乙

854 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 10:21:44.60 ID:OywyR1cL0.net
831誤
829正

855 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 11:18:30.28 ID:xZw9eLO00.net
グフのムチ、指、トゲは演出側もしくはスポンサー側からの要望だと思いたい
特にトゲはのちのザクとの中間型や飛行タイプでも随分小ぶりに描かれてるし
サーベルに関しては完全に作画の問題でデザイナー無関係でしょ

856 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 11:26:53.69 ID:xE602wt00.net
当時見たグフはカッコよく見えたけどね。
ザクとは違うのかと。
子供だからヒートロッドもカッコいい武装に見えた。
今でも好きなメカ。

857 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 11:47:28.53 ID:RNb+5YKxM.net
>>855
都合が悪い所は演出やスポンサーから押し付けられた、都合が良い所はデザイナーの手腕てなんだそれ?
もっと言えばデザイン画はダサいのに、アニメーターが頑張ったお陰で劇中ではカッコ良く見えるというのも瓦あるあるだ
演出側にデザインを選考されるのは当たり前
グフだって初期稿の鼻の下が凄い長いデザインで出てきたら爆笑だろw
(後のブロックヘッドでアイデアが採用されたが)

858 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 11:55:04.49 ID:xZw9eLO00.net
>>839
…見ての通り1人がギャーギャー騒いでるだけだったよ

859 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 11:57:47.30 ID:RNb+5YKxM.net
参考までにグフ初期稿
http://blog-imgs-83.fc2.com/k/u/m/kumabokujyo/fc2_2015-09-10_01-12-08-221.jpg

860 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 12:03:24.36 ID:RNb+5YKxM.net
>>858
お前にはオレ1人だけに見えるんだw
オレには誰かがやたら持ち上げてるのに対して、それほどのもんじゃないだろ?と複数が反応してるように見えるが?

861 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 12:16:16.79 ID:MIELvfQVa.net
>>859
型式名詳しく無いけど、MS07じゃなくてMS06のバリエーションとしてデザインされたっぽいねー

862 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 12:22:18.79 ID:qe1BeLYid.net
>>844
安彦じゃなくて富野のオーダーだと思うぞ

>>855
何故思いたいんだかわからんが
スポンサーは敵メカについては商品化しないのでどうでもいいと思うぞ
後に視聴率低下でもっと毎回違うタイプ出せとは言ったが

>>861
元々局地戦用のザクみたいな設定だろ

863 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 12:58:10.47 ID:mwcaafX+a.net
>>859
襷掛けは動力パイプなのか?ヒートロッドなのか?

864 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 14:21:24.26 ID:pKKrHR010.net
>>863
背中にぶら下げてる物を繋ぐ紐

865 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 14:22:35.80 ID:tydMKhZc0.net
グフならば、
劇中でモノアイからビームを出したり、腹からミサイルを撃っても違和感無い

866 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 14:25:29.09 ID:iBrMaw4u0.net
>>865
どこから来たのかご苦労さんね臭

867 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 14:52:23.12 ID:xE602wt00.net
>>866
タツノコ作品のメカもデザインしてるからね。

868 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 15:34:32.30 ID:tydMKhZc0.net
ガンダムにコテンパンにやられて、
ハモン、ランバラル、クランプが3人乗りの自転車に乗って、エッチラオッチラ漕いでる姿が目に浮かぶ

869 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 17:14:43.07 ID:Lq3cWBN9a.net
>>856
おれも!
おれの場合はプラモ狂四郎の山根のグフ!てイメージが強烈で、すごく強いMS、カッコいい!でずっと来てる

870 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 17:39:26.71 ID:kCRkZvmHd.net
グフがとかヒートロッドがっていうより
ガンダムの爪先ってスカスカなの!?
ってのが衝撃的だったなぁ

871 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 17:57:26.45 ID:BI/UFDFnd.net
>>869
俺にはゲルググがカッコ悪く見えるのはそのせいだったのか

872 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 18:11:18.06 ID:a1tcHtv6d.net
ゲルググは劇中じゃテキサスのシャアゲルがまともな活躍?シーンであとはボコられてるだけだからな

873 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 19:03:21.44 ID:Y1In4tcPr.net
映画だっけ?バズーカ担ぐグフ。
マシンガンもだけど、銃火器はなんか似合わないと思うのは俺だけかな。
指バルカンも好きじゃないからA型にして、サーベル構えさせてる

874 :HG名無しさん (ワッチョイ d3fe-+eOL [112.137.103.43]):2023/01/20(金) 19:30:44.61 ID:q7Sy2ySv0.net
>>868
そしてドズル中将にお仕置きされるのか

875 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 19:44:16.15 ID:xZw9eLO00.net
>>859
これはこれでザクとの差別化の苦労が見えていいデザインだと思うけどなあ
ヒザのスリットとたすき掛けは擁護できんが
とにかくおまえがグフ嫌いってのはよく分かったし好きになれとも言わんからもう絡んでこないでね

876 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 20:11:23.22 ID:qe1BeLYid.net
ザクが大河原おまかせで思いの外上手くいったので
グフも任せたらなんか違う方向に行っちゃったと思う
でもアニメ的にはああいうのも正解だろ大河原氏はミリタリーが専門でもないし

877 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 20:59:04.19 ID:JP8ThBsU0.net
>大河原氏はミリタリーが専門でもないし
全身にカメラを散りばめた上に非武装の強行偵察型ザクは明らかに間違ってる

878 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 21:35:36.20 ID:Y+I+CHTF0.net
迷彩ザク、06R、ザクキャノン、ザクデザートとゲルググB型バックパックはガワラだろうけど
それ以外は増尾隆幸ほかの可能性が高いし
そもそも安井氏や小田さんの指示あってのデザインだしで
手柄も非難もガワラに一極集中するのはちょっと違うとは思う

879 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 21:37:45.67 ID:FdPaaC7s0.net
ロボットアニメはサイエンスフィクションではなく、スペースファンタジーなんだから別にいいじゃない

880 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 22:00:37.17 ID:3OhPhFvW0.net
全身カメラはグーグルアースの車みたいに立体的な画像を撮影する為のものなんじゃねえの?
知らんけど

881 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 22:37:09.19 ID:77wGr7Wz0.net
ジャーナリスト精神抜群だよな
持ち物もビデオキャメラだし

882 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 22:41:49.22 ID:gn7iN2yC0.net
ザクキャノンの顔嫌いなんだけどあれは何モチーフなんかね?

883 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 22:57:12.20 ID:RNb+5YKxM.net
>>875
お前が頭悪そうな持ち上げを止めればいいだけ

884 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 23:05:27.14 ID:xZw9eLO00.net
>>882
モチーフというかザクの頭部でいろいろ遊んでみたくなったんじゃね?水も砂もそうだと思う

885 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 23:35:32.13 ID:ODIRyIs60.net
>>877
だがそれが良い!

886 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 23:59:12.70 ID:tydMKhZc0.net
ザクは右肩にシールドが付いていたけど、
(でも右手でヒートホークやマシンガンを扱うなら、シールドは左肩に付いてるのが良いよなぁ)
グフでは両肩にツノアーマーが付くようになったから、シールドを独立して持つようになったのか?
左腕にマウントが一般的だけど、物が握れない左手なのにシールドのグリップを握っている時もあったような。

887 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 00:36:50.32 ID:d/J6OX8n0.net
>>886

ザクのシールドは最初は左肩だったけど、絵の都合で反転させたらそれが正式になったんだっけ?
自分もシールドは左だよなと思った。右手でライフル構えたら右肩のシールドは役に立たない。
オリジンで直してほしかったがそのまま・・

888 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 00:44:29.81 ID:LzmjqmWEa.net
設定画の向きで左にシールドがあると隠れて見えないから。
ただそれだけの理由でシールドが右になった。

889 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 00:48:54.34 ID:LzmjqmWEa.net
>>886
グフの設定画にシールドは無い、脱着可能だから描かいてないんだろう。
シールドあったらフィンガーバルカン見えないからね。

890 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 01:02:28.41 ID:LzmjqmWEa.net
ザクマシンガン使うグフも複数出てくるし、ザクのヒートホーク使うシーンもあるから、あくまでもザクの亜種としてやりたかったんだろうな。

891 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 01:40:30.32 ID:1POyjnTR0.net
ザクの盾はコックピットが右寄りについてるからそれを守る為なんじゃね?
知らんけど

892 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 03:30:39.01 ID:mw2aQiy50.net
右腕の保護用とか見たことある

893 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 08:24:12.46 ID:TGzNjk6h0.net
右から映したら作画が楽なんだろ

894 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 09:11:09.74 ID:BNOUEMPJ0.net
>>877
RF-4とかMiG-25Rとか知らん世代?

895 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 09:31:47.16 ID:mw2aQiy50.net
SR-71もそうだな
武装するのは威力偵察時とかくらいじゃね?

896 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 09:45:55.09 ID:ZLTCTUx90.net
威力偵察と強行〜って同じ意味じゃないの?

897 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 09:55:21.23 ID:C6svbNi/a.net
ミノフスキー粒子と電子戦は確かに相反するけどカメラはあり何じゃね?写るか知らんけど。

898 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 10:27:16.28 ID:brJFskaFd.net
MSでカメラが映らなかったら操縦できないだろw
わざわざ手に持ってるのがキュートってツッコミでしょ
うーん別にいいんじゃない…

899 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 12:28:30.37 ID:BNOUEMPJ0.net
>>898
高倍率や高解像度のカメラを自在マウントするには手で持たせるのが最適と考えるなら合理的ではあるな。

でもAMBACとの兼ね合いで思ったほど自在に撮れないからAMBAC作動肢以外で可動範囲の広い頭部に固定したのがザクフリッパーと考えることもできる。

900 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 10:22:37.34 ID:l+WC2e0ha.net
>>886
逆に武器を持ちシールドを持てない右肩にシールドが付いてると考えてた
だから正しいグフシールドの使い方は両方に持つ(グフR35脳)

901 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 08:27:09.51 ID:Zz0VwpmFd.net
ザクの肩シールドを手持ちのスパイクシールドにしたの好き
0083のゲルMが最初だっけ

902 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 11:03:21.87 ID:BhdAyvLIM.net
アイツらゲルググめっちゃ運用できてるし相当戦力すごいよな

903 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 12:21:21.98 ID:dAhLUlwKM.net
普通に考えれば手首壊すけどな
着弾の衝撃も全て受ける訳だし

904 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 13:51:41.91 ID:TZgiuPio0.net
指の関節がバラバラになって、手首のボールジョイントとポリキャップも壊れてしまうだろう

905 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 18:11:10.65 ID:JBSFp1PId.net
いやシールド持ち手にショックアブソーバーとかないの?
直付け?w

906 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 18:14:53.06 ID:lsdzbK3/0.net
マニピュレータなんだから過大な外力には関節を的確に動かせば擬似的なショックアブソーバになるので、そのくらいはやってるはず

907 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 18:39:51.66 ID:C9I8X28w0.net
ボトムズのアームパンチでそのあたりを危惧したのかナックルガードを装備したレイズナー
まさに進化するメカデザイン

908 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 20:53:35.31 ID:xmVG7DvU0.net
MGガンダムの盾周りが公開された時のやり取り思い出すな

909 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 23:33:02.97 ID:AXacgiLbM.net
アームパンチは殴る前提で設計されてる筈だから不安はない
でもMSは基本的に拳は精密機器
時々MSで殴り合いの描写とかあるけれど、それをやらない為にビームサーベルなど近接武器がある訳で

910 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 23:40:57.11 ID:TJauRSE70.net
Ζガンダムはゲゼ相手に百裂拳して平気っぽかったぞ

911 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 23:57:25.86 ID:Llz1Aqk7M.net
シールドを手持ちしたら手首が壊れるとかいうオラ設定はどうでもええわ

その設定を元に、ゲルMのシールドを腕にマウントした作例でもあげておくれ

912 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 00:45:19.85 ID:Ix+54GT3a.net
右手は銃を持つから精密マニュピレーター
左手は盾を持つから頑丈マニュピレーター
  

因みにバルキリーの精密マニュピレーターは爪先にありました

913 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 00:45:43.79 ID:z6KYhvbYr.net
ここまで
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ
ちゃんと計算されてる 角度とか
なし

914 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 01:06:17.55 ID:c8FIjf3RM.net
>>910
ゲゼはハンドメイドMSなので装甲がハリボテのペラペラだから殴っても傷まない

>>911
アレ、知らないのかい?
ゲルググマリーネはあのシールドを腕にマウントした上でグリップも握ってるのだよ
確認してみw

915 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 01:36:24.17 ID:cFiTyStq0.net
アニメでは見た目優先だからまぁいいけど、
実際に巨大ロボがシールドを持ったら重すぎて腕が上がらないし、
ちょっとした風が吹いただけでぶっ倒れるな

916 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 01:55:38.08 ID:c4hiiswda.net
リアルで考えたら人型兵器とか要らんしな。
YouTubeで小型ドローンから榴弾落とすリアルなのを見たら、人型兵器の戦争とかある意味平和的過ぎる。

917 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 01:59:44.26 ID:bg+jLlJu0.net
MSは重力下では大きすぎるな

918 :HG名無しさん (アウアウエー Sadf-7u4N [111.239.164.104]):2023/01/24(火) 06:37:39.38 ID:mq2U60D8a.net
>>838
腕の問題だろ
設定に似せられない、グフのキットがダメとか言ってる奴がグフ以外なら設定通りに作れると思う?w

919 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 10:50:01.43 ID:Opp6ZelXa.net
1話からザクを引きちぎってるアニメに精密マニュピレーターもクソもないだろ
ガンダムハンマー振り回したり鍔迫り合いもしてるんだし

920 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 12:22:14.89 ID:cFiTyStq0.net
ガンダムハンマーって重さどれだけあるんだろう?
人間でいうと、ボーリングの球に鎖を付けてぶん回して投げようといった具合か

921 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 13:19:44.78 ID:HK4PYap7d.net
>>915
言ってる意味がわからんわ
腕が上がる出力で設計してるだろうし
そういうモーターがなかったらそもそも開発しない
原子力空母でも2軸のスクリューでねじ切れることもなく推進してるので
材質が存在しないなどということはない
とんでもない高価になるとかいうのはあるけどw

922 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 14:29:41.16 ID:oYbcmIKvM.net
大型船のスクリューって、回転遅いよ?
モーターボートとは違うから

923 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 14:33:57.59 ID:9sCN2OFMM.net
>>917
これは流石に思うね
パトレイバーくらいならありそうかなあ
でもMSは戦車より軽いからすごいw

924 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 14:42:11.80 ID:bg+jLlJu0.net
>>923
ガンダリウム合金が質量がめちゃくちゃ低いんだろうね
宇宙空間と重力下だと機体を支える剛性も逆の発送だし色々無理がありそう
そもそもあのサイズの兵器をすべて一人で操作しなきゃいけないのはすごい

925 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 14:56:15.41 ID:cFiTyStq0.net
宇宙世紀のガンダリウム合金も軽いが、
ガンダムWやガンダムXのMSはさらに異常とも言えるぐらいに軽すぎる。
17mでひと桁トンってどうよ?

926 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 15:13:36.79 ID:5pMoMHIla.net
サガット軽すぎ問題

927 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 16:12:25.20 ID:HK4PYap7d.net
>>922
速度の問題じゃなくて
10万トンの荷重に耐える素材がすでにあるんだから数十トンに耐えられないことはないってこと
軽ければ速度は出せるし
横浜のガンダムがゆっくり動くのはそこまで素材に金をかけてないとか安全上の配慮だろう

928 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 16:39:09.15 ID:vqlWgUYxM.net
>>927
え、荷重?
スクリューシャフトに船の重量相当が常時掛かってると思ってるの?
そんな訳ないじゃんw
キミ、水泳でバタ脚する時、キミの足首にはキミの体重相当の荷重がずっと掛かっているのかね?

929 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 17:17:59.43 ID:+BOj76Qt0.net
まーたくっそどうでもいいコト、しかもスレチでマウント合戦か

930 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 17:19:55.72 ID:oTOjDHYr0.net
旧キット再販しないバンダイが悪い

931 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 17:33:20.98 ID:zNouuJCK0.net
>>930
だって新キットの方が儲かるんだもん
値付けもインフレ化してるしな

932 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 17:35:09.04 ID:cFiTyStq0.net
次に再販してほしいのはMSV系?

933 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 18:01:18.82 ID:zNouuJCK0.net
>>932
俺個人的にはZ~ZZ系と0080キットを再販して欲しいわ
そのあたりの在庫が薄くって、なかなか制作に手が出し難い

934 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 18:36:08.31 ID:TwL4fbBYd.net
>>932
モビルスーツバリエーション&ゼータの時代の成形色違いパッケージ希望

935 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 18:46:29.76 ID:c4hiiswda.net
>>927
大きいからゆっくりに見えるけど、各部はそこそこ早く動かしている方かもな。
動かすには助走が必要だし、止まる時にも徐々に速度落とす必要がある。
小さいロボ(例えば工業用ロボ)なら慣性も少ないからテキパキとモーターで動くけどね。
大きい建設機械は関節がモーターじゃなく油圧だからそこそこ早く動くけれど、決まった方向しか動かせない。

936 :HG名無しさん (テテンテンテン MM7f-Yaof [133.106.156.77]):2023/01/24(火) 19:48:16.60 ID:VSSTlpf+M.net
参考までに書いておくと、大型船のスクリューが低速回転なのは、キャビテーションの発生を防ぐ為な

937 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 19:54:29.03 ID:cFiTyStq0.net
大型船のペラは操縦士がハンマーで叩いて形状修整している
次の出航の作戦を考えながら

938 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 20:52:31.67 ID:88TuMPvS0.net
ジュアッグだけ1/100が出てないけど
発売予定は有ったけど、発売されなかった理由て
なんか知ってる?
アッグよりは売れると思うんだけど
当時の発売基準が良く分からないな。
ガンキャノン2やジムキャノンの1/100を
出して欲しかったな

939 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 21:03:49.29 ID:zlqTTwQ90.net
なんかこのスレループしてない😨

940 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 21:06:44.26 ID:HK4PYap7d.net
>>928
口調がアホみたいになってるけど追い詰められてるようにしか見えないぞw
まあ>>922からすでに「詭弁の特徴」みたいな文章だけど
船はただ静かな海を航行するだけじゃないんだからな
横波も来るし急旋回することもある
本体以上の高荷重がかかってもおかしくない

941 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 21:13:39.48 ID:6h2/kc3f0.net
>>933
いいかげんポケ戦旧キット再販して欲しいよねぇ…

942 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 21:21:54.90 ID:VSSTlpf+M.net
>>940
お前のそれこそ詭弁にしか読めんぞw
お前、機械や工学のセンス無さすぎ
10万トンの荷重に耐えられる素材って何だよ?w
大型船のどの部分にピンポイントに10万トンが掛かっているのかね?
ちなみに大型船であろうが、船体を構成してるのはせいぜい厚さ1cm程度の鉄板に過ぎない(軍艦は知らん)
わかりやすい所では、工事現場で路面を確保する為に敷いてる鉄板みたいなものだ
これを暁鉄という作業で図面通りに曲げて、溶接で骨格に貼り合わせている
だから昔、鉄腕アトムのアニメなんかでアトムが大型船の船底を支えて持ち上げるというシーンがあったりするが、あんな強度はない、折れる
で、繰り返すが10万トンの荷重に耐えられる素材ってナニ?w

943 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 21:23:03.08 ID:zlqTTwQ90.net
>>941
ポケ戦まじ欲しいわ~
ジムコマンドもめっちゃいいんだよね

944 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 21:40:00.35 ID:cFiTyStq0.net
バンダイには1/100ジュアッグをプラモ化する技術が無いんだよ

945 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 21:44:26.93 ID:oTOjDHYr0.net
ジュアッグって当時のハウトゥービルドガンダムでフルスクラッチしてるし、人気あったんかね。

946 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 21:48:33.59 ID:LjcVk2hX0.net
>>938
メーカーが売れない又は採算性悪いという判断でしょう。
1/100ゾックやガンタンクとかも。

947 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 22:15:40.94 ID:5kiP+k0V0.net
>>945
小田氏だね
おれはあの細身のプロポーションの方が好き

948 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 22:38:06.60 ID:zBjZrAG90.net
>>940
まずはワッチョイを見るんだ
相手は模型板では有名な基地外テンテン君だぞ

949 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 23:01:13.07 ID:L+WTTpf60.net
ジュアッグなどの機械獣組みってよ
ガンプラ出すものなくなったから新たにデザインして出したんやろ?
バンダイとしてはこれは売れると自信があったわけよな?
じゃなぜジュアッグだけ1/100出さなかったんや?
思ったほど売れなかったんか?
まぁそりゃそうだよなとしか

950 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 23:11:10.65 ID:Fn20Djl8M.net
>>949
本編に出す予定でトミノメモも存在するけれど、出し損なったいわゆる没メカ

951 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 01:21:37.47 ID:2z0/2cO4d.net
この機会に旧キットで未発売のものをン周年記念とかでコッソリ出したら良いサプライズになると思わない?
作業用ザクの大中小とか
100ゾックやらタンクやらジュアッグに
とどめの60ペガサス三人衆勢揃いとかね!
あ、60はグフもあったね!

952 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 01:43:50.62 ID:GiSOa+uv0.net
>>951
あんまりガンプラは新キットって興味が湧かないんだよね
どうせ今発売したら今時アレンジになるだろうしな

953 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 04:19:31.84 ID:uCKarw/La.net
>>951
今あえて旧キットで新作やって欲しいな、未発売の物の中から。
それこそジュアッグ、ゾック、ガンダンクで。
モノアイカバーと、ガンタンクのコクピットはクリアパーツで。モノアイはその上でシールで良い、コクピットはあえて中は何も無くて良い。
HGみたいなモールドとか要らない、最中で、頭部、腕、足、胴はバラバラに作って、最後に装着する感じで。
凝って無くて良いから。

954 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 05:49:13.30 ID:qkm6bSeZ0.net
極端に走って、前後モナカ合わせの2パーツで

955 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 06:52:16.83 ID:xAj7aERud.net
ガンダム名鑑ガム…

956 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 06:59:03.54 ID:puhc2TDs0.net
旧キットボックスアートの固定ポーズキット欲しい

957 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 08:48:31.04 ID:+pffHMzAp.net
ボックスアートのポスター欲しいなぁ

958 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 09:18:38.76 ID:0IG6LadMa.net
>>949
ガンタンクやジオング、ゾック等の1/100での製品化のハードルが高い物以外のMSは全部キット化したけどもっと新製品を出したい→ボツメカを引っ張り出してキット化→MSVを立ち上げたからもうボツメカのキット化しなくていいや…って流れでしょ
そのMSVで出すつもりで途中まで設計してた(らしい)作業用ザクもガンダムの続編としてゼータの商品化するのが決まってキット化中止してるし

959 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 12:01:21.91 ID:m8mPLBYX0.net
ジュアッグアッグガイは川口氏の作例が良かったね
とくにガニ股の修正がナイス

960 :HG名無しさん (ブーイモ MMa7-K7LY [202.214.125.216]):2023/01/25(水) 12:38:00.05 ID:oGIOUKcSM.net
全部のキットを1/100で出してほしいわ。
MSVも中途半端だから今ある1/144で出してるものは
1/100でも揃えれるようにしてくれ。
MGでもゾックは出ないしさ

961 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 13:18:58.86 ID:ohFNBVFe0.net
ゾックは出るならRE/100で出そうだな

962 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 14:45:57.21 ID:uCKarw/La.net
週刊「ビグザムを作る」
毎号パーツを集めて1/144のビグザムを組み立て。
お手持ちの1/144ガンダムと並べれば、あの決戦の再現がよみがえる。
1/144スケールと1/20スケールのドズルも付いてくる(機関銃乱射時)。
第一号は380円。

963 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 14:49:52.77 ID:AhT6Io8H0.net
>962
100号まで買うと総額で数十万かかるんでしょう?

964 :HG名無しさん (ワッチョイ e3c6-j5s0 [220.247.94.90]):2023/01/25(水) 14:54:56.36 ID:DnkhXk9U0.net
創刊号は190円でしょ

965 :HG名無しさん (アウアウクー MMc7-35Lr [36.11.225.33]):2023/01/25(水) 15:00:38.52 ID:dVbNuq4bM.net
>>961
RE/100はゾックを出すためのブランド立ち上げだと勝手に思っていたんだが
一向に出る気配が無いな

966 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 16:29:17.56 ID:qkm6bSeZ0.net
R3とかRE/100とか、バンダイは新ブランドをすぐに放り出して潰しちゃうよな

967 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 17:48:15.43 ID:R3xUEPs4M.net
>>966
それと青田買いして大爆死
コトブキ境界ガールガン
悪癖が悪化してるような気もする

968 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 20:09:47.94 ID:3gq6L7US0.net
>>966
お前らが買い支えないからやろ

969 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 20:12:18.15 ID:/rtDvrIs0.net
>>968
でもどこにも売ってないんだから出荷分は売れてるんだろ

970 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 20:47:59.59 ID:i/cpX1Eb0.net
RE/100はFZザク以降欲しい物が出てないからなぁ
そろそろゾックやジュアッグをだしても
いいんじゃね 
ジュアッグなんてUCにも出てたんだからさ

971 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 00:22:29.46 ID:0sHYhDem0.net
バンダイは新ブランドを作っても、望まれない機体をなぜか商品化したり、
待ち望んだ機体だけど変なアレンジするから売れず、自分の首を絞めてるんじゃないの?
そして「買わないユーザーが悪い」「ユーザーに熱意が足りない」と

972 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 01:33:47.74 ID:QgrwXUE70.net
REのディジェはまじで最悪だったからな

973 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 01:54:14.34 ID:n8fjlviq0.net
>>971
上にも書いてあるが、少なくともネット予約含めた出荷分が完売してるんだから売れてるだろ
どういう観点で「売れてない」事にしてるんだ?

974 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 04:06:55.22 ID:hG+iE8oha.net
>>951
そうそう、旧キットの新作(笑)を出してほしいんだよ
さすがに値段は当時の6倍くらいでもいいからさ
作業ザクは昔食玩であったね

975 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 04:10:39.92 ID:hG+iE8oha.net
>>966
たいていラインナップがおかしい
量産キュベレイとか出せばいいのに

976 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 10:20:45.97 ID:nRh19O5x0.net
栄養失調のハンマハンマ

977 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 12:03:54.70 ID:h+FFfxju0.net
RE/100は評判悪い機体がチラホラ…
キット化するMSのチョイスは良いんだけどデザイナーが色々と違ってるのかな?

978 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 13:20:29.18 ID:0sHYhDem0.net
普通のバウが欲しかったのに、発売されたバウはコレジャナイ体型でガッカリした

979 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 13:31:35.09 ID:HKSpp1qLM.net
俺はディジェでガッカリした
その後のHGで救われたけど

でも新しく1/100ディジェなんてこの先もう出ないと思うとやっぱり悲しい

980 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 20:59:01.10 ID:x/kCm2DP0.net
RE/100シャッコーは、あの駿河屋でも定価より安く売ってたわ
嫌いじゃないんだけどな俺

981 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 21:04:59.99 ID:GdkYGii50.net
デナン・ゲー・ゾーって最近再販あったのいつ?

982 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 21:14:59.51 ID:QgrwXUE70.net
デナン・ゲーの旧キットは元から販売してねえぞ

983 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 21:21:29.32 ID:GdkYGii50.net
>>982
どっかで見たと思ったらロボ魂だった・・・
造形としてはむっちゃカッコイイと思うんやけど不遇やなあ

984 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 21:24:45.94 ID:EVk8GfA40.net
無いなら作れば良いじゃない
モデラーでしょ

985 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 21:27:45.31 ID:GdkYGii50.net
そんなオシャレな肩書は無いw
スクラッチ出来る人は本当に尊敬する
なんで左右対称に造れるんや

986 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 21:32:16.40 ID:+3/hujG30.net
>>985
確かにwww
>>左右対称
自分ができない理由が初めて言語化出来て、悲しいけどスッキリもした!

987 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 21:37:27.94 ID:GdkYGii50.net
>>986
発想の転換で左右非対称なモビルスーツが出たらオレらの天下かもしれんぞ?

988 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 22:05:27.10 ID:akbvtHnw0.net
ああ大丈夫大丈夫 適当だから あくまで自分の感覚で良いと思う たとえ1oの誤差があっても自分が許せるならオッケー
でも0.1ミリも差があったら分かっちゃうもんだよね 許せないよね、 0.1o

989 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 22:34:42.15 ID:QgrwXUE70.net
昔のぼったくりクラブの瓦礫でいいから再販してくれや

990 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 23:02:23.02 ID:+3/hujG30.net
>>987
確かにwww
すまん、酔っ払ってて楽しくなってきたw

991 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 23:18:59.15 ID:I+cfkp840.net
糞アレンジしたがるのはデザイナーか設計者が仕事したアピールしたいだけなんじゃね?
すぐにUI変えまくるソフト屋みたいなもんで

992 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 23:50:56.00 ID:vtkVUNnH0.net
>>985
左右対称はな
慣れれば簡単に出来るのよ
参考までに俺が今作ってるヤツだがhttps://i.imgur.com/binMrZk.jpg
コツは左右同時に作る事だ
当たり前と言えば当たり前だが

993 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 00:22:56.12 ID:IuB76NOea.net
ヘビーガンの再版して欲しいわ。

994 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 04:51:54.39 ID:j/MpymT30.net
>>989
うん 当時は買えなかった 今なら買えると思う

キャラクターモデル、ガンプラってマイナーがメジャーになるってあんまり聞かないね
ffsモノが最初ガレキで数年?10年位?経って店頭に並ぶようになったけど経緯は分からない
ガンプラガレキも頑張って出し続けたらそのままバンダイから発売 とかあったらいいと思う

995 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 05:15:03.14 ID:jIdaA/2Z0.net
>>989
部署が消えたから難しいんじゃないかな
プレバンとEXに引き継がれたらしいがEXは実質消えたし
再販しようにも原型自体行方不明になってそう金型も幾つか行方不明で再販できないキットもあるそうだし

996 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 05:26:43.11 ID:j/MpymT30.net
昔のガレキと今のプラモ作っている人って全然違うんだろうね ガレキなんて玉石混淆でこんなの誰が買うの?みたいなクオリティもあったし
今のガンプラなんか人が作ってると思えないもんね AIが作っているかのような緻密正確さ 例えば新シリーズ水星始まっているけど、リリースのスピードからしてプラモ制作は数年前から準備してると思うわ
制作、量産、流通、販売 数か月で出来るんだから凄い

997 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 05:42:40.79 ID:m8ILWHDBa.net
>>985
図面書いてるんだよ

998 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 05:47:44.41 ID:m8ILWHDBa.net
>>996
ただ、昔のプラモは平面ぽいところが平面じゃなかったりして侮れない
今じゃ面出しとかいってなんでも当て木で真っ平らにする人多いけど

999 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 07:03:17.92 ID:yV6l6tF9a.net
>>983
あの小顔纏足の奇形がカッコいいとか…
好みは人それぞれだけど、ほぼアレンジ無しのF91は再販されまくったのに、アレンジ強めのデナンは再販されず投げ売りされたのって…まあそういう事だよ

1000 :HG名無しさん (ワッチョイ 6f0b-u7R5 [39.110.27.7]):2023/01/27(金) 07:37:17.18 ID:r2mcgrxC0.net
>>992
よくわからんがサラッと凄そうなの貼ってるな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200