2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆米英仏&英連邦AFV研究会 33★

1 :HG名無しさん (ワッチョイ df89-wVCK):2022/11/03(木) 08:07:19.94 ID:GkGWTw/N0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★米英仏&英連邦AFV研究会★
連合軍のAFVについて語るスレです。

次スレは>>980が立てて下さい。
スレ立ての際、必ず1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。

前スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会 32★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1624832323/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 08:11:35.44 ID:Q4Sh1SwW0.net
>>1
よくやった!

3 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 08:17:29.60 ID:SCECD+080.net
32が終わったの10/10だったんだな
気付かなかったわw

4 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 14:42:01.71 ID:hnQNrldr0.net
おーサンキュー
糞規制が無けりゃぁなあ

5 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 15:10:30.78 ID:AOKb1m810.net
>>1乙です

6 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 21:02:29.86 ID:FPPWMXvA0.net
ゲッコーのダイムラー
買うかどうかずっと迷っていたが
「ペイディで買い物したら3000円キャッシュバック」というのがあったので
amazonで買ってしまった。

相変わらず頑丈なハコ。

7 :HG名無しさん :2022/11/03(木) 22:57:05.42 ID:MpqEgc6D0.net
>>1おつ

8 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 18:12:56.50 ID:It+Bm9870.net
おつおついちおつ
はやくこいこいコメットさん

9 :HG名無しさん :2022/11/04(金) 18:14:46.75 ID:olhVOx7c0.net
九重佑三子?

10 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 00:17:07.11 ID:0spTdiLo0.net
ブラザーの提供で

タミヤのコメットは来週末だね

11 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 13:27:00.46 ID:N3V0saqzd.net
タミヤのM3ハーフトラックって、しばらく再販してないよね。久しぶりに作ってみたいんだけど。
履帯が随分とキツかった記憶が。

12 :HG名無しさん :2022/11/05(土) 16:38:14.20 ID:NqQxeWH/a.net
イエサブでコメット完成見本を見たけどすげー良かったわ、サイズもちょうどいい

13 :HG名無しさん (ワッチョイ 790f-Ssk3):2022/11/05(土) 21:43:30.48 ID:2G68JBPH0.net
タミヤは今のディテールでセンチュリオン出してほしいわ

14 :HG名無しさん (ワッチョイ 790f-Ssk3):2022/11/05(土) 21:43:59.44 ID:2G68JBPH0.net
コメットの出来でタミヤのセンチュリオンが欲しい。
型式違いのMk.5なら出せるでしょ

15 :HG名無しさん (ワッチョイ b189-8fVg):2022/11/05(土) 21:45:25.02 ID:b/CrqCzf0.net
確かにタミヤの新規金型のセンチュリオンは欲しい

16 :HG名無しさん (ワッチョイ a99d-GVZF):2022/11/05(土) 22:29:28.05 ID:SQr6A4/i0.net
>コメットの出来でタミヤのセンチュリオンが欲しい。
>型式違いのMk.5なら出せるでしょ
>確かにタミヤの新規金型のセンチュリオンは欲しい
2022年の11月なのにまともなセンチュリオンのキットが今だにタミヤの旧キットだけという現状をタミヤは責任を取るべきだろう

17 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 04:00:18.10 ID:E/nsX96Q0.net
日中の曇り空で暗いのは避けて電気で一番明るいうちにパッションモデルのチャーチルクロムウェルの金属砲身組んだけど一番小さいパーツ予備なかったら詰んでた
てかscalematesでアベールの金属砲身と比較したらアベールはマズルブレーキ側面に四つの穴?があってパッションだとマズルブレーキの裏に六角ボルトがあるとのことだけどこれどっちが正解なんだ?どっちもあったとかってパターン?

18 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 05:12:08.72 ID:LTRhg3kd0.net
>>16
どういう意味でまともかは分からないが、
AFVクラブやアミュージングホビーからセンチュリオンのキットは出てるぞ
少なくとも正しい1/35スケールではあるし、各派生バージョンもあるぞ。

19 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 07:37:43.87 ID:4ImZqqQP0.net
AFVクラブのセンチュリオンは組むのは面倒だが、出来には満足できるな。ベルト履帯は交換必須だけど。
転輪のフチについては最近の貼り合わせ式に仕様変更してほしい。

20 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 11:01:13.21 ID:8y5KXHJ50.net
コメット祭りが始まる前に聞いておきたいんだけど。
タミヤのマチルダMK.V/W“ソビエト軍”の出来ってどんな具合なんでしょう。
・良い出来
・悪くはない
・地雷レベル
などなど・・・

ご意見を参考にさせていただきたく思います。

21 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 11:19:33.65 ID:Ns/pLpks0.net
>>20
史上稀に見る神キット
買わない奴は馬鹿
他社がこのキットを超えることは今後50年はないだろう

22 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 11:20:06.73 ID:SdZ750oGr.net
>>20
ソビエト戦車模型としての評価ならこっち
新・AFV分室 ロシア・ソヴィエト戦車研究会 その26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1659067075/

23 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 11:56:37.58 ID:4ImZqqQP0.net
マチルダは大変よく出来たキットには違いないんだが、ドライバーのバイザー周りの微妙なラインがちょっとずつ実車と違う。
写真と睨めっこして直すのは少々骨が折れるあ。
とはいえ、>>21の言うようにこのキットを超えるようなものが今後出るとは到底思えない。

24 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 13:19:52.33 ID:VaizFETU0.net
>>22
そのスレはもうまともに機能してないからダメだよ

25 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 17:22:24.56 ID:Qq/y0TKnr.net
タミヤのイギリス物には出来が良い物が多い気が・・・
でもフィギュアセットには恵まれて無いかも

26 :HG名無しさん :2022/11/06(日) 17:51:26.76 ID:VaizFETU0.net
イギリス兵のフィギュアについては基本的に発売年が古いの多いからね
しかもタミヤの社員さんがモデルだから、どうしても日本人的な体型になる

27 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 01:06:53.82 ID:FVLFeTgd0.net
>>25
バレンタイン/アーチャーは転輪のゴム縁や履帯の軽め穴が残念

28 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 02:16:11.57 ID:e3vrmymi0.net
どなたか17のオードナンスQF 75ミリ砲のマズルブレーキについてご存じの方いない?それとも話題としてまずかった…?

29 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 05:37:10.94 ID:Bnw9CXwA0.net
>>28
何を言ってるのかさっぱり分からねえ
ここらへんの画像で判断できねえの?

http://www.toadmanstankpictures.com/churchill_crocodile_23.jpg

http://www.toadmanstankpictures.com/cromwell_01.jpg

http://www.toadmanstankpictures.com/cromwell_11.jpg

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/78/Cromwell_tank_in_the_Bovington_Tank_Museum_01.jpg

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/56/Cromwell_tank_in_the_Bovington_Tank_Museum_03.jpg

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e6/A22F_Churchill_Mk.VII_Crocodile_%28previously_marked_as_T17188%29_%2837908626131%29.jpg

https://www.flickr.com/photos/davids_world_2011/5980909743/sizes/4k

30 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 06:58:34.90 ID:e3vrmymi0.net
>>29
https://i.imgur.com/xghzjUf.jpg
パッションモデルのだとマズルブレーキ裏にこういう六角ボルトがある
んでそのレスで貼ってもらったやつはあったりなかったりだけどアベールやRBのだとマズルブレーキ側面に黒い穴のようなものがある
生産時期の違いとかだろうか?

31 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 23:08:09.82 ID:FVLFeTgd0.net
クロコダイルとボービントンのクロムウェルは
円板状の部分?が小さく、マズルブレーキ全体が一体成型されているように見えるな

tp://www.baumann.co.jp/list/aber/35L/35L37.htm
アベールはコイツを再現してるんじゃね

32 :HG名無しさん :2022/11/07(月) 23:10:27.50 ID:FVLFeTgd0.net
円板状の部分?がゴツいのは
カウンターウェイトを被せてる?

33 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 00:58:34.61 ID:IM/cy0jg0.net
>>32
マズルブレーキのうしろ側のことならカウンターウェイトだって

34 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 04:53:13.82 ID:MhsoB8Pn0.net
tps://www.msmodelswebshop.jp/data/msmodelswebshop/product/Passion/P35-078.jpg
パッションモデルのはカウンターウェイト込みじゃないの

35 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 05:24:38.40 ID:IM/cy0jg0.net
>>34
いやそうだと思うよ
だけど最大の差はマズルブレーキを後側から見たときにある上にも貼った六角ボルトの有無のことよ
これがアベールやRBにはないけど実際のところどうなの?ってのを聞きたいのよ

36 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 07:18:16.07 ID:JeB2eele0.net
>>35
人に聞くのもいいけど、ちゃんと自分で調べてるのか?
15分くらい検索してカウンターウェイトの後ろ側の分かる画像は少なくとも2つ出てきた。

リトルフィールドコレクションのクロコダイル
https://www.svsmgallery.com/Top-level/Walkarounds/Armored-Vehicles/Tanks-1915-to-1945/Churchill-Family/Churchill-Crocodile-Jacques-Littlefield-Collection-by/i-PGk36QQ/A
ピンぼけだがネジはなんとか確認できる

flickr
https://www.flickr.com/photos/131561895@N06/51377027666
こいつの最大サイズをダウンロードして確認するとネジ穴が3つあるのが確認できる

37 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 07:54:51.54 ID:IM/cy0jg0.net
>>36
ありがとう
英語で調べてみたけど自分のリサーチ能力だとプラモばっかヒットしてね…
マズルブレーキ裏にボルトあるのも残ってるならアベールもRBも間違っちゃいなくてパッションのも間違いではないのね
生産時期や工場による違いとかは洋書買って熟読…しかなさそうだな
とりあえず個体差があってあるケースとないケースが知れたのは嬉しい
付き合ってくれた方ありがとうございます

38 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 10:04:53.75 ID:TJjKOdO60.net
>最大の差はマズルブレーキを後側から見たときにある上にも貼った六角ボルトの有無

そのボルトはカウンターウェイトの穴に入ってるんだろ?
マズルブレーキには何も無いんじゃね?

39 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 17:30:19.38 ID:IM/cy0jg0.net
>>38
伝わりづらくてすまない
なにせパッションのはマズルブレーキとカウンターウェイト一体成形?なのでマズルブレーキと言ったのよ

40 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 17:42:23.05 ID:TJjKOdO60.net
そもそもの質問が「どっちが正解なんだ?」だけれど
アベールやRBのはカウンターウェイトの無いタイプだから
六角ボルトが無くて当然なのでは

41 :HG名無しさん :2022/11/08(火) 18:32:50.00 ID:IM/cy0jg0.net
>>40
カウンターウェイトがないタイプもあるってことがそもそもわからなかった…
とりあえず自分でググってみた感じ出てくる実車の写真だとよくわからなくて
んでRBは説明書ないから置いとくとしてアベールはscalematesで組み立てがわかるからそれ見たらパッションと違ってボルトを付ける工程がなかったものだからどっちかの製品間違ってる…???と思って質問したのよ
いやぁなんか長々と申し訳ない
スレ汚しすまん

42 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 00:43:00.70 ID:bgpMYLny0.net
パッションモデルの説明文にカウンターウェイトのことが記載されているから
カウンターウェイト付きを前提にしてしまったということか

こっちは逆に
カウンターウェイトが付いているタイプがあることに初めて気づいたよ
勉強になった

画像を沢山挙げてくれた>>29>>36に感謝だわ

43 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 01:20:20.71 ID:6uj3TkaF0.net
いやほんと実車の画像検索苦手なのでその辺マジで感謝だわ
ちょっとずつコツは掴めてきてるかなーとは思うんだけどやはり模型の画像がポンポン出てきて、ち…違うんや…てなる
ちなみにチャーチルはタミヤのやつ組み終わって某作品仕様にする
んで今はアミュージングのARL44組んでてこっちは戦勝パレード風にでも仕上げようかと思いながら組んでるよ
片側18組以上ある転輪には参るね、ラジコンとかにするわけじゃないから接着したけど接着しないで作る人にとってはこのキット最大の鬼門かなぁ
二つ目の壁はたぶんマフラー

44 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 06:34:56.25 ID:6uj3TkaF0.net
夜更かしして履帯以外組んだけどC42がどこだかわからないアミュージングのARL44…まあいいっか
説明書に若干の誤植あったりするけど組みやすいねアミュージング

45 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 20:58:18.29 ID:zpSpshYu0.net
タミヤの1/35チーフテンが売ってたけど買っておいた方が良かったのか?

46 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 21:01:25.84 ID:b9F/t9+j0.net
なんで?

47 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 21:36:28.93 ID:zpSpshYu0.net
在庫のみかなと

48 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 22:05:19.25 ID:b9F/t9+j0.net
どうだろ
アマゾンでは普通に売ってるみたいだけど急になくなる事もあるから欲しかったら買っておけば?

49 :HG名無しさん :2022/11/09(水) 22:22:10.69 ID:bgpMYLny0.net
ヨドバシでも普通に在庫してるし
レアでもなんでもないな

50 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 01:57:02.66 ID:yeK6xxM40.net
おいオメー さっきからうるせえぞ
「買っておいた方が良かったのか?」「買っておいた方が良かったのか?」ってよォ~~~
どういうつもりだてめー そういう言葉はオレたちの世界にはねーんだぜ…
そんな弱虫の使う言葉はな………

「買っておいた方が良かったのか?い」… そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜならオレや オレたちの仲間は その言葉を頭に思い浮かべた時には!
実際にプラモを買っちまって もうすでに 終わってるからだッ!
だから使った事がねェ―――ッ

>>45 オマエもそうなるよなァ~~~~~~
オレたちの仲間なら… わかるか?オレの言ってる事… え?

『買った』なら使ってもいいッ!

51 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 02:06:22.97 ID:7Ixwt1B70.net
そもそもチーフテンはスレチじゃヴォケ!

52 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 03:26:05.62 ID:WKhZ+onS0.net
自分の欲しいモノくらい自分で決めろ
レアか否かは置いといて作る気があるから買うんだろ?

53 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 08:34:05.76 ID:goB0GvFna.net
>>51
なんでチーフテンがスレチなんだよw

54 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 08:40:33.55 ID:TkEYTC6+0.net
俺戦後車両詳しくないけどチーフテンって戦後車両じゃないの?それもタミヤのだと
ここは終戦あたりまでって認識だったが違うん?

55 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 08:48:58.68 ID:lKy+2Te40.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1613215685/
戦後のAFVはこっちかな

56 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 10:03:12.03 ID:k1NijqP+a.net
>>54
大戦中か対象って事ねw

57 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 10:13:34.59 ID:TKR4Eo7t0.net
昔はこんな説明文があった
センチュリオンやM46はアリということか

1 :HG名無しさん:2014/05/14(水) 13:42:28.11 ID:sAkL5Cta
★米英仏&英連邦AFV研究会21★
連合軍のAFVについて語るスレです。
概ね朝鮮戦争ごろまでを本スレで、それ以降は現用スレのほうが適切かと思います。

58 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 10:37:22.36 ID:TkEYTC6+0.net
大戦から現在までは唯一ソ連のスレだけが例外だよね
他は戦後かどうかあたりで基本的には判断って感じで57が適切かと
チーフテン詳しくないけどありゃいつの頃のだ?しかもタミヤのって5だし

59 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 10:49:03.44 ID:ruNxz9saM.net
枢軸国みたいに終戦で断絶してないから対象範囲が曖昧なんだよね
ARL-44はここで語ってても違和感ないのにAMX-13はちょっと…みたいな

60 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 11:08:16.46 ID:TKR4Eo7t0.net
ARL-44のベースはB1だからね
あんなに重くしちゃって不整地を走行できたのか疑問

61 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 17:09:59.60 ID:Mm8oIbt/0.net
>>58
ソビエトスレはもう戦中戦後関係なく東側AFV総合と化してるね
こちらは>>57くらいの感覚でいいんじゃないでしょうか

62 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 21:20:42.65 ID:F5VYJkfFa.net
コンカラーとチーフテンは?

63 :HG名無しさん :2022/11/10(木) 22:22:09.56 ID:lPnINePs0.net
タコムの1/16イージーエイト勢いで買ってきたけど
完成する気しないわー

64 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 00:43:30.98 ID:OL77EJVu0.net
>>58
タミヤのはなんちゃってMk.5で本当はMk.3/3なんだけどな

65 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 06:40:56.77 ID:1F2CkmJ60.net
ARL44の履帯にサフレスで塗装したけどABSっぽくないけど一部ポロポロと崩れた
幸い予備があるのとTwitterの製作してる人が57枚でいいとツイートしてるの見て少ない枚数で塗装してたからちゃんと形にはなりそうだけど
組み付けたら説明書通りの63コマがぴったりだった
これもし通常のPSでこの有様ならタミヤのクリッカブルはABSで塗装で割れやすいから注意しないとなぁ…
メタルプライマーは無意味でPPプライマーかサフがいいと聞いた

66 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 06:53:54.93 ID:1F2CkmJ60.net
連投失礼
ちなみにこういうサードパーティの履帯がないやつとかで履帯で詰んだら代理店からお取り寄せで買うことって出来るのかな?流石に国外品は無理?アミュージングがどこの代理店経由なのか知らないけど…

67 :HG名無しさん :2022/11/11(金) 18:52:12.84 ID:1rVOkH8k0.net
>>63
うらやましい
でも3万はキツイわ
付属の戦車兵が単品で出るようだから、俺はそれで我慢するわ(笑)

68 :HG名無しさん :2022/11/12(土) 01:01:20.63 ID:JgmlnTCQ0.net
>>63
あの車体の中で子猫を育てたら、将来は猫戦車に…ならないよな

69 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 12:37:14.36 ID:0LGLoPsN0.net
http://asukamodel-website.com/2022/11/11/221111/
アスカのM4A2

70 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 14:11:11.12 ID:ZtR7bCv40.net
イタレリのM4A1のランナー洗浄したけどもしかしてこいつ発売当時だとすごく良いキットとか言われてたりする?
取手とか別パーツだしペリスコープガードもあってライトガードとかもぱっと見ちゃんとなってる
たぶんシャーマニアからすると物足りないのかも知れないけど
ちなみに足回りはアスカのサスペンションと履帯にする

71 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 15:39:59.98 ID:0LGLoPsN0.net
そうだよ名作キットだよ
後発のタミヤM4A3は
ペリスコープガードも予備履帯ラックの蝶ネジも省略
スポンソン下面は筒抜け
牽引ワイヤー無視でがっかり

>シャーマニアからすると物足りないのかも知れないけど

長いこと最良のシャーマンキットだったよ

72 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 16:23:56.07 ID:tMYCr5Wkr.net
M4A2の方は?

73 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 17:51:01.58 ID:2paa7bWZ0.net
自分もイタレリのM4A1には当時感動した口
あの丸っこい車体が見事に再現されてたし
細部の再現も素晴らしかった
ただし砲塔側面のハッチはちょっと残念だったかな
あと硬い履帯ね、出来はいいんだけどね
タミヤのM4A3は期待しただけに外された感じがしたね
至る所省略が酷かった、イタレリのいい見本があるのにさ

74 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 18:10:34.61 ID:0LGLoPsN0.net
>>72
あれは先に出したM4A3のエンジンデッキだけM4A2に変更したなんちゃってキット
下部車体後部(ハッチやマフラー)がM4A3のまま

75 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 22:55:11.12 ID:arqqZNQQr.net
>>70
発売が1978年だったから、もう44年経過してるんだよね。 でも、基本形がしっかりしてるから、こうやって、 最近のアップデートパーツ付けたり貼ったりして楽しめるキットだね。 https://i.imgur.com/6kJQtvB.jpg https://i.imgur.com/Cuce7pM.jpg https://i.imgur.com/WnPzY8W.jpg

76 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 22:59:39.92 ID:z9CO4qd30.net
>>71
輪をかけで酷かったのがM4だったな
車体上部は水準以上だったけど足回りは旧キットのままっていうタミヤらしからぬ安直さ
特にVVSSサスが後期型のままだったのはいただけん

77 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 23:10:55.28 ID:R+qLBZt50.net
M4初期型、ジャンボ、四字熟語、M1スーパーシャーマンとお手軽手抜きキットが多いね

78 :HG名無しさん :2022/11/14(月) 23:32:13.95 ID:wm5hS6L00.net
M4A3の転輪はグリスニップルのモールド省略が致命的だったが
M4初期型で穴あき転輪を追加したのは評価したい
T48履帯も一般的だったし

>>77
ジャンボはデフケースや履帯が使い回しで実物と異なる上
新規パーツの砲塔が似ていないという糞キットだけれど
M1スーパーシャーマンは上部車体と砲塔が新規

tps://www.1999.co.jp/itbig14/10144925b10.jpg
痩せ砲塔っぽくて良さげやん

79 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 00:28:02.69 ID:gPfJVDjM0.net
タミヤのM4A3E2もお粗末キットだったな
前面側面は追加装甲がパーツにあるのに、デフカバーには無いという
手抜きも甚だしいというか、その後のM60A3も車体が・・・。

80 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 09:14:51.02 ID:r78Umb670.net
長いタイプのダックビル付ベルト履帯はタミヤm4a3(1981年発売版)
かタミヤジャンボしか付いてないのでぽちった。

81 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 09:14:51.09 ID:r78Umb670.net
長いタイプのダックビル付ベルト履帯はタミヤm4a3(1981年発売版)
かタミヤジャンボしか付いてないのでぽちった。

82 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 10:21:13.76 ID:OiIhxOoE0.net
https://i.imgur.com/WmD8R0B.jpg
https://i.imgur.com/ksTLqEv.jpg
イタレリM4A1組んでる者だけどデフケースとフェンダーとスカートのわかりづらいけどこの隙間出来るのは仕様?

83 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 11:50:14.04 ID:tuIIuVefa.net
>>82
75なんだけど、
デフカバーの接着状態が、下がり過ぎなポジションになってない?
デフカバーがシャシー底面と接続してる箇所、ツライチになってる?

84 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 11:58:15.24 ID:tuIIuVefa.net
ちょっとわかりにくいかもだけど、こんな風に仕上がると思うんだけどどうやろ?

https://i.imgur.com/AlLg4My.jpg
https://i.imgur.com/FmRuEM0.jpg

85 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 12:13:25.05 ID:OiIhxOoE0.net
>>83
あーこれっぽいですわ
https://i.imgur.com/AeVlbnM.jpg
こう接着しててちょっと強引にエナメル溶剤使って接着したデフケースのパーツ剥がして
https://i.imgur.com/deEMi6o.jpg
こう
そうしたら
https://i.imgur.com/Bjrjacs.jpg
ぴったり!
ありがとうございます!!!
起動輪のあるところでピッタリだったからなんの疑問もなく接着しちゃったけどちゃんと合わせないとダメですね勉強になった

86 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 12:19:34.80 ID:eNjZE5QT0.net
仕事速エ

87 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 12:24:35.94 ID:OiIhxOoE0.net
しかしこのキット、プラが溶けにくくて硬いっすね
プラの質とすごく硬いベルト履帯がネックなのかな?
ゲームコラボして割と最近も売ってたしこの後を組むのも楽しみ

88 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 12:24:52.41 ID:eNjZE5QT0.net
https://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/heavyhobby/hh-35050.html
テリーさん復活してた
辛いレビュー

89 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 12:34:50.43 ID:tuIIuVefa.net
>>87
お役に立ててなにより。
プラの硬さは経年変化なのかな。
昔はイタラエレイとエアフィックスのプラは軟らかいって
印象だったけど…。
履帯は、最初から硬かった。
アスカの別売りのT48に履き替えさせましたwww。

90 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 20:30:37.03 ID:gPfJVDjM0.net
自分はあのイタライリ独特のパリパリしたパーツが好きになれなかった
M4A1のあとレオパルド2のパーツを見て愕然としたのを覚えている。

91 :HG名無しさん :2022/11/15(火) 23:53:02.17 ID:XDMFdPSm0.net
クルセイダーもダメなん?

92 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 13:20:31.58 ID:clM+ztN4a.net
>>91
当時のキットで週通してたのって、
転輪が1個多い(笑)ボックスアートのトミー/イタラエレイ版と
バーリンデンの作例をそのまま箱絵に乗せたイタラエレイ(イタレリ)版だったけど、
プラ質はそれほど硬くなかったように記憶してる。
タミヤブランドでリリースされてるのは知らんけど。

93 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 13:21:18.00 ID:clM+ztN4a.net
ごめん。
週通⇒流通

94 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 17:55:15.06 ID:qyKJBpau0.net
>>911
駄目と言えば、フェンダー前方に謎の段差が出来てしまうことくらいかな。
あとパッションのエッチングの説明が分かり難いくらい。

95 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 17:57:17.90 ID:zMqnE4gu0.net
えらいロングパス出したな

96 :HG名無しさん :2022/11/16(水) 19:37:26.74 ID:AZrvdnUV0.net
ソルモデルの新作だが 
https://www.themodellingnews.com/2022/11/a-team-of-large-gis-german-in-many.html#more
>Lastly, a Military Policeman is as usual, telling them all where to go!

11月の新作にこれだと、バルジ大作戦ネタ意識してないかな普通に。となると米軍憲兵は…w

97 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 21:57:31.83 ID:ydCuXfNG0.net
>>96
タミヤの旧MBの箱絵を彷彿とさせるフィギュアやけど
ケッテンクラートみたいにあの4体+カーゴ付きMBをタミヤが3Dで出さんかな
MB本体はなくても可

98 :HG名無しさん :2022/11/18(金) 22:15:49.54 ID:Yhm1usf80.net
彷彿と言うよりまんまですやん

99 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 07:25:30.40 ID:pcMb1Bhy0.net
キューベルやシュビムワーゲンみたいに
ジープも新フィギュア付けたの出して欲しい

100 :HG名無しさん :2022/11/19(土) 10:19:50.60 ID:d3IFCaq/0.net
>>97 フィギュア+カーゴで出すとなるとカーゴが要らんって人は当然いるわな。
M151カーゴトレーラーセットみたいな形で旧MB(12.7mmはもちろん入れて)仕様を出して、フィギュアは別売りってあたりが妥当か。

>>99 新SASジープは微妙なとこなんだろか。

101 :HG名無しさん :2022/11/20(日) 22:29:39.03 ID:JMU4Q7GU0.net
タミヤのコメット確かに出来はいいけどキャンバスカバーを再現した関係で砲身を動かせないのが難点だな
ここはブロンコ版に劣ると言うべきか、うーむ…

102 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 00:27:15.15 ID:0ud3kR/90.net
1/48 M8自走榴弾砲いいよね。
突然ですが「ダンボールM3リー」でぐぐるといいことあるかも。

103 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 17:54:22.23 ID:i+qE3K8r0.net
>>101
好き嫌いがあると思うけど、砲身は固定なら緊張感ある真正面にして欲しい。

104 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 18:33:38.43 ID:fx1moubX0.net
パッションのコメット用3Dプリントパーツなんだが、ハッチの取っ手が微妙に太かったり、
ハッチストッパーのパーツがオーバースケールっぽかったりしてるのが気になる。
いままでそんなおかしなパーツはなかったと思うが、設計者が変わったのか?
違和感のあるパーツだけ使ったら結構な量のパーツが無駄になる。
後期型の直接照準器とアンテナ基部だけ別売りしてくんないかね。

105 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 20:34:33.97 ID:0u8jvhEn0.net
パッションは結構前からこれいるか?っていうのを増やして値段上げてる感じだわ

106 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 21:26:32.92 ID:Y5aYUc300.net
店舗に3D担当の人いるので、直接行くか電話して聞いてみるといいよ。

107 :HG名無しさん :2022/11/21(月) 22:17:10.54 ID:U2kr6CQF0.net
>>104
従来の細い取っ手パーツが破損し易くてクレームが多かったとか?

108 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 17:48:24.20 ID:CAICP+ew0.net
http://www.baumann.co.jp/list/Richmodel/Rich_List.htm
CAMsが価格改定されて
えらいことになっとる

109 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 20:00:02.43 ID:S9zdJuDE0.net
えっぐ
もう輸入以外で買うことは無さそうだ

110 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 23:07:06.90 ID:MYyp7rgb0.net
ヴィッカース6tならミラージュを修整したら良くね

111 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 00:30:34.06 ID:YYkOFuG70.net
tps://jp.super-hobby.com/zdjecia/8/1/8/1944_2_mir355011_2.jpg
ヴィッカース6tのフィンランド仕様(エンジンデッキの短いタイプ)

ミラージュのは、戦闘室の車体側面部分をカットして
新規パーツを継ぎ足すという構成
CAMsとは比べられん

そもそも、ボフォースの37mm砲積んだタイプはミラージュから出ていない

112 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 12:36:21.64 ID:JEfFAWZ90.net
https://www.scalemates.com/kits/first-fight-pl1939-097-francuski-lekki-czolg-rozpoznawczy-amr-35-zt1a--1454275
1/72だが
AMR35がインジェクション化

113 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 21:32:22.47 ID:7ySxWXkQ0.net
チノモデルがM6用履帯出すって
ドラゴンからしか確か出てないし考証とか酷いって聞くがゲームで接したことのあるけどDS履帯はちょっとなーな俺には朗報ではあるがちょっとお値段が…
T28用とか出したらゲームもアニメも出たし売れるんじゃないか?
一番は他所のメーカーがちゃんとしたやつを出してくれることだが

114 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 23:05:35.43 ID:k4+lWQdV0.net
あの頃は崩壊しやすい黄色いDS履帯だから当時のキャタピラはもう組み立てられないと思われる。
家のT28も密封された中に液体が染み出してバキバキに固くなっていた・・・

赤みがかっているDS履帯は可塑剤だかが染み出しにくいので普通に使えるんだが。

115 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 15:42:52.02 ID:uI2epUJC0.net
T28はイージーエイト用がそのまま使えるんだろ?
実際は幅が狭いのだけれど

116 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 15:45:37.30 ID:uI2epUJC0.net
違った
センターガイドはパーシングと同じだったか

117 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 23:25:23.64 ID:gDudL72J0.net
ただ交換するだけならラウペンのT80と交換すればいいんだが、何セット買えば足りるんだろ?

118 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 01:41:11.20 ID:K/BuWaIT0.net
タオバオ怖くてつかえんわ

119 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 14:56:07.78 ID:wogLP+5Y0.net
アリエクではあかんか?

120 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 15:08:38.02 ID:3MMN8Byda.net
>>118
何が怖いの?
使いまくってるけど。

121 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 16:57:44.50 ID:w/2x7fMQ0.net
>>120
118 じゃないけど、中国の物流は商品を投げるとか良くあるそうだから、
キットの場合、パーツの破損とか有りそうで怖い。
そういうのは無い?

122 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 17:42:42.91 ID:b/6d7TB00.net
んなもん国内でもそう褒められたもんじゃねえだろ
カメラとか魂取られると迷信信じてる田舎もんみたいな怖がり方だな

123 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 19:04:35.65 ID:kIO909Po0.net
まぁ国際輸送の段階でボッコボコになることは多々あるがパーツやランナーが破損してたケースは今のとこないな
箱は無惨な状態になりがちなので転売だのコレクションだのを気にする人には向かない

124 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 21:07:45.36 ID:iaWVb3lI0.net
アマゾンで韓国のショップからアカデミーのM12を買ったら
黒いビニール袋に包まれて送られてきた
とりあえず箱は変形していたが、中身は問題なし

ゴミ扱いかっての

125 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 21:17:30.74 ID:ltVGxJ8u0.net
国際便で中身を抜かれない/変に高い関税をかけられないためにはボロい梱包が最善策とかついったで見た。
日本に輸入する場合はその辺問題ないと思うが、発送側が世界標準常識でやった可能性はあるかも。

126 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 23:23:47.58 ID:iaWVb3lI0.net
なるほどね

127 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 23:32:23.87 ID:N7v0eSahM.net
柳美里が韓国で年代物の壺を買って日本の自宅に送ったら粉々になって届いたそう
ちゃんと店には壊れ物扱いで高い送料払って梱包も取り扱いもお願いしたのに何も対応していなかったと
日本の店や配送業者では絶対にありえず自国の未熟さが情けないと書いてた

128 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 12:19:17.40 ID:c+qmgoTUa.net
タオバオ使いなんだが、梱包に関して言うと、基本的に、硬めの段ボールに梱包されてるよ。
店によっては、わざわざ「角潰れ防止」のためのプラ製保護具を8か所の角に装着して送ってくれる。
何せ、彼らも購入者からのフィードバック評価獲得に必死だから、
中身に影響あるようないい加減な梱包はしないし、乱暴な運送業者対策もそれなりにやってるよ?

129 :HG名無しさん (ワッチョイ 270f-3npV):2022/12/15(木) 21:40:37.38 ID:6MjI46ML0.net
運送業者の扱いの酷さは日本の比じゃない。

ebayの中国業者だと厚さ2㎝くらいの発泡スチロールで全面囲んで真っ黒のビニールに梱包されて発送されるが、
それでも角がぶつかって凹んでるのは普通にあるし、
一度発泡スチロールが割れてキットの箱が「くの字」に曲がった状態で届いたことすらあった。
中の長いプラパーツがひび割れて曲がってたわ

130 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 22:03:20.97 ID:rBD8Tz5K0.net
駿河屋にいきなりサンダーモデルが入荷しているのだがメーカーが復活したのか?
英国機模型で散財して財布が寂しい時にスキャンメルのタンクトレーラーが入荷するとは、
本当についてない。

131 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 00:09:11.90 ID:ysoPwjeB0.net
そう言えば近所のホビーオフにサンダーモデルのスキャメルが出てたな

132 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 00:10:44.61 ID:0P3ESG0R0.net
4in1のトラクターなら一応新製品だが
メーカーとして復活しているかどうかは不明

133 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 00:14:06.90 ID:0P3ESG0R0.net
スキャンメルのトレーラーならヨドバシにも在庫しているが

134 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 13:32:36.67 ID:CvsguFW90.net
タミレリクルセーダー組もうと開封して洗浄したんだが履帯以外は割と最近のキットかな?って雰囲気があってわくわく
エッチングパーツパッションのあるけど使うか迷うな
ところで箱に入れて一緒に積んでたRBモデルの金属砲身、先端は選択式なんだね
あれカウンターウェイトでいいのかな?円柱状のやつは何の車両に使うやつなん?

135 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 13:59:04.15 ID:+A12rXvW0.net
wiki の「クルセーダー巡航戦車」のページにある画像の車輛は円柱状

136 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 14:30:45.47 ID:CvsguFW90.net
>>135
それ見たわ
実車ってあれしか残ってないのかね
先端のところの穴が縦横なのか斜めなのか確認しようとググったけど模型ばっかり

137 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 21:00:54.30 ID:chNtfccX0.net
ズベズダからWC51 BEEPが出るようです
WC54も出てくれると嬉しいんですが。

138 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 23:28:42.77 ID:2+311jbW0.net
Surviving panzerのセントーが結構円筒のカウンターウェイト付けてるな

139 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 23:30:06.46 ID:2+311jbW0.net
あとはAEC装甲車

140 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 23:57:35.48 ID:Ndegb3+q0.net
>>137
出たの結構前だよね
ロシアメーカーなのでスルーされてるが

141 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 00:06:47.93 ID:TPmFvXV20.net
スルーというか個人輸入しないと買えないんだよな…
やはりかなり割高になってしまうし

142 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 20:56:33.01 ID:6WnAVbw10.net
アスカモデル 1/35 アメリカ海兵隊 M4A2 (75) シャーマン “シーザー”
M4A2ラージハッチ車体に、75mmハイバッスル砲塔を搭載したシャーマンです。

「M4A2ラージハッチ車体」「幅広エキゾーストディフレクター」「ベルト式T54E1履帯」の3つは新規パーツとなります。
アメリカ海兵隊マーキング3種、M2重機関砲、エッチングパーツが付属します。

143 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 22:51:25.42 ID:bHWmAZfw0.net
tp://asukamodel-website.com/2022/12/09/221209/
ズヴェズダの抜けてないディフレクターより良さげ

144 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 12:52:10.97 ID:AzCHjACm0.net
新製品はずっとマーキング1種類だったから
今回は頑張ったな

145 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 16:05:46.07 ID:Iyq6roPe0.net
次作はM36をお願いしたいですね、M4からは大分発展するけど
タミヤには期待できないし。

146 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 18:08:25.56 ID:lHxk882k0.net
タミヤよりアスカに期待するってのは
状況を理解できていないんじゃね

147 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 18:16:56.37 ID://LZv0Kf0.net
まあ期待するのは自由だから

148 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 20:20:17.77 ID:qgUfqCNa0.net
A「ドラゴンのM3リー早く出ないかな」
B「銅鑼に期待はできん俺はタスカを待つ」
…こんな会話が交されてた時代もあったな

149 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 21:12:38.71 ID:KX2tu1ri0.net
タスカの頃は
胸が希望でいっぱいだったな

150 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 23:09:55.33 ID:QmPqaybg0.net
今だとM36を出す可能性があるのはタミヤが一番高いかなぁ

151 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 23:24:01.61 ID://LZv0Kf0.net
アカデミーとかAFVクラブは?
出来はともかくとして出す可能性はあるんじゃないの

152 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 23:37:31.57 ID:KX2tu1ri0.net
お前
既に出てるのを知ってて言ってんの?

153 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 18:00:46.55 ID:GXmxcrt/d.net
チーフテンマークテン1/48おねがいしますサンタさん

154 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 18:20:09.46 ID:INY931pp0.net
もう来年のクリスマスのお願いか?

155 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 19:56:18.87 ID:FXQU4S8L0.net
そもそもチーフテンはスレチ
スレチじゃサンタに願いが届くわけない

156 :HG名無しさん (ワッチョイ 7389-nzVk):2022/12/28(水) 05:29:23.96 ID:DNaZaUUP0.net
とりあえず
A11マチルダが出たら
あとはもう積みだけでも生きていける

157 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 12:15:10.89 ID:q5vjkGPV0.net
http://asukamodel-website.com/info-retailer/

M4A2

158 :HG名無しさん :2022/12/30(金) 15:56:41.83 ID:uQHD9zZy0.net
次はM4A3 105mm かな。

159 :HG名無しさん :2023/01/01(日) 22:57:07.82 ID:fuooM7DR0.net
tps://www.scalemates.com/kits/afv-club-af35334-m34-40mm-gmc--1458307

こんなのあったっけ?
と思ったら、戦後か

160 :HG名無しさん :2023/01/01(日) 23:47:15.66 ID:xhJUgJKZ0.net
ぐぐったら、朝鮮戦争で37mm機関砲のタマが不足したんで、余ってる40mmを日本で104台くっつけたと。
第40歩兵師団(カリフォルニア州兵)の防空大隊に支給。M4シャーマンでいう所の赤羽スペシャルってやつだな。
https://firearmcentral.fandom.com/wiki/40mm_Gun_Motor_Carriage,_M34

オスプレイの本だと大戦中オーストラリア軍が現地改造したのがあって、防空用途にゃあじゃぱーだったが掩蔽壕つぶしに活躍したとか。これもそんなもんだろう。

161 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 20:45:57.92 ID:Ecroo+Wfr.net
俗称M15specialって奴だな

162 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 23:45:57.65 ID:AZdf14kD0.net
wikiには

>40mm機関砲は発射反動が強すぎて安定した対空射撃が行えず
とあるが
それならモーリスC9/Bなんてどうなるんや

163 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 21:18:58.03 ID:kAavSkF60.net
あっちはアウトリガでしっかり固定して撃つから

164 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 15:34:37.28 ID:YLKQsSHP0.net
アリガトウアウトリガ

165 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 02:25:59.38 ID:97cUX2FR0.net
なるほどサンクス
モーリスはアウトリガー付きか

サンダー復活してくれ

166 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 07:59:22.97 ID:MAcDxcBh0.net
サンダー復活の告知来たぞ
モーリスのテストショット公開してる

167 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 13:49:53.20 ID:97cUX2FR0.net
マジか
5時間前にfacebookが更新されてるな(三年半ぶり)
なんてタイムリー

168 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 15:32:27.61 ID:0LWvLpif0.net
イタレリのカリオペ付きのM4って車体はどう?タミヤに変えた方がいい?

169 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 16:58:31.51 ID:97cUX2FR0.net
タミヤのはペリスコープガードすらついていないし
転輪のディテール省略が酷いので
アスカのM4A3クーガーが一番良いんじゃね

確か砲塔のペリスコープガードが1コ足りないのと
トラベリングロックは短い方にすること

170 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 18:39:06.34 ID:0LWvLpif0.net
>>169
ありがとう

171 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 14:06:54.26 ID:DfVp1V0e0.net
https://www.1999.co.jp/10946987
M4A2

172 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 17:43:36.01 ID:DfVp1V0e0.net
ゲッコーがモーリスC8を出すようだが
ミラーのとは別物か?
今はサンダーに金型があるんだろうか

173 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 23:42:14.97 ID:Gm7Yiy8L0.net
サンダーの復活は大ニュースだと思うんだが
反応薄いな

規制?

174 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 19:32:59.80 ID:hjsQMZA+0.net
バルカンスケールモデルも復活しないかなあ
Mk.VI軽戦車もっと買い貯めしとくんだった

175 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 20:18:23.36 ID:17zYsZ5f0.net
金型をどこかが引き継げば

176 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 12:05:41.69 ID:1ZjNsQ5L0.net
https://www.1999.co.jp/10929618
これって箱絵通りに車体は延長されてないんか

177 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 12:08:51.35 ID:ibC6PyV20.net
こんなクソみたいな価格でクソみたいな考証やられると本当に付き合いきれんね

178 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 13:01:20.13 ID:1ZjNsQ5L0.net
それでも売り切れてるのに驚く

179 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 22:14:45.21 ID:KT4PvwP/r.net
>>176
ライターさんたちにはディテールをはじめ最初から不評だね、アイラブ。

180 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 22:24:51.31 ID:X5ooZjrF0.net
売り切れてるのは予約した分した仕入れてないからだと思う

181 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 23:20:42.23 ID:nL9hMh4P0.net
蘭模型ってトコからシャーマンクラブが出るらしい
どういうメーカーなのかまったく分からないが、いきなりクラブはハードルが高杉なんじゃないかね。

182 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:34:18.57 ID:0/gKi14ar.net
>>181
蘭模型って、Heavy Hobbyと組んでカリオペのパーツも出そうとしてるところだね。
期待できるんじゃ無い?

s://armorama.com/news/sherman-calliope-upgrade-from-heavy-hobby

183 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 07:57:51.51 ID:UXuXJv8C0.net
なるほぢ、となるとインジェクションじゃなくて複合素材だろうな
かなり高額になるんじゃないかね

184 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 10:10:08.76 ID:+U4diZTW0.net
https://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/heavyhobby/hh-35050.html

Heavy Hobbyってコレでしょ
しっかりリサーチするんだろうか

185 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 12:40:42.58 ID:ARQZxP9ka.net
>>184
そもそも、商品名の表記から間違ってるってことか?
ひどいね。

186 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 15:43:57.23 ID:K17aSi860.net
シャーマニアの人からするとドラゴンのM4シリーズは論外ってこと踏まえて聞くけど
HVSSのM4A3にタミヤの朝鮮戦争イージーエイトのベルト履帯ってフィットする?それともしないから別売りの可動履帯買わなきゃダメ?
何年も前にオクで安く落としたHVSSの火炎放射器付きのやつ履帯がないわけありでさ
たぶん積んでたらDS履帯が崩壊してたとか気を利かせてあえてつけなかったとかだと思うんだけど
俺そんな詳しくないのってのと純粋にタミヤやアスカと比べてどんな感じなのかと思って組んでみようと思ってるんだよね

187 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 22:34:09.17 ID:P9YEDItN0.net
しょうがないにゃあ・・
https://i.imgur.com/2v2tTbO.jpg
https://i.imgur.com/KSFiUkm.jpg

188 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 08:43:32.92 ID:ywGwlMWs0.net
>>187
ありがとうございます
でも聞きたかったのは朝鮮戦争のときのタミヤのT80履帯(だっけ?)がドラゴンのHVSS車両に履かせられるかどうかなのよね
そこんとこ教えてもらえるととても嬉しいです

189 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 10:47:26.02 ID:hzY1nq0+0.net
>>187の画像が正に
朝鮮戦争のときのタミヤの履帯とドラゴンのHVSS車両起動輪との組み合わせでしょ
何が不足なの?

190 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 10:59:07.92 ID:ywGwlMWs0.net
>>189
長さがちょうどいいのかどうかってところっすね
前タミヤのM4A3にアスカのサスペンションとT48履帯履かせたら長すぎてイマイチになって結局タミヤ付属のベルト履帯使うことになったので
シャーマン系ならだいたいどの履帯でもそれぞれのサスに合うとは限らないことを経験したので実際に履かせてみた状態を教えていただきたいなと

191 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 11:07:50.38 ID:hzY1nq0+0.net
だったら>>188
「起動輪とフィットするのは理解できました、長さはどうでしょう」って
書かないと

192 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 11:11:40.90 ID:ywGwlMWs0.net
>>191
ごめん
確かに言葉足らずだった
長々と申し訳ない

193 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 11:54:34.35 ID:lcm658pC0.net
専用設計じゃない他社同士のパーツで誤差が無いわけないんだから起動輪が合いさえすれば長さは各自調整してどうにかするもんかと
履帯の弛ませ具合とか多少ウソでも誘導輪基部の位置ズラすとか

194 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 12:07:38.43 ID:lcm658pC0.net
ベルト履帯で長すぎるなら履板1枚分カットして短くしてみるとかさ…
しないの?

195 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 12:25:07.42 ID:hzY1nq0+0.net
https://www.1999.co.jp/itbig05/10054498z2.jpg
これはHVSS 105mmの説明図だけど
Q31を回転させることで履帯の弛みを調整できるじゃん

196 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 12:28:32.39 ID:hzY1nq0+0.net
>>193
センターガイドの幅が広くて転輪や誘導輪に嵌らないとか
ガイドホーンの幅が狭くて転輪や誘導輪が嵌らない場合も

197 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 13:57:38.75 ID:k2yBWsYsd.net
誘導輪や転輪の内側削って広げる
センターガイド側を削る

転輪削って狭くする、内側のガイドを撤去して見えないからそのまま

いっそ!タミヤとドラゴン転輪ごとコンバート

センターガイドにしろ、ガイドホーンにしろ、軌道輪さえクリアーすれば方法は幾らでも。

198 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 13:58:37.50 ID:k2yBWsYsd.net
ヒコーキやクルマと違ってAFVは結構誤魔化しがきく

199 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 15:54:47.56 ID:ywGwlMWs0.net
みなさん本当にありがとうございます
195氏の案と他の方の言う弛ませでなんとかトライしてみますわ
長々とスレ汚し失礼しました
ところで今回の件で事前に調べた際アスカモデルのネットショップでT80またはそれに準ずる戦後HVSSベルト履帯ないか検索かけたけど見当たらないね
というかショップのトップページから順に開いていくとシャーマンのパーツ2件しか表示されないし謎っすわ

200 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 16:11:21.86 ID:hzY1nq0+0.net
https://www.1999.co.jp/itbig14/10144384z.jpg
アスカのHVSS用履帯は、ベルトの両面にプラパーツを貼るタイプで
普通のベルトではない

201 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 16:17:48.37 ID:ywGwlMWs0.net
>>200
ありがとう
これもうほとんど可動履帯組む並みの作業量だね…

202 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 00:56:16.08 ID:+J97a3iw0.net
https://armorama.com/news/3d-printed-upgrades-for-comet
ブロンコ用にペリスコープとハブキャップだけ売って欲しい

203 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 02:14:14.95 ID:NSVpuVjJ0.net
T-Rexのコメット用アップデートパーツは微妙にオーバースケールっぽかったパッションのよりも全体に良い感じだな。
使う気がしなかったエンジンデッキの取っ手も細くてこれなら自作するより楽だ。

204 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 15:39:23.63 ID:m1V1T2p1a.net
タミヤのM4A3シャーマンにある、筒抜けスポンソンをふさぐための
部品自作用テンプレ―トだって。
あれば便利なヤツ。
https://archive.armorama.com/www.archertransfers.com/ASSETS/ShermanFix.pdf#page=1&zoom=auto,-121,792

205 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 16:00:23.77 ID:iQEtxsp20.net
インチかよ。

206 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 16:39:58.93 ID:h9f2XwLtd.net
このインチキ~!

207 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 19:06:54.60 ID:PQShFX5U0.net
蓋の部品だけ作ってもなー、考証的にタミヤの旧シャーマンは賞味期限切れでしょ。

208 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 22:55:45.53 ID:0P3ESG0R0.net
まぁ
転輪をグリスニップル付きに交換
ペリスコープガード追加
の2点で見られるようになるでしょ

もう少しやるなら
VVSSハウジング下端の3つのボルト追加
溶接痕を凸に
エンジンデッキのハッチストッパー追加
3つのハッチの取っ手は真鍮線に

209 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 22:59:38.18 ID:TYfz3Vt50.net
タミヤのアーチャー製作中

一つ質問です
車載の小火器はどう取り付けられていたのでしょうか?
ベルト等で括り付けていたのか、何か引っ掛ける部分があったのか教えて下さい

210 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 10:19:36.90 ID:kP2VD+vP0.net
タミヤのシャーマン、75mmタイプは二つとも要らんな
特に後の奴、3分割デフカバーがM3リーと同様なミスを犯してる
最近のタコムM3系も同じ、タミヤのコピーしてんのか、あいつら?
MMで3分割デフカバーのシャーマンとリーを作り直してくれ

211 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 11:20:55.70 ID:OspovWPK0.net
タミヤm4a3 75mm 車体ハッチヒンジのむきが気になる。
ドラゴン タワラとかについてる不要パーツA24 25 69 を少々無理に
使ってごまかしてます。タミヤの砲塔はout 、コマンダーズハッチを除きゴミ箱行。タミヤ105mm砲塔はいいけど
75mmの防楯がNGだからねえ。

212 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 11:57:06.83 ID:owgKJPQw0.net
M4もT-34もタミヤは新基準となるようなものが欲しいなぁ

213 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 12:04:19.68 ID:GeJOltcd0.net
75mm型はアスカので充分だろ。
タミヤが出したらアスカの経営が危うくなるんじゃないか
粒れてホビーボスに金型が渡ってもお前らいいのか?

214 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 12:31:20.34 ID:YE1ptT660.net
M10のVVSSを使ったバリエを出してもいいとは思うが
アスカに気を遣ってるのかな

アフリカの英プリーストでも出してくれんか

215 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 13:20:41.72 ID:GeJOltcd0.net
タミヤが出すべきはM36かM10の後期型だと思う

216 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 14:35:26.94 ID:YE1ptT660.net
M10の後期型は ほぼアキリーズやん
M36は砲塔内部をWW2仕様にできるかどうか

217 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 14:57:15.12 ID:kP2VD+vP0.net
アスカのシャーマンは素晴らしいが、発売して何年経つ?
側面の溶接後も表現無いし、ちょっと寂しい。

218 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 19:08:27.41 ID:KuPqdWAc0.net
>>205 実物がインチ・フィート法’死すべしとしか言いようがないけどさ無論)だからなあ。
というか米英系車両部品をメートル法で自作してるとわりと半端な余り出んか? 

219 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 22:59:14.29 ID:GeJOltcd0.net
>>218
1/1で作ってるならともかく、模型のパーツでインチで端数とか片腹痛い。
あんたの作ってる模型もメートル法で開発されてるんだぜ。

220 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 01:53:08.54 ID:8R/Pnqc40.net
でもシャーマンの装甲とかインチ単位だし
ブローニングM2もM10の主砲も17ポンド砲も

221 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 01:57:00.70 ID:fuDSS07z0.net
今のプラモでインチ使って設計してるの存在してるのか?
インチ使うのアメリカくらいだからないのでは

222 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 07:02:55.62 ID:VTm6PXyEd.net
ネジならインチはありえる
調べてないけどさ

223 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 08:47:02.39 ID:DUnMaf+90.net
インチネジは今でも有るよ
面倒な事に同じインチでもアメリカ規格とイギリス規格が・・・

224 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 12:41:36.92 ID:SeZLlS+b0.net
M4の側面装甲は38mmだと、1o強って事?薄っ。

225 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 13:46:12.65 ID:lTrO2IL/r.net
パンターの側面装甲も上部は傾斜してるとはいえ40mm
たいして変わらん

226 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 15:24:27.31 ID:OoaIOl+w0.net
4号は30mm

227 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 15:30:35.60 ID:PDRup0B1d.net
昔の戦車なんてそんなもんだよ

228 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 17:49:39.11 ID:OoaIOl+w0.net
バレンタイン(2ポンド砲の二人砲塔)は側面60mm
マチルダはさらに厚い

229 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 17:51:48.16 ID:OoaIOl+w0.net
そんなことより

https://armorama.com/news/gecko-models-ram-kangaroo-mk-ii-late-production
ゲッコーからカンガルー
個人的にはラムOPが欲しい

なんかブロンコの穴を埋めてる印象だけど売れてるのか?

230 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 19:52:33.57 ID:SeZLlS+b0.net
あそこが違ってる、俺は買わない。

231 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 20:14:08.43 ID:N7E3ghm50.net
どこー?

232 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 21:27:59.74 ID:COtOfzj30.net
3ピースデフの中央部だけ跳弾リブのないタイプなのはいただけない。

233 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 21:28:12.70 ID:yKNIaDqU0.net
もーちょっと丸っこいような気はする

234 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 22:07:23.84 ID:ZOKv1nvW0.net
>>232
スプラッシュガード無しが一般的?
なんでこんなタイプにしたんだろ

235 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 23:51:42.30 ID:HBhOrjLg0.net
パンフロBやると巡航戦車mk4とマチルダ2が作りたくなる発作が起こる。
タミヤさん巡航戦車mk4も出してください。ブロンコのはもうこりごりなんです。

236 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 12:21:55.74 ID:q9s4z1500.net
https://armorama.com/news/gecko-models-canadian-ram-mk-ii-badger
バジャーも出すってさ
履帯はT49

237 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 18:17:34.63 ID:q9s4z1500.net
M3タイプの初期型VVSSとか
カナダ仕様?のリブが奥行きがあって丸っこいVVSSとかじゃないんだな
それにしても
エンジンまで入ってるし1万円超えそな予感

238 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 19:18:36.50 ID:d1zDmHs00.net
ラムちゃんはカナディアンタイプのサスのリブは必須だろ。
自分で追加なんてメンドクセーことやってられるかっての。

239 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 21:41:48.47 ID:NNMajfvx0.net
だがSurviving見てもリブ付き無いしグリズリーやセクストン以外は
リブ付きレアなんじゃなかろうか

240 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 22:16:34.49 ID:d1zDmHs00.net
>>239
画像探してみても確かにその通りだな

241 :HG名無しさん :2023/02/10(金) 11:40:11.85 ID:PvHaCQ2D0.net
このラム車体他にバリエーション出せるのかな?

242 :HG名無しさん :2023/02/10(金) 12:12:23.51 ID:SK6eSZSs0.net
ラムMk.2の後期型から機銃塔が廃止されるんだな
検索したら戦車型も現存しているな

実戦参加したOPが欲しい

243 :HG名無しさん :2023/02/10(金) 18:38:45.87 ID:SK6eSZSs0.net
しかしA9/A10がブロンコと競合して始まったゲッコーだけれど
モーリスC8にラムとブロンコの流れを引き継いでるな
ブロンコの設計者が引き抜かれたとか
そういう経緯なんだろうか

244 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 17:21:23.84 ID:5dmCJEeF0.net
ソ連にレンドリースされたM10ってタミヤの中期型と同じですか?

245 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 19:35:35.75 ID:i/Xxyym60.net
アカデミーからそのものズバリのキットが出てるな
> ソ連にレンドリースされたM10

246 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 20:05:13.68 ID:tuaCyFgFr.net
アカのM10は最早不要

247 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 20:59:56.03 ID:CQWxYHIQ0.net
>>244
今のところ確認されてる仕様はカウンターウェイトなしの初期型砲塔のみで履帯はT49とT62だけ

248 :HG名無しさん (ワッチョイ eb9d-/Ylc):2023/02/13(月) 23:53:03.17 ID:R/tGXfQb0.net
>>247
ありがとうございます
タミヤのキットでカウンターウェイトを取り付けなければいいのでしょうか

249 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 04:11:01.80 ID:v3dbOYJQ0.net
>>248
ごめんよく確認したところ初期型砲塔というのは間違いだったので訂正する
ソ連にサービスされた52両は時期的に中期型と後期型の2種類で間違いなさそう
戦場で撮影された2両はその特定が曖昧だったけど、ソ連の試験場で撮られた写真は中期型と後期型だった
タミヤの中期型から作る場合試験場でテストされた個体はそのままT51履帯でいい
実戦投入された個体だと前述の通りT49かT62を履いているのでアスカから
部品だけ買えばいいと思う

250 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 15:33:21.90 ID:oZKxNgyxd.net
今日の昼間にNHKで「映像の世紀」の朝鮮戦争特集やってて、米軍戦車作りたくなったよ

251 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 17:54:41.81 ID:9fbwpSc10.net
昨晩見たわ
死者数にビビった

252 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 18:41:16.48 ID:44sA3Nql0.net
映像の世紀は心を揺さぶられる
音楽も良い

253 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 00:45:45.20 ID:JtE78V0G0.net
>>249
詳しい解説ありがとうございます、参考にさせてもらいます

254 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 01:09:25.98 ID:HJ3SN+Mf0.net
映像の世紀はスターリングラードが泣けた。
あのBGMで
降伏したドイツ第6軍が極寒の中、捕虜収容所まで歩かされて歩けなくなった兵士が
「ペーター、待ってくれ。俺を置いていかないでくれ」と列に向かって哀願していた様子を朗読してた。

255 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 11:35:20.23 ID:1gxtRKnm0.net
25歳ぐらいで蜂の巣になって
4ぬ(戦士)のか80歳ぐらいまでにじょじょに老いぼれて4ぬのか
どっちがお得?どっちも同じ様な苦痛な気がしてきた。

256 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 12:02:03.81 ID:aZ9GHAlo0.net
後者の何が苦痛なのか

257 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 12:05:27.42 ID:9++JCVZv0.net
誰がどう死のうが模型と関係なくね?

258 :HG名無しさん (スフッ Sdaa-u0Kt):2023/02/15(水) 15:02:21.46 ID:d71/rl70d.net
>>255
蜂の巣はともかく強制収容所はやだなー

蜂の巣もやだけど

259 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 18:55:31.36 ID:kaA73Lx50.net
>>255
呆けて嫌な事は何もかも忘れて静かに死ぬのが一番幸せなんじゃないか
うちの父親は時々失禁するようになってきたわ

で、M8なんだけと、1/35の方は元々モーターライズだったんかい。1/48買ってくるわ

260 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 23:15:12.50 ID:Mqux2T9k0.net
>>256
捕虜収容所で、ってことじゃね

261 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 23:17:38.96 ID:Mqux2T9k0.net
>M8なんだけと

履帯のエンドコネクター見たら
リー/グラント あたりと同時期の設計だってわかるでしょ

262 :HG名無しさん :2023/02/16(木) 10:26:13.41 ID:9lDVuM+Gd.net
1/35のタミヤM5はモーターライズ対応シャーシだけどMMのみ
当時M4A3E8のリモコンギヤボックスぶちこんでみたけど強度不足でバキバキになったわ

263 :HG名無しさん :2023/02/16(木) 16:55:42.78 ID:OIzGIbKqp.net
タコムから俗称ファイティングモンスター!

264 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 18:01:44.34 ID:aKT9kOe50.net
https://www.scalemates.com/kits/icm-35425-burma-jeep--1469740
ICMから

265 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 19:04:39.60 ID:sB2B8+sR0.net
ここまで簡素化される車両も潔い。

266 :HG名無しさん :2023/02/25(土) 21:17:03.75 ID:rkEZ946xa.net
リアのオーバーハングが短いなあ

267 :HG名無しさん :2023/02/27(月) 23:27:33.50 ID:tUW6PKNi0.net
https://www.1999.co.jp/10946987
車体左のアップリケって
こんなに前寄りに装着されてるの?
しかもマーキング三種類ともって

総レス数 267
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200