2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

工具について語りません? その39 (ワッチョイ)

1 :HG名無しさん :2022/11/27(日) 20:44:52.85 ID:hMPju2jO0.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

次スレを立てる際は本文冒頭に↑を2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消えコピペ用の2行目が残ります)

/前スレ
工具について語りません? その38 (ワッチョイ)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1656281221/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :HG名無しさん :2022/11/27(日) 22:10:08.26 ID:u7QeoUNZ0.net
>>1 おつ

3 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 07:08:31.93 ID:m11xZe/sd.net


4 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 10:26:37.12 ID:/Us5tqsla.net
>>1
乙だZ

5 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 16:03:12.69 ID:+ZMaNYHF0.net
前スレで足つけ用品探してた人へ

Mr.研磨クロス〈粗め〉 #400 #600 #800
https://www.mr-hobby.com/ja/product4/category_30/238.html

6 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 16:22:09.36 ID:KYnvaVce0.net
>>5
ありがとう。
同じ路線だけどこちらもググっていてコレを注文してみた
ミネシマ O-12D プラモのためのスポンジ研磨シート 細目 #1200相当
https://www.mineshima.co.jp/products/file/o-12d.html

7 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 16:23:46.47 ID:KYnvaVce0.net
連投すまない。>>5はまさに布だね。そちらも注文してみる。ありがとう!

8 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 17:36:58.99 ID:+ZMaNYHF0.net
後出しスマン、こっちも有った

Mr.砥ぎ出しクロス #1000 #2000 #3000
https://www.mr-hobby.com/ja/product4/category_30/237.html

時々はクレオスサイトのチェックも良いよ

9 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 18:14:40.65 ID:KYnvaVce0.net
>>8
おお、大丈夫!ググったらそのGT36も出てきたからそっちポチったよ。ありがとう

10 :HG名無しさん :2022/11/28(月) 18:33:41.09 ID:kd0x1qhsd.net
アルティメットニッパーのスリムをポチってみた。

11 :HG名無しさん :2022/11/29(火) 01:33:32.91 ID:W2XMJwlZ0.net
パーツニッパー超便利だから買ったほうがいいよ
次いつになるかわからんし

12 :HG名無しさん :2022/11/29(火) 07:43:11.01 ID:POnMphPHd.net
でも昔に比べて斬れ味落ちてるんでしょ?

13 :HG名無しさん :2022/11/29(火) 16:02:36.22 ID:B/hDZVo10.net
>>8
先にコレが届いた。
早速試したところほぼイメージどおりの道具だったよ。
ただコレの1000番だと思いのほか傷が深かった。2000番のシートがちょうどよかった
教えてくれて助かったよ。雑に荒らせればよかったからこれでいい。ありがとう!

14 :HG名無しさん :2022/11/29(火) 17:21:21.68 ID:2cSXKZFY0.net
またのご利用お待ちしておりますw

15 :HG名無しさん :2022/11/30(水) 21:07:14.68 ID:1DT3371k0.net
地元に古くからある個人経営の模型店に税込5100円表記のアルティメットニッパーがあるのを見つけたけどこれは初期ロットの物かな?
ここで最近の物は切れ味が落ちてると聞いて初期ロットなら買っておこうか考えてるけど10年以上前のニッパーでも錆が出てなければまだ大丈夫だろうか?

16 :HG名無しさん :2022/11/30(水) 21:09:54.07 ID:R6dM/9/I0.net
>>15
当時の品質管理は知らないけど、水に浸かってるとかじゃなければ油でコーティングされてるから錆はない。

17 :HG名無しさん :2022/11/30(水) 22:59:11.65 ID:PR1ra7fq0.net
研磨クロス買ってみて試してみたけど、凄いわこれ。
俺の中のヤスリランキングが一気に覆った。

18 :HG名無しさん :2022/11/30(水) 23:34:48.25 ID:L5hnZwJm0.net
最初期のアルティメットニッパーて3500円くらいじゃなかったっけか

19 :HG名無しさん :2022/11/30(水) 23:43:18.56 ID:P+TRga850.net
調べてみたら少なくとも2017年1月に4000円(税抜)から4800円(税抜)に価格改定されたようだ

20 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 00:00:07.84 ID:DAkE8C6/0.net
>>16
なるほど
いちおう今度行ったときにブリスター外から見える範囲を確認させてもらうかな
>>18
そうなの?
調べたらwikiに2011年5月発売開始とあってゴッド公式に2011年5月27日に5280円で発売開始ってのを見つけた
そうなると税込5100円というのは自分の見間違い記憶違いか

21 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 00:01:55.78 ID:DAkE8C6/0.net
>>19
自分が見つけたのはこれね
https://i.imgur.com/rs8zTWr.jpg

22 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 00:22:27.02 ID:ZyGP0zyJ0.net
>>21
それは発売開始がその日付ってだけで価格はそのページが作られた時の価格ってことじゃないかな

価格改定の告知はここ
https://www.godhandglobal.com/blog/2016/11/28/%e3%80%8cspn-120%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%a1%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%8b%e3%83%83%e3%83%91%e3%83%bc%e3%80%8d%e4%be%a1%e6%a0%bc%e6%94%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89/

23 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 00:54:31.86 ID:DAkE8C6/0.net
>>22
なるほど
そして該当のページまでありがとうございます
自分が2014年にアルティメットニッパーを公式から購入したときには5000円オーバーだったような気がするけどそれも記憶違いか

24 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 03:48:35.80 ID:RZY+sXuv0.net
なんかの割引きがあったのかもしれんが俺が尼で買った時はこのくらい
https://i.imgur.com/6AsLusm.jpg

25 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 04:04:11.82 ID:RZY+sXuv0.net
>>15を推測すると
消費税8%の頃に4800×1.08=5184から端数割引して5100と値付けした物なのでわ?

26 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 05:51:53.10 ID:eeRmlNSc0.net
>>18
手持ちの調べたら3500くらいだったなボークスで購入した奴だが

27 :HG名無しさん (ワッチョイ 1117-7E5L [124.159.20.48]):2022/12/01(木) 07:09:34.05 ID:DAkE8C6/0.net
みなさん色々と情報ありがとうございます
ちなみに先日そのお店で買った↓のエッチングパーツの値札もなかなか
https://i.imgur.com/Y1dlSsL.jpg
たぶん消費税3%時代をスルーされ5%になって値札貼り直したっぽい
自分が購入したときしっかり10%の消費税で再計算されたけど

28 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 07:21:43.18 ID:DNmb61TB0.net
個人経営で長く営んでる模型店とか今や貴重な存在だから、
行きやすい場所にあるのは羨ましい

お宝キット埋もれてるんだろうな

29 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 07:43:18.21 ID:vfRtmOQH0.net
>>28
90年代以降のお宝鑑定ブームのせいでほぼ個人経営の模型店の店頭からは狩り尽くされてないよ。
バックヤードに残ってたり閉店してて廃業を機に在庫整理で出てくるくらい。

30 :HG名無しさん (スッップ Sd33-+fKX [49.98.131.253]):2022/12/01(木) 11:32:15.16 ID:Mb9jYSFRd.net
俺が最初にアルティメットニッパー買ったのいつだっけなーと思ってメールボックス検索したら2012年12月31日に訳有り品を2000円で注文してたわ

31 :HG名無しさん (ワッチョイ eb89-+wKT [153.243.13.1]):2022/12/01(木) 11:35:22.00 ID:vfRtmOQH0.net
ニッパーってパーツを切り出す工具なわけだけど、2000円くらいだと買いやすいけど5000円とかなら差額でキット買っちゃうなー。
タミヤのニッパーのように小売店でいつでも買える問題のない品質の製品を。
消耗品はいつでも安く。
高級品は手が出ない。

32 :HG名無しさん :2022/12/01(木) 21:09:44.89 ID:vN4WVrq10.net
>>28
個人店が豊富なほう(30分の範囲で10店舗くらい)だと思う地域に住んでるけどお金になるお宝はもう狩られてないよ
でも人によってはお宝なものはまだまだ残ってるな

33 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 10:44:31.07 ID:ww4LUC43d.net
一度買ったら黙って数年使えるものを数千円ケチる方が理解できんわ

34 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 12:26:04.28 ID:e6znbpLkM.net
>>33
理解する必要はないけど
そういう価値観もあるってだけでよくない?

35 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 12:36:52.57 ID:mSQhXRKHd.net
そら使った数年後ならともかく買う前でその感想に至らない奴がいてもおかしくはないだろ

36 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 13:07:17.35 ID:N0/JZmC+0.net
>>34
理解できないわって意味がわからないって意味でなく、頭わりぃんじゃねーのって皮肉ってるだけやぞ

37 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 13:34:57.87 ID:FD52xTgD0.net
何年もプラモをやるとは限らないのに?

高級ニッパーって需要が確かにあるから各社出すようになったね。今月クレオスも出すし

38 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 13:51:27.84 ID:9+wQf73k0.net
自分は継続するかではなくて、やるなら快適快速に趣味を楽しみたいからそれなりにお金かけるタイプだな。特にヤスリと刃物。昔電工員やってて工具の費用対効果は身に染みてる
安く済ますのも1つの価値観ってのは分かるけどなんか損してるなーとは思う

39 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 13:54:56.60 ID:J/gfrs/90.net
逆に考えるんだ
初心者に高い道具を買わせて、コンコルド効果で模型人口を増やすのさ

40 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 14:13:28.72 ID:kFTtR1Qid.net
やるなら快適に!
で工具やら塗装環境やらにかけた金は
もはや計算したくない

41 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 15:06:56.47 ID:VYxJajQW0.net
快適に趣味を楽しむためにいい道具を使うに越した事は無いんだけど
一般的にいいとされる道具が必ずしも自分にとっていい道具とは限らないから
高かろうと安かろうと自分にとっていい道具ならそれでいいと思う

アルティメットニッパーの切れ味は確かに素晴らしいけど
自分の場合グッスマ薄刃の方が手に馴染むし刃の付き方もグッスマの方がしっくりくるから
常用してるのはグッスマ薄刃でアルティメットは実家のどこかに眠ってる

42 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 15:10:51.09 ID:e6znbpLkM.net
>>36
それくらい分かってるけど
皮肉言ったって意味ないでしょって事よ

43 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 15:22:35.13 ID:3YhKDJky0.net
いつでもどこでも普通に買えるタミヤの先細薄刃がベストだと個人的には思う
アルティメットニッパー持ってはいるけど、出番ほとんどなくなった

44 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 15:31:54.24 ID:ygl4flfl0.net
釣りとかゴルフなんかの道具代に比べりゃ安いもんだが、何の世界でもカネ出しゃ必ず腕前が上がって結果が伴うってもんでもなく、
況してや道具立てで余分に払った分の甲斐を無理に信じ込もうとするザマに至っては、傍目には滑稽であり痛ましいわなw
まあオレとしては他人が何にカネ注ぎ込もうが知ったことではないが、ここのスレは道具自体に入れ込み強い道具ヲタが少なからずいるのも仕方ないものの、
そんなことでマウント取りたがってあんまり頑張るなよw

45 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 17:15:55.32 ID:rcmR1R6bd.net
タミヤのニッパーがベストとか言ってる奴ってタミヤのニッパーしか使ったことないんだろ

何がベストだよw

46 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 17:21:52.15 ID:J/gfrs/90.net
ベストなニッパーというと
 2000円程度(タミヤ)で
 不意の事故にも耐えれるくらいの耐久性があって(タミヤ)
 切れ味が良くて(GH)
 いつでも安定して購入できる(タミヤ)
な感じだろうか(塗装するなら切れ味は妥協可能)

47 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 18:15:16.24 ID:SVQ3U+Op0.net
ずーっとタミヤのニッパーしか使ったことない。困ったことがなかったせいもあるけど高くて品薄なニッパーを買う予算が今はない。
自室に幅120cmの本棚付き工作用机とペンサンダーやモーターツールなどの工具一式とネロ式塗装ブースを2万円ちょいかけて作ってタミヤのトリガー式のハンドピース2本買ったら予算尽きたw

48 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 20:21:46.38 ID:+NswerFEH.net
高級ニッパー論争は素組派と塗装派で意見が分かれるだろうから永遠に決着しないな

49 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 20:55:54.98 ID:GpdGSy9E0.net
塗装するけどアルティメットニッパー使ってるやつも普通にいる

50 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 21:14:07.96 ID:86+XsDsJ0.net
白化が小さいのは十分なメリットだよな。

51 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 22:08:46.13 ID:Jc5EgFN30.net
白化云々はともかく切断面が綺麗に切れるってだけでヤスリがけの手間全然違うしな

52 :HG名無しさん :2022/12/02(金) 23:38:17.47 ID:OT3e3CVC0.net
塗装派だけどアルティメットニッパーが便利に感じたのは、ガンプラのアンテナのフラッグ切るとき。あれは切り口がスパッとしててよい

53 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 01:28:50.30 ID:EQ/KPxXid.net
0.1mmヤスるのと0.2mmヤスるのどっちが楽かってはなしよな
あとなるべくサボりたい内部フレー厶

54 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 10:31:16.73 ID:4lS1tOnH0.net
アルティメットニッパーの功績は片刃ニッパーを広めた事と
各社に新製品開発の切っ掛けを作った事だと思う

55 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 17:57:37.14 ID:9q4mLb9H0.net
片刃はニッパーを入れる方向が決まってるのがたまに不便に感じたことがある

56 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 18:10:47.36 ID:Jw59cx740.net
片刃って2度切り前提で使うもんじゃないの?
なので自分はそんなに刃の向きとか気になったことないな

57 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 18:15:09.53 ID:DwhPWUGj0.net
両刃で困ったことない。片刃のほうが良いこともあるんだろうけど。

58 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 18:15:30.95 ID:Gl5wVZk50.net
刃の向き考えずに片刃使ってるのってなんで片刃使ってるの両刃にしとけよレベルだぞ

59 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 18:22:39.93 ID:6ArLb/v60.net
片刃だと向き的に絶対綺麗に切れない場所あるんだよな
だから左手用もあった方がいい
まあそこは諦めてヤスればいいだけではあるが

60 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 12:53:49.78 ID:APF5P5Zg0.net
使い古したタミヤニッパーで刃折れ気にせずランナーからバキバキ切り取ってゲート跡をアルティメットで削ぐのが楽しい

61 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 14:28:48.72 ID:sjuvST7fM.net
アルティメットニッパーは削げるんだよな

62 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 20:13:05.26 ID:EQy9vtsXd.net
アルティメットのOME元っぽいとこに左利き用ないなアレどこが作ってるんだろ?

63 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 20:40:26.32 ID:DXIXhDx40.net
同じ所じゃないの?
ゴッドハンド向けにのみ作ってる感じで
メーカー等は違うけどボークスのセラカンナでもそうだったし

64 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 21:08:40.08 ID:q6viU4w/0.net
そうなんか右利き用だけだとアプローチできないところもあるから左利き用欲しいけど売ってないのよね

65 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 20:20:43.34 ID:L4OrSXGc0.net
前スレでNT黒刃30°を折ってデザインナイフとして使ってる方がいましたが、その場合のホルダーはNTのDS-800Pで大丈夫でしょうか?
深く考えずに買ってタミヤのデザインナイフのホルダーに合わないのに今更気がつきました…

66 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 20:35:50.56 ID:VWPGrk0z0.net
いっそグランツカッターでも買ったら?

67 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 20:43:47.27 ID:nsRidAug0.net
最近グランツしか使って無いわ
刃の向きとか持ちやすさはデザインナイフなんだろうけどグランツ一本でもやってやれないことはない

68 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 18:10:58.49 ID:dzNDFkDZd.net
昔からの30度カッター使いとしては、元々大した不満も無かったカッターなのにグランツまで登場した今日、大昔には使ってたこともあるデザインナイフももう殆ど使ってない
まあ他人の好き好きにケチ付ける気は無いし、特殊な曲刃を使う時には出番もあるが
パーツを机に置いて押し切る時だけカッターよりデザインナイフの刃の向きが有利だが、その時だけ嵩上げのカマボコ板があれば済むし

69 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 18:46:50.38 ID:QWAXm/d6p.net
30度カッターも持ってるけど細かい作業にはやっぱ丸軸に30度とか45度の角度が付いた刃が使いやすいんよなー

70 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 18:50:35.64 ID:w0lF6Ya60.net
自分みたいに不器用な人間だと
キャノピーの枠に沿ってマステをカットするような場合はデザインナイフじゃないとキツい

71 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 20:40:09.37 ID:p9U1fJsl0.net
俺はプレシジョンカッターのが使いやすい

72 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 20:48:04.03 ID:/PL3fnxm0.net
>>65
大丈夫のはず

73 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 00:03:32.86 ID:Hv9jV8rI0.net
>>72
ありがとうございます
さっそくポチりました

74 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 07:41:13.45 ID:staDDc3m0.net
ボーナス時期なので超音波カッターを購入するか悩むね

75 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 07:45:03.54 ID:heH13piS0.net
買っちゃいなよ

76 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 08:36:02.15 ID:y8gFStHJM.net
ふるさと納税あるけど結構な金額で

77 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 09:22:46.64 ID:heH13piS0.net
ふるさと納税駆け込みでいけ…今年はもう使っちゃったから来年やるか

78 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 13:58:01.61 ID:PCVWO4eN0.net
タミヤのつる首ピンセット使ってますが、ちょくちょくパーツ飛ばすんですよね。なにかオススメのピンセットはありますか?

79 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 13:59:44.39 ID:9qX0TQZId.net
ピンセット先端にマスキングテープ貼るとか

80 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 14:16:26.05 ID:h5WJJ7gi0.net
逆作用とか

81 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 14:28:07.48 ID:7ZchbYnI0.net
>>78
安い割りに高品質かつ肉厚なホーザン製(1500円前後の商品)が一番コスパいいと思うよ

82 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 14:36:09.70 ID:u6i54oY70.net
実店舗でかみ合わせや歪み見て吟味するのがオススメ
ネットで買うと先端が曲がってたりする

83 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 15:01:05.35 ID:ZXeQKggj0.net
やっぱアホーザンよ

84 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 15:22:39.65 ID:Ll5TzgX/0.net
古っw

85 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 23:22:19.84 ID:klyZkc3n0.net
先端にスポンジ付けてる人も見たことがあるな。

86 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 00:57:57.70 ID:wRKy09fs0.net
サンドペーパーを挟んで引いてヘアライン加工したり、サンドペーパーを貼ってた頃もあるw
今はちょっとお高いのを使ってるし、ピンセットの扱いに慣れてるから小細工要らんけど

87 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 05:22:12.86 ID:kPTtVKpj0.net
ダイソーのピンセットじゃダメ?

88 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 06:13:36.57 ID:OD66Pnee0.net
>>87
だめじゃないけど、パーツ飛ばすリスクを考えるとしっかり掴めるピンセットは必須よ
まあピンセットは消耗品なので高すぎるのはどうかと思うけど、100均だけはやめた方がいいと思う
飛ばしたパーツ探す時間ほど無駄かつストレスな事ないからな

89 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 07:43:35.12 ID:BWPWp0CTd.net
ダイソーのストレートで短いタイプのピンセットは不安感なく0.3mmの真鍮線をハンドリングできるホントにいいもんなので試してみて欲しい
薦めすぎて百均スレでキチガイ扱いされたけど普段使いする分にはとてもいいよ

90 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 07:44:34.93 ID:wRKy09fs0.net
ガッチリ咥えるにはバイスやヤットコ使うから、ピンセットが消耗品って考えは無いな

91 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 08:05:18.68 ID:wRKy09fs0.net
金属パーツをしっかり保持したりヤスリ加工にはコレ
https://hands.net/goods/4962485095017/
ピンセットのように使う場合は、握りに輪ゴムをかけると便利

92 :HG名無しさん (スッップ Sd33-HX9G [49.96.229.38]):2022/12/12(月) 16:51:27.50 ID:aOZlcKBpd.net
BMCタガネの0.2復活したから買おうと思ったら送料高すぎワロタ

93 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 19:04:24.42 ID:qM+JmE9s0.net
タガネは良いものだけど、無ければケガキで十分な気もする。

94 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 19:24:30.46 ID:VmJdSJLt0.net
パチもんでも良いよ

95 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 19:33:31.11 ID:VBjR7Vm00.net
ファンテックの斬技しか使ったことないけどお試しでどんな物かとBMCの0.2ポチってみた
お試しには少し高い気もするけど仕方ない

96 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 20:45:06.75 ID:0h+UTqQ8a.net
性能だけじゃなくてその人の使い方に合うかどうかも大事だよね
自分はBMCの平たい持ち手が持ちやすいしパーツに垂直に当てやすいわ
同じBMCでもプロトタイプ量産型は使いにくく感じた

97 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 21:16:57.01 ID:nowivefk0.net
BMCとファンテックと使ってみたけど、ファンテックの方が
剛性が高くて自分に合ってたので、そっちばっかり使ってる
道具は手癖とかの相性があるから、いろいろ使ってみるといいよね

98 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 00:16:09.13 ID:iFIvIwgGa.net
>>97
ファンテックはカチッとしててBMCは少ししなるように感じるな

99 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 08:56:07.50 ID:BjZ/+ZNgd.net
BMCタガネ使ってみたいと思ったけど自分の守備範囲だと0.2って使わんなと思い止まったわ0.125って廃盤になったんかね?

100 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 14:47:01.77 ID:VUuGBbkP0.net
0.05~0.125は人気だからすぐ消えるのと全部サイズ一斉に再販しないことある

101 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 21:27:53.66 ID:N/+sqZTZa.net
タガネ来てるぞ今なら全部買える

102 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 21:55:51.34 ID:Mn72WF5p0.net
耐水ペーパーの番手と、スポンジやすりの番手って、同じ基準の物なんですか?
同じ番手でも、スポンジやすりの方があきらかに荒い感じなんですが
(スポンジの2000番がペーパーの1000番くらい)。

103 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 23:30:23.37 ID:xX6/58Ym0.net
>>102
メーカーによっても結構違う

104 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 00:46:06.18 ID:vllbCJHCd.net
そもそも番手って、一定範囲内の粒子の数であって
実際どんぐらい削れるかはまた別の話で良いんよな

105 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 00:49:04.04 ID:whPpvC/R0.net
あくまで目安で十分かな。
手に入りやすいメーカーのを愛用してれば変え時もわかるし。

106 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 01:39:12.51 ID:7/lLfy41d.net
爪ヤスリなんかも番手書いてあっても実際使ってみるまで全然わからん
表記は信用できない

107 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 01:43:51.76 ID:d+v1mNlQ0.net
同じ商品で粗いか細かいかの違いが分かればいいって程度の指標やろな

108 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 02:16:58.99 ID:fd1L8KgS0.net
爪ヤスリに番手的なの有ったかな
ハードとソフトと書かれた程度ならあったけど

109 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 04:16:04.04 ID:o/OVNG5gd.net
番手っていうかグリッド数?
紙ヤスリは1平方cm辺りの、爪ヤスリは1インチ辺りの荒さを表しているらしいけど

110 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 06:28:06.62 ID:rs6q8VFuF.net
紙やすりの粒度はJISで規格化されてるから調べてみるべき

111 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 06:50:30.91 ID:zKVfNAqF0.net
いくら使い倒してもチビってる感覚のないやすりの親父は一体どうなってるんだろうな
ユーザーとしてはありがたいけど、耐久力を高めると売れなくなるのに謎が多い

112 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 08:08:54.78 ID:hH7SOHL40.net
ヤスリの親父も使ってると削れんく生るやん

113 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 08:20:33.37 ID:NTbhK5pb0.net
親父はチビってる感覚ないけど交換したらやっぱ全然違うんよね
でも他のヤスリと違って高耐久だもんだからチビり方がじわじわ緩やかで、気付いたら600が1000相当にチビってるなんてあるある

114 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 08:34:32.12 ID:QgrDlp010.net
ヤスリは劣化してる感覚がよくわからんのでたまに新品開けてそっち使って全然違うやんってなったら変えてる

115 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 14:56:21.85 ID:Co5JmoZWd.net
ヤスリの親父わりとすぐ削れなくならないか?

116 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 15:11:38.14 ID:ITJ9KdNFa.net
ヤスリ親父とかいうゴミははよ売り場から撤去してくれ

117 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 15:50:38.60 ID:jAmxi9Nb0.net
>>110
EU米日で規格違うとか勉強になったわ

118 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 15:58:53.38 ID:oQx6yQ6P0.net
紙ヤスリ原理主義者か?

119 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 16:00:59.17 ID:DicU3y5Hd.net
親父を語るときはフィルムかスポンジか言わないとややこしくなりそう

120 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 17:35:35.76 ID:NTbhK5pb0.net
フィルムだね。スポンジは神ヤススポンジと耐久はあんま変わらんかも。たたフィルムもスポンジもプラ板をサンドしていて硬いから好き

121 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 20:23:32.50 ID:r/ooJEr30.net
親父使ってる人教えてくれ
セリアのスティックヤスリと比べてどうなん?

122 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 23:42:57.25 ID:7rQ2v+7D0.net
親父の600番、今や2000番くらいツルツル

123 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 22:00:30.58 ID:V04xOELnM.net
>>121
用途が違うしな

124 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 09:38:54.45 ID:zs0rHF3Fd.net
クレオスの片刃ニッパー昨日メーカー出荷みたいだけど早いところには今日明日で並ぶかな?
大層なネーミングに名前負けしてないと良いけど

125 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 09:44:53.78 ID:0qDe22ZZM.net
ステンレス鋼みたいだから錆びないってアドバンテージは良いかもね?
硬いというデメリットもニッパーには問題ないし。

126 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 12:42:51.80 ID:bBPA05L1a.net
ゴッドハンド(すぐ欠ける
確かにネーミングは重要

127 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 15:02:38.22 ID:uitAFNvP0.net
クレオスの片刃って職人仕上げとか言うクソ高いの?

128 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 16:45:47.96 ID:sPw6oqWC0.net
12月に出るのはクソ高い方。
片刃でも安いというか2000円台のはある

129 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 21:21:46.95 ID:ckbDdSoM0.net
クレオスのレギュレーターみたいに水抜きの瓶がついてるような0.4Mpaまで計測できるレギュレーターないですか?

130 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 21:35:21.47 ID:PopYtH+H0.net
>>129
0.4が最高値でなければwaveのHGシリーズとかあるけど。
細かく調整したいのか。
見つからないなあ。

131 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 22:18:32.56 ID:YRsXedPoa.net
里見で売ってるレギュレータじゃダメなの?

132 :HG名無しさん (ワッチョイ 8996-e5AJ [14.11.4.32]):2022/12/17(土) 22:59:41.39 ID:YEbWcSU70.net
>>129
https://www.monotaro.com/p/4536/9554/?displayId=4
これに適当なメーターを取り付ければいいよ

133 :HG名無しさん :2022/12/17(土) 23:04:29.66 ID:YEbWcSU70.net
>>132
0.4MPaちょうどまでっていうのはたぶん無いと思うけど
https://www.monotaro.com/p/0524/8887/
こういうのでOK

134 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 01:35:32.56 ID:pa08ir4tH.net
ちなみに継手やシールテープも必要だよ
1/8径のテーパー平行のニップルだったかな?

135 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 13:10:31.40 ID:FlE6FnMD0.net
教えてくれた人たちありがとうございました
ちょうどモノタロウの割引券があったのでご紹介いただいた物を買いました!

136 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 17:33:23.40 ID:nixDOG2h0.net
実はこっちの方がメーターが邪魔にならずに取り回しやすかったりする
https://www.monotaro.com/p/1634/0022/

137 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 17:45:18.00 ID:X0doqpSl0.net
やっぱりSMCかあ。
模型で精密なモノ要るかって言うたら疑問やけどね。
アルミタンク入れて水出ないようにするほうがよっぽど良いような気もする。

138 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 18:40:31.43 ID:kLj2oLNpd.net
なんか勘違いしてるけどタンクに入れても水は出る
空気を圧縮すると発熱するから外気温と内気温度差と気圧差でタンクに
汗をかく現象が発生するからフィルターは必要

139 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 19:06:10.71 ID:/YsZl1Iy0.net
>>136
これいいな

140 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 22:10:12.76 ID:DtpIGqzla.net
SMCはオーバースペックなんだろうけど買って間違いないからな値段も高くないし

141 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 01:16:03.92 ID:X/NUEqhJ0.net
G33-4-01なら0.4MPaだったのに

142 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 06:42:40.54 ID:z9iCD0b+a.net
フィルターの捕集能力を見てから買うのが吉

143 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 20:33:15.87 ID:gEkLwO1b0.net
アルティメットニッパー買おうか悩んでたんだけど此一入魂予約しちゃった
今使ってるブレードワンと差がなかったら泣こう

144 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 12:56:43.64 ID:aap1sU6hM.net
クレオス塗料値上げわかるけど地味ーに痛いなあ

145 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 15:51:29.40 ID:p0FojOxSM.net
ラッカーのMr.カラーで40円アップか

146 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 16:37:31.84 ID:OyxnvhD10.net
タミヤも秋に缶スプレーの値上げに踏み切ってたから他社も追従するわな
よく粘った方だと思う

147 :HG名無しさん (スッップ Sda2-xiUH [49.98.140.165]):2022/12/21(水) 18:22:15.13 ID:dI4mX+Vvd.net
塗料はもっと値上げしてもいいよ

148 :HG名無しさん (アウアウウー Sa45-5g7t [106.146.47.207]):2022/12/21(水) 18:24:18.15 ID:lrcmWeqka.net
良いわけねえだろボケ

149 :HG名無しさん (ワッチョイ ee89-e5AJ [153.191.31.129]):2022/12/21(水) 18:49:11.24 ID:Nn1214iJ0.net
状況変わっても一度上げたものって絶対下げねえからなぁ

150 :HG名無しさん (ワッチョイ c2ce-JDfe [221.171.57.90]):2022/12/21(水) 18:51:14.65 ID:3H9xYbzV0.net
状況によって値段下がってれば値上げにも寛容になるけど絶対に下げないから厳しくなるんだよな

151 :HG名無しさん (ワッチョイ 399d-ekyc [126.38.52.83]):2022/12/21(水) 19:12:24.25 ID:GEj6Od8z0.net
価格競争してまでシェア伸ばすような市場じゃないからね…

152 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 19:15:56.06 ID:qEsWbyZW0.net
よく使われる色なんかは大容量版を出して実質据え置きにして欲しい

153 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 19:18:24.42 ID:ZlM2ZG4qa.net
もうシンナー、ホワイト、ブラック、三原色は藤倉で買ってるわ全然安いこれで9割の色は安く作れるし
どうしても作りにくい緑や茶系はメーカーで買うけど

154 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 19:47:24.51 ID:FuxESHeCM.net
収入増やすように議員に要望出せよ

155 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 19:56:14.83 ID:XO9Czs/n0.net
220円ならガイアノーツと値段同じ位か、それならガイアの塗料選ぶわ

156 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 20:41:40.95 ID:RARnmxX+0.net
塗料の値段気にした事ないな
普段ガイアでたまにクレオス買う際に安い!とは思うが
そうか値上がりするのか

157 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 20:45:30.64 ID:HEK2UATn0.net
安けりゃ安い方がいいのは当たり前だが
そのせいで無くなるぐらいなら値上げしていいのよ

158 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 21:25:12.60 ID:0NgRdUSq0.net
実車の塗料も値上げされてるからな

159 :HG名無しさん (ワッチョイ 0289-pL+w [123.225.164.8]):2022/12/21(水) 21:39:57.51 ID:OVkJFdKk0.net
実車の塗料は使う量多いから影響でかいだろうなあ

160 :HG名無しさん (ワッチョイ c68a-N2O4 [119.240.41.44]):2022/12/21(水) 21:46:57.82 ID:qEsWbyZW0.net
ガイアもそのうち値上げするでしょ

161 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 02:44:53.03 ID:XgSR/IV20.net
円安を理由に値上げするなら円安解消されたら値下げするんだよな?

162 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 03:50:35.89 ID:CRbxs/TQ0.net
値段が倍になったならともかくたかが模型用塗料の微々たる値上げくらいでヒーヒー言うなら文句言う前に自分の稼ぎを何とかした方がいいぞ

163 :HG名無しさん (ワッチョイ 219d-D+GZ [60.144.118.25]):2022/12/22(木) 04:21:06.50 ID:3ObpYTCJ0.net
納得せざるをえない理由があるからねえ

164 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 13:46:29.00 ID:1q1A5Et10.net
此一入魂買ったけどまだ仕事中で使えない…

165 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 20:33:12.47 ID:jEeBdlJC0.net
向上委員会の塗料ミキサー25日着のメール来たわ
完全に忘れてたから楽しみになってきた

166 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 21:06:27.37 ID:s7GvhuGe0.net
DMMで注文したから年内に来るか疑わしい状況

167 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 21:25:17.24 ID:xFbv4nx/a.net
あんなの使い物になるん?手で振ってるのと同じじゃん

168 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 22:01:23.72 ID:jEeBdlJC0.net
>>167
それを言い出すと電動工具買えなくなるけど、まあ物は試しってやつ
かくはん棒で混ぜる無駄な時間をショートカットできるのは個人的にはありがたい

169 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 22:34:18.69 ID:ZtbTPykx0.net
混ぜてる間手がフリーになるならメリットはかなりあると思うから買ったわ

170 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 02:41:52.92 ID:gwsS4czL0.net
>>167
頑固な沈殿物相手には通じないと思う
俺の使ってる色だとクールホワイトとか

171 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 13:18:43.30 ID:SWPRNjBs0.net
ボルテックスターラーturbo一度はヨドバシで予約してみたが、ふと冷静になって今までで特に困って無いなと思いキャンセルしちまった。
何よりもプラモ向上委員会の製品で、便利に使えているとか生産性が変わったという物が無く、結果コスパ悪いと感じてしまっているのも原因か。
使っている人の感想、耐久性や製品レビューを見てから買おうと思います。

172 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 13:25:31.73 ID:n0kGLykG0.net
あれは調色スティックで塗料を直接攪拌できないシタデルユーザー向け

173 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 13:59:24.65 ID:VgHO1zbB0.net
あのメーカーで買って残ってるのはデカールトレイだけだな
あれはなかなか使える

174 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 14:39:56.84 ID:gwsS4czL0.net
ワークステーションと3段工具箱?使ってるわ
物自体はそう悪くないんだろうけど
工具箱は接着剤とかの収納する部分だけ使ってるが

175 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 15:54:42.64 ID:bjlgQTe80.net
もう出てるけどデカールトレイだな
大量のデカールを次々貼っていくのにもうこれ無いと無理になったわ

176 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 16:23:31.37 ID:qADebQ4C0.net
自分もデカールトレイのおかげで水転写への苦手意識が無くなって作った物への自己満足度が上がった
最近全然ガンプラ作ってないツール紹介YouTuberは未だにピンセットでつまんでコップの水でシャバシャバしてるけど案件もらえてないのかな

177 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 17:40:00.91 ID:G0shSMGJ0.net
たれなインナーキャップは使ってるな
ワークステーションは蓋が邪魔で切り取って下だけ使ってるけど新しいので蓋は外せるようになったぽいな
コンテナは結局使わなくなった

178 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 20:08:27.37 ID:qADebQ4C0.net
先日届いたBMCタガネの0.2使ってみた
手持ちの0.1がタミヤ0.3がファンテックで0.2は初めて使ったけど個人的にしなるのが彫り直したいモールドに沿ってくれるんで自分には合うかも
販売再開したらある程度揃えたい

179 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 18:36:08.61 ID:42szgj6G0.net
クレオスの新作片刃ニッパー届いたから使ってみたけどこれ片刃のタミヤ先細薄刃ニッパーという感じの切り味だな
アルティメットみたいな切れ味ではないしヌルっとほどもヌルっと切れないな
まあタミヤ並みにガシガシ使えそうな感じはする

180 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 20:48:53.09 ID:e370/3Xk0.net
あの値段でそれならタミヤでよくね?

181 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 21:00:09.85 ID:kIAPc6UL0.net
1stペンギンになってくれたことに感謝を敬意

182 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 21:14:04.90 ID:JQZNbnMRa.net
いつでもどこでも手に入るタミヤが最強なんだわ

183 :HG名無しさん (ワッチョイ 4a89-Zpdx [153.243.13.1]):2022/12/25(日) 21:54:22.46 ID:4gyYEbvR0.net
まあ、工具は欲しいときに買えないとどんなに高品質でも優先度下がるよね。
前もって在庫ある時に買っておければいいんだけど。

184 :HG名無しさん (ワッチョイ ca23-lBkJ [121.83.176.76 [上級国民]]):2022/12/25(日) 22:00:54.22 ID:ln9v0zjt0.net
タミヤやオルファになって来るわな

185 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 23:03:58.91 ID:42szgj6G0.net
>>180
それでいいと思うよ

186 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 00:56:26.51 ID:QofxRmPD0.net
>>180
俺も買ったんだけどタミヤのでいいやって思った

187 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 03:06:39.93 ID:i+Ar12Ela.net
新製品や入手困難な逸品が好きな人を否定する訳じゃないのは前置きとして
俺みたいなお小遣いの範囲内でやってる貧乏人はそこそこの性能でいつでも入手可能な3pksとかタミヤはほんま助かる
アルティメットとか常に予備も用意しつつ使えれば最高なんだろうけどねタガネもファンテックだし

188 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 03:09:54.88 ID:BaOnJjIsH.net
タガネはともかくアルティメットは完全に行き渡って店頭で普通に買えるようになったな
よかったよかった

189 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 03:19:18.87 ID:yahIJDZi0.net
またいつものタミヤのニッパー最強って言い続けてる奴か
どうせタミヤ以外使ったことないんだろ?

190 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 04:06:49.82 ID:+7zrl7Fq0.net
ここ20年くらいはニッパーはタミヤだけだね。
他のメーカーのも良いというのは見聞きしてるけど、ランナーから切断するということで不満はないし。
切断後にヤスリかけたりの一手間はあるけど苦じゃない。
感想言ってるだけだから、タミヤ以外のニッパーを使ってるならそれがその人にとって1番なんだしいいんじゃない?

191 :HG名無しさん (ワッチョイ fa5d-8Izc [221.115.119.190]):2022/12/26(月) 05:00:18.88 ID:8YT8K03G0.net
本人が満足してるならそれでええやな
他を知らないってのは勿体無いと思うから俺は色々試す道具道楽だけどね

192 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 06:08:27.19 ID:7QPDa1wFa.net
道具道楽ええやん羨ましい

193 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 06:31:52.99 ID:lSs05YE70.net
いろいろ試したくなるよね
とりあえず新しいのでたら買ってるわ

194 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 10:53:31.91 ID:rtghAtL10.net
向上委員会のミキサー届いたので早速使ってみたよ
かくはん自体は全く問題なく混ざるし、かなり楽できると思う

でも中速の黄ゲージと高速の赤ゲージで動かすと、本体自体が
振動に耐えられずに暴れ回ってしまう欠点があるね
低速の青を使えば本体は動かないけど、購入を検討してる人は机なり何か重い物に
固定する工夫が必要になる事と、この手の工具のお約束として本体に
電源スイッチがないから別に付けるかしないといけない

まあ塗装よくする人は買って損はないかなあという感じ

195 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 11:22:55.11 ID:6R2sPUWC0.net
>>194
レポート乙です。導入しようか迷いがあるので、参考にします。

196 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 11:23:42.68 ID:e3E4drMZ0.net
どの塗料使ったの?
メタル系アクリジョンシタデルあたり聞きたい

197 :HG名無しさん (ワッチョイ 8e9d-aH43 [126.95.102.58]):2022/12/26(月) 11:46:17.18 ID:rtghAtL10.net
>>196
ラッカー各種、シタデル、ファレホ、タミヤクレオスの水性、タミヤエナメルあたり
底に沈殿してる塗料はさすがに混ざらなかったけど、特に問題なく混ざったと思う
あとアクリジョンは持ってないのでわからないです

書き込んだ後も試しに使ってるけど、本体が暴れ回る問題は結構深刻かもしれない
手で抑えれば済む話だけど、本体裏面の吸盤は全く役に立たない

198 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 12:43:47.20 ID:rtghAtL10.net
連投になって申し訳ない

本体が振動に耐えられずに暴れ回る問題は100均で売ってる料理用バットに本体を押し付けて
吸盤をしっかり機能させつつ、このバットと机の間に100均で売ってるジェル状になった
地震対策グッズを噛ませると暴れ回らなくなったよ(騒音大きくなったけど)

まあ自分なりに一番手軽と思われる方法だけど、見た目をスマートにするなら机に
直接ビス止めなり、バイスなりで固定した方がいいと思う

199 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 13:34:19.38 ID:mqSxtCgVa.net
稀釈済みなら全然問題なさそうだな

200 :HG名無しさん (テテンテンテン MMb4-cXMK [133.106.181.165]):2022/12/26(月) 18:15:31.49 ID:Nydjv5XAM.net
自分もボルテックスターラー届いて試してるけど
こっちのは吸盤は機能している感じはする
分離しているタミヤエナメルは強さMAXでも無理だね
あとクリップが強いのは仕方がないとして持ち手が食い込んで痛い

201 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 21:01:27.84 ID:3WMR3QYG0.net
工具じゃないけど、2~3年ぶりにアロンアルファ買ったら、
キャップに針がなく、最初から穴が開いていてびっくり。
前回買ったときは、まちがって針を指に刺さないように、
針がガードに囲まれた形になっていて「進歩したなあ」と思ってたのに。

202 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 21:07:17.02 ID:lKl3EIYZ0.net
クレオスの此一入魂ニッパーは期待はずれだったわ
上で書いてた人がいるけど切れ味はタミヤ薄刃レベル
スプリングが強くて手が疲れるし狙ったポイントで切れない(ゲートが少し残る)
あとはウリの耐久性が本当にあるのかどうかって感じだけど、どちらにせよこれならタミヤ薄刃でいいかなって感想しかない
求めていた耐久性のあるブレードワンではなかった

203 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 21:13:34.09 ID:0VekepXN0.net
なるほどな、ありがとう
人柱になってくれた人がいるからこそ俺らは助かるのだ

204 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 00:07:27.62 ID:x1zya4gw0.net
此一昨日届いて今塗装中の物が完成したら使おうと楽しみにしてたけど評判悪いね
初期より斬れ味の落ちてるアルティメットニッパーが未だに一番とか
現行アルティメットニッパーとタミヤの薄刃を使い分けてる自分みたいな人にはほぼ無用ってことか

205 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 01:37:31.80 ID:3hulhOo80.net
じゃ、ベストは何なん?

206 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 01:55:41.14 ID:x9qyPNPp0.net
個別項目で見たら色々あると思うが総合じゃタミヤじゃね?

207 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 02:12:34.21 ID:4J8jifpQ0.net
自分のベストはブレードワンかな
切れ味よし、刃が折れることないし、手の疲れもなしでゲート切りには重宝してる
2mm以上のプラ板とかは流石に別のニッパー使う

208 :HG名無しさん (アウアウウー Sad5-srhl [106.146.34.53]):2022/12/27(火) 05:59:26.91 ID:lzMxijNTa.net
俺もブレードワンだな

209 :HG名無しさん (ワッチョイ 505d-Rzze [113.38.78.10]):2022/12/27(火) 06:18:26.84 ID:r4eXjnyY0.net
結局どんなときでもアルティメットニッパー使うのに落ち着いてるわ

210 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 08:20:21.67 ID:9osbVlEX0.net
ボルテックスはあれだな、いっそ攪拌棒と蓋開けた瓶をセットしてゆっくりでも互い違いに動くほうがいいな

211 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 09:17:54.09 ID:JonxKrhsa.net
何かいやらしいな

212 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 09:36:58.52 ID:5LiwMgHo0.net
アルティメットニッパーは本当人に安心して勧められるのが良い

213 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 09:48:57.35 ID:B+9xVDLLa.net
プラモ向上委員会はマステスライサーだけ評価できる

214 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 10:22:18.88 ID:khV8dx65M.net
ブレードワン良いよね
自分には合う
アルティメットは折ってから買い直す気になれないし

215 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 11:22:55.98 ID:mHrJxq7d0.net
ニッパーの刃が折れるってよっぽど繊細なんだね。
切れ味を上げるための弊害なのかな。

216 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 11:50:43.90 ID:dx7JwJPJd.net
そう言う貴方に朗報
なんだかんだ言ってリンドストロームに行き着く 金額無視だけど

217 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 12:30:19.45 ID:AFnvfjE50.net
ニッパーが繊細なんじゃなくて使い手がチンパンジーみたいな頭した腕力ゴリラなアホっていうだけだよ
普通の人が普通に使うぶんには数年は折れないよこれ

218 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 12:54:00.17 ID:T/Sgmc5kM.net
普通の人が普通に使ったら折れるだろ
普通の人がアルティメットニッパーだと思って使ったら折れない

219 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 12:55:40.35 ID:NCq0BUur0.net
その普通にはアルティメットニッパーとして普通にって意味だろ
いちいち言わんでもわかるだろ

220 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 13:02:52.61 ID:Y12kXY3Td.net
久々に使おうとした向上委員会のデカールトレイの吸水スポンジにポツポツとカビのような黒点が出来てたんだけど代わりになるようなスポンジって無いですか?

221 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 13:13:41.02 ID:0T/ump/Id.net
使ったことないけど100均の吸水クロスじゃあかんのか

222 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 13:21:13.78 ID:BlGpv9Fya.net
メラミンスポンジ

223 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 14:46:18.10 ID:flfCZ1Y90.net
いや普通に、って言ったら極一般的ってことを指すわけで
特定のものの特定された使い方って段階で普通じゃねえよw
日本語を根本的に勘違いしてんぞ

アルティメットはしゃがんだ位からフローリングに落とすレベルで十分折れる
1/35AFVの大きなめなゲートカットとかも無理
繊細ってか、単純に切れ味だすために薄くしてるから当然ではある

224 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 14:48:42.07 ID:r4eXjnyY0.net
前どっかで教えてもらったけど超吸水スポンジとかで検索すると出てくるよ

225 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 15:21:52.83 ID:abvuCR93d.net
勝手に拡大解釈してるやついるけどアルティメットニッパーに関しては使い方のHowtoがあるんだならそれに則った普通だろ
Howto無視して普通のニッパーと同じように使うようなチンパンジーだと折るって証明だよなこれ

226 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 15:23:48.35 ID:mHrJxq7d0.net
だからアルティメットニッパーは高品質でも怖くて買えないのよね。不器用なんでタミヤので十分満足。

227 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 15:24:27.43 ID:/JrOgVOs0.net
「メーカーの説明通りに」みたいな書き方すれば誤解は生じない

228 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 15:33:40.18 ID:JYo0ZqiXM.net
切るときねじったらいかんのよな
自分も癖ついちゃってるけど

229 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 17:05:47.44 ID:T/Sgmc5kM.net
>>225
特別な使い方が必要ということは他の商品よりは繊細だということでしょう
ゴリラだの何だの攻撃的でしたので揚げ足を取りました
スレ汚し失礼しました

230 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 17:22:34.00 ID:K/pRyrRL0.net
ニッパーのオススメ聞かれたら、破損リスクと値段が高いアルティメットはないな
他人にアルティメットは絶対勧めないし、もし聞かれても片刃より両刃のタミヤ先細一択
まあ自分はアルティメット使ってるけど

231 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 17:50:29.79 ID:TYWqptyI0.net
>>143
塗装するからとは言うが、アルティメットのゲート跡の残りにくさを味わうとなあ。
此一はそれで耐久性があるってことで期待してたんだけどな。

232 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 17:57:53.75 ID:sDJJCfio0.net
アルティメットはアルティメットでもアルティメットニッパーエッジ派
二度切りには普通のアルティメット使うけどランナーから切り取ったりダボ短く切ったりするのに使うからこっちの方が遥かに使用頻度高いわ
予備欲しいけど今ちょっと調べたらもう売ってないっぽい…?

233 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 19:07:48.91 ID:j8SslUNUd.net
まれに公式通販で売ってる気がする

234 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 19:08:45.65 ID:cI2TXIrZ0.net
3peaks買っとけ
刃分厚い片刃で折れんぞ

235 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 20:13:09.15 ID:rAVZYGcs0.net
円柱型のヤスリってないんですかね。
普通の丸棒ヤスリじゃなくて、先端が平面なやつ。
ルーター用のヤスリビットみたいな形のやつ。

236 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 20:18:16.50 ID:2a+RjGsE0.net
半円柱で良ければゴッドハンドのカマボコヤスリとか

237 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 20:19:56.40 ID:2a+RjGsE0.net
違うわ。アレは平たい方がヤスリ目でした

238 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 20:23:16.83 ID:DAIk1LoE0.net
何に使おうとしてるのか想像できないけど
それって、スピンブレードじゃ駄目?

239 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 20:27:03.89 ID:rAVZYGcs0.net
用途としては、ざぐり穴みたいに貫通していない穴を
きれいに整形、拡大するのに便利だと思って。カッターで削ると手間なので。

240 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 21:48:02.99 ID:EUMmtGNK0.net
丸棒ヤスリをサンダーで切ってもらった方が早そう
何処で切ってもらうかが問題だが

241 :HG名無しさん (アウアウウー Sa63-RCCw [106.132.147.112]):2022/12/27(火) 22:02:16.78 ID:JonxKrhsa.net
タミヤに円錐ヤスリならあるけどな

242 :HG名無しさん (ワッチョイ 8e9d-aH43 [126.95.102.58]):2022/12/27(火) 22:07:52.07 ID:K/pRyrRL0.net
先が平面だと直径に依存して使い道かなり限定されるから、そういうのは自作するしかないと思う

243 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 22:34:33.36 ID:S3fBEu+m0.net
ルーターのビットを市販の持ち手に付けるのじゃいかんの

244 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 00:10:55.28 ID:Rw0Ydv3W0.net
円柱の棒ヤスリも各社あるけどヤスる面が円柱の先にもあるのは知らんな…
上にもあるけどリューターのビットをピンバイスなりグリップなりで使うしかないんじゃないかな

245 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 00:23:27.18 ID:MmFcIFwq0.net
あらためて検索するとあるんですね。職人気質シリーズとかよさそうです。
値段がかなり高めですが。

246 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 00:27:18.22 ID:+iGXlb+4d.net
スピンブレードでいい気もするが広げるのがちと苦手かあれは

247 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 00:29:52.75 ID:wW0mYEVD0.net
100均の精密ドライバーを研げば好きな寸法のが作れる

248 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 10:24:18.85 ID:5fcodiw10.net
シモムラアレックはシャインブレード以外でも
樹脂用の特殊形状ヤスリいろいろ作ってて好き

249 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 15:31:30.78 ID:kFK4oldYM.net
ゴットハンドのドリルブレードはホントに斜めになってる面に垂直に穴あけ出来るんかなあ
←地に対しての垂直です

250 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 16:49:24.85 ID:mlrdHUgj0.net
できるけど、当然ながら手作業なので
厳密な垂直とか指定角度での穴あけはできない。

251 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 19:11:43.54 ID:5nYv1C8o0.net
1mmの太さのチタンの針金の先っちょに凹みをつくりたいんだけど、作ることの出来る工具ってなにかあるかな?
ルーターで削ろうとしたけど1mmだから厳しいそうなんだよね。こういった凹み作る専用工具なんてないよね?
↓これ自作したい
https://www.youtube.com/watch?v=yoCIFpJMiVM

252 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 19:25:19.60 ID:H+Aj1RRA0.net
>>251
卓上万力で針金を挟んで固定して目立てヤスリで凹にやすってみるのはどうかな?

253 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 19:36:31.00 ID:vSx94KGK0.net
ボルテックスターラー、ハンズフリーだしあれでもそれなりに研究されてるんだな
業務用のボルテックスミキサーは自分で振動体に瓶を押し付けなきゃならんからハンズフリーじゃないんだよな
固定できるやつは元より塗料用じゃないし。

254 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 19:36:53.55 ID:JqCFiaRx0.net
「削ろうとしたけど難しそう」ってのは、実際に作業はやってないってことなのかね。
2.5mm のクロモリのピンポンチの先端をディンプル状に削ったことがあるけど、
ミニルーターのダイヤモンドビットで、ものの数分で出来たので、チタンもいけるでしょ。

255 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 19:45:48.35 ID:5nYv1C8o0.net
>>252
ヤスリで削ること出来るかな?

>>254
やろうとはしたんだけど、自分が今持ってるビットだと少し太くて厳しそうなんだよね
0.7mmぐらいのダイヤモンドビットなら1mmの太さでも削れると思う?
安いし買ってみようかな

https://www.tools-shop.net/shopdetail/000000025979/b-bar4/page1/recommend/
https://www.tools-shop.net/shopdetail/000000010080/b-bar4/page1/recommend/
こんなのとか

256 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 19:49:27.43 ID:J7UQ+spI0.net
>>251
その商品買ったほうが早くない?

257 :HG名無しさん (ワッチョイ c4e3-aH43 [113.156.27.223]):2022/12/28(水) 19:51:32.16 ID:5nYv1C8o0.net
>>256
そうなんだけど、ピンバイスと5Mのチタンの針金買っちゃったんだよねw
それに高いしチタン熱で溶けるみたいだから、そのたびに1000円払うのばからしいと思って

258 :HG名無しさん (スップー Sda2-c0xH [1.73.14.89]):2022/12/28(水) 20:14:44.63 ID:Y1r75YYxd.net
チタンて一言で言っても種類が複数あるからそれに対応しないと意味がないよ
純チタン 64チタン αチタン βチタン
αβチタン

259 :HG名無しさん (ワッチョイ c4e3-aH43 [113.156.27.223]):2022/12/28(水) 20:17:20.87 ID:5nYv1C8o0.net
買った針金は純チタン

260 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 20:28:14.94 ID:Y1r75YYxd.net
一番脆い純チタンだね これネジで使ったことが有るけど
軽いだけで普通に鉄に負けるから凹を付けるとなると精密に
加工を行わないとボロボロ欠ける
チタンの温度変化は熱伝導は熱し難く冷めやすい特性

261 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 20:51:00.64 ID:Y1r75YYxd.net
今 動画見たけど他の人が書いてるけど製品を買った方が安いと思う
チタン合金配合も多分オリジナルで不明だから相当ハードルが高いと思うよ

262 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 22:32:45.75 ID:SyWzr0Tm0.net
チタン チタン エビ好きゆうた

263 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 10:08:20.19 ID:cqPWyPe5a.net
チタン チタン カニ好きゆうた

264 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 13:45:41.69 ID:evVLX3gqa.net
スピンブレードをネジザウルスで錆落とししたら変色したんだけど、どんな錆落とし使えば変色せずに錆落としできますか?

265 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 14:03:57.83 ID:uHPggdbO0.net
新しいのを買う

266 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 14:05:21.09 ID:Fi2SWZrb0.net
シリーズにリキッド出てるのを今知ったw

267 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 02:25:25.94 ID:Wso6y3UB0.net
>>251
それの先端だけ800円で買えるので
ふつうのピンバイスに挟んで使うのが一番安くて速いと思う。
ろう付する人?
これ持ってるけれどバーナーで炙っていくとどんどん細くなっていくぞ。
ほそーくなると先端の凹みとか意味無くなってくるけれど、フラックスでロウ材貼り付けて乗せる分には問題ない
どうしても凹ませたいならチタン線をバイスで垂直に固定して、超硬のポンチでセンター出して切削油塗ってから0.7ぐらいのドリル、かなぁ

268 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 02:28:56.05 ID:Wso6y3UB0.net
ごめん値上がりしていた、1056円だったよ
夏ぐっ来までは800円だった気がするんだけれど
https://www.tools-shop.net/shopdetail/000000047727/

269 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 02:47:33.77 ID:Wso6y3UB0.net
>>257
ごめんもう針金持ってるのですか
一応彫金チャンネルさんではそのまま使っているみたいだ
https://youtu.be/GbVxQYdC8V8

参考になるかわからんが、自分のやつの先端
使って半年、小物ろう付に200回くらい使った
溶かしたろうの移動用にはまだ使える、反対側は未使用
https://i.imgur.com/pwOMpcZ.jpg

れんとうすんません

270 :HG名無しさん (ワッチョイ c717-DLel [124.159.20.48]):2023/01/02(月) 22:56:27.63 ID:ErV1v6pq0.net
吉本プラモデル部の新しい動画の模型用スジ彫り彫刻刀が気になる
スジ好きの人はBMCタガネ持ってても買いそう

271 :HG名無しさん (ワッチョイ aea1-m8Wa [119.63.191.76]):2023/01/02(月) 22:57:18.43 ID:jt5Rzf850.net
スジ好きてw

272 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 23:40:00.95 ID:CIwgvoZ80.net
エロいな

273 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 00:50:58.48 ID:kBtWeRlr0.net
ロリいな

274 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 02:21:38.17 ID:uDdxZWdXa.net
吉本ってだけでなんだかなぁって思ってしまうわ

275 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 02:33:46.05 ID:p0HgwYxe0.net
ウェーブのヤスリスティック細型ソフトの600番は再生産されないのかなぁ
400番使ってみて良い感じだったから追加したかったんだが

276 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 04:42:57.61 ID:Hc42WScc0.net
絶版ならその旨知らせてくるから無いならまだ再販の時期ではないって事じゃないかな
キレてる紙やすり320だったか絶版になった際お知らせ有ったし

277 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 21:04:24.48 ID:fTs9p9S/0.net
此一入魂ニッパーを一念発起して買ったのにイマイチどころか今後使うことは無いレベルの出来だったのでヤケクソでリンドストロームRX8148を買ってしまった
これがベストニッパーになるといいな

278 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 21:21:28.55 ID:Hc42WScc0.net
何にしろビルドアップニッパーよりはマシだろうと思う

279 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 21:26:59.42 ID:cpN8u8KB0.net
自分の手に馴染むかどうかは実際に使ってみないとわからないからな
金額はともかくとして、みんな一度は泣いてる

280 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 21:36:01.19 ID:nro+ofh70.net
そこそこ耐久力あるから2度切りの一度目に切るのにはいいかもとか思ったな

281 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 21:36:32.48 ID:xY1pptUf0.net
タミヤのニッパーで泣いたことないな。安定の品質。

282 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 21:45:31.12 ID:nmtohYp/0.net
>>280
それすると、いくらアルティメットより硬い鉄使ってても、あそこまで薄いと折れると思うよ。
刃がゲートに挟まってひねって折れるとか。

283 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 21:52:44.95 ID:nro+ofh70.net
>>282
普段から片刃使ってると捻るってのがまじで理解できんのよ
ニッパーの持ち方も片刃用のがデフォになってくるし折れたら折れたでアルティメット予備含め3個あるしブレードワンもあればヌルっともあるしハセガワの片刃ストレートもあるから何も困らんし

ちなみにタミヤの薄刃は確かに泣いたこともないけど使ったときの感動もない

284 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 21:54:49.12 ID:oaN+5elE0.net
正月早々タガネを2本折った
奥まった所の短い距離の彫りは力が入っちゃうんだよな…

285 :HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-yqzu [106.146.36.165]):2023/01/03(火) 21:57:57.74 ID:70PzwqvFa.net
塗装前提だけどアルティメットの使い方は一発切りだわこれが1番

286 :HG名無しさん (スププ Sda2-3OjO [49.96.21.14]):2023/01/03(火) 22:00:05.60 ID:SblTP3L2d.net
>>283
道具でいちいち感動してたら心臓保たないよ

287 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 22:12:19.30 ID:haE5gU/Hd.net
心臓の病気でも持ってんの?

288 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 22:17:42.26 ID:7K4tOQQc0.net
イソップだっけ?

289 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 22:28:10.80 ID:zHd8a5RX0.net
三杉くんかな

290 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 11:58:12.56 ID:bIEDTTUF0.net
普段タミヤニッパーだけど、片刃使ったら感動できる?

291 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 12:22:36.75 ID:OamiAUV30.net
ランナー切り離しはタミヤニッパーで二度切りを片刃(アルティメット)使ってるけど感動はないな。どうせ塗ったり埋めたりするから片刃で一度切りでもいいかなって。
でもHGのガンダムアンテナシャープ化で余分なとこ切るときに片刃の切れ味に感動する。ランナー切り離しとやってることは変わらんのだけど切れ味よくて後処理が楽ってのはいい

292 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 12:31:35.43 ID:TL8Uack/0.net
ニッパーはあくまでランナーカットだけでその後は鉄ヤスリで処理するのでタミヤので不都合ないかな。
ペンサンダーやモーターツールでも整形出来るし。
みんなほど数を作らないから手間に感じないだけかな。

293 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 13:09:20.63 ID:L3sFIXdBa.net
アルティメットはタミヤニッパーでゲートを切ると衝撃で折れてしまうような細いパーツの切り出しに使うと少し感動できる

294 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 18:05:01.79 ID:9lnLQREX0.net
>>283
両刃でもキットの切り出しでニッパー捻るとかガイジだけだ

295 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 20:44:33.40 ID:ChW5JroF0.net
廉価で良く切れるスリーピークスの片刃ニッパーMK-02を長年使ってたが、いよいよ買い替えよっと
PS製プラモデルのゲートやランナーは勿論、紙やプラペーパー、果ては指のささくれやら足の爪やら相変わらず気持ち良く切れるんだが、
材に粘りがある塩ビ製バキュームフォームの極薄部分のトリミングで、ポロっと切り捨てられずに時折くっ付いたままになる
長年よく働いてくれたなあ

296 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 22:16:15.90 ID:B35q7IWha.net
塗装するのに二度切りしてるのは意味が分からんな
せっかくいいニッパー使ってるんだから一発切りしてやれ
塗装派がわざわざパチ組みに合わせる事ないぞ

297 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 22:53:35.26 ID:l1H1SlsWd.net
自分が使いやすいやつ使えばいいじゃん

298 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 23:33:04.86 ID:0PKJyZBd0.net
塗装したこと無いのかな?

299 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 23:35:32.06 ID:EQiOhKEG0.net
タミヤニッパー切れ味が前より落ちたような感じがするんだよね。気のせいだろうけど

300 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 09:18:22.90 ID:dXXf2XD90.net
気のせいや

301 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 10:14:39.65 ID:LaQSUMl30.net
>>269
その動画見て針金買ったんだよねw
チタンとタングステンの誘導棒は持ってるんだけど、
ソルダーピッカーみたいに先端に凹みがあると違うものなのかな~って思って気になってたんだよね

やっぱ使用していくうちに溶けてきちゃうのね
凹みの効果ってやっぱ凄い?

302 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 11:47:26.33 ID:qHctbWKBa.net
最近は知らんが10年くらい前にタミヤ薄刃ニッパーはガクンと品質落ちた記憶ある
ハズレかと思ってもう一個買い直したらそれも切れ味悪かったジジイの朧げな記憶だが

303 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 12:22:13.20 ID:Af//tnAeM.net
自分のもそんな感じだな
古い方がスパスパ切れてたわ
数年後買い直したらそうでもなかった

304 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 12:41:20.99 ID:nfS4F7kPa.net
3peaksのニッパー買ったけど尼のレビュー通り隙間あいててきれいに切れないんだけどハズレ引いた?
使ってる人どんな感じ?

305 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 14:30:28.70 ID:fyhkf2qF0.net
>>295の通り錆が出てきてる使い古しでも普通のゲート切りには全く問題なく、隙間や欠けも一切無く、ちょっと強めに握れば11μ厚のキッチンアルミ箔も切れてる
それでも薄い塩ビの端っこトリミングで切り取り難くなったのだが、これはオレの要求が厳しいと思ってる
簡易インジェクションキット等で塩ビパーツをよく扱う知人二人に薦めたが好評だ

306 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 15:26:53.17 ID:1qiQ4Pmi0.net
パーツにネオジム磁石を仕込むために、直径6~10mm、深さ2~3mmの穴を空けたいのですが、何か最適な工具はあるでしょうか?
ゴッドハンドのスピンモールドは4.2mmまでしかなくて、リーマーとかだと貫通しちゃうので使えなくて…

307 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 15:42:41.23 ID:2N3fzJL00.net
ドリルをグラインダー等で削って自作?

308 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 15:55:43.67 ID:W3WnsJIuM.net
>>304
グッスマからも出てる片刃でしょ?
友人にも勧めまくったけどそんなの聞いたことないから、普通に不良品だと思うよ。
交換してもらいな。

309 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 15:57:32.21 ID:fyhkf2qF0.net
金型を作る際に使われてるエンドミルっつう工具があるんだが

310 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 15:58:32.05 ID:2N3fzJL00.net
>>309
忘れてたがそれ普通に買えたっけ?

311 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 16:01:55.58 ID:fyhkf2qF0.net
>>310
工具屋に頼らんでもネット通販で買える

312 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 16:09:10.96 ID:nfS4F7kPa.net
>>308
やっぱりハズレか
買って何ヶ月も経ってるから交換は難しいかも

313 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 16:11:05.61 ID:2fmwqXXOM.net
>>304
たぶん同じの持ってるけど隙間は無いね
どの部分で切っても綺麗にカット出来る
関係ないけどこのニッパー刃が逆に付いてるの知らずに買ってちょっと後悔したわ

314 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 16:11:56.15 ID:uZvJQECNa.net
逆に磁石のサイズが小さい物を使うのはダメなのか?

315 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 17:01:17.25 ID:Klja/r/Jd.net
直径6mmってでかいな

316 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 17:50:51.27 ID:heRh0IPS0.net
>>306
穴でかすぎない?
何をどうするのかはわからないけど、1ミリ前後のネオジムで十分じゃないかな

317 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 18:25:19.97 ID:Wh6xy28k0.net
最近やっと金属ヤスリの良さがわかってきたんだけど詰まったカスを取るのがめんどいな
歯ブラシでガシガシやってるんだけど真鍮ブラシというのを使った方がいいんか?

318 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 18:38:44.27 ID:9pgLPZbQ0.net
スライム使う

319 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 19:01:44.13 ID:R8u4QfWl0.net
材質がステンレスなら洗剤を少し入れた水に浸けたら?

320 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 19:02:53.63 ID:7YBspJ1ad.net
エッジ出しヤスリ買ったんだけど微妙だった

321 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 19:47:05.59 ID:Rmjnt+TIa.net
木工用ボンド塗って透明になるまで乾燥させてから剥がせ
目詰まり嫌ならブライト900みとか買った方が幸せになれる

322 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 19:51:13.86 ID:vZP+0NDAa.net
波の厚刃ニッパー愛用してる

323 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 20:22:12.29 ID:WTQzkCny0.net
メラミンスポンジでひとなで

324 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 20:27:26.87 ID:VYfuw5OgM.net
>>317
上にもある通りスライムだけど、ダイソーの青いパッケージのジェルクリーナーを適当につまんで少しずつ使ってる。
セリアとかにある緑のパッケージのは臭いがヤバかった。

325 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 20:58:15.75 ID:MGEMwrs90.net
歯ブラシは安い使い捨ての硬めのやつがいいね
柔らかいとカスに負けて掻き出せない

326 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 21:24:29.11 ID:heRh0IPS0.net
金ヤスリのカス取りはメラミンスポンジでだいたい落ちると思うけど

327 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 21:29:04.05 ID:0JKijM+v0.net
めんどくさいから紙やすりで良いわ

328 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 21:35:35.21 ID:Wh6xy28k0.net
粘着させるのがよさそうだ、それ系で探してみるわ
ついでにメラミンスポンジも買ってくる
レスくれた人たちサンキュー

329 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 22:00:56.84 ID:fyhkf2qF0.net
普段は歯ブラシ、詰まり気味なら真鍮ブラシ、パテが詰まったら竹串や縫い針、雑に扱って構わないヤスリにはステンレスブラシ、
そして最後の塵払いに再び歯ブラシ
ずっとこうやってる

330 :306 :2023/01/05(木) 22:21:10.53 ID:1qiQ4Pmi0.net
ボドゲ用の身長3cmぐらいのミニチュアとか柱とかをがっちり磁石で固定して運搬時にガチャつかないようにしたかった
直径2mmだとくっつき力が足りなかった

331 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 22:23:12.64 ID:1qiQ4Pmi0.net
確かにエンドミルってのが該当工具みたいですね
電動だと彫り過ぎそう

332 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 22:35:29.93 ID:R8u4QfWl0.net
回転モーメントに負けて倒れてしまうのであれば複数箇所に磁石をつけて倒れないようにするのも手だけど
全長30mmサイズだと難しいか

333 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 22:57:12.44 ID:MGEMwrs90.net
エンドミル使うならボール盤も必須じゃね?
掘り過ぎるとか言ってる質問者は大丈夫なのか

逆にコマには鉄板を貼り付けて
収納箱に磁石とかの方が楽なんじゃね

334 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 22:58:06.29 ID:1qiQ4Pmi0.net
>>332
十文字に4mmの穴を4つ空けて試そうとしたけど、瞬着で固定するときに手が滑るとガ・キーンと隣の磁石にくっつく(瞬着付き)という悲劇が多発したので、やはりでかいのひとつができればいいな、と

335 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 23:02:15.41 ID:1qiQ4Pmi0.net
>>333
ああ、やっぱり手持ち工具じゃないんですね

100個ぐらいコマを加工することを考えたら、加工済み鉄板より磁石のほうが安かったので
どっかで25mm径の丸い鉄板を100枚1000円ぐらいで売ってないものか

336 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 23:03:01.19 ID:WTQzkCny0.net
彫刻刀で1cm角で掘って磁石と空いた所埋めたらいいじゃん

337 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 23:08:30.61 ID:4P9Z+zUP0.net
その大きさならワッシャで良いじゃん
ホームセンター行けば安くて大量に買える
穴が気になるなら小さなワッシャを入れれば良いし

338 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 23:18:43.41 ID:1qiQ4Pmi0.net
なるほど、昼間ちょっと調べたときはでかいワッシャはステンレスしか見つからなかったけど、今調べたら鉄のもありそう?
磁石持ってホムセン行ってみます!

339 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 23:27:13.03 ID:VXphD4GG0.net
ユニクロメッキのなら付くと思うよ

340 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 00:29:24.77 ID:OqBI+WgU0.net
>>333
エンドミルならボール盤じゃなくてフライス盤だな

341 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 02:17:03.25 ID:6+aUvmzS0.net
>>301
あ、どうも、269です
凹みがあるうちは凹みに球状に付着するので、
ろう付したい所まで持っていくときだけに使うならそこそこの耐久力があると思うのです
使い方としてマジーのはこの針の先にフラックス付けて
溶かしていない銀ろうを付けたいところに持っていった一緒に熱するのが不味いようです
表面が白い酸化チタンの膜で覆われて、パリンと剥がれたときの白い色は剥がれた酸化チタンそのものの色でした
そして>>269のやせ細ったニードル画像となります
本当にきっちり誘導したいのならばシーフォースさん取り扱いのの針で
複雑な作業なんかでロウの流れも見ないといけないときは彫金チャンネルさんの用にすればういいのかな?とは思うのですが
なかなか未熟で切り分けはむづかしいです

長文ごめんなさいね

342 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 02:18:40.12 ID:6+aUvmzS0.net
>>308
よこからすいません
アクリル樹脂切削用のドリルは片刃なのですどうしても食い込んでいくと見えない放射性の亀裂が入る、らしいです

343 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 03:14:53.85 ID:l3u5KPD+M.net
放射状

344 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 08:25:55.45 ID:44KFsjzv0.net
ニッパーの話に何故ドリル

345 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 12:30:24.32 ID:UGUay+vMd.net
ボール盤にクロステーブルを取り付けると簡易フライス盤にはなるが
ボール盤はX軸Y軸の剛性が弱く結局フライス盤を買う羽目になる

346 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 18:20:24.90 ID:OqBI+WgU0.net
BMCタガネどういうこと?
今日の午後まで生産中表示だったのが今見たら抽選販売になって全部SOLDOUT表記になってる
普通に考えて申込みはこれからって考えで良いのかね?

347 :HG名無しさん (ワッチョイ e2c9-lHxW [115.39.241.42]):2023/01/06(金) 18:55:27.38 ID:jRSS4q240.net
これからだと思われ
でも抽選からまとめる事出来ないとか
やり方が悪化してるな
もう持ってるから今後は利用するのやめとこ

348 :HG名無しさん (ワッチョイ 2f3e-DSRP [122.50.56.150]):2023/01/07(土) 03:25:56.65 ID:jk5Dtohv0.net
幅が合えばシーフォースの鏨でエエんじゃん?やすいし。
なにせ彫金相手の鏨だから気合が違い

349 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 04:50:07.59 ID:mYCLs7RSa.net
>>348
彫金用はプラモ用と刃の付き方が違うから押すように彫るか、引いて彫れるように自分で刃付けする必要があるけどな

350 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 10:13:24.41 ID:6wjGkFtG0.net
また落ち着けば普通に販売してくれるんだろうか

351 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 12:43:40.70 ID:boChPXZJa.net
BMCはある程度品薄煽ってから生産数決めてると思うぞ

352 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 16:46:48.51 ID:LsMl/xbo0.net
スジボリ堂格言ステッカー表面仕上がなんか変わったね

353 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 23:12:09.93 ID:TVzb6PyV0.net
>>346
気になって見てみたら角減って欲しかった0.125復活してて購入出来たわ・・・と思ったら抽選かよ!

354 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 23:29:41.49 ID:gXQjQRuw0.net
今見たら0.125注文すら出来んかったぞ
抽選なのに売り切れあるんかい

355 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 23:41:40.71 ID:j6w0IaA50.net
必要なときに買えねえ工具は存在しないのと同じ

356 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 23:44:50.89 ID:TVzb6PyV0.net
>>354
ほんとだ、売り切れになってるわ
これ抽選とは名ばかりの普通に販売じゃね?
抽選・まとめ不可・重複注文で抽選除外とうたって窓口狭めてるだけとか、

357 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 00:55:23.71 ID:0Vu+UANr0.net
人気なのはわかるけどいつまでも品薄になるほどか?
筋彫り工具ごときに予約だ抽選だ時間の無駄だわ

358 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 01:05:06.04 ID:Bn4pFWiod.net
ピンバイスどこにも売ってねえな

359 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 01:15:15.13 ID:FyQ+X3hS0.net
>>354
先日折って痛感した
ここで教えてもらった浅彫り用のラインチゼルに切り替えたわ

360 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 01:26:33.05 ID:YoLEYlQmd.net
品薄気味な消耗品は正直手が伸ばしづらいよな
特に消耗激しいヤスリ関連

361 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 11:39:57.04 ID:8uc0pE9L0.net
そうそう
俺も水性を完全ファレホに置き換えられない
アマかヨドで扱ってくれりゃファレホオンリーにするとこなんだが

362 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 12:38:28.57 ID:YPpslZAi0.net
タガネ今0.2ミリしか出てないしもうどういう仕組みか分かんないな

363 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 13:44:33.93 ID:p592FQKha.net
BMC使いが買えなくてイライラしてる中ワイはファンテックのカーバイトで極上のスジボリを彫るのであった

364 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 15:41:55.56 ID:hurYPcv50.net
とりあえず0.2ポチッたぞ

365 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 15:43:56.96 ID:uviRMA8H0.net
あれ、0.2しか表示されなくなったな
他は抽選申込終了って事か

366 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 15:48:29.60 ID:td2tKiyf0.net
ボルテックススターラー?
アーティストマーカーでやろうと思ったら太いのは1本ではさめるが中くらいのは4本くらいじゃないと吹っ飛びそうだった

367 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 15:50:26.99 ID:uIfTTuKd0.net
0.2はドジでノロマな亀の自分でもこのスレのおかげで先月買うことが出来た
ガンプラのRGメインで組んでるから0.125と0.3~0.5まで当たってくれたら嬉しい

368 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 16:44:20.31 ID:92rmDorh0.net
キサゲうまく使えてる人います?
便利そうで買ったけど下手くそでデザインナイフの下位互換みたいな扱い方しかできない

369 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 16:54:03.92 ID:td2tKiyf0.net
ゲートやパーティングラインの処理ならヤスリである程度削ってからキサゲでなでるようにしてやってるなその後メラミンスポンジだが
偶に角度ミスって微妙に抉るが

370 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 16:57:30.80 ID:tM9/nT830.net
キサゲはモールド彫り直しやヤスリ後のエッジの毛羽立ち取りなんかに使ってる
シモムラアレックのキサゲだけど鋭角気味だからミネシマに替えようかと思ってる

371 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 17:02:02.74 ID:td2tKiyf0.net
自分の使ってるのは童友社の凄シリーズの

372 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 17:14:06.37 ID:uIfTTuKd0.net
主婦の友社の妻シリーズに見えた

373 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 17:22:11.06 ID:a/fSkJh5a.net
>>371
童友社の重くないか?
ミネシマは幅が半分くらいで軽いからミネシマばっかり使ってる

374 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 17:37:31.93 ID:tM9/nT830.net
童友社のがキサゲ一本目だったなー
量販店で新品買ったのに先端が微妙に曲がっていて、両サイドの刃も微妙に欠けていて、これ中古か?って精度だったからシモムラアレックのやつ買った…

375 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 17:52:52.01 ID:92rmDorh0.net
>>369
>>370
ナイフのように鋭くないのである程度整えてから使う感じですかね
ありがとうございました

376 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 18:53:01.86 ID:MslFFSCL0.net
>>356
転売屋にしか見えないけど物証のないアカウントを蹴る口実だと思う

377 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 20:38:58.22 ID:td2tKiyf0.net
>>273
これまではセラミック系の鉋ツール使ってたがそれに比べたら重みは感じるが作業に支障が出ないレベルかな
童友社のは店頭にあったのがそれだからかな、ウェーブの片刃も買おうかと思ってたら売り切れてた

378 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 20:49:09.01 ID:w7EUZEkQ0.net
>>377
そのなんだろう。一応返信先を修正しといた方がいいと思うの。
いや、勿論君がそういうのだったら良いんだけどさ。

379 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 21:22:32.17 ID:td2tKiyf0.net
>>373だった
>>378
ありがとう

380 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 00:03:26.16 ID:flADfbhQ0.net
273だけどなんで俺にレスついてんねんて焦ったわw

381 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 04:14:23.53 ID:iyTTYAuf0.net
>>367
そんなに多く応募したの?落ちるよ

382 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 11:32:38.28 ID:xhTEpLCqd.net
>>381
ページから消えてたから抽選準備中かと思ってたけどもう応募締め切ってたのか

383 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 12:06:12.03 ID:hPo3gsmc0.net
これはもう「ひとりでも多くのお客様にBMCタガネの切れ味をお届けしたい思い」から作られた
量産化タガネの限定販売に期待するしかないな

384 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 12:12:09.71 ID:6NkO+EUi0.net
中国製の?

385 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 12:37:03.13 ID:V1OD11YMa.net
>>384
去年公式がプロトタイプとして限定販売してた
持ち手が丸くて刃先は六角ボルトで固定されてる

386 :HG名無しさん (ワッチョイ a6a1-Q0UF [119.63.191.76]):2023/01/09(月) 14:19:07.89 ID:6NkO+EUi0.net
>>385
サンクスコ

387 :HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-7jaW [106.146.79.21]):2023/01/09(月) 14:26:44.57 ID:NEfp39tOa.net
ホビーノコのおすすめない?
今はハセガワのエッチングノコ使ってるんだけどたまにグニャる
オルファのホビーノコかクレオスのモデリングソーかハイパーカットソーか
薄ければ薄い程いいんだが
使用頻度はそう高くない

388 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 15:49:30.13 ID:VmJtmXLT0.net
>>387
使ったことないけどピラニア鋸をおすすめしてる人がいた
薄いのもあった気がするけど価格や品薄、取り扱い終了とかネックかも

389 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 15:58:14.07 ID:9bB9sdWcM.net
グニャるのはほぼ使い方の問題だからそれ直さないと
ハイパーカットソーみたにい背金で補強されてても曲げて駄目にするよ

あと切断するパーツの大きさが刃の大きさ選びに関わるから
どんな物を作ってる切ってるとか目安を書いた方がいい

390 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 16:15:28.06 ID:NEfp39tOa.net
ピラニア鋸情報ありがとうございました
一番薄いps-p15を候補に入れてみます

グニャるのは押すから悪いんだよね
エッチングソーを手で摘むと全然切れないからつい押しちゃう
持ち手付きならちゃんと引いて切るかなと思って購入考えました

391 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 16:16:20.25 ID:qJc1q+BH0.net
ノコもタガネと同じで力入れると事故るから、とにかく力抜く事を意識しないと何使っても同じ結果になると思う

392 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 16:26:42.53 ID:V1OD11YMa.net
>>390
エッチングソーをプラ版で挟んで持ち手付ければどう?
ハイパーカットソーとかにするなら0.1mmじゃなくて0.15mmの方がたわみにくい
あんまり薄くても使いにくいだけだし出来上がりに大差ないよ

393 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 16:38:29.90 ID:77nAJgV3a.net
そもそも使ってたのがエッチングソーじゃなくて
エッチングスクライバーだったっていうアホなんで
とりあえず持ち手付きのちゃんとしたやつ試してみたい

タミヤモデラーズナイフは2本あるからオルファのホビーノコ替え刃の広刃三枚入りと細刃三枚入りを買ってみます
お付き合いありがとうございました

394 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 17:45:07.09 ID:D1c15dg40.net
筋彫りなら安いステンレスエッチング板のまんまでも良いが、切断にはシモムラアレックの職人堅気シリーズのハイパーカットソーソウを使っとけば

395 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 19:33:57.42 ID:OnJbkXap0.net
>>387
わしはシモムラアレックの職人堅気を使ってる

396 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 21:22:25.81 ID:6tm1IY120.net
Zソーのプラモ用の新作出るって話どこまで進んでるんだろ
あれ欲しいからノコ買わずに待ってんだよ

397 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 21:31:52.54 ID:vmiOWhEy0.net
エッチングソーみたいな極薄のバンドソーって作れないんだろうか

398 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 22:04:55.06 ID:ibh649oWa.net
ノコ刃の目立てってYoutubeで見てみれば分かるぞ

399 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 00:06:11.89 ID:Oop6lcHs0.net
需要あるかわからんけとリンドストローム8148ニッパーのレビュー
結論からいうとタミヤ先細薄刃の上位互換って感じ
両刃なので片刃のようにスッと切れていく感じはないけどタミヤ薄刃より切れ味はかなり上
手持ちのニッパーと比べるとブレードワンより一段落ちる程度の切れ味だと思う
一番の特徴は太めのしっかりしたグリップ
良く言えば吸い付く、悪く言えばベトつく感じがあり好みが分かれそう
刃部分の鋼材は先端以外分厚く剛性があり耐久性も期待できる感はある
究極の2倍近い値段をどう見るかという点はあるけど個人的には気に入ってて買って良かった
片刃の良いニッパー持ってる人には必要ないけど、これ一本で何でも出来そうなので一本だけ良いの買うって人にはオススメ

400 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 09:47:21.29 ID:KfQiov7pd.net
なんかBMCタガネの0.125ラインナップにないけど廃番になった?

401 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 10:31:41.04 ID:srEVQJXua.net
マジかよ個人的に一番使用頻度高いのに

402 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 11:46:03.99 ID:Fu33Z4R00.net
ラインナップが書いてあるページなんてある?

403 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 12:25:25.27 ID:JhAFQlUXd.net
ないよね
>>400はどこ見て言ってんだろう

404 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 12:28:50.59 ID:EGWO4VLHp.net
https://i.imgur.com/vrkw5X8.jpg
値段ワロタwww

405 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 12:35:30.36 ID:zh9toFtP0.net
OEM元と思われる野沢製作所になら0.125は普通に売ってる
ただし彫金用だから刃先は研ぎ直した方がいい

406 :HG名無しさん (ワッチョイ ea5d-c6yc [221.115.119.190]):2023/01/10(火) 12:48:03.39 ID:m/BfRDQe0.net
>>404
煽りとかじゃなくてこの値段の価値ってどこにあるんだろな
刃の鋼材品質とか焼き付けとかグリップ素材が高級とか?

407 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 13:38:04.49 ID:OuBYPgBh0.net
他人にSUGEE出来るとこ

408 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 13:52:06.93 ID:3oUT9FD20.net
アフターサービスがめちゃくちゃすごいとか

409 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 13:55:07.30 ID:J34LjBN4d.net
模型趣味は他の趣味と比較すると非常に安価だからなぁ
最初からワーサーにネロブース、イワタのハンドピース3本買ってもカメラ趣味のレンズ代にもならない

410 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 14:18:05.56 ID:c4FVl93ya.net
実用的なコスパってタミヤ薄刃~ブレードワンくらいだな
んなわけ分からんニッパーに16kとか出してる奴は見下してるわ

411 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 14:57:34.62 ID:bCAVobuo0.net
予算は人それぞれだしね。
タミヤの薄刃ニッパーで困らないのも事実。
浮いた予算でペンサンダーとかモーターツールとか揃えたいしキットも色々と欲しいし。

412 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 15:21:33.40 ID:Pm9MpaKEM.net
>>409
模型とるのにカメラも追加せにゃ

413 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 16:35:15.55 ID:a7kp6IME0.net
>>406
淀の安心感、だろうかね。

他だともっと安く買えるんだし。
(模型流通は高いので業者向けの工具とかで)

414 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 16:38:50.89 ID:Oop6lcHs0.net
リンドストローム確かに値段はちょっとまともじゃないよね
直前に此一入魂とかいう高いだけの微妙なニッパーに無駄金使わされて頭来たからヤケクソで買ったよ

415 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 17:28:24.21 ID:3oUT9FD20.net
工業用のスペックなら物に対する値段は妥当だと思うよ
模型専用のニッパー

416 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 17:33:34.13 ID:3oUT9FD20.net
模型専用のニッパーじゃないからコスパ考えると贅沢に感じるけど

417 :HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-BvPj [106.128.140.28]):2023/01/10(火) 18:46:06.83 ID:nfVIurvHa.net
工具はそれ自体がコレクターアイテムだったり、重い腰を上げさせる言い訳だったりするから
高い工具にも需要は有るんでしょう

418 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:12:11.01 ID:m/BfRDQe0.net
ここの説明読んだらそりゃたけーわってなった
https://item-craft.com/?pid=37416025

419 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:17:16.78 ID:fizHIFjMa.net
ならんわ何書いてるかさっぱり

420 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:24:51.33 ID:u71PdbZfd.net
商品のウリがわからん
一万六千円する工具に興味がある趣味人に読ませる文章じゃない

421 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:38:40.19 ID:OuBYPgBh0.net
もっと色んな物の切断面と1000回切った後の切断面とか見せて欲しいな

422 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:40:16.13 ID:UGA4Tweg0.net
スウェーデン鋼ってブランドにはなっちゃいるが、鉄の種類じゃないしな。
軸受鋼を使ってるとなっちゃいるが、あんまり硬度高いとかけやすくなるんだがその辺焼入れや配合にオマジナイ有るんかね?

工場向けで時間あたり馬鹿みたいに切る道具で趣味に使うのは向いてないんじゃないかなあ?

423 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:48:56.77 ID:fizHIFjMa.net
スウェーデン鋼ってよく使われてるの包丁だろ何がありがたいんだ

424 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 20:17:56.79 ID:m/BfRDQe0.net
実際自分もよくわからん

425 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 20:22:36.28 ID:GC3bBXdM0.net
おまえら見てると、すっぱい葡萄の狐を思い出した

426 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 20:22:38.11 ID:x5gSn1Tu0.net
この流れにwww

427 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 20:29:55.94 ID:zm4M4plh0.net
スウェーデン鋼でよく使われるのは刃物もそうだけどパワーショベルのバケットの爪に使われる
硬くても破断難く耐磨耗性に優れて相反するのが特徴

428 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 20:44:30.80 ID:wqF7try70.net
スウェーデン鋼は炭素含有量が少ないから錆びにくいんだよ

429 :HG名無しさん (ワッチョイ 439d-zGRa [126.38.52.83]):2023/01/10(火) 21:04:56.68 ID:ltHPc6jV0.net
いやHPの表記によるとS100Cのクロム鋼製だから、一般的な鋼鉄よりは炭素含有量多いし
普通の鉄よりは腐食しにくいけど、使ったら鉱物油で拭けって指示されてる

430 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 22:27:34.15 ID:/l+cuslW0.net
小難しい説明より買いたくなる文章にすりゃ良いのにな

431 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 22:31:27.00 ID:bCAVobuo0.net
一般モデラーでニッパーに高価格を出せる人がどれだけいるのかね?
5000円でも高く感じるのに。

432 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 22:45:09.89 ID:fjjNbwxe0.net
5000円で高く感じるとかどんだけ貧乏なんだよ
1日ちょっと残業したら稼げる額だろwww
毎回ニッパーの話になったら出てくる気がするけど同じ奴なの?

433 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 22:55:19.44 ID:g6V/Zw+Ma.net
¥5000は俺も高く感じるわ
一番高く感じるのは塗料関係だが大して買ってないつもりでもレジ行くと万超えしてて値上げ辛い

434 :HG名無しさん (ワッチョイ fe89-J5Na [153.243.13.1]):2023/01/10(火) 23:03:06.75 ID:bCAVobuo0.net
欲しいキットが毎月けっこう数あるのよ。10数個くらい。
市内だけじゃなく近隣の市にも模型店が無くなって、積むのが習慣化しちゃってw
なので高価な工具は電動関係くらいかな。あとはタミヤやクレオスやウェーブとかので済ましてる。

435 :HG名無しさん (ワッチョイ 2f4f-Xpyk [122.223.213.117]):2023/01/10(火) 23:04:39.69 ID:PS3+GG0J0.net
高いなーと思いながらも買うけど
どこにお金を割いているかは人それぞれだし

436 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 23:11:59.30 ID:GC3bBXdM0.net
ハイスペックなもんが無くちゃならない訳でもなく、廉価でも済ませられる工具だが、買えなきゃ無視すりゃいいものを、
一所懸命ケチ付けて買わない理由を無理くり正当化せんでもなぁ?w

437 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 23:26:21.28 ID:uQXReudo0.net
要するに切りっぱなしで製品に組み込むパーツの切断用途のニッパーだろ
プラモ用途には向いてないな
アルティメット三本使い潰すほうがいいわ

438 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 23:36:54.42 ID:GC3bBXdM0.net
何を要したんだかさっぱり解らんが、どうしてプラモデルに向かぬなんて製品の方にケチが付くかね
向いてないのはニッパーに対するお前個人の経済観念だけ

439 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 23:46:41.17 ID:/1MBC0En0.net
煽ったところで売れるもんでもなし

440 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 23:56:04.89 ID:1DS/9aGz0.net
え、模型板なんだからプラモに向くかどうかが評価の全てだろう……
なにを勘違いしてんだ?
たとえダイヤが割れずに好きなようにカットできてもプラが切れないっつーならゴミ扱いだ

441 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 23:58:01.94 ID:uQXReudo0.net
>>438
おめーは実車用のスプレーガンがプラモ向きでないと言ったらスプレーガンにケチつけられたと喚くゲェジなの?
いくら単価の高い工具だろうが対象でない作業に向かないのは当たり前
むしろコストかけて特化するほどやれること狭まるんだわ

442 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:00:14.30 ID:l4yArk6U0.net
彫金用タガネをBMCの形に研いで使ってるけど
買ったばっかりの彫金用みたいに彫った面をツルツルにするにはどうしたらいいんだろう

443 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:02:23.57 ID:YPnDv/0H0.net
形だけでなく刃も逆につけないといかんのでないか
それで掘った面ガタつくならBMCタガネの現物買って比較してみるしか

444 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:06:21.32 ID:i2T6vUlK0.net
ほう? オレサマは何でも識っているって調子の奢りで、使ったことがあるかの如き妄想かいw

445 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:08:20.93 ID:YPnDv/0H0.net
>>444
つまらねーポエムならポエム板池

446 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:12:24.20 ID:i2T6vUlK0.net
>>443
お前に言うたんじゃあないよ、スマンね
>>440-441の誰にも存在が必要とされてないヤツな

>>435レビューよろ

447 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:16:15.06 ID:YPnDv/0H0.net
すげー自己紹介だな

448 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:24:53.72 ID:i2T6vUlK0.net
>>442
刃先が薄いとビビッてガタ付いてんじゃね?
印刀みたいな鈍角両刃で仕上げになぞれば?
つまり、タガネをもう一本

449 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:29:10.06 ID:l4yArk6U0.net
何にせよBMCを一本は買わんとだめか…
アドバイスどうもありがとう

450 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:46:51.34 ID:i2T6vUlK0.net
車の太くて底が見える筋彫りやNACAダクト等の凹を彫った後、刃先がビビることがない、石に使う篆刻(てんこく)刀、印刀で均してる

451 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 01:26:49.85 ID:QfMVlw1W0.net
工具なんて一回使ってはい終わりじゃなくてずっと使ってられるのにそれに5000円は~って目先のことしか見えてないよな

452 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 02:00:04.16 ID:VwjCDza20.net
3000円のタミヤに精密ニッパーで困らないんだものw

453 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 03:00:18.84 ID:OpLVYP4x0.net
たかがニッパーに5000だ1万だ出す価値が無いから要らないってだけなんだよね
価値を見いだして買いたい人は買えばいいんじゃないの

454 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 07:08:33.23 ID:hvtYmys40.net
昨日から隔離スレかと思うようなギスギスした雰囲気だな
向こうの残党いるだろ

455 :HG名無しさん (ワッチョイ 2ffe-l+M0 [112.137.103.43]):2023/01/11(水) 07:53:43.82 ID:0lZNzovh0.net
同じニッパーが模型流通だとなんで倍額くらいするの?
リンドストロームは本来の価格で買えば妥当な商品よ

456 :HG名無しさん (ワッチョイ be23-q3LE [121.83.176.76 [上級国民]]):2023/01/11(水) 07:55:33.65 ID:jBhoCdHH0.net
代理販売の手数料みたいな奴では?

457 :HG名無しさん (ワッチョイ a6a1-Q0UF [119.63.191.76]):2023/01/11(水) 07:56:56.41 ID:seWy8j390.net
ゲェジて、どこの江戸っ子だよw

458 :HG名無しさん (ワッチョイ aa89-/skc [123.225.164.8]):2023/01/11(水) 07:57:00.45 ID:nTT6KSfX0.net
そりゃ代理店が一つか2つ入りゃ倍になってもおかしくはない。数見込めるなら代理店も一桁位のマージンだろうけど数でないんなら30から40下手すりゃ50は取るぞ

459 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 08:24:28.38 ID:FaAc1w+h0.net
楽天とかで見たら7000円台であるけどあれは同じものなの?値段が違いすぎてよくわからんのだけど

460 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 13:28:30.06 ID:UOSrBxet0.net
切り離し一回目にタミヤアルファニッパーって向いていない感じ?
パチンの衝撃や刃の厚さ?でゲートの根元がグネってしまう

461 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 14:06:01.62 ID:QMDhI2eXa.net
>>460
2回切る意味が無いぞガンプラパチ組みなら話は別だが君が塗装するなら二度切りするのはアホだとアドバイスする

462 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 14:07:36.01 ID:4z4HlNtz0.net
>460
衝撃が逃げるようにあらかじめ周囲の余分なランナー切っておいたり、ニッパーを裏持ち?して切るのでもだいぶ違うよ
それでもゲートに負荷かかるなら素直に切れ味のいいニッパーにしたほうがいいのでは

463 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 14:13:08.81 ID:Ar63dPNed.net
事故による抉れ防止になるし塗装でも2度切りの意味はあるんだよなぁ

464 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 14:18:34.25 ID:TLQJjt9l0.net
刃物は使い方次第だからそれが出来なければ素直に精密か先細薄刃買ったほうが良いよ

465 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 14:32:05.55 ID:/THqgYz8d.net
タガネ発送案内きた。

466 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 14:46:20.44 ID:0ry16ZZc0.net
>>461
前にも同じような事書き込んでた人だと思うけど、
ゲートから切り離した後の処理どうしてるのかまで書かんと
アドバイスとして不親切やない?

467 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 14:54:11.70 ID:VyMOxL6ya.net
>>463
無いぞ。例えばガンプラを作るって例で言うと数百~数千のゲートカットを行う場合は二度切りで倍の時間かけるより一発切りでたかだか数パーツのゲート処理ミスした方が制作時間は早いぞ
塗装前提で手早くミス直せる「腕」があるの前提だが笑
パチ組みは関係ないのでこの場合は考えないものとする

468 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 15:09:21.59 ID:3QI7fEI9d.net
切り離し方聞くぐらいの人に腕がある前提のアドバイスって
自分で言ってて矛盾に気が付かないんだろうか

469 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 15:15:00.87 ID:0ry16ZZc0.net
>>460
向いてる向いてないで言うと、切れ味からして向いてないと思うよー
タミヤの薄刃とかがよくおすすめされてるのは、
必要十分な切れ味と強度を兼ね備えてるからなんよね

470 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 15:57:15.48 ID:UOSrBxet0.net
わかりづらい質問してしまって申し訳ないです
メインで酷使してるコトブキニッパーの負担減らしたくて切断面を気にしない
ランナーから切り離す1回目を丈夫で安い普通刃アルファに担当してもらおうとしたがうまくいかなかった
単純にアルファみたいな汎用作業タイプだとそうなる物なのか、みんな薄刃で切り離し全部やってるのかみたいな意図の質問でした

471 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 16:28:11.84 ID:ZFJCw6LLa.net
アンダーゲートだろうとなんだろうと一回でカットできる達人がいるとは

472 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 16:42:51.85 ID:4z4HlNtz0.net
>>470
参考にならんかもだけど基本塗る&埋めるから片刃で一度切りしてる。二度切りしてたこともあるけど塗るし埋めるのにコレ意味ないなと思ってやめた。
それでもパーツダメージは少ないに越したことないから切れ味は気にしてる

473 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 18:06:10.22 ID:VwjCDza20.net
0.3mmくらい残してカットして金属ヤスリでサッと処理してるけど少しずつやってるかストレスに感じるほどじゃないな。数百数千カットしてるとストレスになるか。

474 :HG名無しさん (ワッチョイ b789-tl5p [114.172.198.133]):2023/01/11(水) 18:35:17.24 ID:TLQJjt9l0.net
>>470
だったらそのコトブキニッパーを使い倒して切れ味が落ちたら2軍落ちさせて
1回目切り用にして新しく買った匠ニッパーを2回目切り用にする。の繰り返し
そうすれば悩まないしストレスも無い

475 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 20:31:24.25 ID:/gCyGphnM.net
おまえらってホント、ニッパーとチゼルの話題好きだよな

476 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 20:37:02.39 ID:hDimBgM40.net
そりゃそういう人が集まるスレですし…
しかし皆さん詳しいね
プロモデラーさんなのかな

477 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 21:00:21.57 ID:TLQJjt9l0.net
ニッパーは基本工具だしチゼルじゃなくてBMCタガネなw

478 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 21:16:36.47 ID:yh95JH4K0.net
今日BMCタガネの発送メール来た、まぁ先日の抽選に当選したってことだろうが外れた人いるの?
抽選なんて複数購入を削り落とす理由付けってだけだろ

479 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 22:56:50.71 ID:UOSrBxet0.net
答えてくれた人ありがとう
薄刃2台体制や1回切り+表面処理とか検討してみる

480 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 09:12:58.53 ID:XfQ1luxY0.net
スジボリ堂のタガネの研ぎ直しサービス安いけどどの程度対応してくれるんだろうか

481 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 12:18:18.90 ID:TfyWtlZya.net
あんまガッツリ欠けてるとその分研いで根本に近付いて太くなるって聞いた
限界値がどこまでかはわからんから問い合わせたほうがいいと思う
一年くらい前に研ぎ直し出したけど結構すぐ送り返してくれたわ

482 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 12:25:31.49 ID:XfQ1luxY0.net
>>481
ありがとう
それならそれで別の幅のタガネとして使っていけそうになるのね!
まだ鋭いけど鈍ってきたら問い合わせてみるよ

483 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 12:41:23.37 ID:9ZJLYwD90.net
https://i.imgur.com/PkzESDx.jpg
僕のタガネも研ぎ直し出来ますか?

484 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 13:31:17.35 ID:udp6uA6u0.net
そうはならんやろ

485 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 13:45:47.39 ID:RXlqoMYu0.net
自分で研ぎ直したよ、タガネ

486 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 14:15:11.65 ID:XfQ1luxY0.net
>>483
ホルダー無しだと本当落としてこんなふうに折りそうだ

487 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 15:01:49.77 ID:6xrgGqqa0.net
俺もタガネ発送メール来たわ
でも0.2だけだとキツいわ

488 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 18:05:28.26 ID:uMfPC1rm0.net
>>482
タガネ研ぎ直しは同じ幅のみだよ
0.2を0.15とかに研ぎ直すとかは不可
あと研ぎ直しは先端が5mm以上残っていれば受け付けてくれるそうです

489 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 18:13:28.90 ID:XfQ1luxY0.net
>>488
同じ幅になるなら願ってもないことで!
研ぎ専用ホルダーも何故かやたら高いし頼むに限るね

490 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 18:45:14.30 ID:uMfPC1rm0.net
>>489
私は6日に送って明日戻って来るので、今は1週間以内には発送してくれる様です

491 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 19:33:50.67 ID:utZcri970.net
北海道ツーリング行くことがあれば美唄に聖地巡礼に行きたい

492 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 20:11:51.71 ID:1P1mMqxea.net
リューターにつける円盤型のカッター?がほしくてアマゾンみると10個くらいセットになったものがおおいんだけど、プラの加工でもそんなにすぐ切れ味わるくなるもの?
一つだけでいいから精度がいいほう買うほうがいいかな?

493 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 20:43:37.81 ID:minTC7ax0.net
>>492
砥石タイプなのか鋸タイプなのか
砥石でプラを切ろうとすると溶けてすぐ目が詰まるんじゃなかろうか

494 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 21:09:20.92 ID:N2PoMl0xM.net
>>492
多分選択が間違ってる
もっと具体的にどういう加工をするのか書いて
工具や加工方法を聞いた方がいいと思う

495 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 23:46:06.11 ID:jUshxjnz0.net
茶色い砥石タイプのことならPLAパーツは溶けて作業にならなかった
大きくて密度のある3d出力品だったから、プラモみたいな小さいパーツは切れるかも
薄い砥石なので真っ直ぐ切らないと簡単に割れるから数が多いのだと思う
切断中に割れて目に飛んでくるからゴーグル必須

496 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 08:40:27.14 ID:eaDGVDpD0.net
みんなBMCに殺到するけどスジ彫りカーバイトじゃダメなん?

497 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 08:45:31.05 ID:AvVJGdGod.net
>>496
両方使ってみたら解る

498 :HG名無しさん (ワッチョイ ea5d-c6yc [221.115.119.190]):2023/01/13(金) 09:10:43.31 ID:cBpwTZTZ0.net
あとクレオス のラインチゼルとかね
自分は↑とカーバイトとBMCではBMCが合ってた

499 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 11:59:11.72 ID:RMDQ/JWma.net
ラインチゼルは引っかきながら彫る形状で好き嫌い分かれるけど
他に比べて安いので一回使ってみるのもあり

カーバイトとBMCなら正直大差ない
新しいサイズ買い足すなら手に入りやすいしカーバイトでいいやって感じ

500 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 12:05:34.82 ID:GbAKDr2ad.net
>>496
彫れる感触が違うから後は好みだろうねー
BMCタガネは、しなる感じがして自分は好きだけどね

501 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 12:08:35.40 ID:xqZyJtqQa.net
BMC奪い合ってくれるのは助かる俺はファンテックだからいつでもどこでも安く買えるからな
だからってファンテックに流れてくるのはやめてくれよな

502 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 12:15:52.57 ID:cBpwTZTZ0.net
あとハイキューパーツのラインスクライバーもあった
たまに使うけどやっぱBMCタガネに戻ってくる

503 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 15:15:45.40 ID:JmA8LdU60.net
高いものはいい物なのだ

504 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 16:08:39.17 ID:ZyyX1vwia.net
上の方にある高いニッパー使ってそうで草

505 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 16:13:56.82 ID:AvVJGdGod.net
高いニッパー使ってる人を見ると笑いが出るって精神が怖い

506 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 16:15:06.19 ID:3rw4f2cF0.net
安い割にwaveのマイクロチゼルが使いやすい
ラインスクライバーは余計な機能付けたせいでスジボリの幅が太く成りやすかった

507 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 16:18:24.31 ID:3v+ph4h/0.net
タガネ結局0.2しかなかったんか?
それ以外買えた人おる?

508 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 17:02:43.75 ID:ZyyX1vwia.net
普通バカにされるやろ性能に見合わない高いだけのクソ工具使ってたら

509 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 17:06:11.40 ID:frwGvGNy0.net
それはただ性格が悪いだけだな

510 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 17:12:51.64 ID:77+//sDK0.net
>>508
例えばどんな工具のこと言ってるの?
居もしない想像上の話じゃないんでしょ?

511 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 17:44:15.36 ID:FhlXbjsP0.net
>>483
上下で鉄板挟んでロウ付けすればワンチャン使えるかも
持ち手とタガネ本体がろう付してあるから(金色のトコ)そこバーナーで溶かして折れた先端部ロウ付けしたほうが確実だよな
御徒町近辺だと持ち込みでろう付してくれる所とかあるけれど、どうだろう
買うより安く上がるとは思う

512 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 18:42:36.06 ID:/2qjrxB7a.net
いい加減積みプラが多くて買い控えるんだけど
なんかプラモ趣味に金使わなきゃいけない気がしてつい買っちゃう
ニッパーなんてどうせ表面処理するのにアルティメット買ったり
アルティメットで満足してるのに新製品のニッパー買ったり

513 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 19:38:44.95 ID:MqBLNk4hM.net
>>484
なっとるやろがい(泣

https://i.imgur.com/f5hDFmB.jpg

514 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 20:40:42.01 ID:cdWk58ZP0.net
>>496
自分の場合は脱力に慣れてきてからは圧倒的にカーバイト派だ
入手性もいいしな
BMCもいいけど

515 :HG名無しさん (スッップ Sd4a-c4YS [49.98.170.70]):2023/01/13(金) 20:52:32.53 ID:pfYZNvHsd.net
普段は入手性から何からでタミヤについての方がアルティメットより~とか言ってるのに
いざスジぼり道具の話になるとBMCタガネが~っての多いのほんと笑える

516 :HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-G+Pr [106.146.6.189]):2023/01/13(金) 21:00:06.04 ID:Uby1KIs3a.net
下手ほど道具にこだわるからなあ高いもの使ってりゃ上手くなった気になれるだろ?
この>>503みたいなレスがあるくらいだし笑

517 :HG名無しさん (ワッチョイ 2f4f-Xpyk [122.223.213.117]):2023/01/13(金) 21:11:26.95 ID:/HjJw8Tt0.net
貧乏な下手くそが何か言ってる

518 :HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-G+Pr [106.146.6.131]):2023/01/13(金) 21:17:17.52 ID:9NxAJjbNa.net
ガチで上手ければデザインナイフ一発彫りだからな俺もそれくらいは出来るし
下手くそゼニ失いが何言っても説得力無いわ

519 :HG名無しさん (ワッチョイ 9a60-gzc7 [133.204.4.192]):2023/01/13(金) 21:26:04.30 ID:JmA8LdU60.net
本やYouTubeで作品出してるがデザインナイフだけで作ってたらそれは尊敬に値するがほぼ高いの使ってるしな

520 :HG名無しさん (ワッチョイ 2f4f-Xpyk [122.223.213.117]):2023/01/13(金) 21:27:05.42 ID:/HjJw8Tt0.net
>>518
口だけならなんとでも言えるからね

521 :HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-G+Pr [106.146.7.230]):2023/01/13(金) 21:32:53.61 ID:QUjGfG5da.net
>>520
原型師とフィニッシャーの世界見てきた方がいいよ
第一線の技術者はほんと勉強になるから雑誌ライターなんて赤ちゃんレベルよ

522 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 21:34:11.44 ID:/HjJw8Tt0.net
人の威を借りてるだけやん
しょぼ…

523 :HG名無しさん (ワッチョイ fe89-BvPj [153.129.176.130]):2023/01/13(金) 21:42:17.48 ID:+Ab1GeSs0.net
くだらねえ事でスレ消費してんなよ...

524 :HG名無しさん (ワッチョイ 9a60-gzc7 [133.204.4.192]):2023/01/13(金) 21:45:02.43 ID:JmA8LdU60.net
そういえばスジボリ堂のタガネ抽選ページラインナップ増えてるよ

525 :HG名無しさん (ワッチョイ 1b17-pEag [124.159.20.48]):2023/01/13(金) 21:45:53.90 ID:WKq+UvRv0.net
だいたいアウアウウー Sa3f-G+Prのせい

526 :HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-G+Pr [106.146.7.230]):2023/01/13(金) 21:47:00.83 ID:QUjGfG5da.net
俺のありがたい言葉を素直に受け止めないお前らのせいだが笑

527 :HG名無しさん (ワッチョイ 2b38-FKzK [118.241.88.111]):2023/01/13(金) 22:02:09.25 ID:/C8Qboai0.net
ま~た口だけ番長のアウアウが管巻いてるのかぁ

ところで筆の穂先がフィルバート形になってるのを塗装に使ってみたが、ムラやカスレが出難くてなかなか良いな
絵画で使ってたことはあるんだが、最近模型で使ってみてちょっと感動した

528 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 22:17:24.19 ID:tReGRpO4a.net
絵画笑

529 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 22:18:33.89 ID:tReGRpO4a.net
ゴミみたいな筆塗り厨が偉そうに笑

530 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 22:20:35.48 ID:tReGRpO4a.net
ムラやスレ出したく無いなら筆使う意味ないじゃん笑
な~にが絵画だよ笑

531 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 22:34:15.28 ID:/C8Qboai0.net
ほれこの通り、筆を使う意義すら解っちゃいないドシロートが、口先だけ高みに立った風を装ってんのさ

532 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 22:38:52.60 ID:PwGmSBnia.net
ほれこの通り筆塗りとか言いつつムラガーとか言ってるガイジな?なんで筆塗りするか分かってないからね~絵画ガー笑笑

533 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 22:42:58.21 ID:/HjJw8Tt0.net
普段クレオスのチゼルだけど0.125だけ応募しといたわ
これ一本あるとやっぱ違う

534 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 23:36:38.47 ID:XQCO1uqg0.net
BMCタガネの2.0mmが早めに抽選終了になったがこのサイズはどんなキットに使うんだろ

535 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 23:44:57.29 ID:541pgXRA0.net
マイナスモールドをやる時に使ってるね

536 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 01:01:21.83 ID:5Udfw+vC0.net
2.0mm以上はスジ彫りカーバイトには無いのもあるか

537 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 06:08:08.61 ID:0MJpMJNw0.net
高い工具使うと完成度がそのまま自分の技量の目安になるから工具はいいものを使うべき
下手くそに仕上がっても安い工具使ってたら工具のせいなのか自分が下手なのか分からんからな

538 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 07:06:48.89 ID:qxFd2Fii0.net
BMCタガネ2.0と0.3久しぶりに欲しくなって応募した。当たるといいなぁ

539 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 09:30:12.11 ID:8zl9+5JHa.net
>>534
押したり突き立てたりノミみたいに使う
535のいう通りマイナスモールドの切り込みに使えば長さ2mmで揃えられる
あとはエッジ部段落ちのカンナがけとかかな

540 :HG名無しさん (ワッチョイ 3f60-xBJD [133.204.4.192]):2023/01/14(土) 10:26:59.71 ID:n+atmo2T0.net
3mmより2mmの方が使い勝手良さそう?
ガイドのマイナスモールド掘るのに0.2は穴に対してスカスカ過ぎて買おうと思ってた

541 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 00:39:36.17 ID:F3Qwp8bD0.net
幅広のタガネも、筋彫りに使う細いのと同様にスクラッチして使うことで、広い凹の底を均すのに使える
掘り込みには欠けやすいBMCより、普通の彫刻刀の平刀を使っといた方が良いと思う

542 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 01:14:22.51 ID:+x5q4uhFd.net
スピンブレード使ってるわ。太さ一通り揃えたし

543 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 01:46:22.05 ID:HjnJOzLl0.net
2mmとかならそう折れることもないだろうけど
押し切る用途なら彫刻刀でいいよね

544 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 06:40:07.53 ID:joZ3XTmt0.net
ガイアのフィニッシュマスターの先端だけって売ってないのかな?
軸は何本も要らないんだよなぁ

545 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 07:02:06.53 ID:TfGRcBLp0.net
ルビヘッドで検索すると良い

546 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 08:37:49.69 ID:dr/7WSje0.net
ルビヘッドもそうだけど結局のところ多少割高でも模型特化で小分け販売してる商品の方が
いろんな意味で楽という結論に至ったな

単価で考えると圧倒的に安い事が多いけど、絶対使いきれない数になってしまう

547 :HG名無しさん (オッペケ Sr67-5zHi [126.166.167.100]):2023/01/16(月) 10:25:16.01 ID:TIGAMfS2r.net
ルビヘッドも奥が深いからなぁ
各種類試したけどそれぞれクセ違うから自分に合うのを地道に探すしかない

548 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 12:19:24.65 ID:hxWk1XFga.net
模型用としての販売は割高!→元々の商品の方が得!→こんな使いきれない!→模型用でええやん。
は誰もが通る道だよね。

549 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 12:23:57.03 ID:U6N3mf4EM.net
せや!ここのスレ民で共同購入すれば!(ピカーン

550 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 12:41:48.55 ID:TfGRcBLp0.net
最近フィニッシュマスターは再利用できるってことを知った
綿棒感覚で汚れたら捨ててたわ

551 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 12:54:10.98 ID:25tVhIzo0.net
>>550
きれいにならないけどね

552 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 12:55:21.33 ID:yMJ6ceVPa.net
>>510
タガネ0.2とか0.15とか
あんな太い溝彫るために道具買う奴はバカ

553 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 12:59:27.51 ID:uBqHP37zd.net
何にも道具使わなければ、溝彫れないんじゃない

554 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 13:01:37.12 ID:yMJ6ceVPa.net
>>520
そう思うのは君がデザインナイフで彫れない奴だからだよ
ポリパテの削り出しとかでナイフの扱いをマスターしてる中級者以上なら簡単だよ
そもそもタガネ0.1より遥かに細く彫れるからな
深くしてもだ
▽断面だから深彫りは太くなってタガネの凹より劣るなんてのは買わせるために雑誌が言ってる嘘でしかないんだな

555 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 13:01:51.58 ID:djSo/3Yua.net
太い溝ならわざわざ買わなくても誰もが持っている道具で代用できるってことだとエスパってみる。

556 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 13:04:48.56 ID:djSo/3Yua.net
>>554
典型的な老害だったw
タガネなら誰でもデザインナイフより簡単にきれいにれできる、そこに価値があるのにな。
自分が長年かけた身につけた技術がたかだか数千円で追いつかれるのが悔しいだけじゃん。

技術をマスターするより数千円だした方が合理的だろ

557 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 13:05:08.53 ID:yMJ6ceVPa.net
>>533
太すぎて草
1/48ガンダムしかつくらん人ならいいかもね

558 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 13:07:57.15 ID:yMJ6ceVPa.net
>>556
0.1より太い溝しか彫れないタガネに追い付かれたとか言われてもw
まあガンプラしか作らん人はバンダイのスジ彫りが普通だと勘違いしてるからな
ああいうのを運河彫りという

559 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 13:09:01.35 ID:D+iZOFCqd.net
また終わった話を蒸し返す馬鹿が来た

560 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 13:52:12.05 ID:2H2j/HIS0.net
適材適所でBMCタガネやらエッチングソウやら目立てヤスリやらコンパス針やらラインチゼルやら、それこそカッター刃で曲線を押して彫ったりもやるけんだどさ、
端から1ミリの幅とV字ではない滑らかな底面を要するのが当たり前な自動車程度のことすら、駄法螺吹きの脳内妄想モデラーには思いも至らんのだろうよ

561 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 14:22:41.23 ID:t/yDPprqa.net
>>558
ガンプラしか作らないならそれでいいだろ。
マイナーな模型を作るのには無駄金!とか言われてもそういう特殊な人達もいるんだねってだけで。

562 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 15:47:10.96 ID:MU46+lbsa.net
スプリングコンパスでおすすめあったら教えてください、用途はスジボリのケガキ用です

563 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 16:07:07.68 ID:CcVVkFRw0.net
0.1より太い????
BMCタガネの価値の半分は0.05と0.075の存在だろ
あの細さで深く均一に掘れるの他にないわ

564 :HG名無しさん (ワッチョイ d36c-kw3n [112.69.113.71]):2023/01/16(月) 21:26:05.91 ID:I6+d3MJK0.net
きっしょいジジイ沸いてんな、技術の習得と道具の進化を同列に並べんじゃねえよ

565 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 22:49:51.46 ID:nW/5JprD0.net
デザインナイフだけで仕上げた作例と使ったナイフの画像出せばみんな納得するのに
やらないって事はお察ししてやろうよ

566 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 22:51:42.39 ID:U004ZfLx0.net
ほんとそれ
真面目にとりあう必要なし

567 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 23:24:46.21 ID:joZ3XTmt0.net
デザインナイフで本当に極細に彫ってるんなら凄い
んだろうけど、だからって見下される覚えは無いんだよなぁ

568 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 00:36:28.99 ID:N1c2SZ2J0.net
器用ですねってだけだよな

569 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 00:50:08.61 ID:C3AMkPeS0.net
それが本当ならね

570 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 11:29:37.92 ID:lf3Arwao0.net
ジジイの昔はみんな出来たとガキのみんな持ってるてママにねだるのは同じ意味なんだな

571 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 11:58:15.95 ID:AQY8GRurd.net
BMCタガネを何本も入れておける収納ケース
みたいのって売ってないよね?自作するしかない?

572 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 12:17:33.89 ID:psGgGfBrd.net
>>571
同じこと思ってた
グリップの色違いばかり充実させずに安心して保管できるケース出せば売れるだろうにね

573 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 12:30:58.56 ID:Ki7EFp/8a.net
>>571
100均の名刺ケースとプラ板で作るか
名刺ケースに入れるテンプレート買うか
https://twitter.com/hey2bon2com/status/1563140866192973824
(deleted an unsolicited ad)

574 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 12:44:20.47 ID:EI0OhahHp.net
https://i.imgur.com/g7PSGRd.jpg
https://i.imgur.com/aTf1hPI.jpg
これええよ

575 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 13:10:02.33 ID:JCzZEMV+0.net
自分はダイソーで売ってる名刺入れとプラ板で作った
https://imgur.com/a/gCURsdt

576 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 13:14:35.73 ID:O1zFxBOU0.net
俺はグリップ付けてるからこうした

https://i.imgur.com/uPTHWnG.jpg

577 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 13:17:40.82 ID:wxhGcjJgd.net
未だにこんな感じ

http://imgur.com/3zf9UZ1.jpg

578 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 14:13:04.11 ID:psGgGfBrd.net
>>574
横からだけどありがとう
先日買えた0.2しか持ってないけどポチってみた
って思ってたらこの前の抽選で申し込んでた4本の発送メールが今来た
ここで落選報告無いってことは全員当選?

579 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 16:51:13.21 ID:AQY8GRurd.net
>>574
これ良いですね!尼で見てみよう

580 :HG名無しさん (ワッチョイ f3a1-OPB1 [114.177.202.226]):2023/01/17(火) 21:19:26.46 ID:N1c2SZ2J0.net
>>578
複数応募の取り消しは嘘ってことだな

581 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 22:26:37.46 ID:RPzsdy8K0.net
>>580
こんな感じ

○ ご注文の商品
・お届け先:ご注文者住所にお届け
[商品名]:【抽選販売】幅0.125mm BMCタガネ【他注文とのおまとめ不可】[BMC-T-0125N] 3,960 円 x 1 本 3,960 円
[商品名]:【抽選販売】幅0.3mm BMCタガネ【他注文とのおまとめ不可】[BMC-T-0300N] 2,310 円 x 1 本 2,310 円
[商品名]:【抽選販売】幅0.4mm BMCタガネ【他注文とのおまとめ不可】[BMC-T-0400N] 1,980 円 x 1 本 1,980 円
[商品名]:【抽選販売】ZERO BMCタガネ【他注文とのおまとめ不可】[BMC-T-0000N] 3,520 円 x 1 本 3,520 円
商品小計 11,770 円
送料 0 円

同じ製品の複数買いがアウトってことでは?
カートに同じ製品を1つ以上入れられたかは覚えてないけど

582 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 23:39:08.48 ID:QRCB2gSa0.net
久々にスジボリ堂のページ見たけどタガネって例えば抽選枠の在庫復活したらそのタガネの欄が新しく生まれるようになったのか?

583 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 00:25:11.41 ID:U1Q2LXAl0.net
>>582
そんな感じ
自力で定期的に監視するかここで優しい人が教えてくれるのを待つか

584 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 00:54:36.63 ID:qGC7uujk0.net
ハズレた人が現れない限り全員当選だと思うよね
当選者には発送メール、ハズレた人には抽選結果メールを送るらしいけど

585 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 06:41:11.24 ID:XLLFDzVa0.net
転さんがお祈りメール食らうだけなんやろな

586 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 08:20:40.92 ID:cbYa7Pd9d.net
>>583
なるほどサンクスこれからは諦めずにこまめに見るわ

587 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 15:34:50.37 ID:uUGuqtoaM.net
なるほど名目は抽選でおかしい買い方してるやつは落選させる的な話だったりして

588 :HG名無しさん (ワッチョイ f389-o354 [114.172.198.133]):2023/01/18(水) 17:43:43.68 ID:d9eSEQeG0.net
久々にクレオスの塗料皿買ったら縁が無くなってた
材料費高騰とコストダウン策について自分の認識の甘さにチョットだけ手が止まった

589 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 08:29:59.61 ID:e99CKMSx0.net
これいいね普通の定規だと計算面倒くさくてたまらんかった
https://i.imgur.com/oeZGpul.jpg

590 :HG名無しさん (スププ Sd9f-KoeD [49.98.229.215]):2023/01/19(木) 11:48:23.76 ID:PXcAFVOId.net
シモムラアレックのカトラも良いよ(金額度外視)

591 :HG名無しさん (ワッチョイ 83f0-r5AW [124.141.43.67]):2023/01/20(金) 04:39:30.27 ID:VP+5D0wN0.net
>>589
いいなこれ

592 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 05:48:37.99 ID:MfXGW37x0.net
量産型のBMCタガネ受付やってるんだー
どうなんだろう…やっぱり本家の方がいいに決まってるよね?

593 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 07:33:50.07 ID:n6crqznOa.net
>>592
持ち手はプロトタイプより良さそうだけど刃先が短くて根元が太いから使い心地はファンテックに近そうに見える
どうやって刃先を固定してるんだろな

594 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 08:59:41.38 ID:qdBtVg260.net
前に買ったやつは刃先はネジで固定されてる
ネジがちょっと出っぱってて指にあたる
使用感はファンテックとかタミヤに近い

595 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 09:19:40.95 ID:n6crqznOa.net
>>594
あのネジは嫌だった
使用感は同感

596 :HG名無しさん (テテンテンテン MM7f-W/Cu [133.106.60.205]):2023/01/21(土) 14:28:40.06 ID:JjPC7jQQM.net
とりあえず形が違うのは気持ち悪いから量産型は買わない

597 :HG名無しさん (スッップ Sd1f-aDDh [49.98.146.89]):2023/01/21(土) 14:31:38.58 ID:FrFrlmY3d.net
そもそもカーバイトで十分だから入手性の悪くて保管にも困る奴は買わない

598 :HG名無しさん (アウアウウー Saa7-VifM [106.146.28.64]):2023/01/21(土) 14:46:48.76 ID:bptq8/Oka.net
高くて入手性悪い物に群がってくれるのはありがたい

599 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 15:19:34.12 ID:JjPC7jQQM.net
使う工具にこだわるのも楽しいからねぇ

600 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 15:52:34.99 ID:l//W3xPda.net
俺は効率コスパ厨だが工具も楽しみの一つなのは分かる

601 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 18:10:26.04 ID:uwE6kJr4d.net
曲線やフリーハンドで使い易いように、引いて彫るんじゃあなく押して彫るプラモ用スジボリカーバイトなんて無いのかな
まあカッターナイフの刃先を欠いたもんなんてコスト10円だし、コンパスのニードルでも済むことだし、必要かって言われりゃ必要ではないが、
専用工具があると気分がチョコっと上がるじゃんw

602 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 18:13:39.07 ID:RktHnrgB0.net
押して掘るとなると彫刻刀みたいな感じになるんだろうし、強度的に刃の幅が狭い細いのはポッキリ逝きそうなんだけど。

603 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 18:22:46.42 ID:uwE6kJr4d.net
ヒコーキモデラーなんかは良い具合に刃先が欠けた錆々なお気に入りのカッター刃を、平気で十年以上使ってたりして、そんなに強度とかに問題は無いんだけどね
傍目にはビンボったらしく見えるだけでw

604 :HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-goJP [221.115.119.190]):2023/01/21(土) 18:59:51.82 ID:1ibvC2my0.net
押して使うタイプじゃないがGUPRIMERのGRIDAはシャーペン型の絶妙なチゼル具合で気に入ってる
まぁもっぱらモールド彫り直しにしか使ってないが

605 :HG名無しさん (スップ Sd1f-yL/s [1.66.96.50]):2023/01/21(土) 19:51:12.67 ID:uwE6kJr4d.net
コンパス針+ピンバイスより格好良いな
コンパス針より尖くはなさそうで多分あんまり使わないが、買っとこっとw

606 :HG名無しさん (ワッチョイ 6f17-se1F [175.28.212.67]):2023/01/21(土) 21:15:22.83 ID:b6+lQk/G0.net
押して彫るならたまにBMCの代替品として名が挙がる彫金用の超硬タガネがいいんじゃないか

607 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 03:52:02.08 ID:v767mflB0.net
量産型BMCタガネは、前回のワンフェスで試験販売されていたモデレッジの薄刃彫刻刀と構造が似とるね
やっぱりこうなるんだろうな、なんか納得

608 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 17:14:09.17 ID:YZdmiUST0.net
>>604
GHのリーゲルニードルより良さそう値段以外は

609 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 19:04:29.87 ID:n/OwbURKd.net
>>606
そうなると昭和時代の金型屋の手彫り職人の技だなw
まあ昔の大先輩モデラーには、フリーハンドでキサゲを使って一発勝負の筋彫りを入れちゃうスゲー人もいたけどね

欲しい物としては切っ先を欠いたカッター刃そのもので良くって、それはPカッターの刃が前後逆に付いてることと仕組みとしては同等なんよ
その昔、モデラー自身がPカッターの余分なとこをグラインダーで大幅に削り落として、現在のMr.ラインチゼルのような小回りの利く筋彫り工具を作ってたように、
カッター刃から余分を削れば作れるんだけど、製品としてラインチゼルの前後逆刃なんてもんが売ってたら良いのにな~って願望

610 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 20:12:27.59 ID:MlwCYa9wd.net
俺が小学生の時にボンボンかなんかで初めて知ったスジ彫りはPカッター使ってた

611 :HG名無しさん (アウアウウー Saa7-VifM [106.146.3.207]):2023/01/22(日) 20:41:09.68 ID:U62e/dY+a.net
上手く彫れればなんでもいいわ

612 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 21:21:14.04 ID:ph5X6zId0.net
BMCタガネなんか数年前は常時全種在庫があって余裕で買えてたんだがなぁ

613 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 21:32:01.57 ID:ONKgk1Fa0.net
ガンプラも好きな時に好きなだけ買えなくなったのもコロナ禍で転売ヤーが全ての元凶だろうね

614 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 21:46:53.74 ID:kwwpdB870.net
第一次ガンプラブーム世代は押入れにストックたんまり溜め込んでてコロナ禍の品薄でも新製品は買えないなーと嘆きつつ大してダメージない。
塗料とか品薄値上げのほうがダメージあるか。

615 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 22:06:31.81 ID:TKbrlChya.net
塗料の値上げはマジで効いてる
大して買ったつもりなくてもレジで万超えして普通にビビるわ
体感で倍くらい値上がり感じる

616 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 22:12:38.29 ID:LeInUiQ80.net
出来るだけ個人店で買い物したいけど
ネットの安いところと比べるとまとめ買いで数千円の差が出る
俺の信念はもう折れた、あとは頼む

617 :HG名無しさん (テテンテンテン MM7f-Gwcb [133.106.214.22]):2023/01/22(日) 22:40:04.79 ID:e9E02Pz/M.net
転売ヤーは確かにアレだけど
出戻りパニおじの影響が大きい気がするんだよね
ソースは俺
あまりの入手難易度の高さにかつてのガンプラブームのトラウマが蘇りとにかく買わなきゃ!!!と

618 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 22:47:57.70 ID:MlwCYa9wd.net
近所の35年くらい前からあるバンダイのプロショップにも掲載されてる個人店は一部ガンプラは定価にさらに2割くらい上乗せして店頭に並べてる
その他も現金だと定価でカード払いだと10%上乗せしてる
自分はその店では塗料とか消耗品しか買わないけど2週間ほどして行くと無くなってるから売れてるのかもしれないのが闇

619 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 23:56:57.26 ID:ph5X6zId0.net
地方民なんだが塗料工具関係は定期的に淀に注文だなぁ、ハイキュー関係とかもね
これが今一番確実

キットは数年前までは今までの癖で2個買いしてたけど最近じゃ製作スピードも落ちたし1個作れば
満足しちゃうので1個買いにした、まぁカラバリや複数作りたいのは別だけど

620 :HG名無しさん (ワッチョイ 63f0-br/c [124.141.43.67]):2023/01/23(月) 03:25:56.53 ID:WqjekXnP0.net
>>618
阿漕な商売してんな
カード払いの割り増しは普通にカード会社の規約違反だし

621 :HG名無しさん (テテンテンテン MM7f-W/Cu [133.106.222.94]):2023/01/23(月) 10:06:30.41 ID:pBuFx49qM.net
カード手数料上乗せは普通にカード会社に通報案件やね

622 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 10:18:33.62 ID:z1duh6fO0.net
>>621
まぁそういうとこは通報したら是正するんじゃなくてカードの扱いやめそうだよね

623 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 12:06:24.50 ID:aN7dYCU6d.net
>>622
やめてもらった方が良いだろう
何げなくカード決済しようとしたら10%アップとか、何の罠だよ

624 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 12:16:37.24 ID:vrrRRxf80.net
割増じゃなくて、現金割引価格不適用なだけでは?

625 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 12:19:04.97 ID:SKKi1XliM.net
まぁそういきりたつなよ

小さな個人経営の模型店
もう店を畳もうかと思っていた矢先に突然のガンプラ特需
これでもう少し続けられる
子供たちにプラモデルの楽しさを届けられる!
そんな気持ちで少しだけ利益を乗せただけだろ
あまり悪く考えるものじゃないぞ

まぁ高いから店頭で売れない場合
ネットで売り捌いてるかもしれんが

626 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 12:26:01.34 ID:nrelh76Qa.net
>>624
よく読もう。
現金は定価でカード割増ってある

627 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 12:30:34.85 ID:fe8YCUzKd.net
ガンプラに金額上乗せしてる個人店、店内のポップに「昨今の社会情勢により価格にうんたらかんたら」みたいな言い訳書いてぶら下げてるよ
昔は休日だといつ行っても店内には親子連れとか数人の客いたけど最近は行っても自分一人だけみたいなことがほとんど

628 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 12:34:40.96 ID:ADN72zjJ0.net
そもそもガンプラ販売利益ってどんなもんなんだろ
上乗せは擁護できんけど薄利だとしたら個人店は大変そうだね…

629 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 12:41:38.50 ID:SKKi1XliM.net
俺の行くようになった老舗個人店は
ガンプラ定価売りだけどいつ行っても人がいる
土日なんか店内移動が大変な程に盛況

まぁ店の雰囲気ってのも大きいよね
ブスッとして一見お断りな個人店が多い中えらく対応良いからなー
定価でもココで買わないとという気持ちになる

630 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 12:48:13.97 ID:iKcukJPV0.net
現行品は定価以上で売ってるのは買わない。
絶版なら諦めて買うけど。
そのお店は使う頻度は落ちる。安い所で買うから。

631 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 14:29:34.08 ID:GHw88Mkqd.net
>>626
だから表示価格は現金割引価格ですとかこっそりドコカに書かれてたら問題にならないって話
ガソスタでもあるだろ?この表記

632 :HG名無しさん (アウアウウー Saa7-9D3U [106.133.173.123]):2023/01/23(月) 15:08:22.22 ID:HXMRd5rJa.net
>>631
今は>>618の話してるんだけど違う店の話するならちゃんと宣言してくれ

633 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 15:25:45.10 ID:qH2qHBaJd.net
>>632
うんにゃ
>>618がそもそも正確に話をしてるとは限らんし
しっかし、おまえら隙きあらばガンプラ話を捩じ込むよなw

634 :HG名無しさん (ワッチョイ 33fe-/qbR [112.137.103.43]):2023/01/23(月) 16:26:36.09 ID:lsdzbK3/0.net
そもそも定価ではなくメーカー希望小売価格でそ

635 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 16:39:21.03 ID:vrrRRxf80.net
巷の量販店レジで並んでるとさ、ポップに「現金特価○○円 更にポイント10%」って書いてある商品を勝手に勘違いした粗忽なオジサンが、
カード支払い時にゴタゴタしてるとこに出会しちゃったりしてるからさ、
大前提としてそういう勘違いの可能性は無しに話を進めてるんだよね? って確認したんだけどね

636 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 17:45:33.55 ID:bgJ6WT1sa.net
>>633
だからそれを宣言してからじゃないとお前が何の話してるかわからんよって指摘な。
>>618の言ったことを受け取ってそれにリアクションするのが普通の会話であっておれらはお前のママじゃないんだからさ。

637 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 18:07:02.59 ID:iKcukJPV0.net
メーカー希望小売価格以上で売ってるとメーカーから問屋へ確認されて事実の場合は出荷停止とかならない?
前にセールで客寄せに格安で売って問題になったし高過ぎてもメーカーいい顔しないだろうし。

638 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 18:12:00.85 ID:lsdzbK3/0.net
それやると法に抵触しない?

639 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 18:22:23.27 ID:z1duh6fO0.net
メーカーが示した価格で販売するようにさせる取り決めは原則としてNGです。

640 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 18:56:22.10 ID:iKcukJPV0.net
停止はさせられないだろうけど、取引停止は可能じゃない?
バンダイも問屋から仕入れてプレ値で売ってた小売店に関して調査するって言ってたし。
定価以上での販売はユーザーの不利益として問題ありという認識じゃないかな?

641 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 19:13:33.34 ID:vrrRRxf80.net
>>626,632,636
現実に>>635で述べた通りの勘違いオジサンを目にしているからさ、話を進める前に先ず大前提として>>618の認識に誤りが無いのかって重要な点を確認しただけなのに、
躍起になってお前は、>>618の認識ががっちり間違い無いものとして話しを進めなきゃ気に食わないって体で、喧嘩腰なのか解らんよ

写経でもする心で、プラ板に筋彫り百本して心を落ち着けなさいw

642 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 19:16:28.08 ID:VmgsbTCoa.net
>>641
よく読まなくてごめんなさいって言えば終わる話なんだけど、、、

643 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 19:21:11.51 ID:9KejEb4Fd.net
工具スレ

644 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 19:31:56.28 ID:vrrRRxf80.net
>>642
え? 何処の何様でもない一介の名無しの何ら証明される物も無いお話を精査せず丸々ガッチリ真に受けて、そこからどんなに話を積み重ねようが展開しようが意味無いよ? 
ってことすら想像付かなきゃ理解も出来ないのか

相手すんのはこっちが疲れちゃうから、オレが有意義な筋彫りするわw

645 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 19:40:13.38 ID:eM6eFsse0.net
スーパーで暴れてる老害ったこんな感じで発生するんだね...

646 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 19:45:11.20 ID:ly3EdfRRM.net
あわわわわ…
なんでこんなすげぇ流れになってるのだろう( ´△`)

647 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 20:26:12.64 ID:PAWKnmjj0.net
おじいちゃんたちもう寝る時間ですよ

648 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 20:39:19.25 ID:iWgo93Rg0.net
どこもかしこもマウントマウント

649 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 21:51:22.76 ID:SyY6rraua.net
人を見下す為に模型やってるんだからマウント取って何が悪いんだい?

650 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 22:24:14.87 ID:ZD3Gru5R0.net
その態度からして人間としての程度が低いからそういうとこでしかマウント取れないもんね

651 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 22:27:50.00 ID:powaeKzRM.net
工具のはなしないのかよ

652 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 22:49:10.36 ID:yBmqjwyH0.net
ピンバイスで穴開けてる時に卓上ボール盤が欲しいと思うけれども
いざ買おうとすると、使う回数は限られるよなぁと思いとどまってしまう

653 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 22:58:12.36 ID:oZs+xedBM.net
サカイマシンツールの卓上ボール盤を1000円で買った俺は勝ち組(まずマウントを取る)
しかし、ぜんぜん使わないで車庫に放り込んであるので実は負けてる…

沢山穴あけしないなら必要ないと思うw

654 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 23:02:19.23 ID:oZs+xedBM.net
あ、垂直方向に正確に穴あけしたいならあると便利かも
どんな状況でそんなこと必要になるのかわからんけど
あと、リューターのビットを噛ませてなんか削るとか
バフ掛けを動力使ってやりたいなら使えるかも

まぁ使ってない俺が言うのもなんだけど…

655 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 23:03:23.74 ID:2j2v0YXv0.net
マルイからボール盤のプラモデル出てた

656 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 00:37:52.41 ID:6eczo3Jod.net
ガレキ大量に軸打ちするときとかかね

657 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 00:49:08.35 ID:fg2GGg6G0.net
>>642
IP見れば判ると思うけど、いつも誰かとトラぶってる奴だから相手にしない方がいいよ
他人とまともに関われない老害丸出しw

658 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 01:21:16.56 ID:XLQa9cS+0.net
他人様が首肯するような道理の通った反論の一つも頑張って試みるならまだしも、ま~た私怨厨は意固地になって下らない悪態か、ナッサケナイ

>>652
卓上ボール盤は、近年仕事が海外に流失して廃業してった町工場から出る中古品が、サイタマの中古工具屋に廉価で売ってる
ノギスとかマイクロメーターとかグラインダーも
小型の時計旋盤なんかもあると嬉しいんだが、それは見掛けないのが残念

659 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 01:26:42.12 ID:fg2GGg6G0.net
はい特大ブーメラン来ましたw

660 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 01:51:28.21 ID:XLQa9cS+0.net
窮した阿呆が見境なく連発した挙げ句、馬鹿馬鹿しくって2ちゃんねるの昔にとっくに廃れた、頭の悪い自虐的な煽りを繰り出すとはね
みっともない

>>654
プラスチックや木材相手なら、コケシ職人やお椀職人みたいにロクロとして使えるんじゃね
つまり簡易的に旋盤として使えなくもないかと

661 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 02:03:37.33 ID:fg2GGg6G0.net
>>636が言ってるのが全てなんだよなー。
お前が粗忽なオジサンとやらに会った事なんてシラネーヨって話で。
スレ住人はお前のママンじゃないんだからそんなとこまで
面倒見きれんわって事。

662 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 02:15:00.46 ID:XLQa9cS+0.net
試験問題じゃあるまいし、大前提として>>618個人の誤認など一切無いと信じて疑わず、>>624程度の疑問すら思いも付かなきゃ確かめもしないってんじゃあ、
ちょっと現実社会の話をすんのには向いてないんじゃね

663 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 03:19:41.87 ID:B9XdUEDk0.net
いい加減うぜーよ障害者
日記にでも書いてろ

664 :HG名無しさん (ワッチョイ a338-yL/s [118.241.88.111]):2023/01/24(火) 04:16:48.61 ID:XLQa9cS+0.net
ヒスってクレイジーな悪態吐いてんじゃあないよw

>>655
流通在庫ではないかと思うが、まだ売ってた!
https://www.hlj.co.jp/product/MRICED2/
ガキの頃の友人に持ってる奴がいたが、ギヤがガーガー煩いのな

665 :HG名無しさん (アウアウウー Saa7-9D3U [106.133.101.68]):2023/01/24(火) 08:21:46.67 ID:Z8C6VsQ0a.net
>>662
いちお主張を受け入れてあげると
"現金価格は定価じゃなくて値引き価格なのでは?"
と書くべきだな。お前の書き方でそれを察してくれるのはお前のママだけだぞ。

まあ後付けの言い訳だろうけどさ

666 :HG名無しさん (テテンテンテン MM7f-Gwcb [133.106.53.49]):2023/01/24(火) 10:05:56.12 ID:4269qmRFM.net
工具の話しよーぜ!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

waveのハンドリーマーが便利そうに思えて買ってきたんだけど
何に使えば良いのか思いつかない
これみんな何するのに使ってるの?

667 :HG名無しさん (ササクッテロラ Spc7-Z0H/ [126.193.63.41]):2023/01/24(火) 10:09:44.38 ID:kaLPYEGap.net
穴を広げるんじゃダメかな

668 :HG名無しさん (スププ Sd1f-KxmC [49.98.65.28]):2023/01/24(火) 10:28:51.81 ID:rY9/OoT/d.net
塗料値上げということは筆とか皿とかも値上がりすんのかな

669 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 10:59:42.44 ID:4269qmRFM.net
広げたい穴なんか思いつかないよ?

>>668
便乗値上げも甚だしいな
もしそんな事になったら全国1000万のモデラーが蜂起すると思う

670 :HG名無しさん (ワッチョイ 4391-yL/s [116.83.0.140]):2023/01/24(火) 11:12:32.82 ID:RxyYnyEL0.net
輸送コスト自体が上がってるんだからすべてのものに値上げする理由はあるけどな

671 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 11:21:58.89 ID:zycR5UF4M.net
神ふでとか五千円位になりそう

672 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 12:32:09.13 ID:lvVacjW50.net
筆は百均のネイル用を使い捨てする方が効率いいけど、タミヤHFあたりでほとんど事足りてしまうな

673 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 13:14:15.48 ID:OutJZNH70.net
神ふでってやたら高いけどその価値あるものなの?

674 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 13:24:47.28 ID:KPPxd1TNa.net
価値はある模型用途として使いやすく値段相応
一から自分に合った筆探す為に色々試して数万使うより全然良い
てか良い筆なんて5kオーバーとかザラだぞ

675 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 13:30:25.14 ID:54Nx+FXea.net
>>673
使い方によるけど求めて人には値段相応。
いっちゃん高いやつ買ったらなんか知らんけどいい!ってことはない気がする。

676 :HG名無しさん (ワッチョイ bf60-W/Cu [133.204.4.192]):2023/01/24(火) 13:49:38.44 ID:OutJZNH70.net
ありがとう
タミヤのやっすい入門用使ってたから気になってたんだよね

677 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 14:28:57.88 ID:5+uCzEJKM.net
安いのを使い捨てでやってるプロもいるから最後は相性よな

678 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 14:52:10.45 ID:lvVacjW50.net
消耗品の筆にまでこだわりだすとお金があっという間に溶けていくだけなので、
出しても1000円くらいまでに止めておいた方がいいと思う

679 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 15:56:22.97 ID:yA5crnzR0.net
ゴッドハンドのツールにお金かけると万札単位で消えるから後悔することあるわ
ここまでお金かける価値なかったなと

680 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 16:11:23.90 ID:Eww0BOxBa.net
神筆と神ヤスとスピンなんちゃら系は代わりが見つからんから高いけど買ってるわ

681 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 16:56:54.85 ID:YrXa1bIB0.net
筆は絶対本職の美術関係にいいものあると思うんだけどなぁ
詳しくないからさっぱりだわ

682 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 17:08:05.13 ID:lvVacjW50.net
数多くのプロモデラーが愛用してる筆がインターロン、次がタミヤのHFなので
このどちらかを買っとけば間違いないと思うよ

683 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 17:29:53.77 ID:fbDd0MhKa.net
プロは費用対効果考えるからあんま高いの使えないんだよね...
HFが値段の割によすぎるのもある

684 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 18:02:34.35 ID:okec4WFx0.net
タミヤHGを愛用してるんだけどHGⅡが出てから地元の店がそっちしか入荷してないぽいんだよな
Ⅱはまだ使ったことないからどんなかわからんけど

685 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 19:35:52.96 ID:OutJZNH70.net
ゴッドハンドとスジボリ堂は高いけど欲しくなるわ

686 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 01:10:12.70 ID:xymvVjoz0.net
おれはゴッドフィンガー

687 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 12:32:32.42 ID:M8cQrjcKd.net
個人的感想だが神筆は塗料の保持が悪くて使いにくかったただ耐久性は高いから実はコスパは良い
そんで今は耐久性は良くないけど使いやすいハイセーブルに落ち着いてる

688 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 12:57:49.96 ID:8kGsY9MC0.net
筆はスコープドッグのように使い捨てるもの

689 :HG名無しさん (ワッチョイ cf89-eBUI [153.243.13.1]):2023/01/25(水) 13:41:24.07 ID:RSLV8Vzh0.net
消耗品はある程度の価格と性能と入手しやすさのバランスかな。筆もタミヤのなら安いのから1000円オーバーのでもどれも使いやすくて気に入ってる。
閉店セールの時に店頭在庫をあるだけ買ったからしばらくはそれで間に合いそうだし。

690 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 11:18:34.29 ID:FbDEszXdM.net
そういう買い方できる人が裏山
俺はケチだからまとめ買いすんごい躊躇するわ

691 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 12:09:07.81 ID:7SFKwiMO0.net
不器用なもんで既存モールドの掘り直しとかガタガタになっちゃうのどうにかしたいと思って
アルゴファイルのダイアフィニッシュ買ってみたけどすげえいいなこれ
1㎜で掘ったスジとかに使っても極端に幅も拡がらなで補正できる
ただ薄いんで耐久性が心配だけどいかんせん値段が高い
代わりになりそうなものって他に無いかね

692 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 12:20:55.18 ID:3BhDAXrm0.net
>>690
半額だったからタミヤの筆はどれがいくつあっても良いからね。
多分一生分かもしれない。

693 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 12:33:40.12 ID:9Mb3chHoa.net
>>689
閉店セールで買った撹拌用メタルボール3袋がまったく減りません

694 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 12:58:06.98 ID:LiwvI8b2M.net
メタルボールなんかどれだけあっても足りない
なんなら通常の倍くらい入れても良いと思ってる

695 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 13:00:16.35 ID:uxT7E/k5d.net
>>691
アマゾンに形の異なる替え刃が9枚も入って2000円ぐらいの類似品があったけどどんなもんかね

696 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 13:37:07.91 ID:1H8D2A+CM.net
ダイヤフィニッシュ高いのな


ダイヤモンド電着って製造コスト高いの?

697 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 14:03:01.78 ID:BCs8xDTD0.net
自分もダイヤフィニッシュの600番を愛用してるけど、耐久性は雑に使ってもまずチビらないと
アルゴファイルの中の人がホビーショーで言ってたよ

まあ話半分としても、プラに使う分にはかなりもつと思う

698 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 14:15:30.54 ID:7SFKwiMO0.net
耐久性あるのかそれなら助かる
アルゴは医療用とか彫金用の工具作ってるぐらいだから信用してる
その分高いけどね

すまん>>691は1mmのスジじゃなく0.1mmの間違いです
これだけ細いとこ使えればこれ一本で困らんね

699 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 14:38:12.58 ID:Q2CnHXbf0.net
>>691
あれ高いけど良さげだよなぁ
ちな彫り直しのケバ立ちは爪楊枝をニッパーで鋭角切りしたやつで誤魔化してる

700 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 14:54:36.00 ID:ys2pSZkjp.net
BMCタガネは0.075、0.125、2.0だけで後はファンテックで事足りるかな

701 :HG名無しさん (ワッチョイ 83e7-isFU [222.144.128.15 [上級国民]]):2023/01/26(木) 17:55:04.57 ID:EU/Zywgl0.net
BMCタガネの再販こないかずっとサイトに張り付いてる
転売ヤーほんと迷惑

702 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 18:55:20.76 ID:RaohoFdx0.net
俺はスジボリ堂のパーフェクトバイスが欲しくて定期的に見てる

703 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 19:10:17.93 ID:s/H4LsGp0.net
>>702
自分もそう!尼で同じの?があるからどうしようが迷ってる

704 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 19:13:00.87 ID:Q2CnHXbf0.net
俺はゆかりさん欲しかったんだが今見たら商品ページ削除されとる…
なんかあったんかな
紹介ページは残ってた
https://sujibori-do.ocnk.net/phone/news-detail/127

705 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 19:23:47.25 ID:RaohoFdx0.net
>>703
Amazonの見たけどまんま同じやね
OEMかパクリなのか分からないけど何かアフターケアとか大丈夫かなと思ってしまう

706 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 19:30:14.69 ID:lpDOvEZ4a.net
オナホみたいなネーミングだな知らんけど

707 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 19:31:01.10 ID:XfrLhJNcM.net
西日本では ちびるって言うんだな

708 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 19:31:45.11 ID:kAC7E+7y0.net
>>704
フェミに難癖付けられたんじゃね?

709 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 19:37:17.42 ID:G0Tfg3bu0.net
>>705
スジボリ堂のはグリーンスタッフワールドのOEMだと思う
パッケージ以外は全く同じ

710 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 20:28:14.37 ID:RaohoFdx0.net
>>709
なるほどなぁやっぱりOEMなのね
ただお世話になってるから同じくらいならスジボリ堂で買いたいね

711 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 21:01:28.29 ID:Qb8VN6cna.net
>>704
ふりかけの会社から商標権侵害って言われたんじゃね?

712 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 21:10:26.89 ID:Q2CnHXbf0.net
まぁマイフレンドゆかりさんってネーミングはどうかなーとは思っていたがw
ちょっとググったんだがここの過去スレでモノタロウのツールクリップが安くて便利そうってあった
確かにそっちのほうが安いし良さげだわ

713 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 21:19:50.44 ID:G0Tfg3bu0.net
>>710
私はスジボリ堂の方を買って使って居ますが、今のところ問題はありませんね
プラを挟むのでラバーパッドを付けるのをおすすめします
極小パーツはハイキューのバイスで挟んでさらにパーフェクトバイスで挟むとガッチリ固定出来ますよ

714 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 21:38:50.53 ID:M1xdHIBp0.net
パーフェクトバイス買えないんで似てたグンゼのMr.バイス買ったけど微妙
こんなんが5000円もするのかって感じ

715 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 22:53:13.09 ID:ZNRGflno0.net
パーフェクトバイス買えないなら尼で売ってる

グリーンスタッフワールド スタンド付きワークホルダー

ググると出るね

716 :HG名無しさん (ワッチョイ a338-yL/s [118.241.88.111]):2023/01/27(金) 00:59:42.94 ID:bWPdceaa0.net
仕舞ったまますっかり忘れてたファインモールドのご機嫌クリーナーの買い置きが、ボトルにヒビでも入ったのか洩れとる
店頭で既にボトルが凹んでるのも見たっけなあ
ワックスとかガラスクリーナーなんかも同じようなスプレーボトルに入ってるが、やらかしたことないんだが

>>665
お前とお前のママンが代々よっぽど鈍いだけだろうよw

717 :HG名無しさん (ワッチョイ 4391-yL/s [116.83.0.140]):2023/01/27(金) 07:16:21.14 ID:Xqk7+HqJ0.net
3日前にレスしなくていいから

718 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 14:31:09.74 ID:Aywbiya8d.net
>>686
ゴッドチンコ…

719 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 21:41:49.22 ID:tsKGXOsZ0.net
瞬着とパテ用のUVライトって何を基準で選べは良いですかね?
どこかのOEMだろうけどガイアノーツ名義で出てるのが安いし気になってます

720 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 21:56:47.53 ID:P1vj9m3B0.net
キャンドゥが出してる500円ので十分じゃないかなあ?

721 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 22:02:44.04 ID:BMapt+oiM.net
Amazonで600円くらいで買ったネイル用の奴を使ってる

722 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 22:11:42.53 ID:zmaIUM5F0.net
あえてここはパジコの900円くらいするるやつで

723 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 22:20:50.43 ID:XvzmlydJ0.net
UVライトは露骨に値段の差が出そうだけど

724 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 22:27:15.77 ID:+gSuKTqA0.net
波長調べないと

725 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 23:02:43.02 ID:ldGTGLo+M.net
蛍光色を光らせる事が出来る奴を買おうぜ!

726 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 23:09:53.14 ID:ldGTGLo+M.net
あ!Amazonで売ってるLUMINTOPってブランドのtool AAって奴が高いけどお薦め
普通のLEDのほかに紫外線のタイプも出てる
単3も使えるしリチウムイオン14500も使えて中々強力
仕事でノーマルタイプを使ってるけど耐久性も抜群
もう仕事で使うペンライトは全てここのにしている
マジおススメ

なおUVレジンが硬化するのかは不明

727 :HG名無しさん (ワッチョイ ffe2-rDbG [124.44.141.218]):2023/01/30(月) 01:01:12.06 ID:w7umaRCz0.net
UVライトは使うUVレジンの波長に合わないと固まらないからな

無難なのは蛍光管タイプのUVライト
色んな波長が出てるからだいたいどれでも固まるけど
LEDより時間が掛かる

728 :HG名無しさん (スッップ Sd72-gQrj [49.98.40.6]):2023/01/30(月) 01:12:27.47 ID:ivnyJBOld.net
ハンディタイプ、手が塞がって面倒くさいからネイル用の手突っ込むのが楽だと思うわ
ちょくちょくネイル業界からものを貰う傾向にある模型業界

729 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 08:26:20.12 ID:KJyYVnF7d.net
スジボリ堂のパーフェクトバイスって販売してんの?
いつも生産中なんだけど…

730 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 08:48:52.00 ID:macBIxnP0.net
スレで出てたかもだけどスジボリにこだわりなければグリーンスタッフワールドのスタンド付きワークホルダーでええんちゃう
Amazonでスジボリ堂より多少安い。けど今みたら発送は結構先になりそうだな

731 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 10:24:48.68 ID:AVB+4Kg+d.net
近所の個人店にグリーンスタッフワールドのバイス、スタンド型とグリップ型の両方置いてた
スタンド型で3800円、グリップ型で3200円くらい
小規模店だけどよく解ってる店なのは間違いない

732 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 13:27:38.17 ID:uIWsrGFKa.net
少し高いけど
ユニバーサルワークホルダーにしたわ

他に在庫ないし

733 :HG名無しさん (ワッチョイ bf9d-yhVd [60.73.39.68]):2023/02/01(水) 08:14:17.20 ID:b3gSbj8d0.net
飛行機模型のキャノピーをマスキングする時に上手く固定出来るツールで何かありませんか?

734 :HG名無しさん (ワッチョイ 879d-5iTG [126.103.138.59]):2023/02/01(水) 08:23:34.23 ID:puJlMv1H0.net
Mr.マスキングテープとデザインナイフ(刃は新しいのを使う)
あとは裏から光を当てて透過光で見るための電気スタンド

735 :HG名無しさん (アウアウウー Saa3-/YPC [106.146.77.31]):2023/02/01(水) 08:34:45.35 ID:/K30G+Bha.net
>>734
???

736 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 09:01:56.06 ID:JFg5NNBca.net
>>734
なに言ってるのコイツ

737 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 12:58:58.46 ID:Nrb+mlzrM.net
ダイヤフィニッシュ令和最新革新2023年版

<価格>定価:5,940円(税込)

738 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 13:05:40.94 ID:jViLjGSJ0.net
ダイヤフィニッシュPROか
丁度最近ダイヤフィニッシュ買って気に入ったからこれも欲しいけど
流石にこの価格は…

739 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 13:24:35.58 ID:en7otlZz0.net
他に代わるモノがなければ仕方ないかと買うんだが、、

740 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 13:39:08.38 ID:M/XBZoEC0.net
さすがに高すぎてちょっとw
自分は600番を愛用してるけど今のデザインナイフ形状で十分かな

741 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 18:09:11.56 ID:VGwHoXAe0.net
>>740
名前的に中華パチモノじゃね?

742 :HG名無しさん (ワッチョイ 52ce-+rQD [61.203.101.10]):2023/02/01(水) 19:38:22.04 ID:tpl/aYo00.net
革新とか使ってきたのか・・・

743 :HG名無しさん (ワッチョイ 979d-sV6m [180.146.183.173]):2023/02/01(水) 19:40:19.50 ID:6ozNVMUh0.net
流石にダイヤフィニッシュは商標取ってると思うんだが…とってないのかな?

744 :HG名無しさん (ワッチョイ c33e-2biX [122.50.56.150]):2023/02/01(水) 19:44:02.97 ID:qSbCVJ7w0.net
ShigezoneのUVライト使ってる
今のところ100均UVからタミヤ光パテやらクラフトUVレジンやら持ってるUV硬化系全部固まる
18650充電池と専用充電器が必要なのがネックだが、この電池をすでに使っているやつには超おすすめです

745 :HG名無しさん (ワッチョイ 125d-/bUM [221.115.119.190]):2023/02/01(水) 19:45:17.05 ID:en7otlZz0.net
これなぁ、この形状どうなんだろなぁ。従来のデザインナイフ型で十分な気はするが製品化するってことは見込みがあるわけだよな
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1474938.html

746 :HG名無しさん (ワッチョイ c33e-2biX [122.50.56.150]):2023/02/01(水) 19:45:46.87 ID:qSbCVJ7w0.net
ごめん通販見に行ったら全部売り切れてた

747 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 20:18:30.11 ID:M/XBZoEC0.net
>>741-743
令和最新どうこうって737が勝手に書いてるだけで、アルゴはそんな商品名にしてないよ

748 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 21:24:52.50 ID:pxt9x1u70.net
デザインナイフ型やっと替刃販売してくれるね

749 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 22:45:01.26 ID:jViLjGSJ0.net
刃が本体だから柄の部分無くても大して安くならなそうだな
まあ少しでも安いにこしたことはないからありがたいか

750 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 23:05:16.45 ID:0YFY2dI20.net
デザインナイフ型から薙刀の変更で上位verって言うのおかしくない?全然別物じゃん

751 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 00:03:45.87 ID:rjrurOo+a.net
3本揃えて¥18000か……いやいや無理だわ買えて2本かな

752 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 00:27:58.89 ID:ddfHvieO0.net
こないだのBMCタガネは抽選外れても良いかなみたいな感じで申し込んで全部当選して12000円越えたときはPS5でモンハンやってる場合じゃないなと思った

753 :HG名無しさん (ワッチョイ 0260-ehKl [133.204.4.192]):2023/02/02(木) 01:19:47.86 ID:uKwkAQwu0.net
タガネの抽選は抽選と名ばかりの転売ヤーフィルターだったりして

754 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 01:50:15.10 ID:n/ktUi1x0.net
だと思われ複数購入とか弾く口実じゃないかね
何度も購入するのおかしいから外れたと弾く

755 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 03:28:53.55 ID:BLdxCBb20.net
>>745
刃の形状が違うだけでかなり値段上がってる気がする

756 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 04:51:45.00 ID:DEVIJWmm0.net
アルゴファイルの公式ツイでこんな値段でもコストダウンがんばった的な事を熱弁してたから、
色々大変だったんじゃないかな

757 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 05:33:54.17 ID:glaWbbvi0.net
3番手セットでその値段かと思ったら各かよ
さすがに揃える気にならん

758 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 14:49:44.29 ID:BCfYm8XXa.net
デザインナイフ型より薙刀型が作業しやすい場面が思い浮かばない

759 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 14:55:20.69 ID:xLAyZVDZM.net
スカルプトナイフもライナーソーもカーブしてるね
どっちも入手困難なんだ

760 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 16:29:56.55 ID:/sUPNoV/0.net
>>758
作業例にあるように曲線部分の筋彫りとかかな。
ガンプラでは余り無いけど。

761 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 17:22:47.80 ID:mg1KXpNOa.net
>>758
有効なシーンの一つ目かなあ。
Rのついたパーツは直線のデザインナイフじゃ相性悪いから

762 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 19:33:51.75 ID:M5LmxG0Ja.net
無理に作業用にしなくてもゲルググに持たせれば良いのでは?

763 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 19:55:17.85 ID:agN2cH6T0.net
ネタの為に薙刀x2個か

764 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 22:26:14.06 ID:FjI4Yc5R0.net
>>758
スジボリをまたぐデカールってスジの所でカットするじゃん?
その時スジの上に薙刀置いて、歯の丸みを刃先から根本に向かって押し付けるようにするときれいにカットできるよ
歯を引かずに押し付けるから、デカールずれる事もないし、葉が薄いから傷にもなりにくいのでオススメよ

765 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 22:29:34.38 ID:hijsjE+v0.net
>>764
ダイヤフィニッシュの話だろ

766 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 22:30:25.26 ID:jtAK0B900.net
そもそもカットするんか?
ソフターで溝に追従させないんか?

767 :764 :2023/02/03(金) 00:03:00.60 ID:28o6camA0.net
あ、勘違いしてた
薙刀型のカッターの話かとおもた
スレ汚しスマソ

768 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 13:55:05.68 ID:71y7mXETa.net
デジタルノギス買おうと思うんだけど
シンワの2000円ぐらいのでもいいんかな

769 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 14:13:58.49 ID:BZvP0+3yM.net
どんだけ精度求めとるの
0.01mm単位を求めるならデジタルが良いけど
0.1mm単位で良いならアナログの方が同じ値段なら工具としては精度良い
2000円でシンワのアナログ
もしくはも少し出してミツトヨ
でどうよ

770 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 14:56:35.51 ID:qxfQdQPk0.net
>>768
プラモ作るのに使うぐらいならそんな精度いらん
デジタルの方が使いやすいしそれでいいよ

771 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 15:26:23.51 ID:05IIxU7JM.net
シンワのデジタルノギス買うならソーラーのにしときな。
いざ使おうと電池切れてるとストレスでな。

772 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 15:39:30.58 ID:8uQpHUa80.net
尼で中華の安いデジタルノギス買ったけどハズレ引いて2ヶ月持たなかったな
仕事柄アナログ読めるから家庭用には国産の90mmのプラッチック樹脂製の使ってる

773 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 17:07:31.05 ID:5zyZN/AW0.net
>>771
横からだが即注文した、こんな便利なのあるんだな、サンキュー

774 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 17:42:17.86 ID:i4ui5F3a0.net
たまにしか使わないんでアナログのを買ったけどホントたまにしか使わないんで毎回取説を確認しながらっていうね

775 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 17:46:29.80 ID:BZvP0+3yM.net
ノギスなんて使わない人はそんなもんか…
割と日常的に使ってるからなんか衝撃
丸いもの測ったり穴の深さ測る時どうしてるんだろ

776 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 18:07:18.59 ID:nH4+ieik0.net
>>768
aliで400円ぐらいの10cmデジタルノギスおすすめ
小さくて超使いやすい

777 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 18:08:04.00 ID:T+aJ27BYa.net
>>775
普通の人にはそういう機会は少ないし定規と現物合わせで事足りるからな

778 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 18:53:14.87 ID:6YeC7IhA0.net
きちんと測って作ったはずなのに最終的には現物を削って合わせている

779 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 19:29:39.20 ID:JFBIt7Gg0.net
100均でプラのノギス買った

780 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 19:44:59.65 ID:gWvO/sBE0.net
アナログもデジタルもミツトヨ一択
シンワは仕上げが雑だし更正て受付してるの?
RPカッターで寸法を出すときノギスのデップスで測るから
ノギスは必須アイテム

781 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 20:20:35.67 ID:LfYe2MQYa.net
ノギスよりディバイダー派。
何mmか知りたいことはあまりないけど同じサイズが欲しいことはよくあるし

782 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 21:15:16.52 ID:gbVmbbxQM.net
ディバイダーはスジボリとかにも使えそうで欲しい
ただ俺は持て余すだろうなぁ

783 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 21:20:35.45 ID:+CiojtD50.net
百均でコンパス二本買って改造しちゃえばw

784 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 21:57:00.56 ID:BHBK9eGxa.net
>>782
左右対称の位置にデカール貼る時とかの位置確認とか

785 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 21:58:09.37 ID:0RtAXrGdM.net
ディバイダーは確かに欲しい
けどまったく触ったことないから何を買えば良いのかわからん
アマの見てると怪しい中華品が溢れてるし
そもそも必要な機能が搭載されてるのか判断つかないw

786 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 22:01:18.24 ID:tpnFf+ZZ0.net
そもそもが製図用だからプラモで使うなら精度いらんから中華品でいいんよな

787 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 22:10:46.80 ID:0RtAXrGdM.net
でも、両足?の位置というか距離?が固定できる機能はしっかりしてないとダメだよね
そもそもどうやって固定してるのか触ったことないからそれすらよくわからんw
真ん中のネジみたいなのでやるのはなんとなくわかるけど
色んなタイプがあってそれもなんか理解してるか怪しい

788 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 22:17:07.89 ID:iDvi+VSFa.net
中華品はグラツキとかありがちだからディバイダーは微妙かも。
大きめの文房具屋で買えばまあ問題はない。自分が測りたいもののサイズ感で。

789 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 22:24:44.13 ID:0RtAXrGdM.net
大きめの文具店か…あるな
製図用品やら画材も扱ってる店が
なるほど確かにあそこで買えば間違いない品が手に入りそうだ
何買って良いのかわからんレベルの奴はちゃんとした物を買っとけって話だな
納得w

790 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 05:48:09.09 ID:XO4qiTIO0.net
>780
一応 計測機器メーカーだから校正書は出る。
プラのは出なかったかも?
確かにスライドの滑りはミツトヨと比べると、酷いなあとは思うが、流石にミツトヨのデジタルノギスは高えよ。

791 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 11:05:56.13 ID:MmbB2DANd.net
>>790
シンワのノギスはパーツ1個1個に仕上げしてから組み上げるから
個体差があるし仕上げが雑
ミツトヨは全て組み立ててから再度仕上げをし更正するから個体が綺麗で一体感がある
それがコストに跳ね返って来て高くなるが まぁ値段相応だな
ディバイダーはドラパスかステッドラー

792 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 11:45:28.80 ID:IXxqWx2j0.net
スペースシャトルの部品でも作ってるの?

793 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 12:09:46.36 ID:XO4qiTIO0.net
ノギスは計測機器の中では、かなり精度が粗くてな。多分宇宙機にはあんま使われないと思う。

マイクロメータークラスが使われると思うよ。

794 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 12:13:57.08 ID:b16nqFG50.net
どんなに精密に測ったってさ精密に加工できないから一緒なんだよね

795 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 12:19:16.29 ID:IXxqWx2j0.net
>>793
すまん、それ使ってどんな神業レベルの精度の高いプラモ作ってるの?って皮肉だった

796 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 12:47:19.04 ID:vcoFqzPk0.net
>>794の通り。RPカッターって上に出てきたけどあれで0.1mm精度出すのもなかなかに大変だよね。
なのでディバイダー&現物合わせくらいになるんだけど僕はノギスに詳しいんだ!!ってのが透けて見えるんだよなー

797 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 13:28:25.80 ID:4in5cGwj0.net
なんか前にも見たな
やたらノギスの蘊蓄語るやつ
2000円で買えるミツトヨのデジタルノギスがあればそれ買えばいいんじゃね
そんな安いのあるのか知らんけど

798 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 13:46:59.18 ID:LxBl67qr0.net
ノギスってなんかスケベなんだよな

799 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 15:34:30.16 ID:z4pMcArQM.net
ソレは初めて聞く印象だな?どのへんがって突っ込んだらイケないのかな?

800 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 15:47:23.86 ID:x/jfHurga.net
性癖だからしゃーない

801 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 15:52:49.84 ID:zzdEPXPj0.net
スケベな道具っつーと、クスコってエロい使い方しか知らないよね!って思ってたら目的は違えど使い方は正しいって事を再最近ったわ

802 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 15:53:02.61 ID:aE9dwCT+d.net
お前なんかカッターマットに印字された定規で十分だ!

803 :HG名無しさん (ワッチョイ 2389-Aecl [123.225.164.8]):2023/02/04(土) 17:31:59.88 ID:XO4qiTIO0.net
両面テープともココでいいのかな?
100斤の粘着ゲル KAERU GRIPってのが弱粘着で紙ヤスリ貼っつけてイケるかな?と考えて買ってきたけど、幅2cmの買ってきたからちょっと切るの面倒。今のところHGザク一体つくって剥がれて来てないからまあ使えるかな? 最大のメリットは水研ぎOKなところ

804 :HG名無しさん (ワッチョイ 836c-/s04 [101.142.87.41]):2023/02/04(土) 17:48:49.85 ID:Lc6bDJL+0.net
弾力あるのがいいならゴム板でいいんじゃね?

805 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 18:18:11.53 ID:XO4qiTIO0.net
ゴム板って両面テープなかなかくっつかないよ

806 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 01:08:59.81 ID:iruy2ASK0.net
ようやっとタミヤのゲートカット用買ったぞー
これは良い物だ
タミヤの薄刃は5年くらい前にかって、大事に死蔵していたんだが
これだとどうしても切り出すパーツが見辛いとか上手く届かないパーツがあって
2度切りの1度目のアタリをつけるのに苦労してたけど、ゲートカット用は
本当にサクっと見て切れるので作業効率が上がったわ
切れ味は普通の薄刃とそんな変わらんけどw
ただ、型番が似ててまぎらわしい精密ニッパーはどうかと思った
一瞬これがゲートカット用か?って悩んだ

807 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 02:28:59.54 ID:ziWbp8fN0.net
>>803
百均の粘着ゲルいいよね
ハイキューパーツのリタックスティックに付けて使ってるけど2cm幅ピッタリで使いやすい

808 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 06:27:49.00 ID:Jvfa6WtI0.net
自分もリタックスティックの貼り付けに使ってるなー
リタックに付属してるシール別売りしてないから、粘着弱まって使わなくなってたところに
百均のあれ見つけて小躍りしたわ

809 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 08:11:13.07 ID:iruy2ASK0.net
頭いいな、俺も真似しよう
普通に両面テープで張り代えてたわ

810 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 09:25:42.17 ID:5k5ttzOE0.net
粘着ゲルは他にwaveのヤスリほう台2にも使えたりするから便利

811 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 11:25:28.45 ID:jWhugTdv0.net
釣りなんてすっかりやらなくなったが昔買った釣り道具がいろいろ模型作りに流用できて便利だ。
ハックルプライヤーとか逆ピンセット代わりに使えるし、
フライタイイングに使うバイスもトースカンとしてデカールの平行とるのに使える。
ファイル型の仕掛け入れもディテールアップパーツの収納に便利だ。
海釣り用の道具とかも探せばいろいろ便利なものあるんだろうな。

812 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 12:49:20.12 ID:gIiYHwSY0.net
>>808
リタックスティック 交換用粘着シート
で検索するとハイキューで売ってる
一枚入りって書いてあるけどリタックスティック5枚分のシートが一枚入りって意味

7年くらい使って一回替えた

813 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 13:27:57.90 ID:2bCNTU750.net
100均粘着ゲル、youtubeのTAIYAKIチャンネルで紹介直後の書き込みだな

814 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 13:47:55.54 ID:AN9XMdw50.net
んーありゃ種類違うだろ?
弱粘着だぞこのスレのは

815 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 14:01:29.86 ID:kvytgu2C0.net
粘着ゲルって平面出しにも使えるの?
ぐにゃぐにゃにならない?

816 :HG名無しさん (ワッチョイ 0360-tg+p [133.204.4.192]):2023/02/05(日) 14:29:53.58 ID:hZTNOe0J0.net
マジックヤスリは少数派なのかな

817 :HG名無しさん (ワッチョイ 2389-Aecl [123.225.164.8]):2023/02/05(日) 14:43:23.94 ID:AN9XMdw50.net
平面だしは向いてない。

818 :HG名無しさん (ワッチョイ c59d-bcce [126.103.138.59]):2023/02/05(日) 14:47:27.37 ID:AguWFTGc0.net
接着面積によるんじゃない?幅20mmとかなら大体なんでもイケるけど
調色スティックみたいな細い物にに貼るのであれば、粘着はある程度強力じゃないと使ってる最中にズレる

819 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 14:48:57.74 ID:AN9XMdw50.net
平面だしは、でかい面積は ガラス板に紙ヤスリ貼ってゴリゴリ

マアマアの部品はゴッドハンドのエッジ出しヤスリ

HGのジムのエッジ出しはシモムラのぐるぐりbar

一番使うのはシモムラのやつ。なんか使いやすいんよ。

820 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 17:16:37.54 ID:Jvfa6WtI0.net
>>812
ほんとだね
何かのついでに買える時あれば覚えておくわサンキュー

821 :HG名無しさん (ワッチョイ 759d-+7UK [60.125.70.75]):2023/02/05(日) 23:59:06.48 ID:j1IDd9/10.net
マジックヤスリは万能だし交換が楽だから常備してる
平面出しも俺はやりやすい

822 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 10:46:31.05 ID:jiDou/e/a.net
マジックヤスリ愛好者だけどヨドも地元の模型店達も取扱止めて神ヤスオンリーになったのが悲しい

823 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 12:36:09.79 ID:lFRRoDsY0.net
マジックヤスリってコバックスのアシレックスでしょ?
そっちまとめて買えばいいじゃん

824 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 16:43:57.64 ID:AI3NaRf8d.net
マジックヤスリは思ってたよりフカフカしてたので使ってない

825 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 17:30:20.46 ID:XrHEPGOrM.net
> 思ってたよりフカフカしてたので使ってない

モフモフした感触なんだろうか…
なんか使ってみたくなった

826 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 17:39:42.21 ID:ysYAZjIa0.net
俺もマジックヤスリ全番手持ってるけど取り回しはともかくマジックテープの足の余白部分?がクッション材みたいになってゲート処理や削り込みには向いてないと思った
でも上で平面出しやりやすい人もいるし、使い分け使い方だとは思う

827 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 17:43:37.35 ID:6AttL3w00.net
ワイはFFボードでいいや

828 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 17:44:24.84 ID:DWQ4KoVP0.net
結局のところ、自分に合うかどうかなので実際に買って試すしかないのがつらい
気の利く店主の個人店なら実際に試させてもらえる事あったけど、今は店自体なくなってるもんな

829 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 18:06:38.14 ID:uvLUUwzd0.net
ダメなら正直に1,2回使用したけど使いづらかったって書いてメルカリに出せばいい
半値は回収できる
それがメルカリの正しい使い方だと思う

830 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 19:36:35.52 ID:NHTo0Ev00.net
厚さ1mm、幅20mm、長さ100mm位の鉄板にヤスリを貼り付けるのがおすすめ
だがそんな鉄板を簡単に用意出来ないのが難点

831 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 19:50:11.24 ID:pNE/2KD70.net
アルミフラットバーとか?
1×10×2000mmだけど19本作ってもらえば良い

832 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 19:51:03.62 ID:pNE/2KD70.net
おっと失礼
幅20mmなら厚み2mmになるか

833 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 20:03:56.76 ID:NHTo0Ev00.net
厚さ1mmのアルミだとしなりそうだな
しなると面出しには不向きなんだよね
木だと水研ぎで強度が段々と落ちる

834 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 20:45:09.39 ID:SQVOe9jtM.net
そのサイズなら100均のステンレス定規が近いかな

昔はヤフオクに板金屋が出品してて
落札するとA5くらいの板を加工してくれるのがあったけど
もう見つからない

835 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 21:07:35.56 ID:7S9UvVc30.net
そのくらいのサイズならレーザーファイルでいいのでは?

836 :HG名無しさん (ワッチョイ 6532-M+QV [180.221.70.49]):2023/02/06(月) 22:24:16.51 ID:3d7hqvbM0.net
>>830
俺は切れ味の落ちた大サイズのカッターの刃(折れ線無し)を砥石で刃引きした後に、グラインダーで長方形に加工して使ってる。

グラインダーがなくても、アマゾンで売ってる2000円くらいのリューターにダイソーで売ってる切断砥石を噛ませば加工はできるし。刃引きや仕上げはサンドペーパーで出来るから割と安上がり。

837 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 23:38:33.70 ID:NHTo0Ev00.net
>>836
カッターの刃だと薄過ぎて持ち辛そうな感じがしますが、厚いヤスリを貼り付けているのかな

838 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 02:48:02.43 ID:ZyRQNVka0.net
>>830
ホムセンでトタン板買って金切バサミで切って鉄床に置いてハンマーで均す
バーナーがある話赤くなるまで炙れば簡単に平らになる、気合い入れて叩けば鍛造硬化されるからそのまま叩き続けておk
柔らかいうちにバリは取ろう

839 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 07:46:16.34 ID:Eu9nIeUnM.net
トタンを熱して叩けばってなんでそうイバラの道を勧める。
フラットバー、ホームセンターで買えばいいやん。

840 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 07:59:58.07 ID:WSdcRFvt0.net
>>838
鉄腕ダッシュみたいなのりになってきたぞ…

841 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 08:18:48.79 ID:EeuJtzJ0a.net
だってお金で解決されたら悔しいじゃないですか

842 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 08:32:59.53 ID:+8w20HN/a.net
>>830
近所探せば個人でも加工依頼受けてくれるとこけっこうあったりするよ。
作業としては簡単だし

843 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 08:36:28.42 ID:OpEbFPeA0.net
なぜに鉄板
ポリカ板使えばいいのに何なら木材でも

844 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 08:54:58.92 ID:so8YlJDna.net
>>843
ちょっとたわむじゃん

845 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 08:55:02.16 ID:bF0sYozYM.net
ホームセンター売ってる5㎜厚のアクリル板で
良いんじゃないかと思う。
錆びないし木材みたいに水分吸わないし。
アクリルが変形する程の高温の所で作業しないし。

846 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 08:55:54.47 ID:so8YlJDna.net
>>845
5mmは厚い

847 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 09:01:38.52 ID:zPAdEDr20.net
プラバンでいいのにね
鉄だと水研ぎすると錆びるし

848 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 09:11:31.07 ID:RC2LWpyga.net
カーブしたパーツ用とかにたわませて使うなら100均でも売ってるプランターのネームプレートが悪くなかったけど

849 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 09:40:27.93 ID:r3LgBa2c0.net
話の流れとはちょっと離れるけど、ダイソーで売ってるこれいいよ
https://i.imgur.com/17fJPhn.jpg

紙やすり貼り付けて使ってるけど、奥まった場所とかへ確実に届くからめちゃくちゃ便利いい

850 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 10:56:19.87 ID:5c+FXhOIa.net
>>849
これよさそう。
紙やすりを折り曲げて貼ればブレード的にも使えそうだし

関連でオススメの両面ある?やすっても剥がれないくらいの強度はあるけど剥がす時には残りやすいような。

851 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 11:03:49.37 ID:8pVio60da.net
3Mのはがせる両面テープでいいのでは?

852 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 12:04:32.42 ID:Eu9nIeUnM.net
100斤でもはがせる両面テープってあるけどあれ、3Mやニチバンと結構性能差あるのな。安定してないイメージ。

853 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 12:28:38.23 ID:FN0Lf/2Ra.net
>>850
自分はナイスタックのピンクを使ってる
ゴッドハンドの両面テープは表裏で粘着力が違うらしい

854 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 12:42:39.69 ID:zucFKiTja.net
>>852
メーカーや品番によってけっこう違うよね。
とりあえず>>851も進めてくれた3Mと>>850のナイスタック試してみるわ

855 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 13:53:28.48 ID:IZhVJMZ00.net
最近カマボコ板に回帰した

856 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 14:19:50.52 ID:YGJwSQOn0.net
俺はますのすしを押さえてた竹の棒だわ

857 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 16:35:55.15 ID:noq/WPrJ0.net
ネイル用品は意外と使える

858 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 17:54:46.66 ID:LoIykRI70.net
調色スティックはほぼ紙やすりの当て板でしか使っていない

859 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 18:35:35.27 ID:/o8Kcjh4M.net
昭和のテクだな
だが古いやり方が悪いとは限らない

860 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 19:16:35.32 ID:PwzxCMR0M.net
気にいった形があれば雲母堂イタサンの目のついてない方に紙ヤスリを貼り付けて使うという手もある

861 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 19:47:00.06 ID:qwiP+DW+d.net
使い古したヤスリスティックにヤスリ貼ってる

862 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 22:14:06.89 ID:Qgaxz537a.net
使い古した金ヤスリにペーパー貼るって発想知って目からウロコ
そらヤスリだもん使いやすかろう
俺のタミヤクラフトヤスリPROもサビサビだから貼っちゃおかな

863 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 00:43:15.41 ID:36mZUgOD0.net
クラフトヤスリpro ってどのくらい力入れてる?
工具のおもさでやっても使いこなせない

864 :862 :2023/02/08(水) 12:05:57.79 ID:iuzk6TWna.net
俺もクラフトヤスリPROは使いこなせなかった だから(?)死蔵してるうちに錆びちゃったんだけどさ…
切れ味が凄い割に手に抵抗伝わらないからコントロール難しい 滑って横に逸れるし
そのうえ1cm幅はデカくて重いから余計手に負えず
文句じゃないよ いいヤスリだけどムズすぎた

865 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 12:56:30.91 ID:oL19C/7I0.net
エコーテック通信付いてこなかった
公式で買えばよかった(´・ω・`)

866 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 19:36:01.53 ID:iHP1N4M/0.net
>>341
超遅くなっちゃったけど、ありがと参考になった。

867 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 19:45:16.37 ID:yrU/JC/L0.net
ミネシマのキサゲいいね
プラとの相性がいいというか、なんか絶妙な粘りがあってモールド彫り直しの手応えがいい
シモムラアレックのキサゲと童友社のキサゲ持ってるけどミネシマに置き換えできそう

868 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 20:24:03.66 ID:b9nn1u9s0.net
DarkandDarkerやってみたかったけどもうベータ終わったのか
タルコフ市に潜っててすっかり忘れてたのがいかんかった

869 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 20:24:36.36 ID:b9nn1u9s0.net
誤爆スマヌ

870 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 21:18:48.15 ID:s9+1T8bO0.net
>>868
このネ実野郎!

871 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 21:39:04.04 ID:Bp50d6G2d.net
俺は金属ヤスリ全般がとにかく苦手だ

872 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 13:33:22.72 ID:lSduv+oZa.net
金属ヤスリはけっこう買ったけど誉とバローべと鬼切りハンディとツボサンブライトしか使わなくなったな

873 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 14:11:57.10 ID:8eds/6wi0.net
使いすぎ定期

874 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 14:30:47.54 ID:Z5h/kBz00.net
金属ヤスリの急に滑りが滑らかになる瞬間が好き

875 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 15:29:31.19 ID:gukbhWeGa.net
初手の引っ掛かりが無くて終始滑らかなのはバローべだなどんな場所でもひたすら滑らか

876 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 17:56:09.82 ID:CzhEu5Ah0.net
サルリ

877 :HG名無しさん (ワッチョイ b533-ISlp [220.108.194.30]):2023/02/09(木) 19:29:20.24 ID:ika6TSGv0.net
バローベはスイスの有名なメーカーのやつなんだぜと言いたいがためだけに買おうか迷っている

878 :HG名無しさん (ワッチョイ 0344-NF+Y [133.149.90.151]):2023/02/09(木) 20:26:21.02 ID:N6cEgzup0.net
バローベと上野文盛堂の精密ヤスリの違いが気になる

879 :HG名無しさん (ワッチョイ 0360-tg+p [133.204.4.192]):2023/02/10(金) 20:31:57.98 ID:NPcxf62G0.net
スジボリ堂タガネ一気に来た
1本も持ってない人ならセットが良いな

880 :HG名無しさん :2023/02/10(金) 23:58:01.76 ID:F9x+L8dL0.net
抽選終了しましたって抽選とは名ばかりの普通の販売ってバレバレだわな

881 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 01:22:10.81 ID:3COFvap40.net
転売屋に売らないようにしてるだけ抽選が出来レースでも全然問題無し

882 :HG名無しさん (ワッチョイ 5196-58Zj [14.12.10.32]):2023/02/11(土) 09:42:53.97 ID:1PjVFmZ90.net
抽選は抽出して選ぶって意味だから
売りたくない人を弾いただけでは?
抽選をくじ引きの類と勘違いしてないか?

883 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 09:56:49.79 ID:AilCbQsuM.net
>>882
なるほど
言われてみたら確かにその通り
別にスジボリ堂の販売方法に不満があるわけでもないし
むしろ良くやった!と言いたいタイプだけど
抽選をくじ引きだと思ってた
厳選なる抽選!は別に公平にという意味ではないよね
なんかいつの間にかそんな風に思ってたw

884 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 10:17:38.73 ID:wAFGkp4y0.net
結局従来通り買えるなら満足よね

885 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 10:33:22.87 ID:0afI1aRc0.net
サイトの管理側からはグループでやって購入制限抜けてくる転売屋とかバレバレだろうしな

886 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 16:46:57.25 ID:7o8IDwoD0.net
スジボリ堂のタガネとか高くて買う気になれないよママン
使いこなしてる人しゅごい
チゼルは一本だけ買ったけど、もったいなくてあんまり使ってないw

887 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 17:00:56.99 ID:QBLkYigu0.net
>>886
スジボリカーバイトもオススメだよー

888 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 18:14:01.10 ID:bwnmwUd10.net
サンドペーパー800番辺りからスグザラザラ無くなってダメになる。頻繁に取り替えるのも面倒だから何か金属のヤスリで代替になるのはないものか

889 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 18:29:26.41 ID:efeuw5QoM.net
むしろ800番あたりは捨てどきがイマイチわからなくて困ってる…
アマとかで300円くらいで売ってるガラス製の爪研ぎヤスリはどう?
買ったは良いけど使ってないから番手不明だけど爪がピカピカになるから800〜1200番くらいの雰囲気
切削性よくて長持ちしそう

890 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 18:46:05.63 ID:nhzOyBj6M.net
スポンジヤスリに切り替えたらいかが?
取替時はボロボロになったとき。

891 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 19:39:14.00 ID:X7IgJWVOH.net
金属ヤスリじゃないけどアシレックスのレモンを勧めたい
スジボリ堂のマジックヤスリホルダーで使うと便利
最近は複数回ヤスリ番手変えるの面倒だからこれでゲート処理してる

892 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 22:04:05.56 ID:7IBNLZ6Ud.net
waveヤスリスティックは800番↑でもなかなか寿命が長いよ
逆にやすりの親父は思ってたより寿命が短かった

893 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 22:15:31.97 ID:nhzOyBj6M.net
親父のヤスリは フィルムの方は結構持つけどスポンジはまあ値段ほど持たんね

894 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 23:15:06.73 ID:jtxWg8ab0.net
俺はあんま好きじゃないけど神ヤスは結構保つ
メラミンスポンジとかマイクロファイバーでこすると粉もすぐ取れる
濡らしながらやるとプラが熱で溶けることも舞うこともない

895 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 00:14:04.13 ID:xpmJs+OA0.net
最近はペーパーと神ヤス10mmとマジックヤスリだなー
ちょっと前まではバローベヤスリとかでランナー跡の処理をしてたけど
320番のペーパーがスムーズに処理出来ることに気付いた

896 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 02:12:15.93 ID:yfe53W6h0.net
バローべ使いやすいの?

897 :HG名無しさん (アウアウウー Sacd-kHOj [106.128.105.153]):2023/02/12(日) 03:13:19.55 ID:xA/d9qjQa.net
タミヤよりコバックスの方が全然持つし安い

898 :HG名無しさん (ワッチョイ a244-/zKN [133.149.90.133]):2023/02/12(日) 04:59:19.00 ID:EKcCkfQV0.net
コバックスのペーパー使いだしたら神ヤス買わなくなった

899 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 06:33:23.41 ID:q8RXLU5sa.net
>>883
お前が正しいのに間違った情報をインストールしてどうする
抽選というのはくじ引きのことなの
そもそも語源は抽籤
この「籤」というのはクジのことなんだよ、変換してみろ
そいつが勝手に字面で「抽出して選ぶこと」なんて思い込んで言ってるだけで、抽選というのはまさに無作為かつ平等に選ぶものなの
特定の何かを抽出して選んだり弾いたりしないよ

900 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 06:36:54.39 ID:q8RXLU5sa.net
>>882
勘違いしてるのはお前だよ
バカは読めない漢字や知らない言葉があると、それを調べようとせず自分の中のボキャブラリーから勝手にオリジナルの解釈を作る

901 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 06:47:59.38 ID:q8RXLU5sa.net
抽選の選は「抽籤」の籤が難しいから代わりに当てられているだけ
抽出して選ぶから抽選というのは単なる間違い
そんな成り立ちじゃないという話

で、なぜか教えてやったのに俺が叩かれるパターンかなw

902 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 06:52:04.17 ID:ZcD5JtO20.net
まぁ言葉の定義と実際どうかは確かめようがないのがね…

903 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 07:00:46.28 ID:gbUbyQk4M.net
抽選と選別が同じ意味なわけねえじゃん

904 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 07:08:28.00 ID:dUbQ1mywd.net
チューせん?

905 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 08:48:56.99 ID:/mFX+8Aj0.net
いや!

906 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 08:57:32.17 ID:zAeyqRpWM.net
>>899
マジかよ!!すっかり丸め込まれた!
じゃあやっぱりスジボリ堂赦せないな!
まぁ、スジボリ堂の販売方法の是非はこの際おいといて

抽選は抽籤なのか…じゃあ確かに籤引きだね
しかし丸め込まれた俺が言うのもなんだけど
抽選という漢字を当てるのは良くないんじゃないかな
「抽出して選ぶ」超もっともらしい

でもそう言われると
「抽選は元々抽籤のこと」も超説得力ある…
もう何を信じてよいやらw

とりあえず教えてくれてありがとう

907 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 11:25:42.37 ID:yfe53W6h0.net
どうでもよいことや

908 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 11:38:40.55 ID:GBJRtWtu0.net
わしの人生こげなもんや

909 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 13:08:35.34 ID:lBBl6gKQa.net
抽籤か、また賢くなってしまったわ

910 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 13:19:59.02 ID:Mo8OkWgId.net
>>899
うぜえwww
お前絶対友達いないだろ

911 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 13:25:07.53 ID:zAeyqRpWM.net
え!?なんで!?
あの書込みでなんで友達居ないとかわかんの!?
すげぇ洞察力だな

少なくとも俺は>899みたいにちゃんと間違いを指摘してくれる奴とは友人として付き合いたいけどな…
最近は違うのかね〜
まぁ寿司屋でペロペロするのがカッコいいと持て囃される時代だし
確かにそういう意味では>899は対極にいるだろうしなw

912 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 13:33:46.86 ID:GqrPpdFIa.net
>>910
友達いない自分のコンプレックス丸出しだぞw

913 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 15:12:46.17 ID:WwoVP1XF0.net
紙やすりは頻繁に粉を落とすと長持ちすると思う
だからブラシと吸引機が付いてて、ゴシゴシすると吸ってくれる装置があると
便利そうだなーとずーっと思ってる

914 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 15:34:37.30 ID:ogTmVLle0.net
黒板消しを綺麗にするアレか

915 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 16:26:57.08 ID:T8e8fcMla.net
>>913
メラミンスポンジに水付けて拭くんじゃダメなん?

916 :HG名無しさん (ワッチョイ ad10-Y6Iy [114.148.50.83]):2023/02/12(日) 17:15:34.12 ID:xzENYRUp0.net
ダイソーで売ってる掃除用ジェルがいいよ
乾いてきたら少し水を足せば復活するし

917 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 17:35:50.17 ID:lg+ChD2la.net
>>913
やろうと思えば切削剤のようにちょろちょろだしたり、歯医者さんみたく吸えるかもだけど手間の割に実用性は...になりそう。

プラモ向上委員会あたりはやるかもだけど

918 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 17:37:50.27 ID:l8dvS70K0.net
掃除用ジェルほどではないがハンドクラフトに有った滑り止めマットとか防振マット?も使えそう

919 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 17:40:58.38 ID:pUcl2bjD0.net
>>913
集塵機の吸込口の前に百均のブラシを上向きで貼り付けてる
ブラシの毛が太いからあんまり取れてる感じはないな

920 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 17:45:05.08 ID:2ymaQFVir.net
#800以上の空研ぎ用ペーパーってタミヤ以外に見た事無い。耐水用だと硬すぎてパキって折れちゃう

921 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 17:45:47.73 ID:HH3onJtV0.net
ベタベタしてる耐震マットは塗料皿を固定するのに使ってるわ

922 :HG名無しさん (ワッチョイ 5e89-wfTV [153.173.1.6]):2023/02/12(日) 18:06:46.57 ID:thYtMfKC0.net
タガネついに複数名義は抽選除外とはっきり書いてきて草

923 :HG名無しさん (ワッチョイ 92f0-EB70 [27.137.57.36]):2023/02/12(日) 18:25:02.85 ID:aEHBkmaT0.net
>>913
俺はハンディークリーナの吸い込み口の前でメラミンスポンジでごしごしする

924 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 20:03:44.89 ID:fKD4qE940.net
出遅れたから0.2だけかえたけどまぁボチボチ揃えていくか
月1くらいで抽選してるね

925 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 20:18:08.27 ID:Ade9iGh90.net
>>920
ホムセン行けば売ってるよ

926 :HG名無しさん :2023/02/13(月) 01:53:41.91 ID:vCj8PB5e0.net
別に耐水ペーパーだってから研ぎしていいんだぞ

927 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 03:53:19.10 ID:jQ2A2k6p0.net
>>919
靴磨きとか歯ブラシでもいいかもね
実際にやってる人いるのか

メラミンスポンジでこするのもアリなんだな
こんどやってみるわ
ずーっと歯ブラシのふるいのでこすってた

928 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 07:44:41.23 ID:3/6h9phyM.net
メラミンスポンジは100均のキューブ型おすすめ
丁度良い大きさだし数も入ってる

929 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 07:48:51.47 ID:LBzOB4y30.net
俺も小皿に水張ってメラミンスポンジだわ
水研ぎにもなるし一石二鳥

930 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 12:09:13.43 ID:T1VSTvzha.net
エポパテで造形したのをガリガリ削ることが
多いんだけど、その用途なら
クラフトヤスリプロがいいのかな

931 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 16:56:11.05 ID:IieUEVvwd.net
スジボリ堂のパーフェクトバイス久しぶりに見た
欲しい人は急いだ方がいいですよ!自分は確保しますた

932 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 17:06:36.06 ID:ot+/mS5HM.net
>>931
ありがとう
買えた!

933 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 18:04:38.53 ID:HHFJmI6G0.net
こんな時に限って散財して持ち合わせないから困る

934 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 18:33:25.15 ID:KZAQ0O1xa.net
>>930
それとかツボサンブライトとかマルチカットがいいと思う
単目のは避けよう

935 :862 :2023/02/16(木) 21:08:27.11 ID:ncfPlppea.net
>>930
タミヤのハードコートヤスリPRO(大)いいよ
プラもパテも氷を削るようにシャリシャリと心地よく削り落とせる
ただし勧めるのは大きいほうだけ
精密サイズのは滑る感じであんま削れない(目が細かすぎる)
ツボサンのブライト900のOEMだから(だよね?)大きいでも良ければそっちでも

936 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 12:14:38.96 ID:mrOqNnsqa.net
>>935
半丸が欲しくてそれにしました
切削力すごいけど、
プラモデルに使うとやりすぎそうね

937 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 18:46:31.43 ID:O985L/gm0.net
段落ちモールド工作、やっぱダンモがやりやすいね
プラ板を挟んでタガネで彫ったり平刃にプラ板貼って治具っぽくしてたけどダンモが1番精度出る
自作より幅の柔軟性が劣り価格が高いのが弱点だが…
あとダンモが入らない箇所は結局プラ板とか挟む系で対処になるんだよな…

938 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 20:40:41.54 ID:rHamzdnl0.net
幅が大きいか小さいかだけじゃなくて刃も違うんだ?

939 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 01:55:35.70 ID:fQVwrCNY0.net
カッティングマットもこのスレの範疇か?

全く素人な事を尋ねてゴメンだが、カッティングマットは、
ネット通販の評価を見てから決めて買う人もいるのか?
或る専門店では、オルファと高儀のカッティングマットが売られているが、
前者はネット通販の評価だと、「ニオイ」がキツいらしい。
後者も人によっては、評価が微妙だ。

両方またはどちらかの使用経験のある人、使い勝手の良し悪しを、
御教示頂きたい。

940 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 05:50:02.38 ID:7MXA/9UQd.net
目的による

941 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 06:07:20.65 ID:hMqTWP9B0.net
マスキングテープの加工はゴッドのガラス

942 :HG名無しさん (ワッチョイ 2620-YD0y [217.178.16.88]):2023/02/19(日) 06:43:50.87 ID:/ed8MceH0.net
WAVEのは溶剤耐性高くてなかなかよろしい。
タミヤのだとあっという間に表面が無地になる。

943 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 10:08:55.00 ID:l4wffwRc0.net
カッティングマットはシンナーこぼしても線が消えないのがあればいいなあ
ありますか?

944 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 10:21:50.40 ID:QJpCzzYM0.net
>>943
>>941

945 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 10:36:55.17 ID:7gZfdttYa.net
>>941
何で突然関係ない話するの?それ自分が言いたいだけだと思うけどそういうのリアルでもやってる?相当嫌われてると思うよ

946 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 10:41:44.48 ID:3IRarO470.net
関係なくはないと思うが

947 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 10:46:33.30 ID:Pw+WV4g3d.net
>>945
おまいう

948 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 10:51:14.33 ID:BbNJmg3C0.net
>>945
カッティングマットの話そろそろ終わりにして次の話題行くけど大丈夫かな?って聞けばよかったんだよね、気が利かなくてごめんね。次から気をつけるよそんなに怒らないで。

949 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 11:40:11.89 ID:Z1ZRVgwt0.net
>>948
てぃ先生ですか?

950 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 12:11:39.22 ID:7gZfdttYa.net
>>948
いいよ❤

951 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 13:06:33.26 ID:Uzz29uxf0.net
誰が話題の終わりを決めるの?質問者主?

952 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 13:50:39.53 ID:7gZfdttYa.net
屁理屈はいいよ

953 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 14:31:07.12 ID:bVhO3bm60.net
>>952
お前の絡み方が狂犬すぎて草

954 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 14:45:16.03 ID:QwxDPPEM0.net
>>939
まぁ臭いは間違った使い方しない限り消臭材で消えるよ
匂い成分は大体空気より重いから床にマットを直に置きそこに消臭材置けば良い
よく棚とか高い位置に置いてるけどあれ意味ないから
カッターマットは消耗品だから買い換えて自分に合ったマットを選ぶと良いよ

955 :HG名無しさん (アウアウウー Sa81-S0ik [106.129.152.166]):2023/02/19(日) 14:57:42.17 ID:AVkVpXVNa.net
>>953
今日は噛み付くスタイルで行くんだわ

956 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 16:41:55.17 ID:UeeS6hCmd.net
カッターマットなんて細かい工作しないなら100均ので充分よ

957 :HG名無しさん (ワッチョイ fa60-dt2/ [133.204.4.192]):2023/02/19(日) 18:02:13.72 ID:/R3d8rGw0.net
>>937
HGなら何ミリがオススメかな?
高い上用途が限られてるだけに複数買うのはちょっと

958 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 18:05:19.23 ID:Rj+iaZMZ0.net
つか細かい工作しないならマットなんていらんだろ……
俺はエッチングカット下敷きとして必須だから硬さが大事だな
匂いも印刷もどうでもいいが、適度に固めで黒いのがいい

959 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 18:18:02.00 ID:vxRqqs810.net
>>957
自分も今HGで使っていて、公式サイトで買える0.3, 0.6 を導入したらしっくりきた。まぁHGいうても機体サイズや使う場所によるだろうけど。
元々0.5, 0.8持ってたけどHGには少し幅広だった。

960 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 18:21:09.10 ID:Z1ZRVgwt0.net
オレの作業机はガラス机だからカッターマットはマストだな

961 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 23:30:23.63 ID:4PvEtOx90.net
マステ切るならガラスのカッターマットが便利
まあ昔からガラスの上で切るのが基本だしな

962 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 23:45:22.05 ID:BXlVPGcCM.net
そうなの?マステってガラスの上で切る物なのか
知らなかった

963 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 00:00:25.41 ID:HPQdFuIq0.net
壊れそうなものばかり集めてしまうよ

964 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 00:30:20.51 ID:qgPO4wWa0.net
100均マットにスマホ用ガラスフィルム貼れば安価で最強じゃん→デザインナイフは細いせいかかなり力かかるらしい→ヒビの入ったガラスフィルムをゲット!

965 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 00:32:28.92 ID:3nbG3xxO0.net
机から落ちたものを咄嗟に腿で挟んで拾う癖がある
さっきデカール貼り作業してたら蓋を外したデザインナイフがコロコロ転がって…

966 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 01:01:02.93 ID:qgPO4wWa0.net
>>965
床にナイフ刺さるのはあるあるだよね。
wfでファンテックのメッキ不良の置き台あって300円だったから買ってきたわ

967 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 01:10:39.15 ID:A9gmZR3w0.net
ももアーマーほしいわ

968 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 03:36:10.54 ID:3nbG3xxO0.net
デカール貼り終わった
内腿ってめっちゃ血が出てても案外痛みは無いんだね…

969 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 04:05:05.28 ID:ckUHAWBU0.net
ゴッドのハケタイプの瞬着買ったんだけど他の瞬着もハケ付きのボトルに移して使えるものなのかな?
ちなみに溶きパテ代わりに購入したんだけど使い勝手はなかなかいいぞ

970 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 09:34:35.36 ID:/IVbJmrha.net
硬化時間が遅ければいけるんじゃない知らんけど

971 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 10:04:47.69 ID:afjiAOosM.net
>>968
ものすげぇ血管が走ってるから
その癖はすぐに矯正した方がいい
すぐ止まるからへーき!
なんて思ってたら噴水みたいに噴き出す事になるかもよ
とにかく直せ

972 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 10:44:03.03 ID:DNGS34M3a.net
エプロンすればパーツキャッチ楽だよ

973 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 10:44:45.59 ID:dTD2wsQpa.net
>>969
瞬着は水分と反応して固まる。
移す際に水分に触れないようにできればいけると思うが、当然移す先の容器にも空気はあるわけで、その空気中の水分と触れないようにするのは無理でしょ。
冬場の乾燥した時期ならワンチャンあるかもだが夏場はまずダメかと。

ドライエアーを流せるグローブボックスを使えるとかならできるけど一般のご家庭では現実的ではないよね

974 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 10:46:37.59 ID:dTD2wsQpa.net
>>972
デニムエプロンとかならデザインナイフも通りにくいしね

975 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 10:59:45.87 ID:chQaCzlv0.net
デザインナイフの後ろのとこにねじでも差して転がらんようにした方がいいよ

976 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 11:51:12.37 ID:/ww0tx2N0.net
宮本武蔵流の解決法だ

977 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 12:28:58.27 ID:1TQz8dW/M.net
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「刃が通らない鋼の腿に鍛え上げれば問題ない」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-~、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ

978 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 12:32:40.01 ID:NHL8ukYz0.net
オリバかよ

979 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 12:35:09.04 ID:Jt3jxQxDa.net
AAとか久しぶりに見たな

980 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 12:47:25.19 ID:K9iCgctFp.net
みんな…ごめん…

981 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 12:51:43.93 ID:PzAu84cx0.net
スタンディングで。

982 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 13:21:56.09 ID:dW8mgMhx0.net
AA懐かしいな。AAは使用できなくなったんじゃないのか

983 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 15:20:48.81 ID:oe+m1p2b0.net
>>971
銀河英雄伝説で太腿撃たれて大量出血死したキャラ思い出したよ
アニメの演出だろって思ってたら太腿大量出血ってよくある死因らしいな
そんくらい致命傷になるからマジで気を付けんと

984 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 17:43:17.88 ID:jLTMYkUAp.net
猪に襲われて死ぬのも太腿を牙で突かれたってのが多いらしいね

985 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 17:45:27.16 ID:olSWmvoM0.net
応急処置はポリパテでいいですか?

986 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 18:14:27.97 ID:UiSECS0bM.net
ポリパテなんかで間に合うもんか
ヒケは酷いし気泡も多い
瞬着パテ1択

987 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 18:40:29.59 ID:LzB/+4510.net
バーナーで焼いて傷口塞がんと

988 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 19:24:24.21 ID:3nbG3xxO0.net
そもそも机の手前の方で作業するのがものを落とすリスクがあってよろしくないような気がしてる
細長いアームレストでも置こうかしら

989 :HG名無しさん (ワッチョイ 159d-pDiv [126.103.138.59]):2023/02/20(月) 19:53:16.15 ID:G8mGF1aJ0.net
デザインナイフの代わりにグランツカッターを普段使いにする
は根本的な解決にはならないか

990 :HG名無しさん (ワッチョイ dd9d-2fZP [60.73.39.68]):2023/02/20(月) 19:58:11.67 ID:RfidDAHK0.net
机の端に凸を作っておく

991 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 20:17:51.29 ID:O0WNv4mj0.net
エプロンええで
ちゃんと足閉じてれば腿は守られる、大体足開いちゃうけど
服が汚れないとか、着けることで若干テンション上がってエンジンもかかる、気がする

992 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 20:32:38.34 ID:DNGS34M3a.net
帆前掛けもカッコいいぞ
三河屋の三平さんが着けてるやつな

993 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 20:34:39.45 ID:+3z+14TX0.net
膝にデザインナイフを受けてしまってな…

994 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 20:47:43.45 ID:nyvCbT9u0.net
タミヤのデザインナイフPROなら転がらないように出っ張り付いてる。

でも円柱状の工具なんて沢山あるからファナテックのツールキーパーを買おうね。
文房具屋や画材屋とかにもあるから。

995 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 20:51:10.50 ID:59tUzJGq0.net
机を高くすると物を落とすの防げるって聞いた事がある

996 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 21:00:44.57 ID:O0WNv4mj0.net
机を奥に向けてほんのちょっと勾配つければいいかもしれん

997 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 22:41:54.06 ID:G8mGF1aJ0.net
次スレ

工具について語りません? その40 (ワッチョイ)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1676900469/

998 :HG名無しさん (ワッチョイ ea5d-0sHE [221.116.231.177]):2023/02/21(火) 00:34:56.50 ID:82dwxw/Q0.net
逆に思いっきり机を下げて床の上で作業すれば物落とさなくなるぞ

999 :HG名無しさん (ワッチョイ aa54-VyRu [61.87.116.124]):2023/02/21(火) 00:37:30.20 ID:gRtyDiWN0.net
腰が爆発する

1000 :HG名無しさん (ワッチョイ 0532-QYtO [180.35.219.178]):2023/02/21(火) 00:40:08.09 ID:zAiCG31c0.net
1000なら結婚できる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200