2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カーモデル総合スレッド part64

1 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 09:14:25.16 ID:xXdt8ssu0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
カーモデル総合スレッド part63
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1663237838/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 10:29:46.64 ID:V7NCqbbQ0.net
>>1
フェアレディ乙

3 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 12:51:43.58 ID:bLdD0w4+0.net
>>1

4 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 14:01:10.31 ID:zY771lZ6r.net
>>1 CR-乙

プラモあるんだなあ。
まだカーモデルも元気だった頃のフジミのが。

5 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 14:14:23.21 ID:6qF6nJZzM.net
いや、近年のカーモデルはメチャクチャ元気だと思う

90年代?00年代?定かには覚えていないがモデグラでカーモデルがほとんど開発されず寂しいと言ってた時期があった
たぶんプリウス以降の頃とかミニバンしか新車種が出ない頃じゃないかと思うが
痛車ブームでちょっと元気を取り戻して、だんだんとネオクラシック的な車種が増えてきた感じ?

今は結構コンスタントに新商品出るし再販は入荷するし、カーモデラーにはいい時期だと思う

6 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 14:34:12.86 ID:pWGeRob5a.net
たった一社で気を吐いてるハセガワマジ頑張って
あ、プラッツも頑張ってるか

7 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 15:17:10.30 ID:zPFnmtPHd.net
新型プリウスのモデルはちょっと欲しい

8 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 15:31:30.07 ID:xXdt8ssu0.net
楽プラ使ってプリウスミサイルのジオラマ作ってた人いたな
これを思いつくアイディア力も実現する技術力も凄い

https://i.imgur.com/WSUcluE.jpg
https://i.imgur.com/1bEnTQN.jpg

9 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 16:07:09.54 ID:DvaCyIF2d.net
>>8
わろた

10 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 16:48:03.70 ID:sLfqlqvd0.net
すごいけどバリカーちっさ

11 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 16:48:05.96 ID:GyrnFFHW0.net
すっかり日常って感じな猫に草

12 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 17:00:56.54 ID:NHVJz7md0.net
新型プリウスかっこいい
スポーツカーいらないくらい
ミサイル比率下がるといいなあ

13 :HG名無しさん (オッペケ Sr88-I6Xq):2022/12/03(土) 17:38:46.76 ID:lj1+i2dYr.net
>>6
逆にアオシマにやる気と元気を全然感じなくなった。

14 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 21:02:22.35 ID:AvbneDm+r.net
>>5
「フジミの」カーモデルのことなんだけど・・・
サスペンションいじくれるシャーシのと再販くらいしか思い浮かばない。

15 :HG名無しさん :2022/12/03(土) 22:59:04.70 ID:rYWGXgcQd.net
>>14
発表から数年ごしのジムニー出したじゃん
新型も年内ギリギリで出すし何とか踏みとどまったんじゃないの?

16 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 01:21:13.74 ID:Qw2EOwsG0.net
尼フェラーリGTOワイヤホイール付安すぎなんだが何かの間違いか

17 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 01:51:27.88 ID:UlNz4drB0.net
>>16
24でエッチングのワイヤーホイールなんて見れたもんじゃない気がするが
とりあえず買っとくわな

18 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 06:35:41.17 ID:qTqrxoWS0.net
>>1乙R
>>8
車止めにヌコがw

19 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 06:54:09.08 ID:jArb5bTbM.net
1/24もコレクションには丁度良い大きさだけど、俺の場合どうせ買っても積み繰り返しでデカールやタイヤ等劣化させてしまうのが大半だから以前フジミが出してた1/16シリーズ復刻してくれんかなあ…できれば新規造形で、大きいのをじっくり組んでみたい。

1/24じゃリトラライトギミックやハッチ開閉等も仕込み辛いし、今中古屋に並んでるフジミ1/16は大概1~3万円のプレミア付けられてるんで需要もありそうな気はするんだけど。

20 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 16:22:08.88 ID:qrl5k4JZr.net
>>15
そういやジムニー出してたな。
元気とは言い難い w

21 :HG名無しさん :2022/12/04(日) 17:09:52.26 ID:dOrbWM6K0.net
今更ながら
RA272 ポチった
楽しみ

22 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 19:33:33.02 ID:zklvnkoAM.net
再販されたハセガワの767B作ろうとしてるんだけど、
前スレでアップしてた人、塗装のレシピ教えてください。

23 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 20:30:24.93 ID:ArocY8eh0.net
時期によって色が微妙に違うのが767B

24 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 21:18:07.52 ID:2QUqZTd5a.net
少なくともグットウッドで壊れる前のカラーリングは色味がおかしかった

25 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 21:22:41.46 ID:VCjbPbS00.net
指名されたので…
レナウンカラーはバルケッタの蛍光オレンジ(bc034)と787グリーン(bc053)を使いました
蛍光オレンジにはお好みでクレオスの色ノ源マゼンタを混ぜてもいいかも

26 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 21:24:07.27 ID:Uyzo+Ntl0.net
RX-3のレース仕様を無理矢理ノーマルで組もうと買って来たけど、普通のホイール入ってないんだな。どうしよ。

27 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 21:25:57.96 ID:ORxhfblNr.net
アオシマの加工テッチンでも入れたら

28 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 21:38:13.79 ID:Qem0KK0s0.net
ポイント余ってたので自分もハセガワの767買ってしまったけど、デカール貼るよりも
マスキング頑張る方が難易度低いのかな

29 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 21:39:46.00 ID:xXoNfmMB0.net
3Dプリンターを買ってモデリングして出力しろ

30 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 23:06:02.29 ID:Uyzo+Ntl0.net
加工てっちんて奴探して見たけど、レース用とおんなじ様な奴じゃないか。
ノーマルかそれに近い奴って売ってないんだね。
取り敢えずでケンメリの鉄ちん履かしとくか。

31 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 04:51:41.02 ID:HdpnO7R20.net
>>25
ありがとうございます 
参考にさせていただきます。

32 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 20:05:50.73 ID:Gotxqiv/0.net
Yahooニュース これでエスクードパイクスピークのカーモデル出る事は無くなったなw

33 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 20:30:58.57 ID:xQd/IM/C0.net
>>32
スレでもエスクードの話題上がっててワロタ

34 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 21:25:35.27 ID:iDP/cUjN0.net
クルマに罪は無いから…

35 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 21:40:48.45 ID:q+sdsT7/r.net
ホイールで思い出したけど、いつの間にかアオシマのロンシャン16インチ再生産してたのな。
去年中古で買って、もう1セット欲しいと思ったらどこにも新品が無かった。
14インチのホイールはロンシャンに限らずやたらと見かけたんだけどな。
先月たまたま量販店行ったら16インチのを見かけて即買ったが、その後あちこちで見かけるし。
小径ホイール+引っ張りタイヤが売れ筋なのは分かるけどさ・・・

36 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 22:50:11.58 ID:vdpfyr0s0.net
HILL CRIME

37 :HG名無しさん :2022/12/07(水) 23:32:23.35 ID:S1LtlPHr0.net
フジミ高くなったな…

38 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 01:28:56.51 ID:4rC8Nrip0.net
ハセガワがトヨタ2000GTのワイヤーホイールを出したけど
あのホイールってテスタロッサのホイールっぽいなあ

39 :HG名無しさん :2022/12/08(木) 06:53:25.93 ID:uKp4ioSKd.net
スイフトスポーツノーマルでいいよ

40 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 05:59:06.87 ID:zXlouWST0.net
実車の場合は、オプションや社外のエアロ・ホイール等でドレスアップしてるのを見ると
格好いいと思うけど、なぜかプラモはフルノーマル+純正ホイールで組むのが好き

41 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 10:37:19.36 ID:Wx2G0rPg0.net
グレード及びドレスダウン改造例見ると「おお~っ」てなるね。

42 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 11:38:30.56 ID:eAieQURm0.net
模型には考証に忠実に、ていう側面があるからねえ
実物に忠実に改造車や競技車両を再現するのは偉くて妄想仕様は軽く見られがち
自分はミリタリーでも基本妄想系

43 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 11:52:41.43 ID:CJp1/xUHd.net
>>42
妄想仕様も説得力を持たせられれば良い作品になるよね

44 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 13:48:32.28 ID:lN6uYGta0.net
ツインエンジンエスクードにカルタスはいつ出すの!今でしょ!

45 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 15:28:54.08 ID:GYn/C15ar.net
オレ、館

46 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 15:30:21.01 ID:GYn/C15ar.net
字を間違えた。舘だ。
失礼すぎる orz

47 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 15:52:32.88 ID:Wx2G0rPg0.net
館ルタス

48 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 16:09:48.68 ID:B61eGKlHM.net
>>44
出たら絶対買う

49 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 16:51:40.69 ID:gctBixD9r.net
新型Z買った人、完成したら是非ぅpしてほしいな。

50 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 17:51:14.58 ID:2Bcf9s0F0.net
気が付けばもう12月か スレで発売予定観てまだまだ先だと思ったらもう年の瀬だよ
z衝動買いしそう

51 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 18:13:53.72 ID:l8f7KpDOa.net
>>44
モンスター田嶋にプロデュースしてもらわないと

52 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 18:28:27.24 ID:1qXAfS9d0.net
新型Zのトランクがウェルドラインに沿って割れてた

https://imgur.com/a/ROgJssY

53 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 22:08:38.71 ID:IEwJpBFdF.net
>>32
ガショーもやらかして収監されたけどジョーダン191も787Bも出たじゃあないか

54 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 22:09:09.72 ID:66+RUBwD0.net
>>52
へーきへーき

55 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 23:15:12.18 ID:Fon09KFoa.net
>>52
パーツに接触しないところにプラ板で補強しながら接着、ヒビはパテ盛ってヤスれば何とかなりそう?

56 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 23:26:31.63 ID:66+RUBwD0.net
てか交換してもらえばいいと思う

57 :HG名無しさん :2022/12/09(金) 23:47:15.77 ID:46MHXcw20.net
交換してもらえると思うけど自分で直せるレベルだと待つ時間も惜しいから自分でやっちゃうよな

俺はこういう割れとかフロントバンパーの接着とかはダイソーのアルミ板切って瞬着で貼ってるわ
園芸用のハサミで簡単に切れるし落としても割れないレベルで頑丈になる

58 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 00:09:22.74 ID:7unjspfb0.net
>>57
アルミ空き缶でよくね?
薄すぎる?

59 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 00:25:03.34 ID:4wl4s+0J0.net
>>58
酒飲まないから家にアルミ缶がない…

60 :HG名無しさん (オイコラミネオ MM7b-W0U4):2022/12/10(土) 00:32:45.67 ID:amSq32ntM.net
みかんがあれば…

61 :HG名無しさん (ワッチョイ 8720-Qw+s):2022/12/10(土) 00:36:37.38 ID:0ad0TZow0.net
交換は難しいでしょ ボディは独立?して袋入っていると思うけど、その時点で割れ入ってたら初期不良で交換だと思うけど、画像の感じじゃあ自分で力入れて割ったように見える

62 :HG名無しさん (スッップ Sdff-Eli7):2022/12/10(土) 00:46:38.58 ID:m2UDiQejd.net
交換して貰えるよ
まあ自分で直した方が早いけど

63 :HG名無しさん (ワッチョイ 276a-ZFAs):2022/12/10(土) 01:00:21.12 ID:X+/NfmBb0.net
自分で割ったら割れてたって言わんだろ
普通の日本人なら

64 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 01:08:19.46 ID:Oqbn9SG00.net
アルミ缶の上にあるみかん

65 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 01:40:55.67 ID:0ad0TZow0.net
言いたかないけど、出荷前の検品すり抜けて割れた状態で出荷されるとは考えにくい
後は出荷後割れた可能性だけど、パーツが割れる程の衝撃が加われば箱にダメージが残る
出荷後僅かな衝撃で割れる程のウエルドなら画像で確認できると思うが、確認できるのはギザギザに割れた破損のみ ああいう強度の無い先端部分って僅かの力で割れちゃうんだよね

普通は購入後割れたと考えるのが常識的

66 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 02:24:35.16 ID:DLEDQEQ30.net
ごちゃごちゃ言わずに瞬接盛って適当に削れや

67 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 05:26:02.72 ID:nn/eg58Q0.net
ウェルド関係ないけど、Aピラー(フロントのほっそい窓枠)の折れには心折れる
そのままボディを踏みつけて踏みつけて踏みつけてゴミ箱に捨てたくなる

68 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 06:05:34.10 ID:fNJkFwGy0.net
折れてるときは裏側を彫って細い真鍮線埋め込んで補強とかする。

69 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 07:03:35.88 ID:+YcjyaRR0.net
瞬着+テッシュの裏打ち補強でさっさと済ませてしまえばいいのに

70 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 07:12:52.84 ID:XZ5UuCxP0.net
イカズチイエローのレシピを教えて

71 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 07:54:28.02 ID:ltz+1a5Hd.net
楽プラのトレノ、案の定シール地獄でワロタ

72 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 07:59:39.56 ID:p+axXf8Z0.net
ホビーオフでモデラーズのAE92グループA用でカールが2,000円で置いてあった
BEEMAXやハセガワで発売されたから値が上がったのかな?
以前はもっと安かった気が

73 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 08:06:15.76 ID:zrhl4/QJ0.net
カールが2000円!
西日本で良かった

74 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 08:47:39.69 ID:WF2YAdUH0.net
ヘイ! カール

75 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 08:55:33.66 ID:BakwI6Ft0.net
自分で直す方が早いだろうけどメーカーに対する情報提供とか注意喚起という意味では送ってあげた方がいいかも

76 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 09:19:24.29 ID:eP/yOBEV0.net
>>52
折損部のすぐそばにダミーのキャビがあるから、金型設計時の流動解析でヤバいと判断して最初から金型に彫ってたか、テストショットでウェルド出まくったか折損が多発して、
ゲートやスプールの拡大調整等でも治らなくて追加したんだな
ウェルドラインは目検で撥ねられるが強度低下はそれが難しいから流出した可能性は十分考えられる
絶対に出ない様に条件出し頑張っても模型の生産数じゃ十分な実績の前に打ち終わっちゃうから、1個、強度低下してないか潰してみて駄目ならロットで廃棄すべきだったんだろう
もう完治したと思って何もしてない可能性もあるから、不良の連絡はした方が製造の現場的には助かると思うし、金型成型品で1個だけ発生する事は先ず無いから、
回収等の対応を検討したり、他の購入者への注意喚起にもなると思う

77 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-uOwu):2022/12/10(土) 11:47:52.30 ID:fNJkFwGy0.net
破損の情報はメーカーに写真付きでメールして指示を仰ぐかな。
交換してくれるならしてもらうし、無理なら裏からプラ板貼って補強して組む。

78 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 12:04:00.51 ID:RKA8YT2y0.net
少しぐらい折れたりしてても自分で直しちゃうけど、3Dプリントの高っかいキットが雑に箱に詰め込まれてバキバキに折れてた時はさすがにゴルァメール入れたら次の日にほぼすべての部品送ってきた
破損品の返品も必要無いというので、デカールとかエッチングは無いけど直してそれなりに作ってやろう

79 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 12:20:12.45 ID:BakwI6Ft0.net
何年か前、変形したパーツをお湯に浸けて直そうとしたら失敗してぐにゃぐにゃになった
タミヤに電話したら次からは自分で直そうとしないでそのまま着払いで送ってくれと言われた

80 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 12:48:56.14 ID:fNJkFwGy0.net
>>79
お湯に漬けたらだめよ。
やるにしても10秒とか潜らせて様子見ながら修正かな。

81 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 14:11:19.00 ID:jOMty1Ior.net
>>67
ヤフオクでメーカー自体無くなってプレミア付くニチモのキットに誰も入札しないんで、
よく確認せずに入札したら、片側のAピラーが折れて無くなってた。
やっちまった、と思ったけど、同じ物を一個家に積んでたから見たら
モールの表現がダルかったから、直して作る用に、と気持ちを切り替えた。

82 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 14:49:58.39 ID:PYfvAygc0.net
>>74
ニュー速板で同じ事書いたらレス無かったよ

83 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 14:50:08.28 ID:PYfvAygc0.net
>>74
ニュー速板で同じ事書いたらレス無かったよ

84 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 15:10:58.32 ID:OgfNBBzC0.net
タミヤのテストショット?
ゲート位置が悪いのかな。

85 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 17:29:51.31 ID:X+/NfmBb0.net
ID:0ad0TZow0 こいつはなんなんだろうな
新製品だから何があるかわからんし

86 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 17:55:57.19 ID:eP/yOBEV0.net
>>17
さっき、近所のPUDOから自分のを引き取って来て思い出したんで書くが、250GTOの物を含む実車の競技用のボラーニは、強度を優先してステンレスではなく鋼のスポークを使い、
スポークへのメッキ処理はスポークが水素脆化して折れる可能性があった為、スポーク組み後にグレーとも表現される銀色を手塗りして表面を保護していたので、
模型でも同じ様に塗ればエッチングのスポークでもそれ程気にならんと思うわ

87 :HG名無しさん :2022/12/10(土) 21:52:02.46 ID:+Wzei9jq0.net
ヒント: 実車とは違う模型的見栄え

88 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 00:55:26.49 ID:oZJJ4hEV0.net
>>86
勉強になったわ教えてくれてありがとう

89 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 11:10:35.54 ID:knfpBJxW0.net
>>86
エッチングはあくまで平板でありワイヤーは本来棒状なので不自然になるだろうという予感なんだが
それとは関係なくメッキ感がなくてもシルバー塗装なので気にならないってこと?

90 :HG名無しさん :2022/12/11(日) 15:39:37.07 ID:Sh+XuTYEd.net
>>71
楽プラの価格帯でツートンカラーは無謀だったか
ハスラーみたいな屋根色が違うとかじゃないしな

91 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 15:42:03.02 ID:nG/elmjzH.net
ミラークローム系の塗料は筆塗りでは無理でしょうか?

エナメルX-11の代替で部分的な筆差しのレベルで

92 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 15:54:40.55 ID:ifkUtTTF0.net
ガンダムメッキマーカーは?

93 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 16:07:32.41 ID:nG/elmjzH.net
4アーティストのシルバーは使ってるんですが、もう一声鏡面が欲しいと思いまして。
ガンダムメッキは試したことがありません。
後で買ってみます。

94 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 16:40:37.36 ID:L19TM+n80.net
ガンダムマーカーいいよ

筆で塗ってもわりとメッキっぽくなる
ゲート跡のタッチアップくらいなら全然わかんないレベル

95 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 17:24:31.04 ID:OD66Pnee0.net
ガンダムメッキシルバーの発色凄いよな
冷やかし半分で買って試してみたけど、噂以上のギラつきっぷりでびっくりしたわ

96 :HG名無しさん (ワッチョイ a79d-9f1a):2022/12/12(月) 20:47:52.65 ID:kPTtVKpj0.net
>>95
タミヤエナメルマーカーのX-11よりも?

97 :HG名無しさん (ワッチョイ ffe3-qFhK):2022/12/12(月) 20:53:16.05 ID:afMpGOB20.net
一ヶ月後に触っても指紋付くやつや

98 :HG名無しさん (ワッチョイ e79d-3TNT):2022/12/12(月) 20:56:59.30 ID:OD66Pnee0.net
>>96
比じゃないよ
まあ97の人も書いてるように、使いどころは塗ったら二度と触らないような場所に限定されるけど、
車内のパーツ類を輝かせたいならガンマカがベストだと思う

99 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 23:16:56.25 ID:sVDGvy100.net
お高い Molotow Liquid Chrome と同等のメッキ感でコスパもよし

100 :HG名無しさん :2022/12/12(月) 23:17:54.12 ID:7UoyQhzUd.net
部分的な筆差しなら何でもいい。
筆やペンで直接塗ると多分盛大にハミ出るから、どっかに塗料を出して少量を爪楊枝とかに取ってちょんちょんと乗せた方がいい。

101 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 01:20:37.42 ID:s5hapolx0.net
ガンマカのメッキシルバーは旧作を越えた
現状マーカー系ならメッキ感はかなり上位だしコスパ考えたらベストに近い
あれで塗膜が強ければ窓枠なんか手軽に塗れるのに

102 :703 :2022/12/13(火) 02:42:49.95 ID:VH+Cscmt0.net
https://www.1999.co.jp/m/10944595
プリウスにちょうどいいデカールだな

103 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 02:59:27.29 ID:EUAQV4O10.net
1/24コンビニのキット化が待ち遠しいな

104 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 04:40:46.03 ID:rbfaOc2O0.net
プラッツロゴそんなにいらんやろ

105 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 05:38:05.90 ID:h0LKE8Eod.net
トヨタのプラッツって模型出てたのね

106 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 08:58:38.05 ID:riyJ+gkp0.net
どこかに貼ってもらえるだろうと、淡い期待をしてんだろうな(でも残念!貼りません!)

107 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 09:05:05.98 ID:ykPKRAQE0.net
>>102
たしかにプラッツのロゴは絶対使わんと思うし予約してまで欲しくはないけど、
模型屋で実物を見かけると買ってしまいそう

108 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 09:50:52.31 ID:uV/7ZjnN0.net
プラッツの社用車になってしまうな

109 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 10:29:07.58 ID:++nMwnxhr.net
タミヤのマークなら使うこともあるだろうけど w

110 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 11:11:55.44 ID:jSIGCxFU0.net
プラッツならカルトグラフなん?

111 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 11:15:46.14 ID:imoXG7Na0.net
アオシマもハセガワもロゴマークあるよね

112 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 11:19:32.88 ID:dhSLJtgR0.net
プラッツなんて見たのは10年も前だw
今じゃ絶滅危惧種

113 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 11:45:49.59 ID:yUR58AZ1M.net
フジミのマークⅡGTツインターボに若葉マーク貼ってバブル時代の大学生を気取るか

114 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 12:42:51.20 ID:yp0CxTRw0.net
>>102
こういうの助かるわ

ナンバープレートは下地白だから簡単に自作デカール作れるけど
ウインドウに貼るデカールは作るのめんどい

115 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 12:53:44.79 ID:16XeQMem0.net
アオシマのツイッターが前スレだっけかの人が載ってない・タイヤが止まってるで話題になったのと似てる

116 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 14:07:41.11 ID:imoXG7Na0.net
>>102
買う気コレ
積んである初代ムーヴに枯れ葉マークとドラレコデカール貼ってやるか

117 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 14:28:53.51 ID:bnELia2w0.net
>>98
マジか 買ってみたいけどいつも行くジョーシン、ガンマカの中でこれだけいっつも売り切れなんだよな

118 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 19:43:56.34 ID:3OlSdOgq0.net
子供が乗ってますのデカールでふと思った
プラモデルでチャイルドシートって今まで見たことないな

119 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 23:51:43.84 ID:mVG2a9Eo0.net
>>118
あったらスーパーカーに付けてみたい

120 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 00:05:14.23 ID:2EAL8NVt0.net
RZ34既に何人か割れてた報告あるな
買うのちょっとやめとこ

121 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 03:40:05.15 ID:qewtB4uKa.net
個人的にはni○○○erやもけ○ちゅのロゴデカールは金もらっても欲しくないわ

122 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 05:53:03.49 ID:IC+q9XPI0.net
アウディR8は助手席にISOFIX付いてるんだっけ

123 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 10:50:20.36 ID:/dcikf3V0.net
>>120
これもコロナが悪いんや

124 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 10:59:19.46 ID:VbdZdRDY0.net
パーツが割れるって宅急便屋が手で投げてるのでは?
俺も郵便局でバイトしてた時平気で投げてたわw

125 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 12:46:29.20 ID:vluqEGC00.net
NSXの細くてもろいAピラーよりかは良い

126 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 13:18:48.55 ID:T5SNWmJi0.net
>>124
俺も昔〇〇急便でバイトした時に社員に言われて壊れ物とか天地無用とか一切構わずにトラックから投げてたな

127 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 16:24:19.57 ID:jqyEC8zS0.net
>>124
人に迷惑掛けるやつはとっとと死んでくれ

128 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 16:28:02.57 ID:ti6aIV4pd.net
迷惑も何も普通に投げてるしな
重さも関係無く重ねるし

129 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 17:08:59.76 ID:BG8uEHTB0.net
届けばまだ良いが○○にタミヤのアフターサービスの失くされた…代引だったのに

130 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 18:46:43.57 ID:f8RqRjpU0.net
自分の大切な荷物も同じように扱われてんだから笑える

131 :HG名無しさん :2022/12/14(水) 18:48:51.43 ID:Z+52lVHf0.net
箱ベコベコで心配だったが、意外にも無事だった。
同僚は掛け時計二回連続で壊れてて、メーカー側が対応して宅配会社変えてくれたらしい。
因みにときメモの時計(コナミ)

132 :HG名無しさん (ワッチョイ df2c-NqXc):2022/12/14(水) 23:10:34.26 ID:qDkVwjxZ0.net
>>125
昔乗ってたカッコインテグラのAピラーも極細だったなあ・・・

Aピラーのぶっとい最近のクルマと比べるとパッシブセーフティ的には心許ないけれど、
視界の良さは各段に優れていて、アクティブセーフティの面では優れていたと思う

133 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 06:12:59.81 ID:CGRdbU3Qd.net
楽プラトレノ山積みでワロタw
ドリンクホルダーが別体になってるから頭文字仕様が出ると思われてるのか

134 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 07:44:24.99 ID:FgZvgmv1r.net
>>133
マンガで当て込む作戦もいいけどさ、
トレノ後期やレビンで新しい客も掴まえに行ってほしいな。
ついでに27トレノ後期もやっちゃえ。

135 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 15:18:45.87 ID:CGRdbU3Qd.net
いやあ、やっぱ有名マンガやアニメ仕様は手堅い作戦かなと思うけどな
何年後かは知らんけど

136 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 15:24:41.89 ID:whPpvC/R0.net
頭文字Dの登場車はフジミとアオシマのキャラ仕様キット全て買ったけど、出なかったのも他社で模型になってるのは全部買った。カーモデルに手を出すきっけけにはなった。
飛行機はエリア88で戦車はガルパン。

137 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 16:44:30.02 ID:7X6LEdvc0.net
アニメには全然関心ないけどお陰でスケモが売れてくれるのは助かるわ
メーカーも元キットはちゃんとスケモとして通用するヤツを基本にしてくれるし
次は旧車マニアの萌えアニメとかヒットしてくれんかな

138 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 17:31:09.92 ID:LKjQBhB9d.net
萌えキャラ頼みかよw

139 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 18:31:06.09 ID:WKRQDgnj0.net
そういえばマクロスフロンティアのオズマ隊長、ランチア・デルタ乗っていたよな?マクロスモデラーズのロゴ入れて出せるやん!ハセガワさん

140 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 19:02:08.27 ID:Zh1jEJ0h0.net
ハセのスーパーデルタはやっつけ仕事でモールドもエッジもダルダルなのでリメイクして欲しい

141 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 19:12:18.95 ID:/KPts+cq0.net
さすがのハセガワも過去の自社製品を否定するようなことはしないかな

142 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 20:13:30.27 ID:whPpvC/R0.net
ガンプラとかを作ってて、スケールキットへ興味が出るようなアニメ増えて欲しい。
スケールキットって作ってみると新しい世界が開けて楽しいよね。
ガンプラモデラーがもっと興味を持ってくれるといいなー。

143 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 20:22:00.91 ID:/T7BkpUL0.net
旧車は『ぜっしゃか!』があるけどアニメ化されてないしコンテンツ力は弱いか
クルマのデフォルメは超絶上手いんだけどな

144 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 20:23:58.61 ID:zKVfNAqF0.net
ガンプラに関しては素組みで満足してる人がほとんどだから、
スケモに興味持つのはなかなか難しいんじゃないかな

塗装はもちろん、接着も避けて通れないからね
このハードルは思ってる以上に高い

145 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 20:30:57.17 ID:A6z206RS0.net
ロックオンストラトスの037、ストラダーレ仕様で出してくれるとかなりありがたい

146 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 20:36:17.96 ID:A6z206RS0.net
>>140
スーパーデルタはまだ妥協、我慢ができるけど、顔が絶望的に似ていない16Vはどこでもいいから新規で出してほしい
イタレリ1/12のスケールダウンか、nunu辺りが可能性高いかな?
バリエーションも豊富だし、出せば一人勝ちになると思うんだけどなあ

147 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 20:46:11.34 ID:/wBYtFh80.net
>>144
楽プラがあるさ

148 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 21:10:49.16 ID:/KPts+cq0.net
クルマがロボットに変形するコンテンツがありましてね

149 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 21:22:52.52 ID:PzH4yHnAd.net
もう楽プラ無塗装並べるのでいっかなーと思えてきたなあ
あとは積載車でも出してくれたら

150 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 22:10:13.05 ID:rBD8Tz5K0.net
>>146
イタレリには旧プロターの16Vが1/24に有るから新規は難しい、
希望できるのはnunuかな。
>>149
アオシマの1/32トラックシリーズに期待するしかないな

151 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 23:37:09.67 ID:DMkWz81J0.net
>>148
楽プラで1/32スケールのトランスフォーマーのコンボイとかストリークとかランボルとか出たらいいな

152 :HG名無しさん :2022/12/15(木) 23:58:20.08 ID:+ee9H4350.net
セルフローダーはワイドのキャンターとエルフと言う打って付けのベース車があるから
荷台の可動さえ無視すれば自作は簡単な方

153 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 12:56:30.14 ID:gn9oRShta.net
>>150
アオシマはコスト高騰で1/32デコトラやめちゃったし望み薄そう

154 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 13:00:24.40 ID:6Z/0SqNDa.net
デコトラとかヤン車って本当に需要あるのかよく考えた方がいい

155 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 16:33:13.29 ID:yPizGuxFd.net
出す側は趣味じゃないんだから、誰かさんの100万倍位考えてんだろ

156 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 17:47:28.75 ID:EUgQsxu40.net
100万倍考えて富岳で分析計算した結果がマンガ便乗なんだよな
ねらーは黙ってれば良い

157 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 19:22:54.73 ID:iQs+Jui1r.net
どうせみんなふとん店仕様で組むのだろうから
敢えての赤を買ってみた。

158 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 19:58:52.94 ID:DP1MqjCxd.net
>>139
マクロスデルタって…

159 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 20:32:33.01 ID:jpf6oj6U0.net
>>157
そっちかよ(アフロ

160 :HG名無しさん :2022/12/16(金) 23:16:39.40 ID:g21hfg7od.net
楽プラハチロクのドア窓枠シールに金属バイザーが印刷されてるのが嫌

161 :HG名無しさん (ワッチョイ e608-e5AJ):2022/12/18(日) 16:34:17.94 ID:zs6Vs7uV0.net
ランチア デルタ 16Vはモデラーズのレジンキットが良いよ
オクとかでもかなり安いし

162 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 13:51:19.31 ID:pGVYJzBXd.net
そういえばイタレリ1/12デルタ積んだままで作ってないや…

163 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 16:52:27.62 ID:gTkaZPNzH.net
まだ積みたてじゃん
最低3年は寝かさないと

164 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 03:17:53.80 ID:wBAzUx5+a.net
質問です
ルパン第一話のフェラーリって放送時のコンテンポラリーなレーシングカーですか?
カリオストロのブルーバードパトカーはさらにもっと古いもののように見えます
カリオストロでは五右衛門も既にメンバーですから
時系列がごちゃごちゃします

165 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 09:57:29.73 ID:8P7s2utQ0.net
誰がそんな質問していいって言った?

166 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 10:43:07.38 ID:2BDagbs8r.net
古くてもお気に入りなら長く使うだろうし、
新たに手に入れたりもするだろう。
カリオストロ辺りは大塚康生さんに加えて駿ちゃんの好みも入ってるし。

167 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 12:45:12.12 ID:ez66iZ6q0.net
FIAT500乗ってるのはイーサンハントのパクリ

168 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 17:15:02.81 ID:eehK2p5F0.net
ルパンやらサザエさんに時系列とか持ち出すのはナンセンス

169 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 18:01:59.85 ID:hDSvXmEU0.net
ルパン三世の劇中車は欲しいからリンドバーグとかニットーのキットとか買ったけど、年代とかそんなの気にしたことなかった。

170 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 18:06:25.00 ID:MZASSCQF0.net
マジレスすると入手性とかなんじゃないの? 欧州にはフィアットとローバーしか走ってないんだろう(適当)
メタレスするとフィアット社?が提供したんだろう

171 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 18:08:49.67 ID:vveCoNQD0.net
チンポコラリー

172 :HG名無しさん (テテンテンテン MMe6-+ZF1):2022/12/20(火) 19:26:14.10 ID:nioZDZLzM.net
>>164
とりあえず、アニメのルパン三世第1話に於ける「Ferrari」の発音は「フェラーリ」ではなく『フェラリー』な。

あと、アニメルパン三世の作品時系列は後年TVシリーズ新作やTVSPでいかなる後付けがされようとカリ城が中年期ルパンファミリーの姿を描いた最後の作品って位置付けになるんだとか(後の世代を描いたルパン8世はノーカンw)。

173 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 19:48:44.44 ID:SWEgVOBhr.net
エンジン付を探してて、フジミの911R作り始めたけど、ものすげー大変。
往年のフジミ暗黒クオリティ。
くじけそうだから先にタミヤのZ作ろうかな…

174 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 20:13:41.33 ID:3sZNxUoc0.net
何度も言うけどVWバギー出してよ

175 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 20:34:02.24 ID:6qglctjEa.net
>>172
「どろぼうのおじさん」と自称してるわりに
「銭形のとっつぁん」って言うあたりモヤモヤします
フジコや五右衛門とは5歳以上年齢差がありそうですし

176 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 20:49:26.66 ID:kZ0Ti/kIa.net
>>175
完全にスレ違いだろ

177 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 20:57:51.28 ID:LK2tqQjk0.net
>>173
最新タミヤ作った後だと余計辛くなるんじゃ……

178 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 21:14:04.85 ID:FkhZXkl+r.net
>>173
まだサスペンション回りが単純なだけ楽な方だと思うけど。
漫然と組むとポジティブキャンバーになったディーノとか、
車高が高いカウンタックとか、再現度は凄いが強度的に不安なポルシェ356とか、
エンスーシリーズの思い出は多々・・・

179 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 21:18:39.59 ID:sJddLKhB0.net
フジミの911Rは汎用シャシーとホイルベースが数ミリ短いと大昔のMA誌で見たな

180 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 21:32:39.67 ID:sJddLKhB0.net
日本語が変だな
1967年型911Rはフジミから出ている1969年型以降とはホイルベースが数ミリ短いけれど、
共通シャシーと使用しているため調整しないととは大昔のMA誌で見たな

181 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 21:41:01.60 ID:DG3Q737a0.net
>>180
ナローポルシェのシャシーを69年型と共有してるから実車よりも僅かに長い
まあそれ言い始めたらアオシマのカウンタックもホイールベースの違い無視してるし
カーモデルではよくある話

182 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 21:43:03.99 ID:ez66iZ6q0.net
ランエボⅠからⅥまで同じシャシー使い回してるメーカーもありますし

183 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 22:43:36.86 ID:LK2tqQjk0.net
シャシー使い回しのおかげでバリエーションいっぱい出せるし価格も抑えられてるから何も文句言えんわ
どうせ完成したら裏見ないし

184 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 23:07:56.02 ID:FkhZXkl+r.net
いや、シャーシの造形はともかく、ホイールベースが違ったら印象が変なこともあるだろう。
ポルシェ911の場合はそんなに気にならないが。
それより、フジミの911はフロントが上下に少し厚いというか、
鼻の下伸ばしてるようであまりカッコよく見えないのが。
その辺を修正してるのをネットの作例で見た。

185 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 23:08:17.19 ID:sse9H2ZZ0.net
レベル911という悪夢

186 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 00:59:32.71 ID:eHWIhkRv0.net
俺はその辺はプラモとして多少オーバーになってもしっかり表現して欲しい派 大雑把に言ってレーシーとは薄さと長さだと思っているから
ロードタイプのカッコよさを追求するのも良いと思うけどじゃあ車高低くすりゃあ良いじゃんってやんちゃな思考はあまり好きくないんだよね

187 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 03:25:56.58 ID:VFrdoz7j0.net
おいらもそう思ってる。フェンダーに被る様なノーマル車のキットだと車高上げる事もしばしば。昔のフジミとかね。

188 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 04:24:08.07 ID:T2BAA82o0.net
91C-V作ってるー?

189 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 13:58:48.76 ID:Fo7/WcDR0.net
最初は素組で組み立てる
正確でなくともそれがそのキットの完成形だと思うから、それを見てみたい
二個目は自分なりの解釈で車高変えたりボディー切った貼ったしてみたり
並べてみると楽しい
バラして組み直しもするが、どんな形であれ完成してしまうとそれはそれで満足するものだ

190 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 18:40:10.48 ID:GZ993Rr70.net
切った貼ったでTomsの赤い豚だな

191 :189 :2022/12/21(水) 18:58:30.19 ID:Fo7/WcDR0.net
変な流れになったが91C-Vの話ではないです
「どんなキットでも」を主語にするの忘れた

192 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 20:12:51.03 ID:7oMZ6kxA0.net
タミヤからゴードンマレーType50が出るのん?

193 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 10:51:09.89 ID:vaCMiHDb0.net
プラモはまだまだco²まき散らしとるね 良き

194 :HG名無しさん (ワッチョイ 1f96-5OgD):2022/12/22(木) 11:36:14.78 ID:2GGUAeKl0.net
ランナーゴミは環境に悪いなと思ってる
ガンプラはリサイクル回収ボックス置いてるらしいが

195 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 11:55:28.82 ID:4HAG71WrH.net
>>192
だとしたらパカパカ期待

196 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 12:07:18.85 ID:YJj21muGM.net
https://www.spotmodel.com/product_info.php?products_id=57827
タミヤからはアナウンス有ったっけ、ゴードンマレー

197 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 12:20:03.71 ID:JsLhxrNzd.net
模型趣味だとマイクロプラスチック大量発生だよね

198 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 12:27:09.38 ID:I1lWLXRHa.net
プラスチックはゴミ焼却場の燃料になるからどんどん捨てるべき

199 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 12:28:31.81 ID:DHl3rSvD0.net
プラスチックは燃えるゴミで出しちゃ駄目で急激に温度が上がって炉を傷めるんじゃなかったっけ?

200 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 12:31:42.73 ID:Frgo8R7Ed.net
うちの県では可燃物だよw
プラリサイクル出来ないし不燃物でも無いし

201 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 12:35:59.42 ID:KxEbbqckr.net
愛知静岡と仕事で移動してるが、プラスチックは燃えるゴミで出せるから助かってる。
炉が高性能な所は燃えるゴミみたいね。
地元の四国某所はまだ分別しなきゃならない。

202 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 14:46:27.55 ID:siMFV9TW0.net
皆 ランナー捨てるんだ
塗装用の混ぜ棒か持ち手にして
余ったのは箱に入れたままだわ

203 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 14:55:41.11 ID:0gYhCTYS0.net
エキパイに使えそうなのは残してある

204 :189 :2022/12/22(木) 15:02:05.33 ID:+mzdI7Od0.net
黒いのは伸ばしランナーしてアンテナにする

205 :HG名無しさん (ワッチョイ da8a-CLTW):2022/12/22(木) 15:46:37.12 ID:NJGRVr3A0.net
黒いランナーなら伸ばしてウォッシャー液噴出ノズル用に使う程度かな

206 :HG名無しさん (スップ Sd2a-5YFC):2022/12/22(木) 17:45:05.05 ID:VCB3MtuWd.net
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_bcf/sanadado/aa7c7678a827948702810833c00d3eba.jpg

207 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 18:22:51.33 ID:J9NxoXfv0.net
ビッグスケール くろがね四起 はよ

208 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 22:28:15.09 ID:GASNgKQj0.net
ELVAやSOLUS GT も出して欲しい

209 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 20:50:19.78 ID:MF1oXJYpr.net
タミヤは内袋をホチキスで留めるのやめれ
危うく怪我しそうになったわ
アオシマの破けるビニールは楽ちんでいいな

210 :HG名無しさん (スッップ Sd8a-yt5Y):2022/12/23(金) 21:26:46.77 ID:5sdM2yLud.net
プラモデル史上初じゃね?
そんなこと言うヤツw

211 :HG名無しさん (ワッチョイ a39d-DiWi):2022/12/23(金) 21:30:39.90 ID:RkL9xcz50.net
アメリカのクレーマーみたいだな
タミヤを訴えてみたら?

212 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 21:47:57.92 ID:JQDGb8Mx0.net
そういう訴訟回避のためなのか「ビニール袋は子供が被って窒息するかもしれないから破ってさっさと捨てろ」って説明書に書いてあるよね

213 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 23:01:42.75 ID:qTN9MxRkr.net
そういう人は昔のキット買えないな w
箱内部の仕切り自体は今も一部キットにあるけど、
その仕切りみたいなのにホッチキス留め塩ビに収まったタイヤとか金具があったり。

214 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 23:25:57.84 ID:v8vJldST0.net
昔から言われ続け出ることだが
メッキパーツやクリアパーツを
剥き出しで他のランナーと同じ袋にほうり込む
ハセガワをなんとかして欲しい

215 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 23:40:09.79 ID:Q1s8Kk0H0.net
ホチキスはあんまりよくないね
どっか飛んでくし
環境的にも

216 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 06:34:04.34 ID:TTeooZim0.net
>>209
ホチキスで止める必要は全くないけど、工程上必要で容易に変更できないんだろうな
工程のどこかでラミネート∪ホチキス止めするんだろうけど、ラミネートするにはそれなりの機械がいるだろうし、急にホチキス(家庭用?)から変えられないだろう

217 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 07:04:25.59 ID:3omg+WOA0.net
工場のおばちゃんがひたすらホチキス

218 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 07:33:51.90 ID:JP06sM860.net
不満に思うことすらない。ハサミで切っちゃうから。

219 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 07:36:22.27 ID:b2q6JTp90.net
わたしの恋はホッチキス

220 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 09:34:14.32 ID:XeZNS1c20.net
キャタピラ ホッチキス クラクション

221 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 09:49:21.31 ID:6jvFaxktd.net
俺は>>209に同意だな。
破る時に手を切る可能性よりも小さすぎてどっか飛んでいく事が多くて困る。
個人的にポリキャップより紛失し易いパーツだと思う。
あんな小さな物でも一応燃えないゴミだからちゃんと分別しなきゃ駄目だ。

222 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 09:52:04.49 ID:6jvFaxktd.net
>>209
あとかなりどうでもいいがアオシマのビニールも大抵変な破け方して中身上手く取り出せなくないか?w

223 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 09:54:00.78 ID:CEvN+f6Q0.net
足の裏に刺さるしな
おばちゃんホチキス使用するより100均のペーパーロックで留めれば良い

224 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 09:55:29.67 ID:cFknYaVK0.net
袋の再利用考えたらホチキスの方がいいけどな
アオシマの袋はあけるときの破れ方がひどい

225 :HG名無しさん (ワントンキン MM3f-c5e9):2022/12/24(土) 10:17:33.69 ID:asimyMEGM.net
デザインナイフやカッターが手元に有るでしょ?

226 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 11:43:17.89 ID:5QwxF+zY0.net
タミヤ新規の1/12出してくれんかな
スバル360欲しい、機械遺産になってるくらいのモデルだからタミヤ製品としても相応しいだろと思うが
そういうの作ってくんないんだよな…

227 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 11:50:42.68 ID:Bb7Rtgvdr.net
海外で売りづらいから。
ラジコンではマニアックな旧車出てるけど、
欧州車か、欧米にもファンが居る40系ランクルとかだし。

228 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 11:59:56.89 ID:6qc3QM9V0.net
じゃあビックスケールシリーズ絶版して1/10ワールドワイドビックスケールシリーズ立ち上げて

229 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 12:02:38.43 ID:eQWU8UGP0.net
>>226
週刊スバル360を作る出てるけどそれじゃダメなの?

230 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 13:03:55.16 ID:5QwxF+zY0.net
>>229
正直20万円は出せない、脳が拒否するというか貧乏性というか
趣味だからいくらつぎ込んでもって感覚は無い
こう言うと乞食とか文句だけと言われるが自分の経済感覚では10万越えると高級品なんで
1/12で5万円以内が許容範囲
ダイキャスト製じゃなくプラで欲しいのもある

231 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 13:19:02.22 ID:FtKh4fg40.net
貧乏な俺は1/24の5000円が限度だな
1万円のレジンキットすら高くて手を出す気になれない

そのくせディテールアップとかで結局総額1万超えるのは全然気にしないから
こういうとこが貧乏の原因なんだなって

232 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 13:25:03.08 ID:Ss4UKgVUa.net
レジンキットに挑戦してみたいけど「でもレジンキットでしょ…」ってなる

233 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 13:30:02.54 ID:iqRb++UK0.net
レジンもフルディテールじゃなければプラと大して変わらん
下地処理が面倒なのと、バQクリアパーツが難しいぐらい。
プラモの値上がりが酷くて、レジンに近づいてるから挑戦して見ては
おすすめは最近オクで値崩れしてる1/43キット

234 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 13:39:11.05 ID:cFknYaVK0.net
経年劣化が

235 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 13:54:48.35 ID:eQWU8UGP0.net
>>230
そうか、値段ね…
しかしメーカーからすれば、スケール的になかなか踏み出せないトコはあるね。

236 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 14:04:23.42 ID:31dO5umL0.net
タミヤ1/12フィアットレース仕様ちょっと欲しかった 今はそんなでもない

237 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 14:20:14.01 ID:yjc4LL9L0.net
>>233
レジンは日本の気候に全く合わないから論外、艦船模型でさえ3年位熟成必須と言われてる
低気泡の高品質レジンを歌ってたプロバンスムラージュ製でさえ酷く経年劣化するからなあ、
国産のMFHでさえどうなる事やら、完成してからも気を付けなけりゃいけない代物はアカン
プラモのは少なくとも完成後は30年位でもタイヤ以外は意外と持つよ
>>236
タミヤはもう1/12は提携先のイタレリに任せてるのかなあ…
あちらは旧プロターの再販だけで無く新作も割とコンスタントに出してる。

238 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 14:58:12.71 ID:iqRb++UK0.net
>>237
レジンの変形は物によるでしょ。
うちで一番古いレジン作例(1/24)は完成から20年になるけど
今のところ見て分かる変形は無し。カーモデルは肉厚だからかもだけども。
艦船や航空機はアカンね。翼が反って来るので真鍮棒埋め込んだりしてる。

239 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 15:02:09.82 ID:JP06sM860.net
色んなジャンルのキット買ってるので、車関連は1/24と1/25だけにしてる。
それでもキャラクター系と映画とかの劇中車でストックが偉い数になってるw
レジンキットはトータス号とかマグナビートルとかそういったのくらいかな。

240 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 15:47:23.21 ID:+qj1aTp90.net
タミヤもイタレリも1/12高いと思うけどやっぱり買う人いるんだろうな 店頭で売れてるところ観た事無いわ
観たら拍手するよw

241 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 16:29:27.12 ID:6jvFaxktd.net
1/12は数値上では単純に1/24の倍のスケールになるが、見かけの大きさは1/24の何倍にも見えて部屋に飾るにはあまりもデカい。
その車の大ファンで大小様々なスケールのミニカーや、自室やトイレの壁とかにポスターとか貼ってたり、その他関連グッズやピストンとかシフトノブとかの実車のパーツとかを集めてるマニアならいいが、その車に無知な素人にはあまりにもデカい。

242 :189 :2022/12/24(土) 16:47:00.60 ID:CyhWN2dz0.net
>>241
倍って言っても長さで2倍
面積で4倍
体積で8倍だからな
そりゃでっかく見えるよ

243 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 16:54:37.82 ID:+qj1aTp90.net
邪な視点だけど、1/12製作記なんか見ていると作ってる環境、ちらちら見えるお部屋の様子がもうリッチなのね
1/12がデカいなんてのは貧しい、心が貧しいんだよ …俺はもうちょっと腕上げて環境整えてからビックスケールに挑戦するかな…

244 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 16:58:51.59 ID:b2q6JTp90.net
1/24なら誤魔化…省略できるところも1/12ならちゃんと作らなきゃならんからな

245 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 17:07:12.57 ID:JP06sM860.net
一点だけ作るなら1/12もいいかも。
ズラッと並べて眺めるなら1/24かな。陳列ケース的にも。

246 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 17:12:33.46 ID:MC/ExKDJ0.net
誤魔化せなくてちゃんと作らなきゃならまだしも
省略されててちゃんと作らなきゃだと自分にはお手上げなので手が出せない。

247 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 17:34:16.07 ID:+qj1aTp90.net
省略は頂けないが、モールド?表現されるのも何かイヤ キルスイッチとか鍵穴とか
いちいち削るのメンドクサイシ表面荒らしでもしたら最悪

248 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 17:41:24.24 ID:IuSsVK3M0.net
ここは旧モノグラム製の1/8アメ車キットなんかは大味なんだろうね…

249 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 22:08:11.85 ID:yaIp+ai7a.net
そんなにビッグスケールにするんなら
「実車のほうが良くね?」ってならね?

250 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 22:23:32.57 ID:1EJGZYB60.net
デアゴのMP4/4積みっぱなしだわ

251 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 22:25:43.12 ID:KMWoBh0Ur.net
>>249
実車は後で金掛かるし、錆びたりもする。

252 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 00:55:39.04 ID:Zg7heDAN0.net
>>241
隣に同スケールのバイクを並べたらそんなに大きく感じなくなるかも?

253 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 07:29:51.00 ID:whjVYVqLa.net
>>249
その理論が通用するのって現行モデルのファミリーカーぐらいだろ
旧車はおそろしく値上がりしてて普通の人じゃ手が出せないぐらいになってる

254 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 07:59:06.97 ID:Fp5p4FrG0.net
アシェットのインプレッサ組んだけど、とんでもなくデカくて重い物が出来たな
でも、リッチではないよ

255 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 09:21:05.03 ID:FqDXUHUI0.net
1/1のプラモデルってか

256 :HG名無しさん (ワッチョイ d196-1g9R):2022/12/25(日) 10:11:58.97 ID:5ErBQF350.net
自分はNAロードスターを1/1感覚でイジってるから模型はいらない
他にはクラシックミニやビートル等もパーツが豊富で1/1で楽しめるよ

257 :HG名無しさん (ワッチョイ 219d-4Ar3):2022/12/25(日) 10:28:12.43 ID:YK6uEwBY0.net
この前スーパーの駐車場でバンパーが黒でヘッドライトをLEDにした現代風のビートルを見たな
写真を撮ってから振り向いたら後ろで持ち主の外国人が撮り終わるのを待ってたw

258 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 10:53:53.34 ID:QyUnP5Njd.net
既存の1/24をそっくりそのまま1/12化したらとんでもない形になりそうだな。
特にタミヤキットは他より酷い結果になるはず。
逆を言えば1/12化後も違和感を感じないならそのキットの寸法は正確だったって事になるのか。

259 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 11:03:58.71 ID:Fp5p4FrG0.net
>>257
それ、困っちゃうんだよねw

260 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 11:09:30.36 ID:uqRhxzSW0.net
過去に何度も語られてるけど小スケールになるほど正確な尺寸にすると似なくなるという不思議
都市伝説かな

261 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 11:14:42.02 ID:ulzdknbed.net
1/64は泥団子でいいのだろうか…

262 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 15:04:37.65 ID:VWWUJr+e0.net
>>260
都市伝説というより単純に頭の中のイメージじゃないの。鼻ホジ
昔のように実車を見る機会も限られて角度も似たような写真でイメージが出来上がった時代ならデフォルメもありだったかもしれないが、
今みたいにあらゆる情報に溢れてる時代にデフォルメは弊害の方が大きいんじゃないかね。

263 :189 :2022/12/25(日) 18:20:24.12 ID:uqRhxzSW0.net
実車は車高低くてカッコイイーて思ってたスポーツカー
三面図とかで見ると車高高く感じてカッコ良くない
横に長いものは小さくなると横の広がりが感じなくなるせいかな
デフォルメが良いか悪いかはよく分かんない

264 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 18:24:52.55 ID:5rEJ+PCy0.net
実車の写真と比べてタイヤ分厚くてかっこ悪いな~と思ってサイズ測ったら
ちゃんと純正タイヤの1/24スケールになっててビックリしたことはある

265 :HG名無しさん (ワッチョイ 977f-7q21):2022/12/25(日) 19:37:58.20 ID:lTvdcXy/0.net
プラモで偏平タイヤ再現したらゴム千切れない?

266 :HG名無しさん (ワッチョイ 5389-yL8W):2022/12/25(日) 22:08:18.78 ID:VWWUJr+e0.net
そもそもタイヤがゴムである必要はまったくない(モールド再現の場合は除く)

267 :HG名無しさん (ワッチョイ 8d6a-5mUk):2022/12/25(日) 22:14:03.61 ID:xTIk/y7d0.net
>>264
サイズ測るの難しくない?

268 :189 :2022/12/25(日) 23:31:51.21 ID:uqRhxzSW0.net
>>266
スリックタイヤ以外ならトレッドのモールドは必要
収縮する可能性のあるレジンなどはホイールと合わなくなる
モーターで走行させる場合振動を吸収したりスリップ止めにはゴムが最適
等々、ゴムである必要は少しはある

269 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 00:07:23.88 ID:W2uEUIBKd.net
やっぱりタイヤがカチカチなのはちょっとなあ
出来ればステアも回転も殺したくない

270 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 00:52:25.32 ID://LZv0Kf0.net
問題は普通のスチロールでタイヤを作るとトレッドパターンの再現が難しいって事だろ
タミヤのモスキートはバラバラにして再現してるけど

271 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 01:18:46.48 ID:BLrBKoMTd.net
楽プラはヴェルファイアですらスリックタイヤだしなあ

272 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 02:54:16.00 ID:BaOnJjIsH.net
AFV系の車だと輪切りを重ねるのとかもあるね

273 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 12:41:10.82 ID:Ri0PsOsqM.net
>>270
8分割くらいのスライド金型で何とかならんかね?
サイドウォールを考えたら10分割くらいかな
確かにそう考えるとゴムだとタイヤキ方式でいけるね

274 :HG名無しさん (ワッチョイ ef8a-jXNG):2022/12/26(月) 23:30:39.83 ID:TOzVjopO0.net
>>264
案外タイヤって小さいというかボディのホイールアーチとの隙間がかなりあるんだよね実車
それをプラモで車高下げ気味にするとバランスが悪く見えてしまう
むしろ車高を上げてやったほうが格好良くなることもあるねカーモデル

275 :HG名無しさん :2022/12/26(月) 23:39:04.83 ID:A7my4eSp0.net
フジミ「そんなこともあろうかと車高上げときましたよ」

276 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 00:27:41.60 ID:rH0gzrLG0.net
タイヤはゴムだと多少のサイズ違いに流用できるからゴムのままがいい
プラだとそうは行かん
既存のホイールは同じメーカーで同じインチ謳ってても径が適当だし

277 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 01:27:08.34 ID:zVZuDyR70.net
>>275
フジミの288GTOの車高下げたらペッタンコになって格好悪くなってしもうた
カウンタックはいい塩梅に下げられたw
エンジンない方がちゃんとしてるよねカウンタック

278 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 09:57:42.89 ID:QTpXK3/2r.net
1/24のカウンタック今だと一番出来良いのってやっぱアオシマの?

279 :HG名無しさん (スフッ Sdaf-Akd3):2022/12/27(火) 10:26:33.85 ID:A4DE1URed.net
タイヤとか車高とかのバランスって実車でも見る角度とか距離とか周囲の景色とかで違ってくるよね。
ちょっとでも地面が傾斜してたりすると普段とかなり違って見える。

280 :HG名無しさん (JP 0H87-iODB):2022/12/27(火) 10:58:33.47 ID:sQRT3ZxbH.net
楽プラだったらいっそトレッドパターンを印刷したシールで良いんじゃね?
シールの断面が白く目立つのは油性ペンで塗るか最初から黒い紙でシールを作れば解決できそう

281 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 11:14:50.40 ID:ljkflh0b0.net
>>278
ガワだけキットだと今ならアオシマ一択
エンジン付きフルディテールだと、フジミしか選択肢無いけど

282 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 12:05:11.93 ID:E55sYOedr.net
>>281
サンクス
プロポーションならアオシマ
フルインテリアならフジミってことか

283 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 12:14:22.75 ID:x9OZslbr0.net
>>282
なのでニコイチをおすすめ
ホイールベースはどちらも正確なのと
フジミの車高やトレッドは5000QV基準なので
その辺から始めると良い

284 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 22:47:03.34 ID:ORvhh9Ff0.net
エンジン移植だけのためにエンスー犠牲にするのは勿体ないなあ
普通に両方作ったほうが面白そう

285 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 23:22:32.75 ID:93dsPQPz0.net
エンジンdisplayで

286 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 23:25:32.77 ID:4gypjmFQ0.net
1/24の4A-GEのガチャガチャあるけどどんな感じ?

287 :HG名無しさん (ワッチョイ d196-aH43):2022/12/28(水) 00:46:56.85 ID:bztS07AT0.net
造形はシャープでアオシマの86に入ってる4AGより再現性はいいと思う
小さい部品は軟質みたいで接着されている箇所は強固でバラせなかった
つや消しコートして適当に墨入れしたらまあまあ見られる

288 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 01:27:22.08 ID:+VSbvUd70.net
初期はハッチオープンやエンジン付きキットに執着してたけど、今はそんなでもないなあ 表から見える部分を工作するだけで1/24はお腹いっぱい

289 :HG名無しさん (オッペケ Sref-70Vp):2022/12/28(水) 02:02:14.50 ID:OLDh46HCr.net
>>285
オオタキのキットで、箱にデスプレイと書いてあるのがあった w

290 :HG名無しさん (ワッチョイ fb08-07pv):2022/12/28(水) 03:03:42.67 ID:mwevLYeA0.net
>>287
以前のRB26みたいな感じか

291 :HG名無しさん (ワッチョイ 0fea-/RRk):2022/12/28(水) 04:50:42.12 ID:mVQ5PRqV0.net
アオシマの1/24R35プリペイントモデルを買ったけどエンジンが入ってない、以前からそうだったかな?

292 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 20:37:41.73 ID:rbk0oY5Qd.net
モデルカーシリーズNo31だったY31インパル731が廃盤になって、31は最近出たノーマルのシーマに入れ替わってんのな。
チューンドカーシリーズの方にはインパルエアロは付くがエンジンレスだから、今までみたいにエンジンとエアロを付けたいならこれからは両方買わないとダメ。
細かく言えばどちらも専用のBBS18インチが付かないから厳密には完全なインパル仕様には出来ないな。
新キットの唯一の利点はサイドミラーがメッキ加工されてる事のみ。

293 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 20:51:38.87 ID:BNqDIt2y0.net
インパルってBBSじゃないでしょ?

294 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 21:48:35.27 ID:mwevLYeA0.net
18インチ…

295 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 23:07:22.16 ID:OLDh46HCr.net
ノーマルが良くて、田舎で売れ残ってたインパル買ったら、
ノーマル再販されてガッカリしたな。エンジン再現だし。

296 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 09:12:32.90 ID:4uVFXFge0.net
シーマなんか全部入りにすりゃいいのに
旧731sがエンジンもタイプⅡSランナーも後期グリルも入ってほぼ完全版だっただけに残念

297 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 12:42:36.72 ID:Zo+91R+Fd.net
伊藤かずえ仕様ですね…わかりますよ

298 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 13:53:38.61 ID:y5GsYmGz0.net
中居正広仕様のシーマもぜひ

299 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 15:35:26.24 ID:+jLrXWq+M.net
いい供養になるな

300 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 17:28:13.07 ID:HYw6vwx/0.net
残念だったな…

301 :189 :2022/12/29(木) 18:31:33.68 ID:AREqpgpl0.net
手が遅いほうなので今から作り始めても間に合わない自信ある

302 :HG名無しさん :2022/12/29(木) 18:34:50.07 ID:Hkxxj5Oz0.net
多分正月終わってから発表するんじゃね?
今発表するとお葬式気分になってしまうので

303 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 00:10:53.71 ID:wYGxI6IYd.net
アオシマのこういう所が好き
https://i.imgur.com/lMYUzLv.jpg

https://i.imgur.com/XU97veL.jpg

304 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 00:20:08.67 ID:wC9FTENod.net
これはせっかくだしインテリアもメッキで組むわ

305 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 00:30:30.61 ID:hnTp9o9p0.net
笑った

アオシマってパーツ請求は高いのに余分なパーツはいっぱい入れてくれるよな
ジャンクパーツが貯まって助かる

306 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 01:34:54.30 ID:bqpGYCrU0.net
メッキしたいパーツがあるからランナー丸ごとメッキはわかるけど、メッキなしをもう1枚入れてくる所が凄い
コスト的にどうなのよ

307 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 01:52:31.11 ID:o1C1LUlA0.net
>>304
アンチモニー製のノベルティグッズみたいに仕上げるのが良いですね

308 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 01:57:45.62 ID:4UndidAyr.net
>>306
金型は昔からのだし、
メッキ要るパーツの部分だけランナー切る人員は増やしたくない、って感じかな? w

309 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 02:25:54.26 ID:1WakqBys0.net
プラモの製造コストには詳しくないけど製造業の経験からすれば量産品て1000個作るのも1万個作るのもコストはほとんど変わらない
何ならプラモなんて全部2台分のパーツ同梱したところで値段そんな変えなくて済む筈だと思うけど
プラモは知的財産でもあるから、そうそう安売りする訳にも行かないから必要な分のパーツしか与えてくれないんだと思ってる

310 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 05:24:56.74 ID:uQbuI74Ha.net
>>307
そういえば昭和当時のノベルティのシガレットケースから型取りして
プラで自作という凄いことやってる人がいたなあ

311 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 07:37:51.69 ID:hz/xRte60.net
ノベルティと言われると、正反対のトヨタの社内配布物だったかのトヨタG1型トラックを思い出す

312 :HG名無しさん (ワッチョイ 4e89-peqZ):2022/12/31(土) 08:09:23.91 ID:1vx3tLq40.net
メッキは窯に入るランナーの枚数で値段が決まるから椅子とか床まで全部メッキにするのはムダだろ
ランナーを物理的に切ることができないなら仕方ないが、そもそもそんな部品をまぜこぜで金型設計するのはバカのすること

313 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 08:39:25.99 ID:jp9+C0bS0.net
>>312
アオシマ様になんてことを……口を慎め

314 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 08:59:28.07 ID:Yo84cqXua.net
ランナー増やすコストは変わらんかも知れんが箱がデカくなると確実にコストアップでしょ
場所も取るし輸送費も嵩む

315 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 09:24:55.56 ID:phXEogI50.net
でアオシマの福袋買ったん?
楽しみにしてるよ みんなの報告

316 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 11:37:38.66 ID:dOcJ14k5d.net
>>312
ここ最近の金型ならいざ知らず当時の金型設計思想に文句言うなよ

317 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 11:44:51.71 ID:wYGxI6IYd.net
昔はメッキパーツなんてホイールかマフラーエンドぐらいだったからね。
古いキットをこうしてグレードアップして販売してくれるのはありがたい。
Y31のサイドミラーのメッキ貼りは結構鬼門だったから助かる。

318 :HG名無しさん :2022/12/31(土) 14:13:52.09 ID:4UndidAyr.net
>>312
昔のメッキしない前提の部品群の金型のを
再販時にメッキしてるだけだよ。
価格も昔よりは上がってるが、何も付け加えないで同じくらい価格アップ再販してるメーカーもあるから、
アオシマはまだお買い得に思える。

319 :HG名無しさん (ワッチョイ 5a2c-Qf5z):2023/01/01(日) 20:33:20.64 ID:ofnFZSzf0.net
Y31はすごく好きなクルマなんだけど、キットはグリルとドアミラーに
ミラーフィニッシュ貼るのに難儀したから、二度は作りたくないなあ
・・・と思っていたので、再販でメッキパーツにしてくれたのは有り難い

これなら色替えやホイール替えたりして複数作りたくなる

320 :HG名無しさん (スッップ Sdba-/L5E):2023/01/01(日) 20:45:03.52 ID:dkHKwydLd.net
フジミY31、2リッターと3リッターでサイドモール違ってるのは驚いた
バンパー別パーツだから同一ボディだと思ってたから

321 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 00:01:32.39 ID:mO0QClAO0.net
http://finishers.jp/
You don't have permission on this server.
そんなこと、俺たちに言われても…

322 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 01:25:11.01 ID:7hBJPyAj0.net
https://finishers.shop-pro.jp
こっちだよ

323 : :2023/01/02(月) 08:52:41.55 ID:u8NKhgPl0.net
カーモデルは精緻なパズルと化したガンプラと違って現物があるからアオシマの楽ブラみたいな
方向性のモデルが出しにくいんだよな
市場がニッチめだから過去のモデルを細々作り続けてたり

324 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 10:56:28.04 ID:RCfL620Td.net
ワコールとかトリンプとかかな?

325 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 13:47:08.95 ID:8yQjF30id.net
楽プラって結構いいな
1/32の積車が欲しい

326 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 13:49:43.44 ID:u8NKhgPl0.net
>>324
楽BURAになってたのか
アオシマのアパレルも見てみたいような

327 :HG名無しさん (スップ Sd5a-Dd2R):2023/01/02(月) 14:52:57.76 ID:rgFRHbI9d.net
Yahooニュースで楽プラ絶賛してたぞw

328 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 17:56:40.31 ID:G80FQeU00.net
楽プラは左右バラバラでもいいから前輪が曲げられればなー
シャーシのタイヤハウス拡大やらタイヤ軸受やら新設計レベルだけど

329 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 18:02:03.29 ID:Ho6Dg4LO0.net
楽プラ
年末にハコスカ カスタムホイール
完成したんだ
ケンメリ楽しみだわ

https://i.imgur.com/9zIWZ8C.jpg

330 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 18:07:59.86 ID:+VGryUY/0.net
>>329
PMC・S のシールとか入ってるのか

331 :HG名無しさん (アウアウウー Sac7-cvp9):2023/01/02(月) 19:24:48.52 ID:LP907W+ya.net
アオシマの福袋レビュアーまだ?

332 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 19:35:53.74 ID:2MHJrbzN0.net
アオシマが発送作業始めるのが三が日明けてからじゃないの

333 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 20:59:11.87 ID:u8NKhgPl0.net
>>329
かっこええ

334 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 21:16:30.29 ID:ECpscMzk0.net
>>329
やーい、お前んちの駐車場、地下駐車場!

格好良いなー

335 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 04:26:37.33 ID:mcCqKZby0.net
最近再販された、ハセガワ767Bのグリーンを塗装しようと思うのですが、デカールと同じ色のグリーン色の塗料ってないですか?
自分で調色してみたのですが、くすんだ色になってしまいました。

336 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 05:44:17.71 ID:0jK0ar0L0.net
787用だがこれは気に入らない?
https://www.club-barchetta.com/SHOP/bc053.html

337 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 10:02:33.03 ID:eEh3KqWja.net
調色するなら色の源やクリアカラー使わないと濁るよ

338 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 13:52:04.50 ID:mcCqKZby0.net
>>336
ズバリのやつがあるんですね
教えてくれてありがとう

339 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 14:48:55.41 ID:0jK0ar0L0.net
>>338
デカールに染み出ししないオレンジもあるよ

340 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 15:32:22.51 ID:wGJwPyXq0.net
どこかのスレで見た記憶があるけれど767Bから787Bのチャージカラーの色合いが
みな違うとかの書き込みを見た記憶がある
ロスマンズと違って実物を見比べる機会もないから肯定はしないけど
色の道は沼…

いずれどんな色でも好きに塗ればいいよで終わるだろけどw

341 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 15:51:34.83 ID:SblTP3L2d.net
楽プラはやっぱ暗めの成型色のが透けなくて良いな

342 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 18:24:30.52 ID:hFo2Qkng0.net
>>340
日光とか蛍光灯とかの紫外線とかで退色した可能性

343 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 21:48:57.95 ID:ly/KqCeZ0.net
レースカーなんて退色するほど長く使い続けない
最初に塗った色の調色がいい加減だったから、新車を塗るたびに同じ色に出来なくて色んな色になったんだろ
特色の場合正確なレシピが無いと調色難しいし、塗料メーカーの色でさえロットによって色が違う
もちろん現存車は退色もしているだろうけど

344 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 21:53:04.97 ID:ImUCojYU0.net
昔はUVカットのフィルムじゃなかったろうしね

345 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 22:38:58.68 ID:Ny4UyxUJd.net
レストアしてない場合、現存する車両の色に合わせると退色した色になるっていう

346 :HG名無しさん :2023/01/03(火) 23:10:28.70 ID:1jPLfxund.net
同一カラーコードで微妙に色違うのあれほんと困る。
見た目で分かり難いし大雑把な人だと気付かんレベルなのがまた厄介。
以前業者に塗装頼んだ時も、見事に間違えてくれて即再塗装してもらった事あるよ。
ちなみにその時の色はトヨタ系の058というアイボリーホワイトで、車種はプロボックスやハイエース、日野のトラックなどがあり同じ058でも色味が微妙に異なる。

347 :HG名無しさん (ワッチョイ 3353-fkEO):2023/01/03(火) 23:37:06.78 ID:T+rQY7WQ0.net
色指定はフジミとかアオシマの大雑把なのが良いなあ 却って何が求められているのか分かりやすい
タミヤのカーモデルなんか使っていて色指定みるとタミヤカラー使えってしか言ってないからね 俺はクレオス派

348 :HG名無しさん (スッププ Sdba-WDZy):2023/01/04(水) 00:02:28.95 ID:j+ammLyNd.net
タミヤの色指定も実車見ると結構違ったりするし
信じるか信じないかはあなた次第

349 :HG名無しさん (ワッチョイ 7a08-WIk+):2023/01/04(水) 00:04:17.24 ID:r9Wxpff/0.net
>>346
調色しないとか適当な所だったんだな

350 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 00:12:39.73 ID:9xwW9m+70.net
著名なレーシングチームのカラーはガンダ〇カラーみたいにセットにして欲しいけどガチ勢からすると甘えた要求なんだろな

351 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 00:19:50.18 ID:oetecw6ip.net
よくわからない所はブラック

352 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 00:31:58.95 ID:8ZH55+7q0.net
フジミは他社がセミグロスブロックで指定する所は大体タイヤブラック

>>350
フィニッシャーズとかバルケッタじゃ駄目なの?

353 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 00:35:25.86 ID:aNvjoXX0d.net
外装色とナンバーの白と、黒、艶消し黒、シルバーだけで大体OKだもんな。
基本下回りは塗らないし、やる気ない時は内装も黒か成形のまま艶無しのクリヤー吹いて終。
メーターやハンドルのデカールも貼らん。
ベンツやレクサスなどの厳つい車両ならばフルスモにして内装部品そのものを省けて車体軽量化にも繋がる。
車高調整が面倒な時フルスモにすれば内装を省いてシャーシを奥に押し込んで簡単にローダウンできる。

354 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 00:49:18.18 ID:aNvjoXX0d.net
もっと楽したい時はお好みの色のサフの上に直接クリヤー吹いてそれをボディカラーとすればより一層の楽ができる。
ボディカラーは手抜きブラック、エコホワイト、アバウトグレーなどとすればいい。

355 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 01:04:58.08 ID:9xwW9m+70.net
レースカ―と市販車で遊び方も違うんだろうけどね
困るのはデカール修正で色が違っちゃったりすること デカールと塗料の質感の違いもあるのか凄く目立つのよ クリア掛けたら分からん云々ネットでみるけど、中々割り切れんのよね

356 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 02:05:00.38 ID:UhAEsZ7k0.net
有名な話だと地下鉄銀座線の車体色
開業当初は黄色だったのに現場の感覚で再塗装を繰り返した結果
昭和の末期にはオレンジ色になっていたと言う

357 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 06:09:02.62 ID:YjEVW7jj0.net
>>340
北米マツダが持ってる個体がルマンをチャージカラーで走ったやつだけど、その後もJSPCで使われたりレストアされてるからルマン時の構成とカラーリングは失われてる
https://i.imgur.com/oxHWtWT.jpg
https://i.imgur.com/AlLD5gy.jpg
https://i.imgur.com/3GGqncz.jpg

国内に有った時はルマン用のカウルを付けて展示された事も・・・
https://i.imgur.com/UTGZ3qd.jpg

358 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 06:55:27.52 ID:RUfdWw32d.net
画面通す時点で既に色味が変わってるなんてザラにあるから肉眼で見るしか…色盲だったら諦めるか

359 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 07:22:59.23 ID:HqZwmqmn0.net
昔は朱色だな

360 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 09:42:43.76 ID:2YAdNqgzd.net
https://i.imgur.com/rZrrso8.jpg

361 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 10:01:20.61 ID:ch013lmqa.net
>>348
タミヤも2000年くらいからのキットだと実車が鉄でもカーボンでも関係なくメタリックグレー指定で思考停止してるから結構いい加減だよね

362 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 10:11:55.69 ID:y0YWHptC0.net
全部違うグリーンでワロタ

363 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 10:55:30.86 ID:xvlyymB70.net
>>361
他の模型メーカーの指定はどうなってるの?

364 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 11:37:42.20 ID:+ciSzykh0.net
>>356
走行したら結構ダメージあるんだな

こういうくすんだ感じも良いよね 決して汚い感じではなく

365 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 12:02:20.32 ID:aNvjoXX0d.net
マクラーレンの赤というかオレンジとか、あとスカイラインのカルソニックブルーも微妙。

366 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 12:10:44.10 ID:P5NFon83d.net
あとスケールエフェクトもあるしな

367 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 12:13:05.83 ID:dGxP6ULk0.net
>>360
この濃い緑が一番違和感があるなあ

368 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 12:26:07.90 ID:Vkd08YIl0.net
写真自体、条件次第で色が結構、実物と違ってしまうのに、奥みたいに蛍光が入ってたらもう訳ワカメだわな

369 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 12:34:24.10 ID:1lnyXSQJ0.net
チームカラーは特に変えてませんよ、って奴が成り行きで変わって行くのって厄介なんだよな
酒たばこメーカーレーシングチームの方がイメージぶれないって希ガスるんだけど、法則としてアリかな?
マルボロとかキャメルとかがっしりとしたイメージがあるんだし、カラーレピシも当然あるでしょうし、逆にちょっとでも変えたら契約違犯でしょ それはまあ他のチームでも言えるんだけど

370 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 12:36:32.49 ID:2enlOiLS0.net
>>360
その767ってグッドウッドでクラッシュしてイギリスで修理した後なら
色が変わっても仕方がないよね

371 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 14:01:03.87 ID:P5NFon83d.net
>>360はクラッシュ前だよ
修復後は787Bに近い色。
ラッピングになった

https://i.imgur.com/4KrOuwF.jpg

372 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 14:17:20.87 ID:nBtkh2560.net
いっそ白青のアートスポーツカラーで

373 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 17:25:12.59 ID:+9wCvVUh0.net
企業のイメージカラーが絡む場合は担当者が神経質かどうかに関わらずシビアな色合わせ要求されるよ
特に女が担当だと、女って男より色覚優れてるからなかなか納得しない
まあ自分は色弱なので全部人任せにしてたけどね
プラモは色指定がしてあるしクレオスみたいに出来合いの色が一杯あってハンデキャップあっても助かる
AFVみたいに色がハッキリしないのは困るけどね

374 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 21:30:57.81 ID:aNvjoXX0d.net
これとか
https://i.imgur.com/fwktVhf.jpg
60も61も同じ色

375 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 22:19:31.35 ID:yUfUcAhF0.net
画像ほど色目が曖昧なものはないな

376 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 22:43:07.11 ID:Q2q/mQi30.net
>>354
ソリッドの黒の場合はマジでその手抜きブラックばっかりやってるわ・・・

逆に白は色味によって旧車と現行車の違いを出したりできるので、
結構こだわって塗料を選定するけれども

377 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 23:09:22.62 ID:sQjcMdRed.net
これがいちばんイメージに合う色なんだよね。
203号車の予備カウルが奇跡的に保存されてた。

https://i.imgur.com/Dp9KAJH.jpg

378 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 23:14:12.71 ID:sQjcMdRed.net
その203号車を参考にして787を調色したら案外いい色になったね

379 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 00:21:43.21 ID:Jl8XT78p0.net
その写真の色味をそのまま受け取るならタミヤの1/10RCの指定色
パークグリーンと蛍光オレンジが一番近く見えるね

380 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 02:01:02.75 ID:Gd0+BsKP0.net
パークグリーンでいいと思うんだよなあ

381 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 05:24:14.97 ID:mOp7Qho60.net
自分がこれだと思う個体を訪ねてそこに自分でこれだと調色した色をスプレーしたプラ板持って並べてみるしかないね
そこまでしても模型に吹いたらなんか違うって感じるのがプラモだけど

382 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 07:03:22.73 ID:17pKCOEo0.net
スケールエフェクトってやつね

383 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 07:23:00.22 ID:auHY3gv6d.net
上の203号車を参考に調色して製作したのが以前アップした787の55号車ですが、
クレオスのルマングリーン64番を2
デイトナグリーン66番を3の割合で作りました。
オレンジはフィニッシャーズのルミオレンジです。
参考にしてみて下さい。

384 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 18:01:08.32 ID:ozQoFKHJ0.net
ルミオレンジいい色だよなー
蛍光色は昔から鬼門だね
マクラーレンのマルボロレッド然り

385 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 18:34:35.91 ID:dAJlsh5q0.net
>>363
ドンピシャで同じ車種が複数メーカーから出てるケースが少ないから単純に比較はできないけど、エンツォフェラーリのカーボン製ブレーキがタミヤはメタリックグレー、フジミが黒鉄色ですね

これは解釈の違いの範疇だと思うけど、同じ時期のタミヤニュービートルの鉄製のディスクもメタリックグレー指定だったりするのはちょっとどうなんだろうって話

386 :HG名無しさん (ワッチョイ 5b7f-9j0N):2023/01/06(金) 19:13:11.23 ID:VLVhcTxK0.net
ハセガワが発表したザウバーC9.1989テストカーだれど今回のレジン製大型フラップは
メタル製にしてほしかった気もするけど、あれくらいのサイズだと組まずに置いておいても
反るようなことが起きにくいサイズかな?
買うけど…

387 :HG名無しさん (ワッチョイ 5b39-fkEO):2023/01/06(金) 20:29:06.28 ID:rc7Rsuru0.net
既出のクレオスユーザーだけど、メタリックグレイ=黒鉄色の解釈でやっている めんどくさいアンドよくわかんないのでガンメタルも黒鉄色で
エンジン、アップライト関係はシルバーっぽいメタリック2種、アイアンっぽいメタリック2種、後はゴールド、クリアー三原色を差色にしている
本当はちゃんと実物画像を参照しないとダメなんだろうけどね 自分で楽しむだけだから適当

388 :HG名無しさん (ワッチョイ 2796-2K8D):2023/01/06(金) 20:52:53.27 ID:n4JSzIWi0.net
最近のキットだとセミグロスブラック指定の部分が昔のキットだとつや消しブラックだったりするけど
セミグロスブラックって20世紀には売ってなかったの?

389 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 23:05:01.62 ID:vYnhQJVMr.net
グンゼ→クレオスのセミグロスブラックなら昔は無かったな。
タミヤはずいぶん前からあったが。

390 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 23:16:49.84 ID:3qVWjZAI0.net
塗装する時は、某カー○ンサーの中古車画像を資料にしてます

内装やエンジンルームの画像、要所のアップ画像等も豊富にあって捗ります

391 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 23:18:49.57 ID:4sGCdgW80.net
1986年くらいにタミヤのプジョー205T16作ったけどセミグロスブラック使ったぞ

392 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 00:12:59.55 ID:DyZMDCvv0.net
>>390
中古車を再現するんですね

393 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 00:57:44.19 ID:rP4DcpEo0.net
グンゼラッカーにセミグロスブラックは一応あったんだよね鉄道用として
番号は昔も今も92

394 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 10:42:16.99 ID:bDwQZE1sM.net
そいや昔はセミグロスブラックはタミヤ、黒鉄色はグンゼ、みたいなイメージもってた

395 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 11:02:50.59 ID:YS3UpgV20.net
何故だろう 艶黒と艶無し黒を1:1で混ぜれば良いのに

396 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 13:18:51.50 ID:7uK8e+Pod.net
自分も割と最近までクレオスからセミグロスブラックは出てないと思っててこの色だけはずっとタミヤの使ってた。

397 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 14:01:43.59 ID:Rw+sGSbj0.net
ガイアの黒サフが割と万能なので
艶消しブラックは下地無しでこれを塗りっぱなし
セミグロスブラック指定はその上から軽くクリアかけて終了

398 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 17:43:53.40 ID:Him9nRvZ0.net
昔のプラモだとレベルのラッカー塗料の場合は2番の黒に30番のフラットベースを1割混ぜて
半艶黒を作って塗れってな指定の組み立て説明書があった

399 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 12:17:32.76 ID:Yq2VYJlU0.net
さっきヤマトの配達員が「メルカリです」って言うからメルカリで何か買ったっけ隣の荷物の間違いか?って思ったらヤフオクで買ったamtのベルエアだったわ

400 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 13:13:18.19 ID:2VbsF2Xa0.net
>>397
>>398
混ぜるにしろ重ね塗りにしろ、半艶の艶感を揃えるの難しいよね
ビン生でも撹拌の仕方で艶具合変わるし
タミヤのスプレーが一番安定している

401 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 11:30:11.09 ID:+08Tpw/vM.net
ご教授下さい
カーモデル初めて作るんですが
アオシマの楽プラのZを作ってます
ワタナベホイールのやつ

で、タイヤがプラなので塗装しようと思っているのですが何を塗るとタイヤっぽく見えるようになりますか?
塗装方法はエアブラシ
塗料はアクリジョン系以外は選択可能です

あ、あとボディカラーはレモンイエローみたいな明るい黄色にする予定です
ホイールはガンメタ系の黒味が強いメタリックにしようかと考えています

402 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 12:15:23.00 ID:55dHxnwOM.net
そのものズバリのタイヤブラックという色が

403 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 12:24:08.68 ID:+7BA0fu70.net
XF-85ラバーブラックも同じか

404 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 12:32:05.50 ID:hOucMGJ5d.net
☓ご教授
○ご教示

405 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 12:32:32.22 ID:Zo0yYZE60.net
えっ?

406 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 13:25:04.43 ID:I/d1kvoSd.net
楽プラみたいなプラタイヤなら敢えて塗ってカラータイヤ化するのもオツなもの

407 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 13:55:30.91 ID:DkGvcrvrr.net
>>403
結構違う、という話も。
好みの問題だろうけど。

408 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 14:01:00.05 ID:b7P13qJW0.net
>>401
タイヤの塗装ってカーモデラーさんはあんまり経験無いかもね
新車感出すなら黒でも良いけど黒に近いグレーのほうがゴムっぽく見える
そこは分かってて具体的な色や濃度、ツヤ具合知りたいんでしょうけど、あくまで演出的塗装だからそこはお好みでとしか
基本使用感を出すAFVや、きれいに仕上げる飛行機でも真っ黒で塗る人は少ないよね

409 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 14:31:45.94 ID:Nm44sGJ+0.net
新品タイヤな感じにするとオモチャぽくなるし、
タイやブラックは使い込まれた商業者ぽいし
国産1/24カーモデルついてくるタイヤに近づけるべく面倒だけど調色だね

410 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 17:30:15.66 ID:SjqQ3MODd.net
で、調色のレシピは?

411 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 18:27:09.16 ID:MhHb6nij0.net
半艶黒吹いて接地面を指でこすって艶消しにすると良いんじゃね

412 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 19:14:48.56 ID:55dHxnwOM.net
まず欲しいタイヤをロウで作って溝や文字まで彫ります
原型に電鋳メッキして型取り原型を溶かします
型にゴムを充填し冷やしてゴムを取り出します
あら不思議、まるで本物と同じ匂いのするリアルなタイヤがそこに
(参考資料 田宮模型の仕事)

413 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 20:30:45.72 ID:MhHb6nij0.net
車のタイヤって実は結構ピカピカなんだよねゴムの質感でもない

414 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 20:46:11.60 ID:JEc92V7OM.net
皆様、しょうもない質問に回答下さってありがとうございます
とりあえずタイヤブラックとラバーブラックを購入してきました
あと教えてもらった塗料を調べた時に引っ掛かった情報で
NATOブラックとジャーマングレーが候補に上がっていたので
それらも購入してきました

にしてもタイヤブラックやラバーブラックなんて色がある事を初めて知りました
感謝感謝です

初めてのカーモデルでわからん事だらけですが
まずは完成まで頑張りたいと思います

415 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 20:50:32.09 ID:nzDjkF9X0.net
皆んな自分の車のタイヤ見てみろよ!
タイヤは日焼けして白っぽく埃も付いてるので全然黒じゃないぞw

416 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 20:56:01.33 ID:JEc92V7OM.net
あ、そういえばZのボディを乾燥させて研ぎ出しするまで暇なので
マイクロエースというメーカーのヨタハチを買いました
知らんメーカーだな…と今調べてみたら
模型業界の嫌われものみたいでけちょんけちょんに叩かれていて少々ヘコみました

でも小さいヨタハチが可愛らしいのでこちらも頑張ります
ボディが酷い成形でなんか初心者には厳しそうですがw

417 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 21:12:43.80 ID:Zo0yYZE60.net
1/32の自動車って元々はLSのシリーズでアリイ(マイクロエース)が引き取ってアイテムを追加したんだっけ?

418 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 22:31:18.38 ID:WQhk8ioga.net
もう終わったみたいだけど、タイヤの塗装はMrカラーのセミグロスブラックにジャーマングレー少量が個人的におすすめ

419 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 22:54:44.23 ID:ZHuIa/er0.net
>>417
LSでガルビオンのプラモ出してたな
ガルビオンは車に含まれますか

420 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 23:00:30.77 ID:+Mlgs9iv0.net
>>417
そう
ゼンマイはオミットされたけど

421 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 23:45:54.41 ID:JEc92V7OM.net
>>418
ジャーマングレーは仕入れたし
セミグロスブラックは手持ちがあるので試してみます
ありがとうございます

422 :HG名無しさん (スップ Sdf3-fZvU):2023/01/10(火) 01:26:37.85 ID:ab8+p8N0d.net
> 1/32の自動車って元々はLSのシリーズでアリイ(マイクロエース)が引き取ってアイテムを追加したんだっけ?

その追加されたのがことごとくアリイ品質という地獄

423 :HG名無しさん (ワッチョイ b19d-DSRP):2023/01/10(火) 01:37:07.48 ID:wh8XjXjE0.net
そっかLSの頃しか買ってなかったからアリイ製が駄目だって知らなかったわ

424 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 02:14:51.75 ID:vSC7JN91r.net
元LS金型のでもアリイ移行後は信用ならないので、
中古でもLSのを探す始末 w

425 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 02:51:24.72 ID:wbI9HfAc0.net
アリイが無ければ旧LSの名作たちが軒並み絶版になってたと思えば作ってくれるだけありがたいんだけど金型をもうちょいメンテして欲しい…
カーモデルなんか道楽でやってるんだろうけどさ

426 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 03:07:25.65 ID:wh8XjXjE0.net
子供の頃作ったオータキのダッジチャレンジャーを出してくれてるのは嬉しいんだけどリアタイヤがホットロッド仕様のデカいのになってるのがな

427 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 11:35:19.30 ID:VqZeRvCbd.net
2001年頃にオーナーズ24の71マーク2組んだ事あるけど、結構普通に組めて見た目も3流メーカーだから良くないとかは全然無かった気がする。
ただ1/32オーナーズのタイヤとウインドウだけは作り直すべきだろう。
あれは酷い。

428 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 12:03:32.51 ID:x5t1TTIh0.net
タミヤが1/24シリーズ化する以前はオオタキやらエルエスやらマルイやらが1/24の良キット出してたよなあ
その頃にも気合の入ったキットもあったので、金型劣化していても再販してくれるのはありがたい
マルイも自社で出さないんなら金型譲ればいいのにね

429 :HG名無しさん (ワッチョイ b19d-CQWg):2023/01/10(火) 12:13:14.28 ID:73/XRqbz0.net
マルイは以前、スケモを再販する気は一切無いと明言してた気がする
つうか金型メンテもしてないだろし、とっくに廃棄済みなのかも
バンダイもC面とか自社の製品基準がああなってる以上
スケモ再販はあり得ないだろな

430 :HG名無しさん (スップ Sdf3-fZvU):2023/01/10(火) 12:31:21.92 ID:ab8+p8N0d.net
>>427
71マーク2はエルエス製だし20年前なら金型も問題なかっただろう(今現在はどう?)
純粋アリイ製のプラモって1/28以下のチープキット位しか組んだ記憶ないけどマトモなのってあったの?

431 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 13:08:01.28 ID:BaVh6mPQd.net
1/32はバリだらけで作る気が起きない

432 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 13:16:15.46 ID:SSJQaI8N0.net
32のオーナーズクラブは安さに釣られて買うとえらい目に合うな
あれしっかり完成させる人は本当に凄い

433 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 14:17:50.55 ID:zXgeEeF9M.net
楽プラのZでカーモデル作る楽しさを覚えて
オーナーズクラブに手を出したけど
スレの流れを見る限り初心者には難しそう…

https://i.imgur.com/bhl2Som.jpg
https://i.imgur.com/C9axkW7.jpg

ボディの↑このセメントこぼしたのかな?
という跡と謎の黒い点々にヒケが凄い
この黒点は裏まで貫通している

うーん…楽プラはあの値段であの品質
アオシマってすげぇ…と思いました

434 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 14:26:52.76 ID:HuxYjfqY0.net
>>428
70年代の金型なんて諦めなさいよ

435 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 14:57:16.15 ID:irJi0DUQ0.net
>>433
これは…笑えないレベルだな

436 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 15:31:36.12 ID:SSJQaI8N0.net
>>433
モデラー的にはいかに修復して仕上げることが出来るかを試される状況だけど、
まあ時間の無駄だとは思うw

437 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 15:41:06.04 ID:LeIkS/L+p.net
オナクラ無理なら素直にあきらめて
楽プラ作れば良いじゃない
1/32のヨタ8に愛着があって
どうしてもいう理由でもあるのかい

438 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 15:51:05.29 ID:7upHVjhka.net
10年以上1/32のオナクラは買ってなかったけど…フジミの巨大バリがかわいく思えるレベルで酷くなってるな
金型に錆が浮いたまま成形してるんだろうか…

439 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 15:57:30.68 ID:jZI6bxT7r.net
子供だったせいもあるが、LSが出してた頃の1/32ヨタハチなんて、
ボディは塗らなくても少しテカってたから、ちょっと磨いただけで組み立てたぞ。
窓枠とか細部と、内装・シャーシはもちろん塗ったが。

440 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 16:31:15.73 ID:lFkJuAML0.net
オーナーズクラブのミゼットは作ってて楽しかったな。尋常じゃないバリとかヒケ修正したりとか。
ミゼットのプラモって他から出てないのよな。

441 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 17:09:31.49 ID:kjmybW1a0.net
オーナーズクラブはゼンマイで走らせるトイ寄りのキットだからなぁ

442 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 17:25:16.04 ID:uKWBq9ZuM.net
うーん…やっぱりあまり良い状態ではないのですね
ボディの凹モールドなんか子供が初めてスジボリに挑戦したのか?
ってくらいヨレヨレなので埋めて掘直しするしかないか…
ボコは良いとして歪んだ凸は…
とか悩んでましたけど大人しく技術があがるまで封印します
こんなの40年前の海外キットなら当たり前
この程度で根を上げるならカーモデルは向いてねぇからやめろ!言われるかとビビってました

ヨタハチは可愛らしくて好きですが
大人しく今月発売の楽プラの現行Zとか買います
もしくは2000GT…

443 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 17:33:00.08 ID:SSJQaI8N0.net
キズ埋めてヤスってサフ吹いてを数か月繰り返して完成させると凄く上達するはずだけど、
同じ時間かけるなら新しめのキットを何台も完成させる方が経験値上がって楽しいと思う

444 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 17:35:39.00 ID:SY63Xivo0.net
>>442
そういうキットも楽しめるようになると
知見が広がるよと言う話。
お仕着せの新作キットを片っ端から組むのも楽しいけどね
その車種やら仕様が物足りなくなってからが沼

445 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 17:58:18.95 ID:NaVoD/pq0.net
> ミゼットのプラモって他から出てない
ちゃんと初代とか言わんと、すいすいくるくるの方を昔を知らん若者から、某社から出てますがとか突っ込みを入れられるぞ

446 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 18:43:51.67 ID:7/nzRQnq0.net
>>443
目に見えて作業が進んでる感が無いと飽きるからね

447 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:14:10.31 ID:OgiGmFaCp.net
>>445
野暮だね

448 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:27:03.78 ID:aVon66SFa.net
>>442
AMTとかの海外クラシックカーモデルはモールド自体は綺麗なんだけどパーツの合いが微妙に悪いのに悩まされる

449 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:33:24.94 ID:OgiGmFaCp.net
>>448
外車を所有した経験があると
外国プラモの合いに期待なんかしない

450 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:38:10.37 ID:ktZfunDId.net
>>433
これは酷い。
やはりオーナーズ32は安くても買ってはいけない商品の一つだな。

451 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:46:33.24 ID:/QPBedBS0.net
>>433
古いプラモデルを組み立てる人ならこのくらい軽いんだろうか

452 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:47:37.51 ID:kfslYPYW0.net
LSの金型も童友社に流れていたらもうちょっとマシな状態だったのかな

453 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 20:59:31.00 ID:dbEMJn6t0.net
>>451
キットで寸法取りしてフルスクラッチがお手軽とか言いそうw

454 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 21:13:24.99 ID:rtJNYpPR0.net
全部超音波カッターで切り取って、モールド彫り直すんじゃないかな。

455 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 21:17:00.34 ID:i1hgqk0E0.net
> > ミゼットのプラモって他から出てない
> ちゃんと初代とか言わんと

すまぬ、これだわ。
バーハンドルが初代でこれが2代目なのかな?

https://i.imgur.com/NTK9LjR.jpg

https://i.imgur.com/deGKbO5.jpg

456 :HG名無しさん (ワッチョイ 11f0-AoR9):2023/01/10(火) 22:27:19.30 ID:/QPBedBS0.net
>>453
おてがるのほうそくがみだれる!

457 :HG名無しさん (テテンテンテン MM4b-V1Yt):2023/01/10(火) 22:35:03.09 ID:BO0V7TcmM.net
3DスキャンしてCADで修正して3Dプリンタ
最強

まぁ色々ハードルあるけどそんな時代が目の前に

初心者でも安心して買えるメーカーってどこなんですかね
慣れるまでは楽プラ一本で行こうと思ってますが
いつかはタミヤの1/12のZとか作りたい…

タミヤ、ハセガワ、アオシマあたりは安心として
他にここはまぁオッケーみたいなメーカーありますか?

458 :HG名無しさん (ワッチョイ 4bea-FOYR):2023/01/10(火) 22:54:43.75 ID:1MPYVu9s0.net
ハセガワはちょっと古い奴はあまり安心とは言えないけどね。
フェラーリ328やジャガーXJ-S辺りを上手く組めるようになったら大抵のメーカーはOKになるよ。
まあ、アリイ(旧LS)の1/32シリーズは問題ないとは思うけど、但しバリが酷いのは勘弁して。
案外、レベルとかの1/25や1/32スナップキットでも問題ないとは思う。コンセプト的に楽プラの先祖だから

459 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:04:24.80 ID:SJRmMA5QM.net
>>458
指標キットのフェラーリ328とかジャガーとはハセガワのキットですか?
それともフェラーリ328とXJ-Sはどのキットもムズいとか…

フェラーリはもう少し塗装技術が上がったら作ってみたいです
今は塗装がダメダメで練習中です
車のボディのグロス塗装って神の技だったんだな…
と思い知らされてる最中w

レベル、ドイツのプラモですね
面白そうなのがあったら買ってみます
ありがとうございます!

460 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:14:29.59 ID:tSds2wq9d.net
何か疲れるね…

461 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:23:17.80 ID:SJRmMA5QM.net
ごめんなさい
カーモデル作りが楽しすぎてつい書込みしまくってしまいました
大人しくしときますm(_ _;)m

462 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:29:18.87 ID:XX1qke1S0.net
ハセガワのXJ-Sは難しいキットじゃないのでは?
下手くそな自分でも修正なしで普通に完成したが

463 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:37:12.57 ID:P56L0V0B0.net
要は普通の度合い

464 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:37:46.26 ID:qyoOOR2c0.net
ビギナーだてらに好きなディーラー、好きな車を入手していったら難物キットばかりだった…

既出かと思うが、初心者は模型メーカーで選ぶのも良いが、小型車中心に選ぶと良いと思う
中には明らかに初心者レベルを超えたキットもあるかと思うが、改造でも新造でもやったら良いとも思うし、何時かはやらないと前に進めないだろう
何故小型中型車かというと完成にこぎつけやすいという事 初心者なりの技量、モチベで完成まで逝ってしまう これが一番のレベルアップかと思う 失敗しても小型で済むし

465 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:51:58.64 ID:eod4i59b0.net
ディーラー…?

466 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:53:38.67 ID:XX1qke1S0.net
>>463
わあ手厳しい笑
まあフジミエンスーのデイトナ作って、精巧ないいキットだったな!って思ってた自分だからハードル低いんだろうとは思うけど
でもXJ-Sは少なくとも難物ではないよ

467 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 01:02:13.15 ID:qyoOOR2c0.net
まあ普通に説明書通り組み立て、塗装が出来たら上手い方だと思うよ プラモデルなんてホビーの中では評価低いかもしれないし、説明書あるでしょなんて舐めてる人も多いと思う
キットを壊さず、表面処理間違えずちゃんと下地作って、順番考えて塗装して、小さい部品無くさずに、ハメやすく加工したり、穴開けたりできたら全然上手いと思っていいと思う

468 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 01:32:08.65 ID:zk1IIBcWd.net
プラモは実車より難しい

469 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 02:46:47.57 ID:OpLVYP4x0.net
実車より難しいは言い過ぎだろ

470 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 04:32:20.26 ID:FcVw46IN0.net
実車の部品組み立てるには経験と知識とツールと臨機応変な対応も必要だけど正解があるよね
プラモは近年の良質なキット以外では大体どこか落とし穴があって修正や改造しないとまともな完成品にならない
手の加え具合で仕上がりの印象も変わるしセンスなんてのも見えてくる
実車の難易度とは比べようも無いけど、多少なりとも工芸品的な正解の難しさはあると思うよ
そんな話が出来る域の作品には滅多にお目にかかれないけどね

471 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 09:15:33.49 ID:6k9igkXCd.net
>>433
誰かも言ってたけど1/32オナクラはLS製が良いよ
まだ中古が見つかるでしょ?デカールはいっちゃってるかもだけど

472 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 12:33:50.12 ID:gL4oqOn9M.net
>>471
ヨタハチやスプリットのVW辺りはメッキパーツも追加されてLS版は頂点を極めたキット
オクでたまに複数まとめて出品されてるので送料考えたらそっちの方がオトクかまも

473 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 13:34:05.02 ID:pV/llMmx0.net
>>469
実車の塗装やマスキングなんて
プラモの24倍粗くても大丈夫だけど?

474 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 13:41:30.59 ID:wjI63w2o0.net
そんな事を言い出すと実車に傾きのない直線のマスキングなんて素人じゃ無理よ
ムラのない塗面もDIYでは絶対不可能だしで、どっちが難しいかという話なら比較すらできない

475 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 13:42:37.17 ID:XesGXwnUa.net
実車の塗装してる風洞実験室みたいなとこでプラモ塗りたい

476 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 15:34:47.47 ID:jJ6NtFYc0.net
>>475
あれ冬場は寒そうだな。
ビニールハウス建ててやってみては?

477 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 17:18:39.30 ID:OpLVYP4x0.net
>>473
へぇ、実車塗ったことも無いのに凄いねえ
君が塗った実車の24倍細かいプラモデル見せてみて?

478 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 17:42:37.14 ID:MjSkLNBid.net
>>473
面積がダルいじゃん

479 :HG名無しさん (オッペケ Sr4d-zkXz):2023/01/11(水) 18:56:36.31 ID:MJrXCiGur.net
実車だろうが模型だろうが、作業するやつの好みと妥協具合で
難易度も仕上がりも千差万別だろ。
いちいちいがみ合うなよ。同レベルになっちゃうぞ。

480 :HG名無しさん (ワッチョイ 39e8-8mv8):2023/01/11(水) 19:00:33.93 ID:QuzNa/Hh0.net
暇なんだろ

481 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 19:51:08.62 ID:ptxK7Qzz0.net
>>468
難しいポイントが違う

482 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 22:17:08.16 ID:P56L0V0B0.net
争いは同じレベルで起こる
目糞鼻糞

483 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 22:36:59.20 ID:VZ8DF3YVd.net
>>477
もう何べんも実車塗ってるけど?
流石に実車は2液ウレタンと岩田のガン使ったけど

484 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 22:42:49.71 ID:QuzNa/Hh0.net
新車と同じ焼付塗装じゃないとな

485 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 22:42:59.22 ID:eod4i59b0.net
車は無いけどバイクのタンクならあるな
オートバックスで買った日産車用の缶スプレーのクリーム色の上にウレタンクリアーを吹いたらクリアの下の塗膜がひび割れたわ

486 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 23:10:37.10 ID:+g9ZiLPo0.net
カーモデルの場合、奥まった場所は研ぎ出しできなかったり、
攻めすぎると角の下地が出ちゃったりするし、実車のDIY塗装も、
スキルはもとより機材や環境もプロのようにはいかないので、
どの程度の仕上がりで妥協するか・・・になってくるよね。

487 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 20:39:19.14 ID:0qUW0qq00.net
新型ジムニーに5ドアが加わるらしいけど
フジミさん出すよね?

488 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 01:36:04.51 ID:fpVGa9lsd.net
2年掛かりますけども

489 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 02:15:18.00 ID:3YxyghFF0.net
>>483
画像の1枚も貼れないのに口ばっかり達者でかっこいいね
凄いプラモ早く見せてよ
岩田のガンで塗った実車でもいいよ

490 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 02:21:09.27 ID:oz0oQsMbp.net
最近沸点低い連中多いな

491 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 02:51:59.68 ID:5FzKlvOj0.net
ジムニーのモデルチェンジはなんか安心する 最初は真似っ子でもそこから自社のイメージ作ったら良いんだよね 昨今は元のイメージ何処にある?ってモデルチェンジばっかりだから 何処とは言わないが外国車のマネばっかりしているメーカーの負った宿痾だな

492 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 07:11:10.66 ID:Pu2dVzVS0.net
>>489
偉そうな事言うならお前から貼ってみんw

493 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 07:48:02.42 ID:3oLg0LAC0.net
>>491
現行型も旧型を20年近く造ってから出てる超ロングライフぶり
タミヤのプラモに旧型ジムニーのやつがあるけどあのプラモもそれくらい長くあるんだな

494 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 10:13:22.50 ID:FTIMDQlm0.net
後期型もニスモもキット出る前にまた顔変わっちゃったよGT-R

495 :HG名無しさん (スップ Sdf3-33bo):2023/01/13(金) 12:47:29.41 ID:G0lGx8HOd.net
個人的にはスーパースポーツよりも普通に売れまくってる大衆車がいい。
それとジムニーはまだこれが出てない↓


https://i.imgur.com/djzXIxJ.jpg
死んだ親父が仕事車として数年間乗ってて、エンジン音のおかげで家から数百メートルの位置でもうじき親父が帰ってくるのが分かった。

496 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 13:25:32.71 ID:gAkwCre7d.net
軽四の排気音で流石に数百メートルはw

497 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 13:46:05.64 ID:/5RsEAD+d.net
鈴木製で無くホープ自動車出して欲しい

498 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 14:35:50.81 ID:3oLg0LAC0.net
>>495
JA11はクロカン好きに大人気だったなあ
JA71とJA22はそっちの人に不人気だったがオートマがあった22は女性に人気があったようだ

499 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 19:08:26.30 ID:v510Mt3T0.net
ジムニーSJ30を、大葉健二のフィギュアつきで発売して欲しい。
フジミさん、よろしく勇気!

500 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 20:36:16.45 ID:qyRp91Dt0.net
86BEVうわー欲しいよ。
インストールキットとして販売してくれ、頼む。

501 :HG名無しさん (スプッッ Sdf3-q6f/):2023/01/13(金) 20:45:54.44 ID:3EvDATYQd.net
>>495
さすがにパノラミックルーフなんていらないでしょw

502 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 21:01:58.72 ID:wdYJjESad.net
>>495
死人が運転してたとかホラーですね

503 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 21:47:02.69 ID:FTIMDQlm0.net
>>500
ガワだけなら自作デカールで行けそうじゃね?

504 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 23:13:40.36 ID:FTIMDQlm0.net
アオシマのAE86 GT-APEXは5月再生産か

505 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 01:14:05.62 ID:6/9kREaVd.net
ホンダの今度のGT500はシビックか
何か残念な会社だな…

506 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 01:16:16.78 ID:G8v6EIcJ0.net
ここは模型板なんだが

507 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 09:07:51.65 ID:C4rp1LAk0.net
シビック格好悪い

508 :HG名無しさん (オッペケ Sr6d-CZtF):2023/01/14(土) 10:27:02.04 ID:zbyocbVMr.net
個人的な好みはなあ

俺はシビックと言えば初代かワンダーだけど。
うちの親父の車遍歴は、初代シビックで始まって、ホンダ車でいろいろ変えつつ、
8代目シビックで終わった。
先日運転を止めることにしたらしい。

509 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 11:50:13.76 ID:rZ7HjvHHd.net
>>501
いやいや俺的にジムニーといえばこの型の水色のハイルーフでむしろノーマルルーフの方に違和感あるんだ。

JGTC初期のトヨタも当初は30ソアラでやる予定で急遽80スープラに決めたとか。

510 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 11:54:16.70 ID:rrxkewR90.net
タントやNBOXやスペーシアギアみたいなハイト軽のプラモが皆無なのが気になる

511 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 12:13:38.76 ID:Df0+JD3Lr.net
模型で欲しくなる車かねえ

512 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 12:53:36.77 ID:H/KvyRgI0.net
メーカー的には売れないから出さないんだとは思うけど
欲しいという人はゼロではないでしょ

513 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 13:03:58.96 ID:A1rpjnKr0.net
メーカー販促模型ならあるだろうけど、アレ1/64ぐらいなんだっけ
御成約のお客様用に1/24以上のモデルだしてくれたら市場に流れるからやって欲しいね

514 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 13:42:01.55 ID:A/LpvLtQd.net
ディラーの人にアレ欲しいって言ったらカラー確認用らしいw

515 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 14:47:24.70 ID:YSI3qLOv0.net
>>496
安普請だったんだよ察してやれよ

516 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 14:55:05.29 ID:Dqv9EfTwd.net
安普請ってか、犬並みかよw

517 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 15:20:51.50 ID:YSI3qLOv0.net
>>514
それっぽいパッケージに入れて壁際とかに積んどくのやめて欲しいよな

518 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 17:35:55.77 ID:BNkpKW9Md.net
部品番号あるから部品として出ると思うが

519 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 17:58:36.01 ID:WFSCX5VE0.net
何個ぐらい売れるとメーカーはインジェクションキット出して採算取れるんだろう
10万個ぐらい?

520 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 18:38:32.03 ID:SnJB64gEr.net
どうなんだろうなあ。
新車モデルは初動が肝心だろうし、旧車は長く売るつもりで出すだろうし。
ハセガワの、ネオクラシック路線は初動命な気がする w

521 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 18:50:15.43 ID:WFSCX5VE0.net
ネオクラシックは現行車よりは長く売れる自信あるでしょ(比較する現行車少な過ぎるけど)
とは言っても5年10年売り続けてようやく元取れるようでは企業としてダメだろうし
シリーズ全体である程度売れれば中にマイナーなのが混じっても許されるかも知れんけど

522 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 19:02:05.20 ID:znWd1Mm0d.net
>>519
さすがにそれだと多すぎると思う
数千くらいではないだろうか?

523 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 20:36:36.95 ID:X3fMnaR9r.net
新型に飛び付いたはいいがあっという間にブームが去って
後になって「なんでこんな車を製品化したんだ?」なんていう
そういう謎キットもあるんじゃないか?

524 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 20:43:03.69 ID:U74kPd3J0.net
妄想だけどハセガワなら最初に出る定番扱いの初回生産分で売れ行きが悪くても利益が±0
その後のデカール替え攻勢で利益を出していたりして
生産数までは判らんけど

525 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 21:00:11.43 ID:BegGoLHh0.net
でも最初の金型設計時にバリ展も考えないといかんでしょ

526 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 21:05:47.14 ID:H/KvyRgI0.net
>>523
ラジコンしか出なかった田宮のFFのGT-R LMとか
正直プラモでも欲しかった。あんなのもう絶対作れない

527 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 21:40:18.68 ID:gPoPs+X70.net
トヨタ博物館行った時に売店でディーラー用の模型売ってたよ
新型クラウンは買ってきた

528 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 21:48:47.40 ID:xX9tap8R0.net
>>526
ていうか最近のタミヤで良く分からないのがヤリスWRCとかラジコンでは出すのに1/24スケールモデルは出さないこと
プラモで欲しいよ…

529 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 21:59:07.34 ID:2pvlw8KI0.net
>>526
実車も解体されて破棄されてショーカーが海外あるだけだし、実物での取材出来ないね

530 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 22:01:46.63 ID:UcfyPgHBr.net
シャーシ使いまわし、ボディのディテールはそこそこ、単価高くて利益出る。
ラジコン優遇は分かる。納得はしたくないが。
ドイツ辺りの要望なんだろうが、NSUまであるんだぜ・・・

531 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 22:08:47.06 ID:UH29KXVu0.net
>>528
同意
俺は我慢できずにミニ四駆買ったけど、格好悪いし、なんつってもシール仕上げがなぁ…

532 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 22:14:54.91 ID:Aq905g6Wd.net
ラジコンはボディだけだからすぐ製品化できるけどプラモは大変やんけ

533 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 22:24:58.40 ID:UcfyPgHBr.net
ちょっと違った所があるとすぐ叩かれるしな。

534 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 22:26:00.12 ID:BegGoLHh0.net
AFVプラモは世界中で新興メーカーがボコボコ出てくるのにカーモデル ときたら

535 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 22:33:22.42 ID:WgyNxSgP0.net
同意
空物なんて中国、韓国メーカーばっかりだし、ヒストリックなアイテムなんか目新しいモノを出してくれている
カーモデルも徐々には出てきているけど、刷新とまでは行かないよなあ 価格とか日本人にはいまいち馴染みのないアイテムなのが問題なのかな?

536 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 22:41:18.97 ID:rFdh3AQG0.net
飛行機は東欧の謎メーカーが旧日本軍の練習機作ったりしてるしな

537 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 00:25:58.17 ID:je/P774Vr.net
>>528
昔だってR91CPやプジョー306とかがそのパターンで
少し前に晴れて他社からキット化されたしなー・・・

538 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 04:03:42.56 ID:JP8dbksr0.net
>>522
数千は無いわ
金型製作って千万単位の経費掛かるんだぜ
1万個として日本だけで計算すれば人口1万2千人に1個
それぐらい売れなくてどうするよ

539 :HG名無しさん (ワッチョイ ea71-//CY):2023/01/15(日) 08:23:45.97 ID:QbdILoes0.net
>>535
版権が全てでしょ。
航空機やAFVでも版権関わるものは東欧からも簡単には出ない
だから現用機は少なくて、大戦機だらけ

540 :HG名無しさん (ササクッテロラ Sp6d-Rh0P):2023/01/15(日) 08:48:38.05 ID:2WwaUFJVp.net
新金型の1/72疾風
待ってます

541 :HG名無しさん (ワッチョイ ca9d-7YNY):2023/01/15(日) 08:48:39.89 ID:W9C03zM30.net
謎の東欧メーカーの簡易金型(簡易インジェクション)って、
ほんのひと昔前はランナーにパーツが埋まってて
掘り出すのに酷い苦労をしたけど、最近はトンデモなく進歩して普通の金型と遜色ない。
アレならカーモデルでも可能なんじゃないだろうか。
あ~、気力があるうちにMPMのミカン山を崩さないと…

542 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 10:31:58.25 ID:7wEaSdnT0.net
>>540
アルマホビーから新金型品が出たばっかりだろ。
>>541
確かに最近のスペシャルホビー(MPM)はエディアルドとの関係で金型精度が激変したし、
作り易くはなっているが、車はどうだろう?タイヤ部品がネックじゃないかなあ。
こっちもMPM(1/48He177)とスペホ(1/32テンペスト)の大物片付けないと…

543 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 11:22:14.64 ID:CvP/nJSid.net
1万個って数千円の製品としてはかなりの売り上げだよ。
例としてCDが売れまくってた90年代ですら一部有名アーティスト以外1万枚も売れてない。1000枚でも物凄い数字。
今や誰も作らないプラモならやはり数千個が現実的なんじゃ。

544 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 11:53:26.16 ID:5Ox/VWxCa.net
無塗装でそれなりの見栄えになる車プラモって厳しいんだろうなコスト的に
某ガン○ラが異次元なんだろうけど

545 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 12:53:50.03 ID:DZ7F1fAt0.net
>>534
カーモデル出してる海外メーカーで最近新規金型で元気なのってBEEMAX/nunuくらいかねえ
ベルキットはアオシマ扱いが無いシトロエンC3が最後か…

546 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 14:46:58.27 ID:6VXit61q0.net
>>545
昨年の静岡ホビーショーでアルファ155が予告されたので心待ちにしてるのだが…

547 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 15:04:47.80 ID:dEe8d6c60.net
イタレリの1/12デルタは感謝しかない。タミヤはもう1/12出す気配無いし
赤マルティニ仕様が出たらそっちも即予約するんだけど出るかなあ

548 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 15:07:47.75 ID:XTdJgmam0.net
>>545
ベルキットはアスコナ、i20WRC、RS200、メガーヌマキシ、クリオマキシが控えてるよ
他、新規でD.モデルキットがシエラコスワース、今後ST205、エスコート、C4WRCが出る予定

549 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 16:37:36.59 ID:rlOZpldq0.net
Dモデルのサファイア(シエラ)はもう発売されているぞ
ジョーシンで予約していたのが年末に届いたわ

550 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 17:49:25.46 ID:bjnOO87Fd.net
>>510
ハスラーあるやん

551 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 17:52:29.70 ID:PZDbFcnI0.net
ハイト軽とはちょっと違う

552 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 17:53:59.60 ID:DZ7F1fAt0.net
>>548
おお!ベルキット頑張ってるのね
RS200やメガーヌとクリオのマキシ楽しみ

553 :HG名無しさん (ワッチョイ 15f0-+2MQ):2023/01/15(日) 18:22:56.87 ID:F8VVXlZc0.net
>>550
ハスラーより背が高いやつだよ
楽プラにアルファードがあるけどミニバンも他の車種が出てないっぽいから
あまり背の高いプラモを製造したくないのかな

554 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 18:44:08.80 ID:wJgR97ve0.net
スーパーハイトってヤツだな
イラネーだろw

555 :HG名無しさん (ワッチョイ 3e29-sRsu):2023/01/15(日) 19:49:28.15 ID:dEe8d6c60.net
夢の中へ夢の中へ
歌が不気味すぎる

556 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 21:07:56.31 ID:6vd+Oec30.net
家電みたいな車をわざわざ模型で作って飾る変わり者なんてそうそう居ないからね
冷蔵庫や洗濯機の模型が無いのと同じ

557 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 21:16:58.14 ID:5M7RCOuU0.net
扇風機やラジカセの模型はあったけどな

558 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 22:27:33.81 ID:Olf+Biyr0.net
扇風機と冷蔵庫が同じに見えるのか?

559 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 22:36:08.47 ID:WREUwYC4r.net
昔は何でもプラモにしてた。
ワケわからんチープキットも無数にあった。
今は違うだろう。

560 :HG名無しさん (アウアウウー Sa91-87ZU):2023/01/15(日) 22:43:23.57 ID:BqP7ALQja.net
エロ本自動販売機のプラモが売れる時代ですしおすし

561 :HG名無しさん (ワッチョイ adf0-qeAP):2023/01/15(日) 22:49:58.58 ID:kRfRDOdo0.net
背が高いとプラモの箱もデカくなるからコストアップになるのかも

562 :HG名無しさん (スップ Sdca-p92+):2023/01/15(日) 22:58:55.38 ID:CvP/nJSid.net
普段嫌ほど見かける物こそミニチュアで映えるんだ。
車で言えば販売台数上位にランクインしてるような車達の事だ。
他に身近な物としてそこら中にあるコンビニやドラッグストアなんかを1/24で出してくれるとカーモデルの楽しみの幅が更に広がるんだがなあ。

563 :HG名無しさん (アウアウウー Sa91-/mmC):2023/01/15(日) 23:04:17.53 ID:h5fwXXKza.net
>>556
ガチャだったが、5年くらい前にエアコンの室外機があったな

つーか初代プレステやサターン、カップヌードルのプラモ、ギョーザに寿司なんてイカれたキットもわりと最近出てるだろ

564 :HG名無しさん (オッペケ Sr6d-CZtF):2023/01/15(日) 23:14:48.65 ID:WREUwYC4r.net
そういうのは昔のヤツよりずっと精密精巧で価格も高いから。
要はオッサンが買ってるのな w
ハセガワのネオクラシックカーにしろ自販機等にしろ。

565 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 23:15:10.46 ID:QsTLOkhx0.net
大衆車馬鹿にすんなよ カーモデル好きの風上にも置けない奴だな

566 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 23:18:12.35 ID:WREUwYC4r.net
道具としては素晴らしいと評価できるが、趣味的ではない。
と言ったら馬鹿にしてることになるのか?
趣味的な物なんて逆に周りから馬鹿にされてるように思うが。

567 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 23:18:16.88 ID:5M7RCOuU0.net
フィットやヴィッツ、ワゴンRもプラモ化されてるのにな

568 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 23:20:40.71 ID:P7TrBQrS0.net
クルマとして好きかどうかと模型で作りたいかは別だと思う
カウンタックやストラトスの実車に何の興味もないけどプラモは作ってみたい

569 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 23:28:58.53 ID:QsTLOkhx0.net
趣味として、造形物として家電みたいな車に萌える奴も居ても良いじゃアないか
でもまあ嫌いな奴が居ても良いよな ローバーミニもLP400もどっちも味がある それは同意するわ

570 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 23:34:18.88 ID:5M7RCOuU0.net
嫌いな奴はいてもいいけど俺は欲しくないだから他の人も欲しくない筈っていうのは違うよな

571 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 23:49:43.20 ID:W9C03zM30.net
なんでかね?
プロボックスには惹かれるけど、あの手の軽やミニバンには惹かれるモノが無いな。

572 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 23:51:15.46 ID:F8VVXlZc0.net
プラモが置かれてる状況が変わったのは確かだな
趣味としてニッチになってしまったからプラモもマニア受けする方に

573 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 00:18:49.86 ID:ElQdM0o70.net
室外機といえばシャパラル2Jモデル化してほしい

574 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 00:26:57.74 ID:szb+iHWVp.net
>>573
ナイス室外機

575 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 01:05:15.44 ID:3GIDTDH3d.net
>>562
ダイナミック入店するプリウスだな…

576 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 01:05:23.08 ID:J6aGrPG+0.net
こんな風に換気扇が見えてる室外機かっけーよな 最近の室外機は扇隠してやがるしやたら薄いからな でもそういうのが好きな奴も居るかもしれないから否定はしないよ

577 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 01:56:37.40 ID:IGnKJAyzd.net
車はジャンル問わず好きだからとにかく色々触ってみたい。
ただ今日と明日で好きな車が変わってる事が度々あって困る。
昨日 VIPカー最高
今日 BIPとかダセぇな。やっぱスポーツカーだろ。
明日 スポ車はヲタク。俺は旧車しか作らん。
明々後日 やっぱVIPカーだろ、、、

578 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 02:03:34.99 ID:kCqde3L60.net
>>575
https://twitter.com/JrKase/status/1264494522278350848
https://i.imgur.com/sGShes9.jpg
(deleted an unsolicited ad)

579 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 02:25:52.69 ID:J6aGrPG+0.net
スポーツタイプの旧車をちょい悪親父がvipカスタムした体で改造したら一個ですむよ

580 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 02:45:49.21 ID:sLVtqwRt0.net
>>575
ここで>>8の伏線回収か

581 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 07:29:53.87 ID:xrsPp2zt0.net
中学生の頃にシャコタン、ハの字、蛍ライトのを作ったのは楽しかった記憶があるな
ゴム管でシャフト繋いでハの字で走るやつw
今ならDAD仕様のワゴンRとかネタであるんじゃないの?

582 :HG名無しさん (スッププ Sdea-1744):2023/01/16(月) 12:24:46.47 ID:MRMZe/+Td.net
>>573
そういやタミヤからゴードン・マレーT.50が出るとか出ないとか

583 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 02:30:05.81 ID:BkWLYSMu0.net
>>573
室外機で思い出すのやめたげて(笑)

584 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 07:49:34.70 ID:egQ6lusgd.net
なんでSUVのプラモって無いの?

585 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 07:58:57.58 ID:ZWLmJLZOd.net
あるじゃん。サンタフェが

586 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 08:24:23.71 ID:B/zmw4nvd.net
宮沢りえ

587 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 09:01:47.82 ID:xJBI/bxS0.net
田宮のビークロス

588 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 09:10:15.13 ID:b+SpVhBB0.net
新しめのやつだと楽プラのC-HRがあるかな
クロスオーバー系のプラモに需要があるのかわからん
オーナー狙いならトミカでええやんにされてる感はある

589 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 09:53:28.13 ID:LNmOgSF3M.net
スナップフィットのFJクルーザー

590 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 11:18:51.10 ID:geyb5u7b0.net
ランクル、FJクルーザー、サーフ、テラノ、パジェロ、レンジローバー、ジムニー、ハスラー、C-HR
結構あると思ったがこれらはSUVじゃなかったのか…

591 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 12:22:48.01 ID:6NpvqOL10.net
>>590
型式とかデザインによってはジープと呼ばれかねないのもあったり

592 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 12:27:27.06 ID:eVd9BJ1ka.net
ひと昔前はRVと呼んでた
バイファムではない

593 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 12:29:26.13 ID:egQ6lusgd.net
一般大衆車でもなぜかミニバンは多いけどコンパクトカーあたりなんかは数が少ないよな
こう、知名度と一致しないって言うか、成約でディーラーからもらえるおもちゃかトミカあたりで満足してなさいってことなのか?
ヤリスクロス欲しいぞ
あとワゴンRの、ちょっと前あたりまであったあのクソキモいデザインのも欲しい

594 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 12:35:26.72 ID:SEa/mlVi0.net
ハセガワのミニ クロスオーバーはSUVだな
何でわざわざクロスオーバーにしたのか謎だが

595 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 12:42:05.87 ID:LNmOgSF3M.net
デリカスペースギアとスターワゴンはSUV?

596 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 13:05:09.48 ID:Tnm4Yk8Od.net
ハセガワだけにラリーに出ていたのがカントリーマンだったから?でもラリーカーは似て非なるものだし、BMWはプロドライブと喧嘩別れで突然の撤退しちゃったし・・・
シャシーだけでも流用でラリー仕様出てくれたら良かった
エアフィックス?アレは小さいんだよ

597 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 14:10:44.39 ID:9+JGy5sKa.net
>>593
ヴィッツ・マーチ・フィットなんて知名度も販売台数も申し分ない3台がキット化されてるのにさっきからお前は何を言ってるんだ?

598 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 14:21:04.83 ID:Kyn26wNu0.net
>>590
あとビッグホーン
入れてもいいのか分からないけど、RAV4とCR-Vも

599 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 14:21:12.78 ID:bHNiVienr.net
代が替わると出なかったけどな。
まだあのテのも出せば開発費くらいは回収出来てた時代だったんだな。

600 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 14:24:32.80 ID:bHNiVienr.net
>>599は大衆車の方ね

あと、ワゴンRのシャーシで初代丸目トゥデイ出すという荒業は笑ったが。
逮捕しちゃうぞ、だと一定数売れるだろうが、
雰囲気モノでヨシ!としたのか・・・

601 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 16:39:16.68 ID:AXFsRFIzd.net
クラウンですらSUVになる時代ですよ

602 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 17:27:18.04 ID:d09XAKhad.net
>>594
WRC展開を睨んでいた気がする

603 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 18:04:34.68 ID:pdQINU1A0.net
ヴィッツプラッツと来てファンカーゴ出なかったのがね…無理もないが

604 :703 (ワッチョイ adf0-JwE9):2023/01/17(火) 21:09:21.84 ID:1KrXtZiR0.net
>>590
ハスラーとC-HR以外はSUVって言うかクロカンだな

605 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:44:55.59 ID:tvVGGoMKM.net
ハセガワのジャガーxjr8出たけど、サードパーティのシルクカットデカールどこにも売ってない

606 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 02:14:44.23 ID:ltSv+iwz0.net
初代アルトと初代セルボがセットになったキットが気になる
2個セットの車プラモ自体珍しいから

607 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 02:37:38.33 ID:rEBaYHEj0.net
1/20が残念

608 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 05:54:40.28 ID:q2XH8M340.net
そういやヴィッツもプラッツもフィットも積んでないな。マーチは好きなんで複数積んでるが。見かけたら確保しとくかなぁ。
ヴィッツは発売当時制作したが、金属製のアンテナがついてたせいか、当時としては高かった。
しかも残念な事にそのアンテナは太くて微妙だった記憶。

609 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 06:52:18.32 ID:l5bk3swsr.net
>>606
90チェイサーとクレスタは2台組めるようにして欲しかった

610 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 08:30:44.90 ID:gsa5mwNAd.net
というかSUVだけが出ないんじゃなくてここしばらくは限られたスポーツカーしか出てない。
昔のプラモ業界なら今のSUVもバンバン出てただろうね。

611 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 09:50:05.84 ID:bx3vnPrO0.net
初代RAV4とエスクードは街中でもよく見かけたもんなぁ
販売台数ランキング見てると楽プラは上手いとこを拾ってると思うわ

612 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 10:51:27.76 ID:sW1liBw50.net
楽プラを大衆車、ベストセラー車路線にして
上級者向けに別の32シリーズを高級車、レースカー路線にして欲しいな
被る車種あっても良いし

613 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 13:28:12.02 ID:YpyPCJg2a.net
>>597
マーチ以外は20年近く前に辛うじて一度出たきりなのに君こそ何を言ってるんだい?

614 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 13:45:02.76 ID:k60HuHX40.net
プラモ初心者や子どもに向けた大衆車路線だった楽プラも気付いたら出るのは新旧スポーツカーばかりになってるし、結局需要があるのはその手の車種なんだろうね

615 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 14:11:07.96 ID:B86Dmo0L0.net
他の車との対比が見たかったりもするので
ムーブキャンパスとかラパンとかあれば欲しいけどね。

616 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 14:55:24.90 ID:CD0T0/YD0.net
そういった普通の大衆車などは
中国製の完成品ミニカーなどに市場を奪われたと思うよ
ライトな層は組み立ての手間がない方を好むだろうし

617 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 15:40:22.10 ID:VXy2+pbDr.net
トイザらスやドンキ辺りにはラジコンも並んでるしな。

618 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 16:52:39.92 ID:VJ3nKUWsd.net
楽プラヴェルファイアは作りやすくてイジりがいもあるのに

619 :HG名無しさん (オッペケ Sr6d-ncL9):2023/01/18(水) 20:12:55.72 ID:qtgvQuiAr.net
>>618
アルファードだったらよかったな・・・

620 :HG名無しさん (スップ Sdca-PaVw):2023/01/18(水) 22:59:37.87 ID:Tg6LQ2JQd.net
先代はヴェルファイアが人気だったから現行もそうなると踏んだんだろうけどね
まさかこうなるとは思わなかった

621 :703 :2023/01/19(木) 00:03:27.27 ID:ugkZGxyP0.net
>>620
現行はMCしてからアルファードとヴェルファイアの立場が逆転したな

622 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 00:14:32.74 ID:sGS5TDPY0.net
ま、どっちもヤン車でしょ

623 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 00:18:44.73 ID:zQDrajzOd.net
どっちもどっちとしか

624 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 00:37:53.34 ID:owfJtQkI0.net
楽プラでヴェルファイアを起用したのは窓面積が小さめにできたからかなと邪推した

625 :HG名無しさん (スププ Sdea-FbOO):2023/01/19(木) 10:18:44.00 ID:ums34/OKd.net
つーかヴェルファイアはモデル自体か整理されるんか…あんだけ人気あっても容赦無いな

626 :HG名無しさん (アウアウウー Sa91-+2MQ):2023/01/19(木) 10:36:33.69 ID:WnMwHh9na.net
今は需要は山ほどあるのに生産がおぼつかないからな

627 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 07:42:44.61 ID:2CnzR/t8d.net
まあミニバンなんて家族がいるから致し方なく買うもんであって…
自由に選べる立場ならあんなもん買わんし
プラモで需要が大きいのは軒並みスポーツカーや高級車なのはそういうことなんよなぁ…

628 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 08:55:46.25 ID:qt7Bvxt90.net
確かに
自分が乗ってるんだったら作るだろうけど、それ以外のミニバンを飾る事はないよな

629 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 10:05:16.77 ID:v5NqCWrda.net
あ、積みっぱなしのアルファードの痛車作らなきゃ

630 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 10:24:55.64 ID:qIl5ce//d.net
子供らが自分ちのミニバンをプラモデルで作るかというと…

631 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 13:04:43.31 ID:OuTWFFa0M.net
おれ、実車のミニバンは買わないと思うけどプラモは積んでるよ。
BR1オデッセイとE52エルグランドの外観が好きだな。積んであるのはE52型ではな買ったと思うけど。(たぶんプラモ出てないかな)車の模型は割と何でも好き。

632 :HG名無しさん (スプッッ Sdca-yZ62):2023/01/20(金) 13:22:49.62 ID:C2lK+ePEd.net
暴走族は嫌いだが、ヤン車は作る

633 :HG名無しさん (ワッチョイ cd33-2Sfn):2023/01/20(金) 13:35:52.23 ID:GrkcTONw0.net
アオシマの天才タマゴは20年越しぐらいでまさかのノーマル仕様が出たけどRA6オデッセイは救済されないかな
あとステップワゴンのノーマルだったか無限だったかも長らく見てないな

634 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 15:37:41.02 ID:nOIAyY03r.net
オデッセイはRA、RB、RCだな

635 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 15:43:43.36 ID:9nDBGM4vd.net
>>633
アオシマなら2代目のモデューロ仕様かな?
初代はマルチ四駆ならあるが

636 :HG名無しさん (スププ Sdea-FbOO):2023/01/20(金) 17:59:54.44 ID:qIl5ce//d.net
楽プラRZ34出てたのな、色で迷うわw

637 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 22:20:55.40 ID:8wgv/m2zH.net
>>627
オラついたアリストとか乗ってたマイルドヤンキーとかがアルヴェル辺りを指名買いしてそう

638 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 23:01:51.09 ID:uZr+W29k0.net
楽プラでZ32出して欲しいな

639 :HG名無しさん (ワッチョイ 15f0-+2MQ):2023/01/20(金) 23:16:58.49 ID:ooWNByRD0.net
スイフトスポーツ出して欲しい

640 :HG名無しさん (スププ Sdea-FbOO):2023/01/20(金) 23:26:10.08 ID:qIl5ce//d.net
スイスポは定期的に希望レス書かれてるな
36のアルトも面白そう

641 :HG名無しさん (ワッチョイ fe29-rGbT):2023/01/20(金) 23:32:25.32 ID:scgs8svY0.net
新しいプリウスは割とカッコいいからどこか出すかなあ
でもシャークフィンアンテナだけがなんか浮いてて残念なのよね

642 :HG名無しさん (スップ Sdea-Ys1u):2023/01/20(金) 23:47:32.73 ID:SzxpnW5ad.net
楽プラだろう

643 :HG名無しさん (ワッチョイ 8fe3-WHHe):2023/01/21(土) 00:29:40.96 ID:JOHgmsUu0.net
楽プラそんなに売れてるならフジミやハセガワも追従しそうなもんなのにしないね
フジミのFJクルーザーなんかガンプラ並みに頑張ってたのに続編無いし

644 :HG名無しさん (ワッチョイ 63f0-br/c):2023/01/21(土) 00:55:51.91 ID:+CnPKzI40.net
売れるだろうの定番車種はもうアオシマが出してるし、顧客を奪えるようなキラーコンテンツが無いでしょ
これから1/32が定番化するとも思えないし

645 :HG名無しさん (スップ Sd1f-eOsu):2023/01/21(土) 01:21:43.91 ID:lyYRDamCd.net
>>643
え?ジムニー出たばかりだけど…

646 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 02:03:29.86 ID:iE2IeQkqr.net
フジミは遅れてたのが今出ただけじゃないのか? w

647 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 03:00:14.18 ID:Ennm5Z5T0.net
>>602
やっぱり意識してましたよね

長谷川といえば、ホビーショーで涙目インプレッサと一緒にランサーWRCのモックも展示されたけど出なかったね

>>646
今年の年末にシエラが発売ですかねw

648 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 06:51:27.95 ID:Wfp84zbFd.net
>>636
セイランブルー買ったけどウェルドライン酷かったわ

649 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 09:49:51.75 ID:1uaa9p1P0.net
>>638
Z32欲しいわ
て言うか平成のスポーツカー全般な
お前等も直撃世代でしょ?

650 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 10:04:27.07 ID:rrZP4QtD0.net
アオシマのカーモデル福袋が届いた!

651 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 10:25:40.70 ID:cU9kbhK30.net
>>650

何が入っていたか教えてください

652 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 10:39:28.81 ID:oy+45lNI0.net
アオシマの福袋は毎年買おうと思ってるけど、いつも忘れて到着報告で思いだすループにはまってる

653 :HG名無しさん (ワッチョイ 43f0-hIZs):2023/01/21(土) 11:38:53.05 ID:H/AKJFuR0.net
楽プラでイベントやってたな
金銀楽プラが当たるやつ

654 :HG名無しさん (ワッチョイ 039d-Jpma):2023/01/21(土) 11:40:16.84 ID:JKUVRA6E0.net
ブルーダイヤ?

655 :HG名無しさん (ワッチョイ 43f0-hIZs):2023/01/21(土) 12:03:01.71 ID:H/AKJFuR0.net
♪嬉しい白ですグレンダイザー

656 :HG名無しさん (スッップ Sd1f-TZr0):2023/01/21(土) 12:14:12.03 ID:jzcCPnsxd.net
金銀パールプレゼントとか言われてもわかんないな

657 :HG名無しさん (ワッチョイ 63f0-TPII):2023/01/21(土) 12:15:20.67 ID:mn0Vvsu40.net
チョコボールの金の缶だっけ?
子供の頃欲しかった

658 :HG名無しさん (ワッチョイ 439a-c1PE):2023/01/21(土) 12:52:39.13 ID:pEagwezL0.net
>>648
メタリックの成型色はしゃーない。

659 :HG名無しさん (ワッチョイ ff9d-XEsX):2023/01/21(土) 13:32:36.81 ID:Cuwd7rPs0.net
流れ込む方向が違うと金属の粒子が揃わないからかな?

660 :HG名無しさん (ワッチョイ e333-Jqez):2023/01/21(土) 14:44:49.83 ID:LDJoi8920.net
>>635
そう1/24の二代目の方ね、モデューロだったか
初代はフジミからも出てたね

661 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 14:52:52.19 ID:rrZP4QtD0.net
>>651
R34GT-Rパトカー
グラチャンハコスカ
C34ローレル

どれも持って無い物で良かった
34ローレルはホイール変えてドリ車にするかー

662 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 16:04:29.90 ID:XtuJaD9Cr.net
>>661
全部が当たりで良かったじゃん。
ハズレだと翌年どうしようか悩んでしまう。

663 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 16:31:05.89 ID:PpXuc6si0.net
>>635
>>660
二代目ステップワゴン後期乗ってて
とりあえずモデューロ仕様の買って手付かずで持ってるわ
マイチェン後は凄くかっこよくなって人気あったから
キット出るの期待してたが叶わなかったな

664 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 17:17:10.59 ID:Wfp84zbFd.net
>>658
他の2色も運転席側のドアミラー辺りから縦にライン走っちゃってんな

665 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 17:37:09.58 ID:ZMKFs359d.net
このステップワゴンもいいぞ。
この車は明らかにフジミの仕事だし前期後期出せばそこそこ売れると思うのだが。
https://i.imgur.com/93OBCZa.jpg

666 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 19:18:21.29 ID:PMWC/4QEd.net
>>665
あー、コレは無理だわ
たぶん金型代回収できない

667 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 19:19:59.61 ID:RktHnrgB0.net
実用性を追求した今の車はデザイン的には凡庸に思える。
旧車のほうがカッコいいというのもデザイナー質が劣化著しいからか。

668 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 19:20:16.67 ID:PpXuc6si0.net
これとセレナはエアロアールシーという組立トイラジで出てたね

669 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 19:26:39.99 ID:H/AKJFuR0.net
>>665
昔の特撮番組でヒーローメカとして出てたな
このモデルとミラクルオープンドアのやつはコンセプトはわかるけど仕上がりが

670 :HG名無しさん (ワッチョイ 6f27-QS+c):2023/01/21(土) 20:30:28.03 ID:cU9kbhK30.net
>>661
夕方にやっと配達された
JZZ30ソアラ
R30スカイラインキャラミ9時間耐久
もっとグラチャンケンメリ4Dr
今回はスカイライン関係が多いのかな

671 :HG名無しさん (ワッチョイ b34f-/r4y):2023/01/21(土) 21:16:19.55 ID:Nz76/gCj0.net
>>667
今の車のデザインってメーカーのイメージ優先で創ってるうえに合理化を進めてるから、車種としての個性というよりもセグメント分け程度にしかならなくなってるのよね

672 :HG名無しさん (アウアウウー Saa7-WHHe):2023/01/21(土) 21:16:36.53 ID:JD6bQiVra.net
>>667
実用性というか衝突安全性とか燃費のための空力とかだと思う

673 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 21:27:23.33 ID:4Fg+TCRcr.net
>>672
FF車だとドアにめり込まんばかりにタイヤが後ろに行って
フロントオーバーハングが出っ張っててバランス凄く悪く見えるのも
模型映えしない一因でもあるような気がするぞ

674 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 21:33:19.38 ID:iQS6BOm40.net
ミニバンなんて

https://i.imgur.com/Q5ApFwM.jpg

675 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 23:10:07.99 ID:PFVIP6kJ0.net
車も航空機も窓枠のマスキングめんどい…
窓枠やゴムの別パーツキット増えろ

676 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 23:12:41.98 ID:RktHnrgB0.net
パーツ分けが増えすぎても組みにくくなるから良し悪しだよね。
マスキングしてのほうが自分は楽かなと。
窓枠は水性塗料を筆塗りでもいいし。

677 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 23:16:47.44 ID:PFVIP6kJ0.net
価格にも跳ね返ってくるし良し悪しだねぇ
慣れるしかないかー

678 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 00:49:01.79 ID:91Ab8JL+0.net
>>675
5年後には透明部分にフィルムが貼ってあってマスキングしないで済む状態で箱に入ってるよきっと
その5年後には裏側にも透明部分にフィルムが貼ってあって内側から室内色や機内色もそのまま塗装できる
10年後に答え合わせに来るね生きてたら
それまでさいなら

679 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 00:54:49.79 ID:+JAwZDfW0.net
nunuのR8は窓枠がデカールになってたな

680 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 01:26:22.36 ID:JctTieaC0.net
窓枠塗り分けは確かに面倒だがやるたびに上手くなってる気がする(当社比)
何でもそうだが回を重ねるって大事

681 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 02:04:11.93 ID:wP2gV+qbd.net
というかカーモデルは窓枠が命。
実車でも車体がどれだけオンボロになっても窓枠が変形したりボロボロになる事はまず無くて、いくらボディがピカピカで足回りが決まってようがここがガタガタだと全体が玩具っぽくなる。

682 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 02:11:28.01 ID:wP2gV+qbd.net
例えばこの草ヒロのスバルも放置されて一体どれほどの時間が経過したのかも分からない状態だが窓枠だけはしっかりしている。
https://i.imgur.com/nzbRc7L.jpg

683 :HG名無しさん (オッペケ Src7-Hk+M):2023/01/22(日) 04:21:42.63 ID:NGparTi9r.net
タミヤ1/12のフェアレディ240Zが窓枠別にして失敗してたな。

684 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 05:25:48.27 ID:ez0yESmjr.net
>>682
コンパーノスパイダー素敵!

685 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 06:04:27.46 ID:zPBbw+MX0.net
銀メッキのモールはほとんどの車が黒いゴムのウェザーストリップの中に埋め込んであるのが模型的に厄介
窓枠のモールド全体にアルミシール貼ると実車と全然違うことになってガッカリする
モデラーの中には窓枠のモールドに筋を彫り込んで洋白の棒を埋め込む人もいるけど実に難しい
せめて窓枠の内側を黒く塗るだけでもマシになるかなあ

686 :HG名無しさん (ワッチョイ 73e3-muqp):2023/01/22(日) 07:07:19.30 ID:XJaqxKju0.net
>>681
まそりゃ窓は基本ガラスだから変形したら割れるし、割れたら車検通らないから窓枠だけの変形はないでしょ

687 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 18:05:28.92 ID:wP2gV+qbd.net
>>685
最初にその方式を採用した人を恨むしかないやねw
窓枠に関しては多分自動車が発祥ではないだろう。

688 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 18:09:58.49 ID:wP2gV+qbd.net
>>686
まあつまりは真っ直ぐな部分はちゃんと真っ直ぐに、曲線部はちゃんと曲線にビシッと決める事が最も大事かなと。
そしてその作業が一番面倒で難しいという。
極端に言えばボディ表面が多少くすんでいてもリアリティにそれほど影響は無いとも言える。

689 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 18:21:23.10 ID:+uz9fMlva.net
窓枠はともかく、近年の車のガラスの塗りわけ用のマスキングは標準装備になって欲しい

690 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 18:38:54.15 ID:JctTieaC0.net
塗り分け用マスキング(カット済みとは言ってない)

691 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 18:41:13.20 ID:+JAwZDfW0.net
フジミのステージアだったかな

窓枠マスキングシール付きなんだけどクリアパーツ側に目印のモールドがなくてまっすぐ貼るのがめちゃくちゃ難しいの

692 :HG名無しさん (オッペケ Src7-Prji):2023/01/22(日) 20:44:18.24 ID:BqHPj5olr.net
シワなく位置決めするのが大変だから、コーナー部しか使ってない

693 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 23:27:54.41 ID:h0RTg2oF0.net
リアリティといえばウインドウの色も、車両の年代に合わせて、
グリーンガラス、ブロンズガラス、昭和青ガラス色等を再現しないと、
透明プラのままではいかにも玩具っぽく見えてしまうような気がするので
必ず着色してる

これも最初からクリアパーツに色付けといてくれたら楽なのに・・・とも思うけど、
「上級グレードはブロンズガラスで、廉価グレードは青ガラス」なんてクルマも
多かったから、別グレードに改造する場合のことを考えると、素のクリアパーツ
の方が都合がいい人もいるのか

694 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 23:31:28.11 ID:AQGmPQw70.net
高級ミニカーでも再現されてないだろうな
知らんけど

695 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 01:05:14.66 ID:v+gIwfeqd.net
高級ミニカーもペラッペラのアクリル窓で萎えるね

696 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 03:20:28.44 ID:WqjekXnP0.net
大昔各社が着色ガラスやってたじゃん
色ガラスっていうか色付きクリアパーツだからライト類も自動的にその色になってたけど

697 :HG名無しさん (ワッチョイ 8fe3-WHHe):2023/01/23(月) 03:32:33.76 ID:G0DrW6GE0.net
リバティヲークのランボがやってたけど色濃すぎてイメージに合わなかったな

698 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 06:50:41.76 ID:Fd3gpZxsr.net
クリアーパーツを丸ごとスモークにしちゃって、
ライトレンズまでスモーク掛かってたキット・・

今の再販品はしたら色付きと無しの両方入ってたりするけど。

699 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 07:22:54.71 ID:HEVIl8zB0.net
>>698
タミヤのソアラやR30スカイラインのエアロ仕様ですね
特に前者は2800ccのノーマル再現する時手強い

700 :HG名無しさん :2023/01/23(月) 14:34:52.95 ID:MbGPTqshd.net
最近ちょくちょく名前を聞くバントウさんって人の作ったプラモの作例見たいんだけどネットで見れるところ知ってる人いない?

701 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 13:35:02.95 ID:d+XU0Bg20.net
R35 GT-R後期型が発表されて、なおさら1/24中期型が欲しくなった 
中期型こそが完成されたデザインだと個人的に思う… 
フジミかタミヤにやってもらいたいけど無理かな~

702 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 13:40:06.78 ID:G4NFGEzPa.net
>>700
最近カープラモ界隈がその人物を崇める信者だらけになってて不気味
特に海外製カープラモを買う人物は全員その人物の配信を聴くのが必須になっているとか
良い噂を聞かないニッ○ー界隈の人物だし個人的には関わり合いになりたくない

703 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 13:45:33.93 ID:yu92Z9Rkd.net
ヒント 隣の芝生は青く見える

704 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 13:56:34.11 ID:+6aovi5ma.net
35って毎年のようにマイチェンしてるけど何がどう変わったのかサッパリわからない
FバンパーにLEDフォグが埋め込まれたのは知ってる

705 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 14:02:18.04 ID:yTmlgBL8p.net
Vモーショングリルになった2016とNISMOはフロント周りのデザインが結構違うね

706 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 15:57:00.66 ID:DAhDs+Ivd.net
r35中期は1/24でアオシマから出てるよ

707 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 18:28:22.58 ID:6Myr93sEd.net
>>701
新型の顔が酷すぎるだけじゃないか?

708 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 23:32:11.87 ID:+svzO1BX0.net
ホビーサーチをなんと無く見てたんだが、
Revellのは「ジャガー」で、
ハセガワのは「ジャグヮー」なんだな。

709 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 23:53:26.88 ID:tBrJWATm0.net
ハセガワの方は元々その呼び方だしね
実際はジャギュアが発音としては一番近いけど

710 :HG名無しさん :2023/01/24(火) 23:54:55.49 ID:W0YoIfw00.net
ジャギュアって言われると攻撃機を連想するな

711 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 00:01:30.87 ID:3dRxQCTw0.net
ジャギュアは英国人の発音な

712 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 00:05:45.45 ID:7GvlFJM/0.net
かつて兄と呼んだ男!

713 :HG名無しさん (スッププ Sd1f-TZr0):2023/01/25(水) 00:12:19.44 ID:krvJfEJPd.net
ハセギュア

714 :HG名無しさん (オイコラミネオ MM07-aqxp):2023/01/25(水) 00:14:10.48 ID:zC2dicRjM.net
がんばえー

715 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 00:48:18.82 ID:tgJ+SQnS0.net
https://i.imgur.com/VbiHxsU.jpg

716 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 00:59:19.49 ID:fiQkOOON0.net
数字の読み方は英語読みだったり日本語読みだったり混ざったり結構いい加減だよな

717 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 01:08:08.71 ID:7GvlFJM/0.net
ポルシェノインエルフとか呼んでる人見たことない

718 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 01:44:52.86 ID:Gf89k4Ma0.net
>>708
ハセのジャグワーは当時の輸入代理店からの指示によるものだね。
当時雑誌のインタビューかなんかでハセの人が言ってた。

719 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 01:53:35.19 ID:wkiLS2uRa.net
確かにネイティブの英語発音を聞くとジャーグワーみたいな感じなんだよね

720 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 03:04:33.38 ID:amBZxxJZ0.net
ルノーはキャトルとかサンクとか言うのにプジョーはニーマルゴとかだよな

721 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 03:30:10.18 ID:Cqk42X6/0.net
カウンタック→クウンタッシュとか

722 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 11:33:30.78 ID:m1ZQZM6/d.net
英語でもイタリア語でも結構強引に日本語に変換してるもんな。
学生時の英語授業で外国人講師と会話すると殆ど伝わってなかったからな。

723 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 12:40:01.85 ID:T6/5xWCBa.net
>>720
プジョーは日本に合わせたんだな多分

724 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 13:22:36.75 ID:rYneFfjO0.net
最近出たエレールの新作発表動画で
自社名を"ヘラー"と発音してた
やっぱりヘラーだったんかいw

725 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 14:18:17.61 ID:k0H284Nx0.net
>>720
単純に一桁 一文字づつ言うんじゃないの?
知らんけど

726 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 14:34:32.80 ID:3FATZZ/g0.net
LMHで参戦してる9X8はナインエックスエイトで揃ってたな

727 :HG名無しさん (ワッチョイ 639d-ffW7):2023/01/25(水) 20:35:00.57 ID:DWnj03Hb0.net
さすがアオシマだぜ
https://i.imgur.com/mmJgMwp.png

728 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 21:37:07.17 ID:Pi8Y1pa5d.net
確かにこれはさすがだと思った

729 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 22:08:44.88 ID:NNMAUc6id.net
>>727
サイドワインダーの北条より先とは…

730 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 22:12:12.88 ID:NNMAUc6id.net
…違ったスパイラルの奥山だった…

731 :HG名無しさん (ワッチョイ a333-Jqez):2023/01/25(水) 22:18:48.75 ID:dzEtLVVA0.net
これを機に純正バンパーのエラーを修正してくれたらいいんだけど
新規パーツはマフラーだけっぽいね

732 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 00:19:42.44 ID:SbQqORf00.net
超絶ウルトラスーパーレイトブレーキング!

733 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 00:23:18.37 ID:40vL0QOW0.net
(ただのS15では?)

734 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 00:30:41.75 ID:SScnHXys0.net
頭文字Dこそフィギュア付きで行ったらいいのに
ハセガワに移管せい

735 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 00:37:37.11 ID:c9BRaMyjd.net
>>731
バンパーエラーなんだっけ?

736 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 01:22:57.50 ID:CP+NcK2s0.net
中里のR32をなかなか出さないな

エボ3やEG6をハセガワから供給してもらって出せばいいのにね

737 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 02:58:55.18 ID:l1n+JyH7d.net
昔のメカドック物みたいに
二社タイアップでやればいいのに

738 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 06:24:11.13 ID:+MW3bd+id.net
フジミも頭文字Dやってたけどやめたのか

739 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 07:32:59.76 ID:HX1TYG4+0.net
>>734
大体立体化すると似ても似つかない物になるのでノーサンキュー

740 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 07:38:13.60 ID:BCs8xDTD0.net
8月に予約したレベルのコブラ延期につぐ延期で2月末にまで伸びた

741 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 12:11:57.28 ID:K7CmxULN0.net
固有名詞の現地発音は大事 キエフ→キーウしかり まあ日本語だから又の又の感があるが、
アルファベット24文字文化の人には譲れないアンデンティ 蛮族ニホンザルは大人しく従うに越したことは無い

742 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 13:24:08.68 ID:GQwDJ+yT0.net
>>727
イツキのAE85よりは売れる??

743 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 13:28:33.70 ID:/YzNBmHB0.net
>>734
眞子&沙雪付きシルエイティならあったよ
積んであるけど

744 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 14:06:04.17 ID:T4C0DQmL0.net
>>727
次は茂木なつきとパパが付いたベンツで

745 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 14:09:39.13 ID:a9y0j9H70.net
>>727
商品名が『東京から来た二人』w

746 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 14:20:44.42 ID:TDc0dt8n0.net
>>743
紙相撲みたいなやつ?

747 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 14:49:58.94 ID:/YzNBmHB0.net
>>746
あったこれだ

https://www.1999.co.jp/10015560

748 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 15:02:44.38 ID:aLF+LR9a0.net
拓海となつきならユージンのガチャがどっかに埋もれてる

>>735
両サイドのダクトからタイヤの方にかけてのキャラクターラインがない

749 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 15:52:22.18 ID:Z6o27XKcM.net
ないね

750 :HG名無しさん (ワッチョイ ffbf-Xsfy):2023/01/26(木) 17:44:37.19 ID:ErCzPlfb0.net
アオシマでもスマイリーなんちゃらのインテグラ出してくれ…あとついでに北米仕様の丸目4灯のアキュラインテグラタイプRも

751 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 19:02:14.04 ID:w9htskHY0.net
元カレのセリカは?

752 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 19:10:09.02 ID:EnujGGAer.net
関越道のハイラックスも出せそうだな

753 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 20:00:36.16 ID:TDc0dt8n0.net
>>747
わざわざありがとう

754 :703 :2023/01/26(木) 20:25:02.97 ID:efE5XKiD0.net
池田のZ33なら新規エアロ追加で出せそうだけどなぁ

755 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 00:13:42.07 ID:oLrLVUdfd.net
>>750
DB8インテグラタイプRのが先かと…

756 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 08:53:26.29 ID:mR0gE7aK0.net
ホンダがいいならナニワトモアレ
あれ?S13とAE86だけだったっけ?

757 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 12:53:52.21 ID:1/qxchbcd.net
>>756
それだけだね
タミヤのワンダー、ビーマックスのグランド、ハセガワのAE92をOEMでなんとかして

758 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 16:04:02.83 ID:Fjtjnxm3r.net
ハセガワも一時期、フィギュアじゃなくてアクリルスタンドのを出してた時があったな。
少々安くても評判悪かったのか、後から出るのはフィギュアばっかりになったけど。

759 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 18:01:46.86 ID:XTyaDRhL0.net
版元の指定かもしれん

760 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 19:29:03.36 ID:HRum+Opxa.net
SHIROBAKOのマーチ対アルトを再現可能なキットが皆無

761 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 21:20:33.84 ID:i6lgn3rz0.net
昭和天皇のインテグラとか出せばいいのに

762 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 23:30:01.15 ID:xxl3AVqn0.net
ハセガワさん、そろそろR32のカルソニック出してくださいよ… 
V.specの出し惜しみも限界やで

763 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 23:34:07.06 ID:xxl3AVqn0.net
実はR32だと、ノーマルのGTS-t typeMが欲しいんだけど出る事は無いだろうなぁ…

764 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 01:05:47.75 ID:/enQXVk20.net
グループAベースのJGTC仕様もほしいな

765 :703 :2023/01/28(土) 01:11:21.55 ID:PcOnMpkb0.net
>>761
平成な

766 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 07:05:20.01 ID:1MhEkbLf0.net
カルソニックが思い上がってフェラーリ並みの版権料を吹っかけているのかもしれん
一番人気があるんだからハセガワも出したいだろう

767 :HG名無しさん (スププ Sdba-94Rc):2023/01/28(土) 07:47:45.64 ID:PckA5nlGd.net
>>762
4ドアのR32も良いね

768 :HG名無しさん (ワッチョイ a796-X7/R):2023/01/28(土) 07:56:21.09 ID:FqyAzSX/0.net
>>763
アオシマから出てなかったっけ

769 :HG名無しさん (アウアウウー Sa47-/luU):2023/01/28(土) 08:07:05.34 ID:hD+oLmOIa.net
>>763
さすがにアオシマのが現役であるから出しづらいだろうね…GT-Rほど売れるとは思えないし

770 :HG名無しさん (アウアウウー Sa47-UVhT):2023/01/28(土) 08:15:56.99 ID:mp06bBhVa.net
R33の4ドアを・・・

771 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 08:28:40.12 ID:iFy0cmsud.net
アオシマとフジミも過去の焼き増しばかりでハイパフォーマンスカーではない普通の乗用車を新規で出さなくなった。
THEモデルカーとか箱絵や余剰パーツでカモフラージュされているが中身は古いのが多い。

772 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 08:46:30.36 ID:VaLN1nLK0.net
カルソニックより先にリーボックをな…

773 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 10:38:07.13 ID:hD+oLmOIa.net
>>771
新規が少ないのはともかく古いキットのパッケージ変え再販は勘弁してやれよ…
むしろタミヤみたいにフェラーリみたいにライセンス料が厳しい訳でもないはずの車種でも一部の定番商品以外は絶版やスポット扱いで入手困難になるよりはいいだろ

774 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 10:40:16.68 ID:IPvwGJEId.net
>>770
大賛成…

775 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 11:07:32.42 ID:jbHrFJvz0.net
カルソニック自体が許可とかそういうレベル以前の問題で昨年7月以降は…だな
逆に考えるとJTCR31と全日本ラリーのブル2種はその前に発売出来ていて良かったのかもな

776 :HG名無しさん (ワッチョイ 5bf0-P3d0):2023/01/28(土) 11:13:42.39 ID:5N4d0oCT0.net
>>763
フジミのがあるだろう?

777 :HG名無しさん (アウアウウー Sa47-/luU):2023/01/28(土) 11:42:24.35 ID:hD+oLmOIa.net
>>776
しばらく店頭で見た記憶ないけど、今でも生産してたっけ?

778 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 11:57:45.69 ID:R1nofmVTd.net
>>777
してると思う。
窓マスキング付きになったヤツが一番新しいんじゃないか?

779 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 12:18:41.21 ID:Wk3J/jyFr.net
フジミはあんまり再販情報出してくんないから、いつの間にか無くなってたり。
そもそも今、店に行ってもカーモデルの棚占めてるのはアオシマとハセガワばかりで、
タミヤも昔ほど多くないし、フジミのはホント、数えるくらいしか置いてなかったり・・・
通販でこまめにチェックするしかないか。

780 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 13:19:59.40 ID:oP6vJFcq0.net
>>779
ホビーサーチが有力かね

781 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 16:26:57.35 ID:T/sTaUN10.net
R33のバリエーションで400Rはよ

782 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 17:32:11.62 ID:ENgj6nMV0.net
カーモデラーの皆様、アドバイスをお願いします。ウインドウのUVカット表現でクリアグリーンを塗装したいのですが、おすすめの塗料とその配合割合、その他コツなどございましたらご教示いただけませんでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。

783 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 20:04:40.74 ID:jqTspiZu0.net
あの場合、Gを"ン"と発音すると知らなかったから、子供の頃、イタ車のスポンサーをマグネッティマレッリと読んでいた思い出

784 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 21:10:07.59 ID:WdiEMiz5r.net
>>782
普通にクリアーとクリアグリーン微量を混ぜたらいいんじゃない?
意外に色が着くから耳掻き一杯程度から始めて
シンナーで薄めて吹いてみたらいかが?

785 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 21:32:42.42 ID:ymeNcea60.net
>>781
ついでにNISMO GT-R LMのロードバージョンも

786 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 21:48:18.07 ID:EbJq0IBS0.net
グリーンガラスはフィニッシャーズのブルーブラックをクリアで割って薄ーく重ねていくといい感じ

787 :HG名無しさん (ワッチョイ 0eb3-8rbk):2023/01/28(土) 22:11:40.23 ID:ENgj6nMV0.net
ガラス塗装の件、皆さま、ご返答いただきありがとうございました。
塗装は缶スプレーしか使ったことがありませんでした。クリアパーツのキズ消し、デカール保護を目的にチャレンジしたく。タミヤのバジャー社エアブラシがずっと眠っておりますので、アドバイスをもとに挑戦してみます。

788 :HG名無しさん (テテンテンテン MMb6-5yD/):2023/01/28(土) 22:16:40.92 ID:9d1w1z6PM.net
ひと時代前のカーモデル…例えば3rdトランザムやカマロ、コルベットなど以前は街中でも中古車屋でもよく見掛けたアメリカンな外車を無性に作りたくなる事があるんだけど、昔LS等が出してたのの金型は今マイクロエースが持ってるんだっけ

全然再版してくれないんだよなぁ

789 :HG名無しさん (ワッチョイ 3ee3-6Oj1):2023/01/28(土) 22:40:17.55 ID:9ouyRn6b0.net
トランザムはアオシマのナイトライダーをノーマル戻ししてる人を見たな

790 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 22:54:26.58 ID:aasaDUDk0.net
>>787
ウインドウ着色と、あと、ライトレンズの縁を黒く塗るのは、効果が大きく
リアリティが大幅にアップするので、ぜひやってみて欲しい

791 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 23:00:21.37 ID:0xZABlsu0.net
>>761
1989 昭和天皇崩御
1991 二代目インテグラ

792 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 23:07:24.74 ID:Vo6mW0Gf0.net
フェアレディS30のキットをマッハトリガーに改造するのはできそうな気がするが、
クライスラーインペリアルをポインターに改造するのは難しいな。

793 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 23:08:30.21 ID:Vo6mW0Gf0.net
フェアレディS30のキットをマッハトリガーに改造するのはできそうな気がするが、
クライスラーインペリアルをポインターに改造するのは難しいな。

794 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 23:10:37.39 ID:Vo6mW0Gf0.net
スマン、エラーで二重になった。

795 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 23:28:01.65 ID:TaZBW8NCa.net
>>792
ポインターの改造元の57年型4ドアのインペリアルは一度もモデル化されてないようだ
AMTの59年型2ドアはボディが全く別物なので使えない

796 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 23:40:36.76 ID:XUT0W3kk0.net
ケンメリから流星人間ゾーンのマイティライナーとかは
楽そう。

797 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 00:07:24.23 ID:LwoBfqN70.net
マットビハイクルは…キットはあったな

798 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 00:13:19.51 ID:NyZhr/rAd.net
>>785
クラリオンGT-Rと市販33Rとのニコイチでどぞ

799 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 00:34:19.20 ID:yuvYlmSK0.net
TA64セリカどれだけ延期してんだよ

800 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 06:42:10.76 ID:QbY8boZN0.net
>>798
ロードカーのリアウイングって普通のGT-Rので良いのか
でもフロントバンパーとかサイドスカートとか少しずつ違うんだよなぁ小改造でいけそうだけど

801 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 07:41:46.70 ID:7jms8OEk0.net
>>799
デルタS4が半年遅れだし他の発売予定は一旦引っ込めて価格改定して春予定になったし気長に待つしかないね

802 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 08:46:35.62 ID:lU+ZJA9H0.net
>>788
コルベット3種とダッジチャレンジャーは店頭で見かけるけど。
Amazonにもあるでよ。

803 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 08:57:06.16 ID:fkt1mTP1r.net
>>790
車種によっては青ボカシガラスもね。

804 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 13:26:51.43 ID:e7yAijtwr.net
>>802
で、定期的に現れる、サンダーバード再販マダーの声 w

805 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 13:50:51.55 ID:+4OxdY0q0.net
突然発売されたARIIの1/241958年型キャデラックだけど評判が良くなかったな…
トランペッターのアメ車みたい

806 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 13:54:22.18 ID:nqMRkVq4a.net
>>788
アメリカレベルとかAMTの1/25じゃあかんの?

807 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 14:12:04.80 ID:moP5j75V0.net
>>804
ビッグスケール
ペネロープ号 はよ

808 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 14:59:45.93 ID:bKeNX6gN0.net
サンダーバードよりトランザムの方が馴染みがあるのでは

809 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 15:03:45.43 ID:BYF7+7vv0.net
トランザムって車名じゃなくてグレード名じゃなかったっけ?

810 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 15:19:13.52 ID:oj3E7NW60.net
ポンティアックファイヤーバードトランザム
これでひとつの単語だと思ってるw

811 :HG名無しさん (テテンテンテン MMb6-5yD/):2023/01/29(日) 17:35:46.53 ID:HHHbCcrIM.net
>>809
この間、外国人が露店で売ってた車の写真パネル(被写体は3rdファイアバード)には「TRANS AM」の文字がデカデカと入ってたし、外人店主も「イッツ トランザーム」って話しかけてきたからトランザムでいいんだ
…多分w

812 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 18:08:10.55 ID:ptPI0qSQ0.net
最上級グレードが余りにも有名になったせいで
ミニクーパーと同じパターン

813 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 18:30:33.87 ID:bKeNX6gN0.net
あと某アニメ

814 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 18:50:52.72 ID:e7yAijtwr.net
オヂサンにとっては、映画トランザム7000の存在が大きい。

7000という数字がどこから出てきたのか謎 w
原題かそれに近い邦題だったら流行らなかったかも。

815 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 19:14:47.57 ID:bKeNX6gN0.net
V-MAXとTRANS-AMは一度は使いたくなる

816 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 19:42:51.48 ID:LwoBfqN70.net
>>810
同じく

817 :703 :2023/01/29(日) 20:03:19.12 ID:Oq/8IsiC0.net
>>776
フジミのは2ドアクーペ、アオシマのは4ドアセダン

>>800
ロードカーと市販車のリアスポは同じじゃない

818 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 20:09:52.52 ID:YBc9tyhW0.net
ハバナイスドリーム♪青春もう一度みんなで歌いたい〜♪

819 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 21:53:23.57 ID:swlKL09Fd.net
グレードが存在しない、もしくはハンドル位置のみの車も硬派でいいな。
フェラーリやロータス、TVRなどの少数生産のスポーツカーに限定されるとは思うけど。

820 :HG名無しさん (ワッチョイ 47e8-WY9c):2023/01/29(日) 22:03:14.36 ID:oj3E7NW60.net
デロリアン

821 :HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-Ma5j):2023/01/29(日) 22:23:42.99 ID:QbY8boZN0.net
>>817
じゃあGT-R LMとR33型のGT-R買ってさらに大改造する事になるのか
素人には無理だな

822 :HG名無しさん (ワッチョイ db7f-PIq7):2023/01/29(日) 22:39:39.02 ID:ClWx4FDV0.net
>>821
ル・マン参戦記念のLMリミテッドなら専用の青色に塗るだけでいいから楽

823 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 23:27:53.47 ID:3o3DjTA+0.net
R32 GTS-t typeMについて答えてくれた人ありがとう! 
アオシマの4ドアもフジミの2ドアも持ってます… 
今は、ハセガワGT-Rのヘッドライトユニットをアオシマの4ドアに移植しただけでもかなり良い感じになりそうだと考えています

824 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 23:36:10.67 ID:p9ADa3Mf0.net
>>803
フロントガラスのハーフシェイドを吹くときは、ねり消しゴムでマスキングすると
いい感じに境目をボカせる

825 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 00:01:08.41 ID:NCUBbqTQ0.net
91C-V、取材車のコンディションが金型に反映されてしまったっぽい
https://twitter.com/kara_yomogi/status/1619559471830945792?t=_XGNoUtTyKzTYxU2jcYzCw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

826 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 00:10:59.70 ID:iDJTQNyK0.net
>>547
良かったね

827 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 00:15:09.97 ID:h+uEuXHv0.net
忠実に再現

828 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 00:19:55.50 ID:+x+gWrZH0.net
イタレリから1/12ストラトス出るんだな
マジ欲しいけど値段どうなるんだろ…

829 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 00:25:20.92 ID:GKAimSP40.net
1/12だと童友社から出てたんだっけ?

830 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 00:26:31.40 ID:GMpKhiQ5d.net
>>825
コレは気泡だろうなあ…

831 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-2biX):2023/01/30(月) 00:45:28.14 ID:iwJah3Fa0.net
>>828
3万~3万5千円くらいとか?

832 :HG名無しさん (ワッチョイ 7a08-NKO7):2023/01/30(月) 00:48:07.00 ID:bn9PIY4j0.net
>>823
同じアオシマなら仁D死神GT-Rからユニット移植とかいいかも

833 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-+rQD):2023/01/30(月) 00:51:04.63 ID:mYAZuw7a0.net
安いなあ
MFHだと10万とかになるよね

834 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 07:05:21.59 ID:qoemBWmp0.net
デルタと同じぐらいじゃね?
後は円安が進まないことを祈るだけ

835 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 08:30:51.42 ID:iwJah3Fa0.net
円安が進まなくてもイタリアと日本のインフレが進めば…

836 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 13:43:50.39 ID:SgnuNNl40.net
>>833
物が違う
実店舗へ行ってショーケースに並べられた完成品を見たらその額でも本気で欲しくなるよ

837 :703 :2023/01/30(月) 15:29:43.01 ID:S3EBxNbZ0.net
>>825
ハセガワはロータス79でもやらかしちゃってるしなぁ

838 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 16:00:22.08 ID:P2UX+rUH0.net
ハセガワは復元されたナゾ個体一つしか採寸してないでしょあれ
それをベースに当時の写真見て修正とかはしてないなどう見ても
忠実っちゃ忠実なんだけど

839 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 17:12:12.34 ID:QF65rzjHa.net
出してくれただけいいよ
TS010も出してね

840 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 20:15:23.39 ID:P2UX+rUH0.net
ハセは完成見本を見るだけでも嬉しくなるよね
あのモデラーさんの技術は凄い

841 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 20:25:29.67 ID:ApkIY8j80.net
各社の完成見本作ってる方々、youtubeでも始めてみませんかね...

842 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 03:06:24.19 ID:QoNTIbt6d.net
>>840
ハセガワの身本見てアオシマやフジミはどう思ってるんだろうか。
どう見ても適当なやっつけ仕事のような見本や詐欺みたいなキットもあるし、このままじゃ駄目だと発起するような熱い社員は居ないのかねぇ。

843 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 06:30:55.30 ID:zrmCMPJka.net
>>841
プラッツのカーモデル担当はTwitterやってる

844 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 10:06:21.48 ID:JUKUqqebr.net
自分の所のキットを作ってさえいないんじゃないのかな。所詮は会社員だしね。

845 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 10:11:44.07 ID:NdHJacSH0.net
アオシマの見本作ってる人はモデルカーズで作例がよく載ってるよね

846 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 10:55:37.91 ID:QoNTIbt6d.net
>>845
アオシマの見本作る人は一人じゃないよね?
キットごとのクオリティ差が大きい。

847 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 11:16:19.90 ID:p7sc/BX20.net
アオシマは以前、完成見本作る人を
ネットで募集してしてたよ

848 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 11:26:11.20 ID:RzfoIeON0.net
青島の見本は1日で完成させたようなのが多い印象が有るけど
プロに作ってもらったような物あるの?

849 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 11:53:51.57 ID:mEX0jPDt0.net
青島の社員に仕事して作って貰えば良いじゃん
皆んな手を上げるのでは

850 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 12:23:04.31 ID:3soOnGGLd.net
箱に載ってる作例がいまいちだと買う気なくす

851 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 12:52:49.04 ID:h22LEUE8a.net
箱写真と自分で完成させたブツとの落差を愉しむのも乙のよう

852 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 13:53:32.53 ID:AE7WWB6Y0.net
カーモデルみたいに現物の写真が有るのに
箱絵なのが不思議なんだが
版権の問題なのかね?

853 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 14:34:41.09 ID:zqacBhL/d.net
>>852
実写だと影ができて細かい部分が潰れるが、絵なら適宜明るさを調整して細部まで見せられるからって、テレビで俊作が言ってた

854 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 14:38:41.40 ID:lR2qDKi+0.net
まあでもぶっちゃけ
ネットどころか書籍すら入手困難で
実物の資料が箱絵ぐらいしか無かった時代の名残だよね

855 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 14:40:42.36 ID:8tTs4P7K0.net


856 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 14:56:34.51 ID:oBLu5MMK0.net
ボックスアートはひとつの文化だからね
写真でいいじゃんでアートの1ジャンルを終わらせて欲しくない

857 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 16:20:33.78 ID:elKjcrk30.net
アオシマ、フジミは写真がボックスアートのキットも結構ある

858 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 16:20:39.75 ID:eixKmXcid.net
絵でも写真でもええけど完成品の写真は全方向のせてほしいなと思う

859 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 16:59:24.88 ID:SRcLa9uE0.net
>>857
あれ見たら絶対ボックスアートの方が良いと再確認できる 写真にしてももうちょいいい写真使ってくれや と思う
>>858
タミヤだな タミヤの箱はミリタリーもすべて同じ意匠だけどスケールモデル作っている実感と満足感がある

860 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 18:25:42.97 ID:bgbCA5tnM.net
完成写真と実物の差と言えばユニオンの510ブルーバードを思い出す

861 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 20:22:30.07 ID:QoNTIbt6d.net
写真だと実物と全然違うしってなるからその逃げ道かもと思ったけどフジミのS14シルビアヴェイルサイドみたいな全然似てないのに写真なキットもあるしなぁ。

862 :HG名無しさん (ワッチョイ db7f-fO7+):2023/01/31(火) 22:04:43.62 ID:at1TYSBY0.net
ハセガワから出た「トヨタ スープラ ターボ A70 `1991 トゥーイーズ 1000kmレース」の車両って
Tomsが製作した車両なのかな?

863 :ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ 3b96-+rQD):2023/01/31(火) 22:17:09.48 ID:mU0xygVq0.net
>>788
先月のモデルアートで北澤氏がマイクロエースのダッジ・チャレンジャーを綺麗な作例にしてた。
俺の手元のキットと同じものとは思えなかったw。

タイヤがかなり厳しい出来なのをジャンクパーツ流用でまともにしてあったのがイメージ改善に大きかったと思う。
レベルのキットでタイヤ/ホイールが当時物と大径ホイール物と2セット入ってるものがあるので、真似したかったらポンティアック・ファイアバードとか買うといいかも。
今度アオシマから15インチホットロッドタイヤセットが出るらしいので、それでもいいか(ヒップアップスタイル?)

864 :ごっぐ :2023/01/31(火) 22:26:50.77 ID:mU0xygVq0.net
>>859
アオシマのこのへんのは写真でもいい感じ。
ttps://www.1999.co.jp/itbig80/10805059p.jpg
ttps://www.1999.co.jp/itbig69/10696712p.jpg
ttps://www.1999.co.jp/itbig63/10639465p.jpg
ttps://www.1999.co.jp/itbig59/10594503p.jpg

865 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 23:24:45.11 ID:N+b8GC6U0.net
アメプラは完成品の写真をデカデカと使ってて偉い

866 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 23:25:28.18 ID:F3jzwuL50.net
そもそも実車が存在するキットばかりじゃないしな
昔の改造車系やらデコトラ系なんか特にそうでしょ

867 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 00:13:33.62 ID:AnaK7jh20.net
フジミOEMのテスター版はキット完成品がパケ写だったな

868 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 00:18:26.18 ID:usEKj2jz0.net
そうなるとポインター55周年の影絵って凄いなw
あれは誰でもカタチが解るからこそ

869 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 00:50:19.06 ID:WQ0sO24j0.net
こないだ出たレベルのe-tron GTは完成品を箱絵に使ってたけど酷い出来だったw

870 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 07:32:24.22 ID:tp+MGWCwM.net
買う

871 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 08:55:02.93 ID:nyOyyb47r.net
普段はガンプラを塗装までやってる、カーモデルビギナーにオススメの動画サイト、もしくはDVDなどあったら教えてもらえますか?

872 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 11:19:53.03 ID:QKzPJyoh0.net
大人のプラモ道 プラモつくろう 
超絶のだと 図解!なんでも制作日記 You Tubeで観れる

873 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 11:56:25.30 ID:P6IqqIkc0.net
青22号

874 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 12:32:19.38 ID:M/XBZoEC0.net
なんでもの人の動画は凄すぎて参考にならない事が多々あるなw

875 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 13:06:29.78 ID:WQ0sO24j0.net
>>873
青22号は更新頻度が低すぎるし、ずっと案件動画しか上げてない

876 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 13:09:52.65 ID:665NcRTea.net
>>874
粘土でモデルカーとかフルスクラッチとか魔制作系は魔術みたい

877 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 13:43:32.77 ID:7OOP2z//M.net
青22号氏はR35をあーるさんじゅうごと呼んでてうん?ってなった記憶
まあ別に間違ってはないけど。
本人は航空機の方がメインだから仕方ないけど動画はカーモデルメインだよね

878 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 14:58:52.34 ID:WQ0sO24j0.net
初心者向けならなべさんとかタケチャンネルとか?

879 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 15:43:30.70 ID:XtFOnD+lr.net
タケチャンネルとかなべさんは真似してみようと思うけど、図解さんは真似る気すら起きないレベル。

880 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 15:51:07.18 ID:vAQM1lsga.net
カーモデルビギナーって言っても、普段からガンプラの塗装できてるなら何も特別な事は無いと思うけどね
タミヤ、ハセガワ、アオシマの新しめのキットを説明書通り作ってみてわからない事があったらはじめて動画見るとかここで質問すれば?
もっとも、YouTubeとかの動画ではレベルの高過ぎる変態がごろごろ居すぎて勉強にはならないどころか心を折られる可能性がww

881 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 18:53:56.26 ID:ao0ta04c0.net
>>874
箱スカのキャブのリンケージ作ってる動画は変な笑い浮かべながら見てたわw

882 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 18:56:00.79 ID:KQ30FkTC0.net
なんでもさんはプラモではなく一点ものの工芸品だよ

883 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 20:59:33.72 ID:ZpNB3hhJ0.net
独レベルから1/24で新作アストンマーチンDB5が出るな
007仕様?なのとスナップフィットが少し不安だけど
ようやく童友社から解放されるのか

884 :HG名無しさん (ワイーワ2 FF12-Ma5j):2023/02/01(水) 22:01:16.61 ID:LRDG/I3qF.net
>>883
ヘッドライトから機関銃が出たりナンバープレートがくるくる回ったりオイルを撒いたりできるのか

885 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 22:23:56.36 ID:M/XBZoEC0.net
レベルのスナップフィットは精度高くて評判良いから大丈夫じゃないかな

886 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 22:52:03.80 ID:HDeo5m4H0.net
パーツ数90ってどれくらいかわからない。
カーモデルとしては一般的?

887 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 23:52:21.34 ID:/f0jWX4G0.net
GMA T.50来たか

888 :HG名無しさん (ワッチョイ 9ae3-fO7+):2023/02/02(木) 01:27:17.42 ID:EjAd7n7O0.net
アストンDB5 遂に出るのか!ソースはどこ?

889 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 06:53:15.53 ID:DEVIJWmm0.net
アオシマが5月に出すエンケイとアメリカンレーシング、デイトン風のワイヤーホイールを予約してしまった
邪魔にならないという理屈で自分を納得させてホイールが無駄に積みあがっていく

890 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 07:36:19.31 ID:O/GFP0GYr.net
>>889
家中どんな所にいても
ヒョイと手を伸ばせばいつでもホイールが手に取れる。
・・・そういう人に私はなりたい。

891 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 07:58:18.47 ID:glaWbbvi0.net
あのアオシマの13インチワイヤーって色違いだけで型は同じ?

892 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 23:39:57.75 ID:CiNoOzFn0.net
タミヤがGMA T50とは予想外だな
マクラーレン F1の方が喜ばれそうだが、GMAは未発売車両だから関心は高まる

893 :HG名無しさん (オッペケ Sr3b-48oz):2023/02/03(金) 00:03:46.77 ID:j4MEDDpdr.net
>>889
頻繁に再販かかるのが14インチのとか超偏平タイヤ向け大径ホイールばかりだから、
自分にとってちょうどいいサイズのは見掛けたら買ってしまう。
去年再販かかったのか、ロンシャンの16インチは余分に2つ積んでる。
14インチのは何処でも見掛けるんだけど。

894 :HG名無しさん (ワッチョイ 3ee3-6Oj1):2023/02/03(金) 00:07:42.86 ID:95Hf0d6Y0.net
またリアルで見かけることさえないようなクルマ出すのか
やはり頼れるのはハセガワだけだ(時々フジミ)

895 :HG名無しさん (ワッチョイ db7f-PIq7):2023/02/03(金) 00:14:23.67 ID:eCKTusVO0.net
T50みたいのはドアとエンジンフード開けたまま飾りたい

896 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 00:46:58.76 ID:brIF/T0fd.net
>>894
でもジムニー買ってくれませんやんか…

897 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 02:04:29.94 ID:T81/aUfUr.net
ジムニーなら2st時代の方がいい。
模型なら。

898 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 08:36:28.30 ID:l4o8yJh20.net
2ndな

899 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 08:49:51.04 ID:CvzjIZn80.net
えっ?

900 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 08:54:03.52 ID:bGY/zNi2a.net
レベルはコルベット新型出すんか

901 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 08:54:35.65 ID:U2aovvVyd.net
539ccのヤツな!音がブインブイン~ポロポロポロ・・・ってうるさかったけど、低回転からトルク出て面白かったぞ

902 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 09:41:26.32 ID:eqChofQhd.net
>>898
ネタなのかマジなのか

903 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 10:02:43.09 ID:D/QLoXpO0.net
それは11型では?

904 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 10:38:42.26 ID:H5Fhr9V10.net
SJだな

905 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 12:50:40.52 ID:RROMMVDEd.net
ハセガワでスイスポ出してくれんかな
Q車ばかりじゃなく現行も欲しいよ

906 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 12:59:11.37 ID:MV/N1YxE0.net
いやこのまま80-90年代イタフラ大衆車にシフトしてくれ

907 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 13:07:56.02 ID:+VflVx9D0.net
>>904
一番好きなジムニーだな(見た目は…
どこもプラモ出してないよな、なんでだろ?人気で言えば相当上位だと思うが
中華が出してる公式ライセンス取った1/6 SJジムニーのラジコンまじで買おうと思ったらどこも品切れですやん

908 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 13:18:42.92 ID:HQDFR2FUd.net
スイスポ無理ならイグニスWRC出してほしい

909 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 13:21:45.26 ID:goNHLIoG0.net
>>905
GRヤリスの方がよくない?
ラリー車とレース仕様出せるし

910 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 13:30:41.68 ID:isysLjqB0.net
2ストを2stと書くからややこしい

911 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 13:52:39.55 ID:oliOUNJWr.net
>>909
ヤリスほしいのは同意だが、ラリー車は似ても似つかないじゃん
…あー、全日本か

912 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 14:02:03.97 ID:GqdAvitl0.net
>>909
GRヤリスのレース仕様って何の事かと思ったらスーパー耐久のか

913 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 15:00:49.17 ID:J2Tzohbqd.net
>>907
バンダイが一条寺烈のフィギュア付で…

914 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 16:44:16.06 ID:dSQE5l1p0.net
767Bと037のテストカー仕様ってマニアックな・・・

915 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 17:01:18.68 ID:IL6XW5L00.net
>>914
静マツダのテストカーなんてST27からもデカールが出ていないから買いだね

916 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-0DaF):2023/02/03(金) 17:23:07.38 ID:MWvxQ8oP0.net
MFHから1/12で300SLRウーレンハウトクーペ
しかしウーレンハウトの名前もベンツのロゴも入れられないとか
相変わらず危ない橋を渡るキットだなあ
ベンツはフェラーリ並みに海賊版に厳しいからな・・・

917 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 19:13:17.20 ID:xos5laUp0.net
選らす

918 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 19:26:06.40 ID:95Hf0d6Y0.net
Gクラスとか出せば売れそうなのにね

919 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 19:44:32.96 ID:adbXxpv50.net
SJっても10と30じゃ見た目じぇんじぇん違う(SJだけだと2st 550cc位の意味)

920 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 21:00:22.78 ID:K0palb2kr.net
>>906
大衆車ではないが
1991年頃のだっけかな?
アルピーヌル・マンが出てほしいもんだよ!
大衆車なら初代トゥインゴが欲しいねえ。

921 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 21:37:36.11 ID:PfMFsw1wd.net
12年前に死んだ配管工の親方だった親父がずっと仕事車として乗り回してたこの型のこの色のこのハイルーフのジムニー。
既に水冷化したモデルだと思うが何故か昔のワーゲンやポルシェみたいな空冷のバタバタ音で遠く離れた家からも親父の車が来るのが分かった。
https://i.imgur.com/SmNmS90.jpg

922 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 22:35:27.33 ID:NEJuW9eSM.net
数百メートル先から聞こえたって言ってた人ですか。昔の車はうるさかったんやろね。

923 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 22:51:51.65 ID:PRNSt2l20.net
初代プレリュードを真剣に出してくれ
シビックを無理矢理スペシャリティテイカーにしたようなダサさが良いんだよ

924 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 22:52:29.30 ID:GqdAvitl0.net
>>922
可哀想に壁が薄い家に住んでいたんだそっとしてあげてくれないか

925 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 22:59:15.10 ID:s6TSYdOS0.net
田舎の夜は数キロ離れた電車の音が聞こえる

926 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 23:45:22.43 ID:B3+5xZjS0.net
たしかに

927 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 23:46:32.49 ID:3FX3hsFyr.net
ちょっと前に住んでた会社寮は田舎にあって、
線路から3.5kmも離れてて、いい加減駅遠くてウンザリしてたが、
夜とかたまに軌道の継ぎ目の音が聞こえてたな。
全く聞こえない日もあるから、風の具合とかかな?

928 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 00:05:07.32 ID:YAHgO2ZoH.net
寒い方が遠くまで音が届くよ
この時期の夜なんかが一番よく聞こえる

929 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 00:11:20.67 ID:ysoPwjeB0.net
子供の頃は夏の方が窓を開けて網戸にしてたから遠くの国道の車の音やさらに遠くの鉄道の貨物列車の音が聞こえたな

930 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 00:15:55.96 ID:hEe+EeQR0.net
何スレだよ

931 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 00:22:10.73 ID:i4tT38r+0.net
マクラーレンセナといいタミヤはなんでハイパーカーに力入れてるんだろう
外装以外がカーボンだから外装だけ塗って他は黒の半つや成形色のままでお手軽に仕上がるのを目指してるのか?

932 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 00:27:11.62 ID:DbCGC9BG0.net
ハイパーカー出す方が数捌けるって実績出てるんだろ

933 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 00:36:30.41 ID:hEe+EeQR0.net
ポルシェ出せばいいのにね

934 :HG名無しさん (ワッチョイ 3f8a-EOzK):2023/02/04(土) 00:48:50.03 ID:Tss4ZJs30.net
>>931
タミヤの超絶パチピタで開閉をやりたくて仕方ないと見た
ただ車自体にはなんも思い入れないから買わないw

935 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 01:29:38.42 ID:ysoPwjeB0.net
買わないアピールいらねー

936 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 08:51:05.89 ID:H4l+3HdM0.net
タミヤは新作出してくれるだけでありがたいよ

937 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 11:02:24.32 ID:mKjnyEyad.net
ハイパーカーよりR35ニスモをだね…

938 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 14:28:03.33 ID:8I3+Fxqf0.net
フェラーリやポルシェ見たいな大手と違って
新興ブランドはライセンス取りやすいからでしょ
むしろプラモ化して貰って知名度上げて貰う方が有利だからな。
これからも無名のハイパーカー路線は続くと思われ

939 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 14:31:30.57 ID:ysoPwjeB0.net
>>938
> 無名のハイパーカー路線

そんな路線がどこにあるのか

940 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 14:38:18.97 ID:CLtQ8StRr.net
このシリーズ、シリーズの中にシリーズがあったり w
シリーズと言うか傾向だけど。
昔、結構やってたステア切れないスナップキットは止めてくれて良かった。
飽きた頃にパタッと終了するよ。

941 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 15:13:13.08 ID:giMEftvm0.net
>>938
ゴードン・マレーを無名って言えるの凄いね。

942 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 15:17:11.69 ID:OGi0rXel0.net
>>941
レースカーに興味のある奴ぐらいしか知らんでしょ
フェラーリやポルシェなら聞いたことのある人でも。
そういう新規客層を開拓しないと
カーモデルはこのまま終わるわけで

943 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 15:26:21.73 ID:/4s6+2870.net
光岡とかトミーカイラみたいなのも出して

944 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 15:29:04.84 ID:DbCGC9BG0.net
マーレイ自身はともかくGMAは自動車メーカーとして無名の部類だろ

945 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 16:19:51.32 ID:bbOLGAuna.net
少なくとも知名度が理由で売れる事は100パー無いな
国内に実車があるかすら怪しいレベルの車なんてアニメとかの劇中のオリジナルデザインの車と同じで全く興味わかないわ

同じ少数しか存在しなくて実物を見る機会がほぼないとしても、レース用とかならある程度メディア露出があるから欲しくなる事があるけど

946 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 16:59:33.95 ID:f75IbT2a0.net
センターコクピットにこだわってるね。
これ出すより、マクラーレンF1のロードバージョンのほうが
売れる気がするが。

947 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 17:13:04.00 ID:vzA+JaPIa.net
フジミの決定版があるじゃん

948 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 17:21:16.62 ID:Wq1W37+g0.net
グローバル市場意識しての選定だと思うけど。国産の一般車はハセガワフジミにやらしとけって感じ?
LFAとかNSX級の車が出てくれればね。

949 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 21:08:16.71 ID:OxuT+WoPp.net
ハイパーカーだからというより
ファンカーだからだろ
いかにもタミヤが選びそうなクルマだ

950 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 22:14:05.43 ID:78FGIhWA0.net
1/12もタミヤは再販ばかりで新作はイタレリに完全に任せたって感じかな?
最もイタレリもフェラーリ以外の旧プロター製品の再販が混じってるけどね。

951 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 22:23:38.98 ID:D+IZsFONM.net
1/12毎年出すとかイタレリすげえよなあ
まあ売れてて利益出るからだろうけど今のタミヤには難しいもんねぇ
デルタは迷ってるけどストラトスは必ず買うわ

952 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 22:53:53.15 ID:Tss4ZJs30.net
ストラトスと言えばサンドロ・ムナーリでモンテカルロが定番だけど
それ以外のイベントのも出すのかな

953 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 23:10:36.20 ID:5EbSnuXl0.net
リヤフェンダーの形状が同じなら1ば978年のピレリカラーなら同じターマック仕様だから変更点は少なそう

954 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 23:41:18.35 ID:TYk/jpx90.net
>>943
光岡はマジで勘弁してくれ
リアルで見るのも気持ち悪いのにミニチュアまで店頭で目に入れたくない

955 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 00:03:06.29 ID:MXFqEEgHd.net
オロチはせめて実車が中身そのままNSXとかだったら名車になれたと思うけどな。

956 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 00:12:15.45 ID:jtNrhWK40.net
>>954
糞味噌でワロタw

957 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 00:16:12.92 ID:tIk7VYRe0.net
ロックスターはそんなに気持ち悪くないだろ

958 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 00:34:13.76 ID:qbOjvkKp0.net
だ、大蛇…

959 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 02:06:41.93 ID:E6gywDTAd.net
>>955
ならないでしょw

960 :HG名無しさん (ワッチョイ 4fa1-cBmT):2023/02/05(日) 23:04:55.29 ID:GlGCSB+b0.net
なんか光岡は偽VWバスみたいなジョークカスタムより乗るのが恥ずかしい…

961 :HG名無しさん (ワッチョイ 4f2d-8W0N):2023/02/06(月) 00:08:44.82 ID:uoWmXgZ10.net
光岡はラセードとヒミコのモデルが欲しい

962 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 06:20:13.98 ID:RgsgBlVVd.net
ビュートぐらいだな、、マトモなのは

963 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 07:52:52.11 ID:H95JcT0Or.net
ビュートが一番、やっつけ感が酷いような

964 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 00:18:34.12 ID:elGTn8n40.net
BEEMAX/nunuのラインナップ
https://twitter.com/masahiko_gt/status/1622612106242834435?t=CmV-tFuTPU8uq_O3dD3H0Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

965 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 00:26:19.60 ID:amTX6J+w0.net
>>964
プジョー205T16E2ってグンゼの奴かな?

966 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 01:41:23.79 ID:ll9fyiisM.net
>>964
豚柄の911なんて出てたっけ?今から?

967 :HG名無しさん (ワッチョイ 0fd7-4osW):2023/02/07(火) 04:37:35.10 ID:TxUgWxw20.net
>>966
これから出る
何時になるかわからんけど
ロスマンズ風カラーもついでに出してくれないかなあ

968 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 07:07:12.20 ID:AHdvY+/Fa.net
>>965
マカオの会社だし新規金型だと思う
>>967
nunuから出なくてもスタジオ27やレジモデル、ルネッサンス、LBプロダクション辺りが大量に出しそう

969 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 07:14:11.92 ID:8vZwR5Mz0.net
>>967
やっぱ今からか
新しい911のキットって無いからさっさと出してほしいな
ヌヌだから無理だろうけど

970 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 08:31:32.11 ID:LtYpVtje0.net
MP4/4 いつの話やら

971 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 08:43:19.55 ID:W1IQWQhc0.net
>>968
911RSRはMFHが代理店してるDTMから出てるよ。ピンクピッグとロスマンズ風のデカールが入っててピンクピッグで組んだけどなかなか良かった。
NuNuのを待ってたけど一向に出ないから待ちきれずに買っちゃった

972 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 08:57:20.15 ID:dfPZ8kt20.net
プジョー205期待

973 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 09:20:40.70 ID:m6Ng4LIg0.net
2023マークは今年度予定?
NEW TOOLのマークはどういう意味だ?

974 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 09:36:44.71 ID:k98OJHi9r.net
楽プラ、日産車沢山あるしシルビアとか180sx出ないかな。

975 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 10:33:21.93 ID:9Mq3vMjqd.net
出るかもね

976 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 10:41:03.56 ID:ZuiHNqHu0.net
楽プラでもいいからそろそろFDもちゃんと似てるやつが欲しいな

977 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 10:57:19.36 ID:TZUdPpDa0.net
楽プラ現行のロードスター希望

978 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 12:11:51.14 ID:VH1Sqs1Y0.net
>>973
NEW TOOLは完全新規金型の意味
NEW PARTSだと金型追加
NEW BOXで箱絵変え

979 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 15:44:01.69 ID:wJw1KGC9M.net
最近はイタレリだったか60th記念BOXとかもあったような。
中身が変わってるかまでは分からないけど。

980 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 18:31:23.99 ID:cq6biHWTr.net
>>976
つい待てずにマイクロエースの買っちゃったよ・・・

981 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 21:21:49.48 ID:s/zfCKiW0.net
ローバーヴィテスはマニアックだな

982 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 21:59:02.58 ID:IZHCdLR0r.net
プロモーションキットと割り切れば楽プラはそれなりに良いよね

983 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 22:00:31.58 ID:IZHCdLR0r.net
間違えた!プロポーション

984 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 07:27:14.39 ID:FIvFAyDH0.net
ロッソのFDの金型はどこにも引き継がれなかったのか?

985 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 09:17:19.12 ID:ABJOTis1d.net
引き継がれなかったね

986 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 10:28:34.57 ID:ExVsrvmA0.net
火事で焼失したんじゃなかったか?

987 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 12:42:51.32 ID:dL9RsMYI0.net
タイヤ径が小さい他に弱点あったっけ?

988 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 23:55:36.19 ID:UdKeaJeg0.net
>>964
4枚目右上の「三菱スタリオンGr.AターボGr.B 1986モンテカルロ」ってなんだこれ…

989 :HG名無しさん (ササクッテロラ Sp63-Z2Es):2023/02/09(木) 08:20:48.05 ID:qr7D/dB9p.net
16号沿いの車屋にチェリーが置いてあった。
カッコいいな。
ただしさんびゃくまんえん。
童友社のアレはamazonから消えちゃったな。
ほんとに再販あるのかちょっと心配。

990 :HG名無しさん (ワッチョイ 0fe3-ax4o):2023/02/09(木) 08:39:21.54 ID:ro2QRxPy0.net
昔なら30万でも見向きすらされなかったのにね

991 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 09:35:14.46 ID:J5lF+AWCd.net
楽プラ最近日産ばっかりやんけ、たまにトヨタ
他のメーカー渋チンなんかな

992 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 09:44:26.23 ID:TWI13GrWF.net
次は新プリウスかな?

993 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 10:20:53.88 ID:ccaoWxPQ0.net
ホンダやマツダ車がキット化されないな
売れないのかな

994 :HG名無しさん (ブーイモ MM4f-s61P):2023/02/09(木) 12:10:28.71 ID:nSdehTrRM.net
京商ミニッツ(ラジコン)のプラボディなら新型プリウスは出そうな気がする。

995 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 12:44:43.25 ID:AvNaX3NBr.net
ミニッツって1/27辺りだっけ?
気になる車種は多いけど、タイヤホイールもデカく見えるし、
半端スケールがちょっと残念なシリーズ。
1/24のプラモと並べられるのが嫌だったのか? w

996 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 13:10:45.64 ID:HSv4h00fM.net
当時、タミヤから1/24のタムテックが出たため、競合を避けるために小さくしたらしいです。ラジコン紹介系ユーチューバーがソース。

997 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 15:01:41.25 ID:J5lF+AWCd.net
>>993
…かと思えばランボルギーニアヴェンタドール出すしなw
1/24出してるから交渉しやすかったのかな

998 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 15:11:12.64 ID:z3alKqxl0.net
https://twitter.com/doyushaofficial/status/1622917185655173120?s=46&t=peyhlHOFti1NmHhN9JDScw
(deleted an unsolicited ad)

999 :HG名無しさん (ワッチョイ cff0-n+7J):2023/02/09(木) 18:35:22.41 ID:VxLydbJI0.net
>>993
楽プラのAZオフロードとフレアクロスオーバーならすぐにリリースできそうだけどマツダだったらマツダ6か初代アテンザかボンゴフレンディ希望

1000 :HG名無しさん (オッペケ Sr63-D50r):2023/02/09(木) 19:30:19.31 ID:H7BD5Fm1r.net
>>999
香港の海の藻屑と消えた初代ボンゴバンを
青い成形色でだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200