2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィギュアスクラッチ総合88

1 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 04:25:12.93 ID:kaIalDuld.net

フィギュアの自作に挑む者たちが集うスレです。
アニメ系、リアル系、初心者、上級者を問わずどなたでも激しく歓迎。
製作上の疑問質問、アドバイス、作品の展示、体験談等々、マターリ進行しましょう。

■前スレ
フィギュアスクラッチ総合スレ86
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1590066576/
■過去ログ
まとめサイト過去ログ一覧
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/12.html

■まとめサイト
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/

■FAQ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html

■画像うpろだ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html#id_02c2c6dd

■諸注意
※アドバイス等を希望する場合は ○○希望 とはっきり書きましょう。
※質問する前に 過去ログ、関連スレ、参考サイト を見て下さい。
※当スレは常に sage 推奨。
※次スレは、本スレの 950 を踏んだ方が立ててください。
※次スレを立てる場合は、以下の新スレ建て用テンプレートを使用して下さい。
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/11.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

フィギュアスクラッチ総合87
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1624595366/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 08:17:53.60 ID:OFT8DPhL0.net
>>1
立て乙

3 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 11:18:38.12 ID:oxxw7sNp0.net
乙乙
ある程度スレ埋めないと落ちちゃうんだっけ

4 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 17:39:56.59 ID:kaIalDuld.net
いや前スレと同じ日に建てられた同番のスレが6レスで一年以上残ってる

んで(´・ω・`)ちょっとスレ建てるのを躊躇って聞いたんやけど…

5 :HG名無しさん :2022/12/06(火) 17:47:50.05 ID:UOBNxzCW0.net
ああ、あるなあ
どうしよ、そっち先?こっちでいい?

6 :HG名無しさん :2022/12/13(火) 19:59:43.58 ID:uWsF+wrgd.net
こっちをせっかく立ててくれたのでこっち使うのでいいんじゃないかな

7 :HG名無しさん :2022/12/18(日) 18:31:04.26 ID:/kU8QKbq0.net
一番乗りィ!
https://i.imgur.com/WfwPqV1.jpeg
https://i.imgur.com/UfFHdJN.jpg

>>6
同感です

8 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 03:53:15.64 ID:hlUJdU4e0.net
ブラボー

9 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 15:40:18.53 ID:JviSLtzv0.net
ブボボー

10 :HG名無しさん :2022/12/19(月) 21:29:52.12 ID:jk0KXFold.net
>>7
壁掛けフィギュア?初めて見た。
造形上手いねー!ツインテールの細い部分とかよく出来てると思う。

11 :HG名無しさん :2022/12/20(火) 09:04:59.64 ID:EvRn0bKSM.net
ドラクエってこんなにエッチなの?
けしからんなぁ

12 :HG名無しさん (ワッチョイ 6af0-ZR1D):2022/12/20(火) 23:11:45.58 ID:I+ahIjiR0.net
いいですのう、ドラクエ知らない自分なのに、ぱっと見で
「あ、見たことある鳥山明の絵のやつだ、かわいくてきれいでうまいなあ」って思った
ファンド?1色できれいにできてるから、そのまま彫刻完成品のようで美しい…

13 :HG名無しさん :2022/12/21(水) 21:34:05.77 ID:DhEdDzlW0.net
https://i.imgur.com/QjEpYq2.jpg

https://i.imgur.com/kvfyqCb.jpg
入念にヤスったのに画像で見ると細かい傷が見えたりで終わりが無い
サフ状態だから目立つだけで塗装してしまったらワカらんかも

14 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 06:32:01.05 ID:TtOGHYvqd.net
>>7
綺麗すね…(ヽ´ω`)

>>13
着々と進んでますね…(ヽ´ω`)

日本橋の再オープンキッズランドまたいてきたけどニューファンド無かった
アレそういえばファンド系全般無いけどまさか無くなったの?
と家帰ってぐぐたら会社無くなったのね…
ボークスが継承してるとあったんで良かった
通販全般どこも送料高いがな
つーか向かい側のボークスも見てきたら良かっただけやがな
さぶいんではよ帰ろ思った
新Joshinでトムとジェリーのトムの真四角化マスコットぬいぐるみ買って帰った
色味が東スポリュックにつけたら合いそうで(ヽ´ω`)♪
ニューファンド無くなったらフィギュアよう作らんわ…

ちなみに新Joshinちょっとデカなっただけで旧恵美須町本店と品数もお客さんの数も変わらんがな…
ガラガランダーEDIONなんばの二の舞いやないんか
大丈夫なんかでんでんタウン最後の砦

15 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 14:33:22.94 ID:5xNNax1c0.net
>>14
T&Jの箱化…?

16 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 14:45:04.27 ID:5xNNax1c0.net
>>13
石粉だっけ?
ポリパテでもサフって削ってを何度も繰り返すから後は溶きパテで傷埋めて均してを数度繰り返せば何とかなる
つーかこれどのくらいの番手でやすってる?
正直傷どうこう以前の形出しの段階に見えるけど

17 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 17:24:07.68 ID:vbPGIQK9d.net
>>15
https://tshop.r10s.jp/krstlm/cabinet/20201218tf01/c2012-tf-141401.jpg
これす(ヽ´ω`)

いやもう溶いたファンド塗って指でこすこすするだけの表面処理やったら
パテ埋めヤスリがけなんて無理す

髪やらのキャストで抜けない部分はヤスリがけとかしましたけど

18 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 18:41:21.36 ID:5xNNax1c0.net
>>17
マジで箱化かw

表面処理しやすいのはやっぱりポリパテ
ある程度形作ったらポリパテ置換が一番早く仕上がると思うな

19 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 19:58:58.59 ID:Aj0Ldn910.net
ヨドバシ.comはたしか送料かからなかったような
粘土も色々あったはずだから見てみたら?

20 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 20:46:59.40 ID:7gwVl4rR0.net
>>13
髪をはじめあちこちが前作より良くなってますね!
ここまで来ると袖や掌・指など、細部の粘土そのまま感がもったいなくて
表面処理段階だからもう嫌かもだけど、手だけでももうちょっとと思ってしまう

21 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 20:47:11.16 ID:LAD8sZTtd.net
>>19
ありがと 見てみたけど
結局なんやかやと買うし日本橋にはよく行くんで
継承してくれたボークスで買うよ

しかし台風みたいな風吹いてる
さぶいので皆さまも暖かくして製作頑張ってください

22 :HG名無しさん :2022/12/22(木) 21:35:33.43 ID:6KFXmi7V0.net
>>20
削ったり盛ったりはまだやってますよ
ケツが割れすぎてたのでエポパテを盛ったり頭頂部にも盛ったり。
指は難しいので急がず盛って削ってやりますわ
服が難しくて投げ出して、レオタードで楽そうな麗夢をまた作ってるわけで
袖は今の技術じゃこんなもんと諦めてます
https://i.imgur.com/EXyPAIb.jpg

23 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 18:27:06.84 ID:m6mlbF+/d.net
>>22
お疲れさます(´・ω・`)
大きい感じなんで大変そですね

大きいと云えばこのモデルさんをモデルに1/8のを作りたいんですけど
髪型がカコイイので
お気に入りのユーチューバーさんみたいに半植毛とかトライしてみたいな…
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/627a0fe18bb03c36f095595689c6dbfa.jpg
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/56f5985265a0a4de7711e9706a32da8c.jpg
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/82e98e53326162cd5277b7a3e765598f.jpg
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/1f04618ab9e7125daf841828cc8d1103.jpg

24 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 20:07:33.95 ID:G6xlzzRK0.net
おお、カッコいい女性

髪もウィッグ類はだいたい1/6サイズか頭部の大きい萌え的な造形だともっと小さいのもあるかな的で
そのスケールでもどうしても髪が太い感じになってしまうので1/8だとどうだろ
ラジコン用のカーボンファイバーが素晴らしい細さとツヤなんですが髪型固定するのは困難かも

25 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 20:10:38.38 ID:G6xlzzRK0.net
出張先の回線が2ちゃん書き込めないやつ(VIPくさいだのなんだの)だったけど帰ってきて復帰

>>10
後ろ半分が服まだ作ってないのでレリーフ状態になっておりましたw
ツインテは骨組みな感じで、これからモリモリ太くなる予定です

>>11
ドラクエシリーズでも屈指の痴女なので実にけしからんと思います
そのくせ揺れないのはもっと物理的にけしからん許せん

26 :HG名無しさん :2022/12/23(金) 20:15:26.34 ID:G6xlzzRK0.net
>>12
ありがとうございます~<(_ _)>
今んとこ顔にちょっと険があってドラクエウォークのオリキャラみたいになってしまってますが
改善点はだいぶ浮かんできたので今後ちゃんと鳥山絵にしていきたいです

>>14
ありがとうございます、その一言で頑張れる!

ニューファンドですが交通費も考えると尼でまとめ買いが一番安いかもです、4個セットとかになってるやつ
ボークスにはホント頭上がらないです、供給絶えたら造形やめちゃう人けっこういそうだし
素材としての印象もなんとなく昔より手にくっ付きにくくて扱いやすくなったような気も

27 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 14:37:11.33 ID:lMjew+Pxd.net
>>24
やっぱり厳しい感じかな
その人は付けまつげの先端だけ切って一本づつ睫毛植毛とかしてはるんですよ…
吃驚します

28 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 14:41:46.01 ID:lMjew+Pxd.net
>>26
日本橋には自転車で行くので交通費は…なんですけど
こんなさぶいと無理すね
ボークスと云えば20年前の未開封のレジンとシリコンが4缶ほどありますけど
捨て方がわからない(ヽ´ω`)

29 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 15:37:03.14 ID:lMjew+Pxd.net
その時の複製に失敗したのが出てきた手はどっかいったようだ
1/10 ニューファンド作成
シリコン型取りレジンこんなツルツルにも服や髪を普通にニューファンドで着せられてたんで
大好き臭いも洗えばすぐ取れるし
しかしけっこうスリムになった気もするんで縮むのかなやっぱり
ベランダで泣きながら抜いてた
これ多分10回ぐらいトライしたけど結局1体分しか上手く出来ずにオリジナルを切った貼ったしてどうにか二体
他の作った電動スケーターとかの部品と合わせて乗せた
https://i.imgur.com/mGy7yoz.jpg
https://i.imgur.com/uVnApDo.jpg
https://i.imgur.com/A2Vgko9.jpg

30 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 15:39:23.54 ID:lMjew+Pxd.net
あっ皆さまメリクリ(ヽ´ω`)
お風邪は貰いませんように

31 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 17:13:16.69 ID:xUzhnqp80.net
読解がやや困難…でも大意はわかる気がする

レジンとシリコン、硬化するかを試していけそうなら使い切るのが一番
と言っても信頼度不明なのを本番には怖いだろうから
 レジンは棒・球・板などにして素材に、
 シリコンはかさ増し材としてブロック状に刻んでおく
とかどうでしょう

32 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 17:17:07.99 ID:lMjew+Pxd.net
ついでに
この方なんですけど
フルスクラッチはされないようです
https://youtu.be/tA-Sdhvclz0

見るは易し 行うは難し…ですよね

33 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 17:19:17.68 ID:lMjew+Pxd.net
>>31
すいません…反省します(ヽ´ω`)
皆さま良いクリスマス 年末年始を

34 :HG名無しさん :2022/12/24(土) 17:24:27.06 ID:lMjew+Pxd.net
あっシリコンは終わったの切って増してました

そういった貧乏性なんで型に詰め込み過ぎたのか硬化はするんですけど
合わせ目からダダ漏れ祭りで
これもそれで失敗してますね。。。

35 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 07:45:16.83 ID:PI/f8W550.net
バリバリなのは型精度もあるけどクランプがしっかりしてなかったのでは

36 :HG名無しさん (ワッチョイ 3f5c-gB2L):2022/12/25(日) 18:50:33.63 ID:DWGrADOD0.net
>>27
ドール系の作家さんってもの凄いことやってる人けっこういますよね
販売してる人もいるけどやっぱり目玉が飛び出るくらい高価

>>28
ヒートテックとホッカイロてんこ盛りなら…通販の送料のほうが安いか
レジンもシリコンも有害な薬品なのでそのまま出すのはアウトでしょうねえ

37 :HG名無しさん (ワッチョイ 3f5c-gB2L):2022/12/25(日) 18:52:30.97 ID:DWGrADOD0.net
レジンは古くなったやつは盛大に気泡でるから複製には使えないっすね
まあ使うとしても芯とかにする素材用だろなあ

38 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 23:19:45.74 ID:PI/f8W550.net
>>36
創作ドールやってたけどそれぐらいはたいした手間じゃないぞ
まあ60cmはヘッドだけでボディ完成したことは無かったけど

39 :HG名無しさん :2022/12/25(日) 23:57:29.43 ID:DWGrADOD0.net
>>38
マジすか沼すぎる…
まつ毛は一体化したものが付けられてるタイプは買ったことあるけど植毛とかハイレベルすぎ
60cmドールで作りたいキャラとか構想はしてるけど身体どうするかだなあ、半メカな身体だし

40 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 20:20:42.87 ID:cs8g4lGe0.net
https://i.imgur.com/mc7WUCg.jpg
手ェこんな感じで良いですかね
ガシっと握る感じに作り直した

41 :HG名無しさん :2022/12/27(火) 23:45:16.97 ID:Ia65Yq2u0.net
>>40
うまいもんだねえ
深夜プラス1の昔の表紙の影響で、
https://img.bookmeter.com/book_image/SL300/162/1481197358180402.jpg
中指薬指小指はもっと回り込むのが好きだけど、
キャラ的にはこんなもんかしら

42 :HG名無しさん :2022/12/28(水) 01:34:38.06 ID:5h0aeLDx0.net
>>40
銃が悪くなってるw
もっとでかいイメージだったけどレオタードの時って本体がでかいんだな
コルトの44カスタムらしいな

43 :HG名無しさん :2022/12/30(金) 04:45:29.24 ID:p/SPoX770.net
https://i.imgur.com/Eyaau0Q.jpg
銃のモールド追加。今の腕じゃこれが限界

44 :HG名無しさん :2022/12/30(金) 08:17:57.22 ID:Ld8MRe7D0.net
パイソンかな?

45 :HG名無しさん :2022/12/30(金) 11:10:17.24 ID:avI131Rl0.net
>>43
コルトパイソン.357を44に魔改造したものらしいから想定してるスケールでのサイズ計算してみたら?
結構でかいよ
あと握りがものすごく変で4指の先をグリップ前につけるって形にはならない

46 :HG名無しさん :2022/12/30(金) 22:49:00.80 ID:hP5+R/dT0.net
>4指の先をグリップ前につけるって形にはならない
説明がよくわからないんだけど
「指先位置ががグリップの前っていうのはおかしい、
もっとこちらがわに届いてないと握ってる形にならない」
ということ?

47 :HG名無しさん :2022/12/30(金) 23:47:36.13 ID:p/SPoX770.net
わかるけど今の以上に出来る気もしないのでホワイト吹いた
https://i.imgur.com/KpVwHU8.jpg

48 :HG名無しさん (ワッチョイ 2796-rE+U):2022/12/31(土) 19:21:41.28 ID:iksxNqAL0.net
>>46
グリップ前右の何もない空間を握ってるように見える

49 :HG名無しさん :2023/01/01(日) 00:55:49.58 ID:SgzClQRt0.net
あけおめええええええええええ!

50 :HG名無しさん :2023/01/02(月) 10:06:24.50 ID:ugL04I2R0.net
拳銃といえば
1/8の009と1/1スーパーガン
1/8ホルホースと1/1エンペラー
を計画してて今スーパーガンとエンペラーが製作途中

51 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 10:23:44.03 ID:SEJp3CNZ0.net
009はあの髪型をどうするかを含めて立体にしてみたくなるよね
ワイも長いこと009をと思って考えてたんだけど
理想的な009をホイホイ作る上手い人をツィッターで見て
こういうのがすでにあるんならって、立体化欲が満たされてしまった…
やっぱやりたいと思ったときにすぐ手を動かさないとだめだなあ

52 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 15:25:27.50 ID:dTEMffrn0.net
男キャラの髪型は悩ましいのが多いなあ
009はアニメ最初期の白い服に赤いマフラーのタイプを作りたいので少しは楽かも

あと素材話だけど以前大物を作りたくて多数買ってたマイネッタのストックが残り3個
2020年の7月と8月に買った物
まれに水分を加えてたけど使えるかどうか微妙な感じ

53 :HG名無しさん :2023/01/04(水) 22:39:11.36 ID:Dxrow0uC0.net
ああいう系統の髪型だと「地球へ」のソルジャーブルーの立体化がものすごかった
あんなふうに作れたらめちゃくちゃ楽しいに違いない

54 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 17:18:22.43 ID:RAE7/rlJ0.net
https://i.imgur.com/TVqi0iQ.jpg
https://i.imgur.com/YC2zwWz.jpg
https://i.imgur.com/iMUZrHQ.jpg
完成。今の限界がここ
来年また気が向いたら麗夢作るかも

55 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 17:51:07.32 ID:HCgyyxaW0.net
いいおしり

56 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 18:41:59.13 ID:5v5ymFtW0.net
>>54
区切りとして完成とするのはいい事だ
同じもの作るともっと満足できるものができるぞ

57 :HG名無しさん :2023/01/07(土) 19:33:20.28 ID:o1ebvAJF0.net
https://i.imgur.com/cDn6PWr.jpg
同じもの並べてみた
去年のはゴツイ

58 : :2023/01/09(月) 00:27:38.23 ID:xWZA9mrh0.net
同じものを何度も作るという姿勢は素晴らしい!

59 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 02:36:27.10 ID:tUzCyQWI0.net
好きなキャラは何度も作りたくなる気持ちめちゃくちゃ分かる
4度目の構想ねり始めたキャラとかいるし

>>57
髪と顔の上達が特にだけど短期間でめちゃくちゃグレードアップしててうらやま

60 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 03:29:58.92 ID:ctn6nNYq0.net
ひとつできてここをもっとよくしたいとか思ってもなかなか同じ対象には取り組めない
しかも少し小さくなってる?
この情熱は見習いたい

61 :HG名無しさん (ワッチョイ 2935-DWwd):2023/01/09(月) 20:08:20.42 ID:NzuL9BhZ0.net
ここは雰囲気いいですね
自作フィギュアの交流サイトみたいなのって活気があるとこどこかあるんですかね?

62 :HG名無しさん (ワッチョイ 7996-Jp3v):2023/01/09(月) 20:18:46.89 ID:IrgfjAg/0.net
自分はすぐ飽きてしまう
つくりかけなのに

63 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 20:51:30.09 ID:NzuL9BhZ0.net
>>62
時間がかかるしモチベ維持するのも難しいよね

64 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 21:53:42.61 ID:O4lK4JU80.net
頭が半分ぐらい出来ると満足しちゃう

65 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 08:37:06.20 ID:mUOCOTiy0.net
>>61
模型全般らしいけど「模型@ふたば」を一度見てみてはどう
自作フィギュアのアップもOKなようだよ

66 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 09:35:41.12 ID:F3WAmy4sM.net
チェックしたらさっそく霊夢さんいて草

67 :HG名無しさん (ワッチョイ 2935-DWwd):2023/01/10(火) 18:42:45.60 ID:5s3W1viB0.net
>>65
ありがとう見てみます

68 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 23:40:10.40 ID:mUOCOTiy0.net
>>67
それから多分御存知かもしれませんがYouTubeにもフィギュア製作の動画多いようですよ
YouTubeで「自作フィギュア」「フィギュアスクラッチ」などで検索

69 :HG名無しさん (ワッチョイ ea09-w88e):2023/01/19(木) 23:53:46.51 ID:N3169vPZ0.net
スジボリの道具についてアドバイス希望です
フルプレートアーマーのようなフィギュアを作りたいんですが、両腕両足に1周する曲線のラインがビッシリ入っています

lVl
lVl こんな感じ
lVl Vの部分を掘りたい

このスジボリには何の道具がいいでしょうか?
素材は石粉粘土、場合によってはエポパテを予定しています
自分なりに調べたんですがモデラー記事絶賛のタガネは直線用らしいので、円柱に曲線を掘るならケガキ針がいいんでしょうか?
高価な道具なので買って試すというのがむずかしく…アドバイスお願いしますm(__)m

70 :HG名無しさん (ワッチョイ 2a42-fdIO):2023/01/20(金) 00:15:13.19 ID:Ivyn5cLL0.net
クレオスかタミヤのラインチゼルはどう?
スジボリはプラ板やスジボリ用ガイドテープ等でうまくテンプレートを作って優しくなぞると綺麗に行くよ

71 :HG名無しさん (ワッチョイ dd87-TTdX):2023/01/20(金) 02:31:44.59 ID:6gFqgG1Y0.net
石粉粘土はケガキ針だと多分あんまキレイに彫れないと思います
ニューファンド等の硬質なやつだとデザインナイフ等の鋭利な刃物で何度もなぞらないと線になってくれませんし
フォルモ等の柔らかめなやつだとボソッと回りも取れちゃうかもしれません

>>70さんのレスに便乗させてもらっちゃう感じですがテンプレート作ってなぞるのが正解かも

72 :HG名無しさん (ワッチョイ 5996-sA4L):2023/01/20(金) 03:10:32.92 ID:QmNAecos0.net
石粉粘土は上級者向きだって何度言ったら(ry

掘り込むんじゃなく盛る時に入れちまうってもある
切り金みたいなの使って
俺だったら表面はエポパテで最初から作りこむかな

73 :69 (ワッチョイ ea09-w88e):2023/01/20(金) 04:40:32.29 ID:sg6mcECd0.net
返信ありがとうございます
ケガキ針買うとこだった、めちゃくちゃ参考になります!
クレオスのラインチゼルポチってきます
テンプレートもアドバイスありがとうございます、作る!
石粉粘土3種類買っちゃったので…石粉円柱試作して(アカン)ってなったらエポパテにします

74 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 12:51:45.58 ID:n3jJRzW90.net
石粉粘土ならデザインナイフで切り目入れて水を筆で塗って表面は拭き取って溝の中だけ湿らせて細いもので削り取ると楽

75 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 02:54:34.46 ID:C7t/nyAL0.net
>>74
やるやる
切れ目を濡らしておいて半乾きのとこを爪でなぞると両側がちょっと盛り上がって服の縫い目っぽくなったり

76 :HG名無しさん (ワッチョイ a35a-Ecri):2023/01/21(土) 14:19:56.87 ID:KqgYpxe10.net
初心者ほど石粉粘土がいいと思うけどなあ。自分は石粉粘土を盛って作る以外は挫折した

77 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 21:02:51.35 ID:ea18yB2C0.net
ここで言うのもなんだけど今ゼロから始めるなら3DCG勉強したほうがよさそう
ワンフェスのガレキも出力品そのまま販売しますってのも増えてるみたいね

78 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 22:53:49.64 ID:jdzInsW70.net
>>76
硬度変わらないものの方がいい
置換の手間考えなければ一番作りやすいのはインダストリアルクレイだった
次に普通のスカ、グレスカ/Mr.スカルプト、プレモはいまいちだがスカはブレンドするのが基本
焼くまですると普通のスカは全然ダメ

79 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 22:56:42.15 ID:jdzInsW70.net
コスト考えなければエポパテいろいろ試してみるのがいい
石粉で芯作ってエポパテの皮で一発仕上げってのもある

80 :HG名無しさん :2023/01/22(日) 01:25:09.12 ID:7B331GO/0.net
初心者にとって何より大事なのは安価さと手軽さだと思ってるので石粉粘土は初心者向きかな
ニューファンドでも一袋700円とかそんなもんだし道具はなんなら水入れる容器だけでもできるし

粘土としての使いやすさはスカとかより劣るけど似たようなスカルプによる形出しも不可能ではないし
固まってから削ったりして調整するのはかなりやりやすい部類だし

81 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 04:20:42.18 ID:PosLnfmi0.net
小さいのはエポパテ
大きいのはマイネッタやニューファンド
粘土は細かい作業に向かないから1/8くらいだとエポパテのがいいと思う

https://i.imgur.com/yBxAmw4.jpg
芯をアルミホイルで作ってエポパテで作ったやつ。初フィギュアがこれ
https://i.imgur.com/a0mrQZ0.jpg
粘土とエポパテのハイブリット。べつにどっちかだけを使うというルールは無い
https://i.imgur.com/n2mXiKD.jpg
こないだの。銃持たせるのに粘土じゃ造形無理っぽいからエポパテ
https://i.imgur.com/cw1DcLD.jpg
手はエポパテ。帽子はガチャのカプセル。原作こんな帽子じゃないからあとで盛り直したが

82 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 07:14:03.62 ID:2LWh55Zx0.net
>>81
今井一郎さんが良すぎる(笑

83 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 17:02:06.50 ID:e/UAVuom0.net
イルカのフィギュア作ってるんだが
胸びれ尾びれが左右非対称になる
やっぱヒレの写真印刷してから忠実にプラ板とかで作る方いいんかね
フリーハンドで試行錯誤してたけど

84 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 18:32:54.82 ID:KFhN/n9F0.net
>>83
普通に厚紙かプラ板で型紙作ればいいじゃないかな
使ってる材料は何?
石粉粘土だったらプラ板型紙工法
ポリパテだったらプラ板型紙に離型剤を塗って盛る

85 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 18:33:02.38 ID:HyPvCipQ0.net
定規(ノギス)は使ってる?
対称気にするなら目測は良くないよ

86 :HG名無しさん (スップ Sdba-mpM/):2023/01/28(土) 18:52:29.85 ID:fc1o/auMd.net
タミヤのエポキシパテ速乾タイプでフィギュアの改造をしてるものです
質問なのですが、エポキシパテ使う時って、皆さん手袋とかします?
なんか人によってはアレルギー出るとか聞いたので、
皆さんはどうしてるのかな?
と、思いまして

87 :HG名無しさん (ワッチョイ cf35-fO7+):2023/01/28(土) 19:14:40.80 ID:HyPvCipQ0.net
練るときはつけてるなぁ
今は平気でも急にダメになるとかも聞くし

88 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 20:04:41.06 ID:k6oGCAaL0.net
塗装にしても造形にしても平気で素手とかノーマスクでやってる人の気持ちが良くわからん
やりやすいのはわかるけど

89 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 20:27:35.93 ID:6tiJiOUoa.net
パテこねるのも造形するのも手袋付けてないけど付けれるなら付けた方がいいと思う

90 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 21:34:53.58 ID:e/UAVuom0.net
素手でやってる
手袋だとうまくつくれない

>>84
やっぱ印刷してプラバンかなあ

91 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 00:33:38.80 ID:ZxreVw12M.net
>>86
アレルギーどころか毒性あるよ

92 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 01:55:33.38 ID:7C62tXFJ0.net
>>86
パテを袋に入れて練ったりゴム手袋して練ったりしてる
素手で触るのは良くない
皮膚で吸収した毒性の量がある一定量(人による)を超えると急にアレルギーが起きるから元気に続けたいなら身体を保護するの大事

93 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 02:36:34.15 ID:R30luRTh0.net
エポパテは素手で練ってたら指の皮がボロボロになったことあるから相当身体に悪いんだろうとは思う

94 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 03:00:39.95 ID:9ssJs29/0.net
噛んで混ぜるプロがいたぞ

95 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 09:17:43.53 ID:cemOw9dm0.net
スカルピーも素手が駄目な人いるよね
自分は素手で触ったあとに洗っても落ちてない気がするから手袋してる

96 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 09:48:36.88 ID:9ssJs29/0.net
今はどうか知らんがフタル酸エステル使ってたって話があるからな
焼く時もちょっと問題あるそうだし

97 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 10:30:18.52 ID:giIVtdPg0.net
>>87-96
みんなありがとう
やっぱ手袋したほうがよさそうですね
作業前に買ってきます
ありがとう

98 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 14:03:05.96 ID:N0hL1+ac0.net
幅を比べる時はコンバスを使うと凹凸があっても直線距離が測れるし、印も付けられて便利
シャーペン式のがオススメ

99 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 03:06:14.24 ID:AQRb6y830.net
コントラバスを使うのか…

というかディバイダーってのがある
両方針のコンパスみたいなもん
ネジで角度固定できるのもある

100 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 14:22:17.65 ID:w/QEX2HR0.net
オリジナルの硬貨を作る計画はまだ終わってない

エポパテ混ぜる時のゴム手袋ってどれ使ってる?

101 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 14:52:32.13 ID:cOiiLMcJ0.net
安売りの適当なニトリル手袋
手袋が面倒くさい場合は厚手のポリエチレンの袋か100均のシリコンラップ

102 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 16:03:28.40 ID:w/QEX2HR0.net
ありがとう

103 :HG名無しさん (ワッチョイ 0fa1-ATBy):2023/02/05(日) 13:49:48.25 ID:fdohdjr10.net
ゴブリンとかエルフ、ドワーフのフルスクラッチてあんまり見ないスね

104 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 14:33:44.52 ID:4BXh1dve0.net
ゴブリンオークはいっぱい作ってたよ数いるから
1in.で

105 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 22:18:41.72 ID:QXITqe2d0.net
ワンフェス初めて行ってみたけどいいもんだな

106 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 22:47:27.76 ID:UxnL1ORza.net
グレースカルピーを使っています
燃焼してサーフェイサーを吹いた後にまた盛って修正したくなってしまったのですが、サーフェイサーはMr.カラーうすめ液で落としていいのでしょうか

この方法で素材を傷めることはあるのか、もっとより良い方法はあるのかなども教えていただきたいです

107 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 23:56:01.50 ID:gS8ouuDx0.net
工程が間違ってるね

強度的にもペーパーかけて荒らしたり穴あけたり軟化させたスカ挟んで盛りなおす

108 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 23:56:46.31 ID:gS8ouuDx0.net
あー、あとサフかけたら焼いちゃいけないって言う人もいる

109 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 11:52:15.65 ID:XKKp30xNM.net
サフは焼くと中に残ってた溶剤が揮発してスポンジみたいに発泡するときがあるよ
グレイスカルピーならシンナーで拭いても大丈夫だと思う
シンナーにドブ漬けはやめた方がいいかもだけど

110 :HG名無しさん :2023/02/16(木) 00:28:57.07 ID:tD19c9mfa.net
そのまま焼いたり漬け込んだり、やはり横着はしない方が良さそうですね
ありがとうございます

111 :HG名無しさん (ワッチョイ 5af0-vZRV):2023/02/26(日) 02:34:18.33 ID:W/2ejAsl0.net
ここいい雰囲気だなぁ
ほんと珍しい良スレだ
手が止まってるけどちょっと元気分けてもらうわ

112 :HG名無しさん (ワッチョイ eef9-zs3G):2023/02/27(月) 03:30:36.48 ID:jhRuGygF0.net
髪で完全に耳が隠れる場合って耳作る?

113 :HG名無しさん :2023/02/27(月) 10:50:37.18 ID:MEL5urbe0.net
顔を作る時に耳もセットで作るから髪の邪魔じゃなければそのままにしてる

114 :HG名無しさん :2023/02/27(月) 16:59:06.64 ID:jhRuGygF0.net
やっぱそうだよね
初めて耳が完全に隠れるのを作ってて髪パーツに薄い部分ができちゃうから耳無くしたいんだけど
なんとなく抵抗があって悩んでる

115 :HG名無しさん :2023/02/28(火) 11:28:26.57 ID:KXNFQ/Ko0.net
数年前にワンフェスも引退したけどなにか作りたいな
お手軽なマスコットキャラみたいなやつ

116 :HG名無しさん :2023/03/01(水) 20:01:28.35 ID:jAa4HZqO0.net
これまでの作品はどんな物?
リアル系?アニメ系?
男女どちら?
6頭身〜8頭身くらい?2頭身〜3頭身くらい?

117 :HG名無しさん :2023/03/02(木) 08:14:15.93 ID:NDMTNxDKp.net
ガチャに入ってそうなキャラ系かな

118 :HG名無しさん :2023/03/08(水) 00:06:43.92 ID:GeJB9rwXp.net
Stable Diffusionで生成した美少女キャラを立体化したいなあ
YouTubeでAI art ってUPしてあるやつがものすごくツボなんだが

119 :HG名無しさん :2023/03/08(水) 00:46:52.35 ID:B273xlk60.net
>>118
コレ読んでふと思ったんだけど
・創作美少女キャラを絵としてAIに描かせることができるわけよね
・それを読み取らせて3Dデータにするなり、最初から3Dで作らせるなりってことも
 今の技術ならたぶんできるのではないだろうか
 (近いうちにそういうアプリが出る気がする)
・それを3Dプリンタで出力することもできるわけだよね

つまり、「なんかいいフィギュアでも作るか~」って思い立ったら
PCにデザインから何からさせて、はい出力ポン!で
労せず好みのフィギュアを手にできる時代になっている…のか???
個人レベルで!

ドラえもん的未来に現実が追いついてる感を思ってクラクラしたなりよ

120 :HG名無しさん :2023/03/08(水) 01:27:46.37 ID:i69iCTKo0.net
AIに作らせてもAIの作品にしかならないからこのスレ向きの話題ではないね
AIスレでやって欲しい

121 :HG名無しさん :2023/03/08(水) 01:36:39.73 ID:5SVmQFGs0.net
>>119
3Dデータ作るってのは出るって言われてるな

122 :HG名無しさん :2023/03/08(水) 03:59:00.90 ID:LQRgZERb0.net
去年から液タブ買って3Dの勉強してたのに、AIで3D生成とかのニュース見たらモチベ駄々下がりになった

123 :HG名無しさん :2023/03/08(水) 08:58:34.62 ID:cBq22I4i0.net
じゃあAIの勉強すれば?
絵でもフィギュアでも自分の手で作るっていうことに楽しみを感じないならやる意味ないよ

124 :HG名無しさん :2023/03/08(水) 09:16:16.21 ID:7gKmopBH0.net
さすがにヤスリがけと塗装はAIには真似できないだろう
人間様の勝利

125 :HG名無しさん :2023/03/08(水) 19:21:22.08 ID:XKDc7yA40.net
>>119
出力までは出来るがそこからの表面仕上げと最重要課題の塗装はアナログでしなきゃならないからなあ
フルカラー出力3Dプリンタが5万円ぐらいで個人でも気楽に買えるようになったら原型師もフィニッシャーもいらなくなるね
原型師は今ではZbursh+3dプリンタでデジタル作業に移行だけど塗装はアナログまんまで当分は安泰かな

126 :HG名無しさん :2023/03/08(水) 19:32:01.28 ID:sjyNmvZ10.net
>>125
バンダイがスターウォーズ物でフィギュアの顔をプリントするの試してて、
実写ベースだから点描でそれっぽくなってたな
でも全身とかグラデとかはまだ時間かかるんだろうな

とかググってたら、ハズブロが顔カスタム提供してるのな
https://formlabs.com/jp/blog/formlabs-hasbro-3d-printing-mass-customization/
意外と未来は近い?

127 :HG名無しさん :2023/03/08(水) 23:01:47.49 ID:5SVmQFGs0.net
>>126
こり塗装は手作業ってことにしか見えんけど
書かれてるのはユーザから送られた写真から頭部をSLAでプリントするレジンの肌と髪の色もソフト使って合わせられるよってだけ

128 :HG名無しさん :2023/03/10(金) 01:08:03.73 ID:KrwKQIbza.net
盛り盛りして造形するのは大好きなんだけどヤスリがけが大嫌いだから本当はヤスリがけを機械にやって欲しいわ……

129 :HG名無しさん :2023/03/10(金) 01:38:20.95 ID:Yx6Rg2gu0.net
ヤスリがけ好きだけど他の人みたいに細かい造形してないからなんだろうなあ

130 :HG名無しさん :2023/03/10(金) 16:04:22.76 ID:srE9gHoA0.net
作業時間の大半を占める、創作性のない作業だからなあ>ヤスリがけ

スカルピー系の人はシンナーで撫でてヤスリがけいらないようにするんだって聞いて
(スカの人、そうなの?)うらやましく思ったりした自分はパテ削り出し派
ドールクラフトみたいにあまりヤスリがけを必要としない作風(手びねりの味)
にするのも手だけど、カチッとしたフィギュアとなるとどうしてもね

131 :HG名無しさん :2023/03/10(金) 16:40:38.71 ID:yh91EEnH0.net
めんどくさいけど剣とか磨いて切れ味良さげになってくるとデュフフってなっちゃうんだ🥰

132 :HG名無しさん :2023/03/10(金) 16:45:01.24 ID:uIvmqKNu0.net
無心で研ぎ出しやってるときに「あれ?俺今刀鍛冶になってね?」と思う瞬間すこw

133 :HG名無しさん :2023/03/11(土) 19:49:10.40 ID:m/wGbwst0.net
>>130
エナメル系シンナーを含ませた筆で撫でて表面を滑らかにするのは定番の技法だね
スカルピーが出始めた90年代からあるはず

134 :HG名無しさん :2023/03/11(土) 21:29:47.25 ID:HqrsHmqr0.net
スカルピーでシンナー均ししてるのにガタガタなんだが

135 :HG名無しさん :2023/03/12(日) 09:10:33.87 ID:taVSGkyG0.net
シンナー使うのはガタガタをならした後の最終仕上げだよ

136 :HG名無しさん :2023/03/13(月) 10:32:16.81 ID:Yz8ulsEHp.net
エッチなお腹の膨らみやすり掛けしてる時がこどおじ部屋で唯一無になれる瞬間だよね

137 :HG名無しさん :2023/03/14(火) 12:05:40.33 ID:vDdpgouoM.net
デジタルは分割の問題があるからAIが進出するのは結構先になるんじゃないかなぁ
顔とか特に髪型で分割変わってくるし
多分3dモデル製作はAIができるようになるけど、分割と磨きとかいう一番やりたくない作業が人間がやらされるんだと思う
デジタルで作ってるけどほんまめんどいもん

138 :HG名無しさん (ワッチョイ 131b-iYG6):2023/03/21(火) 22:59:27.68 ID:UQZOHIFn0.net
>>119

かつてチェスも将棋もAIが人間に勝つ日が来ることや自動車の自動運転が実用化されるのは遠い未来の話だという説があった。
また光造形式3Dプリンタは10年前は100万円以上していた。
現代ではフォトグラメトリによりデジカメで多方向から撮影すれば立体像を作れる。

今日の妄想が実現するのはそれほど遠くないのかもしれない。

139 :HG名無しさん (ワッチョイ d342-dlZz):2023/03/21(火) 23:03:24.28 ID:yo96joOn0.net
AIの妄想をするのは勝手だけど妄想をする場所としてここが不適切なのはわかるよね?
AIより理解力無いのヤバイよ?

総レス数 139
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200