2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康と】水性塗料~ラッカー使えない 37【環境】

1 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 22:11:38.59 ID:5JBgR++F0.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

健康や家庭環境などのため、油性・ラッカー系塗料が使えない者が集うスレです。

■まとめサイト
新 //1sure980.blog78.えふしー2.com/
旧 //980.えふしー2web.com/
※えふしーはアルファベットに置換

■前スレ
【健康と】水性塗料~ラッカー使えない 36【環境】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1665292087/

■関連スレ
塗料総合スレッド Part25
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1657277525/
★模型塗装初心者スレッド96ガンプラからスケールまで★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1672630990/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :HG名無しさん :2023/01/05(木) 22:37:32.48 ID:RMAcE7O+d.net
>>1

3 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 12:32:25.44 ID:DpvuqT3k0.net
イチモツ

4 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 12:38:00.08 ID:QN99q+qu0.net
>>1
立乙

5 :HG名無しさん (ブーイモ MMc7-0k/V [220.156.14.242]):2023/01/06(金) 20:52:36.88 ID:n3aNhprDM.net
ボルテックススターラー届いたけど
振動とか結構あるなL5よりはうるさいから
環境によっては夜は使うの厳しそう
しばらく使ってなかったシタデルは何色かカチカチになってた

6 :HG名無しさん :2023/01/06(金) 21:06:03.42 ID:gHXBBso+M.net
https://nippper.com/2020/09/10102/
1/20のパイロットフィギュア塗りたいんだけど、アクリジョンとか、水ホビで染め塗りって出来るんかね。

7 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 13:58:41.20 ID:K0yfbG2W0.net
ラッカー用の薄め液で水性ホビーカラー薄めてる人いる?デメリットメリットあるのあれ?

8 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 14:00:48.66 ID:zHl1Yh5z0.net
メリット:公式うすめ液よりも乾燥が早い
デメリット:公式うすめ液よりも有毒

9 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 14:02:45.33 ID:K0yfbG2W0.net
>>8
なるほどありがとう

10 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 17:30:26.64 ID:ZAG8E9Pt0.net
ラッカー薄め液だとラッカー塗料と混色できる

11 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 17:56:26.12 ID:HN4mA0wHM.net
もうラッカー塗料使えよ

12 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 18:09:44.41 ID:iO5FCvLea.net
それ。
水性+ラッカーうすめ液ってラッカー+ラッカーうすめ液に対してメリットある?

13 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 18:42:25.15 ID:K0yfbG2W0.net
>>10
そんなことも可能なのね
、今ラッカー使ってるけどラッカー並の乾燥速度で多少臭い抑えられたらええやんって思って

14 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 18:56:58.38 ID:shCjbWCy0.net
タミヤアクリル+Mrカラーうすめ液という手法は
Mrカラーを入手し辛い海外のモデラーが使っていたらしいので
普通に手に入る日本では敢えて使う意味は薄いんじゃ無いかなと
使える環境やラッカー臭に対する耐性が有るのであれば
塗料も溶剤もラッカー系を使うのが一番良いとは思いますね

15 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 18:59:38.70 ID:p44csCXr0.net
あえて使う理由あるなら水性にしか欲しい色が無い場合くらいやね
水星の魔女カラーとか水性ホビーカラーでしか出てないし
水星だけに

16 :HG名無しさん :2023/01/08(日) 19:11:49.65 ID:WBZrcybp0.net
新水性の蛍光色はいつになるのか

17 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 00:41:31.49 ID:flADfbhQ0.net
よもぎ色とすみれ色をラッカーで薄めるんよ

18 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 01:35:16.41 ID:SdpbfWpm0.net
ラッカーでも水性でもエマルジョンでもいいからいい加減クリアのサフくれ
3Dプリンターでクリアを印刷した時に使いたいんだ

19 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 01:44:54.96 ID:JZn4HrvJd.net
サーフェイサーって要は溶きパテのスプレーなので無理じゃね?

20 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 03:32:54.85 ID:KJeMXQe30.net
つまりクリアのランナーを溶かせばクリアサフの完成ってことだな

21 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 03:38:17.35 ID:SdpbfWpm0.net
ガイアかなんかが吉本使ってデモしたんだけど結局お蔵入りになったらしいんだよね

22 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 07:50:54.32 ID:2875x8z10.net
ミッチャクロンじゃだめなんか?

23 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 08:06:05.76 ID:gKq+Y/uZ0.net
缶スプレーでいいならボークスの造形村にクリアサフあるで

24 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 09:34:55.30 ID:n+Pne9tFa.net
密着性をあげたいならプライマーでいいし、簡単な傷埋めならクリアでよくない??
がっつり傷埋めは素材の透明度の違いから無理じゃないかなー

25 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 10:00:05.85 ID:QXb4pW1Q0.net
クリアサフ気になるなあ

26 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 10:12:30.08 ID:thXiE3P60.net
上に書かれてるけどボークスに透明サフあるよ
https://i.imgur.com/BARuXhI.png

27 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 10:42:42.87 ID:A3F7k0Q4M.net
>>17
ペールグリーンとサーモンピンクも使う

28 :HG名無しさん (ワッチョイ cf25-6r9f [218.46.183.171]):2023/01/09(月) 13:30:46.60 ID:SdpbfWpm0.net
透明サフ見てみたけど送料880円掛かるみたいだから2倍近い価格になるのが貧乏人にはネックだね…
でも欲しいならここで買うしかないか

29 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 14:17:37.95 ID:Tw9ESW/80.net
自分で買いに行けば送料タダ
店に出向く際の交通費と相談でもいいんじゃないの

30 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 14:53:55.11 ID:ftuFTjXR0.net
沖縄からだと調べる必要もないのが楽

31 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 14:55:08.42 ID:94FoePs50.net
沖縄は冬も気温高そうで羨ましいな

32 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 17:43:36.54 ID:SdpbfWpm0.net
買いに行くのは金額と時間的に無理だから近所の個人店が仕入れてくれるといいんだけどな…
ヨドバシに透明サフ無いから無理っぽいけど今度聞いてみるわ

33 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 18:15:24.30 ID:KJeMXQe30.net
hjのKOGクリアーの作例でラッカーのクリア吹いて傷消しするってあったからサフである必要は無いような気もする
ここは水性スレなんで水性に限定するなら傷消し出来るかは分からん

34 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 19:19:57.62 ID:1zQeGd1p0.net
単なる水性つや消しクリアでもサフ代わりにいける気がしてきたぜ
成型色仕上げで、つや消しクリアで傷消し→2000番でヤスリがけ→光沢クリア

https://nippper.com/2022/06/58243/

35 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 21:55:17.06 ID:Ok5TuieI0.net
キズなどは光沢で確認した方が分かりやすくね?

36 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 22:31:19.51 ID:SBJxCa4q0.net
>>34
普通に番手を上げてヤスればよいのでは?

37 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 22:32:29.27 ID:SBJxCa4q0.net
サフをなんか知らんけど吹いといた方がいい魔法のマテリアル的なものだと思ってそう<クリアサフ欲しい人

38 :HG名無しさん :2023/01/09(月) 23:28:15.59 ID:gZpNawc/0.net
クレオス旧水性と新水性を混ぜたら何が起こるのか

39 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 00:30:59.08 ID:Ksivkai50.net
クリアサフ欲しい人はクリアパーツのヒケ処理した後の傷消し用途だと思うのでナンニデモサフとは違うような

40 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 00:37:52.18 ID:c6/6+2Vhp.net
20程度前のレスさえ読めないんだし井戸にでも住んでるんでるカエルなんでしょ

41 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 07:18:47.60 ID:2KYuUlPI0.net
>>39
ヤスってクリアふけばいいじゃん。
なぜサフにこだわるのかわからんのよ

42 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 07:28:45.03 ID:u2Px7Bv/0.net
3Dプリンターだからクリアレジンのプライマー代わりにしたいんじゃないの
サフである必要ないけど

43 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 07:40:40.34 ID:na8FPDrFa.net
>>42
さらにエスパるとそのプライマーが水性でできないか?
→水性サフがクレオスから出てる→これが透明にならないか

とかかなあ。ママだってわかってくれないぜ

44 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 07:43:46.11 ID:BId5JIM80.net
>>43
元のレスでラッカーでも水性でも良いって言ってるだろ。
それはエスパー超えて妄想。

45 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 08:00:39.51 ID:d6d94I90M.net
よく読まないでこの粘着質な性格なかなか凄いな
…褒めてないよ

46 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 08:07:56.14 ID:39XAnGclM.net
こんなにレスが出てるのに誰も書いてないのが何故かわからないけど
3Dプリンタでの出力品に使用するならアクリジョンのクリアでいいでしょ
アクリジョンならレジンに対してサフなしで食いつく

47 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 08:10:07.02 ID:FaZvbsdsa.net
>>44
すまん。読み落とした。
だとすると彼はサフで何がしたいんだろ?

48 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 08:16:48.07 ID:FaZvbsdsa.net
>>46
俺が言うのもなんだけど>>18でエマルジョンでもいいから欲しいってかいてあるんだよね。アクリジョンクリアでいいならそれを使えばいいから>>18的にダメなんじゃないかな。
だから>>18がサフに何を求めてるかを知りたいんだよね

49 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 09:17:34.83 ID:3pxyrmAh0.net
3Dプリンターの印刷物は結構傷みたいなのがあったりする
バンダイとかの射出成形とは違う
でガンプラとかみたいに単純な形ならヤスればいいけど数が多いと手間だしヤスりにくい形状だと時間効率が悪過ぎる
あとクリアーだから普通のサフは論外
だからクリアーのサフが最も効率が良く綺麗に仕上がる

50 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 09:26:09.40 ID:3pxyrmAh0.net
補足するとクリアーの印刷物は前述の理由で透明感が低め
普通のクリアーを吹いただけだとそれなりに透明感は出るけど当然傷は埋まらないし仕上がりは良いとは言えない

極端な話だけどこんな感じのをヤスるならクリアーサフ拭いた方が遥かに短時間で細かい傷を埋めて透明度を出せる
https://pbs.twimg.com/media/Fl9CorDaMAEwXH-.jpg

51 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 09:42:00.93 ID:XnK6Yp5Wa.net
>>49
クリア塗料で埋まらないくらいの傷があるやつだと元の樹脂との屈折率の違いで結局透明感はそれなりじゃない?
どこまで求めてるか次第だけど。

52 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 10:32:07.57 ID:LOUJnJkX0.net
クリアーサフ欲しいって便所に落書きしただけで長文書かなきゃいけなくなるってこの便所は地獄にでもあるのか?

53 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 10:34:33.10 ID:AZbW/KjhM.net
>>49
よくわからんけど
アクリジョンのクリア使ってみた?
サフと同じくらいの傷埋め効果あるよ
というか研ぎ出しもできるよ?

54 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 10:40:22.36 ID:AZbW/KjhM.net
ちなみに3D出力品のザラザラの面だといくらサフをしても
研ぎ出さないなら凹面はずっと凹のままでしょ

55 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 10:46:32.35 ID:PjErZLzra.net
>>52
ならチラ裏

56 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 11:22:32.71 ID:OuBYPgBh0.net
使えるクリアーサフ無いって言ってるのに事例出したり
もし有ったらこう出来るって云うのであれば妄想でしかないなw

57 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 11:36:15.51 ID:1MGZWWMxa.net
>>56
日本語でよろ

58 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 11:40:31.56 ID:yWZW8WlCa.net
クリアサフない?
缶スプレーならあるよ!で完結したと思ってたんだけどなんで荒れてるの?

59 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 12:55:39.68 ID:LOUJnJkX0.net
まともにレス読めない脊髄反射で生きてる奴とどうしてもアドバイスしたいアドバイスおじさんが多いから

60 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 13:17:25.80 ID:LfYAJq0kF.net
クリアサフはグレーサフとかに比べて削りにくいって事?

61 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 13:23:57.90 ID:jhAjBDSQ0.net
ここーはれーわの専門板♪

62 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 13:23:59.22 ID:XUIUSEgj0.net
3Dプリンタスレとかないんか?

63 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 13:34:22.78 ID:OuBYPgBh0.net
みんな>>18のレスで遊んでるだけなのに上から目線のヤツ何w

64 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 14:18:32.33 ID:tPTOb2SHp.net
気に触っちゃったかあ

65 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 18:01:22.41 ID:oXQygtsV0.net
ふと思ったけど「アクリジョンベースカラークリア」って無理なんだろうか?
ベースカラーでもなんでもなくなるけど

66 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 18:05:53.42 ID:BId5JIM80.net
>>65
ベースカラーって隠蔽力以外の特性悪いのになぜ。
塗膜が物理的にも溶剤的にも弱い。

67 :HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-6VYv [106.128.148.230]):2023/01/10(火) 18:20:48.84 ID:qXge0x82a.net
クリアサフのやつも>>65も何故それが欲しいのか、どのような機能を求めるかを書けない無能なんだよなあ

68 :HG名無しさん (ワッチョイ 932d-6D5i [180.197.30.178]):2023/01/10(火) 18:39:44.62 ID:1UI55epa0.net
っていうかクリアサフって何が入ってるの
サフは粒のでかい顔料だけど透明の粒?そんなものあるの?

69 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 18:59:06.13 ID:WEnntrcDp.net
>>68
クリアサフ欲しい
あるよ
サンキュー

で終わってるじゃん
その他の手段があるか聞いてないのにお前みたいに勝手に妄想で叩いたりアドバイスしてる奴しかおらんやんw

70 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:01:13.56 ID:WEnntrcDp.net
>>67だった

71 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:05:27.01 ID:COTWh4ESa.net
>>69
ガチで言ってるなら相当なやらかし。
お前が客なら水のペットボトルにマジックで薄め液って書いて売ってやるよwww

72 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:28:07.01 ID:uw+EuKrdp.net
よっぽど悔しかったのか知らんけど意味分からん煽り方するのな
溶剤臭でも嗅いで落ち着け

73 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 19:51:35.49 ID:OuBYPgBh0.net
クリアサフの何が我々を熱狂させるのか
マジックワード=クリアサフめ

74 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 20:17:50.69 ID:BId5JIM80.net
ボルテックススターラーポチった。
アクリジョン使いでかき混ぜるの面倒だから期待

75 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 20:27:02.29 ID:2KYuUlPI0.net
>>72
煽られてるけと理解できないんじゃそりゃバカにされるわ

76 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 20:56:02.80 ID:W6YskVcQ0.net
>>71
俺には理解できないが近隣のお国で流行ってる煽りなん?
実行したらただの詐欺じゃんw

77 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 21:04:44.87 ID:2KYuUlPI0.net
>>76
名前だけじゃダメだよね。中身を伴わないと。そしてクリアサフとベースカラーの彼らはどんな中身を求めているのかわならないまま名前だけでヨシ!ってしてたよね。それでいいの?って話。
だから>>69の流れで解決してるとはならないはずなんだよ。

ここまで言えばわかった??

78 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 21:33:35.75 ID:WfQgNot6p.net
渾身の煽りの内容を自分で解説w

79 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 21:49:27.74 ID:2KYuUlPI0.net
>>78
うん、ここまで言わないとわからないとは思わなくて。
なんかまだ理解できてないから煽り返して逃げてる気もするけどwww

80 :HG名無しさん (ワッチョイ cf25-6r9f [218.46.183.171]):2023/01/10(火) 22:04:14.20 ID:3pxyrmAh0.net
ガイアのクリアーサフは発売見送りらしいけど試作版は普通に売ってた
デモの動画見た感じ傷は埋まるし瓶だから使いやすそう
送料は造形村のより高いけどこっち買ってみるわ

81 :HG名無しさん :2023/01/10(火) 22:45:11.82 ID:SKXUna3A0.net
>>74
ボルテックスターラーとブラシリンサーを並べて筆塗りしてるけど近代化感がすごいよ

82 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:13:10.73 ID:vhURuQRX0.net
>>81
ブラシリンサーってどう?使いやすい?

83 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 00:29:18.36 ID:RA7igyjfd.net
クレオスの水性ホビーカラー3月に値上がりらしいな

84 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 15:08:54.31 ID:FIqhQKCSa.net
>>82
81じゃないけど

常にきれいな水で筆洗できるのは良い
ただこれだけだとすぐに水を補給(と排水)しなきゃいけなくなるので、一度別の容器で筆洗いしてからのすすぎ用に使うようになったな

水の補給等が手間じゃなければブラシリンサーだけでも良いと思う

85 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 15:34:45.42 ID:qQFerc5Yd.net
筆洗いは小学生の黄色いバケツが使い勝手良すぎて乗り換えられん

86 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 18:37:40.48 ID:vhURuQRX0.net
>>85
俺もそれだわ。
安いし。雑に使えるのがいいね。

87 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 19:23:46.81 ID:tqf8u5Rp0.net
ギミック自体は面白いけど、ぶっちゃけあのちっちゃい水たまりで軽く洗ってもしっかり落ちた気がしなくて、
結局それなりに大きい水の中で振り洗いしたくてマグカップに帰ってきた
ボトル容量もあまり大きくないからすぐ水がなくなるし

88 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 21:21:55.64 ID:TLQJjt9l0.net
ブラシリンサーって何かと思ったら水洗トイレそっくりで草
自分は底に出っ張りの有る小さいPETボトル並べて使ってるな
出っ張りに筆こすりつけると汚れが落ち易い

89 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 21:28:55.56 ID:TLQJjt9l0.net
>>83
水性以外も他社も続々値上げだよ
ヨドコム見てたら新価格のが準備中だしな

90 :HG名無しさん :2023/01/11(水) 23:43:18.00 ID:vhURuQRX0.net
ボルテックススターラー良いねえ。ベースカラーでもよく混ざるし、アクリジョン筆塗りが捗るわ。
これは買ってよかった。

91 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 00:25:53.00 ID:AOI48DtC0.net
もう台所で筆塗りしたらいいんじゃないかな

92 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 10:03:54.45 ID:kJcHzGoia.net
費用対効果…

93 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 10:33:46.08 ID:bB5KEwbDa.net
みず筆+キムワイプ+アルミホイル
多分、これが一番簡単だと思います

94 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 10:44:48.07 ID:EANQzETY0.net
アクリジョンはフタ裏のツララが成長するのが楽しみになるな

95 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 20:01:38.43 ID:7Zqj9HZt0.net
久しぶりに塗装復活してラッカー使ったらなぜか10年前には大丈夫だった臭いがかなり辛くなってしまった…
これは水性に移行しろと神からのお達しなのか…

96 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 20:13:12.09 ID:7Zqj9HZt0.net
新水性の上からエナメルでスミ入れって溶ける?

97 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 20:23:50.62 ID:nxmqAA/R0.net
溶けない

98 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 20:24:00.64 ID:JtmqUIaj0.net
>>96
大丈夫だけどなんで溶けると思った?

99 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 20:39:31.20 ID:QYgZljHq0.net
塗るだけなら溶けないけど、最後エナメル綿棒で拭き取る時、こすりまくると普通に溶ける

100 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 20:41:32.96 ID:xjwykXru0.net
>>96
ガシガシやると若干溶けるぞ。
拭き取る溶剤によるかもしれんけど。

101 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 20:49:47.62 ID:xjwykXru0.net
>>95
俺は臭いもそうだけど、頭痛が出るようになって水性に移行したわ。
特に塗料じゃないけど、流し込みSP使う必ず頭痛。
酒も飲めなくなったし肝臓が衰えてるんだろうか。

102 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 20:52:08.60 ID:/Ijy6dad0.net
もし水性ホビーに切りかえるなら値上げ前に主要色揃えたほうがいいよ

103 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 20:54:29.86 ID:FvMpCqzG0.net
エナメル大丈夫なのか、ありがとう。
とりあえず新水性に移行してまだ匂い気になるようだったらアクリジョンとかシタデル検討してみます。

104 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 21:01:57.78 ID:JrQYH+jm0.net
最悪、アクリルガッシュに中性洗剤で流し込めるしな

105 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 21:28:38.51 ID:oTNRc3MQ0.net
新水性も結構匂いキツいよ

106 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 22:11:50.30 ID:xu22H2rV0.net
匂い最強なのはシタデル
そのせいでアクリジョンも匂う気がしてきた

107 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 22:14:18.44 ID:s/VX3RB80.net
新水性は普通に使ってる分には専用薄め液のアルコール臭だが、塗料瓶に鼻近づけて直接嗅いだらとんでもない刺激臭するね

108 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 22:14:55.16 ID:xjwykXru0.net
シタデルは値段が最強だから

109 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 22:35:20.68 ID:CaC09edw0.net
新水性もそんな匂いすんの?
ラッカーはなんていうか、匂いがいつまでも残る感じなのが1番嫌なんだよね。
新水性はアルコール系の匂いで匂い残りは少ないってどこかで見た気がするんだが。
臭いといってもラッカーと比べたら雲泥の差だよね?

110 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 22:37:47.82 ID:CaC09edw0.net
今更だけど95=103=109です。なんか今日IPコロコロ変わるわすまん。

111 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 22:37:53.45 ID:/Ijy6dad0.net
なんとも言えない甘ったるいニオイが大丈夫ならまぁ

112 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 22:40:07.27 ID:C2r52rImd.net
個人差あるからね
試しに1つ買ってみて自分で嗅いでみれば良いのでは?

113 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 22:42:19.23 ID:4tUQaw8a0.net
>>112
確かにそうね。ありがとう。試してみるよ。

114 :HG名無しさん :2023/01/12(木) 22:43:41.60 ID:s/VX3RB80.net
>>109
まあ、わざと瓶生に鼻近づける様な事せず普通に塗装してる限りアルコール臭です

115 :HG名無しさん (ワッチョイ 637f-IZrR [222.9.69.248]):2023/01/12(木) 23:42:13.19 ID:xjwykXru0.net
子供がいる身からすると水性ホビーカラーの臭いは気になる

116 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 11:11:38.59 ID:yMwN6l4d0.net
アルコール系だろうが有機溶剤なのは間違い無いからな
ラッカー程では無いにしろ換気には気を付けた方が良い
只、あまり気にし過ぎると子供を病院にも連れていけなくなってしまうな
消毒につかっているメタノールも有機溶剤だし

117 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 11:15:57.65 ID:Jjr6A5NJa.net
>>116
メタノールは使わんだろ...

118 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 11:18:07.18 ID:yMwN6l4d0.net
そうだな、エタノールだった

119 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 11:21:11.39 ID:IRCAHpA90.net
アクリルガッシュって臭いとか塗膜の強さはどうなんだろう?
結構安いしファレホ・シタデルから乗り換え出来るレベルなんだろうか?

120 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 11:32:37.72 ID:sqLFaLN3a.net
>>118
エタノールも有機溶剤だから体に害があるのはあまりに雑すぎてよろしくない理解だな。


てかアルコール系だからアルコールしか使ってないわけじゃないだろうからな。
あくまでも主な溶剤がアルコールってだけだろ。

121 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 11:36:46.73 ID:R4TBQ1R2a.net
無水エタノールユーザにも一級にこだわる人とそうでない人がいるもんな

122 :95 :2023/01/13(金) 11:40:16.06 ID:GzvmJEkxr.net
そういう話しだすと無臭だから無害というわけでもなくなるな…

まぁ溶剤無視したとしてもミストに含まれる顔料も無害では無いので、しっかりマスクして換気しながら使うよ。
完全な無臭、無害を求めているわけではなく、ラッカーのようにいつまでも残るような臭いが改善できればと思ってるので。

123 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 11:42:52.51 ID:yMwN6l4d0.net
>>120
水性ホビーの溶剤に何が入ってるかは良く知らんが
あなたも「だろうから」って書くくらいだから似たような知識レベルだろ
タミヤアクリル等の溶剤の代用で無水エタノールや消毒用アルコールを
普通に使ってる人もいるくらいだから
どうしても気になるのならそれ使えば良いと思うよ

124 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 12:16:07.41 ID:pavU1Nnt0.net
>>119
臭いは殆ど無いけど。塗膜は弱い。
乗り換えするようなものではなく、併用するものだと思う。
白と黄色は屈指の隠蔽力。
塗膜の弱さが気になるならアクリジョンクリアーで割るといい。

125 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 12:18:00.89 ID:ofg0Fd/Ka.net
>>123
そういう話をしてるんじゃないんだけどね。
少なくともエタノールとメタノールをまちがあるレベルじゃ生兵法にもほどがあるので注意されるとよいかと

126 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 12:30:04.10 ID:yMwN6l4d0.net
>>125
エタノールとメタノールを間違えたのは確かにウッカリさんでしたが
君も”間違える”を”まちがある”と書くくらいウッカリさんなので
そんな事でマウントとるのは感心しませんね

127 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 12:36:11.85 ID:ofg0Fd/Ka.net
>>126
誤字脱字と物を間違えるを一緒にしちゃいかん。
人の揚げ足取る前にあなたはこの分野に対する理解度や知識が低い事をまず自覚したほうがいいよ。
エタノールとメタノールは間違えないから。
繰り返すけど生兵法はケガの元ってあなたのためにある言葉だよ。

128 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 12:39:20.28 ID:yMwN6l4d0.net
>>127 >エタノールとメタノールは間違えないから

自分で間違えて使った事は無いよ?書くのを間違えただけで
しかもその後に他の人に指摘されて修正したでしょw

129 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 12:57:48.92 ID:9WYUqFYb0.net
有機溶剤絶対許さないマンめんどくせえ

130 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 13:03:56.33 ID:yMwN6l4d0.net
>>127
116の文章がそんなに気にいらなかった?

>アルコール系だろうが有機溶剤なのは間違い無いからな
間違って無いよね?
>ラッカー程では無いにしろ換気には気を付けた方が良い
間違って無いよね?
>只、あまり気にし過ぎると子供を病院にも連れていけなくなってしまうな
間違って無いよね?
>消毒につかっているメタノールも有機溶剤だし
ここの誤字は入力ミスだったが訂正しましたよ?
生兵法はケガの元ってのは分かるが、自分では間違ったこと無いのでケガしたことは無いですね
あなたが気にいらなかった誤字も親切な人が指摘してくれたので、すぐに修正出来ました
誤った情報が広がらずに済みましたよ。良かったと思います
なのでそんなに怒る事でもないと思うけどな
この件で自分はケガした事は無いので、心配してくれたのならアリガタイとは思いますが
ちょっと余計なお世話過ぎかもしれないですね
127以外の人には長文失礼致しました

131 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 13:12:18.53 ID:IRCAHpA90.net
>>124
ありがとう、黄色の隠蔽力が高いのは嬉しいね
とりあえず黄色と白を買って試してみるよ

132 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 13:25:10.73 ID:HflbyJgya.net
>>128
ちゃんと知識があれば書くのすら間違えないよって話ね。
水性ホビーカラーとミスターカラー書き間違えないでしょ?
間違えるってことは聞き齧りの知識しかないってことで、そんな知識でどうこうするのは危険だよーって指摘しただけだよ。

それに対してダラダラと言い訳されても

133 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 13:31:31.61 ID:yMwN6l4d0.net
>>132
知識はよくわからんけど、誰でも入力くらいまちがある時は有ると思うよ
あれ?まちゅがえるだったかな?まちがえる?
やっぱり、まちがある?

134 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 14:03:32.41 ID:e4D6K4l70.net
プラモ周りで使う塗料に使われる有機溶媒はアセトン、メチルエチルケトン、
水性系だとイソプロピルアルコール、エナメルではだいたい分子数6~10くらいのアルカンかな?ハッキリとは同定できんけど
水性エマルション系は名前の通りエマルションなので溶剤とはまた違うけど、まぁここでは便宜上分散媒の水でくくっておくか

問題はこれらがどういうふうに有害かだけど、もちろん物質が違えば生物への作用の仕方も違うんだよな
エタノール当たりだと酒にも含まれるから体内でどういうふうに代謝されるかもかなり細かくわかってるけど、
そうじゃない溶剤だと「どういう効果がある、どこに刺激がある、どれくらい摂取したら死ぬ」以上はかなり細かく調べないとなかなかわからん

そういう意味では、「どれも有機溶剤」が一番手っ取り早いっちゃあ手っ取り早いんだよな
モデラー程度の取扱量じゃあ乙4とかとっても対して変わるもんでもないし

135 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 14:21:57.70 ID:l1TOfdGX0.net
メタノールは危険なんだろうが自分はホムセンの燃料用アルコールを普通に使ってる
まあ飲むわけじゃ無いので窓開けて換気しとけば大丈夫かなと開き直っているw

136 :HG名無しさん (ブーイモ MMeb-lyHv [220.156.14.75]):2023/01/13(金) 14:53:11.89 ID:H7zDsdsbM.net
燃料アルコール安いしな
誤飲しそうな赤ん坊さえいなければ良いんでないの?

137 :HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-6VYv [106.146.72.244]):2023/01/13(金) 15:05:01.19 ID:Qs2lJDg/a.net
>>134
だからと言って消毒に使うエタノールも有機溶剤扱いは雑すぎない?

138 :HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-6VYv [106.146.72.244]):2023/01/13(金) 15:09:08.04 ID:Qs2lJDg/a.net
今一度振り返ろう

>>116は"消毒用"に使用している物が有機溶剤だから、と言ってるからね。誤記に目を瞑れば消毒に用いるエタノールを有機溶剤として扱うって言ってるから。それはさすがにレベル低すぎるわ。

139 :HG名無しさん (アウアウエー Saa2-MrYh [111.239.164.139]):2023/01/13(金) 15:10:37.83 ID:R4TBQ1R2a.net
有機溶剤か否かは用途で決まるもんじゃないでしょ

140 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 15:11:37.21 ID:wwZwtk/v0.net
>>138
振り返ってもらわんでいいから二人共黙れ

141 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 15:15:40.16 ID:H7zDsdsbM.net
エタノールは普通に有機溶剤に区分されますね

142 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 15:34:04.44 ID:hz17q9DRa.net
>>141
酒を飲んだり手指消毒の時に防毒マスクするか?

143 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 15:40:31.69 ID:3rw4f2cF0.net
何だこの恥ずいやり取りあほ草

後でこのレスバ見て顔真っ赤にするだけだろw

144 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 15:49:37.27 ID:H7zDsdsbM.net
消毒用エタノールは不味い。酒は上手い。
でもどっちもエタノール
有機溶剤か否かは用途で決まるもんじゃないでしょ が正しい

145 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 16:29:48.27 ID:5jjfU6zGa.net
>>114
いや、化学的に有機溶剤であるかどうかではなく、健康に影響するかどうかの話をしてるんだから用途によって決まるんだよ。

作業環境を管理するために労働安全衛生法っていうものがあってな、
労働安全衛生法施行令 別表第六の二で有機溶剤が定義されてるけどエタノールは入ってないぜ。

146 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 16:44:13.04 ID:3rw4f2cF0.net
要するに酒も溶剤も程々にって事だな

147 :95 :2023/01/13(金) 17:26:14.63 ID:ImFn2Vcg0.net
なんか俺が新水性の匂いの話なんかしたばっかりに、すまんな…

148 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 17:38:40.33 ID:e4D6K4l70.net
厳密に「エタノール」なら有機溶媒の中では安全性が比較的高い方ではあるけど、
溶剤として使う場合エタノールと似たような成分であるソプロピルアルコールを使ってたり、
エタノールに混ぜたりしてる場合も多いのよ
IPAはエタノールと違って多少触るならともかく飲めない程度には有害でエタノールより安いから、
エタノールの代わりに使ったり、あるいは混ぜると飲めなくなるから酒税法回避として消毒用エタノールに少量混ぜたりしてる

普通に使う分には「ちゃんと換気して使いましょう」くらいの話でいいんだけど、
そういう「エタノールは溶剤か溶剤扱いしないか」みたいな重箱の隅をつつくよりは
「アルコール系として、メタノールやIPAを使ってるかどうか」のがまだ優先度高いでしょ

149 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 17:59:48.75 ID:HPbVE93JM.net
まあそうだけど

150 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 18:02:22.52 ID:TrLFR41K0.net
普通のアクリジョンはエアブラシで塗装できたのに、ベースカラーは上く吹けなかった
使用したのはクレオスの0.4ミリとプチコン
ひょっとしてプチコンでは出力不足?

151 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 18:12:40.08 ID:1fGLJxyua.net
>>148
そういうことがわからずに>>116みたく知ったかなのか雑な話するやついるから違くね?ってなるんだよね

152 :HG名無しさん (ワッチョイ 637f-IZrR [222.9.69.248]):2023/01/13(金) 18:24:09.37 ID:wwZwtk/v0.net
>>150
アクリジョンはl5でも圧力不足になることあるって聞くね。
ましてやプチコンでベースカラーならキツいんじゃないかな。

153 :HG名無しさん (ワッチョイ fe99-tb1I [153.130.51.62]):2023/01/13(金) 18:24:31.68 ID:yMwN6l4d0.net
>>151
お前しつこいw
誤字脱字は目をつぶると言ってるのなら、どの部分が間違ってるのか書いてくれよw
知ったか自慢じてるつもりもないし、変に警戒し過ぎるのは良く無いと書いたつもり
少なくとも「エタノールは有機溶剤では無い」という勘違いしてた
君の頭が間違ってたと気づけただろ?w
勉強になったと思いなさいよね

154 :HG名無しさん (ワッチョイ 637f-IZrR [222.9.69.248]):2023/01/13(金) 18:25:27.81 ID:wwZwtk/v0.net
>>153
二人共ID真っ赤ですよ。

155 :HG名無しさん (ワッチョイ 9a60-Or7w [133.206.69.0]):2023/01/13(金) 18:25:34.23 ID:cdFJUiK10.net
>>151
蒸し返して貶すおまえの方が下種だな

156 :HG名無しさん (ワッチョイ 9a60-Or7w [133.206.69.0]):2023/01/13(金) 18:27:35.81 ID:cdFJUiK10.net
ワッチョイ見てみたらお触り禁止マンだったわ

157 :HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-6VYv [106.146.74.209]):2023/01/13(金) 18:39:39.19 ID:E0EEP9eva.net
>>153
消毒につかうアルコール怖いよーって君が間違ってるだけじゃんw
>>145とか読めよ

158 :HG名無しさん (ブーイモ MMeb-lyHv [220.156.14.75]):2023/01/13(金) 18:42:20.66 ID:H7zDsdsbM.net
換気には気をつけようくらいの簡単な理解で良いだろ、模型板なんだから
エタノールを有機溶剤とは知らなかった事はさほど気にすることは無いけど
開き直って有害だ無害だと屁理屈並べる方が見苦しい
何にせよ有機溶剤なのは間違い無いんだし
酒だって飲み過ぎたら危ないんだからエタノールだろうが吸込み過ぎには気を付けた方が良いかもな

159 :HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-6VYv [106.146.74.209]):2023/01/13(金) 18:43:33.90 ID:E0EEP9eva.net
エタノールは有機溶剤だからーは
水も化学物質だから危険!と同じくらいバカバカしいことに気づいてくれ

160 :HG名無しさん (ワッチョイ 2aa1-DWwd [61.211.196.96]):2023/01/13(金) 18:50:32.54 ID:e4D6K4l70.net
溶剤か溶剤でないか、極論を言えば「溶剤として使ってるか、それ以外の用途として使ってるか」でしか無いよ
例えばエタノールなら、燃料ととして使えば燃料、消毒用として使えば医療物資、溶剤として使えば溶剤になる
そしてそれ自体は安全性とはまた別の問題であって、「これは有機溶剤だから危険、有機溶剤でないから安全」みたいなのは間違ってる
安全性(危険性)の指標になるのは、その物質自体が持つ性質の問題で用途ではないからね

理屈だけの話をするなら、例えばサラダ油だって、親油性の物質を溶かす溶媒として用いれば「有機溶剤」だし、それも「安全な有機溶剤」といえる
最も、あくまで理屈の上での話で、実際に食用油を溶媒にするケースは稀だと思うけど

つまるところ重要なのは「何に使うか」じゃなくて「何を使うか」であって、溶剤と呼ぶか呼ばないかに意味はあんまりないよ
それよりはメーカーの使用上の注意を確認して、それに従って換気やマスクの使用を心がけるべき

161 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 18:53:32.12 ID:ascax8lX0.net
クレオスは塗料値上げするのであれば、水性ホビーの薄め液も値上げしていいから
新水性用に配合をリニューアルしてくれないかなぁ

162 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 18:58:04.81 ID:H7zDsdsbM.net
≫159
水は無機物だから危険とは普通思わないな
変なモノ混ぜなければ大丈夫だろう

163 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 19:27:44.01 ID:j5lQ8Czv0.net
死んだ人の100%は水または水分を摂取したことがある!

164 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 20:06:06.12 ID:adwXhBg40.net
>>160
そそ。名称とか分類がその時の目的に一致してるとは限らないもんね。

165 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 20:06:09.04 ID:H7zDsdsbM.net
水も危険物とは以外!
と冗談はさておき
エタノールも60度以上は危険物扱いらしい
どんな風に危険なのか分らん
人体に有害なのか発火しやすいからなのか
160の人が詳しそうだから、暇が有ったら解説を御願いしたい
嫌なら無理にとは言いませんが

166 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 20:29:34.19 ID:adwXhBg40.net
>>165
さすがにggrks
エタノール 危険物 ですぐ出るぞ。
んでここでいう危険物は消防法の危険物。つまり燃えるものだ。人体に対する有害性とはなんの関係もない。

167 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 20:36:01.85 ID:e4D6K4l70.net
>>160
その基準だと可燃物としての危険性による規制だね、詳しいことは乙4資格持ってる人に聞いてくれ。私は持ってない
有機溶剤としてはエタノールではなくIPAが一般的で、そっちだと労働安全衛生法絡みの規制があると思ったけどようしらん

168 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 20:36:41.27 ID:e4D6K4l70.net
>>167>>166むけ。安価ミスしつれい

169 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 20:42:20.03 ID:H7zDsdsbM.net
発火の方かですか
ありがとう

170 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 20:45:17.71 ID:H7zDsdsbM.net
消エタにも少量のIPAが混ざってのも有るから
やっぱり注意しとこうかな

171 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 20:53:13.57 ID:adwXhBg40.net
>>167

> 有機溶剤としてはエタノールではなくIPAが一般的で、そっちだと労働安全衛生法絡みの規制があると思ったけどようしらん

>>145で既出だが労働安全衛生法で有機溶剤として扱うもの=有害なものとして表の中にIPAもメタノールもあるよ。エタノールはない。

172 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 21:06:53.95 ID:p4xzU+PG0.net
だれかアクリジョンの話しよ

173 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 21:07:46.15 ID:5vohTOdD0.net
ガソリンで希釈してやる

174 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 21:31:33.40 ID:YWyF2hJxa.net
>>172
いいよ

175 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 21:39:39.69 ID:IVlf/fvjr.net
>>150,172
俺ベースホワイトを水で希釈して0.5mmのメテオでは吹けたよ
最大0.2Mpaなんだけどやっぱ圧力の違いなのかな
ttps://www.powers-international.com/international/powers/meteor-rc.htm

176 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 21:59:38.78 ID:Al9l67tm0.net
テンガみたいな充電式のエアブラシでもベースカラー吹けたよ

177 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 22:29:45.52 ID:wwZwtk/v0.net
低圧で吹けてる人は茶こしとかも使ってる?

178 :HG名無しさん :2023/01/13(金) 23:41:44.12 ID:4DPFHCj00.net
アクリルガッシュをエアブラシで吹く時って何で希釈したらええの?

179 :HG名無しさん (ワッチョイ 239d-PB+X [126.72.230.224]):2023/01/14(土) 00:04:16.75 ID:pcyJ2RGW0.net
>>175
プチコンは0.05MPaだから多分圧力の差なんだろうなあ

180 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 04:29:53.69 ID:gLA5LzoH0.net
どのスレも異様な伸びをする時は原因は同じ

181 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 04:36:53.20 ID:gLA5LzoH0.net
ベースカラーはEARTH MAN HCP-100と0.5mmと改じゃない薄め液で吹けてたな
圧は全開じゃなくて結構絞ってたから薄め具合でも改善するんじゃないのかな?

182 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 08:46:59.57 ID:Vc3cCldU0.net
>>178
ペンチングソルベントという名前でそれ用のもの売ってるぞ

183 :HG名無しさん (ワッチョイ cf74-PB+X [153.151.180.94]):2023/01/14(土) 10:23:32.20 ID:5kjGx8+R0.net
すいません質問お願いします
スレタイの理由のように水性塗料に完全移行したものです。そんで筆塗りなのですが
トップコートのつや消しがアクリルの場合筆塗りでもいけたのですが水性塗料だと「エアブラシ用」となっていて
実際筆塗りしてもほとんど効果が出ない感じです
筆塗りしてもつや消しトップコートが普通にぬれる水性塗料 ってあるんですか?あきらめてもうエアブラシ買っちゃったけど

184 :HG名無しさん (ワッチョイ 239d-lf8t [126.103.138.59]):2023/01/14(土) 10:25:52.96 ID:VIqrnE4o0.net
タミヤアクリルの艶消しでも駄目?

185 :HG名無しさん (ワッチョイ a37f-tGmx [222.9.69.248]):2023/01/14(土) 10:38:41.85 ID:crBTny2t0.net
>>183
アクリジョン艶消しクリアー

186 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 10:45:33.59 ID:5kjGx8+R0.net
>>185
アクリジョンと水性ホビーカラーみたいなのはもうばっちり「エアブラシ用」ってなってて実際塗っても効果ほとんどなかったです

>>184
ほぼ換気してない部屋での塗装なのでアクリルさけて水性にしてたのですが
タミヤアクリルだと匂いが少ないとかありますかね?画像検索したら昔使ってた塗料な気がします

187 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 10:46:53.84 ID:I5LNBl1Ka.net
>>186
誤解してそうだけどタミヤアクリルも水性ホビーも同じ水溶性アクリル塗料だよ

188 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 10:51:29.77 ID:VIqrnE4o0.net
>>186
水性ホビーとタミヤアクリルの場合、匂いの強さはほぼ同等
しかし、タミヤアクリルの方が刺激臭が少ないと感じる人が多め

189 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 11:06:18.38 ID:crBTny2t0.net
>>186
クレオスのページ見て模型用塗料の用語勉強したほうがいいよ。
アクリル=ラッカー塗料として使ってると思うけど、
模型業界ではアクリル=水性アクリル塗料だから。

あとアクリジョン艶消しはガサガサ系だから艶はきえる。
ちゃんとかき混ぜてないのでは?
それでも気に食わないならフラットベース混ぜるとか。
水性ホビーカラーはしっとり系だからあんまり艶が消えないのは分かるけど。

190 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 11:41:11.59 ID:TbRMTee50.net
筆で艶消しコートするなら筆塗りの水分量だと艶消し材が沈んじゃうから
筆をドライブラシするぐらいに拭き取って擦り付けないと艶消しには成らない筈

191 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 11:48:42.49 ID:crBTny2t0.net
>>186
「もうバッチリ「エアブラシ用」ってなってて」
の意味が分からんのだが。俺のアクリジョンクリアーにはエアブラシ用とは書いてないのだが、君のには書いてあるのか?
頭大丈夫か?

192 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 12:17:40.05 ID:TbRMTee50.net
水性ホビーカラーは正しく性質を分類すれば
水溶性ラッカー塗料なんですよね
ABS樹脂に塗れないのは水溶性のラッカー成分に侵されてしまうからです

193 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 12:41:53.71 ID:5kjGx8+R0.net
返答ありがとうございました。タミヤアクリルもう一度挑戦してみます

>>191
自分も両方あるよ 表示されてるものとされてないもの 
内容物は同じように見えるから製造時期の違いであとから「エアブラシ用」って付け足したんじゃないかと思ってたんだけど違うかな
実際「エアブラシ用」って書いてない方で塗っても効果ほとんどない

194 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 12:52:54.25 ID:VIqrnE4o0.net
水性ホビーカラーは最近ラベルをちょっとだけ更新していて
いくつかの色では右下にエアブラシコート用とかドイツ陸軍用とかが追加された

195 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 12:58:33.67 ID:3wwPln+g0.net
具体的に中身の成分が変わってれば良いけど
そのエアブラシ用というのがただの名前変えだったらあんまり意味無さそうだな

196 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 13:24:04.19 ID:Aq+WqxEM0.net
エアブラシ用のはリターダーなり薄め液なりで多少しゃばしゃばになってるのかね
まぁ筆塗りする分には塗りやすい粘土になってればいいわけだからどっち使ってもいいんじゃないかな

タミヤこれ使ってもいいよ
ttps://www.tamiya.com/japan/products/76617/index.html

197 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 13:28:14.73 ID:5kjGx8+R0.net
>>196
これは知らんかったので試してみたいありがとうございます

198 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 14:51:25.54 ID:uwGxEO7gM.net
ってかアクリジョン艶消しクリアー筆塗りで艶が消えないのは、おそらくやり方がおかしい。

199 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 15:07:33.08 ID:5kjGx8+R0.net
このスレみて撹拌足りないかもと思いました
筆塗りのセイラマスオもトップつや消しだけはスプレーでふいてるからそもそも無理なのかと思ってましたわ

200 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 15:15:20.58 ID:uwGxEO7gM.net
>>199
艶が消えるとは言ったけど、綺麗にするのは難しいぞ。
スプレーのほうが絶対に無難。

201 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 15:44:25.60 ID:+SZb1nRC0.net
水性ホビーカラーのパールホワイトっていつ出るのよ
キュベレイが待ってるんだけど

202 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 16:27:56.44 ID:PHeyCaCEa.net
ファインシルバーも全裸待機しゃとる

203 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 16:39:02.44 ID:to4A/rsp0.net
そういやファインシルバーの続報無いな

204 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 16:48:28.71 ID:gLA5LzoH0.net
どこで作ってるのか分からんけどもし中国だったら相当延びそう

205 :HG名無しさん :2023/01/14(土) 17:58:44.95 ID:KG02j24la.net
パーマネントマットバーニッシュは?

206 :HG名無しさん (スッププ Sd9f-qW01 [49.105.91.71]):2023/01/14(土) 22:25:07.21 ID:PQwMpO/yd.net
水ホビのつや消しクリアは筆塗りだと光沢クリアになるからイマイチ
筆塗りだとターナーU35の光沢クリアが均一に塗れてすげー塗りやすかった
つや消しクリアもちゃんとツヤ消しになる
もちろんシタデルも良いけど高いからね、塗膜はU35の方が強かった

アクリジョンは使ってないから不明

207 :HG名無しさん (ワッチョイ 6f61-qW01 [111.101.18.65]):2023/01/14(土) 22:27:21.61 ID:Ka4veBfN0.net
>>182
サンクス
なんかそれでもダマになりやすいから一応茶こしで越した方が良いみたいですね
エアブラシの掃除は水が推奨みたいだけどマジックリンとかアクリジョンクリーナーでも良いんだろうか
まぁ試せって話だけど

208 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 12:08:46.74 ID:sODyFyIq0.net
筆塗りつや消しだったらシタデルのストームシールドがまさにそれじゃないか

209 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 13:40:59.03 ID:qjaYzkuU0.net
U35はYouTubeで筆塗りした人がマジックリンで落とせないって言ってたね。
塗膜強いのかな、期待してしまう。

210 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 17:52:06.11 ID:Lfof5na10.net
アクリジョンの筆塗り専用のワインレッドを初めて買ってみたんだけど
無茶苦茶粘度高くてドロドロなのはこれはこのまま塗る前提で売ってるのかな?

211 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 17:55:17.23 ID:meAKOX9v0.net
今以上それ以上愛されるのか

212 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 18:37:07.16 ID:qPna0Zge0.net
わかる人40以上だろそのネタ

213 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 20:03:01.38 ID:pu59g08a0.net
>>210
瓶に使い方書いてあるんじゃないの?

214 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 20:39:38.39 ID:389sFso80.net
ワインレッドだけに反応したやつがおる

215 :HG名無しさん:2023/01/15(日) 22:40:02.41 ID:cZIgo9tx0.net
水性塗料吹いた後のエアブラシってどう掃除してんの?
激臭ツールクリーナー使うならラッカーでもいいじゃんになりそうだが

216 :HG名無しさん (ワッチョイ d38a-nn9U [122.131.28.224]):2023/01/15(日) 22:46:36.11 ID:qjaYzkuU0.net
マジックリンと水
たまーに富士教材のツールクリーナー

217 :HG名無しさん (ワッチョイ 8f5d-//CY [113.36.58.205]):2023/01/15(日) 22:48:16.17 ID:wjGmE2X80.net
アクリジョン用のツールクリーナー

218 :HG名無しさん (ワッチョイ 8fe3-qB4q [113.150.107.223]):2023/01/15(日) 22:52:20.61 ID:389sFso80.net
マジックリン水で割ったやつで何回かうがい洗いしてから
泡がでなくなるまで水でうがい洗い

219 :HG名無しさん (アウアウウー Sac7-487d [106.132.234.220]):2023/01/15(日) 23:12:44.74 ID:lbg9g3KSa.net
>>210
つべに塗り方のお手本動画あるよ
でもなぜ筆塗りの時は濃い目がいいのか正直よくわからない…
結局薄塗りを繰り返すやり方だし

220 :HG名無しさん :2023/01/15(日) 23:19:56.34 ID:I2zW3zQkM.net
マジックリンで洗浄はやめたほうがいいと思うよ
カップ内で青色が出てきたって問題になってたのは真鍮が溶け出してたんだろ
マジックリンと真鍮の相性は悪すぎる

221 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 00:15:34.00 ID:kJoQ5oHfa.net
その話毎回出るけどマジックリンでダメになったって実例ないんだよね。
青色の話もモデグラか何かでクレオスの人が可能性としてなくはないが...くらいでマジックリン使用の中止の呼びかけよしてなかったし。
孫の代まで使うものでもないし気にしなくてよいかと

222 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 00:15:42.24 ID:dccPekBU0.net
>>220
溶剤で溶け出すって話じゃなかった?

223 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 02:07:21.40 ID:u/yKwnZA0.net
ラッカーだろうが水性だろうがアクリジョンだろうがエアブラシの清掃は少量の薄め液で3回から5回うがいしてティッシュとかでカップ内を拭いて残りを吹き捨ててを繰り返せば落ちるでしょ
で1日の終わりにニードルとかを薄め液数滴しみ込ませたティッシュとかで拭けば綺麗になる
ツールクリーナーは余程のことじゃない限り使う必要は無い

224 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 07:44:08.53 ID:VAdVPJPG0.net
アクリジョンだけは流石にツールクリーナー使わないと落ちないかな、汚れが頑固すぎる

あとマジックリンでの劣化が怖かったら中性洗剤でも効果あるぞ
水性ホビーカラーとタミヤアクリルならそれで十分汚れ落ちる

225 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 07:46:07.86 ID:jyLFEitW0.net
マジックリンを希釈するのが面倒くさいから、かんたんマイペットを使ってる

226 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 08:47:32.12 ID:3MAVFjIo0.net
かんたんマイペットで十分落ちるし自分も水もしくはかんたんマイペット派かな

227 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 10:48:43.31 ID:897AqcGa0.net
ハンドピース洗浄でマジックリン使ってたらカップ内のメッキが全部落ちたからお勧めしない
塗装し直しのドボンにはチート級なんだけどね

228 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 11:01:00.74 ID:fvdVuILQM.net
筆塗りオンリーの俺、低みの見物

229 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 11:10:09.33 ID:szNvzZGId.net
樹脂のカップなら良いのかな?

230 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 11:23:47.66 ID:SP1uvUp0d.net
>>210
リターダーを一滴入れるだけでサラサラになるから塗りやすくなるはず
もっとサラサラにしたいなら水いれて調整

231 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 11:24:42.63 ID:SP1uvUp0d.net
使うのはアクリジョン専用リターダーね
タミヤの水性アクリルリターダーよりかなり濃いから少量で良い

232 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 12:20:47.83 ID:hxWk1XFga.net
>>227
どこのハンドピース?
どのくらいの頻度で使ってたかとかぜひ知りたい

233 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 12:27:40.75 ID:cL0he/uJd.net
>>219
ありがとう参考にしてみるわ

>>230
その程度でいいのか、普段1:1位で薄め液入れてるから
同じ感じでやったら普通のと変わらんから
何が筆塗り専用なのかと思ったわ

234 :HG名無しさん (テテンテンテン MM7f-tGmx [133.106.39.10]):2023/01/16(月) 12:47:28.27 ID:fvdVuILQM.net
緑青問題は薄め液を一晩入れておくと液が青くなったとかそういうレベルだから、普通に使う分には大丈夫じゃねえの。
ここでの意見聞いてるとマジックリンで大丈夫派が多くて、アルカリは危険派が少数いるように感じる。

235 :HG名無しさん (ワッチョイ cf89-/X4z [153.129.176.130]):2023/01/16(月) 12:53:01.21 ID:897AqcGa0.net
>>232
クレオスのPS289

236 :HG名無しさん (アウアウウー Sac7-GwNC [106.133.137.72]):2023/01/16(月) 12:56:38.26 ID:djSo/3Yua.net
>>235
マジか。週1で3年使ってる俺のPS289は問題ないんだけどな。
どのくらいの頻度?もし現物あるなら画像うpしてもらえると皆の参考になるからよろ

237 :HG名無しさん (アウアウウー Sac7-GwNC [106.133.137.72]):2023/01/16(月) 12:59:24.89 ID:djSo/3Yua.net
>>234
ちょっと何言ってるかわからんのだがマジックリンはアルカリ性だし、アルカリ性だから水性ホビーカラーやタミヤアクリルが落ちたはず。

238 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 13:31:27.05 ID:37noBWT+0.net
そもそもアルカリ性だからってそんな目に見えて金属溶け出したりはしないよ
それこそ一日漬け置きしたとか、マジックリンと間違えてカビキラー使ったとかそのくらいのレベルじゃないと

239 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 17:51:49.86 ID:dccPekBU0.net
>>238
パッキンは痛みそうだが、その報告はあんまり聞かないな。

240 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 17:55:15.57 ID:oTOvW1nRa.net
アルカリ性による化学的劣化よりもニードルの抜き差しによる物理的劣化の方が影響大きいだろうし

241 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 19:09:38.25 ID:jyLFEitW0.net
エアブラシのカップも希釈したマジックリンやかんたんマイペット入れて空吹きする方が
綿棒やティッシュでカップ内を拭うよりメッキへのダメージは少ない気がする
あくまで、これまでの個人的な経験の上での話だけど

242 :HG名無しさん (ブーイモ MM9f-Qj1n [49.239.64.129]):2023/01/16(月) 19:27:25.69 ID:tpevbV5sM.net
どうしても平気って事にしたい人がいるみたいだけど
マジックリンで真鍮はダメだよコーティングも剥がれるし
ティッシュで拭き取るのよりダメージがないとかないよ
クレオスあたりが公式の見解出してくれないと終わらそうな論争ではあるな

243 :HG名無しさん (アウアウウー Sac7-GwNC [106.133.139.84]):2023/01/16(月) 19:33:28.82 ID:lhs+SB6za.net
>>242
その剥がれた報告がまともにないんだよ。
ブログとかでマジックリン洗浄がはちょくちょく紹介されるけど続報で剥がれた!とか出てこなくて。
>>234とかの詳細は待ちたいとこたけど、これだけやってり人がいてダメな報告が少ないとどうしてもダメってことにしたい人がいるって評価するしかない。

ちな自分は>>236のように経験としても問題は出てない

244 :HG名無しさん (ブーイモ MM9f-Qj1n [49.239.64.31]):2023/01/16(月) 19:36:49.07 ID:23KQfR51M.net
マジックリンに真鍮には使えないと書いてあるのが嘘って事?

245 :HG名無しさん (アウアウウー Sac7-GwNC [106.133.139.84]):2023/01/16(月) 19:38:11.12 ID:lhs+SB6za.net
ちな悪魔の証明になるから大丈夫な証拠は難しい。逆にダメだっていうのは剥がれたコーティングで証明できる。

なおクレオスとか公式が正式にやめろアナウンスを出してないってことは事実上問題ないと判断すべきかと。ちな2011年に20年ハンドピースをマジックリンで洗ってるってブログがあったくらいなのでマジックリンがダメなら公式への問い合わせもある程度来ててn数が足りないとは考えにくい

246 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 19:46:40.17 ID:oq6Sh+oDa.net
>>244
ハンドピースの材質は真鍮だけどメッキしてるじゃん。
そのメッキがマジックリン耐性あるんでしょ。
マジックリンが真鍮には触れてないから大丈夫かと。

メッキを物理的な傷で剥がしたりしたらそこから侵食される可能性はあるかもね。けど傷つけたらマジックリンでどうこうのじゃないしなあ

247 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 19:51:12.34 ID:RoLBqihJ0.net
メッキで防げるとしてそれだと蓋での傷が怖いな

248 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 20:15:12.15 ID:jyLFEitW0.net
まあ、希釈したマジックリンやかんたんマイペットによる洗浄は
みんな楽にエアブラシをツルピカにできるから使ってるだけなので
宗教上の理由で使いたく無いのであれば使わなくても問題はない

249 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 23:13:06.63 ID:IZh6VHN80.net
化学もろくに知らないのがオレの経験だけでイキってるだけ

250 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 23:13:48.14 ID:897AqcGa0.net
上でハンドピースのメッキ落ちた>>227だけど参考までに写真アップしとくね
初めてなのでうまく貼れたかどうか知らんが

https://imgur.io/a/Zu3ucnu

251 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 23:29:07.57 ID:ELrJRGLMa.net
>>249
高校生の化学知識でイキられても。
工学部出てれば定性的にはどうあれ実用的にはやってみなわからんってなる。

252 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 23:29:57.73 ID:ELrJRGLMa.net
>>250
きれいに落ちてるねー 縁にはメッキ残ってるのがすごい。

何度でも聞くけどどのくらいでこうなった??

253 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 23:35:24.40 ID:u/yKwnZA0.net
クレオスかなんかのTwitterでハンドピースの修理の話題の時にマジックリンに触れてた気がする

254 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 23:39:47.32 ID:897AqcGa0.net
>>252
HGのガンプラ4個、48の飛行機1個程度全塗装だな
最初は写真で見えてるニードルの下辺りに変色見られて後一気に広まった感じ
真鍮地金が完全に露出しているが今のところ使用上の不具合はない模様

255 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 23:42:18.03 ID:u/yKwnZA0.net
鉄分が添加されて塗膜が強くなるかもしれない

256 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 23:47:03.33 ID:pjUczb+ta.net
>>254
なる。
ニードルでメッキを傷つけてそこからやられた感じかなあ。
メッキないと塗料落ちが悪そうだけどどう?

257 :HG名無しさん :2023/01/16(月) 23:47:16.58 ID:pjUczb+ta.net
>>255
とりま真鍮でググれ

258 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 00:02:58.46 ID:ExMcrfHV0.net
>>256
メッキが剥がれてからは作業途中はクレオス水性ホビーカラー用シンナーにてうがい、その日の作業終わりにツールクリーナーでうがい、キムワイプ拭き上げしているが特に問題なし

259 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 00:16:59.23 ID:eminf9N10.net
>>251
市場不良ばらまいて会社潰す阿呆の戯言
工業製品に関わっちゃダメ

260 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 00:17:19.30 ID:W8STI6zC0.net
こんなツルピカでも影響ないんだ…
じゃ、ウチのも少し剥げてるぽいけどまだまだ頑張ってもらおう

261 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 00:29:53.85 ID:giXCyUAp0.net
>>258
じゃあネガは見た目だけ?
マジックリン使ってとやっぱ問題ないなあ。
メッキ剥げてからはやめたほうが良さそうだけど

262 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 00:31:35.24 ID:giXCyUAp0.net
>>259
お勉強できたのが自慢だったのかな?
定性と定量とか学んでみるといいと思うよ。

263 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 00:47:40.49 ID:giXCyUAp0.net
いちお参考リンクつけてまとめると

1.ハンドピースは真鍮製
2.マジックリンは真鍮にはよくない
3.しかしハンドピースはメッキがされてる
 (少なくとも外側はクロムメッキと明言) ※1
4.クロムメッキはアルカリ性(マジックリンの強さの正体)に強い ※2
5.マジックリンは直接真鍮には接触しない。接触するクロムメッキはマジックリン平気。
→なので通常使用ではマジックリン洗浄に問題ない。

ただし傷などでメッキが剥がれていた場合、真鍮とマジックリンが直接接触してしまう。接触部を起点にメッキが剥がれていくかも。


※1
ttps://twitter.com/creoshobby_info/status/1578317560323641345?s=20&t=kC4izb08X5skYsi1TOa_sQ

※2
ttps://www.sanwa-p.co.jp/faq/detail14973.php
(deleted an unsolicited ad)

264 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 03:27:22.44 ID:YTfiS+7rp.net
クレオスからタンク付き筆出てるらしいけどウェザリング以外使えないのかな

265 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 03:32:56.79 ID:1Kv3e1CR0.net
水性系なら普通に使えるらしいが現物見たこと無いな

266 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 08:52:14.09 ID:SQPzsSG40.net
つまり最近禿げてきたのはマジックリンのせいって事だな

267 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 08:57:59.90 ID:6spuNlEaa.net
マジックリンの原液を入れたり、濯がずにアルカリ性のまま放置したり拭ったりすれば
そりゃハゲるさ

268 :HG名無しさん (ワッチョイ d38a-nn9U [122.131.28.224]):2023/01/17(火) 09:11:58.95 ID:rdQwAYhE0.net
NaOHの粒をこぼして何も考えずに拾おうとしてハッとしたことあるw

269 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 09:30:59.02 ID:HlL5gk4jd.net
>>264
水ホビ、アクリジョンが使えるけど色換えの掃除が面倒らしい
焼鉄専用にしたいけど混ぜたりできないから成分分離しそうだからなぁ

270 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 10:08:31.04 ID:6spuNlEaa.net
水筆は中に薄め液を入れるくらいなら掃除が簡単な筆だけど
塗料を入れるのであれば、その色専用にするくらいじゃないと使いにくいだけ

271 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 11:17:08.79 ID:lf3Arwao0.net
クレオスと元の呉竹の水筆と何が違うのか分らん
雑に使うなら100均のでイイやになる

272 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 11:23:15.86 ID:XEBgM1E4a.net
>>271
呉竹には平筆なかった気がする。
書道で平筆使わないだろうから筆先の形をカスタマイズしたのかなあと。

100均はまあ買って試してよければ使う的な感じだよね。
そこまで管理してないからこその100円だし

273 :HG名無しさん (ブーイモ MM87-Qj1n [210.138.208.145]):2023/01/17(火) 12:14:45.47 ID:Kq3/8bEKM.net
>>263
クレオスの発言を見ると
外側はクロムメッキだけど内側は違うってことじゃないの?

274 :HG名無しさん (アウアウウー Sac7-GwNC [106.133.168.35]):2023/01/17(火) 12:21:41.66 ID:Y4JgId11a.net
>>273
クロムであるとは断定できないけど違うとも言えない。
2層と言ってるからクロム+他のもう1層なんじゃないかな。
少なくとも大抵の人はマジックリンで問題起きてないからクロムでないにしても耐アルカリのメッキかと

275 :HG名無しさん (アウアウウー Sac7-vZFG [106.146.114.102]):2023/01/17(火) 12:26:25.24 ID:0bV4d2d7a.net
シタデル筆塗り専門のおれ、最近の流れでエアブラシは面倒くさそうでやっぱりいいやってなってる
水筆は筆先の濃度がシャバシャバになりがちで好きじゃない

276 :HG名無しさん (ワッチョイ 5325-S4H1 [218.46.183.171]):2023/01/17(火) 14:05:42.74 ID:Wq51ur1W0.net
>>271
塗料用に最適化してるってTwitterで言ってるけどどこまで違うかは言ってない
ちゃんと蓋閉めてればアクリジョン1年そのままでも大丈夫とは言ってるが100均のでも多分大丈夫

277 :HG名無しさん (スッププ Sdff-qW01 [27.230.97.12]):2023/01/17(火) 14:06:41.91 ID:rGD70XYKd.net
>>275
分かる
薄め具合が大事だから、水筆はあんまりシタデルと相性良くない気がする
でもウォーターパレットは超使う

278 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 14:50:38.79 ID:ASeHGokA0.net
クレオスのツイッターにはこう書かれてるけど
実際触らんと違い分からないだろうな
https://i.imgur.com/UTkxOR9.png

279 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 14:54:45.81 ID:DlFhHd3U0.net
これ見ると結構良さそうに見えるな

https://twitter.com/creoshobby_info/status/1615209333968756737
(deleted an unsolicited ad)

280 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 15:25:44.46 ID:k5wSoeDT0.net
水筆と言っても、一般的な水彩とか、その延長として模型塗料を使うやり方はタンクに水を入れて筆先に塗料を取って使うわけだけど、
>>279ではタンクに希釈済み塗料を入れてペイントしてるわけで、考え方としてはサインペンとかに近いかな
これだと塗装中に塗料自体の濃度は変わらない(自然蒸発は除く)けど、洗ったり他の色に変えたりするのは面倒そう、というかほぼ使い捨てになるのでは

281 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 15:28:17.43 ID:3LzCHe67M.net
>>274
エアブラシの塗料カップ内部は、二層のメッキが施してあります。(外側は別にクロムメッキを施してあります)

「外側は別に」だからクロムメッキ+αではないでしょ
流石に曲解しすぎだと思う

282 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 16:28:38.95 ID:v90e32WJa.net
>>281
だから何?
別に内側がクロムメッキだなんて断定してないし、仮にクロムメッキじゃなくても話は成り立つから問題ないと思うんだけど。
そもそもが推定なんだし。

もし表現で気に入らないとこがあるなら修正オネシャス。

283 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 16:34:18.86 ID:YTfiS+7rp.net
>>279
ベースカラー下地やるなら楽か

284 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 16:35:06.11 ID:Pfu+1hPJM.net
>>282
なにこいつw
話通じなすぎる大丈夫か?

285 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 16:35:43.76 ID:rdQwAYhE0.net
ABSパーツの下塗りに手軽そうでいいな

286 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 17:22:31.77 ID:iMmiZ47T0.net
https://i.imgur.com/vHpBe80.jpg

287 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 17:23:01.07 ID:iMmiZ47T0.net
すまん間違えた

288 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 18:24:25.88 ID:As+k2zmV0.net
>>279
返信にもあるけど、洗うのはどうするんだろ

289 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 18:47:06.08 ID:lAx7zfLK0.net
基本入れっぱなしで適宜足していくんじゃない?
ベースカラー下塗りにはいいかもしれないけど俺はベースカラーと普通のやつを混ぜて調色する派だから多分使わんなあ

290 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 19:11:24.01 ID:giXCyUAp0.net
真鍮にマジックリンはーで宗教的にマジックリン使えない人がいるらしいけど

多分耐アルカリのメッキしてあるから大丈夫やで。メッキが剥がれてるかもなら気をつけてね。が答えだよな。

291 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 19:15:28.30 ID:bK29XEYf0.net
カップ内撹拌とかやらなけりゃまあメッキ層剥がれるってのは中々起こらないだろうね

292 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 19:22:46.41 ID:DVeYggaP0.net
別にマジックリン以外の選択肢が洗浄力弱い訳ではないから劣化が怖けりゃ中性洗剤でいいしそこまで真面目に悩む事もないかなぁ

293 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 19:26:15.36 ID:Wq51ur1W0.net
自分のハンドピースなら好きにやりゃあいいんじゃね
別に死ぬ訳じゃないんだし環境破壊がーって訳でもないんだし
買い替えるならそれはそれで経済回るし

294 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 19:27:08.36 ID:GGibKrOz0.net
アクリジョン使ったことないのであれだけど、圧弱いとだとベースカラー吹けないらしいし、この筆ペンでベースだけ塗ってあとはエアブラシってのもありなのかね

295 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 19:30:12.31 ID:giXCyUAp0.net
>>292
中性洗剤って初耳なんだけど使い勝手どうなの??

296 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 19:30:43.22 ID:Wq51ur1W0.net
綺麗に塗れるならあり
汚いんだったらヤスればいいだろうからまずはエアブラシで試してみればいいんじゃないかな

297 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 19:36:38.53 ID:Wq51ur1W0.net
つーか筆ペン高いな
これならまず100均のを試すべきだわ

298 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 19:42:54.48 ID:DVeYggaP0.net
>>295
マジックリンよりちょっと弱いが水性ホビーカラーとタミヤアクリルなら問題ない
あとは手に触れても荒れにくい、かな

オレンジオイル配合さえ避けとけば他の用途にも使えるので意外と便利かな

299 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 19:49:15.19 ID:giXCyUAp0.net
>>298
乾いたらダメだよね?
水、中性洗剤、マイペット、マジックリンで乾燥前洗浄用と乾燥後の拭き取りを比べてみようかなあ。

300 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 20:02:35.93 ID:lf3Arwao0.net
最後にフデピカリキッド使ったら汚れ難くならないかな

301 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 20:03:57.90 ID:rdQwAYhE0.net
YouTubeでガンマカにアクリジョン移し替えて使ってる人いたけどあんな感じなんかねぇ

302 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 20:25:28.17 ID:Jq27Tpui0.net
中性洗剤っても食器洗剤は塗膜ほとんど落ちないぞ

303 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 21:00:26.61 ID:OVr6rY41M.net
>>290
想像だけでクロムとか言い張ったり
指摘されると今度は多分対応されてるとか想像だけでそんなに絡んでくるんだろ
マジックリンをみんなに使わせないと死ぬ病気かなにかなのか?

304 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 21:02:46.01 ID:Clyys4zSM.net
いきなりマジックリンを勧めるのはどうかと思う
最初は専用の物を勧めるべきだし
その後自分で使いたいならいいとは思うけど

305 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 21:20:18.64 ID:VdmUmepD0.net
アクリジョンエアブラシで吹いてるけど
専用ツールクリーナーをファレホのスペアボトルに入れて使ってる
パーツ少なめのキット一体塗り切るまでにボトル半分ぐらいしか使わないな
ケチってマジックリンで代用とかするまでも無いと思ってしまうな

306 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 21:22:35.04 ID:VdmUmepD0.net
話の流れ気にせず書いてしまったが
臭いとか気にするならその選択肢になるのか

307 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 21:24:04.66 ID:giXCyUAp0.net
>>304
タイトルにあるように匂いとかで水性選んでる人には薄め液もツールクリーナーも避けたいからマジックリンは嬉しいのさ

308 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 21:27:16.63 ID:giXCyUAp0.net
>>303
逆なんだよ。メリットが大きいマジックリンに対して真鍮だからーってエアプが拒否反応起こしてるだけ。
クロムメッキじゃないかって仮説を立ててなぜ使えてるか説明してるのにメーカーは明言してない(キリ とか突っ込んで賢ぶってるやつがウザいだけだよ。

309 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 21:30:12.63 ID:TYMeE1l20.net
正直中華ハンドピースだから壊れてもいいやと割りきってる

310 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 21:35:31.03 ID:9DLp3M/Ua.net
>>309
いい割り切り。
まあタミヤやクレオスでも一万かそこらだから匂いを気にせず洗浄が楽になるならぜんぜんありだしね。

311 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 21:58:55.18 ID:+IQ6dsSI0.net
マジックリン推しの人がちょっとアレなので勧めると同じように見られそうでやだけど
アルカリで良くて匂いを気にするなら
洗浄用には激落くんがいいよ泡もでないから楽だよ
肌についても安心

312 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 22:22:16.75 ID:KnFWsDXe0.net
マジックリンは希釈せずに原液を入れてしまう人が多いようなので
かんたんマイペットを勧めたいところ

313 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 22:39:46.10 ID:giXCyUAp0.net
>>311
ハンドピースの洗浄の話だけどメラミンスポンジってカップと外側しか拭けなくない?
キムワイプで十分かなあと。

314 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 22:42:27.64 ID:Jq27Tpui0.net
>>313
水の激落ちくん のことじゃね。

315 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 22:43:11.48 ID:p3IpksQg0.net
激落くんのアルカリ電解水じゃないの?

316 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 23:00:55.65 ID:+IQ6dsSI0.net
すまん
水の激落くんです
マイペットもいいと思うけど
自分の場合、泡は出ないほうがいいかなと匂いもないし

317 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 23:10:24.68 ID:giXCyUAp0.net
>>313
すまん。アルカリ電解水の方ね。
泡もそうだし濯ぎもマジックリンほどシビアじゃなさそうでよいね。
100均で手に入るしダメなら掃除に使えば良いから気軽に試せるのもよいかも。

318 :HG名無しさん :2023/01/17(火) 23:50:08.40 ID:QPkjqUV60.net
かんたんマイペットと簡単じゃない方のマイペットどっちが良いのかな?

319 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 00:00:36.82 ID:BxIRfYR20.net
かんたんマイペットの方が泡状だから
ハンドピースの清掃などでは少ない量で効率的に清掃できる

320 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 00:33:54.86 ID:a9FDOCWd0.net
いやアルカリ電解水って要は水酸化ナトリウム水溶液だからマジックリンより取り扱いに注意が必要だと思うぞ…
具体的に言うとマジックリンのphが10~11なのに対してアルカリ電解水は13~14
クロムメッキは両方に耐食性があるのは事実だけど肌についても安心とかマジで言ってるの!?レベル
少なくとも目に入ったら洗浄の後にすぐ眼科行こうね!!

321 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 00:47:21.72 ID:U7g4v0S40.net
>>320
この人にレスするのやなんだけど一応言った手前触れておくと
水の激落くんはシートもあって手で使えるよ
長時間手に触れてたらだめだろうけど
マジックリンはpHだけの問題じゃないよ
試しにマジックリンを手に塗っておいてみたらどうかな?

322 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 00:54:23.22 ID:a9FDOCWd0.net
なんか俺煽られてる?
いや別にマジックリンはいいんだよ
アルカリ電解水を素手で触って大丈夫って認識は化学の知識として間違ってるから改めてねってのを言いたいだけなので…
ペットや赤ん坊の衣類に使っても安心!って触れ込みは界面活性剤とかと違って時間が経つと水酸化ナトリウムは分解されて無害な炭酸ナトリウムになるからって理由なのでその前のアルカリ電解水は決して安全な液体では無いのよ…

323 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:04:37.98 ID:ooghpGAT0.net
>>320
注意喚起は間違っちゃいないが、説明が色々間違ってるぞ
激落ちくんは水酸化ナトリウム換算で0.18%相当と説明してるわけで、
アルカリ性の強さにおいて陽イオン側が何であるかは本質的ではないが、まずそこでずれるよね
pHに関しても12強くらいの濃度でしか無い

「安全性においてマジックリンより安心とはいい難い」「粘膜に触れさせるな」は全くもって正しいけど、
不正確な数字で過度に危険を煽ってはいけない

324 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:05:08.45 ID:zbYalI4N0.net
>>321
pHじゃなきゃ何かご教授いただけるとうれしい

325 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:09:41.25 ID:a9FDOCWd0.net
えーでも肌に付いても安心の方が言い過ぎだと思うんですけど
ph12強なら安全ってのも根拠なくない?

326 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:10:25.00 ID:zbYalI4N0.net
>>323
確かに不正確な情報はよくないね。
でもまあpH12強も13〜14も強アルカリには変わりないからなあ。
>>過度に危険を煽って
13〜14と思ってビビったけどなんだ12強か!まあそれなら!とはならんやろ

327 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:12:56.83 ID:zbYalI4N0.net
自分も>>317の理由でアルカリ電解水もいいかなーと思うけど、安全性やハンドピースのダメージでマジックリンよりいい!は賛同しかねる

328 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:16:03.76 ID:a9FDOCWd0.net
自分もアクリジョン塗った後に綿棒ではみ出たところ拭き取るのに便利だからアルカリ電解水使ってるけど直接触ることは無いし少なくとも肌に付いて安全とは口が裂けても言えないわ

329 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:21:45.61 ID:zbYalI4N0.net
なんだろう
>>321みたくそもそも化学的な知識ない奴と
>>323みたく言ってる事は間違ってないけどだからと言って結論は変わらんのに全部誤りかのような指摘する奴がいるからせっかくの知見が埋もれていくなあと

少なくとも>>323で"色々間違ってる"とか言いながら実際に指摘したのはpHの値だけ。しかもマジックリンよりpH高いで、って話してるんだからやや不正確なだけだよね。ちょっと訂正させてくれって言えばいいのに過度に煽ってるのはどっちなんだよって。

330 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:25:04.63 ID:ye8qTg4bM.net
>>329
お前が毎回煽るからでは?

331 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:28:58.83 ID:a9FDOCWd0.net
そもそもマジックリン使う時も手袋はしよう

332 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:30:49.09 ID:WqlQVk/k0.net
もうハンドピースに良くはない事を理解してマジックリンなり電解水なり各自好きに使えでいいでしょ

毎回素人の浅知恵レスバトルはウザイんよ
延々と浅知恵でレスバするならハンドピースに対する科学的データなり実験結果なりのソース出せ

333 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:31:38.53 ID:zbYalI4N0.net
>>330
>>323は自発的に煽ってるでしょ。少なくとも>>323が煽る流れに俺は絡んでないぞw

334 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:35:32.88 ID:zbYalI4N0.net
>>332
良くはない事を理解して、って全然理解できてなかったと思うのよ。
どう良くないか?それを自分は許容できるか?を把握してこその各自判断じゃないかな。

少なくともマジックリンを真鍮に使うなって書いてあるよね!からメッキしてあるからよくね?って進んでないかな。
メッキしてあるからいいかどうかについては各自判断になるけどさ。

335 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:37:30.04 ID:C7Z2tEe7M.net
>>334
お前もういいよ黙ってて

336 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 01:44:20.76 ID:zbYalI4N0.net
>>335
いい逃げっぷりだなwww
お前が失せろ としか言い返しようがないじゃないかw

337 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 02:49:37.46 ID:KxuD1DRvp.net
肌に付いたら駄目だったらパッケージに書かれてるけど読まないの?

338 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 03:01:58.55 ID:a9FDOCWd0.net
https://www.kao.com/jp/products/magiclean/49540512/
多分想像以上に読まない人は多いと今回のやり取りで実感したぞ

339 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 07:18:26.76 ID:OBxAgHv+a.net
市販してる洗剤ならどれでも肌について即ただれるわけじゃない
取説通りによく手やついたとこを洗いましょう

340 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 09:59:21.55 ID:SO+xICLYd.net
マジックリン目に入るのはガチで危険だから15分以上洗い流して医者に行け

341 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 10:12:30.53 ID:LZEHh/et0.net
>>339
ここにはたまに、アルコール消毒しただけで死にそうなヤツとかいるんだ

342 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 10:26:55.54 ID:SabyYQjdM.net
そりゃ注射打つ時のアルコール消毒でも
肌が真っ赤にはれあがったりとか
激しいかゆみが走る人もいるからな
アレルギー反応が過敏な人の辛さは
本人以外には分からないからね
ナメたらいけないと思う

343 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 10:35:54.28 ID:LZEHh/et0.net
アルコール消毒するヤツは馬鹿!とか言い出さなければね

344 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 12:18:06.40 ID:/lJeXsH0r.net
塗料でもなんでもそんなヤバい代物だったら無免許の素人がフツーに使えるように流通しているわけがないと思うが

345 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 12:23:11.51 ID:UKGwQQ2ra.net
>>342
>>341はそりゃそういう本人が注意すべき事で一般論のように発信されても...って事かと。
ちと会話がズレてるで。

346 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 12:25:08.76 ID:7j96hlz3M.net
進んでるから何か新商品とか楽しい話題でもあったのかと思ったけど何もなかった

347 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 12:44:11.52 ID:dyT7KEIBa.net
>>344
流通するかは得られる利益とのバランスだからねえ。
ズレるかもだけどガソリンとか。

ただハイターなんかは市販されてるけど事故が実際に起きてるから大きく"混ぜるな危険"って書いてあるよね。
マジックリンは失明の恐れはあるけど比較的小さい表記だから実際の事例はないのかもね。
ただ病院のお世話になるくらいにはヤバいのは確実かと

348 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 13:45:21.17 ID:A85RWzA/0.net
アクリジョンベースカラーってサフの500より粒子粗いらしいけど
モールド埋まったり、パーツだるくなったりしやすいの?

349 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 14:49:44.54 ID:yQ8vx8kY0.net
てすと

350 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 14:51:52.30 ID:IPPsRyPwd.net
アクリジョンの1000番とか出ないんですかね、粒子細かくするのが難しいんだろうか?

351 :HG名無しさん (ワッチョイ 63fc-w7Nm [116.82.32.88]):2023/01/18(水) 15:04:51.76 ID:IL2hEujS0.net
アクリジョンベースカラーの高さにちょうどいい引き出し型の格納容器ないかな
もしくは模型屋においてあるような網のラックとか

352 :HG名無しさん (ワッチョイ d323-nu2c [58.190.86.148]):2023/01/18(水) 15:35:11.57 ID:H6LdGmTY0.net
>>351
100均のDESK LABO

https://i.imgur.com/8htyens.jpg

353 :HG名無しさん (スッププ Sd9f-qW01 [49.105.74.164]):2023/01/18(水) 16:16:31.13 ID:uWL5ns1Pd.net
>>348
塗った後のザラザラ感は700番ぐらいの感覚です
粒子が不均一で一番荒い奴が500番ぐらいなのかもしれんね

354 :HG名無しさん (アウアウウー Sac7-487d [106.132.233.254]):2023/01/18(水) 16:35:59.31 ID:9p2Ldb84a.net
水性ホビーカラーってなんでスプレー缶出ないんでしょ
というか水性のスプレー塗料探すとアサヒペンくらいしか見つからないんだけど
あれプラモに使って大丈夫なのかな

355 :HG名無しさん (アウアウウー Sac7-+SVJ [106.132.112.171]):2023/01/18(水) 17:01:20.93 ID:bPiWl08Ba.net
詰まるんじゃね

356 :HG名無しさん (スッププ Sd9f-qW01 [49.105.75.251]):2023/01/18(水) 17:46:55.69 ID:RGFfrws1d.net
サフとクリアは出てる
イージーペインターお勧め
水性だと手指消毒用のアルコールで掃除いけるから楽
色変えるのはちょっと掃除が面倒だからスペアボトル欲しくなるのが欠点

357 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 18:19:44.93 ID:16D2iFkWM.net
>>354
トップコートでつや消しクリアーは使ってるけど問題は感じない
出さないのは利益があまり期待できないのかもね

358 :HG名無しさん :2023/01/18(水) 18:30:45.03 ID:YEJ3VChS0.net
クリアーはデカール保護に、サフはプラを割りにくくラッカーよりマイルドな臭いの下地として需要がある
でも普通色の水性スプレーのメリットはと問われると非常に怪しい、採算取れ無さそう

359 :HG名無しさん (ワッチョイ c34a-GwNC [118.236.241.109]):2023/01/18(水) 18:38:24.32 ID:zbYalI4N0.net
>>358の他に
水性で部分筆塗り→トップコートって層もいるだろうからクリアはわかる。
サフも水性派でエアブラシ使うけど工作多い人には捨てサフとかで缶は便利。

普通色はラッカーより匂わないくらいしか自分にはメリット思いつかなくて、それだとラインナップ揃えるほどの需要はないかなと

360 :HG名無しさん (ワッチョイ 8317-/X4z [124.150.229.10]):2023/01/18(水) 18:48:47.40 ID:rfwBQF7m0.net
自分もトップコートとサフは缶使ってるが、缶使う時はベランダで適当に吹いてるから
通常色は丁寧にエアブラシで吹きたい

361 :HG名無しさん (ワッチョイ c37f-tGmx [118.104.231.155]):2023/01/18(水) 19:12:41.46 ID:L1Gv8OuI0.net
>>359
単純に有機溶剤少ないってのはメリットだと思うけど、
それ抜きにすると、ラッカーと併せて拭き取りによる塗り分けが出来るくらいかね。

362 :HG名無しさん (アウアウウー Sac7-qB4q [106.133.23.167]):2023/01/18(水) 19:48:25.99 ID:HFsBM4iTa.net
ヨドきたけど塗料も溶剤も棚がすかすかだ
値上げ前で棚入れ換えしてんのかな

363 :HG名無しさん (ワッチョイ 5325-S4H1 [218.46.183.171]):2023/01/18(水) 20:10:50.97 ID:WqlQVk/k0.net
>>348
エアブラシで使ってるけど気にはならない

364 :HG名無しさん (アウアウウー Sac7-qB4q [106.133.23.167]):2023/01/18(水) 20:18:32.88 ID:HFsBM4iTa.net
>>348
俺の腕で筆塗りではなった

365 :HG名無しさん (ワッチョイ cf23-4qur [121.83.176.76 [上級国民]]):2023/01/18(水) 20:45:56.64 ID:kuvhrfT/0.net
クレオスのタンク付き水筆来るの楽しみ…入れるの1本はマジックリン確定だが

366 :HG名無しさん (ワッチョイ 5325-S4H1 [218.46.183.171]):2023/01/18(水) 22:45:03.02 ID:WqlQVk/k0.net
塗料入れないなら100均のでええやん

367 :HG名無しさん (アウアウウー Sac7-487d [106.132.235.91]):2023/01/18(水) 23:00:09.72 ID:kibABXhWa.net
>>348
筆塗りだとボテッとしちゃいやすい
あくまでベースということでなるべく薄めを心がけるべし

368 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 02:26:19.69 ID:0YpibWFz0.net
>>366
半径5キロ圏内に10件以上の100均あるけどどこでも扱って無いし

369 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 06:59:53.98 ID:CDRl0MdL0.net
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

370 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 08:34:10.30 ID:efsNT3G+p.net
ダイソー通販あるけど配送料払ってまで買うか?ってなる

あ、クレオスのタンク付き筆ペンがイエサブの筆コーナーで普通に売ってたから買ったんで今改造してるやつにベースホワイト下地で使ってみる予定
割高には見えるけど2種類で2本入ってる相応かな
需要が増えたら1本売りするかね

371 :HG名無しさん (アウアウウー Sac7-Drii [106.129.69.125]):2023/01/19(木) 10:05:55.35 ID:p97l1Pa2a.net
アクリジョンってガイアのアクリルうすめ液で希釈できる?

372 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 12:15:29.30 ID:weBsfmwUa.net
>>368
100均水筆ってダイソー以外でも大体置いてるから売り切れって見たことないけどそんなに無いってことはもしや生産終了なのかな
それか探してる場所が違うか
習字コーナー辺りだから文房具売り場にないん?

373 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 12:40:52.00 ID:ioeAKGxG0.net
百均は基本的に定番商品は無い
たまたま売ってればラッキーだが、空振りとか店内で商品探す時間が勿体ない

374 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 12:48:56.71 ID:K/jw96bD0.net
>>371
無理じゃないかなアレ水性ホビーカラー(既存の水性系)用だったような

375 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 18:28:32.68 ID:dXRo7VvlM.net
公式では無いけど一応出来るそうだ
というか出来るという事を書いてた人が結構いた記憶が有るだけなんだがな
アクリジョンうすめ液が実は只のリターダーだったので仕方なく試しに使ってみたら
普通に使えた!という報告を数回見ましたね
ただし今は本当のうすめ液であるエアブラシ専用うすめ液が有るので
こちらを使った方が良いとは思いますがね

376 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 19:08:19.51 ID:l6voIWct0.net
今じゃアクリジョン用エアブラシ薄め液改やアクリジョン用リターダーがあって、それにはアクリジョンを弾かれにくくする成分が入っている
なので余程拘りがなければこっちが推奨ではある

377 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 19:42:42.86 ID:b30+BLxi0.net
空気清浄機使ってるニキいる?卓上タイプはやっぱ使い物にならんのかな?

378 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 20:04:51.77 ID:sUgouUEf0.net
水性ホビーカラーの薄め液は問題無く使えるな。使うことになんのメリットも感じないけど。

379 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 22:03:37.73 ID:5kag4YhS0.net
アクリジョンはたまにしか吹かないからね
薄め液買うの面倒な人用かね

380 :HG名無しさん :2023/01/19(木) 22:09:47.10 ID:CoEeXQK30.net
そういえばアクリジョン薄め液改って昔懐かしいレペとかホッペみたいな匂いがする
レペ/ホッペって水性エマルション系ペイントだったんだっけか

381 :HG名無しさん (ワッチョイ a3a3-Drii [222.11.56.86]):2023/01/19(木) 23:26:05.92 ID:st0E+TUB0.net
そりゃ専用の使ったほうがいいんだろうけど、うすめ液でボトルでっかくて置き場所に困るから供用できればいいなと思って
できなくはないっぽいんで、ひと瓶買って試してみる
ありがとう

382 :HG名無しさん (ワッチョイ ff02-gbsh [147.192.21.141]):2023/01/19(木) 23:34:06.57 ID:MGAD9pO00.net
アクリジョン薄め液が改良される前は水性ホビーカラー用の薄め液の方が
塗りやすいとは言われてたな

臭い少ないってメリット潰すとも言われてたがw

383 :HG名無しさん (ワッチョイ 3f08-4p4K [133.123.175.80]):2023/01/20(金) 00:27:14.88 ID:ZTdPyg6u0.net
まあ臭いのある水性ホビーカラー用薄め液使ってまで後掃除が面倒なアクリジョン吹くメリットは無いよな
それなら掃除も調整も楽な水性ホビーカラーを最初から出したほうが早いし

384 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 15:00:21.45 ID:qiuGTfdE0.net
アクリジョンエアブラシ薄め液問題って冷静に考えたら詐欺レベルの話じゃないの?

385 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 15:16:19.68 ID:voe0lSIua.net
うすめ液ってJISとかで定義されてたっけ?されてないならなんとも。

水性ですら怪しいもの

386 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 15:39:23.95 ID:S6EI2IM6a.net
薄まるのは事実だし……

387 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 15:50:16.65 ID:JP8ThBsU0.net
どういう思考順序で詐欺という考えに至るのか

388 :HG名無しさん :2023/01/20(金) 16:01:33.93 ID:1XjHvvfL0.net
文字通り薄めてエアブラシで吹きやすくしてるんだからかなり良心的だろ…

389 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 02:30:01.47 ID:Vi25qfw30.net
>>384
何か問題ありました?
普通に使ってたけど。

390 :HG名無しさん :2023/01/21(土) 12:02:51.08 ID:Oe6wgZUP0.net
エアブラシ用というのはひょっとしたら誤記なのかな?
初期の普通のうすめ液が実はリターダーだったという事が許せないという話なのかも

391 :HG名無しさん (ササクッテロロ Spc7-z89y [126.254.75.205]):2023/01/22(日) 19:58:01.96 ID:h3Q2vCM+p.net
わざわざ分けてあるのだから濃度や成分の違いはあるんじゃないの
ダイエットコーラとゼロコーラの違いみたいな

392 :HG名無しさん (オッペケ Src7-e6mK [126.204.224.227]):2023/01/24(火) 08:22:44.71 ID:dOFCiT02r.net
俺は水性エマルション系を水で薄めて塗るので弾かれ防止に塗装前はこれで脱脂してる
ttps://www.tamiya.com/japan/products/87118/index.html

393 :HG名無しさん (オッペケ Src7-e6mK [126.204.224.227]):2023/01/24(火) 08:24:03.10 ID:dOFCiT02r.net
誤爆スマン

394 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 18:36:45.60 ID:LYaRf9QG0.net
許さん

395 :HG名無しさん (ワッチョイ 7396-Z0H/ [106.73.174.128]):2023/01/25(水) 18:53:59.94 ID:60o50TOR0.net
そもさん!

396 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 19:38:04.70 ID:CVEnsApC0.net
せっぱ!

397 :HG名無しさん :2023/01/25(水) 19:47:35.02 ID:XVG9An1f0.net
ふみふみ

398 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 23:13:22.90 ID:RTSH4/gi0.net
高確率で水ホビの中フタが外れてだだ漏れになるんだが
対策をどうか...

399 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 23:53:10.25 ID:OzAu663V0.net
蓋をする前に瓶の口周りをしっかり拭くとか?

400 :HG名無しさん :2023/01/26(木) 23:53:17.24 ID:3DWxkJ5a0.net
>>945
フチを毎回綺麗にふいて汚れたままにしない

401 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 04:19:34.01 ID:TS/nb8Sea.net
瓶から塗料皿とかに塗料移すのが
なかなかきれいにできない問題の対策も…

402 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 06:03:50.75 ID:4qg192HG0.net
タレなインナーキャップ

403 :HG名無しさん (ワントンキン MM9f-OYgO [153.140.49.24]):2023/01/27(金) 07:32:04.32 ID:UigCMmUnM.net
朝食スティック使ってゆっくり垂らせばまあまあ綺麗に出せない?

404 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 08:29:30.53 ID:eZzFJmOQp.net
パンおいしいねん

405 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 08:43:41.04 ID:66KO1s6h0.net
朝食スティックと聞くとカロリーメイトのようなのを連想する

406 :HG名無しさん (アウアウウー Saa7-yL/s [106.146.45.178]):2023/01/27(金) 09:30:26.53 ID:EnnID59Ma.net
スポイトつかわんの?

407 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 09:42:20.75 ID:2n5MkAQG0.net
クレオスの朝食スプーン使ってる。
アーティファクトにプラスチックマジック使ったら、パーツがボロボロに割れた。(2回目)
ABSには瞬着が安定なのかね。

408 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 09:51:50.08 ID:eOs6AeWWa.net
>>406
スポイトの中って洗いにくいから使わないんだけど使い終わった後どうしてる?

409 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 09:53:17.18 ID:eOs6AeWWa.net
>>401
自分は0.5と1mlの計量スプーン

410 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 10:24:45.62 ID:LbMH2KYZa.net
スポイトは中華の百個入りの使い捨てかな

411 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 11:25:08.77 ID:Tsp8jmqzd.net
>>407
アーティファクトは田宮の流し込み接着剤が定番だと聞いた

412 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 14:40:56.42 ID:erSCx5qqd.net
万年塗料皿が生産終了していた事を今知った

413 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 14:51:17.37 ID:EnnID59Ma.net
>>408
水洗いしたあとアルコール吸ってしばし放置
見た目で落ちてればあんまり気にしてない
メタリックは使い捨てで艶消しクリアーは専用にしてる
見た目で色が着いたら捨ててる

414 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 15:16:51.02 ID:XdiUQ7evM.net
アルコールって何使えばいいの?
薬局で燃料用(メタノール?)と無水エタノールがあるけど
どっち使うのですか

415 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 15:18:57.39 ID:2n5MkAQG0.net
>>411
あれ使うと頭痛来るんだよなあ。

416 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 16:04:20.41 ID:11a1obte0.net
>>414
安いけど危ないのが燃料用
高いけど安全なのが無水エタノール
ぐらいに覚えておくのがいいかな

417 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 16:52:27.39 ID:Mab/vLsea.net
>>414
無水エタノールと消毒用エタノールを併用してる
無水エタノールは完全硬化したアクリジョンも剥がせる

418 :HG名無しさん :2023/01/27(金) 17:32:28.41 ID:5kFXcgTta.net
>>413
ありがと。ちょっと手間かなあ。>>410の使い捨ていいかも

419 :HG名無しさん (ワッチョイ d28a-bUTc [125.198.11.86]):2023/01/28(土) 09:24:58.37 ID:vIb10joW0.net
エタノールって消毒用に使うからあまり意識してなかったけど、ラッカーですら溶かすからね

420 :HG名無しさん (ワッチョイ 865d-0DaF [113.36.58.205]):2023/01/28(土) 09:39:41.40 ID:faH7IhSX0.net
って事はリムーバー代わりに使ってもいいんです?

421 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 10:21:20.34 ID:LuoWkTvFM.net
>>419
下地〜マスキングも含めて5色くらい重ね塗りした完成品の
塗面がなんか汚れている気がしてアルコールで拭き取る前に知りたかった…

>>416-417
どちらも使えるんですね
あとは財布と用途に合わせて考えてみます
ありがとう

422 :HG名無しさん (スプッッ Sd72-syx/ [49.98.16.239]):2023/01/28(土) 12:30:17.36 ID:Vaj2FnbEd.net
薄め液としてまだ使った事ないけど、無水エタノールは強過ぎってこと?
消毒用の6-70%のやつとかIPAとかの方が良いかねぇ。
メタノールは毒性高いから家には置きたくない。

423 :HG名無しさん (ワッチョイ 879d-5iTG [126.103.138.59]):2023/01/28(土) 12:31:21.16 ID:wb6j5B0p0.net
強すぎるのが嫌ならマジックリン派みたいに水で薄めて使ったら?

424 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 12:47:13.58 ID:JffQQVPAM.net
マーカーもアルコール系が多いから使いどころが限られるね

425 :HG名無しさん (ワッチョイ 9e41-syx/ [175.177.42.125]):2023/01/28(土) 14:37:47.05 ID:xH4wD0oh0.net
>>423
今はガイアのアクリル薄め液と水を半々で使ってる。無水エタノールだと乾くのはやそうだなぁ、と漠然と思ったくらい

>>424
マーカーの塗料の拭き取りに無水エタノール使ってるけど強過ぎてね

426 :HG名無しさん (ワッチョイ df8a-bUTc [220.144.109.135]):2023/01/28(土) 14:45:55.45 ID:3JzW+9ut0.net
メタノールは毒性強いのは言うまでも無いけど、無水エタノールも引火性が高いから気をつけろよ

427 :HG名無しさん (テテンテンテン MM9e-GT7T [133.106.198.70]):2023/01/28(土) 14:53:47.13 ID:LuoWkTvFM.net
メタノールってそんなに毒性強いの?
ラッカー用のシンナーより取扱い気使った方が良いような代物?
アルコールバーナーの燃料としてラッカーシンナーみたいに適当に扱っていた

428 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 15:08:25.31 ID:RJxMCB+8a.net
>>427
一般人が趣味で扱う程度なら万が一にも飲んだり蒸気を大量に吸うようなことがなければまず大丈夫。
その飲んだり吸ったりが無いように気をつけてねって話なのでラッカーシンナーと扱いとしては同じでよいかと。

429 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 15:26:37.78 ID:xH4wD0oh0.net
メタノールは10mlで失明の危険あり、致死量は30ml〜100ml。バーナーならすぐに燃焼するけど、塗装や洗浄につかうと霧や気化したのを吸い込むことになるからねぇ。

>>426
ありがとう。無水エタノールだと13℃で引火点になるのか。

430 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 15:33:01.43 ID:WgvllEJp0.net
健康を気遣って水性にしたのにラッカーより注意しないとって

431 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 15:44:45.44 ID:GxtNCNDUd.net
水ホビをイージーペインターで吹いたら、その後手指消毒用メタノールで掃除できるからすげー楽だわ

432 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 15:50:31.77 ID:sUGxOr8e0.net
アルコールで思い出したがものによってはラッカーよりABS割るんだよな
特にガンダムマーカー消しペンはラッカー以上にABSを割ると聞く

433 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 15:54:07.50 ID:5+eIVv5T0.net
>>431
一応釣られとくが消毒用のメタノールなんて存在しないぞ
メタノールは皮膚への攻撃性も高いから間違っても手指に使っちゃダメ

434 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 16:06:42.79 ID:Lr4Nhocy0.net
取り扱いに関しては自分は大丈夫でも
小さな子供がいる家庭なんかは誤飲の可能性も考慮すべきかと
たかがプラモ趣味の為に子供が失明とか大変。悔やんでも悔やみきれない

435 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 16:20:11.61 ID:hjyELwxI0.net
行きつけのジョーシンがクレオス以外の塗料扱い止めてしまったorz
ガイアはしゃあないにしてもタミヤまできれいさっぱり消えた

436 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 16:34:23.13 ID:X8fHg6iK0.net
エナメル取り扱うとこ減って困ってる
エナメル溶剤が全然近所で買えない

437 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 16:35:41.89 ID:LuoWkTvFM.net
>>430
なるほどです
燃料以外には使わないようにします

>>436
なんだそれ!けしからん話だ抗議してきていいぞ
塗料売り場で大の字になってヤダヤダ!してこい

438 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 16:53:34.87 ID:JhdNRP5m0.net
エナメルはスナップフィットと相性悪いから…

439 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 17:24:19.05 ID:NoWX7wVN0.net
ガンダムカラーのエクストラダークグレーを水性で欲しい

440 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 18:13:17.17 ID:c9fcFl9hM.net
無水エタノールってアクリジョンでもガンガン落ちる感じ?
マジックリンでも手に負えないアクリジョンが落とせるなら使ってみたい。

441 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 18:19:16.44 ID:wlzmbymZ0.net
>>435
水性扱ってるならまだいいじゃないか
うちの近所の店はクレオスのラッカーだけしか置いてない

442 :HG名無しさん (ワッチョイ ff17-UUEA [124.150.229.10]):2023/01/28(土) 18:46:32.11 ID:P3vlmVfA0.net
杜陵値上げのための出荷調整もあるんじゃないの

443 :HG名無しさん (ワッチョイ 9e61-fa/1 [111.101.18.65]):2023/01/28(土) 19:13:43.35 ID:bp7eFLAN0.net
>>433
すまんな
素で間違えたわ

444 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 21:37:26.36 ID:rkFX+UUk0.net
マステではみ出したところを修正する時に溶剤で拭いたりするけど、アクリジョンの場合はどうしてるの?

445 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 21:46:43.58 ID:yNgeBUW8d.net
ナイフで削る

446 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 22:03:46.23 ID:bp7eFLAN0.net
シタデルみたいに上から塗りつぶせばいいんじゃね

447 :HG名無しさん :2023/01/28(土) 22:09:00.55 ID:X/itfQSQ0.net
はみ出し修正は水性ホビーカラーの方が圧倒的に楽だよね
というかアクリジョンは下地で細かい上塗りは水性ホビーカラーにすることがほとんどだ
アクリジョンはなんていうか小回りが効かないんだよね…

448 :HG名無しさん (ワッチョイ 86e3-/ro2 [113.150.107.223]):2023/01/28(土) 23:28:44.13 ID:X8fHg6iK0.net
完全乾燥前ならエタノールではみ出し程度なら落とせる

449 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 08:17:38.62 ID:UXgewup7p.net
シダテルカラー近所にまじ置いてない
通販で買うにしても状態わからないからハズレ送られそうで怖い

450 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 08:38:07.13 ID:l/Vf2nPY0.net
>>449
下手な小売店より淀コムのほうが在庫の回転が早い分、品質も安定してそうだが。
買ったことないから知らんけど。

451 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 08:40:21.31 ID:KlLgpK1Fd.net
近所に置いてても状態は開けるまでわからんと思うのだが

452 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 08:54:59.08 ID:l/Vf2nPY0.net
>>451
店頭で蓋を開けて確認してる説。
あるいは、状態が悪い場合交換してもらう説。

453 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 10:11:17.41 ID:NjP4Oev60.net
>>452
シタデルを?!

454 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 11:20:04.86 ID:KlLgpK1Fd.net
>>452
あれ封してあるから開けるの前提とかクズすぎるな

455 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 11:40:01.91 ID:NjP4Oev60.net
他のだって開けるのはホントは...だけどシタデルでやるのはヤバいよな。

456 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 12:08:35.83 ID:oEtEQOk00.net
シタデルエアプなんだろ
持ってないとあれが封印されてるなんて分からないだろ
持っててもこれ空けてたやつだっけみたいな微妙な時あるし

457 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 12:54:29.51 ID:8dreMRl80.net
ここで度々話題になる匂いとかの問題はシタデルかファレホを使えばだいたい解決するので皆使おうぜ

458 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 13:04:12.24 ID:3HOd5e5eM.net
シタデルとかファレホってエアブラシで使おうと思うとアクリジョンよりキツいと聞いた
基本的に筆塗りできるような技術はないので全てエアブラシだからおっかなくて使ったことない
ファレホはまだしもシタデルは高杉

459 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 13:18:39.81 ID:Ry2/B/5K0.net
水性ホビーカラーで全く困ってないから...

460 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 13:20:47.08 ID:K04w46tj0.net
タンク付き水筆ペンほぼ原液でよかったな

461 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 13:27:11.32 ID:dPvanx280.net
一応シタデルもエアブラシ用に調整されたレンジがあるしファレホシンナーとかで薄めればエアブラシで使える
ファレホは安いしカラー多いのもいいんだけどボークスでしか扱ってないし欠品多いのも気になるんだよな

462 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 13:30:14.83 ID:zmaIUM5F0.net
シタデルやファレホをエアブラシで使った場合
掃除する時、薄め液のうがいだけでカップ内はツルピカになる?

463 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 13:32:48.94 ID:cRyFlqTrM.net
欠品を気にし始めるとクレオス・タミヤしか選べなくない?
とても気にする俺なのでシタデルやファレホにビビって手を出せないというのもある

まぁファレホは値段もそんなに無茶苦茶じゃないから
何か面白そうな色があったら使ってみたい
シタデルはYoutubeでの案件臭が凄くて

464 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 13:37:37.09 ID:NjP4Oev60.net
案件に釣られるのも案件絶許もしょうもないなあ。
何を言ってるかで判断すればいいのに。

465 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 13:43:21.23 ID:dPvanx280.net
ファレホはカラーセットがめちゃくちゃ優秀
大半が売り切れだけどバラ売りから同じやつをチョイスして実質的にセット再現はできることが多い

466 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 17:26:52.25 ID:GDOS7TH80.net
>>463
シタデルは案件臭あるのは分かるが塗料としての性能に嘘はないよ
エアブラシに関しては知らんけど

467 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 17:33:20.74 ID:WIURF3sHa.net
アクリジョンの時の方がレビュー怪しかった気がするなあ

468 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 17:37:30.05 ID:daKqxZfOd.net
シタデルは値段以外は最強なのは事実
すみません塗膜は弱いしエアブラシで吹きにくいです

実はかわりにアクリルガッシュとU35使えばいいような気もしてる

469 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 17:44:00.40 ID:tioyRm4nM.net
値段は性能考えたら十分なんだけど
シタデルは保存に弱すぎるのが辛い
使おうと思ったら固まってたりする
特に白は買ってきたばかりの未開封の時点で固まりかけてる時があるし

470 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 17:52:09.21 ID:X9ZvXY1x0.net
そうそう、シタデルのボトルはアカン
短期の筆塗りに限定すんなら使い勝手は悪くないけどね
高いよりもアレがネック感ある

471 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 17:57:52.63 ID:KaHg35Mx0.net
あれ?相対的に新水性ホビーカラーとアクリジョンって意外と悪くない?

472 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 17:59:37.04 ID:VtJzuVECa.net
シタデルは塗り方とか調べようと動画検索したら変な顔出し女YouTuberの動画がズラッと並んだからなんか嫌

473 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 18:03:13.80 ID:gzS1CSnb0.net
>>471
新水性ホビーカラーはエアブラシでの使い勝手
アクリジョンは最終的な塗膜の強さが明確に他の水性塗料に比べてのアドバンテージだとは思う
それぞれ溶剤臭が強いとか隠蔽力が弱いとか弱点もあるから個人のスタンスによって使い分けやね
別に一緒に使ったっていいんだし

474 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 18:38:16.15 ID:5Alsu8X0M.net
溶剤臭だけじゃなくて案件臭にも敏感なんだな

475 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 18:51:33.60 ID:VtJzuVEC0.net
クレオスは値上げするなら瓶やめて欲しい
捨てるときメンドイねん

476 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 18:53:20.50 ID:8DXclYVC0.net
水性ホビーはどこでも手に入るし色数多いのが良い

477 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 18:57:20.67 ID:l/Vf2nPY0.net
エアブラシは水性ホビーカラーが安定だとして。
筆塗りも入手性とか考えるとアクリジョンで始めるのがベターな気がする。
水ホビとの違いは下地が泣かないのと、ベースカラーの存在。

アクリジョン使いにくいよ、って人はファレホとかシタデルかな。

478 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 19:02:27.24 ID:4wUdf4r/0.net
>>475
タミヤもガイアも瓶使ってない?なんか違うの?

479 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 19:09:12.86 ID:ldGTGLo+M.net
案件アレルギーになるのも無理もない
昔は調べたい事をググれば詳しい人などが自分の考えを営利目的なく述べているのが簡単に見られた

今は検索かければ太鼓持ち的なブログしかひっかからん
よくもまぁこんな堂々と嘘を書くなぁと呆れるモノも多い
Youtubeのシタデル薦めはそんな臭がする
エアブラシで使い辛いとか開封したらあまり持たないとか
そこいらへんのネガティブな情報は5chで入手した

480 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 19:34:54.68 ID:TkuQeQJHa.net
>>479
時代についていけてないだけやで。
君のググり方が時代遅れになっただけさ。

481 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 20:18:44.51 ID:lUk6raGl0.net
1人の情報だけを鵜呑みにしなけりゃいいだけ
何にしても色々調べてメリットデメリット把握した上で買うべきだよ
買って後悔したくないならね

482 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 20:49:32.95 ID:l/Vf2nPY0.net
youtubeでアクリジョン使ってるの一人しか知らないな。

483 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 20:56:04.99 ID:MxeVqyXdM.net
アクリジョンでのはみ出しリカバリについてレスくれた人ありがとう

昔はラッカー塗りだったんだけど、今は生活環境変わって臭いがでる、体にあまり良くないスプレーを気軽に使えなくなったので
パチ組+ガンマカ部分塗装で済ませてたんだけど、やっぱり物足りなくて水性塗料について調べてた
エアブラシはまだ環境が許すかわからないので一旦筆塗りでやろうと思ってるんだけど、入手性も考えると選択は難しいね
アクリジョンで下地作って水性ホビーカラーで上塗りと思ったが、水性ホビーカラーは臭いあるのか…

484 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 21:21:12.55 ID:KaHg35Mx0.net
アクリジョンでガンダムカラーが無くてそのものズバリの色は無いけど
近い色で混色したりして工夫すればアクリジョンのみでガンプラ塗ったりできるよ
塗膜はラッカー並みに強いからブンドドにも向いてるし

485 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 21:21:54.23 ID:eaDOIrea0.net
水性ホビーもニオイはあるけどだいぶマシよ
昨日はラッカー使いたかったから気を使って夜中に塗装してたらゲロ臭くて死にそうって嫁にキレられた

486 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 22:06:35.25 ID:4wUdf4r/0.net
そりゃ夜中はキレるでしょwせめて日中ならワンチャン

487 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 22:34:31.58 ID:l/Vf2nPY0.net
>>483
水性上塗りのメリットがそんなにない気がする。
アクリジョンオンリーでも結構塗れるぞ。

488 :HG名無しさん (ワッチョイ dfd1-B/zI [220.146.110.172]):2023/01/29(日) 22:46:49.78 ID:GmncszVt0.net
アクリジョンって、シタデルやファレホと混ぜて使えるんだっけ?

489 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 23:06:21.92 ID:dPvanx280.net
ネガティブな情報も金もらってないなら本音だろうっていう発想ならそれはそれで安直だしなぁ
結局は個人の感想なんだから百聞は一見に如かず以上でも以下でもない

490 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 23:16:45.74 ID:8DXclYVC0.net
俺の場合アクリジョン筆塗りは腕が追い付かんかった
バーニア内側とか面積狭くてムラがごまかせる部分の筆塗りに使ってるわ

491 :HG名無しさん :2023/01/29(日) 23:17:38.09 ID:pl86jdFV0.net
筆塗りならアクリジョンにアクリルガッシュ混ぜると良いかもね
隠蔽力が高いので
混ぜればお互いの欠点を補える

492 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 00:13:57.01 ID:ZRBObmUa0.net
通常カラーにベースカラー混ぜるだけで圧倒的に塗る易くなるぞ

493 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 01:08:04.83 ID:motctzHF0.net
アクリジョン筆塗りは5分を目安に筆を水洗いしてリフレッシュさせると
安定して塗れるようになるよ

494 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 11:49:28.30 ID:BNbchz0Za.net
アクリジョン使ってるけど
筆塗りの情報が全然ないんだよね……

495 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 12:04:04.99 ID:cDlze/sia.net
使いこなすのが難しいんよ
うまくなると綺麗に発色した強い塗膜作れるから探求家には向いてそう

496 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 12:11:46.44 ID:RUb4LFJlM.net
なんでムズなんだろうね
シタデルやファレホは上手く使ってる人が多い様子
なのにアクリジョン使いはあまり見かけない
そんなに違うのかな

497 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 12:13:22.57 ID:4IIhvBUV0.net
調色レシピ通りの色出したりとかは難しいよな
とりあえずリターダー1滴垂らすはなるべくやったほうが良いかなくらい
瓶生だと筆が固まるの早すぎてなぁ、一応旧薄め液(今ならリターダー+エアブラシ用薄め液)を含ませてから塗ることでマシにはしてるけど

498 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 12:14:06.55 ID:cWxjLXe00.net
アクリジョン筆塗りは件のYouTubeでほぼ1人しかやってない人のを真似てベースカラーを混ぜるやり方でやってるな
個人的にはこのやり方だとファレホやシタデル以上に楽で綺麗に濡れるんだけどベースカラー混ぜるのが前提だからどうしても塗膜は厚めになるし色も限られてくるんで合わない人は結構いそうな気がする

499 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 12:23:58.06 ID:RUb4LFJlM.net
塗膜厚くなるで思ったけど
研ぎ出しとか出来るのかな
もし出来るなら綺麗に磨く前提で使うのも面白そう

500 :HG名無しさん (ササクッテロラ Sp27-dEKG [126.182.157.235]):2023/01/30(月) 12:51:33.66 ID:AwmqKL1Zp.net
バヤシさんは水性ホビーとかエアブラシ とか試しつつも結局アクリジョン 筆塗りに戻る変態

501 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 13:52:43.97 ID:q9v9rx1U0.net
俺は調色したくねえから海外水性中心だわ
ちょい高いけどやっぱ楽なのよなあ

502 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 14:04:30.99 ID:ZRBObmUa0.net
>>500
アクリジョン筆塗りやってる珍しいチャンネルだから再生数そこそこあるよな。

503 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 14:19:14.40 ID:GN1j7yJ3d.net
アクリジョン全く使わない俺もなんとなく見ちゃうわ

504 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 14:26:52.50 ID:j9rtDqmXa.net
唯一無二ってのは強みだよねぇ
水性ホビーでエアブラシ使うんなら他所でもたくさんやってるわけだし

505 :HG名無しさん (アウアウウー Saa3-jk+h [106.133.56.90]):2023/01/30(月) 15:14:54.59 ID:S7m8S20ta.net
俺も見てるそして真似できねーってなる

506 :HG名無しさん (ワッチョイ cf93-YFlL [118.87.74.228]):2023/01/30(月) 15:21:29.88 ID:cWxjLXe00.net
いや参考にして筆塗りしてるけどそこそこ綺麗に塗れてるよ?
動画でも言ってるけど乾燥時間を長く取るのと薄く何回も重ね塗りするのを意識したら決して難しくない
ただ動画の人は自分で試行錯誤してそこまで辿り着いてるからすごい偉いと思う
ベースカラー使った調色のセンスもいいしね

507 :HG名無しさん (スッップ Sd72-NCvT [49.98.146.219]):2023/01/30(月) 15:31:03.63 ID:tM9zPxwUd.net
タミヤの公式チャンネルも参考になる
基本的なテクばかりだけど最近筆塗りやプラモ始めた人には役に立つと思う

508 :HG名無しさん (アウアウウー Saa3-jk+h [106.133.56.90]):2023/01/30(月) 15:50:59.63 ID:S7m8S20ta.net
>>506
まあ練習あるのみか…懲りずに色々やってみよう

509 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 18:25:56.22 ID:ZRBObmUa0.net
結構バヤシブル見てる人多いんだな笑

510 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 18:33:29.39 ID:gq2CqaUDM.net
アクリジョンの動画定期的に上げてるのその人しか居ない状態だし…

511 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 18:40:08.75 ID:ZRBObmUa0.net
プラモYou Tube業界のブルーオーシャン、筆塗りアクリジョン

512 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 18:50:05.72 ID:cWxjLXe00.net
アクリジョンなーベースカラー出てから使い始めたけど正直これ出る以前はボロクソに言われてたの納得しか無いってくらい通常カラーはクセ強いわ
グレーと金属色以外全然隠蔽力無いしそのせいでどれだけ重ね塗りしても筆の跡消えないし
逆にベースカラー混ぜて使うなら筆塗りに関してはかなりいい感じだと思う

513 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 19:48:24.58 ID:6b13E3N/0.net
アクリジョンが通常カラーしか無かった時期は筆塗りに関してはあちらこちらでボロクソに書かれてたもんなw
エアブラシの方がずっとマシとも言われてたけど早すぎる乾燥速度のせいでエアブラシでも使い難いという残念さ
ベースカラーの登場でようやく好意的な意見も徐々に増えて来ましたね

514 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 20:31:57.91 ID:ZRBObmUa0.net
今は赤青緑はベースカラーが最強隠蔽力だから使いやすくなったよな。
黄色と白はいい加減なんとかしてほしい。

515 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 21:15:20.03 ID:HOGjU0to0.net
アクリジョンの蛍光ピンクと水性ホビーカラーって混ざるっけ?
エアブラシで吹きたいんだ

516 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 21:15:54.52 ID:9sY0GFnZ0.net
乾燥速度も今の薄め液ならどうにかならない?

517 :HG名無しさん :2023/01/30(月) 21:32:03.86 ID:hWwABwmO0.net
>>514
白はまだいいけど黄色は全然ベースカラーにできないな

518 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 07:29:24.31 ID:GL83x96F0.net
>>515
アクリジョンと水ホビは基本的には混ざる。
蛍光ピンクは試したことないけど、たぶん混ざるだろう。

519 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 08:20:41.62 ID:Z3YWLXBbd.net
水性ホビーカラーの蛍光色復活して欲しいな

520 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 08:33:43.92 ID:97baGdnCa.net
へぇ、水性ホビーとアクリジョン混ぜられるんだ
そしたら色の源使えるし色数問題も解決したようなもんじゃん

521 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 09:58:46.36 ID:9EFdhJqwa.net
シタデルに挑戦したいけど
高いからまずはベースのコラックスホワイト
買えば良いかな?

522 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 10:09:35.46 ID:n4W7Ctbj0.net
コラックスホワイトは中でペースト状になってるのが大半だから
使用するまでが鬼門だから最初の一個にはオススメしないかなぁ

523 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 10:10:05.22 ID:OHN2a6zYd.net
>>521
コラックスホワイトは限りなくグレーに近い白だけど隠蔽力高くておすすめ
蓋開けてるとすぐダメになるのが弱点

あとは赤金のリトリビューターアーマーが使いやすさ隠蔽力発色ともに最強
これはめちゃくちゃ評判が良い

524 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 10:25:41.59 ID:GL83x96F0.net
>>520
メーカー推奨では無いけどな。
アクリジョン使ってる人は、水ホビが臭いでNGって人が結構いるだろうから、やらない人が多いんじゃないかな。
ベースカラーと水ホビは上手く混ざらなかった。

525 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 12:04:08.42 ID:hzP3MGCd0.net
シタデルは最初に買ったコラックスホワイトがペースト状態だったんで、そういう物だと思ってウォーターパレットに出して溶きながら塗ったが何ら問題無く塗れたな

526 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 12:29:10.86 ID:tawo4tUxa.net
>>523
リトリビュートアーマー(金)とリードベルチャー(銀)はシリンダーとかのワンポイントに使い勝手いいよね

527 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 12:33:09.48 ID:tawo4tUxa.net
>>520
ぱっと見は混ざってても顔料がダマになりかけてるとかあるからテストピースに試し塗りして仕上がりとして納得できるかは気にしたほうがいい。

スレチになるけどミスターカラーも純正うすめ液よりクアトロとかの方がキレイな塗膜ができる的な話があって、塗れるけど仕上がりに差があるってのは塗料の世界だと当たり前なので

528 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 13:26:15.45 ID:uIWsrGFKa.net
>>523
白は在庫なかったから
サンライトイエロー見たいの買ったわ

529 :HG名無しさん :2023/01/31(火) 13:31:33.50 ID:EMcS1TD1a.net
>>528
波紋疾走!

530 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 15:17:54.40 ID:6NLBlOIZ0.net
アクリジョンと水性ホビーカラーって成分や特性違うけど混ぜたら塗膜強度とかどうなの?

531 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 15:26:07.06 ID:3POmvpa0a.net
強度もそうだし発色も気になる

532 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 16:13:15.98 ID:0GWNajHA0.net
悪くはないっていう話だけど、成分的に別物だからあんまり過信しない方がいい気はするな

533 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 16:53:27.30 ID:szSTk4+Z0.net
なんとなく混ざる、なんとなく普通に塗れるってことは知ってるけど、メーカーでも代理店でも無いから細かい特性は分からんな。

534 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 18:39:23.32 ID:WVIBmmW+F.net
ファレホに少し興味あるけど
話題少なめ。
ボークスでしか買えないのに
二の足を踏む。

535 :HG名無しさん (ワッチョイ cf33-BjnR [118.20.57.90]):2023/02/01(水) 18:48:16.00 ID:IjPGONkO0.net
グリーンスタッフワールドの塗料に手を出し始めた
臭いはファレホ/シタデル<グリーンスタッフワールド<アクリジョンって感じ
使用感はファレホとあまり変わらないかな

536 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 19:29:30.72 ID:crfiZPWEM.net
ファレホ買ってきたよ!
扱い難しいと聞くけどボークス行ったら
塗料500円以上購入すると製品カタログ?と取扱いカタログみたいなのを配布してたので適当に3本購入してきた
製品カタログは色見本がびっしり乗ってて中々良いモノ
取扱い説明カタログの方はエアブラシ用を貰ってきたんだけど
なんか薄め液とか色々あって塗料だけじゃダメなのか…と反省中

シタデルほど高くないし色数も凄いから調色する必要なさそうなのは凄い
これで扱い易かったらファレホ派になろうと思うw

537 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 20:20:23.93 ID:+S3msQyk0.net
>>534
ファレホ専スレあるジャーノン
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1571588855/l50

538 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 22:14:28.15 ID:pm6rRw1r0.net
ファレホは入手性がね
隠蔽力はシタデルのベースの方が大分上だと思う

539 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 22:36:37.71 ID:GR0u1jbU0.net
ドロップボトルのエマルジョンは大体どれも大差ない感じだな
俺カテだと大雑把にシタデルと国産アクリジョンと海外エマルジョンって区別してるわ
シタデルの隠蔽力はほんとスゴイ。んでもやっぱ小さいフィグ塗るのに特化してるなって感なのよな
まあ歩いてボークス行けるとかならファレホ一本槍で十分だと思う

540 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 22:39:01.40 ID:+7fpjdaMM.net
送料かけてもファレホは安いから
何本かまとめて買えば良いのでは
シタデルみたいにすぐに固まるって事もないし

541 :HG名無しさん :2023/02/01(水) 23:28:08.26 ID:0GWNajHA0.net
そういや海外のエマルションだと、以前scale75のキックスターターで星座のミニチュアセットと同時リリースの新カラー24色を買ったわけだが、
どうにも基剤のクリアー成分がやたらネバネバしててきれいに希釈できなかったりして今ひとつだったんだよな
これはたまたま微妙なやつを引いてしまったのか、あるいはscale75の塗料自体がそんなもんなのか、持ってる人いたらちょっとききたい

ファレホとかも撹拌が不十分だと上澄みが出たりするとは言え、それより明らかにネバついてて、言い方悪いけど鼻水みたいな粘性だった

542 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 00:28:02.04 ID:6TF4chCr0.net
VICカラーにグリーンスタッフワールドにコートデアームズと水性は選択肢が多くて良いわ

543 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 05:24:25.85 ID:kdb/8xjR0.net
>>542
なんでマイナーな方を

544 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 10:13:02.81 ID:IEiwCH+td.net
シタデルはタッパーとかに濡れたスポンジと一緒に入れてる
あとは定期的にスポイトで水道水一滴入れて乾燥させないようにしてる

545 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 10:41:39.96 ID:AL2fmSDJM.net
窒素で封じ込めたらどうだろう

546 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 12:02:51.58 ID:1iH8g8Ama.net
>>545
何の意味があるの?

547 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 12:36:41.90 ID:MqvLeIaX0.net
そんな面白くもないボケにつっこまんでもw


塗料ってすぐ100や200は超えるから、メンテ必須ってのはめっさつかいにくいんだよなあ
10個とかのうちはまだいいんだが

548 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 12:51:10.78 ID:9LkFa5L80.net
100,200もそうそう増えないと思うんだがみんなどれぐらい持ってるの?

549 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 13:00:13.37 ID:6h2ZOIye0.net
水性ホビーが78
タミヤアクリルが63
アクリジョンが25

こんなもん
ダブってるのもあるけどね

550 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 13:01:46.27 ID:hijsjE+v0.net
ちょうど1年前にエアブラシ塗装始めたけど今アクリジョン114個あった
他に筆塗り用エナメルとかもある
作るペースは2ヶ月に1つか2つぐらい
ペース早い人なら2、300個余裕でありそう

551 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 13:42:51.61 ID:RiQabOwD0.net
たぶんアクリジョン50個くらいと、
水ホビ10個くらいかな。
エナメルは7色くらいで調色しながらやり繰りしてる。

552 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 13:45:49.61 ID:X51huzET0.net
水性ホビーカラーの上からエナメルって溶ける?

553 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 13:46:43.87 ID:AL2fmSDJM.net
>>546
ペットボトルや缶のお茶のように酸化しない

554 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 13:53:07.67 ID:RiQabOwD0.net
>>552
ちょっと塗るだけなら溶けないしスミ入れも出来るけど、
全く溶けないわけでは無いから、スミ入れの際の拭き取りが強すぎると落ちる。

555 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 14:18:22.24 ID:JCqNW8/ea.net
>>553
シタデルは酸化してダメになるの?

556 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 14:23:17.81 ID:X51huzET0.net
>>554
ありがとう
墨入れだけだけど試してみる

557 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 14:51:52.31 ID:xLAyZVDZM.net
>>555
水性塗料は乾燥して固まる時って酸化重合しているんじゃないの?
じゃあ酸素がなければ長持ちするんじゃないのって

558 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 15:04:30.29 ID:gq7UywgQa.net
>>557
シタデルは酸化乾燥してるの?
アクリジョンは融着乾燥らしいけど。

固まるのは防げたとして窒素置換したら乾燥自体が早くならん?

ttps://twitter.com/creoshobby_info/status/1101818073978302464?s=20&t=-bLqpR_FxexR8TcHGtAqYg

ttps://www.oikawatosouten.jp/kisochishiki/kansou.html
(deleted an unsolicited ad)

559 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 15:09:58.10 ID:2j/V/Hrra.net
乾燥防ぐには湿らせた脱脂綿を蓋裏につけるとかの古典的な方法が有効なんだけど、シタデルだといい場所ないんだよね...
容器ごと振って撹拌するからどうしても脱脂綿と塗料が接触してしまう。使用前に取り出せばいいかもだけどそれもそれで面倒だし

560 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 15:41:25.39 ID:iYUtHR3J0.net
>>558
これ見ると上のアクリジョンと水ホビ混ぜるのもあんま良くなさそうというか
上手くやらないとどっかで硬化不良とかダマとか発生しそうでリスキーにみえるな

561 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 15:49:32.23 ID:kdb/8xjR0.net
>>560
まあメーカーが駄目って言ってるからね。

562 :HG名無しさん (スップ Sd92-rmvV [1.75.156.242]):2023/02/02(木) 16:38:48.08 ID:dkPnYDpsd.net
そういえば
>>85
のバケツなくなっちゃうんですね
https://tsuboyone.com/news/676/

563 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 17:44:20.65 ID:eWHkCdRb0.net
クレオスからやっとパール出るのか楽しみだ

564 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 17:53:32.56 ID:6h2ZOIye0.net
ファインシルバーもね

565 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 17:55:58.45 ID:MqvLeIaX0.net
>>548
俺がスケール陸海空時代もいろいろやってるせいがでかいんだが
水性だけで2-300程度、メイン使いのラッカーは1000にはならん程度
エナメルが100に届かんくらい
海外水性はドイツ迷彩服の茶色冬季迷彩の白、みたいなのが用意されてるのがありがたい
ただ用意されてっからどんどん増えていく

566 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 18:28:46.76 ID:+Tmtm0LR0.net
どれだけ何種類も塗料持ってても調色しちゃう不思議

567 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 18:46:28.37 ID:aidnOCJsM.net
>>567
そんな情報知りたくなかった…orz
マジかよ…

568 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 18:53:55.13 ID:eWHkCdRb0.net
えぇお前どんなネタ掴んだんだよ…

569 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 21:55:30.46 ID:/sZyohxS0.net
ファインシルバーは4月30日か
待ち遠しいのう
ゴールドも出してほしい

570 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 21:59:39.64 ID:LMz6Wkgsd.net
それは吉報だな
そういえばUVカットのトップコートってどうなったんだろう

571 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 22:16:55.35 ID:ix/8bNQ/0.net
>>570
水性ホビーなら去年の11月に出てる
https://www.mr-hobby.com/ja/product1/category_6/GH101.html

572 :HG名無しさん :2023/02/02(木) 23:31:13.25 ID:kdb/8xjR0.net
>>565
ファレホのプラサフってアクリジョン上塗りできるか分かる人いる?

573 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 00:28:43.99 ID:9gM+Uj9+d.net
>>571
ごめん、こっちのスプレーの方の話です
https://www.mr-hobby.com/ja/product2/category_11/B604.html

574 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 01:34:35.17 ID:v3ThUbQE0.net
>>548
10代の頃は乏しい小遣いから捻出してたので
基本色8色とよく使う色(ジャーマングレーとかダークイエローとか)数色だけでやってた
大人になって給料稼ぐようになったら買いまくって200色ぐらいある

575 :HG名無しさん (ワッチョイ cf33-aVnv [118.20.57.90]):2023/02/03(金) 09:57:41.83 ID:GERnKI1D0.net
>>549,550,551,565,574
ありがとう、みんな結構塗料買ってるんだな。
俺はファレホ/シタデルがメインだけど70ぐらいだったよ、
その中でもセット売りでしか買えない色があって使わない塗料が合わせて増えたりしてるから実際に使ってるのは7割ぐらいだ。

576 :HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-kNEe [114.172.232.144]):2023/02/03(金) 10:04:29.87 ID:ebTEVred0.net
ちょっとした色味の違いで買ってしまうから特色なんて出し始めたら全て揃えるだろうな
タミヤカラー含めると120個ぐらいある

577 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 10:25:05.97 ID:VWNaOtU7M.net
ラッカーなるともかく瓶は安いからねえ
気軽に買っちゃうよね

578 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 10:28:58.04 ID:vTJTw+Vsa.net
シリーズで色をそれなりに合わせたいとかだ瓶生多くなるしねえ。

579 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 10:53:12.56 ID:kK9coTGr0.net
調色したくないと安いは正義が合わさって、国産塗料はとりあえず買うがあるんだよな
近似色探すんだがグレーFSなんちゃらとかネットだとグレーとしかわからんから、まあ買っとこうとか
そして増えてくると何もってるかチェックも面倒でカブリが増えていくスパイラルに

580 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 11:05:31.85 ID:xU2DtmCtM.net
調色が楽しめる人でないと買込む流れになるよな
自分は苦手というか再現出来ないから兎に角売ってる塗料使う
どうしても色味が合わないとかあるとクリア重ねてなんとかしようと足掻く
なのでクリアは沢山持ってる

581 :HG名無しさん (ワッチョイ d630-fO7+ [153.140.11.8]):2023/02/03(金) 15:33:09.02 ID:VZKiXG9B0.net
瓶生で済むならそれが一番楽だもんな
塗り直し・塗り増しのときなんて特に
調色した塗料を全て保存しておけないしさ(収納面でも品質面でも)

582 :HG名無しさん (ワッチョイ 52a1-fO7+ [61.211.196.34]):2023/02/03(金) 15:52:20.42 ID:Ll2623MH0.net
調色だと売ってる色そのままにはならないしな
売ってる色の再現だけが調色の目的じゃないから混ぜるときは混ぜるけど

583 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 16:40:31.18 ID:sIBli5ZEM.net
プロもそうだけど調色は楽しめる人もいるとは思うんだよね
昔バイクの塗装を依頼してた整備屋のおっさん
削れたフレームを補修した上で全くわからんレベルで補修箇所を塗ってくれた
日光で褪せたビビットな赤だったけど、どこ塗ったの?
って聞きたくなるレベルでわからなかった

あのおっさんなら、レシピを憶えてない調色塗装キットも同じ色で塗ってくれると思うw

584 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 18:49:21.72 ID:CEvRUu8O0.net
買い足して行ったら高くなると思ったが結局調色しても同じ量使うと気付いた
ようは使う予定ない色買わなきゃいいんだな

585 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 19:13:00.91 ID:mwi6T+1R0.net
筆塗りいいぞエアブラシ使ってた時に比べたら全塗装でも全然減らん
ウエットパレット使えば日を跨いで塗装もできるし

586 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 19:35:25.61 ID:FrwzI6vO0.net
自分は逆に、よほど小さい物でなければ
エアブラシの方が塗料の消費は少ないかな

587 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 20:19:52.31 ID:9deat6ALM.net
エアブラシに残った塗料捨てないから無駄は少ない
塗料はアズワンの広口ボーイに入れて希釈してる
で、使う分だけブラシのカップへ
残ったのは戻す
塗料を使い切ったら瓶は洗って別な塗料を〜

まぁ筆塗りが下手くそすぎて嫌だからエアブラシ一択なんだけど

588 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 20:58:13.69 ID:UmRJ3/Zz0.net
タミヤのつや消し塗料を艶ありしたいのだがクレオスの新水性のクリアー混ぜても大丈夫だよね?

589 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 21:02:36.97 ID:FrwzI6vO0.net
大丈夫

590 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 21:59:58.69 ID:BHBK9eGxa.net
混合は問題ないと思うけどそれでツヤでる?

591 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 22:00:43.91 ID:6VJXXp130.net
筆塗りはマジで減らないな
シタデル高いけど使い切れる気がしない

592 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 22:06:39.07 ID:8tNg+hTr0.net
>>588
上からクリア吹いた方がよくない?

593 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 23:12:15.07 ID:28o6camA0.net
教えてください
水性はラッカー塗面を侵さないと聞いて、カーモデルの内側を黒くしたり、窓枠のつや消し黒とかに使えれぼと考えてます
ボディーへのハミ出しやマスク漏れした時に簡単に拭き取りたい時は、水性ホビーカラーとアクリジョンはどちらが使いやすいですか?
また、何を使って拭き取れますか?

594 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 23:29:15.56 ID:eR8EaFHe0.net
>>593
水性ホビーカラー、マジックリンで拭き取る。
アクリジョンはマジックリンでも落ちにくいので、拭き取りするなら水性ホビーカラー一択。

595 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 23:32:45.24 ID:JS/01FiL0.net
拭き取りに関してはキッチン用マジックリンで簡単に溶かせる水性ホビーカラーが圧倒的にイージー
アクリジョンはアクリジョンで圧倒的にマスク漏れしにくいという利点も

596 :HG名無しさん :2023/02/03(金) 23:59:48.75 ID:fpWBXsEY0.net
マジックリンっていろいろあるけどキッチン用がいいのかな
やっぱりしつこい油溶かすのに特化してるだけはある?
以前、部屋掃除と兼用できると思ってフローリング用のマジックリン使ったらあまり消えてくれなかった

597 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 00:05:10.94 ID:vcoFqzPk0.net
>>596
油汚れに特化してるを文字通り受け取れば油は落ちるが他のは落ちないだから塗料落としには向かない

とか置いといて油を落とすためにはアルカリ性が有効で、またアクリル塗料はアルカリに溶ける。フローリング用マジックリンは中性だからあんま落ちない。
マジックリンはあくまでブランドでありクレオスの"Mr."と同じで中身を示すものではないって捉えればよいかと。

598 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 08:28:05.62 ID:8zG6wGgO0.net
>>583
特殊技能だよね。
そんな能力あったら基本色と色の源だけで済ませるね。
閑話休題
水性ホビーカラーで300番台出ないかな…

599 :593 :2023/02/04(土) 08:28:22.52 ID:ZLPYCEGt0.net
>>594
ありがとうございます
聞きたかったのはまさにこれです!
うまく応用すれば『塗膜の強いエナメル』として使えそうですね
早速水性ホビーカラーとキッチン用のマジックリン買ってきます

600 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 08:30:17.31 ID:a5/LHynM0.net
タミヤの水性でもマジックリンは効果あるのだろうか?

601 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 08:46:31.72 ID:vcoFqzPk0.net
>>600
タミヤアクリルはいける

602 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 09:30:36.54 ID:a5/LHynM0.net
>>601
㌧、これで手出しできそうなのが増えた

603 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 10:37:51.88 ID:0CfpiAdu0.net
水性塗面に水性マイペット墨流しはできるかな?

604 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 10:57:01.65 ID:/36/EgUg0.net
参考に
https://promodeler.net/2020/12/19/acrysumiire01/

605 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 11:01:31.56 ID:vcoFqzPk0.net
>>603
どうやって拭き取りをやるつもりなのか

606 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 11:02:18.60 ID:vcoFqzPk0.net
>>604
ツイートみたら堂々と嘘くさい原理言ってて草

607 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 11:33:57.85 ID:ghAt6hIjM.net
セイラマスオのは、中性洗剤なんだよな

608 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 12:43:56.29 ID:bscI7BKz0.net
サラサラになるのはアルカリ性だから説と界面活性剤説がある
まぁどっちも効果あるから良いんだが

609 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 12:46:25.16 ID:bscI7BKz0.net
nipperで水ホビ下地にシタデル上塗りでエナメル溶剤でシタデルだけ拭き取るの紹介されてたわ
ワイはやったことはないが便利そう
タミヤアクリル、ファレホ、アクリルガッシュでも行けるはずだし

610 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 12:51:25.05 ID:f75IbT2a0.net
素朴な疑問なんだけど、なんでわざわざシタデルを拭き取るんだ?シタデルならはみ出たら上から塗ればいいだけじゃないか
最初からシタデルにしとけばマジックリンも溶剤もいらない気がするんだが

611 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 12:57:25.33 ID:vcoFqzPk0.net
>>608
マジックリン混ぜるとマイペットよりシャビシャビになるっけ?
ルーカスウォッシュバーンの式が見ればわかるけど粘度が下がってないなら表面張力だからなあ。
アルカリで樹脂が分解して減粘してる可能性もなくはないけど。

612 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 12:58:50.17 ID:vcoFqzPk0.net
>>610
塗膜が厚くなる。
下塗りがエアブラシなら上からリタッチより拭き取りのが面が均一

とかで拭き取った方が仕上がりがきれいだから。

613 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 13:07:00.60 ID:+4Cwm3lTM.net
セイラ・マスオは食器洗剤に水彩絵の具じゃなったか。

614 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 13:35:16.54 ID:BV4TH9WG0.net
絵の具だね
学生時代の残りと100均のw

615 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 13:39:26.06 ID:cmyYd+uL0.net
拭き取りってフィルタとかウォッシュとかってことじゃなくて
塗り直ししたい的なコトか……

616 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 14:05:23.62 ID:bscI7BKz0.net
>>596
キッチン用が一番落ちる
ちなみにマイペットもかんたんマイペットとかんたんじゃないマイペットがある
じゃない方が塗料落としやすい

617 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 14:20:19.49 ID:W/0D++DFa.net
>>615
それだって簡単にリセットできる手段があればうれしいしなー

618 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 15:03:38.82 ID:em+1ix9m0.net
マジックリンとマイペットは普通に家事で使う時でも迷うよね
そこにハイターやアルカリ電解水とかも有って主婦は使いこなせてるのだろうか

619 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 15:11:40.68 ID:cHu4ExbTa.net
>>618
時代遅れのジジイ感丸出しのコメントはしない方がいいぞ

620 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 15:54:52.59 ID:WpYWsXEZM.net
そんなもん水回り掃除してたら嫌でも覚えるわ。
電解水でコンロ周り掃除しても汚れは落ちん。

621 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 16:38:59.03 ID:Dq4d/U3QM.net
ウチは通いのお手伝いさんがそのあたりやってくれるから良くわからん

622 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 18:09:10.09 ID:em+1ix9m0.net
>>619
そのフレーズ使えて気が晴れたか?

623 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 18:42:22.00 ID:SFtcrVEp0.net
アクリジョンって水性ホビーカラーみたいに流し込む感じで墨入れに使える?

624 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 18:54:04.18 ID:8FtpApaX0.net
個人のblogで見かけた手法だと、アクリジョンのエアブラシ用うすめ液とファレホのフローインプルーバーってので薄めてスミ入れしてる、ってのはあった。

625 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 18:59:29.00 ID:vcoFqzPk0.net
>>622
別に。たんなる老婆心だからなあー

626 :HG名無しさん (ワッチョイ 6be3-WDwr [113.150.107.223]):2023/02/04(土) 19:08:03.01 ID:NMgOvuWv0.net
プラや下にある塗膜侵食しないならだいたいなんでもいいんじゃね
先に塗る塗料次第やね

627 :HG名無しさん :2023/02/04(土) 20:28:37.90 ID:XvTCEDIDM.net
>>623
アクリジョンはしつこいから流動性とかはともかく拭き取りにはむかん。

628 :HG名無しさん :2023/02/05(日) 23:44:21.51 ID:okd5r0K70.net
クレオスの水性プレミアムトップコートの上から、アクリジョン塗料をエアスプレーで塗っても
トップコートを浸食したり、あるいは色がうまくのらないなんてことはないでしょうか?

629 :HG名無しさん (ワッチョイ 154a-fa34 [118.236.241.109]):2023/02/05(日) 23:51:04.79 ID:xe36dS+f0.net
>>628
ggrks

アクリジョンはほぼ溶剤ないから下地への化学的なダメージはほぼ無い。また溶剤で食いつかせるわけじゃないから色も乗る。
旧水性の上に塗るとクラック入るかもだけど注意すればいいかと

https://twitter.com/creoshobby_info/status/1590903895655841792?s=20&t=yXTbnUbz6Oz-JDuvy5x7sg
(deleted an unsolicited ad)

630 :HG名無しさん (ワッチョイ 659e-A0LG [180.197.14.239]):2023/02/06(月) 00:03:09.78 ID:n0EZK7430.net
新水ホビの上からアクリジョンはクラック起きるときは起こるからやらないほうが無難。
厚塗するとクラック起きやすい。

631 :HG名無しさん (テテンテンテン MM0b-w6Zp [133.106.134.82]):2023/02/06(月) 00:09:10.28 ID:1G8kUAVbM.net
クラックはクレオスの水性とタミヤでも起こるよ
ラッカーシルバーの上にタミヤアクリルのクリアレッドのせて
その上から水性ホビーの艶消しブラックを吹いた
黒を塗っても塗っても下地のキャンディレッドが表れた時は呪われてるのかと思った

632 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 19:48:46.61 ID:dUbre14i0.net
アクリジョンは収縮が強い塗膜なので
下地の塗装が軟弱だと収縮に耐えられず割ってしまう訳ですね

その分、アクリジョンは剥がれ難く強固なんだけどね

633 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 21:11:13.88 ID:3dIRS7Zrp.net
水性塗料ってマスキングで剥がれたりしない?
そこが一番不安なところだわ

634 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 21:33:31.88 ID:7S9UvVc30.net
塗料の種類と乾燥時間による

635 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 21:36:47.27 ID:n0EZK7430.net
>>633
新水ホビとアクリジョンは大丈夫。
ほかはあんまり知らない

636 :HG名無しさん (ワッチョイ b525-sY+E [220.212.38.54]):2023/02/06(月) 22:40:48.04 ID:S2kWWEeS0.net
水性しか使えない人は環境的にエアブラシも使えないって人多いのかな?
Twitterで100均アイテム使ってほぼ手動コンプレッサー作ってる人いたから騒音がネックの人はエアブラシ が使えるようになるかもしれない

637 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 22:51:26.43 ID:StjCQLC+0.net
>>636
充電式ならほぼ無音まではいかないけど換気扇やエアコン室外機、サーキュレーターより静かだから音は既に問題じゃないかな

638 :HG名無しさん :2023/02/06(月) 23:24:08.47 ID:S7q4eIhq0.net
>>636
くわしく

639 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 01:32:52.97 ID:302ay8M80.net
>>633
ないよ。そんなんだったら誰も使わないわなw

640 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 02:13:48.08 ID:ae99qO8j0.net
理論上は空気入れ、エアタンク、レギュレーターとその他部品が揃えばいけるってやつかな?
高圧を継続的に吹けない以外は1番安定するまでありそうだが

641 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 02:56:14.41 ID:FFCjTMYt0.net
>>638
実用性については疑問だけどペットボトルと加圧式噴霧器で作ってた
4Lくらいの焼酎のペットボトル使えばガンプラくらいの大きさのパーツなら普通に塗れそう

642 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 10:08:07.21 ID:TpfAZfmwa.net
>>641
がんばりは認めるが正直充電式のほうが良さそう

643 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 10:40:12.72 ID:jfJfm0jC0.net
というかそれガス缶式でよいのでは?

644 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 10:52:52.60 ID:v7OVkOsvd.net
そこで高圧で吹けるイージーペインターですよ

645 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 11:17:42.68 ID:x6iVqMQTM.net
>>642
12リットルタンクに0.6Mpaのコンプ使ってるけど
それだけで塗装しろ言われたら勘弁してくれって程度しか使用時間ないよ
300リットルに1Mpaくらいあればプラモくらいならなんとか…

って感じ

646 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 12:00:40.45 ID:XDaBbCfr0.net
イージーペインターの頭だけ100金で取り扱ってくれればいいのに。

647 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 12:48:08.26 ID:zucFKiTja.net
100均アイテムでコンプレッサーをって縛りプレイなだけで実用的には充電式かイージーペインターだよな。

648 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 13:12:08.38 ID:pgHD1xLO0.net
エアブラシ塗装自体の選択肢は多いけど、塗装ブースが大変

649 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 13:21:30.39 ID:qr0XAL7g0.net
やっぱ筆でいいわ面倒だし…で物置になった時が大変
https://i.imgur.com/3df5Add.jpg

650 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 13:22:39.85 ID:qcG/BOcF0.net
タミヤのブースは畳めるんだからもうちっと何とかなるだろうに…

651 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 14:12:26.29 ID:XDaBbCfr0.net
下地色とトップコートだけは吹きたいけど、アクリジョンだとイージーペインターを持ってしても詰まること有るから不便。

652 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 15:28:04.93 ID:4XeslKFCp.net
エアブラシ使えないのは騒音問題と室内換気設備作れるか問題だから100均でコンプレッサーが作れてもねえ…

653 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 15:40:50.88 ID:JE9Hn8RV0.net
100均で作るってことはコンプレッサーのために1000円以上使いたくないってことなんじゃないかね?

654 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 15:54:41.25 ID:v7OVkOsvd.net
エアータッチ(=イージーペインター)なら600円やで

655 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 16:24:00.66 ID:XFlneIKya.net
>>653
100均アイテム複数個だろ...

656 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 16:41:01.75 ID:JE9Hn8RV0.net
>>655
複数なのは分かるんだけど100均でやるんだからそんな金かからないのかなと思って

657 :HG名無しさん (ワッチョイ db41-OYnN [175.177.6.38 [上級国民]]):2023/02/07(火) 17:30:50.71 ID:SPhTe39X0.net
100均スレに来たのかと思うような流れになってる

658 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 17:52:31.99 ID:QmYWMPZP0.net
モデラーに100均は神の店だからセーフ
塗装棒立てに猫の爪磨ぎは無くては成らないわ

659 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 18:07:25.54 ID:fWMa5kBG0.net
イージーペインター使ってたけどマジでマッハで塗料減るのが欠点
クリアーとか缶スプレーの方がコスパいいんじゃねえかレベルで減る

660 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 18:30:21.49 ID:8+b+ATD+a.net
>>656
ごめ、変に改行入って桁を見間違えてた

661 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 18:36:09.04 ID:2uj+YoZO0.net
>>659
アクリジョンのスプレーが出てればいいけど、無い以上イージーペインターは選択肢に残る。

662 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 18:36:38.06 ID:FFCjTMYt0.net
flyer-srならエアブラシの面倒さがだいぶ軽減される
快適に塗るために替えボトルを数揃えようと油田が必要なくらい高いのが難点だけど

663 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 18:40:45.60 ID:FFCjTMYt0.net
100均コンプレッサーはこれね
https://twitter.com/tavata_narrow/status/1619520510173544451?s=61&t=0Jxl3sFBJfc5KdLVdtfhog

使い続けてるみたいだから忍耐はあるけど金が無い人にはいいんじゃないかな
(deleted an unsolicited ad)

664 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 18:40:49.32 ID:2uj+YoZO0.net
プロスプレーが清掃楽かと思ってたけど、いつ発売されるんだ。
口径太いし。アクリジョンなら水洗い出来るし。
https://hjweb.jp/article/672313/

665 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 18:42:16.59 ID:/o8Kcjh4M.net
イワタの吸上げで良くね?
替ボトルもアマで中華製が1本200円以下だし

666 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 18:53:34.26 ID:+CqrNG5j0.net
>>663
充電式が7000円で買えるからなあ...
中華ハンドピース3000+材料費1000との価格差は...
音だってシュコシュコ音のがうるさそうな気もするし、充電の電源くらいどうにでもなるだろと

667 :HG名無しさん (ワッチョイ 23a1-F1up [61.211.196.34]):2023/02/07(火) 19:27:53.88 ID:pgHD1xLO0.net
ようやるなぁ、とは思うけどそこケチるより普通に充電式買ったほうが便利そうだよなぁ

668 :HG名無しさん (ワッチョイ 0308-IDGI [133.123.175.80]):2023/02/07(火) 19:39:12.30 ID:ae99qO8j0.net
コンプレッサーの音は話題になるが、そもそも塗装ブースがやかましいのでコンプレッサーなんて誤差だよなってなる
非電源を活かして外塗装してる人ならいい選択だなとは思う

669 :HG名無しさん (ワッチョイ 1533-9RDr [118.20.57.90]):2023/02/07(火) 19:45:50.61 ID:JE9Hn8RV0.net
自分も話題に乗っておいてあれなんだけど、スレチなんでコンプスレ貼っときますね

コンプレッサー総合スレ24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1673339809/

670 :HG名無しさん :2023/02/07(火) 22:43:41.67 ID:HXbFXvLF0.net
普通のコンプが1万でかえるやんけ
なんだったら中華エアブラシまでついてるし
地味にホースとかも単品で買うと高いんだよな
水性なら臭い問題もほぼ無視できるし

あとブースは換気扇で自作すりゃそりゃあコンプのが五月蝿いぞ
あと五月蝿いってのも近所迷惑って話なのか神経症で使えないのかとかってのもある

671 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 09:02:59.29 ID:4Fy01LCc0.net
道具をケチって安物にしても結局ブースは信頼性のある物でコンプレッサーは大型でハンドピースは国産で塗料はラッカー系に行き着く
その中でここの住人のように事情があって使えない物のグレードを下げていくことになる
まあ塗料に関しては種類によって特性が違うからグレードって言うのはちょっと違うけど

672 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 09:06:34.35 ID:4Fy01LCc0.net
知らないだけで国産より良いハンドピースあるかも

673 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 09:49:10.50 ID:vz8uwQcGd.net
筆塗りなら水性だろ
ラッカー筆塗りとか苦行
下地溶けるから作風が限られるやん

674 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 09:50:25.02 ID:eX+iyxfSa.net
俺がラッカー使えない理由は溶剤管理や器具洗浄が面倒だから

675 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 10:09:51.98 ID:TeB3yWsrM.net
ラッカーは何よりも匂いがキツイ
特に洗浄液は蓋開けてすぐに頭痛がするレベル

676 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 10:36:44.23 ID:nF/KqNaVd.net
>>671
わざわざ水性スレに来て水性塗料のことをグレードが下とかいうのはどうかと思うよ

677 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 10:43:54.97 ID:JXir8RvP0.net
クレオスがガンダムカラーを水性で出し始めた時代にラッカーとか草生える

678 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 10:46:34.02 ID:anoVMfxrp.net
なんか定期的にラッカーに親族殺された人が出てくるね

679 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 10:55:31.28 ID:1UrVA7rla.net
臭くなくなったらラッカー使ってやってもいいぞ

680 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 11:17:05.69 ID:ouLuQ8jUa.net
臭いが低減して、有毒性も減って、かんたんマイペットでツルピカに出来るようになったら
ラッカーでも構わない

681 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 12:01:37.90 ID:eX+iyxfSa.net
有機溶剤で家族死んだやつはいてもおかしくない

682 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 12:32:46.84 ID:gv8X0sokM.net
>>664
これいいなー

683 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 12:38:36.58 ID:OJbmuz05d.net
これって電源は?充電式?

684 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 12:59:27.47 ID:7+r0f1NNd.net
>>664
既存ボトル使えるの有能やな
調色や希釈の撹拌をボルテックスターラーでやれば洗い物減っていいかも

685 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 13:18:24.59 ID:ewoQ2eBLd.net
充電式のコンプレッサー繋いだらどうだろう
吐出量が足りないかな

686 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 13:54:57.64 ID:vjGsJTNna.net
仕上げの艶消ししか使ってないけどプロスプレーMk4、20年くらい使えてるよ。
年1、2回しか使ってないけど。掃除も簡単だしお手軽仕上げには吸い上げ式とエア缶で充分なので早く新商品発売して下さい。

687 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 14:04:27.53 ID:WJjO843CM.net
マジックリンでタミヤアクリルはサラッと落ちたけど
新水性は乾くと落ちなくなるな爪でこそぎ落としたわ

688 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 14:33:45.79 ID:3EPPKaVZ0.net
>>649
上の空間が勿体ないから自分ならスチールラックで上に物を収納するかな。
自由に出来る空間が1番贅沢なんだし。

689 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 15:08:16.34 ID:PpKgeClX0.net
>>683
エア缶かコンプレッサー。

690 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 17:49:53.92 ID:z+b5j49g0.net
ふむふむ

691 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 18:39:05.40 ID:AOFadkBua.net
>>687
新水性も普通に落ちるけどなあ。
乾いた分一度湿らせる感じにはする必要あるけど。

692 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 19:11:39.31 ID:ESz9Al2P0.net
キッチンマジックリンを吹きかけとけばキレイに落ちるイメージ

693 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 19:29:34.09 ID:vz8uwQcGd.net
マジックリン塗って1分待つと落ちる、むしろ関係ないところまで浸透して落ちすぎる

694 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 21:51:07.81 ID:mIdbMqH/0.net
マジックリン原液綿棒で余裕で落ちない?

695 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 22:27:22.66 ID:ln7PhNd4M.net
原液バリバリ落ちるね

696 :HG名無しさん :2023/02/08(水) 23:06:40.14 ID:z7LoLBhv0.net
キッチン用じゃない方のマジックリンかな
みんな頭良いな

697 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 04:32:40.96 ID:2GAEbmRWp.net
すぐに落ちないなら水性縛りでも部分塗装でマジックリン使えるね

698 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 10:46:58.30 ID:SCB2JQy2d.net
プロスプレーエースって今までのプロスプレーMk6と何が違うの?

699 :HG名無しさん :2023/02/09(木) 12:38:37.28 ID:/VsWtW1ma.net
>>698
なんで水性塗料スレで聞くの?

700 :HG名無しさん (ワッチョイ 659e-A0LG [180.197.14.239]):2023/02/09(木) 20:22:51.85 ID:gihKtySS0.net
>>699
ちょっと前に話題が出たからだろ。

701 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 14:37:17.99 ID:DvkTPpJhM.net
新水性のクリアーレッドの瓶底にホワイトが沈殿しているように見えるけどクリアーだよね?

702 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 15:25:43.58 ID:g/7Y3L+aM.net
よくわからんけど最近は顔料系クリアーなんてものがあるから大丈夫じゃね?
とか適当なことを言ってみる

703 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 15:31:37.18 ID:wtPDFjo10.net
アクリジョンのクリアも何か溜まってた気がする

704 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 16:54:49.10 ID:VC2LbWAH0.net
そりゃ体質顔料じゃないか

705 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 18:20:45.52 ID:7JlN4v3/0.net
アクリジョンの蛍光ってほとんどクリアカラーと考えていいかな?

706 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 18:31:29.58 ID:wtPDFjo10.net
>>705
普通の顔料系だったはず
クリア系なのはガイアラッカーのだけじゃなかったかな

707 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 18:32:58.65 ID:0ygoesLbM.net
そうなの?

708 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 18:51:39.24 ID:JDxJOkxn0.net
>>706
クリアカラーも顔料系では?

709 :HG名無しさん :2023/02/11(土) 20:06:51.76 ID:ZX0RCxQ30.net
アクリジョンは放置すると白と黄色が下に沈むから上澄み使えばクリアで拭けるんじゃないかと思ってしまう
やったことないけど

710 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 00:44:30.55 ID:3rmTynm60.net
最近、水性ホビーカラーにアクリジョンの蛍光グリーンを少量混ぜてエアブラシで吹いてみたことあるんだけど一応塗膜も形成したしやってやれないことはなかった
けど少量だったので蛍光の効果があまりなく、かと言ってそれ以上混ぜるとダマになりそうだったので、やはり水性ホビーカラーの蛍光色が出てほしいというのが素直な感想
てかなんで蛍光色ないんだろう
あればかなり調色の幅広がるのに…

711 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 17:09:26.72 ID:o6Zdon0u0.net
水性ホビーカラーでドイツ軍やロシア軍の戦車色が多数出たのはありがたかった
蛍光色も出して欲しいよね

712 :HG名無しさん :2023/02/12(日) 20:14:06.16 ID:mtX1tdu3d.net
10年くらい前はあったのにな蛍光色

713 :HG名無しさん :2023/02/13(月) 12:23:30.25 ID:ANxkjqez0.net
>>633
タミヤのシルバーがどうしてもマスキングの時に剥がれる…

714 :HG名無しさん :2023/02/13(月) 12:31:53.86 ID:vX5iEfQod.net
それは塗料以前に下地処理とかに問題があるパターンでは?

715 :HG名無しさん :2023/02/13(月) 12:44:46.38 ID:/ZAuIYGy0.net
下地処理ってか足つけとかで調べると国内のプラモはそんな効果無いって見るんだけど実際どうなんだろうか?

716 :HG名無しさん :2023/02/13(月) 12:45:31.65 ID:1Wcd6mZK0.net
>>715
足付けはやるやらないで全然違うな。
アクリジョンとかは足付けするとホントに強い。

717 :HG名無しさん :2023/02/13(月) 12:48:44.03 ID:/ZAuIYGy0.net
>>716
そうなのか、ファレホで足つけに600番で磨いてみたけど全然強くなった気がしないから効果あんのかなって疑問だったんだよね
塗料の性質で変わるんかね

718 :HG名無しさん (ワッチョイ 723c-bsiP [131.213.197.251]):2023/02/13(月) 14:29:50.08 ID:6sH9gxvW0.net
ファレホ自体塗膜が強い物ではないから仕方ないかもしれない
逆にアクリジョンは爪でゴリゴリ削ろうとしても中々剥がれない程度に強い

719 :HG名無しさん :2023/02/13(月) 15:17:25.27 ID:ANxkjqez0.net
713なんだけど、塗膜がペロンと剥がれるというか、シルバーの粒子がマスキングテープについちゃって、他の部分と違う感じになっちゃうんだよな。粘着力弱めた理とかいろいろ試したけど、やっぱりそうなるんだよな〜

720 :HG名無しさん :2023/02/13(月) 15:45:31.37 ID:HVS/SxKW0.net
シルバーにクリアコートしてからマスキングしてみれば?

721 :HG名無しさん (ワッチョイ d987-uU6g [118.241.249.34]):2023/02/13(月) 16:08:25.30 ID:UqcgVZNM0.net
シルバー系の粒子剥がれはラッカーでも起きるからしょうがない
トップコートで保護するべし

722 :HG名無しさん :2023/02/13(月) 18:47:22.10 ID://zmvdsva.net
>>721と同じく。
>>714の技を盗みたい...

723 :HG名無しさん :2023/02/13(月) 20:09:15.78 ID:okZFehnP0.net
今月のアーマーモデリング、筆塗り特集で表紙がアクリジョン。
記事としてはアクリジョンは1ページだけだったが。

724 :HG名無しさん :2023/02/13(月) 22:33:57.18 ID:XI7YywQY0.net
水性クリアでテカテカに仕上げたいんだけど
1回の乾燥はどれくらい時間あったらいいんやろか

山善の食器乾燥機にぶち込んでやるんだけど

725 :HG名無しさん :2023/02/13(月) 22:37:51.69 ID:SxjJjqkP0.net
それなら1時間もあれば十分なはず

726 :HG名無しさん (ワッチョイ 819d-42X6 [126.26.252.195]):2023/02/13(月) 23:30:49.09 ID:XI7YywQY0.net
サンクス
なんか希釈率と空気圧が上手くいかないのか鮫肌になるんだよなぁ

クリア重ねる時には希釈率上げて圧を下げればいいんだよな?

ラッカーの時は垂れる寸前まで吹いたら良かったんだけど
水性はなんかうまくいかん

727 :HG名無しさん (ワッチョイ 819d-hGaN [126.103.138.59]):2023/02/13(月) 23:45:01.85 ID:SxjJjqkP0.net
鮫肌になるってことは、もしかしたら実は艶消しクリアーを吹いていたりとか

728 :HG名無しさん :2023/02/13(月) 23:57:33.90 ID:dXeO3R12M.net
>>726
距離の見直しするか
素直にリダーダーでどうでしょ

729 :HG名無しさん :2023/02/13(月) 23:59:04.21 ID:UMrdHsjN0.net
>>726
違う。圧はあげた方がいい。
希釈率あげて圧も上げた方が塗料がたくさん出るだろ?
そしてなるべくハンドピースを近づければ濡れた状態が長持ちする。そうすると表面張力で平らになって艶がでるんだ。
もちろんタレない範囲で。

逆にすると平らになる前に乾くからミストの粒の形が残る。それが鮫肌とか柚子肌とかいう状態。

730 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 00:00:25.38 ID:TowH8O4P0.net
>>729
表面が濡れる感じになると思うけど
その時点でなんか塗料を弾いてるみたいに凸凹になるんよ

なんかよくわからんのよなぁ・・・
つや消しは簡単なのに

731 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 00:02:45.30 ID:KIgX+Od60.net
>>730
薄めすぎて弾いてるかもね。
ラッカーに比べてプラを溶かして食いつく力は弱いから。

ちな希釈はどれくらい?

732 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 00:05:03.29 ID:3I1/oKqEM.net
塗料は何?アクリジョンならもう劣化してる可能性も微レ存

733 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 00:08:36.12 ID:TowH8O4P0.net
希釈は1:1
先週買ってきた奴だし1年は経ってないはず
元々プラに水性塗料吹いた後、乾燥機含めて2日ほど乾燥させてから吹いてるけど乾燥が足らんのか・・・

734 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 00:53:43.34 ID:5PYncDvC0.net
アクリジョンって1:0.3じゃないのか

735 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 06:33:02.92 ID:YXperdDSa.net
水性ホビーは1:1でアクリジョンは1:0.3だっけか

736 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 07:19:36.74 ID:fVj+Pt9s0.net
>>735
逆では?

737 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 07:23:08.42 ID:+FN6MqUH0.net
いや、合ってるでしょ

738 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 07:38:40.37 ID:Z9/Ynk8b0.net
>>733はアクリジョン使ってるとは言ってないだろ。
1:1で希釈してるなら水性ホビーカラーってことじゃないかな。
まあ周りがエスパーしてもしょうがないから、本人が何使ってるか書いてほしいな。

739 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 09:40:49.55 ID:HPhvMb18d.net
水ホビなら缶使ってみたらどうでしょう

740 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 09:52:54.91 ID:ykDFPJ1wM.net
アクリジョンで塗った後ってトップコートは水性じゃなきゃダメなのかな?

741 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 09:59:44.12 ID:WJU0Wikud.net
>>740
砂吹きみたいにして保護層を作ればラッカーでも行けんじゃない?

742 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 10:06:06.95 ID:m2T4IX1La.net
>>741
環境的にラッカー使えなかったけど研ぎ出しにこだわりたかったので
新水性塗装→水性クリア→ラッカー砂吹き→ラッカーツヤ塗り
とラッカーだけ友人宅でやらせてもらったことある。
水性クリアはダメージ受けるかもだけど溶け出してもクリアなのであまり目立たないだろうと。

無事塗り分け部分までにじみました...ラッカーの溶かす力すごいわ。だから塗面も平滑になるんだなと納得。

743 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 10:08:52.55 ID:TowH8O4P0.net
アクリジョンのクリアの方がきれいに光沢出るんかな?

744 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 10:20:21.75 ID:Z9/Ynk8b0.net
>>742
水性クリアってなんだ?
アクリジョンのことか?

745 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 10:28:07.26 ID:AP2+SN8Nd.net
>>740
アクリジョン塗膜強いからラッカーもいける
でも中まで乾燥するのに時間かかるから冬場は一週間ぐらい乾燥させた方が安全
多分そこまでやらんでも大丈夫だけど

746 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 10:46:46.41 ID:IDkDfDpN0.net
クレオス公式が水性クリアーコートも研ぎ出しできるってツイってなかった?

747 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 10:54:57.56 ID:iEtN5Czxa.net
>>744
水性のクリア

748 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 10:56:03.29 ID:iEtN5Czxa.net
>>746
できるしやったこともあるけどラッカーの方がやっぱりいい気がしたんだよね。
あんまり意味ないとは思ってたからこだわりって感じ

749 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 10:56:59.46 ID:sV3PE0ZoM.net
塗料の銘柄書こうよ
ラッカーと違って特に水性では必須

750 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 11:16:35.00 ID:TowH8O4P0.net
クレオスの新水性のクリア
希釈率1:1で0.5で吹いた直後がこうなる

https://i.imgur.com/KSeCK9f.jpg
これ以上吹いたら垂れそうになるしほんま謎

751 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 11:49:43.61 ID:WJU0Wikud.net
塗料出る量を絞って距離をもう少し離してもダメ?

752 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 11:51:31.00 ID:Ox8/JDQy0.net
 2月16日から銀座松屋で世界のカメラ市

753 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 12:07:39.28 ID:xlKRYxl5a.net
>>750
鮫肌じゃなくてゆず肌じゃん
対策はゆず肌かオレンジピールで検索すれば色々出てくるけど
手っ取り早いのは重ね吹きして塗膜を厚くする事

754 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 12:27:41.29 ID:STJcKKFsa.net
>>750
単に濃すぎるんじゃないの

755 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 12:36:57.49 ID:gZCs7b1Za.net
直後でこれなら圧不足じゃない?
もっと薄めるか、圧強くするか、口径小さくするかしてキレイなミスト作るとこから。

756 :HG名無しさん (ワッチョイ 369f-t1ev [111.98.73.161]):2023/02/14(火) 13:31:41.08 ID:TQYKoQ960.net
とりあえず異様ってレベルで掛けすぎなのは確実
エアブラシ初心者?
初心者ってとくにクリアーをやたら吹きすぎる傾向あるとは思ってる
なんかベタにほとんど手を止めて吹いてるとかな気もする……
なんにしても一回に載せる塗料の量が必要量の10倍とかにはなってるよ

757 :HG名無しさん (スププ Sdb2-42X6 [49.96.20.252]):2023/02/14(火) 13:40:14.74 ID:nS3EYMRDd.net
ラッカークリアだと表面が濡れて垂れるぐらい吹くからそのつもりで吹いてたんよな

大量に塗布して表面張力で面を均一にするから
水性クリアはそうじゃなく重ねて吹き付けるもんなのね

758 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 16:31:19.50 ID:mI0r77uT0.net
>>750
脱脂出来てない感じがする

759 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 17:11:33.62 ID:mI0r77uT0.net
脱脂したあとに砂吹きを数回繰り返したのちに本吹きしてる?

760 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 17:13:57.78 ID:7gWBPDVAd.net
クールホワイト吹いた後だから脱脂も何もないわ
1回軽く吹いた後に吹き付けてんだけどね

希釈率上げて0.3で吹いたら安定するようになったぽい

761 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 17:19:54.88 ID:cdIEBG0W0.net
撹拌不足とか?

762 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 17:22:00.24 ID:cdIEBG0W0.net
あと下地の乾燥不足とかは無い?

763 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 17:53:06.50 ID:QaN+0R8ga.net
距離と速度適切にしてブラシ動かしながら吹けば

764 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 18:26:56.09 ID:XiRWhmFkd.net
圧高めじゃないといけないんだなあ

765 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 18:55:22.34 ID:aBQukZ820.net
>>750
缶スプレーの光沢吹いたとき良くこうなるわ…吹きすぎなのかな

766 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 19:22:37.55 ID:Z9/Ynk8b0.net
>>765
それは出始めを掛けてるんじゃないのか。

767 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 19:35:04.82 ID:aBQukZ820.net
>>766
一応、避けてるつもりなんだけどね…
今後はもうちょっと意識してみる

768 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 19:45:02.62 ID:TowH8O4P0.net
寒い時はスプレー缶の空気圧が下がってとかなんとかやなかったっけか?

769 :HG名無しさん :2023/02/14(火) 22:22:14.51 ID:EenPVz6wM.net
新水星のクリアは原液多めで吹くと良いね

770 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 05:42:35.69 ID:TqV9GtTw0.net
>>750
この写真見た感じだと多分下地が斑に溶けてデコボコになってるっぽい
下地の乾燥時間をもっととった上でもうちょい濃いめで少しずつ吹いた方が良いかも

771 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 10:11:09.68 ID:b6Co3FUK0.net
下地がラッカーで1日置いてるから溶けるわけないんだわ

772 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 10:34:10.34 ID:SCpgmzw20.net
クレオスもタミヤみたいにハウトゥー動画もっと出せばいいのに。
上手い人の動画見るだけで参考になる。

773 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 12:32:54.10 ID:7KNmJyz6M.net
ラッカーだけど薄めすぎた時に似たようなことになったな
もしかして冬場は1:1より少し濃い目の方がいいとか?

774 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 13:47:21.89 ID:b6Co3FUK0.net
水性クリア、希釈率1:1から1:2にしたらうまく吹けるようになったな
シンナーに問題あんのか?
Mr hobbyの水性ホビーカラー薄め液なんだけと
もしかして新水性と旧水性で中身違う?

775 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 13:49:48.34 ID:xT0QNfrHa.net
薄め液は以前と同じだけど新水性ホビーに使うと塗料と薄め液が分離しやすくなった

776 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 13:51:44.69 ID:STlqEEB4p.net
ガイアのアクリル用がええよ

777 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 13:53:09.30 ID:b6Co3FUK0.net
ガイアのアクリルかー
そっち使ってみるかな

778 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 14:44:28.20 ID:2Tpqnt4ua.net
ガイア自体がアクリル塗料出してないのに溶剤なんて……と思ってたけども使ってみると悪くないんだよね

779 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 15:10:39.74 ID:P//P9VdBd.net
ガイアのアクリル溶剤って臭いどんぐらい?水ホビシンナーと同じぐらいかな

780 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 15:32:19.04 ID:Jlf1c7dFd.net
水ホビシンナーよりは明らかに臭いけど、水性のエアブラシでもラッカーの感覚で吹きやすくなるって評判みたいです

781 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 15:41:04.17 ID:h/PE6Vw+0.net
ガイアのは水入ってないからね

782 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 15:51:24.46 ID:GirNetyKM.net
個人的にはどっちも臭いと思わないが
臭いと思う人にとっては、色んなお店に消毒液が置いてある
今の世の中って地獄なんだろうな

783 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 15:56:25.31 ID:OEJ90X7o0.net
近頃は夕月かかりてにおい淡いしな

784 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 15:56:27.15 ID:3PqnbMrHa.net
>>782
有機溶剤はどれも臭いが違うから消毒液とか適当すぎて。
エタノールがダメならそもそも病院とか昔から地獄だから今更だろ

785 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 16:00:02.91 ID:JUH//+Bz0.net
病院が苦手な人っているからな。あの手の臭さがダメって人がいるのも仕方が無いね

786 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 16:53:23.31 ID:GzuZP9DI0.net
>>782
薄め液は臭いと感じるけど、消毒液は感じないというか無臭。

自分だけなら水性ホビくらいの臭いなら気にしないけど、子供いるとどうしても使う気にならないな。

787 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 17:13:58.08 ID:GirNetyKM.net
メーカーにもよるだろうが自分が行くトコだとジェル状の消毒液はあまり臭わない印象かな
近所のスーパーと某有名ドラッグストアのがサラサラ系液体なんだが
いつも嗅いでるタミヤの溶液っぽい臭いだ
薄め具合で変わるのだろうね

788 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 18:06:32.76 ID:b6Co3FUK0.net
クリア重ねて吹いた後食器乾燥機でどれくらい乾燥させたらデカール貼れるんかな?

789 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 18:59:56.76 ID:mBtv1bpR0.net
新水性のクリアであれば1時間もあればok

790 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 19:12:05.06 ID:642OuozFM.net
VICの薄め液も使いやすいよ。
タミヤアクリル、水ホビの希釈に使える。
塗料には互換性ないから注意。
VICは多分エマルジョン系塗料なので。

791 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 19:13:16.71 ID:b6Co3FUK0.net
>>789
そうだよな・・・
2時間ぐらい乾かしたのにめっちゃ指紋の後ついてめっちゃ困惑してる
先にバシャバシャに吹いてたから完全に乾燥できてなかったんだろうか

792 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 19:30:23.73 ID:Cy/bbm+ia.net
溶剤増やしてるからじゃないの

793 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 19:30:58.15 ID:mBtv1bpR0.net
デカールが貼れるのではなくて指紋が付かなくなるためなら1日は欲しい

794 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 19:36:53.82 ID:P//P9VdBd.net
もしかしてめっちゃ古い溶剤使ってるとか…

795 :HG名無しさん (ワッチョイ 819d-42X6 [126.26.252.195]):2023/02/15(水) 19:42:43.73 ID:b6Co3FUK0.net
なんかそれが不安になってきたわ
製造年月とかわからんし、プラモ売り場で売ってる奴って10年とか普通に経ってる可能性あるもんな

796 :HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.87.84]):2023/02/15(水) 19:47:55.86 ID:cXP8x+2Da.net
溶剤って明らかに量が減っていれば有機溶剤分の揮発が考えられるけどそれ以外の劣化とかある?

塗料の方は同じく溶剤の揮発以外にも、顔量の凝集が進んだり樹脂や添加剤が変質する可能性はあるだろうけど。

797 :HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.87.84]):2023/02/15(水) 19:51:31.55 ID:cXP8x+2Da.net
>>791
厚塗りしてたら時間かかるからね。
中まで乾燥するのには2時間じゃ足りないことがあっても不思議じゃないかも。

よほど変なことしてない限りは一晩おけばだいたい大丈夫ってイメージ。どこまで短くできるかは希釈や厚さや乾燥機次第だから自分で掴むしかないかなあ

798 :HG名無しさん (ワッチョイ 617f-u4EU [222.9.98.180]):2023/02/15(水) 19:56:27.29 ID:X4wsz8uD0.net
>>795
塗料系は大型の店舗で買ったほうがいいな。
古い店なんかだと、ラッカーの出っ張った蓋の塗料とか売ってることある。

799 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 20:40:38.51 ID:Kl9iyDWJM.net
アクリジョンでエアブラシやりたいんだけど、換気扇とか窓を開けないで塗装ブース使う方法ってないかなあ

800 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 20:43:32.75 ID:FzA7UuCTa.net
>>799
壁に穴開けるorエアコンの窓用ダクト

801 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 20:48:52.24 ID:X4wsz8uD0.net
>>799
アクリジョンって有機溶剤がほとんど出ないんだから外に廃棄しなくても、ミストだけ吸ってフィルターで集塵すればいい気がするんだが。
筆塗りモデラーの適当な考えだけど。

802 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 20:56:09.39 ID:ugBoW4/C0.net
室内換気で水に吸着させてやるとか何とかって言うのを
見た事があるなぁ 効果のほどは知らんけど

803 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 20:57:19.05 ID:OsXWLcZia.net
>>801
そんな優秀なフィルターとファンを調達するより外に出した方が何万倍も楽

804 :HG名無しさん (オイコラミネオ MM91-WqiH [150.66.122.98]):2023/02/15(水) 21:31:19.50 ID:Kl9iyDWJM.net
>>801
においは多分気にならないから、塗装ブースの裏に端ボールの箱でも置いてやってみるかな

805 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 21:53:16.52 ID:zj6SNC9p0.net
風呂かトイレかキッチンかな

806 :HG名無しさん (アウアウウー Sacd-1SH7 [106.133.35.192]):2023/02/15(水) 21:55:05.61 ID:EVcPUEqqa.net
やっすい空気清浄機の前で吹いてた人いたよね

807 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 22:48:40.61 ID:DS4eRv1LM.net
>>800
部屋に通気口ないの?
アレ外して排気ダクト取り付ければ良い
24時間いつでも気楽に塗装できるから通気口ある部屋ならおススメ

808 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 22:50:08.86 ID:5zLW98Hq0.net
ベランダでやれ

809 :HG名無しさん :2023/02/15(水) 23:19:22.90 ID:b6Co3FUK0.net
窓開けて掃除機の先みたいなのはめ込むしかないやろな

810 :HG名無しさん :2023/02/16(木) 12:31:24.94 ID:V/5aIaq2d.net
>>799
スーパーブースコンパクトをケースに水張っただけのなんちゃって水式フィルターに繋いで吹いてますけど悪くはないです。
一応換気扇は回してるけど匂いは全然大丈夫だし、ミストが水式フィルターから吹き出してくることはないっす。塗装ブースのフィルター外すとめっちゃ出てきますが

811 :HG名無しさん :2023/02/16(木) 13:50:06.89 ID:uerUTzWG0.net
うち高層マンションだから通気孔あるけど
そういや一戸建てだと部屋に穴あいた通気孔ってない?

812 :HG名無しさん :2023/02/16(木) 14:16:44.58 ID:hMDVSbc6M.net
戸建でもあると思うよ
ただマンションも同じだろうけど全ての部屋に個別設置してるわけでもなさそうだから部屋によってはないのかな?
アレあるとすげぇ便利に排気できて良いんだけどね

813 :HG名無しさん :2023/02/16(木) 16:33:36.13 ID:KWsvK2zKF.net
うちは部屋の通気孔は全部吸気口になってる
で、キッチン、洗面所、トイレ等の水回りが排気で逆流せずに24時間換気する設計

814 :HG名無しさん :2023/02/16(木) 17:17:42.31 ID:hMDVSbc6M.net
その通気口に排気ダクトをつなぐのよ
他の通気口と繋がってたりしてなきゃブースからの排気は完璧
吸気はどうするのか?そんなの知らん!
部屋の負圧が酷くなりゃどっかから引っ張ってくるからキニスンナ

815 :HG名無しさん :2023/02/16(木) 17:23:17.24 ID:23yBW7T1d.net
そういや冬場になって朝起きたらやたら喉がガラガラになるなって思ってたけど
よく考えたら今まで24時間つけっぱなしにしてた塗装ブースの機密性上げてからやなって

うまいこと空気が循環しすぎて部屋の湿度ガン下がりしてたわ
加湿器つけても意味なくて焦った

816 :HG名無しさん :2023/02/16(木) 19:36:26.29 ID:nwuWkR8t0.net
>>815
湿度よりシンプルに寒いだろ

817 :HG名無しさん :2023/02/16(木) 23:31:58.22 ID:DHrs+ODY0.net
クリアを何回やり直しても少し持つだけで指紋の形に凹むなぁ・・・
呪われてんのか、それともそもそもなんか間違ってるのか

アクリジョンクリアも買ってきたからそっちで試してみるかなあま

818 :HG名無しさん :2023/02/16(木) 23:44:24.28 ID:0iUdPN800.net
そんなに乾かないなら二日くらいおいとけよ

819 :HG名無しさん :2023/02/16(木) 23:46:38.65 ID:9nowtJcc0.net
アクリジョンを指紋がつかないくらい完全硬化させるなら
塗ってから1週間は放置しておくのが望ましい

820 :HG名無しさん :2023/02/16(木) 23:46:48.73 ID:DHrs+ODY0.net
乾燥機にぶち込んで2日目に取り出したんや
考えられるのは乾燥不足というか厚塗りした状態で有機溶剤が揮発してないんやろな
クリア以外の塗装はなんの問題もないからなぁ

821 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 03:41:14.03 ID:BtM5OGyb0.net
塗料の種類関係なく厚塗りしたら乾燥遅くなるのでは

822 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 07:00:59.12 ID:1rLLOyJf0.net
ワッチョイ 819d-42X6のマジレス製造機っぷりよ

823 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 07:38:40.55 ID:OVfcrR1o0.net
アクリジョンって暑すぎると硬化しなくないか?
真夏のベランダに置いといたら数時間後でもぶよぶよしてたわ。
部屋の中に置いてた分は触れた。

824 :HG名無しさん (ササクッテロリ Sp79-7wfr [126.205.174.24]):2023/02/17(金) 09:39:19.62 ID:xiuIWwtep.net
指からメルテッディン・パルム・フェノメノンでも出てるんじゃ?

825 :HG名無しさん (ワッチョイ c519-u4EU [202.215.210.125]):2023/02/17(金) 10:07:14.33 ID:RRCHPBnl0.net
>>824
部屋に置いといた方は触れるんだぞ?
メルテッディン・パルム・フェノメノンが出てるなるならどっちも溶けるだろ

826 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 16:26:28.95 ID:hEWYh0PE0.net
水性ホビーカラーのホワイトとつや消しホワイトってフラットベース入ってるかどうかの違いだけ?
普通のホワイトがないからつや消しホワイトで代用しようかと思案中。
ツヤは最終的につや消しにする予定なので問題ない。

827 :HG名無しさん (ワッチョイ 819d-42X6 [126.26.252.195]):2023/02/17(金) 16:33:42.34 ID:W3M7xa6A0.net
塗った後スミイレとかデカール貼りが難航するけど気にしないならええと思う

828 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 16:46:52.38 ID:FFafrb4RF.net
艶消しで塗ってもクリア吹いてからスミ入れするわ

829 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 19:01:16.91 ID:+X6+cEYe0.net
スミ入れは確かに…
まぁ上からクリア塗ってからスミ入れするわ、、ありがとう。

830 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 19:36:47.29 ID:0vOQCQf3d.net
そんなの悩んでる間に家電量販店とか言って買えばいいのではないのだろうか
僻地なら知らん

831 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 19:40:33.19 ID:GN7E7kuw0.net
新水性の新しいシルバーとパールまだかな

832 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 19:45:06.02 ID:ZHtsNGy/0.net
水性ホビーって案外扱ってない店多いんだよね
Mrカラーと、あとはせいぜいタミヤエナメルくらいしかないとかありがち

833 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 20:10:50.18 ID:OVfcrR1o0.net
水性ホビーカラーは結構おいてあるイメージ
アクリジョンとどっちかが置いてある

834 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 20:12:08.60 ID:PMU1EjHO0.net
>>830
服着るのめんどくさいじゃん

835 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 20:13:42.26 ID:W3M7xa6A0.net
まあ、よく考えたらホワイト欠品してる店とかよくみるしなんとも言えんな

836 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 20:15:15.68 ID:KvHMPYgL0.net
>>832
Mrカラー置いてるなら基本色だけでも水性置いてくれよ!って思うよな

837 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 22:01:52.34 ID:QToQglUQM.net
塗料の蓋開けて中身確認するやつは
箪笥の角に足の小指ぶつけて欲しい

838 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 22:16:18.35 ID:1rLLOyJf0.net
塗料ってちゃんと攪拌しないと表示されてる色にならないことよくあるのに、蓋を開ける人は何を見てるん?

839 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 22:37:12.45 ID:PMU1EjHO0.net
>>838
撹拌だけじゃなくて乾かさなきゃダメじゃね?

840 :HG名無しさん :2023/02/17(金) 23:19:38.74 ID:4rMac6xe0.net
それは店で売り物の塗料の蓋を開けるやつがいる、みたいなこと?
買う前の段階で揮発してないか確かめたいとかそういう理屈じゃないかとは思うが、まぁイカンよね
それ以外のことを指してるのならイメージできないのでわからん

841 :HG名無しさん (ワッチョイ 9e23-ZNQj [121.83.176.76 [上級国民]]):2023/02/17(金) 23:34:21.81 ID:BtM5OGyb0.net
蓋開けたり数回軽く振った後底見てたりしてるの居るな意味無いのに

842 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 10:54:48.52 ID:+s0Cc1sDd.net
>>831
予約始まってんよ

843 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 11:22:38.41 ID:wICiGY4e0.net
質問書き込んだ時間にヨドコムで注文してたら今頃届いてたかもしれん

844 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 12:26:51.65 ID:uBTedHfk0.net
蓋開けるなって注意書き書かなきゃ開ける奴らがいるんだな

845 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 12:30:16.43 ID:559tbr1B0.net
車入ったら全部開けて確認するから、気持ちもわかる

846 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 12:49:29.57 ID:kl7Wtlyb0.net
流石に塗料は消耗品だから蓋はあけんな
プラモの箱の蓋は開けるけど

847 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 13:24:30.03 ID:Xxy1X8690.net
>>846
ガイジやん

848 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 13:32:36.91 ID:NbD13VdaM.net
店員に言えば中身確認できる店は有るな。
違う店で箱開けてたらガイジ

849 :HG名無しさん (ワッチョイ ca02-Bc9P [147.192.21.141]):2023/02/18(土) 13:49:58.53 ID:BwqIF6JD0.net
昔に地元の模型屋で塗料と合わせて買いたいから
説明書のカラーガイドの所見せてほしいって交渉はしたことある

今はホビーサーチで取説見れる場合が多いから楽

850 :HG名無しさん (アウアウウー Sa81-3Kvi [106.146.26.169]):2023/02/18(土) 13:51:33.57 ID:7d5x/vfWa.net
購入して家で開封したときに取説が上にあるのはあんたのせいかー

851 :HG名無しさん (アウアウウー Sa81-/b/c [106.133.99.121]):2023/02/18(土) 13:58:15.92 ID:0NspPFjMa.net
昭和なら許された

852 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 14:10:12.69 ID:Lq1HLJFb0.net
子供の頃蓋開けるのやってた
みんな、マジごめんな

853 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 14:22:20.98 ID:Xxy1X8690.net
そもそも蓋開けれるようにしてるところあんのか?
まさか梱包外してみてるわけじゃないよな?

854 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 14:23:27.19 ID:E+Ta6BHu0.net
近所の店全部態々再梱包はしてないな

855 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 14:26:45.69 ID:rRFfn5eYM.net
ベースサテライトは中身見たい場合店員に言えと書いてなかった?

856 :HG名無しさん (JP 0Haa-n5Zy [1.1.125.99]):2023/02/18(土) 16:07:57.62 ID:hk9jMtOGH.net
昔は開けるのがデフォだったよな
だから帯が付いてたりブリスターにパーツが入ってた
今はもう廃れた文化だ

857 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 17:47:37.26 ID:Xxy1X8690.net
なんかパーツ抜き取られたり破損されても気づかないからな

858 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 17:47:51.69 ID:W8/DTc+Za.net
蓋開けた時に完成形がイメージできるパーツが見えないと売れないって話もあったみたいだしな。
けど今はもう開けるながデフォだよね

859 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 20:10:11.17 ID:2btV7kV30.net
昔は開けてカラーチャート確認したりしてたが、中身すり替えたりする奴がいるから今は難しそう

860 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 20:59:56.21 ID:Xxy1X8690.net
>>859
開けて見える色で確認してたの?それとも攪拌して色確認してたってコト?

どっちにしても頭おかしいんだけど

861 :HG名無しさん (ワッチョイ de61-w0Vg [111.101.18.65]):2023/02/18(土) 21:12:52.33 ID:2btV7kV30.net
>>860
開けたのはプラモの箱やで
塗料も一緒に買いたかったので

862 :HG名無しさん (ワッチョイ f65d-mgka [113.38.78.10]):2023/02/18(土) 21:13:38.94 ID:Bulwl1FA0.net
>>860
塗料じゃなくてプラモの箱の方だろ

863 :HG名無しさん (ワッチョイ aaa1-/+FQ [61.211.199.51]):2023/02/18(土) 21:26:33.53 ID:jQxgBZ0J0.net
80年代くらいまでの小学生向けのプラモの始め方みたいなハウツー本だと、
買う前に店で箱開けてパーツチェックみたいなことがマジに書いてあったんだよ

864 :HG名無しさん (ワッチョイ de04-h1Ka [111.216.70.247]):2023/02/18(土) 21:30:46.97 ID:559tbr1B0.net
昔はお爺ちゃんお婆ちゃんの店でパーツ抜くクソガキとかいたからな

865 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 21:57:31.85 ID:lVNabpZgd.net
>>856
組み立て説明書の塗装見本みて塗料と合わせて買った記憶はある
今だとどうすんだろ。事前に記事とかblogみて色を確認するか二回に分けるんかね

866 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 21:57:49.53 ID:HJadb6dva.net
メーカーの方も品質管理甘かったしな。
基本爺ちゃんが見てるからクソガキも常習にはならなかったし

867 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 22:00:14.12 ID:HJadb6dva.net
>>865
外箱の使用塗料リストを見る。
ネットで説明書読む。
店員さんに声かける。

868 :HG名無しさん :2023/02/18(土) 22:06:17.98 ID:E+Ta6BHu0.net
>>867
今世紀入ってしばらくしてからならともかく昔はネット無いよ

869 :HG名無しさん (アウアウウー Sa81-/b/c [106.133.97.127]):2023/02/18(土) 22:28:26.02 ID:M24PFHqqa.net
>>868
だからどうした?

870 :HG名無しさん (ワッチョイ f189-Pt2n [114.172.216.2]):2023/02/18(土) 23:22:07.83 ID:WUBMQLhX0.net
キットだけではなく塗料や工具すらも積んでこそモデラーなのだよ
同じ色の塗料が新旧ラベル違いなどさもありなん

871 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 00:00:39.72 ID:770MZyyo0.net
ホビーサーチが説明書スキャンしてくれてるから非常に助かってる

872 :HG名無しさん (ワッチョイ 75e2-FsjT [222.3.199.88]):2023/02/19(日) 03:43:39.29 ID:1DSCDHUb0.net
たまにしか作らない人間にしたら外箱に必要な塗料書いて欲しいっていうのはあるな

873 :HG名無しさん (ワッチョイ e623-EWof [121.83.176.76 [上級国民]]):2023/02/19(日) 03:49:47.55 ID:LiZSeVOD0.net
必要な塗料書いてるのってアオシマのスケモとか限られてた気がする
色だけ書かれていてもどこに塗ればいいのかわからない場合もあるのが不親切な気も

874 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 07:16:22.81 ID:Yx6kXKsU0.net
イエサブとか封はしてないよな
いちいち蓋シールするのも大変だろ

875 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 10:31:00.74 ID:Rj+iaZMZ0.net
ああそうだ、20世紀の頃はキットと塗料あわせて買ったし
その時マニュアルだけひっぱりだして一覧見ながらやってたわ
それが普通だったよな

そして今はキットを店頭で買うなんてことがなくなった
さらにカラーもストックが4桁あるから、稀に店頭で買ったとしてもその場で塗料買わない
どうせその日に作るなんてこともねえし、塗料も通販でかえるからな
ネット通販がないからその場で合わせ買いが普通だったんだよなあ
そして子供は買ったその日には作り始めるし

876 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 10:37:47.13 ID:lfSs2rnu0.net
>>875
なんで4桁もストックしてるの?
悪くなるだろ

877 :HG名無しさん (アウアウウー Sa81-XsNi [106.146.56.191]):2023/02/19(日) 11:23:12.10 ID:uCjGSyrla.net
ろくに使わないから劣化に気付けないんだ

878 :HG名無しさん (ワッチョイ 598a-3Kvi [122.131.28.224]):2023/02/19(日) 11:29:11.38 ID:Jh8xc9K+0.net
溶媒液はよう

879 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 12:52:03.42 ID:Z1ZRVgwt0.net
持ってんの忘れてまた買っちゃうんだよ
それに古いのはフタが固くて開けられない開けても使えないのが大半だから
結局新しいの買うのスパイラルじゃね

>>872
箱ヨコの塗料買って使用箇所がワンポイントって事が良くあるな

880 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 13:51:17.71 ID:jwmCZgZ10.net
塗料管理ツールあるけど
いちいち買ったり使い切ったりを管理するのめんどくてやめちゃった・・・

881 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 14:04:46.64 ID:KSKz9Hcd0.net
使用頻度低い色は未だに紫ラベルのやつとかあるけど問題なく使えてるな
気付かないレベルで劣化してるんだろうけど

882 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 14:06:43.48 ID:JybABn390.net
クレオス、ガイアの通常はぶっちゃけどうでもいいもんな
フィニとかファレホはダブりたくない
ガイア限定は作者の人が追いきれないようだが、こーゆーのこそ管理したい

883 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 14:11:24.23 ID:68QJzXuq0.net
シタデルのようなアプリがあればいいのに

884 :HG名無しさん (ワッチョイ 8996-w0sh [106.72.207.32]):2023/02/19(日) 17:50:09.07 ID:S0gho5bR0.net
シタデルのアプリ、ゲーム寄りになっちゃったから、
もう表計算のソフトで自分でやってる
新しい塗料出ても、まだ反映されてない!
とかいうのがなくて気が楽

885 :HG名無しさん :2023/02/19(日) 18:32:45.49 ID:3IRarO470.net
アプリは新色対応すぐにされなくて微妙にストレスになるから使わなくなったわ

886 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 18:47:50.12 ID:E8pVT9h60.net
水性ウェザリングペイントってアクリルガッシュと何か違うの?

887 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 18:52:46.74 ID:xghh9nJ9r.net
>>863

あったあった!
俺も覚えてる。大越ともえの雑誌でMAX渡辺が買う前にお店で箱開けてランナーの確認しようとか普通に書いてたわ

888 :HG名無しさん (ワッチョイ f6e3-n5Zy [113.150.107.223]):2023/02/20(月) 21:24:14.67 ID:3RlG8CHM0.net
バンダイでも昔は結構頻繁に成形不良あったからなあ
小学生のとき新作BB戦士の武者νガンダムで充填不良があって泣いた

889 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 21:35:31.18 ID:9cvYGi2Wr.net
タミヤの水性アクリル塗料のガンメタ使ってみたんやけど塗料1:1.5(タミヤの専用薄め液)で吹いたんやけど、普通にパーツびしゃびしゃになっただけで結局全部洗い流したんやけど薄めないほうが良かったのかな?
エアブラシは密林の充電式簡易タイプ。ハンドピース0.3 圧はHighかLowの二択。
水性塗料に自信ニキいたらアドバイス求む
(ちなみにパーツは1000番までヤスリがけしてるが下地は無し)

890 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 21:38:05.61 ID:G8mGF1aJ0.net
1:1で試してみたら?

891 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 21:44:00.87 ID:9cvYGi2Wr.net
>>890
感覚的に1:1.5でもかなりシャバシャバになってたから希釈無しでもいけるかと思ったんやが少しは薄めたほうがいいかね~?
ここ数日忙しくて全然作業出来てないから明日あたりとりあえず1:1でやってみるわ。ありがとう

892 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 22:03:37.27 ID:whhfvjD00.net
クレオスの新水性だけど似たよな感じになった。TKFに付け替えて吹いたら普通に塗装できたのでその濃度だと圧と風量が足りないのだとおもう。コンプレッサーの圧が許すなら1:1.2とかちょい濃い目にしてみるのもありかな

893 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 22:08:05.28 ID:qgPO4wWa0.net
>>892
薄いだろうから濃くしたらって流れの中で圧を上げろはなかなか

894 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 22:18:58.26 ID:G8mGF1aJ0.net
>>891
もし1:1でもダメそうだったら使用している薄め液がX-20Aであることを確認してほしい
X-20はダメだから

895 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 23:02:12.70 ID:WKNtlzwBr.net
>>892
コンプレッサーが無いエアが電動で出るだけのいわゆる簡易版なんよ。だから圧もHighかLowの2択しか出来ない。やっぱちゃんとエア圧調節できるの買ったほうがいいかな
1:1.2か少しずつ薄め液を減らしていく方向のほうがいいのかもなぁ

>>894
おぉ!正しくそれ!X-20Aだった。無知でスマンがなんであかんの?

896 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 23:11:42.46 ID:G8mGF1aJ0.net
X-20はエナメル用だから

897 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 23:18:06.30 ID:WKNtlzwBr.net
>>896
マジか…

ビンにでっかくアクリル塗料溶剤って書いてるのにエナメル用なの?イミガワカラン…

898 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 23:21:43.31 ID:7fTqiQgp0.net
>>897
x-20がエナメルで
x-20A がアクリル

899 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 23:25:48.68 ID:WKNtlzwBr.net
>>898
あ、そういうことね。理解した。じゃあやっぱり圧が低いのと薄めすぎが原因なんだろうな。まずは希釈を控えめに試してみるわ。
それでもダメなら本格的なエアブラシ買う必要あるね。ありがとう。

900 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 23:36:03.12 ID:qgPO4wWa0.net
>>899
違う。
薄めすぎなだけ。そこで圧を強くしたらさらに吹き飛ぶだけ。
まずは1:1で薄めて遠目から何回かに分けて塗り重ねるイメージから始めてくれ。
もしきれいなミストが出ないようならほんの少しづつ薄めればいい。
ざらざらが気になるようならタレない程度に近づけていく。

てかとりあえずYoutubeとかでエアブラシ入門動画いくつか見たほうがよいかと

901 :HG名無しさん :2023/02/20(月) 23:42:51.44 ID:WKNtlzwBr.net
>>900
おk。やってみるわ。確かに派手な塗装と内容の全塗装動画(ぷら○んやヲタ○ァとか)ばかり見てHow toや初心者向けの塗装動画全然見てなかったな まずはちゃんと基本からやね。

902 :HG名無しさん :2023/02/21(火) 00:55:18.14 ID:vHzsdiYu0.net
低圧(0.05Mpa)で吹くけど、水性アクリルなら重量比で1:1.1〜1.2ぐらいで薄めるのが適切な感じ。1:1.5は薄すぎるし、1:1だとちょっと濃い。

903 :HG名無しさん :2023/02/21(火) 01:45:45.17 ID:rzGn0SzT0.net
USB充電のエアブラシって圧が低いから相当薄めないと吹けないから少し離しつつ何回も何回も塗り重ねるしかないと思う

904 :HG名無しさん :2023/02/21(火) 01:49:15.19 ID:ZF1ZChcLM.net
圧とかもあるんだけど
細かく手を動かしながら吹けてる人と吹けてないひとがいるからその人の塗装姿見ないと答えが出ない

905 :HG名無しさん (スプッッ Sdaa-HsCx [1.75.213.33]):2023/02/21(火) 07:49:01.71 ID:SEmBES8Ed.net
>>893
圧があると霧の粒子が細かくなるのと風量が増えることで乾燥しやすくなるのよ。俺のがRaywoodの古いので非力だからやってみたら違いがよくわかった。

906 :HG名無しさん :2023/02/21(火) 17:20:17.62 ID:eM9gRdOY0.net
廃シンナーを砥の粉で濾して再利用する方法があるけど、アクリジョンのツールクリーナーで試している
ダメだったら紙に吸わせて捨てる

907 :HG名無しさん :2023/02/21(火) 17:30:29.59 ID:vNnhGfEkd.net
との粉のとって砥やったのか・・・

廃シンナーはラッカーツールクリーナー水性混ぜこぜで置いてるけどとのこ使って再利用するとしてもドボンとかツール清掃ぐらいだよな

908 :HG名無しさん :2023/02/21(火) 17:39:43.37 ID:ZPgnK8OZ0.net
アマゾンが段ボール詰めるのに入れてくる紙あるやんか。あれをちぎってシンナー貯める
瓶にたっぷり入れて、しばらくシンナー食わせてから中身の紙捨ててる。

砥の粉のほうがええんかなぁ

909 :HG名無しさん :2023/02/21(火) 17:50:28.95 ID:smpBB5zQa.net
再利用しようとせずに溶剤を揮発させて捨てるのが目的であれば
紙に吸わせた方が表面積が大きい分、乾燥は早い

910 :HG名無しさん :2023/02/21(火) 21:19:40.35 ID:TR4jpmDBr.net
昨日タミヤのアクリルについて質問した者だが1:1でやってみたらいい感じに塗れたわ
アドバイスくれた皆さんありがと~
味しめたから色んな色で試してみたくなったわ

911 :593 :2023/02/21(火) 22:11:03.65 ID:sr94K4j90.net
前にここで水性ホビーカラーの事聞いて、主要な色を一揃え買ってみました

マジックリンと組み合わせると窓枠や黒セラのようなマスキングしての塗装が格段に楽になりました
ありがとうございました

ところで、どこを探しても水ホの白と金がどこも売り切れなんですが、なぜでしょう?
コロナの影響等で一時期品薄なだけですかね?
アマのプレミア価格は買いたくありません

912 :HG名無しさん :2023/02/21(火) 22:13:46.39 ID:p+YmxVN60.net
スターターセットにどちらも含まれてるからそれ買うのはどうかな

913 :HG名無しさん :2023/02/21(火) 22:14:05.46 ID:2+v4Mb4x0.net
タミヤアクリルで代用してみては?
水性ホビーにこだわるのであればグランプリホワイトやシルバー+クリアイエローで代用する手もあるけど

914 :HG名無しさん :2023/02/21(火) 22:53:25.36 ID:rzGn0SzT0.net
調べてないけどヨドバシオンラインとか塗料1個から買えるから見てみては?
ホワイトは量販店は売り切れてる確率高めだね
単純に多く使うからだと思うけど

915 :HG名無しさん :2023/02/21(火) 23:04:49.32 ID:Jz2XS8rAa.net
水性ホビーカラーは3月から値上がりするから出荷調整してるのでは?

916 :HG名無しさん :2023/02/21(火) 23:54:11.73 ID:VkmGgN6K0.net
俺丁度おとといヨドバシ.comで水ホビのホワイト買ったけど、今見たら予定数完売になってるな…
RX-78ホワイト、エアリアルホワイト、グランプリホワイト、つや消しホワイトはあるから代用できるならこのうちのどれかでもいいかもね

917 :593 :2023/02/22(水) 00:14:28.72 ID:I+++qdJO0.net
ありがとうございます
今更筆や皿いらんし、とスターターセット買わずにバラで買っちゃったんですよね…

ヨドバシを数店舗見てグランプリホワイトは5本くらいあったので、帰りに回収しようと違うとこ見てたら、無くなってました
ヨドバシ.comはダメでした

特に今すぐ、でもないので、916さんが書いてくれてる違う白か、タミヤアクリルで検討してみます

918 :HG名無しさん :2023/02/22(水) 03:18:19.40 ID:4E6ftTDt0.net
ヨドバシ数店舗見られるってことは都心部でしょ?
秋葉エリアなら水ホビ取り扱い店が10数店はあるからいくらでも手に入りそうだけど

919 :HG名無しさん :2023/02/22(水) 05:15:10.36 ID:PG0WbXqmr.net
ジョーシン

920 :HG名無しさん (オイコラミネオ MMc5-Pt2n [60.57.70.27]):2023/02/24(金) 17:29:49.01 ID:jAUqxaUMM.net
ファントムグレーの瓶をこたつ布団にぶちまけた至急対処方法教えて

921 :HG名無しさん (ワッチョイ dd9d-w64w [60.68.104.12]):2023/02/24(金) 17:42:59.30 ID:guA4qyj40.net
俺は回答を持ってないが、色名より塗料メーカーと種類を書いた方が良いのでは?

922 :HG名無しさん (アウアウウー Sa81-8nRv [106.131.156.58]):2023/02/24(金) 17:49:42.19 ID:j/0ow7dva.net
こたつ布団を買い換える

923 :HG名無しさん (ササクッテロル Sp9d-K6bF [126.233.104.47]):2023/02/24(金) 17:55:17.01 ID:Dtj3i81Xp.net
全部グレーに染めればいいんじゃないかな

924 :HG名無しさん (テテンテンテン MM7e-LRaB [133.106.35.3]):2023/02/24(金) 17:59:07.90 ID:yk79Np0QM.net
至急言われてもそれだけじゃ答えようがないだろ
なんのキットを何を使ってどのような塗装していたのか書かないと…
あとトップコート何使うかによっても変わるから詳しくな

925 :HG名無しさん (ワッチョイ dd9d-zOwl [60.144.118.25]):2023/02/24(金) 18:00:38.55 ID:vCau50EA0.net
ダークグレーとライトグレーもこぼして迷彩柄にしよう

926 :HG名無しさん (オイコラミネオ MMc5-Pt2n [60.57.70.27]):2023/02/24(金) 18:15:18.25 ID:jAUqxaUMM.net
クレオスの水性ガンダムカラーなんだがいま洗濯機の水がグレーになっている
濯ぎして洗い直してみる

927 :HG名無しさん (アウアウウー Sa81-vTvL [106.129.185.46]):2023/02/24(金) 18:59:02.28 ID:E3c8LniCa.net
布団カバー…布団カバーは全てを解決する

928 :HG名無しさん :2023/02/24(金) 19:29:34.88 ID:p8j/VGyC0.net
布団クリーニングできる所に塗料こぼした事を伝えて
引き取ってもらえるか確認するしかないんじゃないか…?

929 :HG名無しさん :2023/02/24(金) 19:31:37.79 ID:HUjY0Mgs0.net
>>920
瓶をぶちまけたんだから拾ってもとの場所にもどすだけ。

930 :HG名無しさん :2023/02/24(金) 19:45:41.16 ID:HxtPg8wm0.net
洗濯槽クリーナー案件に発展したか

931 :HG名無しさん :2023/02/24(金) 20:01:35.10 ID:0lXMexdS0.net
排水管クリーン案件

932 :HG名無しさん :2023/02/24(金) 20:57:36.09 ID:f4eI1x8M0.net
キッチンマジックリンで手洗いしろ

933 :HG名無しさん :2023/02/24(金) 21:54:53.76 ID:lqsu6JM20.net
燃やして新しいお布団を買う

934 :HG名無しさん :2023/02/24(金) 23:30:55.25 ID:dOVKlsko0.net
アクリジョンはウェットパレット使うと扱いやすくなるね
伸びの良さに驚く

935 :HG名無しさん :2023/02/24(金) 23:43:05.26 ID:Y+QEY40o0.net
マジックリンいれて洗濯しろ

936 :HG名無しさん :2023/02/25(土) 00:39:36.71 ID:vsVNsbT+0.net
バケツにマジックリンと水入れて汚れた部分だけ揉み洗いしてみたら?

937 :HG名無しさん :2023/02/25(土) 01:11:24.13 ID:0ttGhaXD0.net
洗濯用の粉洗剤はアルカリ性だから落ちるだろ

938 :HG名無しさん (ワッチョイ 0d5c-SXep [118.241.250.99]):2023/02/25(土) 09:19:54.53 ID:XLNqvCOD0.net
そんなに布団が気になるかみんな

939 :HG名無しさん (ワッチョイ 45c3-ZYnf [120.74.102.31]):2023/02/25(土) 09:20:41.55 ID:IjIM3sRO0.net
こたつ布団買い替えれば終了だろ

940 :HG名無しさん (ワッチョイ 1d9e-gKwk [180.197.69.108]):2023/02/25(土) 09:30:09.05 ID:0ttGhaXD0.net
話題がないから適当にレスしてるんだろ

941 :HG名無しさん (テテンテンテン MM6b-j7U9 [133.106.35.56]):2023/02/25(土) 09:38:04.57 ID:vmI+SjX9M.net
布の塗装にも使えるか気になってるんじゃね

942 :HG名無しさん (ワッチョイ 45bf-cQVs [210.132.169.108]):2023/02/25(土) 09:41:37.61 ID:7l2QnyUT0.net
上掛け買えばよくね?

943 :HG名無しさん :2023/02/25(土) 10:58:27.25 ID:hsVdkwGn0.net
3回洗濯したけどこぼした箇所が黒灰の斑になった午後からニトリに行ってくる

944 :HG名無しさん :2023/02/25(土) 15:14:28.96 ID:9b/A/ARPM.net
何だこの盛り上がりっぷりはw
オレもぶちまけたら友達できるかな?

945 :HG名無しさん :2023/02/25(土) 16:48:28.61 ID:BGzpo3h8r.net
洗濯機は大丈夫?

946 :HG名無しさん :2023/02/25(土) 16:52:42.28 ID:IuhFj/Ha0.net
まだ続けるの?😅

947 :HG名無しさん :2023/02/25(土) 19:42:56.66 ID:FEPLUH/10.net
じゃあ話題変えるか
油彩の技法で肌を塗る時に下地に緑系を差す技法があるそうだが
これを水彩で試した事ある人いる?

948 :HG名無しさん :2023/02/25(土) 19:58:47.27 ID:0ttGhaXD0.net
>>947
You Tubeで柴崎 水彩とかで検索すると絵画としてのテクニックは出てくるけど、プラモの水性のテクニックとはだいぶ違うだろうね。

今月のアーマーモデリングでプラモ用のアクリル塗料で難しい表現も油彩絵の具使えばやりやすいとか書いてあったな。

949 :HG名無しさん :2023/02/25(土) 20:36:14.09 ID:MwJQdPud0.net
キャンディの下地みたいな話し?

950 :HG名無しさん :2023/02/25(土) 21:58:18.42 ID:HNatgy6La.net
>>947
それって油彩に限らなくなかったっけ?
普通に下地で色って変わるよね。肌の下地に緑はリアルでいいよって話だった気がする。
つまりサフの色を選ぶ的な感じでモデラーには馴染み深いかと

951 :HG名無しさん (ワッチョイ fd9d-W5vA [126.109.75.179]):2023/02/26(日) 00:17:14.60 ID:9+H6RYOg0.net
下地に肉のピンクと静脈の青を入れる手法のやつかと思ったら違ったか

952 :HG名無しさん (ワッチョイ 45bf-cQVs [210.132.169.108]):2023/02/26(日) 01:06:39.94 ID:oSRcTxR10.net
補色効果?

953 :HG名無しさん (アウアウウー Saf1-ORGC [106.146.98.60]):2023/02/26(日) 01:15:59.28 ID:pbM5+LUka.net
静脈見えてるとキモいからCMとかでは化粧で隠すし
パステルを細かくして静脈や緑を隠すぐらいに厚く

954 :HG名無しさん (ワッチョイ 45a1-wWxq [120.137.153.78]):2023/02/26(日) 01:20:08.36 ID:xmo1mntZ0.net
補色効果で彩度を落とさないように影を差す手法なのかな

955 :HG名無しさん :2023/02/26(日) 21:30:41.56 ID:SI7qCFYEr.net
タミヤの水性アクリル塗料ミニで塗装したんやけどスミ入れはどうしたら塗膜を溶かさずにしっかりとスミ入られるだろうか
トップコート後にエナメルだと拭き取り時に溶けるよな

956 :HG名無しさん :2023/02/26(日) 21:32:40.21 ID:mQf4piqh0.net
水性→エナメルスミイレ→トップコート

957 :HG名無しさん :2023/02/26(日) 21:40:34.41 ID:L8wDK6am0.net
別にエナメルでも溶けないけど、不安ならMr.ウェザリングカラーを使うとか

958 :HG名無しさん :2023/02/26(日) 21:43:48.53 ID:IZEmYhCg0.net
>>955
しっかり乾燥してないところにスミ入れ拭き取りやってりゃ落ちるんじゃね?

959 :HG名無しさん :2023/02/26(日) 21:47:48.85 ID:QvJH5WRP0.net
水性に切り替えて一年だがエナメルで墨入れてるが水性塗料が溶けたことなんて一度もないわ
それよりにじみ防止するためにクリア入れるほうが大事

960 :HG名無しさん :2023/02/26(日) 22:04:41.23 ID:m6IpJkpH0.net
綿棒で物理的に削り落とすはまあだけど、アクリル+エナメルでそれはないなあ。
溶剤間違ってるを疑いたくなる

961 :HG名無しさん :2023/02/26(日) 22:05:39.45 ID:Azq1Rd6aM.net
ウェザリングカラーは実は綺麗に全部落とすの難しいよね

962 :HG名無しさん :2023/02/26(日) 22:28:16.62 ID:WVR82lQ40.net
俺はアクリジョン塗った上にウェザリングカラーでスミ入れしてるけど綺麗に拭き取れるがな

963 :HG名無しさん :2023/02/26(日) 22:36:50.57 ID:3wGk2GO1r.net
じつは水性アクリル塗料でエアブラシ塗装したの今回が初めてでスミ入れ出来るのかスマホで調べたら溶けるとか滲むっって出てきたから本当なら皆どうしてるかなって質問したんよ。
だからまだ水性アクリルの上からスミ入れってやったことはないんだよね。
でも溶ける心配はないんだな、皆さんありがとう。

964 :HG名無しさん :2023/02/26(日) 22:38:53.26 ID:wWk5EOqK0.net
シタデル、ファレホはエナメルで溶けるから水ホビと組み合わせるとシタデルだけ拭き取りが出来るらしい

965 :HG名無しさん :2023/02/26(日) 22:43:56.75 ID:OttI4+vf0.net
そんなことはない、ちゃんと乾燥してないだけでしょ

総レス数 965
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200