2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆49

1 :HG名無しさん :2024/01/27(土) 23:20:50.14 ID:84BkPGN00.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
 
次スレを立てる際は本文冒頭に↑の文字列を2行以上重ねてください
(立つと1行目は消えコピペ用の2行目以降が残ります)

ガンプラ製作記や完成品の投稿など、自由に雑談しましょう

次スレは>>950が立てること
立てられない、立てたくないなら踏まないこと
規制されてて立てられない場合レス番を指定すること


※前スレ
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆48
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1701422507

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆47
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1693731696
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :HG名無しさん :2024/01/28(日) 05:27:54.49 ID:LQ7AClZr0.net
お前ら「おれ本当は○○だぜ?」
普通男&OL「全部悪だボケ」

3 :HG名無しさん (オッペケ Src5-ND9f [126.156.174.121]):2024/01/28(日) 07:53:51.59 ID:z2rVa2xvr.net
>>2 はいつもの荒らしだからNGよろしく

4 :HG名無しさん :2024/01/28(日) 10:59:07.59 ID:LQ7AClZr0.net
はなほじってろNGババア

何の意味もない臭いだけが生き甲斐の生き物

5 :HG名無しさん :2024/01/28(日) 13:29:36.15 ID:ZSQfH4Xr0.net
>>1 乙です

6 :HG名無しさん :2024/01/28(日) 16:07:28.43 ID:A0M3uezH0.net
ラッカー塗料で塗った上からエナメル塗料で筆塗り部分塗装をする場合、はみ出た所をエナメル溶剤で拭き取るのは乾燥させてからですか?
後、エナメル溶剤でもラッカーがハゲる可能性があるって言ってるyouruberが居たんですが、綿棒に溶剤を付け過ぎないで擦り過ぎなければ大丈夫ですよね?
部分塗装の前にトップコートとか吹く必要は無いですよね…?

7 :HG名無しさん :2024/01/28(日) 16:42:21.61 ID:ZSQfH4Xr0.net
半乾きか、できるだけ乾燥してるほうがいい
余り乾いてない状態だと必要な部分のエナメルも流れて持っていかれたりする

あとどこのYoutuberが言ってのたか知らんが、まず剥げない
どの溶剤使ってたのか知らんがタミヤ・ガイアで剥げたことない
ただし溶剤ではあるので、ドボンなんかしたら剥げると思う

8 :HG名無しさん :2024/01/28(日) 16:48:48.17 ID:z2rVa2xvr.net
エッジの部分をしつこく擦ったら禿げるかもな
そんなんまずないけど

まあ数百円なんやし自分で試そうや
試せば一発でわかるで

9 :HG名無しさん :2024/01/28(日) 16:55:35.28 ID:ZSQfH4Xr0.net
補足だけど
あまり長い時間乾燥させると逆にハミ出た部分を落とし難くなってしまうね
室温にもよるけど塗ってから15分とか20分後ぐらいかなあ、ふき取るの
前の人が言ってるけど試して自分にあったやり方探すのがいい

10 :HG名無しさん :2024/01/28(日) 17:06:20.56 ID:A0M3uezH0.net
皆さんありがとうございます
確かにランナーの端とかで実験してみた方が良さそうですね
早速やってみます、ありがとうございました!

11 :HG名無しさん :2024/01/29(月) 03:35:29.51 ID:r9OeYzsk0.net
ガンプラ万引きして平気な奴が居るスレはここか

12 :HG名無しさん :2024/01/29(月) 08:40:57.71 ID:8IXuP7rs0.net
【埼玉県さいたま市中央区下落合まで取りに来て下さる方限定】ガンダム、宇宙戦艦ヤマト、ウォーカー・ギャリア、戦車等のプラモセット
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1122920145

さいたま市まで取りに行ける人ならばガンダム、ヤマト、ボトムズなど39個で12万円は安い?

13 :HG名無しさん (オッペケ Src5-ND9f [126.156.164.207]):2024/01/29(月) 10:44:36.19 ID:Td9tLtArr.net
しょーもない宣伝マルチすな

14 :HG名無しさん :2024/01/29(月) 14:11:35.56 ID:jh0iPrAAH.net
ラッカーパテで3時間くらい乾燥した後800のヤスリで削ってると穴ポコが出てくるのですがこれは仕方ないのでしょうか?

15 :HG名無しさん :2024/01/29(月) 14:27:03.05 ID:yHFMSUPJ0.net
>>14
仕方ない以前に色々間違ってそう

まず、乾燥時間が短すぎる
その状態で削っても、あとからヒケる(=凹む)
穴が出てくるのは、パテを詰める時点で気泡を作ってしまったから

パテで何を何をやりたいか?埋めたり盛る場所の形や大きさは?
本当にラッカーパテが適しているか?
を調べたほうがいい

16 :HG名無しさん (ワッチョイ e959-Ow3t [240d:1a:634:da00:*]):2024/01/29(月) 19:52:15.54 ID:N6+cGxmU0.net
アルティメットニッパーだけど
今まで握り方思いきり間違えてて握り方見直したら綺麗に切れるようになったわ
ゲート跡残っても上野の極細金属ヤスリと神ヤスの組み合わせでほぼ跡消せるし
組むの楽しくなったわ

17 :HG名無しさん (ワッチョイ 935d-osx5 [43.235.66.93]):2024/01/29(月) 20:13:08.87 ID:92OyMqLP0.net
よかったよかった

18 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b91-icwS [2400:2411:8c0:dc00:*]):2024/01/29(月) 20:39:07.71 ID:8h6Uuag20.net
正しい持ち方の理屈はわかるしちゃんとやればちゃんと綺麗に切れるのはわかるけど
あの持ち方めっちゃ持ちにくいよね

19 :HG名無しさん (ワッチョイ e959-Ow3t [240d:1a:634:da00:*]):2024/01/29(月) 20:57:20.79 ID:N6+cGxmU0.net
癖あるけど慣れれば行ける行ける
1年間近く動かす方と固定する方を真逆に勘違いしてたんよ
それでも折れない錆びないあたり
切り出し1度目にタミヤの薄刃ニッパー使って
メンテナンスオイルも数週間に1度塗ってるから
これらも継続していくかね

20 :HG名無しさん (スプッッ Sd33-ipPl [49.98.16.96]):2024/01/30(火) 01:22:55.06 ID:YgF+X7Ild.net
塗装してみたいんだけどやはりエアブラシがいいのかな?調べてみたけど二度塗り、下地塗り?、ムラが出来ないようにするとか色々面倒くさそうで悩んでる
基本的に買うのはSDなんだけど色分けがなくてそれも嫌なんだけどマーカーとかは微妙なのかな?

21 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 01:55:29.46 ID:S2+wKC3A0.net
模型誌の作例や塗装見本みたいなのを作りたくて、お金と環境が許すならエアブラシ、
エアブラシは無理そうだけど吹く場所は確保できるならスプレー塗装もあり
とにかく手っ取り早く塗装を体験してみたいならマーカー・筆

エアブラシと筆はビン塗料で自由に色を作れる
スプレーマーカーは商品としてある色しか基本的には使えない

まぁどれも道具の値段や環境選びの大変さ、混色の不可とか一長一短あるんだけど、
綺麗に仕上げるために二度塗りや下地づくりが必要なのは基本的には全部一緒よ

最近の武者系?とかのSDはめちゃくちゃ色が足りないみたいだから、そういう色足りない部分、特に銀とか金をマーカーとか筆とかで塗ってやると
最初はそれだけでもかなり満足感は得られると思うよ

22 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 02:03:08.56 ID:YgF+X7Ild.net
詳しくありがとう
あまり数増やしたくないからまずはマーカーと筆でやってみるよ
ちなみに作りたいのはSDCSのAストライクとooライザーです

23 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 02:04:32.73 ID:ZQNyC/0G0.net
>>20
最初のキットから失敗したくないのなら水性ホビーカラーの筆塗りが一番良い
隠蔽力とか塗りに基礎的なものは共通して覚えられるし塗ったあとに気に入らなくてもマジックリンに付け置きしとけば落とせる

24 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 02:15:59.69 ID:YgF+X7Ild.net
>>23
水性ホビーカラーとなるものを初めて知ったよ、セイラマスオっていう記事が初めに出たので参考にしてみます、ありがとう

25 :HG名無しさん (ワッチョイ 2b25-gLK9 [49.243.185.130]):2024/01/30(火) 11:37:59.14 ID:gv0m0Rqv0.net
サフェーサーで色つきの商品が発売されてるけど
白のサフェーサーに塗料混ぜたら似たようなの出来ないのかしら
なんか不具合出るのかな?

26 :HG名無しさん (ワッチョイ 935d-H5uA [221.114.149.209]):2024/01/30(火) 11:44:57.50 ID:OHcPiYYW0.net
サフェーサーなのか
サーフェイサーなのか
サーフェーサーなのか

27 :HG名無しさん (ワッチョイ 816a-IWLH [210.56.179.111]):2024/01/30(火) 11:48:57.43 ID:/1wjxVSj0.net
サーフェイサーが近いんじゃない?

28 :HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-UZtW [106.146.64.1]):2024/01/30(火) 12:08:50.35 ID:UxJvEHXpa.net
>>25
基本的に問題や不具合は無い
白サフをベースに赤や青のサフを作ったり
グレーサフを調整する人もいる

29 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 13:52:12.89 ID:2Ag+kSoa0.net
>>19
片刃ニッパーの持ち方、慣れちゃうとタミヤの薄刃ニッパーもつい同じ持ち方しちゃうことがある

30 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 17:15:01.74 ID:gv0m0Rqv0.net
>>28
ありがと

31 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 21:43:04.80 ID:SltrX1LR0.net
つや消しについて聞きたいんですが、塗装環境がない場合筆塗りでつや消しはできますか?
つや消しスプレーを吹く場合はベランダでダンボールの簡易ブースとかで吹けば周りには迷惑にならないんでしょうか?

32 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 22:21:32.33 ID:S2+wKC3A0.net
俺はつや消しスプレーが届いてなかった部分とかに部分的な筆塗りでのつや消しクリアを試した程度の経験しかないけど
つや消しクリアの筆塗りは、うまくつや消しにならなかったり、逆に光沢が出たりして難しかった
おそらく一度に塗る量や希釈の問題だと思うんだけど、詳しくはわからない
ただ、スプレーやエアブラシのように全体に均一のつや消しを筆でやろうとするのは相当難易度高いんじゃないかと思う

筆塗りでつや消しトップコートした作例は見たこと無いけど(探せばあるかもしれないが)
ガンダムマーカーのつや消しペンというのがあって、それはネットを探せば使用例は見つかると思う

あとは、塗装じゃなくメラミンスポンジでキット全体を満遍なくこする(細かい傷をつける)ことで、カリカリのつや消しとはいけないけど鈍い半光沢くらいまでにする方法もあるよ

33 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 22:29:58.51 ID:S2+wKC3A0.net
あとベランダ塗装に関するトラブルについては正直、環境によるとしか
ダンボールで覆うとかの最低限の配慮は絶対に必要としても、匂いは防げないし、細かいスプレーの粉末もゼロにはできないから、それが迷惑になる可能性は必ずある
あとは隣室との距離、隣人の生活スタイルや風の流れ方、窓・洗濯物・駐車場なんか要注意ポイントなんかを考慮してこちらが配慮するしかないし
なにより自室のベランダや窓が汚れないような工夫もいる、うちのベランダの床は既にちょっと白くなってる

34 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 22:41:05.05 ID:ZWyeAujc0.net
>>31
メラミンスポンジを使った表面処理オススメ

35 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 22:51:09.40 ID:C38xyDXv0.net
>>31
>筆塗りでつや消しはできますか?
難しい、ほぼ無理
スプレーはガス圧でつや消しクリアーを霧状にして
吹き付けることで薄く、均一に仕上がる
筆塗りだとどうしてもムラになって、薄く均一になりにくい

やりたいことと、今の環境を整理して調べるのがベター

36 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 23:07:20.65 ID:/1wjxVSj0.net
ターナーのマットバーニッシュの筆塗りでつや消ししたことあるけど
極端に難易度高いってほどでもないと思うけどな

37 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 23:15:00.15 ID:SltrX1LR0.net
>>

38 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 23:15:58.66 ID:DaVk5N/Er.net
塗料にフラットベースを混ぜて
塗料自体を艶消しにしたらええんちゃうの

39 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 23:16:17.77 ID:SltrX1LR0.net
>>31です。皆さんありがとうございました。筆塗りでつや消しは難しそうなのでやめておきます。
つや消しスプレーは環境に配慮して考えてみます。

40 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 23:32:24.24 ID:/KY3qJePd.net
水性のトップコート使えばいいんでは?

41 :HG名無しさん :2024/01/30(火) 23:33:26.35 ID:asdoJAEJd.net
タミヤのエナメル塗料で筆塗り部分塗装した上から、エアブラシでラッカーのトップコートを吹いても大丈夫ですか?
ラッカーがエナメルを侵食する前にトップコートが乾燥してしまえば良いから、薄くさっと吹いて乾燥させてからもう一回トップコートを吹けば大丈夫なのかなと思うんですがどうなんでしょうか…?

42 :HG名無しさん (ワッチョイ 935d-osx5 [43.235.66.93]):2024/01/31(水) 00:57:28.87 ID:WyAo84y/0.net
自分は同じようなパターンで薄くラッカー系コート吹いてますがトラブルは無いですね。ただエナメルは部分塗装程度なので、広い面積を塗ってる場合は更に注意が必要かもです。

43 :HG名無しさん (ワッチョイ 7b08-UkuE [183.176.33.98]):2024/01/31(水) 01:51:39.74 ID:TeqW9vxc0.net
シタデルのストームシールドが艶消しの筆塗りトップコートだよ

44 :HG名無しさん (オッペケ Src5-ND9f [126.253.214.200]):2024/01/31(水) 02:47:31.40 ID:29dHB5vAr.net
>>41
全く問題ない
好きなだけ吹いて

45 :HG名無しさん (ワッチョイ c1ff-ipPl [240b:13:340:9e00:*]):2024/01/31(水) 02:50:41.61 ID:sQcHJ+eH0.net
昨日水性ホビーカラーをオススメしてもらって早速筆と塗料買って塗ったけど重たい、ムラある、白くならない(グレーぽいっ)とやはりめちゃくちゃ難しい、早くも挫折しそうだ
色々調べたけどうすめ液ってやつが必須なのかな?

46 :HG名無しさん (オッペケ Src5-ND9f [126.253.214.200]):2024/01/31(水) 02:57:25.86 ID:29dHB5vAr.net
絵画の絵の具と同じだよ
塗りやすい濃度に希釈しないとダメ

47 :HG名無しさん (スプッッ Sd73-ipPl [1.79.86.120]):2024/01/31(水) 03:48:11.35 ID:YNW78t8Bd.net
その濃度が分からないんだよね、うすめ液と1対1って見たから明日試してみるけど今日塗った上から乾かしていいのだろうか?
あとこれを買ったんだけど真っ白にならないんだけどオススメでいい白はありますか?
https://i.imgur.com/osWP9Ix.jpg

48 :HG名無しさん (ワッチョイ 9167-0pZI [2400:2200:422:d085:*]):2024/01/31(水) 04:40:26.88 ID:eZO4dIXA0.net
一人暮らしなら換気扇あるキッチンでつや消し拭けばいいんじゃね?
まあ気流が上になるから吸引強いと吹きにくいだろうが

49 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 05:07:58.00 ID:VqIGGVxe0.net
>>45
一発で塗ろうとしてない?
ちゃんと薄めて何回も塗るのだよ

白くならないのは撹拌不足じゃないかね

50 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 05:30:33.68 ID:QBMZX+7o0.net
希釈、撹拌をググるんだ

51 :HG名無しさん (ワッチョイ 9167-0pZI [2400:2200:422:d085:*]):2024/01/31(水) 05:59:37.49 ID:eZO4dIXA0.net
>>45
塗料は色の種類によって隠蔽力が違います
シルバーと黒は一発で塗れますが黄色や赤などの暖色と白などは乾燥してからの重ね塗りが必須です
企業努力のおかげで隠蔽力が上がっていますがどの塗料でも原則同じです
水性ホビーカラーは希釈無くてもいけますが品質や経過で分離が始まって濃度が上がってしまうので場合によって薄め液で調節が必要になります
薄め液入れ過ぎると色が上手く乗らないので上手く調節しましょう
あとは筆と塗る技術だけです
さあマジックリンで落としてもう一回塗り直しましょう
失敗しても簡単にやり直せるのが水性ホビーカラーのメリットです

52 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 06:44:37.52 ID:RUskZSvBa.net
>>47
調べてもよく分からない、挫折した
模型に向いていないのかもしれないね

53 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 07:10:35.33 ID:xvMgkNCf0.net
>>47
・うすめ液
あった方がいい
クレオスの「水性ホビーカラーうすめ液」を買う

・濃度
「1対1」は失敗する
ttps://www.mr-hobby.com/ja/product1/category_6/83.html
クレオス公式では
「筆塗りならびんそのまま、薄めるならほんの少し」
「エアブラシなら1対1」
と説明してる

・真っ白な白
今回のガンダムホワイトは薄いグレーが入ってるので
グレーになるのは当然
水性ホビーで真っ白だとH1、H11

・撹拌
塗料は色の成分が沈殿するので、塗る前に瓶の中で撹拌する
かきまぜ棒や塗料スティックなどで均一になるまで混ぜ混ぜ

54 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 07:40:08.79 ID:dRPI1/ZN0.net
筆で純白をムラなくベタ塗りとか実質不可能だから妥協できないならエアブラシに移りなさい

55 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 08:11:41.08 ID:TfVqRJS10.net
水性ホビーカラー、特に白を筆で綺麗に塗る自信ないなあ
シタデルのCORAX WHITEを部分塗装でするぐらいが限界

56 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 08:41:49.65 ID:eZO4dIXA0.net
100ムラ無しにしたいならエアブラシやけど
多少のムラならトップコートで全然隠れるよ

57 :HG名無しさん (ワッチョイ 7396-KPdj [240b:13:cc0:cd00:*]):2024/01/31(水) 09:21:19.67 ID:Hd2QWMec0.net
掛け算九九分からないやつらと相手して損した

独り言レベルの短文
NGだなんだと あまりにも低レベルすぎたのでおかしいとは思っていた

58 :HG名無しさん (ワッチョイ 1169-QNGW [58.183.151.65]):2024/01/31(水) 10:36:36.69 ID:3kK8dhgo0.net
やっぱり俺はマーキングシール貼りが苦手だw特に曲面
MGバルバトスのフレーム部分のだからどうせ外装被せたら見えないけど
水つけて気休めにマークセッター軽く塗って貼って、
乾いたら貼った部分だけちょろっと水性クリアつや消し塗料を保護と称して面相筆で塗ったら…
やっぱり余白はあまり目立たなくならずあんま変わらんし、保護にもなるのか怪しい

なんか無駄な努力だったみたいだw外装付けたらマーキングシール貼って完成後に
普通につや消し全面に吹くけど

59 :HG名無しさん (オッペケ Src5-ND9f [126.253.235.171]):2024/01/31(水) 10:41:52.18 ID:ISASBx52r.net
そうか頑張れ

としか

60 :HG名無しさん (ワッチョイ 935d-H5uA [221.114.149.209]):2024/01/31(水) 10:45:28.63 ID:TfVqRJS10.net
水転写のようでもありシールのようでもあり
文章がよくわかりまへん

61 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 11:03:13.20 ID:RzUDSrOD0.net
水転写しか認めない シールはシールでしかない派

62 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 12:02:37.36 ID:3kK8dhgo0.net
マーキングシールが細かく一発勝負だから
水転写のように水に軽くつけてマークセッター使用したら微調整できて余白も目立たなくなるかな?
と目論んでやってみたものの
微調整だけは可能だったが、それ以外の期待した効果である余白が目立たなくなったり
粘着力が向上したかどうかはそこまでは大きく期待できるかどうか怪しいって感じかな?w

63 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 12:02:47.38 ID:fuyZQpz40.net
ソフターはそうでも無いけどセッターはマジでぐにゃぐにゃグチャになるからなその分吸着力は強いけど

64 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 12:15:21.69 ID:Hd2QWMec0.net
センチネルスレに掛け算できない奴がいたぞw

 >>掛け算できてもにじみ出るヤバさ、NG入れておきます

>なんだできないのかよお前www
>雑魚だなwww

65 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 12:18:47.36 ID:R19af5fEa.net
>>63
セッターとソフターの説明、認識が逆では?
セッター:デカール用のり。軟化成分は入っているもの、いないものがある
ソフター:デカール軟化剤。強力に軟化させて、追従性や密着性を上げる

66 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 12:43:04.40 ID:BIgYWoeB0.net
>>58
余白の透明部分が密着せず白っぽく成ってしまうシルバリングと言われてる現象かな?
対策はいくつか有るけど、台紙の時点で透明部分を針で沢山突いておく
貼ってから突いても良い、あなからソフターを染み込ませる

67 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 12:47:23.75 ID:BIgYWoeB0.net
曲面に馴染ませるのはソフター塗って貼って、ドライヤーで温めながら湿らした綿棒で慣らしソフター追加しながら繰り返す。
但しドライヤー当て過ぎると下地の塗装を傷めるからやり過ぎ注意

68 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 13:42:17.10 ID:dRPI1/ZN0.net
>>65
マークセッターはクレオスの商標だから溶剤入ってるのしかないぞ
ノリ成分だけで常に売ってるのはHiQのデカールフィクサーだけや(タミヤの"デカールのり"はよく欠品する)

69 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 13:54:29.71 ID:JSH/K4GMr.net
そんなのみんな分かっとるで
ワザワザしょーもないツッコミせんでも

70 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 13:54:59.40 ID:3kK8dhgo0.net
>>66-67
なるほど、参考になります。
綺麗に丁寧に貼るのはコツがありなかなか難しいのね…

71 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 14:36:41.09 ID:TzWLdryc0.net
ドライヤー使う方法なんてのもあるんだ、勉強になる
でも自分は粗忽者だからドライヤーの温風でデカール飛ばしそうだな……

72 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 15:56:34.83 ID:YNW78t8Bd.net
みんなありがとう
つや消し、うすめ液、教えてもらった白を買って再度やって見ます

73 :HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-UZtW [106.146.99.154]):2024/01/31(水) 16:46:01.85 ID:SRIMfhlua.net
>>67
それらのやり方、コツは「水転写デカール」に友好だと思うけど
今回の「マーキングシール」にも使える?

74 :HG名無しさん (ワッチョイ 816a-IWLH [210.56.179.111]):2024/01/31(水) 16:56:31.79 ID:GuTzFT/K0.net
>>69
勘違いをほっとくと素組みパチ組み論争クラスまで悪化するかもしれないじゃないですか

75 :HG名無しさん :2024/01/31(水) 20:26:48.88 ID:QBMZX+7o0.net
ヨドコムさんいつもありが㌧

76 :HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-ivdw [27.141.89.56]):2024/01/31(水) 23:09:32.46 ID:BIgYWoeB0.net
>>73
マーキングシールの事だったんだ
シールはそれなりの仕上がりに成るのを覚悟して使うしか無いと思う。
自分はなるべく使いたく無い

77 :HG名無しさん :2024/02/01(木) 08:31:42.38 ID:noKqxHDW0.net
おはお♡

78 :HG名無しさん :2024/02/01(木) 09:03:38.13 ID:EMUpsbsU0.net
>>73
シールはデザインナイフで切れ込みを入れるしかないと思う

79 :HG名無しさん :2024/02/01(木) 10:34:49.25 ID:5hUyanQvd.net
最近作りたい欲はあるけど手間を加えるのがだるくなってきた
ゲート処理とスミ入れしたらつや消ししてもう完成って感じ

80 :HG名無しさん :2024/02/01(木) 13:01:20.67 ID:cFWowGUo0.net
>>79
そのつもりで買っても、作ってる最中に色々手間かけはじめて、結局途中までしか進まないw


あるあるだよね?そうだよね?

81 :HG名無しさん :2024/02/01(木) 13:02:25.04 ID:PopItlBWr.net
せやろか

82 :HG名無しさん :2024/02/01(木) 14:44:34.63 ID:noKqxHDW0.net
あるある

83 :HG名無しさん :2024/02/01(木) 14:53:07.25 ID:4/FnWcPd0.net
あるねえ

84 :HG名無しさん :2024/02/01(木) 23:21:08.77 ID:5ikAqYx9d.net
アルルカン

85 :HG名無しさん :2024/02/02(金) 00:21:52.39 ID:AcYONtf+0.net
MGに挑戦しようと思ってるのですが、種か種死、00の中でディテールが細かくて評判が良い奴って何かありますか?
youtubeで見る限りプロヴィデンスとキュリオスは格好良かったので買おうと思ってて、それ以外で格好良い奴あったら教えて下さい

86 :HG名無しさん :2024/02/02(金) 00:28:18.88 ID:trTFEmFy0.net
>>85
定番だけどフリーダムガンダム Ver.2.0は満足度高いと思う

87 :HG名無しさん (ワッチョイ e90c-0pZI [2400:2200:423:6724:*]):2024/02/02(金) 04:16:46.03 ID:8M9VYahj0.net
ターンエーも00ライザーもフルセイバーもブルーフレームセカンドも俺は満足したから結局合格ラインは好みだと思う
ポロリも塗装やトップコートと渋くさせりゃ解決するし重い背負ものキットは台座固定で解決させる

88 :HG名無しさん (オッペケ Src5-ND9f [126.194.84.212]):2024/02/02(金) 04:22:48.22 ID:s3dVsY89r.net
>>85
専用スレで聞いてどうぞ

89 :HG名無しさん (スップ Sd33-J3Yi [49.97.26.187]):2024/02/02(金) 04:57:04.60 ID:82Z2Sgu1d.net
MG選ぶほど売ってないし

90 :HG名無しさん :2024/02/02(金) 07:57:37.35 ID:SKe+BY320.net
まずはガンダムベースにいくんだ話はそれからだ

91 :HG名無しさん :2024/02/02(金) 08:31:32.57 ID:/LK3KpOyr.net
ガンダムベースは自分は一回しか行ってないが商品案内が親切だったよ

92 :HG名無しさん (ワッチョイ 935d-osx5 [43.235.66.93]):2024/02/02(金) 08:51:33.11 ID:trTFEmFy0.net
>>88
オッペケのウザがらみダルいから消えていいよ

93 :HG名無しさん (ワッチョイ 935d-H5uA [221.114.149.209]):2024/02/02(金) 09:42:17.59 ID:WxxOIbXJ0.net
ここで聞いても簡単に買えないかもしれかいから
ガンベなり量販店行って好みのを買えばいいんじゃない

94 :HG名無しさん (オッペケ Src5-ND9f [126.253.236.56]):2024/02/02(金) 09:48:15.99 ID:fdT8eOPsr.net
格好良いかどうかなんて本人の主観
ここで聞いてどうすんの

95 :HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-A4Gz [153.242.161.129]):2024/02/02(金) 09:51:44.97 ID:AcYONtf+0.net
皆さんありがとうございます
フリーダムとクアンタフルセイバーは好きなMSなのでこの2つに挑戦してみます
お台場のガンべは1月に行ってきたんですが、MGはフォビドゥンとかしか無かったんですよね…(休み明けだから売り切れてたのかな?)

96 :HG名無しさん :2024/02/02(金) 10:26:22.58 ID:SKe+BY320.net
めんどくさい奴湧いてきたな

97 :HG名無しさん (ワッチョイ 1325-1mL0 [240f:3a:8167:1:*]):2024/02/02(金) 11:42:05.44 ID:TzUOJB7m0.net
MGフォビドゥンちょっと欲しいかもと思ったがフルメカ積んだままだった

98 :HG名無しさん :2024/02/02(金) 12:41:13.50 ID:Oua9fDh40.net
>>95
フォビドゥンガンダムはMGではなく「フルメカニクス」というシリーズ
スケールはMGと同じ1/100、全体の構造はMGよりシンプルになっている
カラミティ、レイダーもフルメカニクスで出ている

99 :HG名無しさん :2024/02/02(金) 12:42:24.13 ID:ATx6Quxa0.net
昨日お台場行ってボールクリア買ってきたw
帰り際に参考までにと塗装動画見て難易度に困惑してるw

>>95
昨日見た限り一般版両方ともなかったような?
フリーダムのシルバーモデルとダブルオーのトランザムクリアはあったな?

100 :HG名無しさん :2024/02/02(金) 20:42:20.21 ID:2O9Hn3JD0.net
マニキュアが綺麗に塗れない女の子がプラモデラーに塗り方と乾燥のコツを教えて貰ったって話をツイッターで見かけたけどどんなアドバイスしたんだろう
交差法で塗って山善の乾燥器使うとか?

101 :HG名無しさん (ワッチョイ 89eb-xxv9 [2400:4053:8041:a900:*]):2024/02/02(金) 23:01:12.36 ID:HYcrU0D60.net
今はネイルもエアブラシ使う時代やで

102 :HG名無しさん (スップ Sd33-zcJ0 [49.97.26.50]):2024/02/02(金) 23:23:48.12 ID:vCd4gGwGd.net
RG組んでて思ったんだけど、このフレーム可動に対して塗装とかトップコートってみんなどうやってやってるんだ?
HGでも一部入り組んでるのあるし、そこら辺怖くてヤスリがけやスミ入れはともかくエアブラシ使う工程に手を出せない

103 :HG名無しさん (ワッチョイ 199d-4G45 [60.151.5.95]):2024/02/02(金) 23:26:19.16 ID:otCk7dHZ0.net
可動部分や装甲と当たる部分は削って塗装しても問題ないようにするだけだよ

104 :HG名無しさん (オッペケ Src5-ND9f [126.253.236.56]):2024/02/03(土) 05:03:25.60 ID:dLb5gwEbr.net
>>102
RGのアドバンスドMSジョイントはプライマーを吹いて塗料が吸着するようにしてから塗装する
後半のHG云々は何が言いたいか分からん

105 :HG名無しさん (ワッチョイ 2b5d-eX0D [113.38.78.10]):2024/02/03(土) 05:23:21.41 ID:P8r/P1PQ0.net
そこら辺って何が怖いのか書いてないからよくわからんな

106 :HG名無しさん :2024/02/03(土) 10:25:39.85 ID:xC88EsdCH.net
可動部分の塗装が擦れてた方がリアリティあるよね

107 :HG名無しさん (ワッチョイ e959-Ow3t [240d:1a:634:da00:*]):2024/02/03(土) 12:18:27.68 ID:Tpuvv9th0.net
俺もRGのトップコートはやったことないので
便乗して質問
トップコート時は可動域を中心にマスキングテープで覆えばいいのかな?

108 :HG名無しさん (ワッチョイ 8bc9-on57 [153.172.144.229]):2024/02/03(土) 13:20:59.67 ID:o+fgw3r60.net
RGシャアザクをパチ組みしたものにクレオスのMr.スーパークリアー(溶剤系スプレー) つや消しを吹いたら
クラックで指パーツが粉砕したのがもう7年ぐらい前ですわ

それ以降、RGのフレーム塗装するときは若干扱いづらいけどアクリジョンをエアブラシで吹くようになった
>>107
水性トップコートを吹いてRGのフレームが破損したという話は聞いたことがないから、特にマスキングしなくてもいける気がするが
隙間に入り込んで固着するのを避けたいなら、外装パーツは外して塗装した方がいいかも

109 :HG名無しさん (オッペケ Src5-ND9f [126.253.236.56]):2024/02/03(土) 13:43:22.10 ID:dLb5gwEbr.net
バラしてトップコートすれば済む話

110 :HG名無しさん (ワッチョイ 935d-H5uA [221.114.149.209]):2024/02/03(土) 13:50:07.53 ID:HS4VkPE+0.net
関節挟み込んで接着、合わせ目消しでもしていない限り
本塗装もトップコートもバラしてするもんだと思うが

組んだまましないといけない理由でもあるのかね
面倒くさいとかだったりするのかな

111 :HG名無しさん (ワッチョイ e959-Ow3t [240d:1a:634:da00:*]):2024/02/03(土) 15:08:37.67 ID:Tpuvv9th0.net
意見感謝。RG Hi-ν組んでるが
大雑把に脚、腰、胸、腕、頭みたいな感じでやるつもり
勿論、部位との接点やクリアパーツにはマスキング貼る

112 :HG名無しさん (ワッチョイ 13c2-288k [240b:12:4762:b500:*]):2024/02/03(土) 17:33:21.30 ID:CqJiuuMX0.net
お休みになったから久しぶりにガンプラ買いたいなと思って探したのですが、
どこも高くて買えないorz
お小遣い1000円位で買えると良いのですが、、、皆さんはどうしてるのだろう
エントリグレードのガンダムが買いたくて先週から探してます^_^;

113 :HG名無しさん :2024/02/03(土) 18:28:10.82 ID:x6M+KpXW0.net
関節をそのまま上からトップコートってかかってる箇所とかかってない箇所で段差ぽくならないか?完全に隠れる箇所なら気にしなくてもいいと思うが

114 :HG名無しさん :2024/02/03(土) 18:37:07.72 ID:P8r/P1PQ0.net
だったらバラして吹けばよかろう

115 :HG名無しさん :2024/02/03(土) 19:40:17.62 ID:6i6A8DOM0.net
>>112
1,000円で買いたいならエントリーグレードとか決め打ちしないで
古めのHGやSDも選択肢に入れた方がいい

品薄状態に加え、HGの価格も上がってるのである中で選ぶか
予算を見直すのがベター

116 :HG名無しさん :2024/02/03(土) 19:41:07.87 ID:HS4VkPE+0.net
>>112
今ならどこでも1000円ぐらいで買える
EGラーガンダムおすすめ
(写真は製品と若干異なります)

https://i.imgur.com/25L6uWI.jpg

117 :HG名無しさん :2024/02/03(土) 21:22:06.23 ID:wiEMuruLd.net
なんか強そうになってる~w

118 :HG名無しさん (オッペケ Sra1-jJL3 [126.253.236.56]):2024/02/04(日) 01:08:28.70 ID:PBOxzBkkr.net
なんかワイの知ってるラーと違うな

119 :HG名無しさん :2024/02/04(日) 04:44:38.57 ID:e9rBeuOr0.net
兄弟喧嘩しそう

120 :HG名無しさん :2024/02/04(日) 04:52:52.52 ID:9INEEC8E0.net
ラー・イジングフリーダムは無いのか?

121 :HG名無しさん :2024/02/04(日) 07:31:21.50 ID:0a963hYRa.net
うーガンダム、フーガンダム、ラーガンダム
ウーガンダム、ヲーガンダム
どれ?

122 :HG名無しさん :2024/02/04(日) 08:27:52.58 ID:mZcSULqF0.net
ムートロンの遺産ムー・ガンダムはよう

123 :HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-nxUB [27.141.89.56]):2024/02/04(日) 09:34:31.80 ID:Ucs5U1v20.net
最新のはアンダーゲート多用してるかな?
ガンダムベースで幾つか買ったけど、ちょっと古いモデルなのかアンダーゲートになって無いのばかりで残念
何がしたいのかと言うと、ランナーのままで塗装して作りたいのだ、モンモデルのエヴァみたいに

124 :HG名無しさん :2024/02/04(日) 10:10:05.29 ID:BV+lhtKj0.net
>>123
ガンプラをはじめ、バンダイのキットでは
新しいキットだからアンダーゲート使用、ということは無い
メッキやコーティングをするパーツに絞っている

125 :HG名無しさん :2024/02/04(日) 10:24:41.90 ID:IbtfaCOP0.net
MGバルバトスでイエローパーツをつや消し系ゴールド塗装したら
なんか非常に見栄えが締まった気がしたので
今後イエローパーツだけはすべてゴールド塗装したくなる衝動に駆られるw

126 :HG名無しさん (ワッチョイ bdcf-i9Xj [240f:100:b219:1:*]):2024/02/04(日) 11:57:09.85 ID:jTpQ+XXN0.net
イエローをゴールドで置き換えるのはわりとあるある
ほとんどの場合違和感ないしね

127 :HG名無しさん (ワッチョイ 8518-uQt7 [2400:2411:a720:e700:*]):2024/02/04(日) 12:13:42.58 ID:mSnAwe3L0.net
メタスも金で引き締まりますか?

128 :HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-nxUB [27.141.89.56]):2024/02/04(日) 13:09:29.39 ID:Ucs5U1v20.net
>>124
そういう感じなんだね、ありがとう

129 :HG名無しさん :2024/02/04(日) 15:11:25.96 ID:hXJXcD45d.net
>>127
ゴールデンメタスライム 略してゴメちゃん

130 :HG名無しさん :2024/02/04(日) 17:42:59.61 ID:DbQHmaH70.net
Hi-νガンダムようやく頭部までできた…
頭部が難しいと言われてた気がするけどそれマジだったな
組立時に顎が外れやすい、目のシール位置がシビアなど頭だけで小一時間かかった
まだ胸部には取り付けてない

131 :HG名無しさん :2024/02/04(日) 17:50:01.17 ID:FIw2sYz50.net
初めてガンプラ買ったわ
https://i.imgur.com/sFmOcTo.png

132 :HG名無しさん :2024/02/04(日) 17:54:03.60 ID:L85Kz9KK0.net
違う、そうじゃない
かと思いきやちゃんとガンプラだったわ

133 :HG名無しさん (スップ Sd43-Yl3x [49.97.27.21]):2024/02/04(日) 20:04:37.40 ID:bIa30p4ed.net
>>130
俺はようやく両足完成したところだわ
ヤスリはかけるけど塗装する気が無くて墨入れペンで墨入れするなら墨入れしてからヤスリかければはみ出しの拭き取りが汚くてもなんとかなることに気付いた

134 :HG名無しさん (ワッチョイ bd69-f8Tf [2400:2411:4340:ea00:* [上級国民]]):2024/02/05(月) 00:29:32.36 ID:aqhUEQ3s0.net
引越し控えてるんですが皆さんどうやってガンプラ運んでるんでしょうか
アッガイとか突起物なくて壊れなさそうなのはいいんですがユニコーンみたいのは業者に頼むの怖くて

135 :HG名無しさん (ワッチョイ d58e-DMaM [2001:268:98da:be4c:*]):2024/02/05(月) 00:32:18.29 ID:pwc/1F0N0.net
数が少ないなら直接手荷物
多いなら丁寧にスポンジ保護かな

136 :HG名無しさん (ワッチョイ bd69-f8Tf [2400:2411:4340:ea00:* [上級国民]]):2024/02/05(月) 00:39:50.55 ID:aqhUEQ3s0.net
>>135
やっぱ自分で運ぶのが一番ですか 幸い始めたばかりでそこまで数ないので車で運ぼうと思います

137 :HG名無しさん :2024/02/05(月) 11:48:08.07 ID:emx0EKEb0.net
エアブラシでアクリジョンの光沢クリア使ったんだけど、薄くしすぎたのか全然テカテカにならなかった
これってそのまま上から塗り直せばテカテカになる?
それとも剥がしてからのほうがいいのかな

138 :HG名無しさん :2024/02/05(月) 12:00:45.66 ID:oBmC5Luer.net
そんだけじゃ分からん

希釈率はどれくらいか
どのぐらいの距離で吹いてるか

139 :HG名無しさん :2024/02/05(月) 12:17:00.56 ID:i+7sXWsGa.net
>>137
剥がした方がいい
次に吹く前に条件の確認と、練習をした方がいい

140 :HG名無しさん :2024/02/05(月) 12:20:38.08 ID:emx0EKEb0.net
>>138
希釈率は多分1:0.5ぐらい
距離は20センチぐらい離してたかも
>>139
やっぱ剥がしたほうがいいのか
仕上げだったからシールとか貼っちゃってんだよね

141 :HG名無しさん :2024/02/05(月) 12:20:50.71 ID:5nzmnM5h0.net
アクリジョンの光沢クリアは完全硬化するまで光沢感出にくい
1ヶ月ぐらい待て

142 :HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-nxUB [27.141.89.56]):2024/02/05(月) 22:45:14.72 ID:rk/C1SCy0.net
クリアはラッカーかウレタンしか吹いた事ないからアクリジョンって言うのは判らないけど、
ラッカーで言えば希釈が足りなくて砂吹きみたいになってザラザラだとか、希釈は出来てても吹く量が少なくて充分な塗膜を作れてないかとかじゃないのかな?

143 :HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-nxUB [27.141.89.56]):2024/02/05(月) 22:49:26.42 ID:rk/C1SCy0.net
吹いた時点で陶磁器みたいにテロテロになっていたのかな?

144 :HG名無しさん :2024/02/05(月) 22:58:36.32 ID:VMhOQ48D0.net
ラッカーに慣れてるとアクリジョンの希釈率めちゃくちゃ低く感じるな

145 :HG名無しさん :2024/02/05(月) 23:02:00.25 ID:bcKsTU+j0.net
1:0.3とかだよな
もう希釈して売ったらどうなの

146 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 07:05:42.61 ID:MdFZchZd0.net
吹く距離20cmってのも遠すぎない?
俺も普段ラッカーだから水性の事情は知らないけど、多少は乾くでしょ
光沢なんて垂れそうになるくらいウェットに乗せた方が良いのに

147 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 07:11:36.31 ID:g9JmlVHq0.net
水性はラッカー感覚でやると液溜まりしやすい

148 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 09:25:12.66 ID:K0yQOs0y0.net
アクリジョンは曲者で色々ピーキーすぎる
水性ホビーカラーの方が初心者に向いてるな

149 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 09:59:15.64 ID:HwATpKYB0.net
俺の初エアブラシを破壊したのもアクリジョンや……

150 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 10:24:40.78 ID:s7sABf+50.net
レミオロメン 南風

レミオロメン 太陽の下

レミオロメン 遠くへ

https://youtu.be/kOrtchvTj6I

https://youtu.be/dtkSHTHMv7w

https://youtu.be/0qkQLwDitgE

151 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 12:20:41.21 ID:j5IulGIZa.net
>>149
アクリジョン「冤罪だ!自分のミスで破損したのをこちらに押し付けているんだ!!」

152 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 12:25:18.01 ID:ENm6Kj7U0.net
フライヤーsrの瓶にアクリジョンベースカラー入れといたらノズルガッツリ固まったことはあったな
詰まり取るの大変だった

153 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 12:45:57.76 ID:K7JQTYty0.net
何もしてないのに壊れた!

154 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 12:59:21.98 ID:ENm6Kj7U0.net
地球堂チャンネルでアクリジョンでも使えるってコメント見たから買ったんだがな…

155 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 15:54:14.11 ID:K0yQOs0y0.net
どうしてもアクリジョンをエアブラシしなきゃならない場合は、吹いてない時は短時間でもノズル先を水に浸けておいたほうがいい

156 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 17:03:45.14 ID:7dlJLicM0.net
そうそう
ブラシでアクリジョン、できるできないならできるなんだけど、それだけに近いよな
別段メリットあるってこたーねえし……
テクってよりは運用ノウハウが色々必要で、中級者以上向きというか
ラッカーなら何があろうとクリーナーとかで溶けるのはありがたいのよな

157 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 17:08:25.64 ID:ENm6Kj7U0.net
俺はとにかく匂い抑えたいから最初からアクリジョンだわ
まあ面倒だけどラッカーとかの経験も無いからエアブラシはこういうもんだと思って使い続けてるよ
水性なのに塗膜が強いっていう大きなメリットもあるし

158 :HG名無しさん (ワッチョイ 1bc2-VoFb [2404:7a80:c461:6900:*]):2024/02/06(火) 18:13:42.66 ID:uTkUjcwu0.net
アクリジョンの後、水性ホビーカラー使ったら
ノズルが詰まらないことに感動したなぁ

159 :HG名無しさん (ワッチョイ f559-6q0z [240d:1a:634:da00:*]):2024/02/06(火) 18:28:45.70 ID:S0yjbZRd0.net
RG Hi-νガンダムだが
先ほど公式の水転写デカールを入手。予備も用意出来た

質問だが段差とか丸みがかった箇所って
通常のマークセッター併用じゃ厳しいかね?
大人しくマークソフター買うか
どうしても難しいところは付属デカールで妥協するか悩ましいぇ…
ちなみに水転写歴は
他社だがコトブキヤのゾイド(ガンプラでいうMGくらいの大きさ)
で少しやった事ある程度

160 :HG名無しさん (ワッチョイ a35d-dZsi [221.114.149.209]):2024/02/06(火) 19:05:41.66 ID:c4h5m2qC0.net
>>159
いきなりとっておきのキットやデカールではなく
まず要らないキットやデカールで練習するのをお勧めする

マークセッターでの面追随に関しては総統の動画が参考になると思う
https://www.youtube.com/watch?v=0xUXp7VvI6k


ちなみに私はマークソフターしか使わない派だけどw

161 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 19:27:38.64 ID:S0yjbZRd0.net
>>160
ありがとう
動画はトークあるから尺が長かったけど
要所要所見てみると中~大デカールの貼り方、凄く参考になった
ジェノザウラーで練習してみるよ

162 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 19:35:09.73 ID:1/vRHQ4S0.net
ニッパーって良く切れるんですね、落としたのを慌てて取ろうとしたら説明書が真っ赤になりました

163 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 19:54:21.30 ID:K0yQOs0y0.net
自分ならまだいいけど子供やペットには気を使いますね

164 :HG名無しさん :2024/02/06(火) 20:55:00.56 ID:YUshfLANa.net
>>159
聞く前に試せ
デカールの不要部分とセッターでランナーなどに貼れば分かる

165 :HG名無しさん (スプッッ Sd03-hqeh [1.75.248.5]):2024/02/07(水) 00:01:17.82 ID:dlOC1WHOd.net
そうやって貴様は、永遠に他人を見下す事しかしないんだ!

まぁ俺も同意だけど

166 :HG名無しさん (スプッッ Sd03-fTH/ [1.75.229.44]):2024/02/07(水) 03:20:07.37 ID:wP0WNqaud.net
前に水性ホビーカラーで色々質問した者ですが、

167 :HG名無しさん (スプッッ Sd03-fTH/ [1.75.229.44]):2024/02/07(水) 03:22:11.89 ID:wP0WNqaud.net
すいません送信しちゃいました
前に水性ホビーカラーで色々質問した者ですがなんとか塗ることは出来ましたがこういうはみ出した部分を細かく拭き取る事は出来ますか?
マジックリンを付けためん棒でやるといいと見ましたが上手く取れません、
おすすめのやり方があれば教えていただければと思います
https://i.imgur.com/My6TKrE.jpg

168 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 05:01:15.28 ID:EF9lrM2R0.net
情報少ないから俺だったらの話になるが
こんなにはみ出てしまったらマジックリンで全部落してるな
そして平筆と面相筆のちゃんと毛先が整っているもので塗り直す
筆塗りの話題は水性塗料スレの現行でも話題に出てたから覗いてみたり聞いたするのもいいよ

169 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 05:15:00.50 ID:Ro+NODy1d.net
メイク用の先端が尖ったやつ使うとかはダメか?

自分だったらデザインナイフで削ってつや消しで削ったときの傷を誤魔化すかな

170 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 06:51:53.31 ID:EF9lrM2R0.net
>>169
つま先の跳ねてるぐらいの大きさなら俺も削る
ただこの範囲だとやっぱ落としますってなる時は当然傷として残るし塗面が全体的ぼったい感じだからじゃあもう一回落としてリセットするかってなるわ
筆はちゃんと塗れると判断できるやつならいいんじゃない
どうせ劣化するし使い捨てで安いのをどんどん買い直すって考えわかるし

171 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 08:08:50.58 ID:TRx/Afa10.net
定番はガイアのフィニッシュマスターかな
ちょっとお高いけど
https://www.gaianotes.com/products/g-goods_g06.html

安価な互換品がネットで売ってるけど
私が試しに買ったのちょっと品質が悪かった

それとこの手の塗り分け
事前に逆エッジ(キワの部分)をタガネやラインスクライバーで彫り直して
境界線を作っておいた方が綺麗に仕上がるよ

172 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 08:22:37.60 ID:G4LcZgrf0.net
>>167
普通の綿棒の先端形状と、今回のパーツの形状がマッチしていない

対応
・先端が尖った綿棒を探す
・ガイアノーツのフィニッシュマスターのようなツールを探す
・赤い部分は無塗装のようなのでナイフで削ってしま

あと不要パーツで練習して
マジックリンで拭き取る感覚を覚えた方がいい

173 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 09:04:50.47 ID:BAFpIkJD0.net
そもそもが赤いとこマスキングして塗ればいいのに
複雑なラインでもないから貼るだけでしょ

174 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 09:07:22.87 ID:hw6PtbCwd.net
爪楊枝の先っちょを平たくカットしてスクレイパー的に使えばプラに傷が付かなくて良いよ

175 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 09:08:52.48 ID:VCY450Lc0.net
筆塗りでもマスキングテープ使って塗ってる人を見た時へぇ~って思った

176 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 09:11:20.07 ID:YDLQlHS6r.net
はみ出した後のリカバリツールの話しやん
「マスキングしとけ」はちゃうやろ

177 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 09:17:29.84 ID:eNCVIXVa0.net
そりゃはみ出しても大丈夫なようにマスキングしないほうが悪いわ

178 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 09:57:45.81 ID:EF9lrM2R0.net
エアブラシならともかく筆だとしっかりマスキングしてもテープの質やカットの仕方次第で少しの隙間から滲む時あるからなあ
SDは塗ったこと無いがHG以上は筆の使い分けと慣れで全然カバーできるから貼るよか楽

179 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 10:45:37.67 ID:r6vibN/c0.net
>>172
そうなんだけど、単純に普通綿棒ニッパーで切っちゃえば大丈夫だぞ
すぐバラけてくるけど、一瞬使用ならまあ
んでもこれはマスキングしとけってトコだな……
まっすぐだしね

180 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 10:48:23.52 ID:r6vibN/c0.net
>>159
デカール添加剤そんな高いものじゃないから色々揃えるといいぞ
フィクサーは位置決めにはくっそ便利。それと局面追従なんかは位置決めと軟化は別工程と考えるといい
位置きめつつ完全追従すると難しいから、位置だけきめて大体乾いて固定されてからソフター類で追従
位置決め段階では浮いてたりしても問題ない。ただ強めのソフターも必須かも
RGならそこまで厳しいデカールなかったような気はする
MGの病気まだら盾とファンネルなんかはこの方が楽だったような

ちな、デカールはメーカーでえらい質の差があるから感覚も毎回かなり変わるのよね
長谷とかアオシマだと、分厚くて妙に固いわりにやけに破れやすいとか

181 :HG名無しさん (ワッチョイ 2d69-TK9U [58.183.151.65]):2024/02/07(水) 11:56:53.42 ID:vZZhoGCz0.net
MGバルバトスのメイスの鋭利な穂先が一箇所三ミリほど切れて行方不明
仕方ないのでランナー切って瞬着で貼ってからパテ盛って固まったらちょろっと塗ってごまかすw
ぶきっちょ技術なしの自分では補修接着部を元の厚みまで削るのは怖いし無理だった
ちょっと膨らんでるがあんまり目立たないからいいかw

こういう細かく鋭利な部分を元通りに補修できる人って器用なんだろうなぁ

182 :HG名無しさん (スプッッ Sd03-fTH/ [1.75.208.8]):2024/02/07(水) 13:06:15.32 ID:ntC9Do/Wd.net
皆さんありがとうございます、水性塗料スレでも聞いてみます
リセットしてマスキングテープ貼って塗るのが無難ぽいけど何度もやり直してるから心砕けそうだ、

183 :HG名無しさん (ワッチョイ 059d-TfSS [60.151.5.95]):2024/02/07(水) 13:13:02.10 ID:eNCVIXVa0.net
>>182
諦めたらそこで試合終了ですよ…?

飽きたらしばらく放置して別のプラモ作るとかもありだよ

184 :HG名無しさん (ワッチョイ d5db-tjaG [2400:4053:8041:a900:*]):2024/02/07(水) 13:18:14.21 ID:5sPFljZY0.net
最低限の器用さは必要だけど本当に必要なのは根気と適切なマテリアル
細い部分の欠けの修復はプラ板と瞬着じゃ強度的に無理
プラ材100%を紫蓋で付けてしっかり乾燥させたり瞬着のムクやエポキシで補填してから削り出すんよ
で、メンドクセーから手に入るなら金払って新しいのでいいってなるまでテンプレ

185 :HG名無しさん (ワッチョイ adc7-RlYD [2400:2200:420:3b0c:*]):2024/02/07(水) 13:23:34.68 ID:EF9lrM2R0.net
SDはちゃんと作るとなると難易度高めだよね

186 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 13:31:03.59 ID:VCY450Lc0.net
>>182
充分きれいに塗れてるよ、他の人も言うようにあれくらいならデザインナイフではみ出たとこ削るだけでいい

187 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 13:48:08.77 ID:yaBGlcVlM.net
水性塗料民は無駄に攻撃性高いから大丈夫かな
急に謎のスイッチ入ると何でも無い話題でも何日もネチネチ攻撃してるからなあ

188 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 14:57:27.70 ID:eNCVIXVa0.net
塗料なんて特性や状況に応じて使い分ければよいのに水性以外のこと言うと発狂するしなあのスレ

189 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 16:25:43.24 ID:Cjig9BrP0.net
塗料の違いでそんな信仰があるのか…

190 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 16:38:28.76 ID:TRx/Afa10.net
質問者が水性塗料スレでマルチした最初のレスが「X行け」だったw

191 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 16:41:38.55 ID:OJNLI8nx0.net
まぁ環境的な問題で水性1択にならざるをえない的な人もいるんだろうけどなぁ

192 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 18:44:21.50 ID:exaeKEkl0.net
>>164
はい。不要パーツ探してみるか

>>180
ご丁寧にどうも
理解力なくてすまないが手順としては
まずフィクサーで滑らせて位置決めたらソフターを上から塗って固定みたいなイメージ?
フィクサーとソフター買ってみたいすね
コトブキヤのHMMゾイドとは
当然ながら質感が違うだけに
貼る際の気配りも違ってくるのね
参考になる

193 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 19:23:57.81 ID:SD4ktPpL0.net
>>182
やり直した分だけうまくなると考えよう
ちなみに自分だったら筆塗りで白はみ出たとこを赤で塗りつぶすと思う

194 :HG名無しさん :2024/02/07(水) 20:20:50.60 ID:RyJCIOGTd.net
>>192
水転写については初代日野の動画で解説してるから見てみたら
ソフターはデカールとパーツの間に流し込む感じ
上に塗っても表面だけ柔らかくなって追従効果が薄い
自分も受け売りでやってるけどいい感じよ
手間と時間は増えるけど

195 :HG名無しさん (ワッチョイ fd52-X0ok [210.141.210.100]):2024/02/08(木) 00:13:48.81 ID:XunEFM6b0.net
数年前から電動(充電式)のエアブラシとか出てるやん。
5000円〜1万ちょいくらいのやつ。
あれって素人でも使える?

あと、排気はみんなどうしてんのかなぁ。
Youtuberが使ってるようなの必要?

196 :HG名無しさん (アウアウウー Sa09-denE [106.146.83.206]):2024/02/08(木) 00:22:54.79 ID:DCcJgViZa.net
>>195
無理、諦めて

197 :HG名無しさん (ワッチョイ 059d-obw7 [60.70.162.205]):2024/02/08(木) 00:26:05.61 ID:egS/oVBJ0.net
レイウッドの充電式エアブラシ使ってるけどミニコンプレッサの方買えば良かったかなと今は思ってる
結構重たいし圧力の調整とか融通が効かないし

198 :HG名無しさん :2024/02/08(木) 04:38:51.34 ID:QGOYgodM0.net
>>195
バッテリー低下や不安定による吹きムラができやすいとは聞いてるけど最初に出たやつだけ買って文句言ってるだけかも知れんし
まあプロ並のクオリティを目指すのじゃなければいいんじゃね
室内でしか吹けないならほぼ同じ値段でメテオ2買えばいいんでね?とは思うが

199 :HG名無しさん :2024/02/08(木) 08:12:26.79 ID:OmDdLB8v0.net
>>195
充電式買うなら絶対同じ値段の差卓上ミニコンプレッサーの方がいいよ充電式は20分ぐらいしか動かん癖に手荷物にはデカくて重い ただ充電式もミニコンプレッサーも寿命はもって1年ぐらい

200 :HG名無しさん :2024/02/08(木) 08:24:16.67 ID:C2bsEEun0.net
充電式買うならタミヤスプレーワークベーシックのが良いと思う
本体の振動が結構あるから待機時のカップ内の塗料分離を防げて水性塗料には向いている
メタリック塗料はラッカー薄め液を使用しないと詰まりやすいのがネック

201 :HG名無しさん :2024/02/08(木) 08:26:22.07 ID:YkqeJTPq0.net
>>195
使えるかどうか?なら「使える」が回答

Youtuberが使ってるようなの、は塗装ブースのことだと思うけど
室内で使うなら必要、塗料と溶剤が混じったものを吹き出すので
吸い取って屋外に出さないといけない
充電式のコードレスを活かして、屋外やベランダで吹く人は
ダンボールで簡単な囲いを作って済ませることもある

202 :HG名無しさん :2024/02/08(木) 08:33:03.44 ID:WcN3t74M0.net
>>195
初めてエアブラシがオーロックスの充電式だったけど普通に使えたよ。ただ格安なだけあって個体によって当たり外れは激しいみたい。
塗装ブース用意する場所と金銭的余裕があるなら他の人が言ってるように卓上の買った方が良いと思う
俺は塗装ブース設置場所がまだ確保できてなかったのと初期費用抑えたかったから充電式買ってベランダで吹いてた。

203 :HG名無しさん :2024/02/08(木) 09:02:02.94 ID:z54U6UEva.net
皆さん好意で教えてるんだけど、今回の質問者は前提になる知識が無くて1/3も伝わってないと予想

204 :HG名無しさん :2024/02/08(木) 09:10:24.33 ID:OmDdLB8v0.net
順序な感情は空回り

205 :HG名無しさん (スップ Sd03-Yl3x [1.75.157.106]):2024/02/08(木) 09:27:01.51 ID:bVgK9vdRd.net
質問者とは別の塗装未経験者だが
居住性との兼ね合いで塗装ブースを用意出来ない、かつ塗りムラを多少なら気にしないならダンボール+充電エアブラシで外やベランダ
その程度の実用には一応耐える
用意出来るなら頑張ってちゃんとしたの買ったほうが良い
と理解した

206 :HG名無しさん (ワッチョイ e347-g86e [2001:268:9ba4:2d06:*]):2024/02/08(木) 13:26:29.91 ID:M4bqt45O0.net
まずは筆塗りや缶スプレー塗装から始めてみれば良いのに

207 :HG名無しさん :2024/02/08(木) 14:04:27.35 ID:fkZLVkLT0.net
缶スプレーは1回くらいしか塗らないのであればいいけど何体も塗るなら充電式でもいいからエアブラシだね
エアブラシの方が圧倒的に塗りやすいし安くつく

208 :HG名無しさん :2024/02/08(木) 15:58:02.43 ID:zYOl19Iv0.net
物によっては初期投資大きいけど缶スプレーよりエアブラシのほうが格段に難易度低いから早めに買ったほうがいいよ

209 :HG名無しさん (ワッチョイ 4bf0-h03F [2001:ce8:147:7356:*]):2024/02/08(木) 18:35:39.73 ID:zFKPuphb0.net
エアブラシ使ってから缶スプ使うと消費の早さでビビる
HG一体を細かくバラしてサフ吹いただけで1本無くなった

210 :HG名無しさん (ワッチョイ 059d-obw7 [60.70.162.205]):2024/02/08(木) 19:10:08.84 ID:egS/oVBJ0.net
缶は細吹きとか出来ないし常にフルパワー全開MAXみたいな状態だからねえ

211 :HG名無しさん :2024/02/08(木) 22:54:02.68 ID:zFKPuphb0.net
エアブラシのリニアコンプレッサーはヤフオク使って上手く行けば安く手に入るぞ

212 :HG名無しさん :2024/02/09(金) 01:36:40.79 ID:FecSSiMh0.net
塗装後のスミ入れって皆さんどうやってますか?溝がないとことか滑って綺麗にスミ入れが出来ません

213 :HG名無しさん :2024/02/09(金) 01:55:51.94 ID:FecSSiMh0.net
ちなみにこのパーツだと塗料で溝が埋まっている為困っております、塗料厚く塗りすぎでしょうか?
https://i.imgur.com/ZJy49b0.jpg
塗装前は溝がこういう形でありました
https://i.imgur.com/7pG0vk8.jpg

214 :HG名無しさん :2024/02/09(金) 02:02:50.70 ID:pHNBBWi40.net
・凹凸が消えないように塗装は薄く、凹凸に塗料がたまらないようにように気をつける
・それでもある程度は塗装で凹凸が埋まってしまうので、塗装前に凹凸を深く彫りなおしておく

特に流し込み系の墨入れする場合はしっかり彫りなおしておくとスムーズに墨が流れるよ

215 :HG名無しさん :2024/02/09(金) 02:53:19.33 ID:FecSSiMh0.net
>>214
やはり凹凸のとこは先に深く彫るんですね、そんな気がしておりました、
写真のレベルだとやり直しレベルです?

216 :HG名無しさん :2024/02/09(金) 04:05:59.68 ID:rcjrZ3SH0.net
筆塗りの人かな?
もしかして塗料瓶から直接筆をつけてる?
塗料瓶の中を攪拌(瓶の中をマドラーや調色スティックでちゃんと混ぜること)させて使う量を小皿なり容器に移してから使ってる?

217 :HG名無しさん (ワッチョイ a35d-dZsi [221.114.149.209]):2024/02/09(金) 05:57:52.27 ID:o467G79h0.net
希釈せずにそのまま塗ったとか?
なんか2枚目カワイイなw

218 :HG名無しさん :2024/02/09(金) 08:32:40.56 ID:2OTq0thl0.net
>>216
今回はやり直した方がいい
水性ホビーならマジックリンでキレイに落としてから
凹を掘り直し→塗り直し→スミ入れ

スミ入れは何を使う?
種類によっては水性塗料との相性が悪くて失敗する
心が折れるぞ

219 :HG名無しさん (ワッチョイ a35d-DMaM [43.235.66.93]):2024/02/09(金) 08:47:08.16 ID:t49aWtqF0.net
>213
最初はタミヤのスミ入れ塗料を使用してみてはどうでしょ
瓶のままでスミ入れに最適な濃度に薄められてるので

220 :HG名無しさん (ワッチョイ 9b96-kdGL [111.108.27.227]):2024/02/09(金) 10:24:43.43 ID:W4GQH/Ue0.net
>>213
はみ出しの人?
はみ出しのときも思ったけどボッテリ塗りすぎだよ

221 :HG名無しさん :2024/02/09(金) 10:43:13.88 ID:o467G79h0.net
私は筆塗りでシタデルしか使わないのだが
水性ホビーカラーの白って赤の上に直塗して発色するほど隠蔽力ある?
白サフなりアリジョンあたりのベースカラーを下地にするべきではない?

222 :HG名無しさん :2024/02/09(金) 10:45:19.77 ID:R+5kn+Do0.net
>>219
スミ入れに使う塗料の問題では無いのでは?
スミ入れ以前にモールド埋めちゃってるし

223 :HG名無しさん :2024/02/09(金) 10:49:39.44 ID:t49aWtqF0.net
>>222
スミ入れに使う塗料の希釈率とか、下地塗装による表面の問題とか、モールド彫り直しとか、要素が多岐にわたって難しいだろうから要素を単純化しようと勧めただけだよ

224 :HG名無しさん :2024/02/09(金) 10:55:30.51 ID:t49aWtqF0.net
話をまとめると、
下塗りの塗装が希釈率が低い為に厚ぼったくなりモールドが埋まっている問題。
それとスミ入れ塗料も同じく希釈率低く流れるような状態になっていない問題。
この2点を改善しなくてはならないが、全部何とかするのは初心者には大変だから、
とりあえず後者はスミ入れ専用塗料(スミ入れマーカーとかでもいいけど)採用でしのいじゃって、前者をじっくり取り組んでみては。とゆーこと

225 :HG名無しさん :2024/02/09(金) 11:02:41.80 ID:AnOoZYRLr.net
こんなんエアブラシなら楽勝なのになあ
筆塗りの方がよっぽどテク要るで

226 :HG名無しさん :2024/02/09(金) 12:34:06.10 ID:rcjrZ3SH0.net
エアブラシは楽っちゃ楽でも室内でできる環境と設備投資が潤沢が最低で最高のハードルだから

227 :HG名無しさん :2024/02/09(金) 12:44:11.53 ID:1IWg1V6Ca.net
>>226
日本語でお願いします

228 :HG名無しさん :2024/02/09(金) 12:54:36.55 ID:KbpCgl+9M.net
最低限のハードルが高いのはまあ分かる
塗装ブースとエアブラシ揃えると15000~からだしスペースもまあまあ必要だからな
水性塗料ならブースはそこら辺のダンボールで良いとは言われてるけどつや消しまでやろうとすると絶対に無理だし

229 :HG名無しさん :2024/02/09(金) 14:29:07.59 ID:9ZJuMHpK0.net
水性ホビーカラーなら、白の前にClassy 'n Dressyを下地にすると隠蔽力あるのでよき

230 :HG名無しさん (オイコラミネオ MM51-/ZB+ [150.66.76.122]):2024/02/09(金) 17:42:21.48 ID:1CBuSZkzM.net
>>229
店頭でみかけないやつか

総レス数 230
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200