2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ドイツ戦車閑談室 その101

459 :HG名無しさん:2024/05/14(火) 21:53:15.09 ID:V6j6mkmk.net
モデルカステンの予備履帯セットはどう?

モデルカステン MODELKASTEN SK5 ティーガー1 初期型 予備履帯

460 :HG名無しさん:2024/05/15(水) 10:07:37.48 ID:17+mNxVj.net
よく基本塗装とデカール貼ってクリアーコートとあるけどあれってツヤありの方?動画じゃよくわかんない
それとも艶消しの方なのかな

461 :HG名無しさん:2024/05/15(水) 13:41:56.51 ID:/6Nn+lu3.net
>>460
半つやが流行りっぽいね
金属の鈍い光沢を出したりストレーキがそれなりに伸びるようにするため

前ならともかくデカール後なら光沢を吹く奴は少数派だと思う

462 :HG名無しさん:2024/05/15(水) 17:37:32.12 ID:me+BNScP.net
ヒトによりけりだけど、自分はつやあり。
半艶でウェザリング関連はちょと自分には難しい。

最後につや消し

463 :HG名無しさん:2024/05/15(水) 17:41:42.81 ID:me+BNScP.net
基本塗装、デカール、墨入れ、ウェザリングしてから半艶ってのも良くする。

464 ::2024/05/15(水) 17:58:53.89 ID:fqacCLg5.net
デカール貼る場所はツヤあり塗っとくとデカールの密着度が上がりますよ
シルバリング防げる
最後の仕上げはつや消し

465 :HG名無しさん:2024/05/16(木) 02:55:28.43 ID:s5RUcg+b.net
ドイツも運用したから半分スレチな話題だけどイタリアのスレどうする?
スクリプトで落とされた後俺立てたけどスレ落ちちゃったよ

466 :HG名無しさん:2024/05/16(木) 09:48:47.61 ID:0ADFRDAw.net
>>459

ありがとう。オーダーしてみました。

KAIZENのモノは手間を掛けずに補助キャタに使えそうなんですが、絶版で入手できないようです。

467 :HG名無しさん:2024/05/16(木) 09:51:34.20 ID:0ADFRDAw.net
博物館で見る、戦車は半艶だけど、戦闘中は泥だらけなので、艶消しに近いのかな?

468 :HG名無しさん:2024/05/19(日) 17:30:00.76 ID:zao3sBNs.net
ドイツ軍初期の解像度の高い写真だと汚れが少ないのは光沢が割とあるように写真からは見える
塗料は顔料を樹脂系の材質で包んだ状態になってるから樹脂の部分が光沢の元になってると思う
紫外線で樹脂部分が劣化したり埃や汚れが表面覆えば色味も変わってくる

469 :HG名無しさん:2024/05/19(日) 20:39:04.34 ID:fsrD9zBN.net
ベルギーだかオランダで撮影されたLIFEに載った三号E型なんて、かなりテカってるよね
陽光のもとでもあるし、新車然としてるのもある
当時の記録フィルムみると、川で洗車してリペイントのスプレーしてるシーンが結構ある
錆による劣化を結構気にしていたようだ

470 :HG名無しさん:2024/05/20(月) 00:01:43.61 ID:cO4M8HmF.net
航空機なんかも同じ感じ
反射防止で黒く塗られた機首とかカウリングも
艶消しだと言われるけど
実際には映り込みするレベルの艶がある

471 :HG名無しさん:2024/05/20(月) 21:32:38.31 ID:3Mx3ZBFB.net
パリのシャンゼリゼ通りでパレードしてるドイツ軍仕様ソミュアは艶消しだね
時期やメーカーによって、かなり違ったみたい

ダークイエローも剝ぎ取った塗料片でみると、リペイントの度に色調異なるのが何層になってるる

472 :HG名無しさん:2024/05/20(月) 21:34:23.05 ID:TmdFmRsS.net
5CHはどうなるか分からんから、ドイツ戦車をまったりと語るBBSが欲しいな。。

473 :HG名無しさん:2024/05/20(月) 21:36:13.02 ID:3Mx3ZBFB.net
フランス軍からリペイントでおそらく一年経っていないと思う
1942年の撮影だろうか

474 :HG名無しさん:2024/05/20(月) 21:36:13.25 ID:3Mx3ZBFB.net
フランス軍からリペイントでおそらく一年経っていないと思う
1942年の撮影だろうか

475 :HG名無しさん:2024/05/20(月) 21:43:13.09 ID:3Mx3ZBFB.net
戦訓から艶消しに仕様変更になったのかも…ドイツ軍ヘルメットのように

476 :HG名無しさん:2024/05/20(月) 21:43:13.09 ID:3Mx3ZBFB.net
戦訓から艶消しに仕様変更になったのかも…ドイツ軍ヘルメットのように

477 :HG名無しさん:2024/05/21(火) 22:48:25.33 ID:1CcxQEii.net
つや消し剤を添加しただけで、ベース塗料は変わらずのケースもあるだろう
ドイツ工業規格で塗料カラーチャートは現存してるんだが、各社で原材料やら配合比率が異なるはずで
当然、色調に差異あると思うのが自然では?

478 :HG名無しさん:2024/05/25(土) 00:40:58.63 ID:QzRigSjV.net
そう言えばアカデミーの1号戦車出てるみたいだけど買った人いる?
いたらKS750の出来を教えて欲しいな

479 :HG名無しさん:2024/05/25(土) 11:10:17.80 ID:KO0+/j4D.net
アカ買う人いるんか...

480 :HG名無しさん:2024/05/25(土) 11:46:41.73 ID:uI/edt3f.net
チョンがまともなモン作れると思ってない

481 :HG名無しさん:2024/05/25(土) 13:12:07.95 ID:QzRigSjV.net
ここってこんなスレだったっけ?

482 :HG名無しさん:2024/05/25(土) 13:36:16.39 ID:uF8G/De5.net
ウヨバカはスルーで。

知り合いに1号戦車を買った人がいるけど、製品のレベルなのか、それとも正確なのかって視点が
違うよね。正確さを言える人は少ないと思う。

483 :HG名無しさん:2024/05/25(土) 13:38:08.78 ID:uF8G/De5.net
最近のアカデミー製品は良いので、そんなに悪くないとの予想。
1号戦車は好みではないので、買わないけど。

484 :HG名無しさん:2024/05/25(土) 13:43:22.84 ID:bLw1CbF8.net
タミヤ<なんだ1号やっぱ売れそうにないな

485 :HG名無しさん:2024/05/25(土) 14:04:49.18 ID:uF8G/De5.net
ん?タミヤの1号戦車は買うけど。Figureが良いので。

アカデミーの1号戦車はバイクと戦車で時代が合わないのよね。。

486 :HG名無しさん:2024/05/25(土) 14:15:37.05 ID:l3SvVe7v.net
何枚舌伸ばしてんだか

487 :HG名無しさん:2024/05/25(土) 15:45:41.20 ID:WPjrJHrn.net
Ⅰ号なんてそもそも数売れる車両じゃないしそこら辺はタミヤもわかってるでしょ
生産数もあのフランスの死亡確定のゴミトラクターぐらいじゃない?

488 :HG名無しさん:2024/05/25(土) 15:58:24.43 ID:/ImBvtOK.net
タコムからもT号出てA型B型両方出るけど、タコムだから派生型も出すだろうな

489 :HG名無しさん:2024/05/25(土) 19:44:25.28 ID:qwdSVtqy.net
>>488
タコムの1号って、もう2021年に新規リリースされたヤツの再販。
アカデミーやタミヤの1号アナウンスに乗っかって便乗再販したヤツですよ。
なので、2021年からは派生型のリリースが無かったことから推してしるべし。
ttps://www.scalemates.com/ja/kits/takom-2145-pzkpfwi-ausfa-and-pzkpfwi-ausfb--1345444

490 :HG名無しさん:2024/05/25(土) 22:02:25.95 ID:uF8G/De5.net
タコムの1号ってそうなのか。
じゃあ、ドラゴンや旧トライスターも再版するかな。

491 :HG名無しさん:2024/05/25(土) 22:44:00.83 ID:Pd/rsnmS.net
ドラゴンは6月に再販

492 :HG名無しさん:2024/05/25(土) 22:48:46.02 ID:vG7bBcTr.net
旧トライスターズ現ホビーボスはA型だから定期。

493 :HG名無しさん:2024/05/26(日) 05:48:20.70 ID:RL77d1Am.net
塗装の話だけど色味が違うほうが当たり前と言えるよ
当時だから退色の激しいエナメル塗料だし戦時で顔料も質が悪いだろうし赤は顔料が高価で余計に
退色しやすい 日本の例になるが国電でも関東と関西では納入塗料メーカーが違うので同じマンセル記号の色でも
退色の仕方が違ったので転属車は一発でわかった

494 :HG名無しさん:2024/05/26(日) 07:26:14.17 ID:BOvaJlx2.net
赤は酸化鉄系統だから価格は安いよ、顔料は天然物が伝統的だし種類も多い
顔料も酸化鉄みたいな無機系顔料なら紫外線にも強い
昔の塗料は顔料とセルロース系の溶剤に溶ける有機物を混ぜたものだから
ラッカー系ともいえる
このセルロース系の有機物が外線で劣化変色して色味が変わる

495 :HG名無しさん:2024/05/26(日) 16:18:16.15 ID:f+wBVX0j.net
タコムのブリッツⅢ号突撃砲G型の初版が幾らかわかる人いる?

496 :HG名無しさん:2024/05/26(日) 16:59:55.92 ID:WhRDoW4c.net
8004のこと?タオバオで3191円、ジョーシンは3663円。
他での販売価格は買ってないから知らん。

497 :HG名無しさん:2024/05/26(日) 17:33:05.10 ID:J9yegCoN.net
>>496
そう初期型ね
初版の定価はいくらだったかなぁ〜ホビサ見ても再販の値段しか書いてない

498 :HG名無しさん:2024/05/26(日) 18:07:19.46 ID:SkMyBn35.net
>>494

そうなると、プライマーは酸化鉄系統になるわけですか?

499 :HG名無しさん:2024/05/26(日) 19:31:31.14 ID:Seqb2RwM.net
>>497
¥4,950

500 :HG名無しさん:2024/05/27(月) 10:56:27.54 ID:C3UjngQc.net
タンクモデリングガイドⅠ号戦車特集とかそのうち出るかな

501 :HG名無しさん:2024/05/27(月) 11:11:16.63 ID:BTiwByxN.net
最低でも2号とセット
下手すりゃ35、38とまとめられる

502 :HG名無しさん:2024/05/27(月) 20:55:13.15 ID:BAis8mSW.net
Sd.Kfz.231 8Radの後期型って何処も出さないのね。
パクり元が無いから何処も出せないって感じ?

503 :HG名無しさん:2024/05/29(水) 02:26:08.23 ID:pH7rjT0t.net
日本陸軍のいわゆる国防色も差異があるんだよなぁ…カーキ色ね
緑が濃いのもあるし、大陸土壌に考慮した茶色系のやつから
当時から色調基準が違ったのもあるし、メーカー差異もある
将校行李、金属製の旅行トランクね。とカニ眼鏡の色なんて違う場合がざらだし、同じ色調のケースも
退色やら、リペイントの都合ももちろんある

504 :HG名無しさん:2024/05/29(水) 02:26:08.48 ID:pH7rjT0t.net
日本陸軍のいわゆる国防色も差異があるんだよなぁ…カーキ色ね
緑が濃いのもあるし、大陸土壌に考慮した茶色系のやつから
当時から色調基準が違ったのもあるし、メーカー差異もある
将校行李、金属製の旅行トランクね。とカニ眼鏡の色なんて違う場合がざらだし、同じ色調のケースも
退色やら、リペイントの都合ももちろんある

505 :HG名無しさん:2024/05/29(水) 02:40:22.05 ID:pH7rjT0t.net
枯草色やら若葉色やら、田宮のチハ箱絵に載ってる以上のバリエーションがあった

506 :HG名無しさん:2024/05/29(水) 02:40:22.05 ID:pH7rjT0t.net
枯草色やら若葉色やら、田宮のチハ箱絵に載ってる以上のバリエーションがあった

507 :HG名無しさん:2024/05/29(水) 02:40:22.94 ID:pH7rjT0t.net
枯草色やら若葉色やら、田宮のチハ箱絵に載ってる以上のバリエーションがあった

508 :HG名無しさん:2024/05/29(水) 07:24:52.57 ID:aOmBHaNw.net
落ち着こうか

509 :HG名無しさん:2024/05/29(水) 16:11:38.09 ID:GEKgmEEk.net
このところずっと連投してるのいるけど、繰り返す前に更新して確かめてみるオツムないくらいボケてるのか

510 ::2024/05/29(水) 16:36:09.31 ID:uVB363TZ.net
俺はしばらくやらかして無いけど専ブラとかWiFiの状況とかで「書き込み出来ません」とか出るんだよ
勘弁してあげて

511 ::2024/05/29(水) 17:04:00.60 ID:c+oXNwvL.net
書き込み時刻を見るとだな
1秒間に3回書き込まれているわけで

512 ::2024/05/29(水) 17:29:19.23 ID:uVB363TZ.net
そうか
じゃあ指に震えがww

513 :HG名無しさん:2024/05/29(水) 20:20:24.85 ID:7cnK8Tc9.net
PCなら本文入力終わったらTab一回押してEnter押せばいいぞ

514 ::2024/05/29(水) 21:33:28.65 ID:Yv5Aqn5e.net
>>504
こんな記事が
https://x.com/hgWvkisQBWiwFJS/status/1795749009912741956
ドイツ戦車もコないかな

515 :HG名無しさん:2024/05/30(木) 23:09:06.73 ID:05TCK2uM.net
3Dのクランプを複数持ってるが、ハンドルの形状が違う。エッチングの方が正確だけど、作るのが面倒。

まともな、3Dのクランプ、お勧めありますか?

516 :HG名無しさん:2024/05/30(木) 23:11:25.58 ID:05TCK2uM.net
半ツヤはトニーグリーンランドの本で知った。

517 :HG名無しさん:2024/06/01(土) 10:11:55.77 ID:LscZNE00.net
V突G型、ライフィールドをベースにミニアートのパーツを移植してる。
ミニアートだけで組むのは辛すぎた。

518 :HG名無しさん:2024/06/01(土) 13:16:47.22 ID:1o+/YHfC.net
3Dプリントメーカーの鉄板堂ってとこパクリメーカーと判明して炎上してるな
ついでにチノモデルも炎上しそう

519 :HG名無しさん:2024/06/01(土) 13:39:13.20 ID:R71exZDv.net
経緯が良くわからないんだけど、何をパクったの?

520 :HG名無しさん:2024/06/01(土) 14:14:59.85 ID:1o+/YHfC.net
@funatter の投稿を見るにFire Starterというメーカーをはじめとする複数のパクリの疑いあり
炎上元の鉄板堂はBoothを閉鎖し逃亡
チノモデルは過去の発言や鉄板堂との関係性がどうなるか次第で燃える可能性ありってとこかな

521 : 警備員[Lv.17]:2024/06/01(土) 14:49:15.99 ID:lKkD5cUP.net
あれ別ブランドだろ
別人だとしてもコピー上等な考えは一緒

522 :HG名無しさん:2024/06/01(土) 17:28:46.74 ID:PGUaO3r5.net
チノモデル終了wwww

523 :HG名無しさん:2024/06/02(日) 04:11:37.05 ID:gPm6sc0Y.net
アカデミーとかも良くピーコ品売ってるけど、3Dとかはデーターすべてだから、ピーコしやすい感じだよね。

しかも、個人でやってる3Dガレキ品とかは、やばいかも。

524 : 警備員[Lv.19]:2024/06/02(日) 08:06:14.47 ID:l24/TFr+.net
3Dプリントメーカー、鉄板堂のお陰で相互の仁義総崩れで草。

525 :HG名無しさん:2024/06/02(日) 08:37:43.90 ID:8x44T544.net
AMの3D特集号で顔出しインタビューが今となってはw

526 :HG名無しさん:2024/06/02(日) 11:51:48.61 ID:EosvWJi2.net
鉄板堂の盗っ人猛々しい逆ギレ謝罪要求は一見の価値あり

527 :HG名無しさん:2024/06/02(日) 12:47:39.45 ID:8x44T544.net
鉄板は嫁

528 :HG名無しさん:2024/06/02(日) 13:00:08.57 ID:qdTtfyq1.net
最悪なのがmsモデルがヨドバシやアマやらの
大規模店舗にとっくに大量にばら撒いてる事よな。
地方の店舗在庫一斉に回収だから、
msモデル経由で送料だけでもチノ即死するかもな。
売り切れてる事を祈るしかない。

529 :HG名無しさん:2024/06/02(日) 13:12:22.97 ID:Lmh3SSBt.net
3Dデータはフリーで転がってたり、販売もされてるからなあ。
コピーと言っても、製品コピーだったら、粗雑の様な。。

530 :HG名無しさん:2024/06/02(日) 14:48:03.83 ID:l24/TFr+.net
チノが鉄板に声かけたのか。

531 :HG名無しさん:2024/06/02(日) 16:15:51.24 ID:ycd1i0HN.net
旧軍タンケッテのクラファン終わらせて
閉店やろな。同業に敵作り過ぎ。

532 :HG名無しさん:2024/06/02(日) 22:41:29.65 ID:l24/TFr+.net
3Dプリントガレージキットには将来性を感じていたんですよ。
けど今後は3D(デジタル)データのプロテクトとか出力物の肖像権管理とか厄介なことやらなければなさそう。

脆い性善説をゴミ箱に投げ入れた鉄板堂の弁明を聞きたいですわ。

533 :HG名無しさん:2024/06/03(月) 00:59:39.04 ID:uVl8wdnn.net
3Dのデータを売ってた訳じゃないんだからデータをそのままコピーしたんじゃないんだろ?
何をもってコピーと言ってるのかよく分からないんだが

534 : 警備員[Lv.20]:2024/06/03(月) 01:15:01.66 ID:0GFvdbH3.net
そもそもガレキメーカーって
既存のインジェクションジットをベースに改造して原型作ったりするよね

535 ::2024/06/03(月) 06:12:44.18 ID:5aS4u91E.net
趣味でやってるんじゃなくて銭儲けなんだよ
傘や鉄筋、バリケード、スケール比較用フィギュア、階級章、ニッチなアイテムをパクって平気って許せるか?

謝るんなら銭払えっての

536 :HG名無しさん:2024/06/03(月) 08:20:04.24 ID:Ku8q6zEc.net
>>533
資料のパクリが大きいと思う。
インテリアや細部表現、立体化するに際してのサイズとか。

以前だと、パクリ屋自身が元を立体化せにゃいかんかったけど今ならデータ入れてやれば自動で立体化するので、造形技術がいらないし、資料集めもいらない。

537 :HG名無しさん:2024/06/03(月) 15:06:16.96 ID:tphk7Rv7.net
その昔、垢にランナー丸ごと複製されたりでタミヤがマジギレしてた頃
それでも3次元製品で著作権をたてに訴えるのは難しかったらしい
エッシー1/72AFVとかまんまタミヤの縮小コピーだったけど縮尺が違うと訴えてもムダとか

他社製品の寸法をコピーしない、自分でゼロからリサーチして製品化するメーカーってタミヤ、ハセガワ、ファイン、アスカ、ドラゴン(afv限定)、イタレリ、エレールくらいか

538 :HG名無しさん:2024/06/03(月) 15:28:53.66 ID:ixRmK774.net
そのまま、コピーメーカーって、しょせん、大きくは成れない。
どんな産業だって、コピーから始まるのよ。

539 :HG名無しさん:2024/06/03(月) 15:35:18.17 ID:Ku8q6zEc.net
ウクライナメーカーもパクリは無いっぽい。

540 :HG名無しさん:2024/06/03(月) 16:01:05.45 ID:tphk7Rv7.net
>>539
そうですね、icm、ズベズダもパクリない感じ
対して中華は疑惑メーカーだらけ

ガレージの人とかメーカーキット弄ってレジン原型にしたりするからか、コピーに対しやけに寛容だったりする印象

541 :HG名無しさん:2024/06/03(月) 16:11:58.92 ID:Sej2ym8g.net
ズベズダはノギスコピーあるしICMもタミヤ飛行機模型コピーあるし、エレールのミラージュWコピーなMODELSVITのキットもあるし、
そういうのばっかり出してるわけじゃないがパクリがないはただ知らんだけだ

542 ::2024/06/03(月) 17:33:48.87 ID:tlIYtjJA.net
ウェザーリポートヨコハマ凍結

543 :HG名無しさん:2024/06/03(月) 18:16:49.63 ID:Ku8q6zEc.net
ユニモデルとかボーダーはちょっとはパクれと思ってしまう。

544 :HG名無しさん:2024/06/03(月) 18:43:30.98 ID:xFwxEjlN.net
グンゼのハイテクや、タミヤの虎1後期型を出る頃までは
ガレキメーカーも沢山あって、今からすると怪しいものだらけだったね

当時タミヤ虎1が3200円、グンゼハイテク3号が8000円だったが
2万円くらいする3号戦車や3号突撃砲のガレージキットは
ほとんどレジンキャストのムクで、足回りは古いタミヤ3号まんま

グンゼがハイテク3号出した以降は、
それを一部、あるいは大分分をコピーしたらしきものが続出
砲塔をまるっとコピーし一部だけ改造を施したしたようなのもあったし
起動輪だけそっくりコピーしたメタルキャストパーツとかもあったなぁ

545 :HG名無しさん:2024/06/03(月) 19:30:04.30 ID:tlIYtjJA.net
>>544
冬の時代の後でしかも再現をチェックする資料も無かったから「出ただけでも有難」かったですわ。

546 :HG名無しさん:2024/06/05(水) 10:31:49.69 ID:AfHHcGh+.net
一般ユーザーが既存製品から寸法を参考にしたり改造したりして自分だけの作品を作るのと、メーカーが大量生産前提に他社製品のデータをパクるのでは意味が違いすぎる

「資料は模型屋の棚にある」中共韓メーカーの言葉

547 :HG名無しさん:2024/06/05(水) 11:58:03.75 ID:5zyClZf5.net
>>546
な、本当そうなのに、
一部のクソ馬鹿が「傘パックって何が悪いんだ!」と著作権の問題だと思って騒いでるの呆れる

548 :HG名無しさん:2024/06/05(水) 12:12:18.95 ID:i/o+I8lZ.net
>>537
エアフィックスを忘れてるぞ。

549 :HG名無しさん:2024/06/05(水) 12:15:17.57 ID:i/o+I8lZ.net
>>546
AFV限定ドラゴン以外の中華メーカーで、
逆にオリジナルのはあるのか?

550 :HG名無しさん:2024/06/05(水) 12:47:53.21 ID:FSdVZV1R.net
初期ドラゴンシャーマンのVVSSの製造番号がタミヤと全く同じだったのはなんだったんだろうね

551 ::2024/06/05(水) 12:48:10.84 ID:ExhNdvBh.net
ブロンコ、CAMs

552 :HG名無しさん:2024/06/05(水) 13:11:28.06 ID:wm4G+ZMr.net
Vision modelsを忘れないで!

553 :HG名無しさん:2024/06/05(水) 13:47:43.68 ID:AfHHcGh+.net
高田氏を本格起用以後のドラゴンは開発姿勢が別物
自前で資料を集め実車を(高田氏やアドバイザーが)計測し図面を引いてる
おかげで自社設計キットが悲惨だけどパクリはない
初期キットを引き合いに出すのはかわいそうかな

タミヤやハセガワの製品から設計のキモをAIで分析できるようになったら恐ろしいけど、趣味人の高度なこだわりポイントとか人間の感覚的なものはAIに分析不能な気もする

554 :HG名無しさん:2024/06/05(水) 15:01:44.74 ID:RMpVjL3z.net
ドラゴン以外の中華メーカーはコピーではないよ。
設計しながら参考として他製品を使用してる。

555 :HG名無しさん:2024/06/05(水) 16:06:37.75 ID:4KjW1LEI.net
>>537
エッシーとかは、縮尺違うしパーツ分割も違うんやから許したれよ。
とかは思う。

完全自社設計を謳ったアオシマの晴嵐とか瑞雲とか彩雲を買った身としては特にそう思う。

556 :HG名無しさん:2024/06/05(水) 16:48:07.24 ID:FSdVZV1R.net
エッシーのKV-1は凄いぞ
タミヤ旧KVをほぼ完全再現してある

557 :HG名無しさん:2024/06/05(水) 20:48:20.52 ID:AfHHcGh+.net
ライフィールドはドラゴンからドロップアウトしたスタッフで立ち上がり、処女作ティーガーは仕様がドラゴンそっくりと言われたね
辞める時データを盗んだんじゃないかと言う人もいたくらい

中韓で実車採寸までしてるメーカーってドラゴン除いて皆無じゃないか
基本形のデータを実車から採寸するだけでも大変
他社製品からデータとれば金も時間もかからなくて開発すぐできる
でもそれって個人・小ロットのガレージ発想だろう
中韓メーカーはタミヤ・ハセガワはじめとする日本メーカーと同列に語れない

558 :HG名無しさん:2024/06/05(水) 21:31:48.00 ID:RMpVjL3z.net
すでに製品として出てるものは、実写の採寸が必要なのかな?
大まかな設計データは書籍などで手に入るし、
ドラゴンなどのキットも参考にすれば、寸法をCAD入力出来ると思う。
加工精度を考えれば、0.1mm単位は再現できないと思う。

559 :HG名無しさん:2024/06/05(水) 21:37:10.02 ID:4KjW1LEI.net
中華メーカーは基本データだけを流してる奴が居るってのを何処かで聞いたことがある。

だから1社がパンターだせば、他からも出てくる。

560 :HG名無しさん:2024/06/06(木) 00:44:43.20 ID:C0Dcfk36.net
どこの書籍に設計データなんて載ってるんだ?

561 ::2024/06/06(木) 00:48:59.11 ID:+pYN3hUK.net
>中韓で実車採寸までしてるメーカーってドラゴン除いて皆無じゃないか

タコムだったか
実車を3Dスキャンしたとか何とか言ってたぞ

562 :HG名無しさん:2024/06/06(木) 03:28:46.81 ID:HsdD9sJV.net
アミュージングホビーは
ARL44ちゃんと計測してきました!と広報しとったね。
フランス戦車で申し訳ないが。

563 :HG名無しさん:2024/06/06(木) 08:33:08.11 ID:XnFRkv+W.net
>>562
アミュージング・ホビーは、本社岡山の会社だから( ー`дー´)キリッ

564 :HG名無しさん:2024/06/06(木) 12:40:26.31 ID:vhofFFh2.net
ARL44はどこも出してないし。
この戦車、MMPARKでは外部展示だったので、気が付かなかった。
フランス軍事車両を見るなら、ソミュールとここがお勧めだな。

565 :HG名無しさん:2024/06/06(木) 12:41:22.72 ID:vhofFFh2.net
実測しても、騒ぐ連中はトラクツの図面と違うとかになるわけだし。。

566 :HG名無しさん:2024/06/06(木) 14:44:53.18 ID:HBIvHc+R.net
>>565
>実測しても、騒ぐ連中はトラクツの図面と違うとかになるわけだし。。

それAFVモデラーの悪しき文化よな

567 :HG名無しさん:2024/06/06(木) 16:11:41.66 ID:ZmEBvBML.net
まぁ実測が正しいとはかぎらんしなー。

568 :HG名無しさん:2024/06/06(木) 16:31:13.49 ID:4GbdO4Ra.net
正解はアナタの心の中に

569 :HG名無しさん:2024/06/06(木) 16:56:33.88 ID:Zg1sYC69.net
ドイルは鉄道業界でドラフターで製図するとこから始めて
1960年代からコンピュータ触ってCADで仕事してたプライドがあるからか、
トラクツ図面間違ってるんじゃねってスレッドに
こっちは実物何度も測りに行ってるんだぞ低解像度の写真ベースに間違いとか侮辱的だ
って長文ポストしてたなw

570 :HG名無しさん:2024/06/06(木) 19:33:00.29 ID:vhofFFh2.net
光やカメラの構造を知ったたら、写真ベースのいい加減さが分かるのだがな。

571 :HG名無しさん:2024/06/06(木) 19:50:55.81 ID:C0Dcfk36.net
>>567
kwsk

572 :HG名無しさん:2024/06/06(木) 20:33:31.55 ID:ZmEBvBML.net
>>569
でもトラツクのグリレ全長表記が38(t)より長いのは明らかにおかしいのでは?と思う

573 :HG名無しさん:2024/06/07(金) 19:56:38.17 ID:qA43Quig.net
アミュージングのE100って何が変わるん?

574 :HG名無しさん:2024/06/07(金) 20:26:26.89 ID:qA43Quig.net
あよく見たら履帯が組み立て式になるって書いてあったわ
スレ汚し失礼した

575 :HG名無しさん:2024/06/09(日) 04:32:48.24 ID:3AxX8D5w.net
実測でも間違えちゃうのや解釈違いあるしねえ どっかがピトー管込みの全長と機体長を取り違えたヒコーキキット出したやん

576 :HG名無しさん:2024/06/09(日) 09:22:38.56 ID:u14Jya/f.net
>>575
イタレリの1/72B-58かよ。

577 :HG名無しさん:2024/06/09(日) 09:42:14.75 ID:4+65UefK.net
ドラのT-28なんか車体タテヨコの長さが違う
実測どころか資料すらまともに見てない

578 :HG名無しさん:2024/06/09(日) 11:19:42.00 ID:7MVmOjj7.net
写真を基に作図するとパースやレンズの歪みが悪戯をする、
冬の時代にレオパルト2のスクラッチビルドやった人がHJの記事で書いてましたね。

579 :HG名無しさん:2024/06/09(日) 11:52:25.68 ID:/S8LRV26.net
>>578

そうなんですよね。。

580 :HG名無しさん:2024/06/09(日) 12:33:25.63 ID:7MVmOjj7.net
トライスターに使った富岡さんの採寸データが入手できれば
4号D型も複数のメーカから出るでしょうに。

581 :HG名無しさん:2024/06/09(日) 13:55:43.60 ID:Sm4waxzm.net
衝撃の4号D型かw

582 :HG名無しさん:2024/06/09(日) 22:00:28.22 ID:gAPpzDj6.net
ボーダーからⅢ号K

583 :HG名無しさん:2024/06/10(月) 00:49:40.14 ID:mQva0TUc.net
ボーダーというだけで後略

次々新製品出してくるな
誰が買ってるんだ

584 ::2024/06/10(月) 01:14:48.59 ID:2hl08d/1.net
>>577
パーシングと同じ履帯だという誤解が原因らしい
実測すれば幅が細いとわかるのに

585 :HG名無しさん:2024/06/10(月) 01:32:51.97 ID:/E5Hs7bY.net
T28はタコムかアミュージングあたりが出して欲しいな
それはそうとチノモデル廃業回避したね

586 :HG名無しさん:2024/06/10(月) 17:34:51.84 ID:vQeLGQKu.net
>>583
ティーガー はアレだったけどまだW号は評判マシじゃない?
ボーダー

587 :HG名無しさん:2024/06/10(月) 18:41:51.77 ID:bMcbqhYK.net
>>586
W号くらいまでタコムと同じ金型屋で某突撃砲から金型屋を変えたという話が。

588 :HG名無しさん:2024/06/10(月) 18:56:35.45 ID:eRW1/XqL.net
アミュホ買ってる奴いるの?正直最初の計画?想像戦車でなんの信用も無いんだが

589 :HG名無しさん:2024/06/11(火) 03:42:13.40 ID:wOqzk5sh.net
ARL44とか実際に生産配備された車両もキット化してるぞあそこ

590 :HG名無しさん:2024/06/11(火) 08:05:24.42 ID:rGpKYCIw.net
フェルディナンドとかのほうが逆に異彩を放ってるよな。
これじゃない感

591 :HG名無しさん:2024/06/11(火) 22:23:29.09 ID:iZKikvEx.net
>>586
ボーダーのIV号はF型が特に酷かったかと
短砲身のG型が作れるって感じの内容で

592 :HG名無しさん:2024/06/12(水) 01:53:49.18 ID:bTY3VP34.net
蛸夢の250が出たみたいだけど、出来はどうなの?
無線手席のバルジが再現されてないとかホビサに書かれてるけど、肝心なもっと怪しいプロポーションについては指摘がない
3D画像のままだったらゴミ確定だと思うんだが

593 :HG名無しさん:2024/06/12(水) 08:19:11.96 ID:Wn57mL68.net
ホビサ見るとあんまり…
改悪ドラ250の金尺コピーなのかミスもおんなじ
旧グンゼはやっぱり超えられない?
高田氏はほんと偉大

594 :HG名無しさん:2024/06/12(水) 17:18:49.26 ID:t12PT03I.net
もう250はタミヤがキチッとしたの出してほしい

595 :HG名無しさん:2024/06/13(木) 07:25:06.24 ID:jQVHREmV.net
地雷臭が凄すぎて買う気にはならないが、どこに問題があるか尻隊のよ
買った人レポしてくんない?

596 :HG名無しさん:2024/06/13(木) 07:35:00.69 ID:dXs1EA7J.net
Sd.Kfz.231 (8Rad)の最後期車体へのコンバージョンキットってどこか出していないでしょうか。
クラッペや車体前部がプーマに近くなってフェンダーの最前部が短い車体です。

597 :HG名無しさん:2024/06/13(木) 16:35:47.80 ID:jb0WED8m.net
https://i.imgur.com/2l6zvM7.jpg
もうすぐ終了です

598 :HG名無しさん:2024/06/13(木) 17:01:39.10 ID:PwIM79yn.net
>>597
流石金持ち企業

599 :HG名無しさん:2024/06/14(金) 04:43:20.30 ID:sYhmJGyb.net
いつ頃だったかなぁ…まだ八輪装甲車なんてタミヤしか無かった頃だろう
ピットロード東名からタミヤ用改造キットが出てた

多分二十何年か前だったと思うが
今はもう無くなった行きつけの店に長い間棚ざらしになってたのを買った
そのうち作ろうと思ってたが、どこかに埋もれて久しい

レジンキャストの砲塔
ハッチやクラッペ、はホワイトメタル、砲身もだったかな
パーツの組み合わせで中期型、後期型にできたと思う

今あるかどうかは…オクとか中古屋とかかで出てないかな?

600 :HG名無しさん:2024/06/15(土) 20:15:06.76 ID:kT4BVZIU.net
>>599
Sd.Kfz.231 (8Rad)の最後期車体の図面があったらプーマの図面と付き合わせたいんです。
デザインはほぼ同じで果たして寸法はといったところ。

601 :HG名無しさん:2024/06/15(土) 21:58:13.23 ID:LDupEe9J.net
トラツク13-2でも見ればいいじゃない

602 :HG名無しさん:2024/06/17(月) 11:43:05.95 ID:SQamp/Ig.net
>>597
もう7日目だよ
 

603 :HG名無しさん:2024/06/23(日) 06:10:18.30 ID:ZCmNtmZE.net
なんか知らんが専ブラでここと他いくつかのスレdat落ち扱いになるな

604 :HG名無しさん:2024/06/24(月) 20:12:29.58 ID:LaVeO326.net
「このスレは壊れています」ってレスが表示されてないか?
Janeなら左上のスレタイのところに△の注意マークが出てるからそれをクリックすると読み込み直して修復されるぞ

605 :HG名無しさん:2024/06/27(木) 11:37:59.37 ID:BpEVTdqf.net
80年前はティーガーやパンターが一台ずつ潰してたソ連戦車を
いまじゃドローンだもの、つまらん時代だ
最後の正面きっての戦車戦が見てみたい

606 ::2024/06/27(木) 12:23:37.04 ID:ZqRVV6Fp.net
ヤーボも似たようなものだ

607 :HG名無しさん:2024/06/27(木) 14:26:12.32 ID:z69ydcOx.net
歩兵戦闘車がやってるやん
それでは不満か

608 :HG名無しさん:2024/06/27(木) 15:12:14.84 ID:dHfdmpSg.net
戦車は走ってなんぼ。
立ち止まって撃ち合いなんかするものではない

609 :HG名無しさん:2024/06/27(木) 16:34:11.71 ID:z69ydcOx.net
そんなあ
それじゃ待ち伏せでエンジン動かしてるだけなのに
「すごくうるさい」
と敵のロシア兵に苦情を入れられたチャレンジャーさんはどうなります。

610 :HG名無しさん:2024/06/28(金) 10:58:17.45 ID:3JG1ucQN.net
チャレンジャーだなと思います

143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200