2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで日本の映画は洋画に勝てないのか?

1 :名無シネマさん(家):2015/10/20(火) 22:49:36.58 ID:LQWGkc2P.net
洋画には夢があるし、面白さもあるけど
邦画は、ただ感動させようとするだけだし、最近のはみんな漫画原作のを謎っているだけだからさ。

2 :参考スレ一覧(東京都):2015/10/21(水) 00:26:10.74 ID:tjhk4a/D.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1443587952/l50
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1437922570/l50
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1385731990/l50
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1399307143/l50

>>1
これだけあってもまだ足りないか?

3 :名無シネマさん(茸):2015/10/21(水) 03:29:02.52 ID:ZtrMjv7h.net
やたらリリーフランキーばかり出て縁故出演を痛感する
電通や映画プロデューサーの身内贔屓に付き合わされる気はない
てかこいつらの企画って大学祭レベルの上に枕営業だろ

4 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/10/21(水) 13:16:43.55 ID:NNqLphla.net
>>1
そんなあなたにギャラクシー街道おすすめ

5 :名無シネマさん(茸):2015/10/24(土) 15:05:34.94 ID:RpzYJqjs.net
いやなんで勝てると思ってるの

6 :名無シネマさん(大阪府):2015/10/24(土) 18:16:58.59 ID:LZbBwPfW.net
「ハリウッドを越えた!」とか言う時あるから

7 :名無シネマさん(茸):2015/10/26(月) 23:17:23.98 ID:usZLXFTp.net
アニメが映画を超えたみたいなあれだな

8 :名無シネマさん(dion軍):2015/10/28(水) 08:02:26.42 ID:X5KiG/WL.net
制作費が全然違うから

9 :名無シネマさん(千葉県):2015/10/28(水) 10:03:25.05 ID:jrpZMdvX.net
>>8
セッション 3億
はい論破

10 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/10/29(木) 15:44:18.45 ID:6l+7cLAK.net
洋画どころか中韓印にも歯が立たない、業界人に聞きたいよな、お前ら祭りの見世物小屋程度の子供騙し映画作ってさ、映画人としてのプライド無いのかね?

11 :名無シネマさん(東京都):2015/11/03(火) 04:54:16.48 ID:w66TeprY.net
スピリットは1969年に売り切れました

12 :名無シネマさん(庭):2015/11/03(火) 11:16:43.04 ID:27OblRTW.net
日本国内に限定したおカネ稼ぎ勝負 のみ に限って考えた場合
(氷山の一角が八号目あたりから見えてるだけの)洋画に比べれば
(ほぼ裾野から見えてる)日本の映画ははるかに勝ってる
はず

知らんしほぼ興味もなくなってるけど

13 :名無シネマさん(庭):2015/11/03(火) 11:18:41.18 ID:27OblRTW.net
八号目は言い過ぎだった
えーと、9.8号目くらい?もっと?

14 :名無シネマさん(静岡県):2015/11/04(水) 18:04:11.21 ID:P9VFG5Jg.net
日本は『キングスマン』みたいな映画は作れないだろうけど、

イギリスは『刑事物語』みたいな映画は作れないだろうな。。。

15 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/04(水) 21:55:14.77 ID:GYNqzQpP.net
少し前の実写邦画ではテルマエ・ロマエが良かった

16 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/04(水) 23:12:19.92 ID:jh1Ab4XO.net
中国はたいしたことないだろ
韓国はドラマやら唄はいらないが映画は東アジア最強だわ
インドは なんか別のジャンルって希ガス

17 :名無シネマさん(東京都):2015/11/05(木) 20:31:58.06 ID:MyMvptbY.net
>>14
イギリスはそもそもキングスマン以外ほとんど何も作れない

18 :名無シネマさん(静岡県):2015/11/06(金) 00:18:07.45 ID:4Y11C7vg.net
今、『ヤング≒アダルト』観たけど、
正直『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』の方が勝ってるぞw

このテの映画で勝つというのもアレだけどな。。。

19 :名無シネマさん(東京都):2015/11/07(土) 05:47:37.71 ID:TdBKQAhu.net
映画で勝つとか負けるとか言う奴って発展途上国っぽい

20 :名無シネマさん(茸):2015/11/08(日) 14:56:59.31 ID:GdEljEKG.net
先進国のつもりなのがお笑いだな

21 :名無シネマさん(静岡県):2015/11/09(月) 10:09:21.38 ID:yo2IyVtv.net
日本は「発展途上国のリーダー」でいいですよw

22 :名無シネマさん(東京都):2015/11/09(月) 18:24:28.11 ID:4stEjsnH.net
>>20は発展途上国人のつもりらしいが
じゃまだから出てけ

23 :名無シネマさん(禿):2015/11/11(水) 07:13:44.82 ID:BAd5nCLe.net
>>10
子供騙しの邦画しか客が入らないんだからしゃーない

24 :名無シネマさん(神奈川県):2015/11/11(水) 20:22:17.78 ID:ODH3i5kM.net
るろうに剣心すげー褒められてて俺も面白いと思うし好きだけど、どこまでいっても邦画にしては頑張ってるてレベルなのが悲しい

25 :名無シネマさん(東京都):2015/11/13(金) 19:11:33.76 ID:epTJUqyZ.net
>>22
顔真っ赤だなお前

26 :名無シネマさん(空):2015/11/16(月) 16:09:28.31 ID:OYudFN9+.net
【NETFLIX】×【MARVEL】 【NETFLIXオリジナル最新作!!】アイアンマン、アヴェンジャーズなど原作はmarvelコミック!

NETFLIX最新作!『ジェシカ・ジョーンズ』 (4K!配信!)【2015年11月20日(金)】衝撃!世界同時配信!!
http://youtu.be/76NMcxI6ayc 予告編:1 http://youtu.be/nWHUjuJ8zxE 予告編:2

27 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/17(火) 12:45:28.13 ID:M5BQ5uNe.net
島国だから

28 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/18(水) 00:25:14.37 ID:39PxM5Y4.net
それだとイギリスも

29 :名無シネマさん(東京都):2015/11/19(木) 06:53:14.32 ID:p92xAGQg.net
実際イギリス作品もすげえ退屈だがそこに関連があるとは思えない

30 :名無シネマさん(京都府):2015/12/06(日) 14:30:53.35 ID:JDQ0zOLH.net
とりあえずテレビ局主導ってのをやめないと。
分かりやすい娯楽映画しかなくて底が浅いんだよな。

といって大衆がそういうものしか求めてないってのもある。

31 :名無シネマさん(茨城県):2016/02/07(日) 17:11:08.50 ID:Ij1EBhqy.net
40代だが今までに邦画は2コしか見てない。
もう死ぬまで邦画見ることは無いな。

32 :名無シネマさん(大阪府):2016/02/09(火) 20:03:15.38 ID:NFcNNNc5.net
>>31
その2個は何?

33 :名無シネマさん(dion軍):2016/02/10(水) 17:55:22.20 ID:bP/EnTC8.net
逆に日本が世界に勝ってるとこってなんだろ?

高品質な電車やバスや飛行機が時間を守って来る所や、
人が多い割に治安は良い方とかかな
その分、店も乗り物も満員になりやすい時があるけど


>>32
子供の頃、親に連れて行って貰った映画かもね

34 :名無シネマさん(静岡県):2016/02/11(木) 02:37:01.71 ID:2lHBLMG4.net
>>30

やっぱり、ある程度は分かり易さを持ってくれないとねえ。
あと、やっぱりカタルシスも必要だと思うんだよね。
日本はこの二つを娯楽映画ですら嫌う傾向にあるんだよね。
『アナと雪の女王』も『ランボー 最後の戦場』も、そして『テッド』も、
この辺はキッチリ押さえてあるから。

35 :名無シネマさん(茸):2016/02/12(金) 14:53:11.98 ID:85+J99VM.net
三幕構成がないからじゃないの
作劇論そのものというよりノウハウの量の差
日本の業界って未だにハートで脚本書いてそう

36 :名無シネマさん(dion軍):2016/02/28(日) 23:02:16.07 ID:wKJ/GiXg.net
邦画が好き

37 :名無シネマさん(東京都):2016/03/01(火) 11:13:18.21 ID:x8Ry0cIc.net
完全に下火のオワコン白豚が必死やなぁwwwww

38 :名無シネマさん(東京都):2016/03/01(火) 15:12:37.84 ID:W9kZhpZD.net
こういうブーメランにすらなってないものってなんて呼べばいいんだろうな

39 :名無シネマさん(dion軍):2016/03/01(火) 19:28:33.32 ID:5Dn2c4WU.net
バックの音楽や効果音が異常にデカイくせに
話声が小さい 何を言ってるかわからん
しばらくすると必ず泣き叫んだりする
あとよく突然走り出す
反社会的なものはパターン化してるし
イケメン俳優とか出てきたらもうだめ。台無しだ
必ず当てはまるのでその時点で見る気が失せる

40 :名無シネマさん(千葉県):2016/03/02(水) 05:13:20.17 ID:xa4SQYLK.net
仏教思想権だからか死について考える映画が多いというか
いつまでも棺桶と霊柩車に頼っているうちは日本の映画は駄目だろうけどね
もっともそれでオスカー取っちゃったから分からないもんだけどさ

41 :名無シネマさん(千葉県):2016/03/02(水) 05:14:16.27 ID:xa4SQYLK.net
思想圏

42 :名無シネマさん(茸):2016/03/03(木) 02:12:46.17 ID:5E2Z+hD7.net
欧米こそキリスト教で死を想う話が多いと思うんだが

43 :名無シネマさん(東京都):2016/03/04(金) 05:56:16.28 ID:YtgOeDB4.net
>>30
それはお前がわかりやすい娯楽映画しか知らないからだろw
テレビ局主導じゃない邦画なんていくらでもあるわ。

44 :名無シネマさん(東京都):2016/03/04(金) 06:03:54.14 ID:YtgOeDB4.net
>>17
何いってんだこいつ、007シリーズを知らんのか。
あとコードネームU.N.C.L.E.や博士と彼女のセオリーもイギリス映画だ。

45 :名無シネマさん(京都府):2016/03/06(日) 02:07:38.13 ID:iJ++Xbq9.net
>>43
テレビ局主導の映画「には」ってことなんだが。

俺自身は好きな邦画いっぱいあるよ、去年の恋人たちとかさ
あそこまでヘビーじゃなくてもいいけど、もうちょい深みのある映画を大衆に向けてプッシュする体制が必要だと思うんだ。

46 :名無シネマさん(静岡県):2016/03/11(金) 12:19:57.28 ID:fwThZ5Cu.net
>>40 >>42

イギリス映画の『おみおくりの作法』はなかなか良かったよ。
寂しい終わり方をするけどね。

47 :名無シネマさん(東日本):2016/04/11(月) 20:25:07.58 ID:wilQOf/w.net
進撃の巨人の脚本担当した町山のレベルの低さだけは擁護できない

48 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/05/02(月) 22:29:33.25 ID:dFkV+kOj.net
日本のもいいのは沢山あるけどね

49 :名無シネマさん(東京都):2016/05/05(木) 01:22:49.93 ID:CmeugFhO.net
ダメなものは多いけどいいものもある、それだけ。
邦画を叩きたい人はダメなものにしか目を向けてないんだよな。

50 :名無シネマさん(東京都):2016/05/05(木) 01:28:30.64 ID:c4Ut6H8N.net
そりゃあ、掃き溜めにも鶴はいるだろうよ

51 :名無シネマさん(東京都):2016/05/05(木) 01:31:01.64 ID:c4Ut6H8N.net
というか、「掃き溜めにだって鶴はいるモン!」と叫んでも仕方なかろうと言うべきか

52 :名無シネマさん(静岡県):2016/05/13(金) 12:06:46.68 ID:QzL4EqvX.net


53 :名無シネマさん(徳島県):2016/06/07(火) 22:02:23.06 ID:EpNmyeTU.net
白黒時代の日本の名作映画は結構面白いよ。
なんというか、雰囲気がある。

54 :名無シネマさん(東京都):2016/06/17(金) 02:00:39.08 ID:SQWYqAj4.net
>>1
ここ数年はずっと邦画のほうが興収ランク上位を占めてるだろ。
お前が認めなくても邦画は洋画に勝ってるんだよ。

55 :名無シネマさん(庭):2016/06/22(水) 23:17:48.01 ID:WG5k7zpx.net
相手が下がって邦画上がったと見るのおかしなだろ
レベル低い邦画見てる奴が持ち上げてるに過ぎない
>>54はそれも分からないのか良い恥さらしだなw

56 :名無シネマさん(チベット自治区):2016/06/23(木) 08:33:23.76 ID:g54Lk7lw.net
邦画の興行収入も実態は親子連れアニメ、特典・オタク・スイーツ商法の賜物なだけで
作品自体の話題性やブランドで客を呼べるのは未だに洋画が圧倒的なんだけどな

57 :名無シネマさん(静岡県):2016/06/23(木) 11:30:11.89 ID:Ge46fNtk.net
>>1

でも『予告犯』はわりと面白かったけどなー

58 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2016/06/23(木) 12:41:25.07 ID:ltmMSmxo.net
>>49
ないものに目を向けるなんて、器用な事はできないよ。

>>54
興収ランクも大抵年間1位は洋画じゃん。邦画の公開本数が多いから、合計では
邦画>>>洋画になってるけどね。

59 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2016/06/23(木) 12:43:04.70 ID:ltmMSmxo.net
>>53
それは認める。でも、その頃の監督は今はもういない。

60 :名無シネマさん(庭):2016/06/23(木) 16:24:26.56 ID:53jMrb2h.net
そもそも勝つ必要なんてないから
アップルとVAIOを比べるようなもんだ

61 :名無シネマさん(玉音放送):2016/06/23(木) 17:11:08.46 ID:wprfMy7v.net
>>58
実写・アニメ共にハリウッド映画が一位の状況がここ数年続いてるね

62 :名無シネマさん(チベット自治区):2016/06/24(金) 03:47:23.03 ID:2nSvb1w+.net
【2016年度 判明分(ベスト10)】
115.8 スター・ウォーズ フォースの覚醒(3/25時点)
*69.1 ズートピア(6/19時点)
*61.6 劇場版名探偵コナン 純黒の悪夢(6/19時点)
*54.5 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!(3/21時点)
*45.7 信長協奏曲(4/21時点)
*40.6 映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生(5/30時点)
*35.1 オデッセイ(3/31時点?)
*34.4 暗殺教室-卒業編-(5/8時点)
*32.3 orange-オレンジ-(3/21時点)
*27.8 007 スペクター(1/11時点)

63 :名無シネマさん(東日本):2016/06/24(金) 05:03:02.30 ID:8LHx8Px8.net
夢も描けない国だから
海外作品に惹かれるのかもしれないね
気色悪い欧米人が日本のアニメーションを歓んでるのと似てる

64 :名無シネマさん(庭):2016/06/24(金) 05:09:31.08 ID:Wm0lg1eY.net
とはいえフランスやイタリア映画の惨状よりはだいぶマシだけどな

65 :名無シネマさん(チベット自治区):2016/06/24(金) 05:31:52.74 ID:2nSvb1w+.net
Box Office Mojo International (Weekend Ending June 19)

FRANCE Back to Mom's (Retour chez ma mère) $2,042,539(自国)
ITALY The Angry Birds Movie $1,445,856
JAPAN Sadako vs. Kayako $1,966,527(自国)

日本と比べて特に惨状というほどではない
人口がほぼ倍の日本の方がある意味「惨状」ともいえる

66 :名無シネマさん(catv?):2016/06/24(金) 11:19:26.83 ID:ZutvQ82a.net
今時洋画なんて見てるのはキモオタかコンプの朝鮮猿と決まってるからな

67 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2016/06/24(金) 17:34:46.54 ID:cZ7JmbAD.net
>>61
1度、日本映画の興収と洋画の興収をそれぞれの公開本数で割って、1本あたりの
興収を出してみたらいいと思うね。

68 :名無シネマさん(庭):2016/06/24(金) 18:36:42.10 ID:mdCjXdt7.net
>>65
そういう意味で言ってるわけじゃないでしょ・・・

69 :名無シネマさん(大阪府):2016/06/25(土) 21:23:57.70 ID:Iz/B6nY2.net
世界のどこに洋画(ハリウッド)に勝ててる国があるんだ

70 :名無シネマさん(庭):2016/06/26(日) 06:41:00.89 ID:gjec00f6.net
ないよ
上にも同じようなこと書かれてたけど楽天とアマゾンをくらべるようなもんだから
このスレは無意味でしかない

71 :名無シネマさん(庭):2016/06/26(日) 06:45:33.83 ID:gjec00f6.net
ただ局地的には勝ってる部分もある(あった)と言える
AKIRAや攻殻機動隊のようなエポックなアニメ、リングや呪怨のようなJホラー、櫻の園やリンダリンダリンダのような雰囲気をまとった青春映画はハリウッドには存在しない

72 :名無シネマさん(静岡県):2016/06/27(月) 08:25:19.54 ID:M6aRv2KM.net
>>71

『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』とか『おれはまだ本気出してないだけ』とかも
ハリウッドは作れないと思うよw

73 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2016/06/27(月) 09:24:02.32 ID:nYQxYuSN.net
>>72
作る値打ちのない映画を作っても仕方がないからね。

74 :名無シネマさん(静岡県):2016/06/27(月) 09:41:13.64 ID:M6aRv2KM.net
>>73

ま、どっちも日本の「みっともない」部分を描いた作品だからね。。。

75 :名無シネマさん(庭):2016/06/27(月) 19:33:38.73 ID:sw1idY65.net
実際リングとかはハリウッドで大金かけてリメイクしたけどクソ怖くなかったからなw

76 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2016/06/29(水) 15:44:45.91 ID:hVr0MVXx.net
>>75
ハリウッド版の方が怖かったよ。

77 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2016/06/29(水) 19:42:28.96 ID:lpkUdpaj.net
見る目ない奴やな

78 :名無シネマさん(庭):2016/06/29(水) 20:21:05.30 ID:mcONOYXG.net
一番大事な呪いのビデオがアレな出来の時点でハリウッドリングはダメだよなあ

79 :名無シネマさん(庭):2016/06/30(木) 01:26:07.26 ID:ziV3FD3H.net
映画って勝ち負けじゃないよね

80 :名無シネマさん(dion軍):2016/07/09(土) 19:04:03.58 ID:rcuwha47.net
アホみたいに宣伝して勝っても意味ないしな

81 :名無シネマさん(東京都):2016/07/17(日) 10:46:04.84 ID:Vmk/4vEe.net
>>67
全作品の平均値を出すことに一体何の意味があるのか…

82 :名無シネマさん(東京都):2016/07/17(日) 11:02:03.69 ID:Vmk/4vEe.net
>>58
>ないものに目を向けるなんて、器用な事はできないよ
つまりお前の目は節穴なんだな

83 :名無シネマさん(東京都):2016/08/10(水) 12:18:07.38 ID:YqOdAZfg.net
てす

84 :名無シネマさん(東京都):2016/08/10(水) 12:22:54.00 ID:4dTWYjAW.net
てす

85 :名無シネマさん(東京都):2016/08/10(水) 12:25:21.10 ID:5YBsZZEX.net


86 :名無シネマさん(東京都):2016/08/10(水) 12:40:05.52 ID:AeeZ5UVy.net


87 :名無シネマさん(東京都):2016/08/10(水) 12:57:21.66 ID:phgKvgu+.net


88 :名無シネマさん(愛知県):2016/08/16(火) 20:34:27.60 ID:bOaLElbv.net
ブヒ

89 :名無シネマさん(東京都):2016/09/06(火) 14:23:06.87 ID:QRtHsdgx.net
>>75
国内版も放映当時の世代しか怖くなかっただろ

90 :名無シネマさん(空):2017/01/18(水) 01:02:46.90 ID:GH/8QtUk.net
やっぱり制作費の違いが大きいかもね。
全体的に迫力が足りないって感じるよ。

あとは洋画は分からないけど、邦画はアニメの映画化に頼り過ぎていてキャスティングもアニメのイメージと合わない役者の場合が結構あるからね。

だから、映画館で観るなら洋画ってなってしまうな。

91 :名無シネマさん(dion軍):2017/06/22(木) 18:52:28.85 ID:OvvJGAP1.net
都会の片隅か田舎町の汚いボロアパートに住んでる
貧乏くさいDQN、パチンカス、在日、前科もの、ヤクザの朝鮮顔ブッサイクが
これまたブサイクで不幸せでAV嬢みたいな風俗女とSEXして、
俺何のために生きてるんだろう?知るかボケ!みたいなしみったれた内容の映画が賞を取る
それが邦画

92 :名無シネマさん(茸):2017/06/22(木) 20:22:21.72 ID:Cyxevb+k.net
>>91
新井浩文、綾野剛、オダギリあたりが出てる
んで監督は在日

93 :名無シネマさん(新潟県):2017/06/23(金) 12:19:28.60 ID:5/c83Ci/.net
いい映画を作る国は
ちゃんと〇〇スクールとかで作り方を基礎から勉強してるけど
日本は個人の才能や自己研鑽に頼ってるかんじ
無駄が多そう

94 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/07/01(土) 10:04:58.93 ID:DfEuViEO.net
>>91
小津安二郎的四畳半ペーソス至高論がいまだに業界全体を覆ってるからな
クロサワがなぜ世界で評価されたか?からは目を背け
商業映画でエンタメ作るヤツは軽蔑される

95 :名無シネマさん(静岡県):2017/07/08(土) 13:14:17.15 ID:ondDuUXr.net
>>93

だって映画業界で満足に食っていけないから、学校がなかなか成り立たない。
志願者・応募者は星の数ほどいるだろうけど、肝腎の業界の方の求人が少ない。

96 :名無シネマさん(東京都):2017/07/11(火) 13:43:47.49 ID:ofmpjigM.net
邦楽がダメなのは脚本だろ
るろうに剣心見ればわかると思うが、アクションとか衣装、セットに金を名一杯かけて役者長期拘束して、死ぬ気でアクションさせればハリウッドっぽい派手な映画が撮れるんだが
ストーリーがぶつ切り過ぎて素人が見ても脚本が糞ってのがまるわかりっていうのが問題だわ。

97 :名無シネマさん(埼玉県):2017/07/11(火) 13:59:11.36 ID:S16nwsJv.net
佐藤健くらいの体格だと、ブルース・リーやドニー・イェン並みの身体能力がないとハリウッドクラスの
アクションは無理。セットもいかにもなショボさだったし、あれ見てハリウッドっぽいって
いったいどこのハリウッドだよw

98 :名無シネマさん(チベット自治区):2017/07/11(火) 14:05:25.03 ID:lyMY2COP.net
どうせブロックバスターしか観てないんだろ?

99 :名無シネマさん:2017/09/25(月) 08:51:12.95 ID:icjIteot.net
映画スターがいない

TVドラマやCMで見飽きたタレントに1800円も払えるか?

100 :名無シネマさん:2017/09/25(月) 09:42:19.00 ID:O37x1BYR.net
>>91

ま、「不幸な人(自称も含む)」をネタにした方が映画にしやすいってのはあるよw

101 :名無シネマさん:2017/09/25(月) 10:02:16.28 ID:+mIwlKtg.net
でも見飽きた顔じゃないと重要な役を無名だらけにしたら
区別がつかなくてわからないっていう感想があったな
登場人物多いとね

102 :名無シネマさん:2017/09/25(月) 10:04:00.82 ID:+mIwlKtg.net
邦画はアニメの映画化には頼ってないからな
漫画の映像化に頼ってるのがアニメ
邦画はそこまで頼ってない 小説もオリジナルも

103 :名無シネマさん:2017/09/25(月) 11:01:21.06 ID:O37x1BYR.net
>>101 それって観る方がバカって事じゃんw

104 :名無シネマさん:2017/09/30(土) 18:49:37.05 ID:vv8ZVhh8.net
役者や内容がみんな少女漫画でつまんない、幅がない
二度見たいものがほぼ皆無

105 :名無シネマさん:2017/10/02(月) 10:40:36.76 ID:prxkE2mi.net
アニメ、歌舞伎、新劇では許される大げさな感情表現。
あれが実写映画では強烈な違和感を感じるのは、要するに「不気味の谷現象」なんだろうな。

生身の人間が日常を演じるんだからもうちょっと自然な演技をしてくれよ
自然な演技っていうと無表情になるだけで、ありえないセリフを吐く

106 :名無シネマさん:2017/10/02(月) 20:40:34.88 ID:lDxwNsKB.net
映画業界で働いてら奴らの労働環境や業界の仕組み
、制度に目を向けないで
作品個々の優劣を比較したって無駄。

作品で映画の矜持を語るのがハリウッド
味噌汁で映画の矜持を語るしかないのが日本。

行政が国内映画をバックアップするのがフランスや韓国。
クールジャパンと称して役人がカンヌに遊びにに行くのが日本。

才能のある映画監督を良い環境で働かせるのがハリウッド
才能のある映画監督を肥溜めに突き落として働かせるのが日本。

107 :名無シネマさん:2017/10/02(月) 20:50:37.36 ID:lDxwNsKB.net
大体配給会社が劇場持って商売してる時点で
邦画業界に競争なんて言葉が存在してない事に気付けよ。
批判されるべきは汗水垂らして働いてる現場の人間じゃなくて
悪の権化『東宝』だから

108 :名無シネマさん:2017/10/20(金) 08:46:55.56 ID:CWCV3qF7.net
映画監督がロクな映画見てないで不勉強なのも問題なんじゃねえの。
アメリカのハリウッドが今でもそれなりの映画を作るのは、ちゃんと古典映画を尊敬し、それに学ぶ姿勢がしっかりしているからだ。
日本はどうだ。「昔の映画は今見ると古臭い(キリッ)」と勘違いしたまま、“今どき”古典の時代を超越する王道・基礎になる映画をまともに見もしない、学ぶ姿勢もない。そういう連中ばかりだから面白い映画を作れる奴が少ないんじゃないか。

今、日本映画の現状を思えば、この考えが間違っているとは思えない。

じゃあ具体的に何を見ればいいのか?それは、過去・そして最近名をはせた映画監督が好きな映画のリストでも参考にすればいいんじゃねーかな。少なくともクソ映画評論家とかのベストよりはマシだと思うよ。日本の映画監督もそこから学ぶ姿勢を示すべきだ。

109 :名無シネマさん:2017/11/05(日) 12:22:44.98 ID:Z9dT9WmS.net
セリフが棒読みなのはかまわない
感情過多でわめかれるよりはまだまし

棒読みで日常ありえないセリフをしゃべらすから強い違和感、不気味の谷に陥るんだと思う。

と、三度目の殺人見たときに思った

110 :名無シネマさん:2017/11/05(日) 13:12:30.97 ID:D3uf/yqi.net
レベルの高い邦画でも海外で撮影してたりするからなあ

111 :名無シネマさん:2017/11/05(日) 14:09:28.34 ID:8HT8oHMX.net
アメリカのハリウッドが今でもそれなりの映画を作るのは、ちゃんと古典映画を尊敬し、それに学ぶ姿勢がしっかりしているからだ。

これ逆だと思うんだけど
アメリカのハリウッドは若手でキャリアが浅くても才能ある監督をキッチリ評価しビッグバジェット映画にフックアップする
日本はいつまでたっても黒澤ガー小津ガー
古典学べー古典尊敬しろー言って若手をフックアップする気が業界・観客ともにない

112 :名無シネマさん:2017/11/05(日) 14:46:10.49 ID:ExenL6mz.net
古典を学ぶなと?

113 :名無シネマさん:2017/11/05(日) 16:13:11.36 ID:BsHzTrat.net
アメリカの若手のほうがずっと古典映画観てるよ。金持ちの家系で暇人が多いからね。
日本の若手は古典も現代の映画もあまり観ていない。貧乏でバイトばっかりしているから。
だから日本では古典学べーになるんだよ。あっちではそんなこと言う必要がないの。

114 :名無シネマさん:2017/11/06(月) 01:28:32.62 ID:V6QICRxb.net
黒澤明の凄さを実感する8分半! なぜ伝説の映画監督なのか一発でわかる動画がコレだ!!
https://rocketnews24.com/2015/11/19/666411/

トニー・シュウ氏の分析は、 “動き” に注目してすすめられる。
人物のアクションはもちろん、それを生かすためのカメラワークや編集の流れ、
背景まで、あらゆる動きに意味があることをズバリと指摘する。

・『アベンジャーズ』との比較で納得
それが顕著に現れるのが、ハリウッドのヒット作『アベンジャーズ』を引き合いに出し、
バッサリ切りながら説明するシーンだ。カメラの動きだけでストーリーになっている
黒澤映画の凄さが浮き彫りとなるため、思わず納得してしまう。

115 :名無シネマさん:2017/11/06(月) 01:40:33.85 ID:V6QICRxb.net
↑上の最後のほうで、「毎年勉強のために黒沢の映画を観る」といってるのは
バーホーベン。ほかにロバート・アルトマン、シドニー・ルメットが出てる。

116 :名無シネマさん:2017/11/08(水) 11:31:01.73 ID:ztniXqms.net
ディズニーがFOXの映画・ドラマ製作部門買収に動いているということだが、
日本もいいかげんに製作委員会方式を見直したほうがいいんじゃないか?
スケールが小さくなる一方だろ。

117 :名無シネマさん:2017/12/12(火) 19:44:54.73 ID:x2jxXvtq.net
>>116
スケールを大きくするために(正確に言えば大きな金を集めるために)制作委員会にしたのだよ

118 :名無シネマさん:2017/12/13(水) 11:32:56.26 ID:Mb2iOsgV.net
アニメでもOPのラストクレジットに○○制作委員会とか表示される事が多いな

119 :名無シネマさん:2017/12/13(水) 14:29:25.26 ID:glIijZvM.net
>>117
製作委員会方式は元松竹いまフリーの奥山和由が始めたんだけど、
狙いはプロデューサーの権限を大きくすることで、そのためにPが外部から
お金を引っ張ってくるというものだった。

だから予算規模自体は副次的なことだったのだけど、大企業から出資を
受けることで使えるお金に余裕ができたのは事実なのだけど、
当初の三井物産とかリターンを得ることが目的で投資する企業から
テレビ局とか出版社とか隣接業界が主体になったことで変質したうえに、
小規模な映画まで軒並み製作委員会方式になってしまった。
これじゃ、もう意味ないね、ってこと。

120 :名無シネマさん:2017/12/13(水) 22:38:29.57 ID:rOVP/UUm.net
>>113 敗 戦 国 の 末 路

121 :名無シネマさん:2017/12/29(金) 15:10:51.88 ID:PngILwBi.net
単に下手なんじゃないかな
娯楽としてのゆるいのならいいんじゃないのかな

122 :名無シネマさん:2017/12/29(金) 18:01:03.77 ID:Fe5vG6yY.net
>>74
超亀レスだが、アメリカのみっともない部分を描いた映画も結構有るぞ
特にアメリカンニューシネマの時代に
今でも↓みたいなアホウを描いた作品が有る(実話を基にした作品だというから救いが無い)

オレの獲物はビンラディン
http://www.transformer.co.jp/m/finding-binladen/

123 :日系アメリカ人ジョーダン鈴木マイケル :2018/01/02(火) 15:25:52.44 ID:CPmNcDA9.net
このポスター滅茶苦茶ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(爆)
https://i2.wp.com/www.movient.net/wp-content/uploads/2017/09/tumblr_inline_ovl7e9lgfr1ujyj56_1280.jpg
http://68.media.tumblr.com/8a720bd4126bf115a519a5f216973741/tumblr_inline_osxk5vXoqu1ujyj56_1280.jpg
http://eiga.k-img.com/images/buzz/66595/60e17303412401f3/640.jpg
http://eiga.k-img.com/images/buzz/66595/6f785ebedf875ca9/640.jpg
http://eiga.k-img.com/images/buzz/66595/fa7b899db2388777/640.jpg

124 :名無シネマさん:2018/01/05(金) 07:35:18.96 ID:SBMgZSXH.net
韓国でじわじわ邦画人気が高まってきてるらしい

125 :名無シネマさん:2018/01/05(金) 08:29:38.25 ID:5x72r4L8.net
日本はコメディ映画が面白いよ
シャルウィダンスとか海外リバイバルされたし

126 :名無シネマさん:2018/01/05(金) 09:22:17.53 ID:DBT7QWMA.net
>>124
君膵とか昨日の君とデートとか、ベタな恋愛ドラマな。韓国ではほとんど作られなくなっちゃったから。

127 :名無シネマさん:2018/02/13(火) 09:35:31.96 ID:dEAyO45W.net
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XYW0O

128 :名無シネマさん:2018/03/17(土) 00:55:16.72 ID:uxn2KFul.net
洋画は、映画としての決まった骨格が有り、その上で物語を作っているから。

俳優にしても、俳優第一ではなく物語が有って其に合う俳優を選んでいるから。

129 :名無シネマさん:2018/10/18(木) 07:49:22.93 ID:KnwY5lKS.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

GEO

130 :名無シネマさん:2019/09/16(月) 14:11:07.91 ID:IC5+xplA.net
GEO

131 :名無シネマさん(やわらか銀行):2019/11/05(火) 23:54:26 ID:OPosEGQQ.net
洋画に勝てなくていいよ、地味で面白いのが稀にあれば

132 :名無シネマさん(神奈川県):2019/11/06(水) 09:59:25 ID:weMx/ebS.net
邦画は良い映画作ること諦めて
いかにステマでバカを釣るかに力入れるようになったからな
ステマを成功させることしか考えてない

133 :名無シネマさん(東京都):2020/04/25(土) 21:34:34 ID:w8wdvXiU.net
このスレは勉強になるなw

134 :名無シネマさん(茸):2020/06/07(日) 12:44:30 ID:PoOKYjW6.net
予算と映像技術

135 :名無シネマさん:2020/12/02(水) 22:48:20.46 ID:i9yDK9zg.net
個人を切り拓いていくのが欧米人の考え方だから、ドラマチックな物語をつくりやすい。
日本人は個人を拓きにくいし、お得意の和も全世界へひろめるには日本の都合すぎて、
世界では通用しにくい。予算があっても勝つのは難しいんじゃないかな。

人間の心情・かなしみ・やさしさをよく表すのが日本では罪だから、
アニメーションでも個人の封殺と記号のような表現ばかりになる。

日本人が日本を相手に戦ったアイヌの戦士の話を書いたり、
中華じゃない本来の日本文化の調査をしたりするような国じゃなきゃ、
まともな映画はつくれないんじゃないかな。

同じ国内の地方人ですら同化政策で閉じようとしてるし。
とにかく、日本には個人を拓く正義がないから、
世界の人には棺桶に閉じ込めようとしてるお通夜文化に見えてるんじゃない。

136 :名無シネマさん:2020/12/03(木) 03:22:39.84 ID:1zzXVqp4.net
日本映画界はアニメのヒットでかろうじて持ってる感じ
芸術面は是枝裕和や黒沢清がいるが、黒澤明のようにエンタメも作れる人材ではない

「シン・ゴジラ」の庵野秀明もアニメ畑だし
つまりアニメスタッフが実写にも心血注いで作品作りに励めばあるいは

137 :名無シネマさん:2020/12/03(木) 17:03:49.24 ID:B10BY46p.net
>>1
大丈夫。
ハリウッドに興収で勝てる国って中国くらいだから
エンタメ重視なら中国さえ勝てないから

138 :竹石敏規:2021/04/25(日) 20:15:22.67 ID:XE/AQT3g.net
 【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
筆記用具すら持ってこない小学生レベルの学力の池沼の分際で
結局不正がバレて平塚学園高卒の資格を剥奪されたのにも関わらず
芸大を受験する資格すらないのに"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす
自分のケツもろくに拭けない所詮は口先だけの身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
鎌倉市由比ヶ浜在住のこいつん家をけんまするのは大歓迎!!www『大場雄太』ほど批評家になる】

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します♥

139 :名無シネマさん:2021/04/29(木) 22:45:02.07 ID:SOoLO0Io.net
洋画には勝てんでしょ ていうかそもそも勝つ必要も無いし何をもって勝敗決するかもわからんし

>>135奇を衒えばいいってものでもないけれど(蜷川実花とか中島哲也みたいにしかならないし あと無闇なエログロ)
それならせめて見せ方に「おっ」と観ていて身を乗り出させてくれるような意外性が欲しいよな
どうもじめじめした真面目〜な話を目新しさ皆無な真面目〜な撮り方してるだけで嫌になってくる
それで衣装やロケまで安っぽいとなるともう目も当てられない 見所どこだよって感じで

140 :名無シネマさん:2021/06/01(火) 16:33:08.31 ID:iUHf3KqD.net
台詞がもごもごして何言ってんのか、全然わからん。
脚本つまんないんだから、せめて台詞くらいは
ちゃんと発声してくんないと、見る気は失せる

141 :名無シネマさん:2021/12/02(木) 14:26:36.15 ID:74EtEqK0.net
>>1
ヒメアノ〜ル
勝手にふるえてろ
街の上で
ファブル 2
孤狼の血
キャラクター
ヤクザと家族
花束みたいな恋をした
サマーフィルムにのって
愛のむきだし
十三人の刺客
見えない目撃者
ウッジョブ
ベイビーわるきゅーれ
日本で一番悪い奴ら
ちはやふる
横道世之介
さんかく
アウトレイジ
凶悪
桐島部活やめるってよ
37セカンズ
百円の恋
子供はわかってくれない
騙し絵の牙
ミッドナイトスワン
帝一の國

142 :名無シネマさん:2021/12/02(木) 14:26:50.76 ID:74EtEqK0.net
>>1
アンダードッグ
ゆれる
告白
運命じゃない人
この空の花
バトルロワイアル
カメラを止めるな
初恋
淵に立つ
冷たい熱帯魚
シン・ゴジラ
残穢
トウキョウソナタ
CURE
帝一の國
メランコリック
オカルト
コワスギシリーズ
バクマン

143 :名無シネマさん:2021/12/02(木) 14:27:08.88 ID:74EtEqK0.net
>>1
アヒルと鴨のコインロッカー
愛がなんだ
駆込み女と駆出し男
ジョゼと虎と魚たち
空白
まともじゃないのは君もいっしょ
BLUE
よこがお
彼女がその名を知らない鳥たち
すばらしき世界
永い言い訳
ドライブマイカー
許された子どもたち
歩いても歩いても
茜色に焼かれる
アルプススタンドのはしの方
由宇子の天秤
海辺の彼女たち
猿楽町で会いましょう
偶然と想像
誰も知らない
きみはいい子
罪の声
喜劇愛妻物語


144 :名無シネマさん:2021/12/02(木) 14:27:39.19 ID:74EtEqK0.net
>>140
君の耳の問題

145 :名無シネマさん:2021/12/02(木) 14:28:03.41 ID:74EtEqK0.net
>>136
キューティーハニー

146 :名無シネマさん:2021/12/02(木) 14:30:15.26 ID:74EtEqK0.net
>>136
片山慎三
HIKARI
吉田恵輔
藤井道人
白石和彌
江口カン
三池崇(本気の時の)

147 :名無シネマさん:2021/12/02(木) 14:30:53.84 ID:74EtEqK0.net
ファブル2を見ろ

148 :名無シネマさん:2021/12/07(火) 06:45:22.09 ID:9mdO4q9b.net
邦画の実写って価値ないでしょ、漫画の原作がほとんどで
脚本審査する能力がないから映画オリジナル作品はほとんど皆無だし。
漫画が原作ならアニメのほうがいいじゃん。鬼滅の実写化なんてみたくもないし。

149 :名無シネマさん:2021/12/07(火) 07:00:06.10 ID:yV3T6aUx.net
>>148
アニメが見たいなら見てればいいだけだぞ

150 :名無シネマさん:2021/12/12(日) 14:45:16.83 ID:N8UU9ToQ.net
エイリアン1って
「俺の作った宇宙船とセットかっけえだろ?」って感じの映画だよな

151 :名無シネマさん:2021/12/17(金) 11:56:49.80 ID:LeR3gs8M.net
大作ではまず勝てないが濱口竜介や深田晃司などの小規模なアートハウス系なら戦える

152 :名無シネマさん:2022/06/06(月) 11:10:23.56 ID:amskCOLe.net
大作があるとしたらもう配信系くらいだろうなぁ

153 :名無シネマさん:2022/08/14(日) 15:36:33.62 ID:50cUEotr.net
もし洋画=ハリウッド映画と言う意味なら、邦画は昔からいい線行っていると思うけど。

154 :名無シネマさん:2022/08/14(日) 16:51:11.87 ID:50cUEotr.net
フランス映画には敵わないところがあると思う。心理描写、男女恋愛、自省などの映像化において。あと犯罪映画も。

155 :名無シネマさん:2022/08/14(日) 19:48:11.32 ID:MuHU73pB.net
日本人の洋画離れが悔しくて立てたようなスレだな。
歴史と制作費が違うんだから、演出では勝てんよ。
脚本だけなら、しょうもない洋画よりはいい邦画結構あるだろ。

156 :名無シネマさん:2022/08/14(日) 21:01:56.38 ID:50cUEotr.net
>>155

歴史と製作費についてはその通りだと思うが、こと演出についてはハリウッド映画はそんなんでもないだろう。評価の高いクリント・イーストウッドなんか、雑で一本調子の演出だ。

157 :名無シネマさん:2022/08/14(日) 22:01:11.00 ID:zUmM8Tqc.net
単純に才能あるやつがいないからな
昔から、邦画に夢が持てるような作品がまるで出てこないんだから
才能ある若者が、夢のない世界に飛び込むわけがないんだよ

158 :名無シネマさん:2022/08/14(日) 22:12:48.97 ID:MuHU73pB.net
あとは人材不足なのもあるかな。アメリカは映画もドラマも美男美女ばかりだけど、演技も上手い役者多いけど日本はそういう役者はほとんどいない。かといってイギリスみたいにちゃんと演劇学んだ年寄りやルックス悪い役者ばかりじゃ人気も出ないしな。

159 :名無シネマさん:2022/08/15(月) 00:25:53.77 ID:ecMZD45e.net
フランスはシティハンターや亀止めのリメイクしてたりしてアレだな

160 :名無シネマさん:2022/08/15(月) 05:29:28.72 ID:c8Zh856q.net
>>159

漫画に関しては、圧倒的にフランス<日本だからな。カメ止めのリメイクについては、なぜそんな企画がOKになったのかよく分からない(笑)。もともと日本版のオリジナルが一発屋的な過大評価作品であるし。しかしこの二作をもってフランス映画全体のように言われても、それは違うように思うが。

161 :名無シネマさん:2022/08/15(月) 06:02:01.58 ID:Yww1dV8S.net
完成品の質の向上を目指すよりも
現場の雰囲気が優先みたいなとこがあるから

太鼓持ち担当の助監督の空気を温める為の振る舞いとか普通に薄ら寒く
能無し監督や演技できない役者を勘違いさせる持ち上げ土壌ある

演出も含め苦言を言って現場を停滞させる事自体ご法度
ままごと演技でも作られた現場の空気に流されてOK平気で出る

162 :名無シネマさん:2022/08/15(月) 06:58:18.59 ID:c8Zh856q.net
>>161

「劇場版」とか「THE MOVIE」とかの名前がついているものは、特にそうなんでしょうね。演出家(TV局社員監督)< 有名タレント< 製作委員会(所属芸能事務所)の力関係で。

163 :名無シネマさん:2022/08/15(月) 13:01:15.12 ID:51P7STy5.net
フランス映画は最強のふたり以外面白いと思ったことないな。個人的には邦画より面白くない。

164 :名無シネマさん:2022/08/15(月) 17:15:24.48 ID:Yww1dV8S.net
撮影監督筆頭に照明や美術も昭和をひきづりすぎ
時々メイキングなんかで語ってる重鎮が撮った
本編でピン送りをもろにしくっていたりとか
とにかく古臭いとか雑とかね
んで、おきまりの予算がー スケジュールがー の言い訳

165 :名無シネマさん:2022/08/15(月) 21:04:21.83 ID:c8Zh856q.net
>>163

ジャック・オーディアールとかダメでしたか?

166 :名無シネマさん:2022/08/16(火) 21:12:49.64 ID:jiDPsckM.net
>>165
その人の映画は知らんけど、エール、アメリ、レオン、LUCY、シティーハンターどれもダメだった。

167 :名無シネマさん:2022/08/16(火) 21:43:29.04 ID:TSAHmp0n.net
>>166

フランス映画には懲りているでしょうから積極的には勧めることはしませんが、機会がありましたら騙されたと思って。私は邦画が一番好きで、ハリウッド映画と比べても決して劣っているとは思いませんが、一部のフランス含むヨーロッパ映画、中国の第六世代(ジャ・ジャンクーなど)、韓国映画(ポン・ジュノやホン・サンス、キム・ギドク)には負けているところがあると思っています。

168 :名無シネマさん:2022/08/17(水) 19:27:06.93 ID:0MZ+7Mqk.net
>>167
まあフランス映画見尽くしたわけじゃないから、最強のふたりみたいに好みの映画探せばあるとは思うよ。邦画はアメリカ、イギリス、ドイツ、中国には全体的に負けてるとは思うけど、韓国はどうだろ?新感染、パラサイト、追憶見た限りだと邦画より上かなあ?告白、怒り、さがすとかのが面白かったし、韓国はドラマの国って印象だけど。

169 :名無シネマさん:2022/08/18(木) 06:16:27.64 ID:9kUl0mch.net
邦画で特に酷いのは非日常モノ
刑事が大状況解決するとかやると設定にあわない役者
(FBI仕込みのエリートとか言われても全くそう見えないとか)
ありえなさすぎる事件、ダサい設定の敵、ひどいCGや特撮、ご都合主義の結末
あぁ、またコレかとなりげんなりする

170 :名無シネマさん:2022/08/18(木) 09:22:18.39 ID:LskSLx2K.net
>>164

具体的には誰なんです?

171 :名無シネマさん:2022/08/20(土) 14:17:43.07 ID:+XXfnVn5.net
なんで日本の野球はメジャーリーグに勝てないのか?

172 :名無シネマさん:2022/08/21(日) 05:33:50.27 ID:rPwSazte.net
>>108

これはその通りだね。特にテレビ局監督はその傾向が強い。時代劇だと顕著。例えば『大奥』見た時なんか、殺陣、所作、全てにおいて先人の優れた遺産を勉強してないと思った。

173 :名無シネマさん:2022/08/22(月) 06:04:22.43 ID:AWkoshg1.net
>108
意外とそういう監督ほど映画ヲタなんだよな
知識ばかりあって表現がなんかのパクリで独創性皆無
温故知新だとか言うが結局は昔のお気に入りのシーンをトレースして
映画ごっこしてるだけ
だからおもしろくないって気づけない

174 :名無シネマさん:2022/08/22(月) 09:19:51.93 ID:jQKiFU1Q.net
>>173

いったん自分の中へインプットした物を咀嚼して自分の物としてアウトプットする能力に欠けているんだろうな。一言で言うと思考力の欠如。

ただ昔の映画を見ないでただ惰性だけでこなしている監督も多い様に感じる。しつこいがテレビドラマ監督。

175 :名無シネマさん:2022/08/23(火) 07:57:46.41 ID:bPw184Iy.net
現場が好きっていう監督っているけど
そう言う奴の作品がつまんないと
貴様のいる席を誰か他の有能なヤツに譲れやクソがって思う

自己陶酔する場じゃないんだよ
現場は

176 :名無シネマさん:2022/08/23(火) 12:47:24.53 ID:fYEtkMBK.net
>>125
「シャルウィダンス」はコメディではないと思うけど……。でも面白いし、いい映画だ。
名前忘れたけど、損な役を押し付けられた感のあった、役所広司の奥さんがいい味出し
てた。誰だっけ。

177 :名無シネマさん:2022/08/23(火) 12:53:56.98 ID:fYEtkMBK.net
>>136
そうだね。『椿三十郎』なんか、喜劇だ。京塚昌子か誰かの太った奥方を、隣の屋敷に
逃がすために、三船敏郎が四つん這いになる。「ごめんあそばせ」と言って、三船三十郎
の背中に足を乗せると、御船が「うっ」と言って、顔をしかめる場面には笑った。
暗号代わりの椿が、一個だけで十分なのに、続々、流れてくるところも面白い。

178 :名無シネマさん:2022/08/23(火) 13:06:10.56 ID:fYEtkMBK.net
洋画ってひとくくりにはできない。実質的にはハリウッド映画と言うべき。
ヨーロッパの映画で評価すべきものは、イタリアのネオリアリズムと、ゴダール、トリュフォー
のヌーベルバーグくらいでは。イギリス映画は、基本的にマイナーなハリウッド映画という
感じ。キューブリックとかね。溝口、小津、黒澤が活躍した時期の日本映画は、イタリア
のネオリアリズと双璧で、同時代のハリウッド映画を面白さでも、映画の質でも抜いていた
けど、その後がなかなか……と考えると、フェリーニは別格かもしれない。時代ごとに
変化したし。その点では、黒澤明は、がっかり感が否めない。

179 :名無シネマさん:2022/08/23(火) 22:59:11.29 ID:56W7NS81.net
>>178

ハリウッドも年代によって随分違う。

180 :名無シネマさん:2022/08/24(水) 08:16:27.96 ID:SseVFeXR.net
評価されるアニメ作品は作家性があるし表現したい伝えたい確固たるものがある
片や昨今の実写のほとんどが寸劇めいてるというか小手先感満載
観たことを忘れるくらい何も残らない作品が本当に増えている
比例して演技も低レベル、脚本もありきたり、アクションや特撮があっても
基本ショボいしいいとこなし

181 :名無シネマさん:2022/08/24(水) 10:44:39.91 ID:talzPrHY.net
>>178

フランスだけとってもヌーヴェルヴァーグだけではないと思うよ。

182 :名無シネマさん:2022/08/24(水) 10:49:10.67 ID:talzPrHY.net
>>180

それは評価される実写は作家性があるし、表現したい確固たるものがあると言うことで一緒だと思う。それよりも作家性を持ちながらも優れた職人性を持った監督がいなくなったことが問題ではないか。

183 :名無シネマさん:2022/08/25(木) 06:16:48.18 ID:aIk+IGt7.net
独創性の欠如は本当に昔からひどい
技術や表現方法も海外のパクるんだが
なのにパクった本人が「あんなの簡単だった」となぜか上から目線

アレなら俺もできるって
編み出さない奴が偉そうに語るもんだ

184 :名無シネマさん:2022/08/25(木) 10:03:56.13 ID:e2R8lYVe.net
スレタイの意味がわからんな。ここ何年も日本の市場では邦画が優勢。
ハリウッドのメジャー作品は、年に片手以下の一本被りのヒット以外は、経費もペイできない有り様。
そのうち、ハリウッドメジャー作もDVDスルーが通常ということになりそうな勢いというのに。

185 :名無シネマさん(東京都):[ここ壊れてます] .net
>>188

例えばどんな技術、表現方式がそれにあたるの?

186 :名無シネマさん:2022/08/26(金) 13:34:59.02 ID:OAfCAQJW.net
○○やってみたけど大したことないね( ˉ͈̀꒳ˉ͈́ )✧

ってな感じでハリウッドのパクり自慢?してる監督いたわ
作品??
もちろんオオゴケ
カルト作品にすらなっていない

187 :名無シネマさん:2022/08/26(金) 14:29:25.98 ID:DDx2JBx2.net
>>186

えっ、誰なの? 大根仁がある作品で(ネタバレしてもしょうがないから)、『500日のサマー)真似たのは言っていたけど。

188 :名無シネマさん:2022/09/11(日) 13:03:28.93 ID:IxDIwjiU.net
2008という謎の邦画確変年

189 :名無シネマさん:2022/09/12(月) 06:13:33.67 ID:TyH9wa3W.net
え?

190 :名無シネマさん:2022/09/12(月) 06:14:57.44 ID:TyH9wa3W.net
>>16
そんな韓国映画のピークが2015年とは

191 :名無シネマさん:2022/09/12(月) 06:15:57.73 ID:rtLeyRh/.net
>>169
非日常というかエンタメ系だよね

192 :名無シネマさん:2022/09/12(月) 06:16:32.09 ID:SHWHrpOb.net
>>184
久しぶりにトップ・ガンは頑張ったよね

193 :名無シネマさん:2022/09/12(月) 06:18:32.29 ID:SHWHrpOb.net
>>180
ゆーてアニメはヒットするのはジブリ、新海、細田以外は大体漫画原作だし
海外の映画祭とか評価高いのは駿と湯浅政明くらいだよ

194 :名無シネマさん:2022/09/12(月) 06:22:04.86 ID:SHWHrpOb.net
>>1
まず最低限今の2、3倍の予算は確保出来るようにせにゃいかん
勿論予算があれば面白くなるとは限らないけど絵面のびんぼ臭さは金無いとどうにもできない
あと役者をもっとオーディションで起用していい役者をフックアップしてかないとダメだな
あと脚本、これはどうすれば良くなるのか正直わからん
金かけるしか無いかな

195 :名無シネマさん:2022/09/12(月) 06:23:08.80 ID:SHWHrpOb.net
>>132
小さな作品は頑張ってるよ

196 :名無シネマさん:2022/09/12(月) 06:39:32.13 ID:SHWHrpOb.net
>>117
邦画の最近で一番スケール感ある作品
https://youtu.be/DFmAC-JfWcw

197 :名無シネマさん:2022/09/12(月) 06:42:58.89 ID:SHWHrpOb.net
>>158
アメリカは正直昔より美男美女は減ったと思う
ポリコレの影響でストレートな美男美女だけでなく色んなタイプを起用するようになったし
ゲームのキャラがブサイクが増えたのとかがわかりやすい

198 :名無シネマさん:2022/09/12(月) 06:53:44.61 ID:SHWHrpOb.net
日本はもっと役者の顔のバリエーション増やした方がいい
これとかいい感じ↓

https://youtu.be/Mej-vtnkOH4

https://youtu.be/UIPPmp2kBvU

https://youtu.be/B8pCF7mtNNM

199 :名無シネマさん:2022/09/12(月) 12:41:11.90 ID:MmxYJGnn.net
>>192
あれはよかったけど、売れる要素が多かったな。トム・クルーズ主演で続編とか宣伝も話題も凄かったからね。1作目超えたの久々じゃないの?

200 :名無シネマさん:2022/09/14(水) 20:32:50.15 ID:+uvMx9CP.net
今年の当たり邦画は真夜中乙女戦争だけだったな
来年のシン・仮面ライダーに賭けるしかない

201 :名無シネマさん(東京都):[ここ壊れてます] .net
>>200
オカルトの森へようこそと夜を走る見た?

202 :名無シネマさん:2022/09/18(日) 05:55:01.50 ID:zMTvOhUV.net
これを見てから判断しようよ
https://twitter.com/DisneyPlusJP/status/1569642170184761344?t=UdiFE7YWX6rAiPEeiihlyg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

203 :名無シネマさん:2022/10/04(火) 09:12:10.95 ID:PhrHtrMQ.net
>>1
ジジイ

204 :名無シネマさん:2022/10/04(火) 09:12:34.13 ID:PhrHtrMQ.net
ハリウッドに夢があったのは80年代まで

205 :名無シネマさん:2022/10/09(日) 17:15:26.72 ID:Rt2dKmfl.net
いや40年代まで。

206 :名無シネマさん:2022/10/09(日) 20:05:14.99 ID:zwXr9W7Q.net
世界ランキング見るとランクインしてるの米中日韓ぐらいだぞ
https://www.boxofficemojo.com/year/world/2022/

207 :名無シネマさん:2022/10/10(月) 02:27:02.02 ID:eqfbtH0R.net
>>206
インドもあるよ

208 :名無シネマさん:2022/12/28(水) 21:05:04.46 ID:PiJinLBA.net
昭和の邦画は素晴らしかったんだがな

209 :名無シネマさん:2022/12/29(木) 07:57:07.92 ID:UkvdVyL2.net
いうてフランスイギリスイタリアドイツのヒット作も無いやん
007はハリウッド映画やし

210 :名無シネマさん:2022/12/29(木) 21:20:38.92 ID:ISnROGBN.net
質はまた別の話。

211 :名無シネマさん:2022/12/30(金) 18:30:17.43 ID:JV6hsSyH.net
日本では勝ってるでしょ
むしろ洋画が飽きられてる

212 :名無シネマさん:2022/12/31(土) 05:21:02.62 ID:3AfkH7Sv.net
>>221
質は勝っているが、興行収入は負けている(除くアニメ)というところではないですか?

213 :名無シネマさん:2022/12/31(土) 06:55:03.53 ID:tPbM4E7C.net
>>20
欧米に比べてホームレスが異常に少なくて、人々の身なりが良くて、製造業上流部で抜群の強さで、対外純資産世界一で、
そういう国が途上国とか
先進国がなくなるな

214 :名無シネマさん:2023/01/01(日) 19:08:22.62 ID:vHnp1G3o.net
>>213
今は明らかに貧しくなったよ
自民公明カルト与党のせいで

215 :名無シネマさん:2023/01/03(火) 19:31:50.42 ID:JNgbaGRj.net
>>193
同意。

216 :名無シネマさん:2023/03/13(月) 14:05:57.60 ID:FFFlLBIA.net
第46回日本アカデミー賞さっきTVerでチラッと観るつもりが最後まで観た
岸井ゆきのが主演女優賞受賞した場面は思わずグッと来てもらい泣きした
物を作るのに邦画も洋画も実写もアニメも上下のランクなんかない
人の心に触れる作品を作れるかどうかだけに価値がある
でもジャーナリズムの世界にはいまだにアニメより実写
邦画よりも洋画の方が上だって感覚が蔓延ってる
一般の観客や実際の映画製作現場との大きなズレ

217 :名無シネマさん:2023/04/22(土) 12:39:47.20 ID:BxC4KSC5.net
【東京】六本木・フランス人の男が日本人女性に顔面パンチ コンビニ弁当落とし「弁償して」でトラブルに「信じられない」 ★9 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682131051/

218 :名無シネマさん:2023/08/15(火) 13:33:56.33 ID:cJmCgXUQz
男のクセに歌とか歌う時点て゛身の毛がよだつほと゛キモチワルヰものを枕営業か゛どうたら耳を疑うな,炎上商法た゛ろうけど.遠い国の爭い同様
どうでもいい話た゛か゛、國連のショ夕コン担当か゛人権か゛どうたら丿コノコ地球破壊しなか゛ら介入しにきて,そんなことだから国連はクソの役にも
立たない何ひとつ価値生産て゛きない税金泥棒集団だと言われんだろ、家て゛オトナしくしている者の生活どころか地球まて゛破壞しながら人を殺し
まくって私腹を肥やしてるテ口リス├放置しておいて,わざわざ出向いて何か巻き込まれてるハ゛力の人権カ゛ーとか救いようか゛ないな.カによる
−方的な現状変更によって大量破壞兵器て゛あるクソ航空機倍増させて閑静な住宅地から都心まで騒音まみれにして静音が生命線の知的産業壊滅
させて子供の学習環境破壊して,鉄道の3○倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして氣侯変動させて海水温上昇させて.かつてない量の
水蒸気を曰本列島に供給させて土砂崩れ.洪水、暴風.突風.灼熱地獄にと住民の生命と財産を徹底的に破壊して世界最悪の脱炭素拒否のテ□
國家に送られる化石賞連続受賞にハ゛カ丸出しプロパガンタ゛放送で国民を洗腦し続けるテ囗政府にАвСD包囲網のような制裁を科すのか゛先た゛ろ

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hTТPs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 218
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200