2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】41

1 :名無シネマさん(家):2015/11/03(火) 15:05:31.56 ID:GN02Lldv.net
場所も媒体も一切不問。長文でも一言でも歓迎です。
鑑賞後のメモ帳がわりにどうぞ。
まだ観ていない人の参考になるカキコも良し。
作品名とネタバレは先に明記してくださいね。
質問参考リンクはこちら↓


■映画作品についての質問はこちら
映画のタイトル教えて!スレッド その127 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1434888830/

■雑談が嫌な人はこちらへ
【雑談禁止】今日見た映画の感想 その73
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1424007425/

■姉妹スレ
【ネタばれあり】今日見た映画の感想 その4 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1430497800/
【長文禁止】今日見た映画の感想
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1246749095/

■前スレ
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】40
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1443545491/

2 :名無シネマさん(茸):2015/11/03(火) 15:42:11.63 ID:FUEqVHff.net
モンスター

女優がクッソブスい
本当売春婦ぽいなぁとおもた
内容はアカデミー賞取れるほどのものじゃあないわな
手コキですませたデブは童貞が風俗きたようなソワソワ感にワロタ

3 :名無シネマさん(東日本):2015/11/03(火) 19:03:14.18 ID:XFAH8ytb.net
>>1


2001年宇宙の旅
とにかく退屈の一言に尽きた
ちょっとでも寝不足入ってる人は間違いなく途中で脱落だな
昼寝挟んでまで観たが解釈がどうこう考えるレベルまで興味が行かなかった
まあ当時にこれ作ったのはすごいとは思う

4 :名無シネマさん(茸):2015/11/03(火) 19:41:50.60 ID:KUWSDhIE.net
>>1


さらば、わが愛/覇王別姫

三時間弱、歴史ものなので観るの躊躇していたが魅入ってしまった
オープニングから壮絶だった。波瀾万丈すぎる一生だった…
冒頭の超元気な子供が突然自殺してしまったのがショックだった
レスリーチャンの他の作品も観てみたくなった

5 :名無シネマさん(庭):2015/11/03(火) 19:59:22.28 ID:uppHahEC.net
>>2

シャーリーズセロンはめっちゃ美人だけどね
あの役は、本当に作り上げた役だったと思う
セロンだって言われなきゃ、誰だかわからんくらいだった

6 :名無シネマさん(家):2015/11/03(火) 21:13:36.25 ID:YVFv1Tv0.net
>>2
ちなみに、ほんとはこんな人な
ttp://img.harpersbazaar.jp/var/hb/storage/images/celebrity/charlize-theron/14541-25-jpn-JP/_1_image_size_670_x.jpg

7 :名無シネマさん(家):2015/11/03(火) 21:39:33.56 ID:rnpuvsc2.net
導火線 FLASH POINT

スペシャルIDという映画を観てドニーイェンが気になったので評価が高かった本作を観賞することに
結果的にかなり楽しめた!
ドニーイェンのステゴロスタイルは締め技プロレス技柔道技それにボクシングスタイルも取り入れててみてて最高の気分になれる!
こんな俳優まだいたんだ‥
今、上映中のカンフージャングルを急いで観に行く予定ができた

8 :名無シネマさん(岡山県):2015/11/03(火) 21:45:20.20 ID:ne8LKZJ1.net
>>1

ハンナ

兵士として強化施術を施された美少女が逃亡してCIAの追手と戦うアクション
…と、完全にマンガ・アニメな設定のアクションなんだが、
監督が「プライドと偏見」の文芸映画路線の人なせいか、妙にリアリズムで演出しちゃってて
ハンナが荒野を歩いてるシーンとか会話とかの静的なシーンの方が印象に残る

なるべくカットを割らない長回しでアナログな格闘・銃撃を魅せようとしてるのは
良いんだけど、ケレン味が感じられず逃亡無双アクションとしてもイマイチ

ただ、あのアバンとラストシーンの締めは文句無く最高
「映画は基本、主人公かラスボスが死んだ瞬間にEDにするべき」という通説を地で行ってくれるw

9 :名無シネマさん(家):2015/11/04(水) 00:24:09.16 ID:VfE/+pcn.net
>>1


エイリアン2

初めて「完全版」感想、キャメロンの作家性炸裂だった - 主人公が大切な人を救うため死地へ戻っていく…という。
怖い化け物出るわ死者もたくさん出るのに要所要所にギャグを忘れずに入れて置くセンスが抜群。何年か前、映画館で観たアバタより数倍面白かったw

J・Kシモンズにバーク役の人をバシバシ殴ってもらいたい。

10 :名無シネマさん(東京都):2015/11/04(水) 00:46:18.11 ID:QqKbtO8U.net
1otu

最高だよねエイリアン2はほんと最高
みんなにやめろと言われたってね
続編で成功したためしがないから

11 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/04(水) 00:55:07.46 ID:uC4qA1tw.net
AVPのポールくんがヘンリクセンに100回以上は観たとか言ってたな

12 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/04(水) 01:47:23.84 ID:Zce8O5FU.net
>>11
ポールくんってポール・W・S・アンダーソンのこと?
なぜかこの監督の作品って日本人に受けがいいとされてるけど、個人的にはさっぱり。
そもそも自分の映画に、自分の嫁出して面白い映画の試しがねぇわ。

13 :名無シネマさん(家):2015/11/04(水) 01:50:50.11 ID:LI1you+5.net
グロリアとか壊れゆく女とか面白いよ

14 :名無シネマさん(家):2015/11/04(水) 01:52:47.07 ID:5Hzl/uMT.net
グロリアとか面白かったぞ。フェリーニの道も。

15 :名無シネマさん(東海地方):2015/11/04(水) 07:24:12.80 ID:iuOubFq5.net
伊丹…

16 :名無シネマさん(庭):2015/11/04(水) 07:35:15.57 ID:qlq3lwi3.net
スウィプトアウェイ…

17 :名無シネマさん(庭):2015/11/04(水) 07:35:55.58 ID:qlq3lwi3.net
誤字った…

18 :名無シネマさん(神奈川県):2015/11/04(水) 07:36:19.88 ID:YquQ0xuO.net
>>3
70〜80年代に事あるごとにリバイバル公開されてたことが不思議

19 :名無シネマさん(京都府):2015/11/04(水) 08:32:17.53 ID:RsGG8iVu.net
>>3
そんな君にアイズワイドシャットをおすすめする
2001年宇宙の旅と続けて見るともう一生キューブリックの映画は見たくなくなる

20 :名無シネマさん(関東地方):2015/11/04(水) 16:05:51.70 ID:3pLjunMY.net
キューブリックで寝なかったのはフルメタルジャケットの前半くらいだな

21 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/04(水) 16:12:28.80 ID:56em+sVS.net
キューブリックの
スパルタカス
ロリータ
バリー・リンドン
はどうだった?

22 :名無シネマさん(家):2015/11/04(水) 17:26:30.82 ID:h94fqkRM.net
レッド・ファミリー

ギドクの映画だと思ってたけど、脚本担当で監督じゃなかったのね。
どうりでエグいシーンがあまりなかったわけだ。

クライマックスの船上のシーンが凄く良かった。
下らない家族喧嘩さえ、羨ましく感じる主人公たちの心情が良く伝わってくる。

23 :名無シネマさん(東京都):2015/11/04(水) 17:41:08.57 ID:U/RDKeLK.net
2001年は感じる映画
フランス映画は舐める映画

24 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/04(水) 20:15:12.82 ID:E+q4ZGwM.net
>>20
後半って歴代有数のスナイパー映画なんだけど、前半が強烈すぎてどうも忘れられがちだな…。

25 :名無シネマさん(茸):2015/11/04(水) 20:19:30.70 ID:lFk/BFk2.net
スパルタカスは寝なかった

26 :名無シネマさん(東京都):2015/11/04(水) 20:56:22.46 ID:SZ7M0mHr.net
インディジョーンズ クリスタルスカルの王国

次々と障害物が現れ、それをクリアしていく遊園地のアトラクションのような映画。
「失われたアーク」や「最後の聖戦」も面白くて好きなんだけど、この映画も中学生くらいの頃に見ていたら
熱狂していたかも知れない。「最後の聖戦」ではナチスを、本作ではソ連KGBを敵役にしている
あたりが、やはりハリウッド映画だなとつくづく思う。敵役の彼らは映画のなかでは「襲来してくる宇宙人」と
同列だから。

27 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/04(水) 21:03:34.62 ID:56em+sVS.net
>>26
やたら低評価で叩かれてるけど
異星人落ち以外はいつもどおりのインディ・ジョーンズだったよな

28 :名無シネマさん(東京都):2015/11/04(水) 21:50:40.85 ID:SZ7M0mHr.net
>>27
全くいつも通りだよね。
ジョンウィリアムズのあの音楽聴いてたら、もう一回「失われたアーク」が見たく
なったよ。

29 :名無シネマさん(東日本):2015/11/04(水) 23:29:15.70 ID:iRnsdoKr.net
メメント
なんか確かに構成とかはかなり高度なことやってるのはわかるんだけど逆に言えばそれだけだったかも
単純につまらなかった
人間ドラマとしても微妙
こういうのが楽しめないってのはミステリー向いてないんだろうな

30 :名無シネマさん(東京都):2015/11/04(水) 23:33:16.93 ID:VTjM8V+y.net
悪魔のいけにえ

最初は学生映画みたいだったけど家に着いたあたりから面白くなってきた
あのお祖父さん何物なの? ゾンビ?

31 :名無シネマさん(東京都):2015/11/04(水) 23:39:41.55 ID:1nWfjelw.net
ゾンビ級に年をとったグランパーだす

32 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/05(木) 00:34:39.56 ID:x02SMqy1.net
>>29
特典に入ってた逆再生バージョンを続けて
見たらなんかスッキリしちゃって
ついでに内容も綺麗サッパリ忘れてしまったw
映画館で見た人はさぞやモヤモヤしただろなあ

33 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/11/05(木) 00:58:25.91 ID:8rnBqx1W.net
パリより愛をこめて

ラストは愛で終わるのかと思ったら予想と違っててよかった
トラボルタがけっこう動いててビックリ、坊主にはわろたw

34 :名無シネマさん(関西・東海):2015/11/05(木) 01:23:38.95 ID:cbUq8uub.net
>>21
スパルタ 記憶が薄くてあんまり覚えてない
ロリータ 良いと思う。好きな映画
バリー 悪くない。気長に付き合えば

35 :名無シネマさん(滋賀県):2015/11/05(木) 01:36:32.45 ID:ekw+OtUD.net
RED
退屈なアクション映画だった

36 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/05(木) 03:12:30.66 ID:5Swvgo6G.net
サスペクト・ゼロ
相席になりたくないガンジーの存在感、なお内容は某映画を観た人なら即予想がつく
ゼロと言うがクリミナルマインドの面々が着手したら1週で捕縛しそうな人達
小道具さん頑張った

37 :名無シネマさん(家):2015/11/05(木) 03:12:54.90 ID:mro2ayjh.net
ハプニング

今、公開中のシャマラン映画ヴィジットがとても面白かったんで過去作も酷評されてるけど実は面白いんじゃね?的な考えでみてみたけれどすげえつまらなかった
でも、ヴィジットのイカれた老人描写の片鱗がこのハプニングでみれたのは良かった

38 :名無シネマさん(東京都):2015/11/05(木) 03:31:01.08 ID:6iSmmuJV.net
ロシアン・ルーレット

かなり緊張した
良い塩梅の画面の暗さとかBGMが控え目なとこが良かった
引換券食べるシーンは切ない

39 :名無シネマさん(奈良県):2015/11/05(木) 07:56:07.73 ID:uscjn1nZ.net
プレステージ

えっと、これ騙される奴いるのか?
見たとおりのまんまで逆に心配になった
外部のレヴュー見たら、騙された!とか書いてたけど…

40 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/05(木) 08:42:40.88 ID:W/cDu3y5.net
>>39
一番驚くのはクリスチャンベールが双子じゃなくて、あの機械で複製された人間だと思っている奴がいることだわ

41 :名無シネマさん(岡山県):2015/11/05(木) 10:00:59.62 ID:zimRCEQg.net
>>37
マーク・ウォルバーグがいきなり鉢植えに話しかけるシーンだけは強烈に印象に残ってる
どの映画でも何でこう、シャマラン先生は世界中の誰もやろうとしない奇っ怪な演出を思いつき実行するのか

42 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/05(木) 10:12:40.16 ID:15Ham407.net
ヒュー・ジャックマンがかわいそうだよね
愛する人殺されて
最後には自分も殺されて
後味悪い

後味悪い・・・のかな?

43 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/11/05(木) 12:10:56.00 ID:8rnBqx1W.net
>>41
それがいい方向に向かえばいいのだがw

44 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/11/05(木) 15:14:22.59 ID:Lxii220h.net
>>40
なんというイマジネーションww

45 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/05(木) 15:52:26.64 ID:cOBrk7xo.net
>>42
プレステージもそうだし、ノーランの初期作って結構後味悪いよね

46 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/05(木) 16:02:10.75 ID:15Ham407.net
インサイダー

ヤフーレビュー超好評価で絶賛だったから見たが
難しくてよくわからんかった。
長くて疲れた。

面白かった人 どう面白いのか教えてくれ。

47 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/05(木) 16:18:52.17 ID:15Ham407.net
タバコの害について
発がん性や依存性など
細かくインタビューで暴露されるのかと思ったら
あまりそうじゃなかったな。
世界からパッケージの危険表示がでかくなったこととか
CMとか消えたりしていったこととかも描かれるのかと思ったら描かれなかった。
放送するかしないかのバトル中心。

48 :名無シネマさん(大阪府):2015/11/05(木) 16:20:58.01 ID:slXAX5c2.net
キングスマン
こうなんていうか...後半はオタクちっくな逃げに走ったのかな?
まぁ楽しめたけど
帰りに女性陣の悪態っぷりも頷ける「童貞の中二病のオタクが好きそうな要素詰め込みましたよー」って
その女性たちは明らかにオタク系な見た目だったけどね
カップルは...スタッフロールも見ずに退席

49 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/05(木) 16:28:22.29 ID:I4gqfy+X.net
>>46
「インサイダー」は、映画の作りとして質が高くて、意義深い社会問題を扱ってて、
アトラクション的な面白さとしては記者側があの手この手で問題を解決していくところあたりで、
ドラマとしてはクロウの葛藤とパチーノの葛藤と矜持をキチンと描いている ってところじゃないかなあ。

個人的にはとても面白かったけど。
まあ、映画に何を求めているか?によるかも。

50 :名無シネマさん(東京都【17:23 震度1】):2015/11/05(木) 17:32:28.74 ID:QRGs+GN/.net
ビリギャル

Yahoo!評価が無駄に高かったけど
なんか見たかったのと違う感が残ったわ

51 :名無シネマさん(東日本):2015/11/05(木) 18:21:57.85 ID:qr6h3rnt.net
>>50
娯楽映画な感じ?

52 :名無シネマさん(岡山県):2015/11/05(木) 19:02:58.98 ID:zimRCEQg.net
>>46
社会派映画を期待すると肩透かしを食らうかもね
監督がヒートのマイケル・マンなので、「タバコ会社の不正」って背景は二の次で
描きたかったのは「割にあわない戦いを選んだ2人の男のハードボイルドドラマ」って所のはず

53 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/05(木) 19:11:20.41 ID:15Ham407.net
>>52
そういうことか。。。
タバコの危険とか害の告発がメインかと思って
最後ドーンってくるのかと思ったらまったくないし。
インタビューもあまり流れないし。。。

54 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/05(木) 19:34:36.23 ID:I4gqfy+X.net
>>53
マイケル・ムーアの「シッコ」みたいなのを期待してたってことかな?

55 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/05(木) 19:43:59.14 ID:15Ham407.net
>>54
そういうわけではないんだが。。
う〜ん。タバコというより インタビューが使えるか使えないか
2人の葛藤とか駆け引きがメインの映画で予想と違ってたなあってね。


見ようと思ってる
フロストニクソン
大統領の陰謀あたりも
もしかしたら面白く無い感じになってしまうのかなあ。。

56 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/05(木) 20:27:26.14 ID:8isGVDnw.net
シャークネード エクストリーム・ミッション

シリーズ最新作「シャークネード3」ものすごい良くできた、類いまれなる糞映画
もう全てがメチャクチャでぐちゃぐちゃ。下らないの極地。しかし高いレベルで
エンターテイメントとしてまとまっちゃているのが逆に凄い
セットもCGもアサイラムにしては豪華で同社の本気がうかがえる

いや、とても面白かったです。大満足!!
今年の個人的ナンバーワン

57 :名無シネマさん(東京都):2015/11/05(木) 20:30:31.75 ID:yxPrfloq.net
・刑事ジョンブック 目撃者

ピーターウィアー監督、ハリソンフォード主演。
殺人現場を目撃した少年と、彼を守る刑事。アーミッシュ(清教徒分派)の生活を
背景に、恋愛とサスペンスが巧みに織り交ぜられた秀作となっている。

「インサイダー」はむかし映画館で見たけど、情報を扱ったサスペンス映画というイメージで見たら、
イマイチ盛り上がりにかけていた、という微かな思い出がある。

58 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/05(木) 20:51:44.49 ID:8isGVDnw.net
コララインとボタンの魔女

もう一本。ずっと観たかったがなんとなく機会を逃してたのをネトフリで
配信されたので視聴
これはCGなの?人形なの?まぁ幻想的な場景の前ではそんなことは些細な
問題で、その世界観、芸術性にただ、ただ、圧倒される
日常と幻想のそれぞれのリアリティに問答無用で感情移入する心地よさ、
不気味だがどこか可笑しくとても不思議でリアルそんな状況を堪能すべきアニメ

59 :名無シネマさん(禿):2015/11/05(木) 21:08:10.43 ID:4Ojzsljl.net
吹き替えが劇団ひとりだから見てないな

60 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/05(木) 21:24:03.80 ID:8isGVDnw.net
え〜
wikiで調べたが黒猫って劇団ひとりなのか
全くわからんかった。というか普通の声優さんかと思った
上手いけどこんなマイナーアニメにも無理にタレント出すことないのに

61 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/05(木) 22:20:01.37 ID:P008l82n.net
ストップモーションだよ

62 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/05(木) 23:35:19.18 ID:8isGVDnw.net
コマ撮りかー・・・
うわぁ気の遠くなる作業だぁ

あれを、凄いな

63 :名無シネマさん(庭):2015/11/06(金) 00:41:49.22 ID:igf8qUBq.net
インサイダーって
タバコ業界の裏や真実なんて
そこまで描かれてなかったよなあ

64 :名無シネマさん(関東地方):2015/11/06(金) 02:09:21.07 ID:w3vno0ND.net
>>59
観てるうちに劇団ひとりだって忘れるよ

65 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/06(金) 05:23:58.36 ID:iilgQNPS.net
ゴーストライター

自分には少し難しかった…
ローズマリーの赤ちゃんの監督なのか
陰々滅々とした灰色の空模様が印象的だった
トレインスポッティングの人がいつの間にか渋い中年男性になってて驚いた

66 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/06(金) 06:52:22.76 ID:FW8RnFWd.net
>>65
黒幕とか、素性、組織よりも、あんだけ怯えつつコツコツ調べて、
最後のドヤーがカミカゼ特攻ですらなかったというモヤモヤ

67 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/06(金) 08:12:15.61 ID:QRymSkom.net
>>65
CIAというのは本当は怖い組織なんだよっていう映画。

68 :名無シネマさん(岡山県):2015/11/06(金) 09:49:07.37 ID:O5WAMAjD.net
>>65
ヒッチコック風陰謀サスペンスで面白かったけど、
国家を揺るがすような危険な情報なのに、ネットで検索して
簡単に情報収集してる所はちとツッコミたくなった

69 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

70 :名無シネマさん(catv?):2015/11/06(金) 15:44:56.35 ID:WKbNLpiF.net
自分もインサイダー
マイケルマンで評判がすごくいいから見たら
静か〜でえっ終わりなのみたいな
感じだったな
つまんないっていえない雰囲気だった

ちなみに静かなフォックスキャッチャーは好きW

71 :名無シネマさん(東京都):2015/11/06(金) 21:08:08.00 ID:UsiSdCTt.net
オン.ザ.ハイウェイ その夜、86分
全てを捨てる覚悟で愛人に会いに行く、全く最初は理解し難い行動だが、父親との過去がそうさせている事が分かり納得、おいらも父親に捨てられたからね、でも自分の人生を壊してまでする事かな?俺にはできないね

72 :名無シネマさん(東京都):2015/11/06(金) 21:13:09.91 ID:hU8hwHmW.net
新幹線大爆破
逆探知に時間制限があったりダイヤル電話だったり
昔の映画だな〜と思ったが物凄く面白かったよ
「スピード」の元ネタだけあるわ

73 :名無シネマさん(禿):2015/11/06(金) 21:54:10.69 ID:7KdvKnr3.net
見る前に昔の映画見るってわかってんだからダイヤルだろうがやたら喫煙だろうが気にならん

74 :名無シネマさん(栃木県):2015/11/06(金) 22:35:08.21 ID:4d5qidr3.net
嗤う分身

最後の最後まで、意味がわからなかったけど、最後ですべて繋がった。

なぜか日本の昔の歌が何曲も使われてた。

75 :名無シネマさん(茸):2015/11/06(金) 22:44:21.71 ID:YQUFyl8B.net
お前の個人情報なんかどうでもいいよ感想にケチつけるだけの禿

76 :名無シネマさん(兵庫県):2015/11/06(金) 23:28:13.15 ID:oNi+qzKo.net
愛と哀しみのボレロ

この十年で7〜800本は観たと思うけれど、この映画がもっとも素晴らしい

77 :名無シネマさん(関東地方):2015/11/07(土) 00:25:58.60 ID:UtJSpHRy.net
アダムスファミリー2
子供の頃から観てた作品だけど、大人になると笑いどころが違ってまた面白い。ブラックユーモアたっぷり、でも愛情深い家族に憧れる。
あとウェンズデーの毒の効いた切り返しが一々ツボすぎる。「アンタは歯並びが変よ」「一生溺れてな」「あなたの脚本は幼稚で陳腐で、基本がまるでなっていないわ」
コテージでの怪談話のオチも秀逸すぎるw
ところでスクールオブロックの校長、どっかで見た顔だと思ったらデビー役やってたのな。驚いた。

78 :名無シネマさん(関西・東海):2015/11/07(土) 00:29:45.40 ID:5GfXA0S9.net
>>4
自分も好きな映画

ブラック・ムーン 1975年 仏・西独 92分 ルイ・マル
訳分からんけど見いってしまう。キャスリン・ハリソンが良い

79 :名無シネマさん(兵庫県):2015/11/07(土) 00:34:35.17 ID:uc69Pk+x.net
GONIN
輝男も岳龍も大好きなんだけど隆はちょっとだめだった
イメージと場のノリだけが先行しててキャラの行動に従いてけない

80 :名無シネマさん(新潟県):2015/11/07(土) 00:39:46.92 ID:fmura9sr.net
深夜映画でやってた「流れ者」がものすごくかっこよくて
クロードルルーシュの大ファンになったつもりでいた私
登場人物モデルの知識ほぼゼロの若造には難しすぎた
そもそも流れ者とはスケールが桁違い・・・
今見たらどう思うんだろうか両方見直したい

81 :名無シネマさん(兵庫県):2015/11/07(土) 01:16:16.43 ID:uc69Pk+x.net
ボレロ?ちょうど今リバイバルやってるよ
実は自分も深いところまで理解できてない。唯でさえ立ち位置の把握に四苦八苦なのに戦後世代の章に入ると輪をかけて不親切
でも最後は一つに収斂するんだから理解できてなくても大丈夫なのかもしれない
ほんと、スケールが桁違いだね。というか、これほど雄大なスケールの映画を観たことがなかった

82 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/07(土) 02:21:31.50 ID:Pb+GdWfU.net
ユージュアル・サスペクツ

Amazonレビューで
バカがカイザー・ソゼは、ケヴィンスペイシーとか
ネタバレ書くからちっとも面白くなかった。
あと吹き替えで見たから、最初のゾセがガブリエル・バーンを打つシーンの声と
そのあとすぐにケヴィン・スペイシーが語り出すから
まったく同じ声なのでケヴィン・スペイシーだってすぐバレるんじゃないか?
当時吹き替えでレンタル見た人やレンタルDVD借りた人はすぐ分かったと思う。

んで肝心のこの話は何をしたい話だったの?説明お願いしますw

83 :名無シネマさん(庭):2015/11/07(土) 02:38:36.10 ID:0QNVXOzF.net
それはもったいない
犯人が分かれば
まったく面白くない作品だもん

84 :名無シネマさん(滋賀県):2015/11/07(土) 02:39:09.83 ID:4H9zZtA9.net
お前も馬鹿じゃん

85 :名無シネマさん(庭):2015/11/07(土) 02:39:47.36 ID:0QNVXOzF.net
Yahooならまだしも
Amazonレビュー規制すべきだな
馬鹿が多い

86 :名無シネマさん(庭):2015/11/07(土) 02:41:58.35 ID:0QNVXOzF.net
古畑みたいに犯人がわかっててみたら
面白くないだろう。
古畑はやり取りや捕まる落ちはあるけど、これは違うしなあ

87 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/07(土) 06:50:14.86 ID:oTXtMm/F.net
ミケランジェロ・プロジェクト

また予告編にだまされたなあ・・・


ナチス略奪絵画&オーシャンズ11風曲者チーム。
オサレでスマートでワクワクハラハラする楽しい映画かと思ってた。
ビル・マーレイまで出てるし、そりゃ期待値あがるでしょう。


が、実際はナチスの美術品略奪とそれを救おうとする男たちを描いた熱いドラマでした。
いや、それはそれで面白かったし興味深かったのですが。

前半はもっさりしててイマイチ乗れない。
中途半端にお笑い入れたり、突然熱く青臭く語りだしたり。
後半のいよいよ終戦間際、略奪美術品を見つけ出すあたりから面白くなった。
おじいちゃんたちの意識が徐々に変化していくのもよかったし。

ただねー、やっぱあの予告編はちょっと違う印象持つよ。

88 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/11/07(土) 07:29:23.20 ID:B/8Z1yEO.net
>>82
ネタバレ書くな!ww

89 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/07(土) 08:59:22.70 ID:Pb+GdWfU.net
>>88
犯人を最初から知って見るとつまらん
Amazonレビューなんて消えちまえ

90 :名無シネマさん(岡山県):2015/11/07(土) 09:36:35.54 ID:5V7hzUv+.net
>>82
てゆーか、ユージュアル〜は完全に賞味期限が切れた作品だと思う
当時はケビン・スペイシー自体が無名の役者だった事もあって衝撃的だったんだけど、
何せ真犯人で驚かす以外に、特に目を見張る描写や演出があるわけでも無いからねえ
ブライアン・シンガーっていつもこんな感じの監督ではある

91 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/07(土) 10:24:51.63 ID:Pb+GdWfU.net
>>90
ケヴィン・スペイシーは好きだから何となく分かる。
何も知らないで見た人はすごく衝撃で楽しかったんだろうなあ
自分は最後の落ちまで退屈で退屈で・・・

92 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/07(土) 11:44:48.20 ID:1Wfy6Yh5.net
LUCY

韓国マフィア?に運び屋にされたスカヨハが偶然超人化して云々・・
て話だけど、サスペンスの合間にいちいちモーガン先生の講義とか
今何パーセント解放中とか注釈が入って、すごくテンポが悪い。
後のアクションのために不自然に敵を放置したり、ただの小悪党を
往年の香港ノワールのヒーローみたいに演出する気持ち悪さにも閉口。
同じスカヨハ神なら声だけの「her世界にひとつだけの彼女」ほうが
作品的にも全然いい。

93 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/07(土) 12:32:10.02 ID:TrpLoa8i.net
ユージュアル・サスペクツはオチが売りだけど一応フィルム・ノワールの括りに入る作品だね
いわゆる犯罪映画はアメリカ映画のジャンルとして確立してるけどフィルム・ノワールは一味違う
犯罪者である主人公の閉塞的な状況がやがて破滅に向かう様をスタイリッシュに描くのが大体のパターン
この映画のモチーフは拘置所で全員が顔を合わせた場面にかぶさるナレ
「こいつらはタフで強かで〜そういう連中だった」
ここで乗れるかどうかで楽しめるか楽しめないか分かれるだろう

自分はガブリエルバーンの破滅ぶりとプロフェッショナルたちの一糸乱れぬ仕事ぶりが凄く面白かったけど
カイザーソゼという存在が出てくるあたりから違和感覚えはじめて最後はまさかのあのオチ
あのオチで映画自体が大変貌してしまった
普通にギャングたちが破滅を迎えるだけのラストの方が味があったけどそしたらこんな有名にならなかったなw

94 :名無シネマさん(東京都):2015/11/07(土) 13:05:44.76 ID:eZVF1H9t.net
カイザーソゼは結局顔バラしちゃって今までの苦労が消えてしまった様な

95 :名無シネマさん(東日本):2015/11/07(土) 13:07:37.52 ID:qrCJQ5P3.net
衝撃のラスト系は作品数重ねるごとに魅力を感じなくなった
ちゃんとそれ以外の部分が面白くないとオチがどんなに素晴らしくても駄作

96 :名無シネマさん(東京都):2015/11/07(土) 13:53:36.03 ID:GgsJVi2g.net
ユージュアル・サスペクツはオチまでの時間が厳しい

97 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/07(土) 15:18:50.65 ID:Pb+GdWfU.net
俺はセブンなんて大昔母親に
落ちのネタバレされてて結末知ってるけど
それでも面白いんだよ。
落ち以外の場面も色々含めて。
だけどユージュアル・サスペクツは面白く無いんだよなあ。
どっちもネタバレされてるのに。

98 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/07(土) 15:33:34.87 ID:90iL2gOu.net
シックスセンスを見る前に、オチバレされたオレは、、、?www

99 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/07(土) 15:38:01.42 ID:Pb+GdWfU.net
>>98
あれは あれ以外にも
良いシーンいっぱいあったじゃん

100 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/07(土) 16:02:13.34 ID:TFA7XA+b.net
ソゼは欠落してる情報とかヒントがホラ話にきちんと反映されてて
あー言われてみるとという見直しの映画

101 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/07(土) 16:02:45.20 ID:TrpLoa8i.net
>>97
アウト・オブ・サイト
ゲッタウェイ
誘拐犯
ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー
蜘蛛女
ドーベルマン

こういうのがダメだと裏社会物がそもそも合わないんだと思う
完全に裏社会の住人しか出てこない上記のような作品は倫理的に肌が合わない人もいる
同じ裏社会描いてもディパーテッドやヒート、パルプ・フィクションのように
法の側に立つ人間や裏社会の住人でない人物が主役の一人にいるとそっちに感情移入しやすい

102 :名無シネマさん(茸):2015/11/07(土) 16:20:07.72 ID:tvIi3ZMh.net
セブンはなんのネタバレもなしに見たけどつまらなかった

103 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/07(土) 16:31:10.58 ID:TFA7XA+b.net
ミッション15の広報は何故あんなバレを宣伝文句にしたんだろう

104 :名無シネマさん(愛媛県):2015/11/07(土) 16:40:13.82 ID:QmFOkJHj.net
トラフィック
麻薬…恐ろしい…
そしてやっぱりデルトロもダグラスもチードルもかっこいい

105 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/07(土) 17:32:18.22 ID:Pb+GdWfU.net
騙されやすい人が面白いんじゃないの
ユージュアル・サスペクツってw
無傷で1人だけ生きてる時点でw

106 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/07(土) 19:29:36.34 ID:uO47AZ1/.net
新宿スワン

友人が借りてきたDVDだから言わばタダ見なんだけどなんだろうこの映画
良い悪いを置いといて見ながらでも記憶を抹消できるほどの内容だった

107 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/07(土) 20:03:31.82 ID:H6gPXoGC.net
SAW

ちょっと前に流行った
早送りとスロー組み合わせた映像が見てて恥ずかしいな
カメラがぐるぐるとかも

108 :名無シネマさん(禿):2015/11/07(土) 20:34:18.57 ID:oia0q034.net
>>106
監督は園でも脚本が大島の旦那の鈴木おさむだから

109 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/07(土) 20:52:45.95 ID:G5T9+Fg+.net
グエムル 漢江の怪物

ネットフリックスで観た。なんつーか明るい昼間に怪物が大暴れするのが
ひどく斬新でリアルに思え好感触。韓国色は薄いほうかなぁまぁキツくない
観れる。面白かったです

110 :名無シネマさん(京都府):2015/11/07(土) 21:00:05.52 ID:UwC7QelT.net
>>107
邦画のような安っぽさがあるよな

111 :名無シネマさん(東京都):2015/11/07(土) 21:18:34.38 ID:GgsJVi2g.net
>>109
B級感が漂っていてなかなか面白いよね。
あの怪物の造形は「千と千尋」の暴れまくるカオナシとそっくり
なのが気になる・・。

112 :名無シネマさん(禿):2015/11/07(土) 21:49:01.07 ID:oia0q034.net
WXVだろ

113 :名無シネマさん(禿):2015/11/07(土) 21:51:43.39 ID:oia0q034.net
http://shima3.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_836/shima3/4644720.jpg

114 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/07(土) 23:01:44.65 ID:1w1K8dQB.net
カミーユ・クローデル
男は家庭では落ち着いた女性を求めるのわかるわ
カミーユ可哀想だけど

仕立て屋の恋
せつない。同じく可哀想

115 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/07(土) 23:34:47.15 ID:3J7W/Pq4.net
エベレスト 3D
デスゾーンと呼ばれるエベレスト山頂をガイドする、いわば地獄の観光案内人のもとに集まったわけアリの登山者たちを襲う悲劇!
「ロープ張られてないぞ」「こんなとこで渋滞かよ」「頂上で酸素切れはゴメンだからな」「目が、、、、おかしくなってる」
そして決死の下山中のメンバーを嵐が襲う!!
ひとりひとり倒れ、消えてゆく、衝撃のサスペンス!!    ふう、 ごめん、ちょっと盛り過ぎた

116 :名無シネマさん(東京都):2015/11/07(土) 23:37:04.53 ID:k8cBORaA.net
ファイトクラブ観た キューブリックが「現代の時計しかけのオレンジだ」と評したらしいけど中々共通点がわからなかった
ゼイリブ観た 人間社会に宇宙人が紛れてる話 カルト映画という割りに凡庸だった
砂と霧の家観た 主人公に色目使う警官と転売目的の中東系頑固親父が使命感のあまり破滅していく映画

117 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/07(土) 23:37:44.90 ID:H6gPXoGC.net
ソウ1は伏線拾うたびに一々回想シーンが入って
マジで邦画みたいだったわw

118 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/08(日) 00:06:37.70 ID:jbB/Bv5u.net
最近観た逃亡犯市橋達也の映画は記録をなぞる気もなく無駄にスタイリッシュで、
犯罪者を美化と大真面目な人に文句言われたのも分かる気がした

119 :名無シネマさん(東京都):2015/11/08(日) 00:49:29.64 ID:6ccxwFPw.net
カジノ

ラスベガスの巨大カジノを舞台に、そこにうごめく裏社会の人間たちと、毎晩洪水の
ように流れていく金。マーティンスコセッシ監督得意の音楽にのせたテンポのいい演出と
編集で、約3時間と長いものの殆ど退屈させない。デニーロやシャロンストーン、ジョー・ペシ
といった俳優陣など、とにかく全体が豪奢な雰囲気を持つ映画だった。

120 :名無シネマさん(家):2015/11/08(日) 01:24:59.63 ID:dL/QhzSu.net
ロッキー

まずエイドリアンがオレの記憶よりずっと可愛かった。
周りの人たちも立体的で深みがあって好感もってる。
最後の試合、勝ってたら大分映画の評価が変わっただろうな
エンドロール、超短くて逆にワロッタw。

121 :名無シネマさん(家):2015/11/08(日) 02:24:48.80 ID:c4amlmyG.net
ロッキー最後駆け足すぎだよな
監督はあの絵でエンドロール行きたいんだろうなって伝わったけどいくらなんでも早すぎる

122 :名無シネマさん(家):2015/11/08(日) 04:14:01.69 ID:zQbmk/zF.net
ジェームズワンならsawより狼の死刑宣告が面白い
というか狼の死刑宣告が最高すぎる笑

123 :名無シネマさん(奈良県):2015/11/08(日) 07:12:52.34 ID:+J9d76l7.net
鑑定士と顔のない依頼人

評判通り後味が悪い
人の心を手玉に取るやりくちと言うのは悲しくなる
疑問を全て説明せずに画面で魅せるのは素晴らしいな

124 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/08(日) 08:20:06.62 ID:VwYMa5+t.net
るろうにん剣心 最後編
すごく面白いかった、こいいうアクションが、かっこいい
獅子雄が強くて、燃えなかったら、無敵

125 :名無シネマさん(東京都):2015/11/08(日) 08:45:01.56 ID:NFWGYWLL.net
るろうには時代劇と言うよりカンフー映画っぽくて微妙だったな
剣がしなり過ぎてて笑える

126 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/11/08(日) 08:48:59.35 ID:umWLORMa.net
同意
香港的な派手なアクションは楽しいが、ワンパターンで飽きてくる
派手な殺陣に昔ながらの日本的な殺陣を織り混ぜた方が良かったな
香港アクション満載の動の殺陣と日本の間合いを取る静の殺陣

127 :名無シネマさん(岡山県):2015/11/08(日) 09:44:33.17 ID:GxfQBbPg.net
>>121
昔の映画はあれくらいあっさりしたEDが一般的だったからね
後日談とか一切やらずにスパっと終わるのがええのよ 
続編はやったけど…

128 :名無シネマさん(茸):2015/11/08(日) 10:17:27.19 ID:XeaZYStO.net
ロッキーの終わりかた、好きよ
「ロッキー!」
「帽子は?」ここで涙腺大崩壊
「愛してる」
「オレもだ」
抱き合って静止、エンディング
このあっさり感がいいんだよ

129 :名無シネマさん(東京都):2015/11/08(日) 10:41:12.44 ID:SEuaWO0U.net
記憶を消してもう一度ロッキー観たい

130 :名無シネマさん(茸):2015/11/08(日) 10:47:28.74 ID:R/4b6Hs2.net
ウルトロン見た
ハルクバスターくらいしか中盤過ぎまでは見所無くかったるいがアベンジャーズはラストバトルこそ至高
やっぱり燃える
ブラックウィドウのきょぬーにも相変わらずもえる
スタークはちょっと反省しろw
あの人達これからどこに住むんだよお

131 :名無シネマさん(千葉県):2015/11/08(日) 12:48:29.39 ID:Gq6Z19jc.net
ショーンオブザデッド

コメディ映画としてもゾンビ映画としても最高だ!!っていう評判があったけど個人的にはそこまでテンションの上がる映画じゃなかったなぁ
改めて考えると悪い所はそんな無いんだけど期待値高すぎたかな

132 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/11/08(日) 13:12:30.91 ID:umWLORMa.net
前情報無しでグラスホッパー鑑賞

イマイチだな〜同じ監督の脳男のがマシ。石井のスマグラーレベル
生田は完全な一般人役で過激なアクションやら殴りあいは皆無
殺し屋鯨の浅野は後藤にしか見えんw 蝉は途中まで高良かと思ってたらジャニの山田だったな
組織の命令で吉岡秀隆追う時にスマホで位置特定されるから電源オフしたのに、吉岡の家でガキに電源入れられるアクシデントあっても、その後吉岡の居場所は?と組織に問い詰められてイミフ
ラスボスとナナオは伏兵にあっさり片付けられちゃうし、クライマックスの殺し屋対決は長いだけでカタルシスゼロだし
上でロッキーがあっさり終わると書かれてるが、エピローグが糞長くてイライラしたわ
吉岡と麻生家族の正体なんて伏兵が分かった時点で分かるのに、わざわざ麻生と出会わせた挙句序盤から全て口で説明させるとかアホかと
バカに向けて作るからこうなる見本だな

ちなみに波瑠は15分程度、麻生は10分程度しか出番ないから目当ての人は注意

133 :名無シネマさん(奈良県):2015/11/08(日) 13:20:45.03 ID:+J9d76l7.net
エクスマキナ

久々に鑑賞
当時はすげえCGだと喜んだが今見ると流石に若干古い感じ
でも設定はたまらんね
どんどん現代も士郎正宗ワールドに近づいてる気がする
神経接続するデバイスやバイオメカニクスは実際のところどこまで研究がされてるのか気になった

134 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/08(日) 13:35:00.93 ID:ThIsT6Bn.net
クイーン

会話劇中心と聞いたので地味で複雑な映画かと思ったけど
話のテーマは非常にシンプルで良くも悪くも普通にエンターテイメント
登場人物みんな個性的で人間味あって最後まで全く飽きなかった
不自然なまでのブレア首相推しが気になるが
フィリップ殿下と皇太后が愉快でお気に入り

135 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/08(日) 13:42:05.61 ID:ThIsT6Bn.net
くもりときどきミートボール

モンスターホテルが面白かったから借りて見た
子供の夢そのまんま、ぼたぼた降ってくる食べ物はどれもおいしそうだし
CGのクオリティすごいし色使いがほんとキレイ
ただ映画館で3Dで見るべき映画って感じだった

136 :名無シネマさん(東京都):2015/11/08(日) 14:10:48.46 ID:kzHc69yk.net
ファイトクラブ

ただただデヴィッドフィンチャーって頭おかしいんだなってことがわかった
最初の1時間がだらけてる点だけは残念 ゴーンガールも似たようなタイプの映画だけど、その辺の技量も上がってたんだね

137 :名無シネマさん(禿):2015/11/08(日) 14:31:18.54 ID:6+Lh+t2W.net
技量?ファイトクラブのが遥かによく出来てる

138 :名無シネマさん(庭):2015/11/08(日) 14:59:11.17 ID:Csqx2KUy.net
ファイトグラブもクイーンも出来の良い映画と中古車
思ったよ、個人的に。

アイアンマンの一作め

ほんと娯楽映画の傑作だ。
脚本が緻密。社長トニースタークと秘書の会話に
機微がある。
こういう映画が観たくて映画を観ているんだ。

139 :138(庭):2015/11/08(日) 15:01:09.17 ID:Csqx2KUy.net
なんで中古車なんて単語が飛び込んだんだ。
失礼しました

140 :名無シネマさん(東京都):2015/11/08(日) 15:56:33.94 ID:pOZksgV/.net
エレファントマン
主人公が自分と似てるから妙に感情移入してしまった 哀れみから生まれた友情でも素直に受け入れる純粋さは見習いたい デヴィッドリンチ監督作品をもっと観たくなった

141 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/08(日) 16:12:43.65 ID:iDKTRIGs.net
まあだだよ

皆に好かれてる大学教授が酒飲んで猫探して死ぬ話。
黒澤明じゃなかったらクソみたいな映画。つまんねー、退屈。
これ撮った時80歳くらいで、最後にみんなに感謝して死にたかったのかもしれないけど、終始皆に愛されて僕は幸せですって事しか言って無くて
つまらない。これが黒澤明本人の気持ちであろうと、一人の老人の話であろうとただの自慢話聞かされてるみたいでどうでもいいと思ってしまう。
映像的には物凄く引き込まれて、始まった瞬間面白そうと思わせる絵力は最高だった。ただ座って話してるだけなのに見てしまう
ああいう構成はなんなんだろうなー。
最初の宴会の後半と、猫探しのとこきつかったなーー

142 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/08(日) 16:29:37.04 ID:t7KPQnHx.net
007 ユア・アイズ・オンリー

キャロル・ブーケって美人なんだろうけど、どうも印象が薄いなあ。まあ、シーナ・イーストンとビッチスケーターの印象が強いからってのもあるか。
それにしても、よくあれだけ海中で息が続くもんだ…。w

143 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/08(日) 17:01:58.46 ID:XxQISvZ5.net
ミケランジェロ・プロジェクト

バンド・オブ・ブラザーズ好きで10回以上見たし、西洋美術史に興味がある自分には「俺得映画」だった。
上の二つに該当しない人には、超地味で肩透かしくらいのは必至だから安易に人に勧めない作品。

映画見てる内に思い出したけど、昔 ザ・シンプソンズでそっくりなエピソードを見たような気がする。

144 :名無シネマさん(西日本):2015/11/08(日) 17:57:32.04 ID:E7caKtwc.net
>>143
面白そうだと思うんだけど、スクリーンで観なくても、
レンタルで観ればいいかなあ、と思ってる。
スクリーンで観る価値は、どんなもん?

145 :名無シネマさん(家):2015/11/08(日) 18:35:46.90 ID:dL/QhzSu.net
>>144
143だが、割とヨーロッパの綺麗な風景を引きで撮る絵が多いから映画館で観る価値はあると思う。
ただしダイナミックな戦闘シーンはほぼzeroだから期待しないでね。

146 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/11/08(日) 20:32:34.52 ID:5ED97kvx.net
ジョン・ウィック

面白かったが、ちょっと途中途中間延びした
あとキアヌリーブス復活とかCMで言ってたけど、特にそういう感じではなかった

147 :名無シネマさん(東京都):2015/11/08(日) 21:28:05.65 ID:6ccxwFPw.net
ホテルニューハンプシャー

家族がホテル経営をするのだが、登場人物も風変わりなら、ストーリーもかなり風変わりな映画。
「ガープの世界」のジョンアーヴィング原作で、この「ホテル〜」はアメリカ文学の金字塔らしいから、
機会があれば原作も是非読んでみたいと思う。出演当時22歳のジョディフォスターが、今もほとんど
変わっていないのが凄い。

148 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/08(日) 21:28:13.82 ID:ptdB4tND.net
人生の特等席

すごくよかった
頑固クソジジイ演らせたらイーストウッドは天下一品やな
バリバリキャリア娘との掛け合いも少しずつ雪解けしてく感じが何か見ててこっちも嬉しくなる
ラスト、無名の凄腕ピッチャーを娘が見つける辺りからライバルスカウトへの解雇宣言までが気持ちよくってスカッとした
大好きな映画が増えましたちょっとBlu-ray買ってくるw

149 :名無シネマさん(東京都):2015/11/08(日) 21:34:40.66 ID:6ccxwFPw.net
グラントリノの偏屈頑固ジジイも凄かったな。最後に死んじまうけど

150 :名無シネマさん(東京都):2015/11/08(日) 21:38:17.18 ID:NFWGYWLL.net
>>149

151 :名無シネマさん(茸):2015/11/08(日) 21:40:04.25 ID:I0RBEDPh.net
節子それ注意なく書いたらアカン

152 :名無シネマさん(西日本):2015/11/08(日) 21:43:00.53 ID:E7caKtwc.net
>>145
ありがとう。

153 :名無シネマさん(家):2015/11/08(日) 22:12:56.78 ID:c4amlmyG.net
グラントリノはむしろ死ぬとわかってていいよ
なんなら映画の冒頭に死んだシーンを入れてくれてもいいわ

154 :名無シネマさん(関東地方):2015/11/08(日) 22:36:48.65 ID:AtA/pHsb.net
>>153
それなんてパーフェクトワールド

でもイーストウッドの頑固ジジイ役は本当好き。若い頃より好き

155 :名無シネマさん(東京都):2015/11/08(日) 22:44:55.67 ID:6ccxwFPw.net
す、すまない・・。

156 :名無シネマさん(家):2015/11/08(日) 22:50:02.42 ID:c4amlmyG.net
>>154
パーフェクトワールドと本質は全く別もんだろ
しかも何が「でも」なのかわかんねーし

157 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/08(日) 23:08:27.37 ID:mJuPCv1B.net
歴史上の登場人物ならともかく、普通の物語の主役の生死なんて
見てない者にとっちゃ分かってないほうがいいに決まってる。
まあ想像力と思いやりの問題だな。

158 :名無シネマさん(茸):2015/11/08(日) 23:11:17.39 ID:+0GLI4tH.net
死ぬとわかってる奴こそどんな死に様かに注目集まるでしょ

159 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/08(日) 23:22:08.34 ID:mJuPCv1B.net
>>158
それは普通見始めてから話の流れで自分で思うことなんじゃない?
当時の宣伝忘れたけど、いわゆる難病ものみたいな最初からそういうのを
目的で見る映画だったっけ?

160 :名無シネマさん(東京都):2015/11/09(月) 00:31:15.32 ID:Bs601bdu.net
ギリアムのオペラやってんのね

161 :名無シネマさん(東京都):2015/11/09(月) 01:40:08.06 ID:Bs601bdu.net
ネタバレ(ラスト)を書く時は明記してください

162 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/09(月) 03:47:46.63 ID:iKdbTMs3.net
>>160
ラストのクレジット見て仰天した

163 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/09(月) 07:09:06.25 ID:D6JG/ATP.net
キャビン

浮かれ者が死ぬアレと思いきや冒頭で裏方さん登場
常に謎の裏方(レッドジョン含む)と共にニヤニヤする構造なので、絡まないとだるい
死霊のはらわたを観察するCUBE的な、キャスト見なかったからラストでポカーン
もう10分短く出来ていたら手放しで褒めたというのに、京都がんばれ

164 :名無シネマさん(静岡県):2015/11/09(月) 11:24:53.19 ID:SH7TRTGr.net
善き人に悪魔は訪れる

あれだけ犯人と体格差があるのに何回も女に逃げられあっさり銃で撃たれるとか
弱すぎ頭悪すぎで萎えた

165 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/09(月) 14:39:36.42 ID:gGVaKEvn.net
>>115
ウソコケw

エベレスト3D、土曜日見てきたけどなんかただのドキュメンタリーっぽい作りで盛り上がらないw
史実に基づいて、という話だからしょうがないんだけれども、
3Dで見るべき様なエキサイティングな映像もなかったね
ただ淡々と終了していくカンジ

好きな人は見れば良いけど、一般的にはスタローンの「クリフハンガー」の方が楽しめるじゃないかな。
登山知らない人の方が、前半のいろいろなエピソードが新鮮でそこは楽しめるかも?

166 :名無シネマさん(奈良県):2015/11/09(月) 14:42:09.54 ID:PEk2PT/V.net
キャビン

なかなか楽しかった
色んな要素があってホラーファンへの映画って感じ
京都の子どもたちが霊を鎮めてたとこが一番怖いわw

167 :名無シネマさん(京都府):2015/11/09(月) 15:20:13.64 ID:7+Tz9O0H.net
「エベレスト3D」ネタバレあり
いつも行く映画館のスタッフに「初日だけだけ一番大きいスクリーンで上映する」と言われたので初日に見てきた
3D感がすごくて最初のブリーフィングのシーンではおっさんの顔が目の前に

でも一つ気になったのが、予告では
雪に埋もれて横たわるロブ→電話越しのジャンの声で目覚める
だったのに、実際はそのまま死んだ
そのせいで最後のシーンで「あぁやるせない...ん?生きてる...あ、死んでる」ってなってしまった

168 :名無シネマさん(東京都):2015/11/09(月) 15:25:37.77 ID:VXfLvNR/.net
孤独な天使たち

ベルナルドベルトルッチ監督。思春期の少年と若いヤク中の女性の心のゆらぎや苛立ちを
描いた佳作。「暗殺の森」や「ラストエンペラー」もそうだが、この監督はカメラワークと
光の使い方が本当に上手いと思う。

169 :名無シネマさん(東京都):2015/11/09(月) 16:30:52.36 ID:0+62ZKNQ.net
>>163>>166
自分はラストのアレを全く予想してなかったからすごい笑ったし、エンターテイメントとしてすごい楽しめたw
後半からの展開は日本でいう百鬼夜行的な感じというか、いい意味でバカバカしい面白さがあって良かった

ホラーなんだけど、ホラー好きな人がホラーのブラックコメディ的な映画作りましたって感じのホンワカしたホラー愛も感じた

170 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/09(月) 19:20:19.38 ID:6oEkzP4e.net
楽しめたけど、ホラー映画のパロディであって、ホラー映画じゃなかったと思う。

171 :名無シネマさん(茸):2015/11/09(月) 19:43:01.76 ID:WmVxs4Lc.net
ベイマックス

え?そういう話だったのか
あっち版ドラちゃんやろ
心に傷を負った少年とふわふわモコモコなロボットとの心温まる友情ストーリーでは…

ふと原題を見る
なるほどなー
おもしろかったからいいけどw

172 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/09(月) 20:48:31.78 ID:K6ne4aqo.net
>>171
ベイマックスはデザイン設定が気に入って本も買ったけど、1週間過ぎたら何も心に残らなかったな…。
まぁー、飛行シーンだけでも1,000円分くらいもとは取れた。

173 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/09(月) 21:05:12.65 ID:D6JG/ATP.net
>>169
どこかの映画で見た事あるエレベーターの外観で
秋葉原にあるレンタルショーケースを思い出した

174 :名無シネマさん(茸):2015/11/09(月) 21:49:48.36 ID:I7OO1S7i.net
アニメの飛行シーンは爽快だよね
ヒックとドラゴンも飛行シーン素晴らしかったなあ
素晴らしすぎて映画館で観たらどんだけ感動しただろうかと悔し悶えた

175 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/09(月) 22:06:42.74 ID:IOL5fQOa.net
ベイマックスは主人公が最初からいろいろと恵まれ過ぎてて
成長の必要もないから全く感情移入できず

176 :名無シネマさん(禿):2015/11/09(月) 22:12:38.68 ID:pcgOzGcx.net
泣いたり苦しんだりして成長するのも見飽きたがな

177 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/09(月) 22:16:50.70 ID:oeP2ra7u.net
>>176
そういうのを邦画みたいに真正面から見せなくていいから、
さらっと描写だけしてくれれば十分共感できるのに
ベイマックスはそれさえないからな

178 :名無シネマさん(禿):2015/11/10(火) 00:18:57.28 ID:Mo6VCsHx.net
おとうと 市川崑
名作というのは十分伝わってくる
役者も上手い
芥川の仰々しい音楽だけが邪魔
BGMなくてもいいくらい

179 :名無シネマさん(家):2015/11/10(火) 00:41:32.01 ID:sqQRHOzk.net
>>176
ドラ泣き Stand by Meのことか

180 :名無シネマさん(家):2015/11/10(火) 03:24:49.77 ID:eq6riOEy.net
特捜部Q

原作は北欧ミステリーでは有名な小説のシリーズらしい。
まあ北欧版の相棒&コールドケースというありがちな内容であるものの、
後半で犯人の「恨み」がすごく良くわかって感情移入してしまった。

あと主役は全く魅力ないが、相方のアラブ系の刑事がいい味出してる、
というかシルエットが初代相棒の寺脇そっくり(笑)。

181 :名無シネマさん(関西・東海):2015/11/10(火) 04:36:06.10 ID:gFmfg7Ps.net
>>166
9歳の日本人少女達に「ファッキュウ」連発するオッサンが面白かった
「クソったれ お前らまとめて全員クソったれ」w

>>169
そう、ホラー愛は感じました

182 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/10(火) 16:19:06.96 ID:Q5vO805p.net
パン
まーまー面白い
悪い映画じゃない
爆弾落ちるまではwkwk良かったんだけどな
それ以降は色々ケチ付けたくなる
修道院のシスターの謎
フックが超良い奴
黒ヒゲの中ボス感
飛ぶ事が重要か?
船飛んでるけどどうなってんだ?
メガネのチビオッサンいらねー
人がタヒぬと煙になる謎演出
先住民とのカンフークンフー?格闘あちょー
終盤の話が急すぎて編集版見てる感
パンがいつの間にか飛べるようになったけど何か演出が軽い物足りない
妖精的のカメハメ波打ち込むけど何ぞあれ?
フックがインディージョーンズみたいで終始違和感があって困る
ポケベル時代にスマホ知ってる未来人的な
最後のどこまで落ちるみたいなセリフがニルバーナの曲と歌詞と上手く機能してればなー・・・
とりあえずフックとメガネチビオッサンいらね

183 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/10(火) 20:59:33.27 ID:TibbN0T5.net
キャプテン・フィリップス

緊張感ハンパねぇえええええ
自分も捕らわれの船員なんだと錯覚してしまいそうなくらいのリアリティ
何とか実績を上げないと自分達がヤバくなる襲う側のギリギリ感、
何とか手持ちのお金で納得してもらって帰って貰いたい守る側の必死感
そしてラストへ…
ヒリヒリしました 手汗パネーぜ
ググッたけどノミネートだけで有名な賞何も取ってないのか(´・ω・`)

184 :名無シネマさん(茸):2015/11/10(火) 21:58:53.22 ID:JgIKEWCv.net
>>183
主人公がキャプテンシーとかリーダーシップを発揮する話かと思ったら
グロ描写満載だった

185 :名無シネマさん(家):2015/11/10(火) 23:10:42.52 ID:sqQRHOzk.net
>>183
見る前は、USA! USA! みたいな映画かなと思いきや、それなりにソマリア側の人々もフィーチャーしてくれて個人的にグッときた。
あと海賊(元漁師?)役の俳優さん達のリアルさがマジ凄かった。

186 :名無シネマさん(岡山県):2015/11/10(火) 23:52:28.72 ID:fRdz8HGx.net
2回目に見ると完全に海賊達の方に感情移入して見てしまう
実は後半から完全に立場が逆転してる

187 :名無シネマさん(家):2015/11/11(水) 01:32:54.23 ID:hCgengX7.net
風と共に去りぬ

(まだ半分残ってるけど)子供の頃、テレビで見た覚えがあるけど初めてBlu-rayで鑑賞、
ボケボケで色薄い絵を想定したけど、全然画質良かった、こんな映画を1937年に撮るなんて信じられへんわ、、アトランタの大火事で崩れる建物のシーンではマジ鳥肌たった。

美人女優さんがたくさん出てくるけど、ビビアン・リーはやからとは次元が違うな。
あとTBS当たりで年一でやる特別ドラマって、結局この作品の再現を狙ってるんじゃないかと思ったw。

188 :名無シネマさん(庭):2015/11/11(水) 07:09:03.67 ID:dJLxXWli.net
銀鉛フィルムなめんなや

189 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/11(水) 12:00:40.30 ID:t0l978En.net
ザ・レイド
ジャカルタ警察のSWATが荒れ果てた高層ビルに殴りこみ
という謳い文句を聞いてドンパチを想像したら肉弾戦ばかりで男祭り
主演俳優もだが悪役の皆さんが機敏で優秀すぎ、なにこの体張った昭和スメル
ダイハードなら10秒でやられそうなヤヤンさん157cmってマジですか
20kgぐらい差がありそうな相手に青痣必死なアクション延々続けてたけど

190 :名無シネマさん(茸):2015/11/11(水) 12:27:28.71 ID:hHPOSPYn.net
>>189
CGをうまく織り混ぜて使ってるのも効果的で好き。

191 :名無シネマさん(catv?):2015/11/11(水) 14:01:09.32 ID:XOzzisE+.net
ベストキッド(ジャッキー版)

バレ有り

主人公が幼すぎないか?ジャッキーが師匠ってのも何かなあ…って感じでずっと見送ってた
そのジャッキーがええ雰囲気を醸し出してた
無口でぶっきらぼう、心に傷あるからちょいと鬱気味
決して演技上手い方じゃないから逆にハマってた
『ワックスかける、拭き取る』みたいなファーストへのオマージュや往年のジャッキー映画を彷彿とさせる修行シーンもあってちょい泣けた
ラストも良いわー
いじめっ子との仲直りシーンや敵の悪い大人への説教シーンなんか一切無くあのカットだけで表現したとこなんか最高ですわ
白人少年ではなく黒人を主人公ってところもミソなのかな
色々と上手いなあと感じた作品

192 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/11(水) 15:13:37.86 ID:LBNLTeEi.net
>>187
大昔に誰だったか忘れたけど有名な映画人が終戦後にそれ見て
戦前にこんな映画撮るアメリカにゃそりゃ負けると思ったと

193 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/11/11(水) 15:38:08.97 ID:dLhMERa8.net
戦前に有りがたうさんみたいな本格的ロードムービー撮ってる日本も凄いぜ

194 :名無シネマさん(兵庫県):2015/11/11(水) 18:51:13.04 ID:8ZCYKFIR.net
逆に戦中の和プロパガンダ映画みると何で負けたのかよく分かる

195 :名無シネマさん(神奈川県):2015/11/11(水) 20:16:13.99 ID:ODH3i5kM.net
それでも夜は開ける見た
奴隷生活の絶望感とか閉鎖感が伝わってきて良かった 感想になると批評ばっか出てくるけどブラピのキャラはブラピじゃ無い方が良かったな、ブラピ出てくると「こいつ絶対いい白人じゃん」ってわかっちゃう、あと北部の白人を良く描きすぎだよな 人種差別はあったろ

196 :名無シネマさん(神奈川県):2015/11/11(水) 20:19:25.39 ID:ODH3i5kM.net
あと邦題の「それでも夜は明ける」ってちょっと希望的というかポジティブな感じが映画に会ってないよな、主人公にとっちゃハッピーエンドだけど

197 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/11(水) 20:38:13.35 ID:IbmQ7IyW.net
>>195
「それでも夜は明ける」見た後「風と共に去りぬ」見ると全然感じ方変わるな。
例えば映画冒頭、綿畑で黒人さん達が綿を摘む長閑な風景が'…どうせこの人達も作業後、作業量によっては鞭打ちされちゃうんだろう'と複雑な気持ちになる。

198 :名無シネマさん(茸):2015/11/11(水) 21:10:09.24 ID:C0SqAaKD.net
>>189
本編後の日本向けプロモーション映像見たら
監督と主役と彼が仲良く並んで出てきて
日本語で○○デス〜みたいに挨拶してるの
見てずっこけた。
お前さっきまで隣のやつとガチで殺しあって
たやないかとw

199 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/11(水) 21:35:12.50 ID:oJm78lA6.net
ザ・ビーチって映画
麻薬育ててる人達が優しすぎて違和感
タイだからありなのか?

200 :名無シネマさん(庭):2015/11/11(水) 22:25:16.23 ID:Ny4niZvV.net
イコ・ウワイススターウォーズ出るんだっけ
宇宙でシラットすんのかね

201 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/11(水) 22:40:01.40 ID:jhOcdxeI.net
スターウォーズと言えば、前売り買ったのだが、
なんかもらえるようなもらえないような、なんだかなあ、、、w

202 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/11/12(木) 01:50:42.63 ID:g9timJeU.net
カサンドラクロス

けっこう前の映画だけど、時代に関係なくいつ観ても面白いな

203 :名無シネマさん(東海地方):2015/11/12(木) 07:30:08.62 ID:BTOXzM/K.net
あ〜聞こえんな

204 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/12(木) 07:34:19.38 ID:lTUw0kQ7.net
言っておくが
それでも夜は明ける
ってハッピーエンドじゃないからな。

205 :名無シネマさん(禿):2015/11/12(木) 11:12:04.76 ID:KGYcN+T1.net
わたしを離さないで

感傷と説明ばかりで映画である必要を感じなかった

206 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/12(木) 14:20:22.18 ID:VvJlAddu.net
パルプフィクション

正に〃パルプ〃だった
時間や構成、ギミックは分かるけど
はっきり言ってダルい
プライドなんて捨てろと言うマフィアのボスが囚われてアナル掘られたことを言われたくないが為に追っていたボクサーを許したのは笑った
キルビルも昔見たがタランティーノは
過剰評価だと思う

207 :名無シネマさん(京都府):2015/11/12(木) 17:07:21.24 ID:S8mi9qqI.net
パッ//パルプ//

208 :名無シネマさん(東日本):2015/11/12(木) 18:41:53.29 ID:8GeU+k3D.net
タランティーノは頑張って観るけど全然入ってこない

グラン・トリノ
良い映画だった
男とはかくあるべきってのがはっきりしててある種の教訓映画的な感覚まであって地味に心に響いた
ただアメリカ文化?丸出しすぎて共感はしづらいからあまり映画慣れしてない人には勧めても反応は微妙だろうな

209 :名無シネマさん(北陸地方):2015/11/12(木) 18:44:29.86 ID:vXPSyZcc.net
パルプとかレザボアはあの雰囲気好きな人はたまらんけど
それが合わないとイマイチかな

210 :名無シネマさん(茸):2015/11/12(木) 18:47:52.69 ID:uUZxEZny.net
レザボアは自分には何がいいのかさっぱりだった

211 :名無シネマさん(東京都):2015/11/12(木) 20:01:00.20 ID:umsXqNbf.net
音楽が良かった
皮肉ではなくしばらく着信音にしてた

212 :名無シネマさん(東京都):2015/11/12(木) 20:02:53.47 ID:hMesDlhG.net
あの音楽と雰囲気がたまらない

213 :名無シネマさん(東京都):2015/11/12(木) 20:07:53.59 ID:umsXqNbf.net
前も書いたけど
イーストウッドは勇ましいつもりで為す軽率さをよく盛り込む
苦くて、普遍的で、自分自身以外にはどうにも律せないこと

214 :名無シネマさん(東京都):2015/11/12(木) 20:29:35.11 ID:hMesDlhG.net
年寄りの頑なな正義感でしょう

215 :名無シネマさん(東京都):2015/11/12(木) 20:52:13.01 ID:umsXqNbf.net
属性で片付ける事ではありません

216 :名無シネマさん(禿):2015/11/12(木) 20:55:22.97 ID:KGYcN+T1.net
アメリカへの断罪でしょう

217 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/12(木) 20:56:01.92 ID:W3OJ8aLE.net
タランティーノが過剰評価とかwww

タランティーノとかって、当時からカルトというかサブカル的な評価しかされてないよ。
あくまで(まさに)パルプフィクション的な評価であって。

そういう人もネームバリューだけが先行して何十年も経つと、
こうやって変な?勘違いしてしまう人も増えてくるんだろうなあ、、、

218 :名無シネマさん(茸):2015/11/12(木) 21:04:43.99 ID:Wkdpsji2.net
イングロリアスバスターズは傑作だと思うけどな
ムチャクチャ面白い

219 :名無シネマさん(東京都):2015/11/12(木) 21:08:34.13 ID:umsXqNbf.net
>>216
>>215

220 :名無シネマさん(東京都):2015/11/12(木) 21:23:42.82 ID:2FWReNPP.net
バッドボーイズ
ヒロインが美人
ストーリーはあれだった

バッドボーイズ2
カーアクション格好良かった
ストーリーはあれだった

221 :名無シネマさん(家):2015/11/12(木) 21:35:44.26 ID:qiFHy7XM.net
パルプ・フィクション見てさっぱりだったからキルビルとかもスルーしたけど、イングロリアス・バスターズからハマった。
そこから時代遡ってタランティーノの映画全部見たけど超オモロかった。
一昨年ジャンゴ初日に行ってタラちゃん爆死の場面で場内爆笑に包まれてマジ至福だったなw

222 :名無シネマさん(東京都):2015/11/12(木) 21:39:22.97 ID:RsUXPyuP.net
水野晴雄がタランティーノのこと、大っ嫌いだったな。
昔、映画の宣伝番組なのにジャッキーブラウンを
酷評して、その前の作品もボロカスに叩いてたの思い出した。

223 :名無シネマさん(東京都):2015/11/12(木) 21:42:18.08 ID:umsXqNbf.net
入り口にならなかったのね

224 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/12(木) 21:48:52.88 ID:BrkzKbp7.net
水野晴郎は何故かシュワちゃん大好きだったな。
ちなみに戸田奈津子が映画界に入るきっかけは水野晴郎。

225 :名無シネマさん(岡山県):2015/11/12(木) 21:50:04.98 ID:ewwQJCvK.net
タランティーノはジャッキー・ブラウンまでは小洒落たサブカル受け監督という扱いが大きかったけど
キル・ビル、デス・プルーフあたりから本気のオタ監督だと評価が変わってきて、
イングロリアス〜とジャンゴで一気に作風が洗練されて一皮むけた感

226 :名無シネマさん(東京都):2015/11/12(木) 21:54:21.35 ID:hMesDlhG.net
>水野晴郎は何故かシュワちゃん大好きだったな。

それは「何故か」ではなくモロに「属性」に関わることのように思う。

227 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/12(木) 22:47:44.74 ID:0bGichUR.net
>>224
へーそうなんだ俺が昔聞いた話だと呼ばれてもいない映画関係者のパーティーとかに
勝手に乗り込んで色々話しかけて強引にコネ作ったみたいな感じだったけど

228 :名無シネマさん(家):2015/11/12(木) 23:07:48.77 ID:qiFHy7XM.net
>>227
ソースは伊集院光のラジオ、戸田先生 ご本人の発言から
…こういうのって後で記憶の補正とか格好付けが多いから本当の事実は分からんが

229 :名無シネマさん(福島県):2015/11/12(木) 23:24:50.92 ID:qCQTqB9+.net
あの頃、君を追いかけた
思いがけず泣いた あーあ俺も青春したかった
なんかいい映画だった ぐっすり寝れそうだ

230 :名無シネマさん(兵庫県):2015/11/13(金) 01:15:15.20 ID:ZUDgPUZH.net
パルム監督がサブカルって何アホ言ってんだ
JBで干されてた時期辺りならともかく今は間違いなくアメリカ映画の最前線にいる監督だ
結局殆どが大成しなかったが自身のフォロワーも大量発生させて、現代映画の源流とすら言える人物に過大もクソもない
ことしも丁度ヴォーンにリッチーがヒット作決めたばかりじゃねぇか

231 :名無シネマさん(東京都):2015/11/13(金) 02:39:16.04 ID:Ef0gkSQn.net
たけしはタランティーノなんか俺より下だって言ってるってさ

232 :名無シネマさん(神奈川県):2015/11/13(金) 05:49:54.71 ID:INx23EFK.net
>>220
全てのベイ映画に使える感想だな

233 :名無シネマさん(茸):2015/11/13(金) 06:52:25.01 ID:G5f1Wcz7.net
そういやフォースの覚醒がなっちゃん字幕なのは過去作全部なっちゃん担当してるとかそんな理由?

234 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/13(金) 08:09:59.65 ID:OelQ+StG.net
>>205
マイケル・ベイ風のアクション映画にするべきだったな。

235 :名無シネマさん(庭):2015/11/13(金) 08:35:55.97 ID:VJ446qSY.net
フォースの覚醒は林完二さんになったんじゃ

236 :名無シネマさん(長屋):2015/11/13(金) 11:02:01.87 ID:9SKqFMlU.net
らしいな

237 :名無シネマさん(長屋):2015/11/13(金) 11:15:41.20 ID:9SKqFMlU.net
GYAOでハンガー・ゲーム見た。大ヒットシリーズだから
期待して見たがコスプレCGショボのバトルロワイヤルだった。
ゲームになるまでの1時間が退屈過ぎるw

ゲームが始まって見れば登場キャラは頭空っぽだし、大人達は
とにかく全員気持ち悪く書かれてるし運営の都合で瞬時に火事起こしたり
猛獣作ったりなんでもあり。最後は飛ばし飛ばしで見た。いやーひでー映画を見た。
まあ見たこと無いけどトワイライトシリーズとかああいう枠なんだろうな。

238 :名無シネマさん(茸):2015/11/13(金) 11:33:37.59 ID:6Iy9uBc/.net
ゲームになったらなったでしょうもなさ過ぎて別な退屈さを味わえる

239 :名無シネマさん(茸):2015/11/13(金) 11:42:24.34 ID:H1BnvZHA.net
字幕
アンゼたかし

のインパクト

240 :名無シネマさん(兵庫県):2015/11/13(金) 12:01:30.17 ID:ZUDgPUZH.net
>>233
古い方は岡枝慎二・・・・

241 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/13(金) 12:47:12.61 ID:7sgtsHya.net
奇跡の輝き

今は亡きロビン・ウィリアムス主演の
2人の子供を失い4年後、事故死をし天国へ行った夫
何も希望がなくなった妻は自殺。
自殺した人はみんな地獄へ行く決まりらしく
夫が「彼女は地獄に行くような人じゃない天国だ!」
なんて言い出して助けに行く。

昔見て感動したはずなのに今見たら「あれ?」といまいちだった。
だらだらと進行し合間に回想が入り退屈だった。
実に江原啓之的スピリチュアル映画だった。
全体的に鬱っぽさがぷんぷん匂い
精神科医が患者に進めそうな映画っぽい
躁鬱の人が躁状態になりこれを見て
「死んでもこんないいことあるんだ!生まれ変わろう!」
とまねして自殺しないようにw

242 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/11/13(金) 14:04:55.34 ID:cwPnR3F5.net
アナル男爵

243 :名無シネマさん(長屋):2015/11/13(金) 14:51:49.45 ID:9SKqFMlU.net
ダークナイトライジングのアンゼたかしはわろたなあ。
まじで>>242みたくネットでありがちのふざけた名前の素人が
字幕付けたようにしか見えないっていう。

で字幕も明らかに変なとこあったしな。初めのトンネルのとこ

244 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/13(金) 18:21:16.83 ID:sJ7Ef8pE.net
ギャラクシー街道  


セットがあまりにもヒド過ぎる
30年前ならまだしも21世紀になってあのセットはない
話がとっちらかりすぎて本筋がボンヤリしてる
このエピソード要らないだろってのがかなりある
デリヘル話とかキャプテンソックスとか全く要らない
綾瀬はるかは下手っていうか演技が一本調子
いいところが殆どない映画だった

245 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/13(金) 18:33:38.03 ID:NewqyWsM.net
ナイトミュージアム エジプト王の秘密

Blu-rayが投げ売り気味だったので購入
内容はいつも通りまあ安定
気になったのが未公開シーンにかなり物語上大事なシーンが多くない?ってこと
未公開シーン見てあ、なるほどってなった場面も多い
テンポ重視したかったのかもしれんが色々カットし過ぎ

246 :名無シネマさん(九州地方):2015/11/13(金) 19:24:43.98 ID:H7OmNviE.net
ワイルドスピードスカイミッション

1から東京ドリフトあたりまで好みだったがそれ以降は...派だったが
これは凄い もう別次元のアクション超大作映画として楽しめた

247 :名無シネマさん(関東地方):2015/11/13(金) 22:20:01.30 ID:h3UDe3jK.net
セッション 見てよかった。ジャズは聴かないけど シモンズの演技も。最後 シモンズのアップ 口元写さず。しわで。お互いやりあって。

248 :名無シネマさん(東京都):2015/11/14(土) 01:33:39.18 ID:uSIh0BTB.net
イコライザー ネタバレ

初めは後半飛ばして結末見てハイよでおしまい。2度目に、見てない部分を軽く流してアレ?これっておもろい?と思い3度目、丹念に見てみた。
脚本も俳優さんたちもとても良い。特に刑事役と、肉工場のリーダー。ロシア暴力団員もそれぞれ個性的だし怖くて素晴らしい。
でもメインの敵役の人、エレガント過ぎるよ。もっと死んだ目をしましょう。体技は派手で良かったけどさ。

元同僚に動機を答えるセリフ「赤の他人だが私なら何かしてやれる」ここがミッドポイント、核になるセリフかな。良い。

編集が残念です。なぜ美しい景色をぶった切るのかな。1秒ってこれリドリーならあと5秒映すねもったいない、とか思った。カメラ班ぶつ切りされて泣いたかも。
刑事さんは車内にハンマー入れとかないのかな?探してデンゼルが持ってるの見せたら狡智にやられる感が強まったのに。

ホームセンターで戦う7つの方法、って場面が面白いけど、最後は銃かい。もったいないことしてるわ。リーサルウェポンを見習おうず。

スターを映すのは大事だけど、雰囲気を作る目がないと名声とどろく監督にはならないのかも。友達にアレ面白いぞーって言えるレベルに届かないのが惜しい映画でした。

249 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/14(土) 02:25:21.14 ID:nF4RyuJu.net
なんか端境期なのか、劇場で見たい映画がないねー
12/4の007まで大人しくしてるか、、、

250 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/14(土) 06:29:20.67 ID:I2svdgzo.net
エベレスト3D

ネタバレ注意。


全体的に胸糞の悪い映画だった。
登山ビジネスは金に物言わすアドレナリン中毒のクソ白人と感じるし
それにぶら下がる地元民(坊さんまで!?)も不快だし

そもそも登山遠足ですら辛くてしょうがなかった自分が見るべき映画ではなかったのかもしれないが。
なぜ大金出して時間と体力つかってそこまで・・・としか思えんかった。

そんな素人の自分でさえ、山のプロがナゼその判断を?
バカじゃね?と思うことばかり。(素人だからこそ、そう感じるのか?)
一番の胸糞はテキサス野郎の嫁。
マスコミ使って圧力かけ、無理矢理ヘリ飛ばして大勢を危険にさらすという・・・
そして感動の再会・・・って何様だこのクソアメ公。

この映画のポリシーも、批判なのか感動なのかよくわかんないな。
登場人物の見分けもつかないし。

ただ、エベレスト登山の裏面的な描写は面白かった。
山男もけっこうねちねちしてんだな。
山の怖さや美しさ、寒さの描写はさすがにすごいけど
それよりベースキャンプが夏の湘南みたいでわろた。

251 :名無シネマさん(東京都):2015/11/14(土) 09:13:26.45 ID:VyYo48Dv.net
>>250
なぜ山に登るのか?は一応答えは出してただろ
確かにヘリを呼ぶ流れは雑な感じはした

252 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/14(土) 10:05:14.02 ID:nF4RyuJu.net
>>250
概ね同感。

そういう山男の胸くその悪さ、自業自得の無能さを感じさせたかったとしたら、
大成功な映画なんだろうね。
ほぼドキュメンタリーなわけだし。

山のプロはプロだからこそ、「自分なら行ける」と過信するから
ああいう判断になるじゃないかな。

あとは、日本の有名な登山家が以前から指摘している、
「エベレストのベースキャンプはゴミだらけ」とかがスルーされていたのは、
ちょっと残念だったが。

253 :名無シネマさん(東京都):2015/11/14(土) 14:48:32.51 ID:VyYo48Dv.net
キャシャーン
冒頭のCGから見る気失せたわ
しかもそれが永遠続くし話も雑な展開ばかりで変に芸術映画にしようとしたのか逆にダサくなって気がする
しかもラストはCGやめるのかよと突っ込みたくなったわ
最低映画1デビルマン2ドラゴンヘッド3キャシャーンになったわ

254 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/11/14(土) 14:51:53.08 ID:BIhunrFP.net
漂流教室が入ってないな

255 :名無シネマさん(家):2015/11/14(土) 16:09:35.89 ID:yByP9Xgx.net
フォックス・キャッチャー

引きの絵が地味にカッコよくいい雰囲気出している、主役の3人の演技が何と言っても素晴らしい!
アメリカ人にもネクラな人がいるとは驚いたw

劇場で見た時は長くて難解なイメージだったけど、あらすじ知ってから見ると分かりやすくテンポいい演出している。
Foxcatcherトレーナー欲しくなってきた、特典じゃなく単品で。

256 :名無シネマさん(岐阜県):2015/11/14(土) 16:17:20.19 ID:/P/PMoLU.net
X-MEN: フューチャー&パスト
全身タイツ系アメコミ映画で面白いのはX-MENだけだな
こういう漫画的な内容で良いんだよ
下手に現実感入れてくるとコスプレのおっさんが何言ってんだバカとしか思えない
ノーラン版バットマンとか

257 :名無シネマさん(長屋):2015/11/14(土) 18:56:13.14 ID:06aaKxcn.net
フューチャー&パストは1,2のブライアンシンガーが撮ったとは
思えんほどの面白さだったなあ。特にパリシーンとかのスピーディな
展開とか。一番はファーストジェネレーションだけど。
てか過去編はマイケル・ファスベンダーを手に入れた時点で勝ちだよな。
画が凄い引き締まる。

258 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/14(土) 19:15:41.21 ID:57LI0etG.net
ヤング・マグニートーのプラスとヤング・ミスティークのマイナスで差し引きゼロ

259 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/14(土) 19:27:28.58 ID:32qtq4kg.net
ブライアン・シンガーの映画は面白くないな
ワルキューレだけだな。好きなの

ユージュアル・サスペクツも
面白くない

260 :名無シネマさん(禿):2015/11/14(土) 19:51:30.11 ID:WMa+Gicm.net
2の方が普通に面白いだろ

261 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/14(土) 20:29:00.18 ID:0Q9z2pDC.net
男性・女性

共産運動をする男、民主主義をどう思うか、ベートニクとは、ベルモントがー
ゴダール作品では随分わかりやすく見やすい
女は化粧をびっしりしてもすっぴんと平気で嘘を言うのは毎度

262 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/14(土) 21:05:15.79 ID:YyJA+hVo.net
■割高な日本hulu 詐欺行為■水増し■誇大広告を継続中 実際には、コンテンツ数が非常に少なかった日本hulu・・・
http://i.imgur.com/Ga8IatO.jpg
誇大広告では13000本以上の映画、ドラマ、アニメが見放題と謳っているが
http://imgur.com/mAx5PsM

【わずか1500本程度と日本huluのコンテンツ数は実際には少なかった・・】作品数は未公表と【秘密主義】
(吹替と字幕で2カウントしているので実際には、もっと少ない)

テレビ総数 約760(内 米TVが約140) 映画総数 約780(内 米映画が約360)
(映画総数は約1200だが、吹と字を別タイトルと表示しているので
35%はダブりとして計算している)(誤差は最大上下20%ほど)
huluコンテンツ一覧リスト↓
http://hulu.mn-memo.com/ 致命的な欠陥:日本チョンhuluにはオリジナル作品が「無い」・・
(本家にはあるが、日テレが金をケチって購入して来ないのが理由)
(質の高い米オリジナル作品(高級ブランド)に似せた【偽物ブランド】は論外)

【日本huluは、どうやって不明瞭な数字を水増し詐欺表示しているのか?】
例)日本huluは現在、海外ドラマ「24」S1-S8 全193エピソード(字幕と吹替)を配信している。
本来なら、これは「1」作品数である。しかし日本huluは、193カウントしている・・
いやいや、日本huluは吹替と字幕も別カウントしているので「383カウント!!」と水増ししている。
http://i.imgur.com/YZn32Qt.jpg http://imgur.com/mAx5PsM
海外ドラマ「24」は【1】作品である。 日本huluは【383】作品であると主張している事になる。

・日本huluは海外ドラマ「24」を【1】作品を【383】作品と水増し詐欺表示をしている。(写真参照)
・日本hulu スーパーナチュラル 【1】作品を → 【298】作品と水増し詐欺表示。
・日本hulu BONES 骨は語る 【1】作品を → 【165】作品と水増し詐欺表示。
・日本hulu DR.ハウス 【1】作品を → 【332】作品と水増し詐欺表示。
・日本hulu フレンズ 【1】作品を → 【162】作品と水増し詐欺表示。

日本huluは、例にとった海外ドラマ【5】作品だけでも → 【1340】作品と水増し詐欺表示している。
http://imgur.com/mAx5PsM ← 【実際は1500作品以下】と非常に作品数が少なかった日本hulu。

263 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/14(土) 23:38:22.11 ID:UCBeGJsr.net
「天才犬ピーボ博士のタイムトラベル」

日本語字幕入りのアメリカ盤BDを去年買ったのに未見のまますっかり忘れてた
来月日本発売決定と聞いて存在を思い出し、ようやく鑑賞

タイムマシンを使ったインディ・ジョーンズ子ども版みたいな感じだなーと思って観てたら、
後半はタイムパラドックスのあれこれが出てきてちょっと予想外の展開に
いろんな歴史逸話ネタもうまくギャグにされてて、最後まで飽きさせない良作だった
ギロチンが登場してハラハラさせられたりするのは、ディズニー作品じゃ味わえないな
その辺のバランスはドリームワークス上手い
…なので、あまり小さい子供には向かないかも

264 :名無シネマさん(東京都):2015/11/14(土) 23:42:47.78 ID:uSIh0BTB.net
ファスベンダーはいいよねー
ファスベンダーはいいよう

265 :名無シネマさん(西日本):2015/11/15(日) 02:41:10.91 ID:zqRHURW3.net
アメリカンスナイパーを観たんだけど、最後なんで殺されたん?

266 :名無シネマさん(茸):2015/11/15(日) 02:48:20.69 ID:CLJyXfUb.net
病んでたから

267 :名無シネマさん(東京都):2015/11/15(日) 05:50:12.96 ID:KMGKxtXy.net
ええじゃないか 放送する

268 :名無シネマさん(catv?):2015/11/15(日) 07:47:22.03 ID:igv7DnlZ.net
netflixにヒックとドラゴンあるから観てるけどドリームワークスは外れ少ないね

269 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/15(日) 08:28:53.20 ID:8JB4D+EI.net
ヒック2を公開しないでゴミを公開する日本

270 :名無シネマさん(家):2015/11/15(日) 09:46:42.99 ID:HWzuhge3.net
ヒックとドラゴン2の配給元って20世紀フォックスだよね。

過去ザ・シンプソンズ、プロメテウス、X-menなどのクソ吹き替えで不信感しかないわ。
あとミケランジェロ・プロジェクトしかりキングスマンしかり・・・何で20フォックス配給だと公開がめっちゃ遅くなんの?

271 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/11/15(日) 10:06:09.17 ID:7IvNvz7p.net
キングスマンなんか遅すぎて、公開前に日本語字幕に吹き替えまで収録された海外版BDが流通しちゃってるし

272 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/15(日) 11:05:14.57 ID:hpAdRysK.net
ミケランジェロ・プロジェクトも、とっくに日本語入りBDが出てるよな
高い日本盤を買わなくて済むから、かえって有難いw

273 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/15(日) 12:13:27.47 ID:X/Ff6cFW.net
沈黙の処刑軍団
ビデオスルー劇場のスター、セガール物
と言うより元格闘家ブレン・フォスターのためにセガール呼んだ感じ
ヴィング・レイムズのアクションなんて無茶ぶりが見られる、やめなよ
劇場で見る必要が無い映画ですはい

274 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/15(日) 12:19:08.35 ID:NQFZ5wip.net
バレ
スノーホワイト(Snow White and the Huntsman)

目覚めのキス…そっちかよw
邦題じゃ分からないが、原題では主張してるからなんとなく察しは付いていたけど
幼馴染みのハンサム王子を差し置いておっさん!でも問題ないが、せめて既婚者だった設定は外そうよw
目覚めのキスは譲ったが結婚は譲らないと暗に示すために、父親的設定にしているのかもしれないが

途中まではらしいドレスも着ていたので白雪姫ぽかったが、甲冑着た姿は姫じゃないな
少なくとも白雪ではない
最後のシーンで、女王は何故自ら火の中に入った?
肉体が再生するとはいえ、意味が分からないよ

275 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/15(日) 12:26:17.14 ID:e20HCFLy.net
>>274
白雪姫より女王の方がはるかに美人だったな…

276 :名無シネマさん(東京都):2015/11/15(日) 13:34:57.52 ID:KMGKxtXy.net
映像は良いんだよねー
だけどずっと幽閉されてた子に指揮なんか取れるわけないっしょっていう

277 :名無シネマさん(京都府):2015/11/15(日) 14:37:48.45 ID:DHFmYR+/.net
>>249
最近始まったやつなら「コードネーム・アンクル」とかどうだろう

278 :名無シネマさん(岡山県):2015/11/15(日) 14:39:48.86 ID:aGgwFqlx.net
もうシャーリーズ・セロン様の悪の女王っぷりを堪能するための映画ですよ
もう纏ってるオーラが違いすぎる
最初からセロン様主人公のマレフィセントみたいな話にすれば良かったのになあ

279 :名無シネマさん(東京都):2015/11/15(日) 15:20:38.09 ID:x1QYkU5M.net
レフトビハインド

シチュエーションスリラー的な映画だと思ったらけったクソ悪い宗教映画だったでござる。

280 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/15(日) 16:43:00.45 ID:DEk5Drpx.net
エベレスト3D

(ネタバレありかも)
.
.
.
.
.
.
.
途中から例の結末を迎えるのかな?と思ったらやはり的中、ヤフーレビューで点数が低かったのも納得。実話ベースの映画だからしょうがないね。
何年か前ドイツの兵士がアイガーの北壁に挑んだ映画見てマジ絶望したけど、そっちよりは救いがあるかも。IMAX 3Dで見て良かった。

281 :名無シネマさん(東京都):2015/11/15(日) 18:10:41.50 ID:d/w2OWfp.net
>>270
キングスマンとミケランジェロは
フォックス映画だけど日本はフォックス配給じゃないよ

282 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/15(日) 19:08:27.03 ID:BTChtp/w.net
>>265
ブッシュの呪い

283 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/15(日) 21:39:09.50 ID:69CK6HHx.net
イブラヒムおじさんとコーランの花たち

感動した。決してコーランの教えを押し付けないイブラヒムおじさん
フランスが舞台なので今回のテロで胸が押し潰れた
しばらく苦しくて涙出る

284 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/15(日) 23:13:29.16 ID:I563ublX.net
レアセドゥ出演、アデル ブルーは熱い色 を観た
無修正だと強烈だな

285 :名無シネマさん(兵庫県):2015/11/15(日) 23:46:57.30 ID:7ARqPMEW.net
何で観たの

286 :名無シネマさん(東京都):2015/11/16(月) 07:27:34.43 ID:Pu5ZRFh7.net
>>284
フランスamazonから輸入して観たわw
衝撃のレズ映画ってことだけ分かった。他は分からん。

287 :名無シネマさん(東京都):2015/11/16(月) 07:38:57.00 ID:iQkHtMeS.net
でもあれってプラスチックの作り物なんでしょ、モロのアップ。

288 :名無シネマさん(東京都):2015/11/16(月) 07:57:59.92 ID:Pu5ZRFh7.net
いや、レズで吸い付かれるシーンなんかはマジもんだし、前半で男とやるシーンはモロ

益々ファンになってしまったわ

289 :名無シネマさん(家):2015/11/16(月) 11:53:58.61 ID:TtoYoo5U.net
ミスト

「ラスト以外は傑作」みたいな評価を眼にして鑑賞したけど、
ラストは知ってても楽しめると思う。

「ラストは賛否両論」→「ラスト以外はいい」→「ラスト以外は傑作」
みたいな流れになってるんじゃないかな・・・

正直、人物像も展開も異常なほどステレオタイプで驚くほどだった。
「狂信」vs「科学」とか、「理性的な人たち」vs「群集心理」とか、「いい人」vs「愚かもん」といった
構図が単純すぎ、描き方もひねりがなさすぎて、ドラマ部はいらないと思えるほどだった。

ポセイドンアドヴェンチャーと悪魔の追跡を足してションベンで割ったような映画だった。

漫画漂流教室を小学生が三行であらすじ書いて、それを元に脚本膨らませたらあんな映画になるだろうか

290 :名無シネマさん(芋):2015/11/16(月) 12:28:50.19 ID:0BGvemA3.net
ミストね

291 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/16(月) 13:18:16.08 ID:QDrOPV08.net
キングおじさんは軍のなんたら計画とかショボくなるから説明しなかったのに
こういうもんだと全部おっぴろげるのが映画版であったり

292 :名無シネマさん(京都府):2015/11/16(月) 13:38:42.34 ID:X4jDrWFh.net
>>289
あの宗教ババアのシーンはすごく良いシーンだったと思うよ
ババアが撃たれたシーンで思わずガッツポーズしてしまうほど、のめり込んでしまった

293 :名無シネマさん(岡山県):2015/11/16(月) 14:11:38.22 ID:dX6YCB8N.net
アメリカの片田舎ってマジでああいう人いるらしいからなあ

294 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/16(月) 14:31:35.49 ID:LwGiP7Uz.net
アメリカの映画館では宗教ババアが死んだ時拍手が起きたらしいw

295 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/16(月) 14:42:11.43 ID:beFxIkZ+.net
ミストの話題になると毎回同じような書き込みが続く

296 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/16(月) 14:43:46.85 ID:dnSN9qun.net
ミストは
モノクロバージョン見て
はじめて完成する。

297 :名無シネマさん(禿):2015/11/16(月) 17:32:05.50 ID:gqoJZjax.net
トゥルーライズは言うことが違うな

298 :名無シネマさん(大阪府):2015/11/16(月) 19:08:49.84 ID:X/S9XqKf.net
プロメテウス

あ!この人ターミネーター3に出てた人だと思って調べたら、そうじゃなくて
マッドマックスの最新作に出てたシャーリーズ・セロンだった。

299 :名無シネマさん(茸):2015/11/16(月) 19:10:54.84 ID:8Wyv2jZm.net
>>294
あの女優さん、作品によってはむちゃエロセクシーなんだよな

300 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/16(月) 19:13:38.29 ID:dnSN9qun.net
ミストの宗教おばさんは

コーエン兄弟のミラーズ・クロッシングでは
ガブリエル・バーンのヒロインやってたんだぞ

あとジョー・ブラックをよろしくでは
ヒロインのお姉さんを演じたり
あの宗教キチガイババアと別人のような演技もする

301 :名無シネマさん(家):2015/11/16(月) 19:57:57.50 ID:Kh77ul7S.net
MOZU劇場版

バイオレンス版の「花より男子」inフィリピン(香川は含まない)って感じ。
原作は未読、ドラマは観てたから、まあ楽しめた。
ドラマ版VS映画版のキャラ対決、予想できたが良かった。
しかしダイ・ハードな男たちだね。



チャオ!

302 :名無シネマさん(禿):2015/11/16(月) 20:02:41.23 ID:SpQX73bt.net
>>300
そりゃあ女優だからな

303 :名無シネマさん(家):2015/11/16(月) 22:17:51.47 ID:TtoYoo5U.net
荒っぽいヤクザ役の翌年に繊細なインテリ医師やったり、
原爆不安神経症の老人の役を演じながら、宮本武蔵の役も同年にやったりする日本の俳優もいる。

304 :名無シネマさん(岐阜県):2015/11/16(月) 23:40:14.62 ID:b0nWoMtN.net
あなたを抱きしめる日まで

007のMが里子に出された息子をジャーナリストと探す話
家族愛の話ってわけでもなく狂信者の悪事を明かす
サスペンスな感じでスゴク面白かった
やっぱ宗教ってクソだわ

305 :名無シネマさん(東京都):2015/11/17(火) 00:49:42.73 ID:XKk+WjY2.net
プロメテウス

惨い・・・惨すぎる・・・
これ、マジであのALIEN撮ったリドリー・スコットなのか・・・
流石に映像は凄いんだけど、何が惨いって脚本も演出も無茶苦茶だよ・・・

そしてBDのコメンタリー・・・
監督と脚本家の自画自賛に呆れ返ったわ・・・
リドリー、ボケちゃったんだろうか・・・

これは観なかったことにするわ
ALIENの前日譚とは絶対認めん!!

306 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/17(火) 01:33:16.36 ID:pZ7VQlca.net
>>305
正解。

307 :名無シネマさん(家):2015/11/17(火) 01:57:42.30 ID:W5ry4RDL.net
運命を分けたザイル1と2

「エベレスト3D」の結末が腑に落ちなくてついでに見た。
まさに奇跡の生還、人間の生命力って凄いな。

308 :名無シネマさん(神奈川県):2015/11/17(火) 02:32:44.49 ID:Bg5VNMCF.net
>>305
The Martian はブレード・ランナー以来の傑作って評判だぞ。

309 :名無シネマさん(長野県):2015/11/17(火) 05:12:40.76 ID:PbMo9kCH.net
登山中の深刻な事故はエグいけど映画だと画面綺麗で良いよね
構成も気を使ってるから悲しい悲劇でも娯楽として楽しめる
ドキュメンタリーだとそうはいかない

310 :名無シネマさん(茸):2015/11/17(火) 05:40:30.58 ID:cg4aDqqD.net
プリデスティネイション
まあ面白かった
理解しにくい所とかあったけど そんな細かい事はどうでもいいような
だいたいこんな内容だなと
楽しめた

311 :名無シネマさん(東京都):2015/11/17(火) 06:17:16.09 ID:K5UO6hSH.net
>>308
ほんと?wktk

312 :名無シネマさん(東京都):2015/11/17(火) 07:42:34.26 ID:gVyk9Ahm.net
火星の人って原作も映画もコメディなんじゃないの?

313 :名無シネマさん(家):2015/11/17(火) 08:04:12.34 ID:d27Hfrd/.net
>>312
原作は、主人公がとにかく前向きでユーモアのあるキャラクターだけど、
コメディでは全くないよ。すげえ面白かった。

314 :名無シネマさん(家):2015/11/17(火) 08:04:42.65 ID:d27Hfrd/.net
だから、マット・デイモンは正直、違和感あるなあ。

315 :名無シネマさん(北陸地方):2015/11/17(火) 08:05:11.29 ID:IN+QLPM8.net
>>312
ゴールデン・グローブでコメディ登録したらしいね

316 :名無シネマさん(岡山県):2015/11/17(火) 10:14:42.16 ID:fYkHfLD+.net
>>305
プロメテウスはあれだ、
実はハンニバルと同系統の映画なんだと思う
格調高い映像で彩り、満を持して放つ世界的に有名な名作の続編…の皮をかぶった
俗悪ゲテモノB級ホラー映画

317 :名無シネマさん(京都府):2015/11/17(火) 10:28:02.92 ID:8wXLSJ0o.net
またマット・デイモンかよ と思ってたらキャストの中にマーフィーが居てわろた

318 :名無シネマさん(茸):2015/11/17(火) 10:31:17.55 ID:QzM0OXjN.net
正直リドリーもうアカンと思ってたんだけどオデッセイでまた復活したようで
早く観たいなあ

319 :名無シネマさん(東京都):2015/11/17(火) 12:22:20.85 ID:Iwq6EjNQ.net
インターステラーはマット・デイモンの無駄使いだった
アン・ハサウェイだけ良かった

320 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/17(火) 13:04:29.75 ID:qEl+JyGD.net
プロメテウスは脚本が糞だったから
脚本家が悪い
おかげで次のプロメテウスはクビになり脚本家が変更されている。

321 :名無シネマさん(東京都):2015/11/17(火) 13:12:20.70 ID:lwlndQBy.net
>>305
>>316
>>320
プロメテウスはなんだかんだ言って、あのイカのデザインの滑稽さが全て駄目にしてる感じ
試行錯誤して何周かしてるうちに何がいいデザインか思考が麻痺しちゃって、一番最初にボツにしたイカがシンプルで良く見えて選んじゃったみたいな
異星人のデザインもいいとは思えないけど、最後の最後のあのイカ見た時は何かエイリアンのパロディ映画観てんのかなと思った

322 :名無シネマさん(茸):2015/11/17(火) 13:35:24.84 ID:j8yp+I+n.net
プロメテウスの話の内容は全く覚えてないが、ゴーリキーの酷い声あてと転がる巨大円盤と同じ進行方向に逃げ惑うところに笑ったことだけは覚えてるな

323 :名無シネマさん(茸):2015/11/17(火) 15:33:04.75 ID:bvgUdk3M.net
帝王切開したのに普通に走り回ってたなw

324 :名無シネマさん(長屋):2015/11/17(火) 18:59:20.07 ID:FpFxWbt1.net
インターステラーはマットデイモン出た瞬間わろたわw
お前かよ!って

325 :名無シネマさん(東京都):2015/11/17(火) 19:10:53.87 ID:K5UO6hSH.net
ダニエルデイルイスとかならむっちゃ緊張感あったかもね

326 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/17(火) 20:36:35.30 ID:iAF3Y9ik.net
> お前かよ!

CABINのシガニー・ウィーバーでも同じ事思った。w

327 :名無シネマさん(家):2015/11/17(火) 21:08:20.55 ID:dqmkHhC4.net
コードネームアンクル

予告がすごく面白そうだったので観に行ったけどつまんなかった
ガイリッチーの映画って印象的なシーンがあんまり残らないんだよなあ
アクションの見せ方も早回しに早いカメラの切り替えでひとつひとつのアクションがおざなりにみえる
ガイリッチーとマシューヴォーンが同じスパイ映画撮ったけど月とスッポンの出来だわ

328 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/17(火) 21:29:49.25 ID:pZ7VQlca.net
プロメテウスは、何から何までクソだったでしょう。
このスレに書いてあったけど、監督交代でリドリーが他人のケツ拭くことに
なったらしいが、本当かどうかはわからない。

まあ、端から端までひどい出来なのは揺るぎないけれども。


オデッセイねえ、、、、(2度は騙されたくないからなあ、、、)

329 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/17(火) 21:31:34.96 ID:pZ7VQlca.net
追記。

リドリー、オデッセイで復活したんだったら、
プロメテウスをセルフリメイクしてくれんかなあ、、、
今度は、最初からちゃんとした体制で。

そうしたら、おとうと以上に評価するのにw

330 :名無シネマさん(兵庫県):2015/11/17(火) 21:34:18.31 ID:mPHNSi93.net
>>327
リッチーはアクションのセンスほんとにないからなぁ
リッチーはプロデューサーからヴォーンが抜けてからはポップさが抜けて凡作連発、一方で独立したヴォーンは傑作連発のヒットメイカー
今回は興行ですら差がついちゃったし完全に明暗が別れたね

331 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/17(火) 21:46:22.73 ID:Cp9kvnql.net
プロメテウス好き

332 :名無シネマさん(東京都):2015/11/17(火) 21:53:41.31 ID:1cXk9w7d.net
アンクルは前半はいい感じだったけど
ラストのアクションが雑すぎて満足度60%

333 :名無シネマさん(大阪府):2015/11/17(火) 22:27:30.60 ID:zb0Mt4t6.net
自分はけっこう保守的な考えの古い奴だけどそのわりにプロメテウスはこんな
もんは認められんとまでは思わなかった。ただ自分のグロ耐性が落ちてきてる
んできついものがあった。あの帝王切開のあたりとか・・・

334 :名無シネマさん(西日本):2015/11/17(火) 22:33:52.19 ID:xCuLPtpg.net
アンクル、ヒットしてそうだけど、コケてる?

335 :名無シネマさん(神奈川県):2015/11/17(火) 22:42:13.80 ID:hZzoHZ8a.net
グラスホッパー  微ネタバレ


色々惜しい映画だった
鈴木、鯨、蝉がもっと絡んだ方がいいと思う
ドラマが重要な映画なんだからアクションはもっと抑えた方が良かった
アンダーグラウンド対アンダーグラウンドの対決な訳だけど終盤の死体の山はどう処理するつもりなんだろ

336 :名無シネマさん(茸):2015/11/17(火) 23:10:40.82 ID:WluNbqyA.net
新しい方のデイオブザデッド

伍長かわいすぎ。通気孔四つん這いで進んでくとこで抜いたわ

337 :名無シネマさん(東日本):2015/11/18(水) 00:05:53.21 ID:6R6Yq7AT.net
くちびるに歌を
どこか良い映画なんじゃないかと思って観てみたがやっぱりというか何というか邦画的展開の詰め合わせ映画だった
それでも自閉症の子の感じとか良い部分もあったが後半が何しろクドい
ああいう流れが好きな人って本当に存在するんだろうか
まあそうだからこそどの邦画もそう作るんだろうけど個人的には信じられない

338 :名無シネマさん(東日本):2015/11/18(水) 00:14:22.23 ID:6R6Yq7AT.net
ブルージャスミン
精神病の描き方がとても上手くて驚いた
人生について考えさせられる良い映画だったがここまで突き放されると流石に読後感は悪い
映画って何のために観てるんだっけっていう変な感覚になった

339 :名無シネマさん(家):2015/11/18(水) 00:44:08.87 ID:/JtTdHSB.net
女王陛下の戦士(1977)

ナチスドイツ占領下で戦火に巻き込まれてゆくオランダの大学生たちを描いた作品
非ハリウッド映画だけど、全体的に絵のショボさは全く感じなかった、さすがバーホーヴェン監督!
正統派戦争映画だけど監督のエログロさは健在、説教くさく分かりやすい「悪」を描かないところにグッときた。

若い頃のルトガー・ハウアーさんマジかっこいいなー。

340 :名無シネマさん(茸):2015/11/18(水) 04:08:34.35 ID:HUwCv0EK.net
ダークスター
登場人物バカばかり
まともなのは女性の声のコンピューターだけという事でイラっとしたが最後は笑た
それだけ

341 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/18(水) 07:27:41.03 ID:dF1K0KoQ.net
フッテージ
ネタバレ
首吊りフィルム発見だウヒョーなどと不謹慎な期待を持って
リアル系サイコ期待していると超常現象なんでもありに萎えていく流れ
褒められる点はオチのために副保安官が教えてくれる意地悪法則のみ、
知らされたところで最後に山も起こらずファンタジーと化して終わり
エルム街の悪夢でも見た方がマシだった

342 :名無シネマさん(芋):2015/11/18(水) 07:38:40.16 ID:CIH3l+JT.net
フッテージ

343 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/18(水) 08:40:41.03 ID:R4+pm9jA.net
>>340
逆じゃん
コンピュータがイカれて、みんなが慌てるんじゃん
で、最後は泣けるじゃん

344 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/18(水) 08:54:19.07 ID:mC6urPpn.net
>>339
クソしてる最中に子供に手榴弾放り込まれる場面なんか真骨頂だよな

345 :名無シネマさん(岡山県):2015/11/18(水) 09:38:29.16 ID:JSFu6Mdi.net
色んな映画見たけど、意思を持った爆弾が爆発しようと悩み始めて
爆発しないようにみんなで説得するって展開は初めて見た>ダークスター

346 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/18(水) 09:51:32.05 ID:OJ6ptm0I.net
>>344
それ最悪な死に様だな、、

347 :名無シネマさん(芋):2015/11/18(水) 11:44:01.79 ID:h43T6lmD.net
あら

348 :名無シネマさん(東京都):2015/11/18(水) 12:26:30.30 ID:pYsQtA6f.net
プロメテウスは続編楽しみ

349 :名無シネマさん(関西・東海):2015/11/18(水) 12:33:25.14 ID:lAYLZb4r.net
>>339
面白そう!観たい

350 :名無シネマさん(茸):2015/11/18(水) 14:06:48.16 ID:HUwCv0EK.net
同様見たいけど近くのツタヤにない

アヒルと鴨のコインロッカー
話は面白かったけど中盤からテンポ悪くて
それに何を今更ボブ・ディランなのかと
しつこく流れるのでまあエンドロールでおもわずちょっと歌ってしまったけど

351 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/11/18(水) 14:38:34.97 ID:g0kkTM+b.net
原作がそうだから仕方ない

352 :名無シネマさん(兵庫県):2015/11/18(水) 14:40:32.60 ID:9zSxGAtt.net
コードネームアンクル
スウェプト・アウェイ、リボルバーに次ぐ凡。最高の掴みからラストに向けて加速度的にテンションが下がる
特に中盤は中弛みってもんじゃなない、退屈。スパイ映画だと思って見に来たら悪い意味で気の抜けたプロットにアングリ
アクションや物語でなくキャラの面白さで成り立たせようとした映画なんだな。
うん、カヴィルのキャラは面白いがそれでも映画として成功とはいえない。ラストがシリアスになればなる程盛り上がらないのもいつも通り。
リッチーらしい面白い演出は結構あったんだけどねぇ、、即興劇な場当たり的な展開の連続で全体としては全く印象に残らない映画だった

353 :名無シネマさん(東京都):2015/11/18(水) 17:29:41.15 ID:RWay47j2.net
>>352
リボルバー見て、リッチーって何かあったのかって心配になるくらい面白くなかったのを思い出したけど、それ以上なのかな?

354 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/18(水) 17:51:30.29 ID:R4+pm9jA.net
>>345
で、最期に夢がかなうんだよな
号泣したよ
あれで笑う奴は、人の心を無くしてるよ

355 :名無シネマさん(西日本):2015/11/18(水) 18:40:56.76 ID:FjEQlfNT.net
>>352
オシャレに決めようとし過ぎて、オシャレはもうお腹一杯な映画
って、観に行った人が言ってた。

のわりに入ってるみたいだが、みんな予告編に騙されてる?

356 :名無シネマさん(庭):2015/11/18(水) 19:14:36.46 ID:3lL7xzW6.net
ガイリッチーなー
ロックンローラはそこそこ好きだったけども

357 :名無シネマさん(奈良県):2015/11/18(水) 20:01:16.22 ID:Od43rtJr.net
サイドエフェクト

微妙だった
主題が見えてこないし展開も雑だった
チェ・ゲバラ以降のソダーバーグがあまり好きじゃないかも

358 :名無シネマさん(catv?):2015/11/18(水) 20:10:14.93 ID:2sPmM0c1.net
? 自意識の檻を壊せ

359 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/18(水) 20:13:54.71 ID:5sgxqE/E.net
インサイドヘッドフォンくそ微妙やったorz
なんか全体的に暗い…

360 :名無シネマさん(岐阜県):2015/11/18(水) 22:49:15.68 ID:wrE7Stjb.net
>>339
ずっと貸出中で借りれないんだよなぁ
バホをハリウッドに戻してシュワと十字軍撮らせて欲しい

361 :名無シネマさん(兵庫県):2015/11/18(水) 23:22:32.19 ID:9zSxGAtt.net
>>355
ポップなのは元からだしなあぁ。字幕演出とか画面割り演出とか、演出面ではリッチーの集大成とも言える
そこは問題ないんだがプロットの方に訴求力がないからそのポップさが前景化されて鼻につくんでしょう
リッチーらしい面白いシーンは個々で沢山あるんだけどそれを纏め上げる大筋に魅力がない。さじ加減一つで傑作にもなりえた、とても惜しい

362 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/18(水) 23:38:26.69 ID:ASUpwJJr.net
ミスターノーバディ


これまでにして来た選択で、もしあの時、もう1つの選択をしてれば人生はどうなっていたんだろうというのがテーマ。
始まりは2092年の老人の話からなんだけど、回想シーンの過去にして来た選択が同時進行で進むから話を追いきれなかった。
どの選択をしても辛いことがありその全てが平等に重要で、今の自分を作ってるってのは分かるけど、映像で何が言いたいのかよくわからなかった。
ダラスバイヤーズクラブのジヤレットレトのセクシーシーンほぼ無かった。嫌いではないしいい映画だと思うけど小難しかった。

363 :名無シネマさん(東京都):2015/11/19(木) 01:22:10.09 ID:yL+pdVpR.net
>>360
1977年の作品がずっと貸出中かー

>>345
見たくなりました

364 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/19(木) 02:24:39.29 ID:rz0MAH33.net
女王陛下の戦士 予告編(英語版)

http://youtu.be/ZFmchLCrzwU

365 :名無シネマさん(家):2015/11/19(木) 02:54:17.92 ID:sJCLGxaE.net
エル・トポ

「ホドロフスキーのDUNE」をみて興味が湧いたので見た。
正直よく分からなかったw 面白い/面白ない・・はさておき、かなり強烈で脳みそがクチャクチャになる感じだった。
編集は荒削りだが絵は一々カッコ良かった、'ホドロフスキーは成功した松本人志である(@菊地成孔)'の言葉も納得。

366 :名無シネマさん(茸):2015/11/19(木) 03:06:35.65 ID:wGuMxQmZ.net
>>365
正直眠くなるの覚悟して観てみたんだけどワケわからんけど面白いのなw
安っぽい銃声や血糊もまたヨシだった
不思議なエネルギーに充ち溢れてて最後まで楽しく観ちゃった
フリークスの姉ちゃん綺麗だった

367 :名無シネマさん(芋):2015/11/19(木) 08:38:40.83 ID:9PuXQIwW.net
>>364
面白そう

368 :名無シネマさん(岡山県):2015/11/19(木) 10:05:10.86 ID:tOjPBlmN.net
フランシス・フォード・コッポラと初対面した時のヴァーホーヴェン先生の第一声が
「あんだけ金かけて地獄の黙示録はあんな出来ですかw
 僕は遥かに少ない予算で女王陛下の戦士作ったのに」だったっけな

369 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/19(木) 11:25:06.95 ID:fR6y78YM.net
刑事ジョン・ブック 目撃者
異文化(実情通りかは別)に放り込まれ馴染んだ後に去る
見た事あると思ったらダンスウィズ〜、ラストサムライ、アバターの定番だ
皆で納屋を建てるシーンで高揚感、ピチピチグローヴァー並に自分の年を感じる
記憶の中では目撃者の少年とのふれあいがあったわけだが本編では空気、
パーフェクトワールド等の記憶が混ざってる、いい余韻だった

370 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/19(木) 11:41:00.52 ID:0uGhA1ds.net
「刑事ジョン・ブック 目撃者」 は、いい映画だよね。

あの映画は、技術的にも優れてて、帽子がキーコンセプトになっていて、
冒頭の少年の黒い帽子とか、中盤でのアーミッシュ達の帽子の扱いとか、
そしてラストでのケリー・マクギリスの白い帽子。
そういうアイテムを使った演出が秀逸だった。

映像的にも良かったし、鐘を鳴らす?綱を使った構図とか面白かったし、
クライマックスのアクションもドンパチはするけど
なかなかリアルでありそうな解決方法でよく練られていると思った。

個人的には、ツーバイフォーの建て方をあれで知ったし、
夏に女子に水をもらったら、少しこぼしながら飲むようになったw

371 :名無シネマさん(東京都):2015/11/19(木) 17:01:01.04 ID:yL+pdVpR.net
ええじゃないか

映画監督は、大勢の人に指図するのが快感なんだろうなあと思いました。

372 :名無シネマさん(東京都):2015/11/19(木) 18:29:27.70 ID:3norvbG9.net
子供がトイレに隠れてて見つかるかどうかってあのシーンは名シーンだよな
他にも風呂上がりの所を思わず見ちゃうとか、ワラとか沢山積んである納屋とか思い出に残るようなシーンが沢山あるような感じ

373 :名無シネマさん(埼玉県【18:33 震度1】):2015/11/19(木) 18:39:32.50 ID:rz0MAH33.net
何よりもアーミッシュという存在が目からウロコだった
シャマランのヴィレッジはこの映画が無けりゃ説得力ゼロと酷評されてただろう

374 :名無シネマさん(茸):2015/11/19(木) 19:04:58.56 ID:d7PVphDI.net
ピーター・ウィアーは誓いとピクニックアットハンギングロックも好き

375 :名無シネマさん(東京都):2015/11/19(木) 19:50:47.73 ID:yL+pdVpR.net
帆船とか 何だろうウィアーの世界って

376 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/19(木) 20:32:08.59 ID:/Jmi5ZL/.net
>>362
あれは話が入り組み過ぎて失敗してると思う。分岐するのはバタフライ・エフェクトぐらいがちょうどいい。

377 :名無シネマさん(家):2015/11/19(木) 23:12:24.73 ID:ZAZe9QSF.net
「真珠のボタン」
「光のノスタルジア」

二本続けてみた。
構造としては同じドキュメンタリー映画。

前半は美しい水のある風景や巨大な天文台などの
マクロ=自然を描写して、人間もその一部ということが得心できるような内容。

後半は、ピノチェト独裁政権によって誘拐、拷問、殺害された人たちの遺物や、
遺体(骨)を探す遺族を映し出す。
また、前者では、白人入植者によって、パタゴニア先住民が虐殺された歴史も描く。

重たく美しい映画だった。
天文台は、過去の光を見つめる。
遺族は砂漠に埋められた遺骨を掘り当てようとする。
どちらも過去をさぐる行為。
水は宇宙を漂うが、同時に動物や植物、人を構成してもいる。

悲劇が個にとどまらず、宇宙的広がりを持っていることを観客に実感させる映画だった。
宗教には興味が無くても、宗教的な映画が好きならおススメ

378 :名無シネマさん(関西・東海):2015/11/20(金) 00:49:57.57 ID:djmUH/vk.net
>>365
 「ホドロフスキーのDUNE」
 熱いものがこみ上げてきた。創作する事への希求感、渇望感。
ホ「誰かがこの脚本で『デューン』を作ればいい 私の死後であっても」
「300歳まで生きたい 1年で死ぬかもしれない でも大きな志がある
志を持たずに生きるなんて無理だ」※この時の息子の表情が良い
 『DUNE』を作る為に仲間を集める様子はさながら『里見八犬伝』か『七人の侍』などの冒険譚よう。
ダン・オバノンとオーソン・ウェルズのくだりは笑った。
ホ「私は見つけた この男だ!オバノン!」
 スターウォーズ 1977』『宇宙からのメッセージ 1978』『エイリアン 1979』
『伝説巨神イデオン 1980〜』『風の谷のナウシカ 1982〜』
『AKIRA 1982〜』(自分は大友克洋を経てメビウスを知った。)『バタリアン 1985』
コアなファンではなくとも、そこら辺を観ながら育った人には感慨深いのではないだろうか。
 ホ「デヴィット・リンチが監督すると聞かされた ショックだった 彼なら成功させるとね
あの映画を作れる才能を持つ唯一の監督だ 私の夢だった映画を他の監督が作るなんて
ショックで死にそうだから観る気はなかった(略)」
息子「『デューン』はのどを切られ完全せずに殺された でも他の映画がこう言っている“I'm 『DUNE』”」
 ホドロフスキーは思っていたよりずっとずっとオレ好みの人物だった。彼に作らせてあげたかった。

379 :名無シネマさん(東京都):2015/11/20(金) 01:05:48.06 ID:ehHp20GS.net
うわ今めっちゃそれどころじゃないのに観たくなった

380 :名無シネマさん(福岡県):2015/11/20(金) 01:46:11.99 ID:pxZ6i9W/.net
沈黙のSHINGEKI

セガール詐欺だった
セガール無双が見たかったのに最初と最後にチラっと出てきただけだった・・・

381 :名無シネマさん(関西・東海):2015/11/20(金) 01:47:01.99 ID:djmUH/vk.net
378ですが誤字脱字失礼しました。

382 :名無シネマさん(西日本):2015/11/20(金) 02:23:20.01 ID:aJr+cCx5.net
セッション

最後よくわかんないけど、ハゲの復讐?
でもそれを凄みで打ち破った?

383 :名無シネマさん(京都府):2015/11/20(金) 02:54:29.31 ID:GPKQlN1j.net
>>382
ハゲが言っていた「チャーリー・パーカーがバードになったのはジョー・ジョーンズがシンバルを投げたから」を覚えてるかな

嘘の曲を伝えたのはハゲ流のシンバル投げ
アンドリューはそれに対して「the best mother fuckin solo the world's ever heard」で答えて、第二のバードになった
と俺は解釈した

384 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/20(金) 07:13:35.19 ID:hHNho4uQ.net
ファイナルデッドサーキット
いつも通りでした
尻肉持ってかれて死んだ男Bが
特にその死について触れられる事もなく
残り3人に思い出されもしないのが哀れすぎたw

385 :名無シネマさん(家):2015/11/20(金) 12:02:49.06 ID:OmjueL7t.net
ウォーリアー

トムハーディ、ジョエルエドガートンそしてニックノルティの親子愛、兄弟愛を描いた傑作だった
不器用な男どもが言葉では表現出来ずに囲い込まれた檻の中で痛みを伴いお互いを認め合っていく姿に涙した
似たような雰囲気のフォックスキャッチャー好きな人は絶対好きだと思う

386 :名無シネマさん(北陸地方):2015/11/20(金) 12:06:23.96 ID:cRja1ZYY.net
>>385
フォックスキャッチャーと似たような雰囲気かは分からないけど
ウォーリアーは本当に傑作だと思う
DVDスルーされたのが信じられない
日本人受けしそうな話だと思うんだけどスルーされたのは題材が総合格闘技なのと
今はともかくその当時のトム・ハーディの知名度が弱かったってことかね

387 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/20(金) 12:09:31.03 ID:H7jEUJiq.net
>>383
いや、全然シンバル投げとは違うやんwww
完全に逆恨みの嫌がらせ

ハゲが最後にクズとわかる映画

388 :名無シネマさん(兵庫県):2015/11/20(金) 13:22:12.58 ID:yF+YOgaJ.net
俺もそっち派。あれは詭弁か方便かミスリード
バカとキチガイが最後に劇場でロッキーする映画

389 :名無シネマさん(北陸地方):2015/11/20(金) 13:25:37.33 ID:cRja1ZYY.net
クズがクズをいじめまくった結果最終的にちょっとした奇跡が起こったって感じ

390 :名無シネマさん(空):2015/11/20(金) 15:07:31.71 ID:0FmRSZ3b.net
>>387
ハゲが「シンバル投げ」として意図していたかは分からんが、結果的には第二のバードが生まれたわけだろ?

391 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/20(金) 15:50:01.93 ID:lDO5XTlt.net
エベレスト3D

微妙にネタバレ
ここでネタバレ見た結末と微妙に違って思えてビックリ
あれッ?!って感じ
まぁ普通に観れば当たり前な落ちなんだろうけどね
当たり前だけど山登り以外の要素が薄いので、そこらへん興味無い人には
退屈な映画なのかも

392 :名無シネマさん(庭):2015/11/20(金) 16:50:46.35 ID:M6pkYN4t.net
>>386
上映も調べたら少し前に新宿でやってたんだね
俺は九州だから見れないけど県内なら跳んで見に行きたいくらいだよ

393 :名無シネマさん(東京都):2015/11/20(金) 18:23:37.46 ID:ehHp20GS.net
>>385 その
不器用な男たちが〜の1行を宣伝句にしたらヒットしたでしょうね

394 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/20(金) 18:53:44.74 ID:bp79FvM0.net
ウォーリアーは確かDVDスルーで、限定的にBlu-ray上映だったな500円で

395 :名無シネマさん(長屋):2015/11/20(金) 19:50:36.16 ID:DIh2bhuO.net
TL見ててもウォーリアーは手放しで絶賛してる人しかいないな

396 :名無シネマさん(奈良県):2015/11/20(金) 20:12:06.73 ID:T1SrUvwl.net
シャーロック・ホームズ

シャドウゲームの方を先に見てしまってたからモリアーティみたいな魅力的な敵がいないのが残念だった
なんか変に小難しくてその割にあっけない感じで…
ホームズが常に皮肉で返すのは面白いねそこはよく出てた

397 :名無シネマさん(禿):2015/11/20(金) 20:54:01.95 ID:A7Wnlngs.net
http://i.imgur.com/5WbmM9T.gif

398 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/20(金) 22:22:52.84 ID:MsZjMsdD.net
小さいおうち

うん。百合映画だな。黒木華演じるヒロインが、延々と恋をする奥さんへの
想いを吐露している映画だな
松たか子演じる奥様の足をマッサージする場面は、百合好きならよだれが出てくる
だろうな

399 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/20(金) 23:34:31.16 ID:tSDA0NSl.net
ラストサムライ (ネタバレ)

トムクルーズ、 生きとったんかい、ワレッ!

400 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/20(金) 23:58:58.50 ID:RvnUQ3Uh.net
>>399
ラストのアレは、幽霊みたいなもんだろ
彼を愛した人にだけ姿が見える、という感じの

401 :名無シネマさん(東京都):2015/11/21(土) 03:38:33.94 ID:y09LKM+m.net
「モーリス」
「her/世界に一人の彼女」

関係を築く 関係が消える 新しい世界へ行く

… ベッドのちりを映して表現してみせるんだー。

402 :名無シネマさん(西日本):2015/11/21(土) 08:09:23.93 ID:k0q94NEp.net
>>400
じゃあ明治天皇は…。

403 :名無シネマさん(家):2015/11/21(土) 10:07:35.40 ID:e1Y9n+iP.net
恋人たち

劇場で観ながら何回も映画に集中できなかった
つまらないからってことではなくていつこの人たちの起こってることが自分の身に起こっても不思議ではないから
通り魔に奥さんを殺されて生きる希望を見出だせない男が家で暴れるのが印象的
「お前らも同じ目に遭ってから言えやってお前らならとっくに首吊ってるわ」
焦点を当てた三人の人間はどんどん悪い方に進んでいく
でも、最後に一縷の希望を与えてあげることで人生も悪くはないよと言われてる気がした

404 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/21(土) 12:09:40.07 ID:P0kpdp+v.net
>>398
見ます

405 :名無シネマさん(茸):2015/11/21(土) 14:37:31.11 ID:IAvI19zf.net
サウンド オブ ノイズ
ところ構わず音を奏でる音楽テロ集団とそれを追う音楽嫌いの刑事の話
この設定に惹かれてレンタルしたんだけど、期待したものとは違った
ギャグシーンはなく、真面目な話で楽しめなかったな

406 :名無シネマさん(奈良県):2015/11/21(土) 19:59:43.89 ID:I4Bjy0oZ.net
ザ・ウォーカー

地味な映画だけど良かった
聖書に思い入れはないけどストイックなイーライ役のデンゼル・ワシントンがいい味出してた
ゲイリーオールドマンはやっぱ悪役が似合うけど少し間抜けで迫力なかったかな
荒廃した世界観の映画は結構好きだ

407 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/21(土) 21:41:05.57 ID:gioT0umI.net
鬼婆

随分恐ろしい映画だった
サイコサスペンスとしても優秀

408 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/21(土) 22:46:52.16 ID:0SmGZb3C.net
・25時 
スパイク・リー監督 エドワード・ノートン主演の映画
麻薬の売人の主人公が仲間に売られ 刑務所に入るまでの25時間後までを描く
友達と過ごし 恋人と過ごし 父親と過ごす。
あぁすればよかった。こうすればよかった。と後悔が散りばめられている。
エドワード・ノートン目当てでかっこいいだけで映画そのものは
書いたとおり最後はあぁすればこうなった。という幻想の世界が流れ
刑務所に車が向かって終わる。 なんも展開もない睡眠薬代わりの糞映画
エドワード・ノートンじゃなかったら見てなかったと思う。
スパイクリー監督の映画は合わないのかもしれない。

・インソムニア
クリストファー・ノーランということで見たが
これもまた不眠症というタイトルと真逆に眠い眠い・・・
アルパチーノのボーッとした演技と霧のせいで眠い眠い・・・
女性が殺害され犯人を部下と探している途中に霧のせいで仲間を射殺してしまう。
故意なのか?故意じゃないのか?と善と悪に振り回され
犯人の悪役初挑戦ロビン・ウィリアムズにも振り回される。
ロビン・ウィリアムズが初挑戦ということだがまったく彼の良さが活かされておらず
誰でもいいじゃんこの役って感じの落ち
脚本がノーランじゃないってことは、監督を任されただけって感じか?
この作品だけ他のノーラン作品と比べ質がまったく違う。
B級クオリティ 大物の無駄遣いな映画だった。

409 :名無シネマさん(家):2015/11/21(土) 23:02:51.70 ID:2mO+LOpE.net
新宿スワン

いかにもやっつけ仕事という感じ
脚本が鈴木おさむじゃこんなものか
下手に原作に忠実に作っているから無駄なキャラやエピソードも多い
原作の内容なら一本の映画に出来るのに原作の途中で終わる
この出来で続編でも狙ってるとしたら図々しすぎる
何にせよ園子温は不細工な主人公をそのまま醜く撮っちゃ駄目だわ

410 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/21(土) 23:15:11.45 ID:8KRddU3T.net
女王陛下の007

スペクターの前に観ておいた方がいい、というので初見。結末は知ってたけど
前半1時間は主役のジョージ・レーゼンビーの顔にどうしても慣れず、
ようやく気にならなくなったと思った頃に
世界征服のためのチマチマした作戦を見せられて失笑
スキーチェイスと雪崩シーンがすごいと聞いてたけど、昔ながらの背景合成が目立ちすぎて…
でも最後のボブスレーでの戦闘は良かった

411 :名無シネマさん(北海道):2015/11/21(土) 23:49:46.60 ID:MZqKJwMu.net
鑑定士と顔のない依頼人
前から期待してて見たんだけど早々にオチがわかってしまった。

412 :名無シネマさん(東京都):2015/11/22(日) 00:08:51.71 ID:VvV1W4Wr.net
見どころはジェフリーラッシュのベッドシーンかもw

413 :名無シネマさん(東日本):2015/11/22(日) 00:42:23.00 ID:h1pjubQn.net
>>411
すごいな
伏線らしきものが皆無だったからあのオチはすごい無理矢理に感じたわ

414 :名無シネマさん(奈良県):2015/11/22(日) 02:06:59.87 ID:uvMqhYjn.net
鑑定士と〜はその手口の説得力がチョットと思ったが
でも絶望感がすごく良く出てたね

415 :名無シネマさん(東京都【02:49 震度1】):2015/11/22(日) 02:57:30.10 ID:VvV1W4Wr.net
華麗なるギャツビー 新

新しいトンネルを作らないと技術の継承ができないんだという話を聞いたことがある。
そういう目的で作ったと思おう

エミリーブラントが全然綺麗に見えなかったけど、スノーホワイトの新作でセロン様とユリイカと三つ巴、大丈夫か?

416 :名無シネマさん(栃木県):2015/11/22(日) 05:22:11.66 ID:eP61z3PY.net
ゲッタウェイ スーパースネーク

最近、イーサン・ホークが好きで彼の出てる作品よく見てるけど、この映画はイーサンの意味があったのかな。

車が壊れるカーチェイスはすごいけど、それだけ。
オチもイマイチだし、ヒットしなくて制作費すら回収できなかったのも納得。

417 :名無シネマさん(茸):2015/11/22(日) 09:03:10.91 ID:Jw1fg3Hr.net
見ていないが
そんなの誰でもよかったセレーナゴメスを見る為の映画と思う

418 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/22(日) 09:12:13.66 ID:tAgu6Jgf.net
パトレイバー 首都決戦ディレクターズカット
面白かった、最低でもP2観てないとイミフだが
自衛隊協力だから本物コブラがかっこいい
劇場版がカットされまくり不良品だとよく分かった

419 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/22(日) 09:21:05.49 ID:nLOM5ztq.net
>>415
スノーホワイト2の予告観たけど、セロンの貫禄が凄過ぎるな。w

420 :名無シネマさん(芋):2015/11/22(日) 10:01:49.04 ID:sV9uMwib.net
セロンw

421 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/22(日) 13:59:32.21 ID:w2jx7jxK.net
バレ 犯人に告ぐ

原作があるらしいが、割と残念に改変されているらしい
主人公を若くするのに伴って、6年前の事件中の出産で死にそうになるのを娘から妻に変更して娘は亡き者に?
一転して現在に場面が移ると元気な妻がいるので混乱する
6年前に電話口で瀕死の妻の元に駆けつけないことを怒っていた女性が後妻になったのか?
顔をよく見てなかったので分からないが、どうやら死にそうになったのは当時も現在も同一の妻らしい
では当時の電話で怒っていた人は誰だろう?
6年前の被害児童の父親が主人公の息子を誘拐して主人公と対峙するシーン
嗚咽してるみたいだが、巫山戯てるようにしか見えなかった
監督がOKだしているのだろうから、これでいいのだろうけど…マジか…

キャスター女とsexしたくて情報リークする人間的にもゴミでしか無い糞警視を追い出す痛快なシーンが無くなっているらしい
そのせいで、この小悪党が逆転を図ることを示唆する無意味なシーン(本部長の会見の裏でニヤリ)が入っている
この本編内で回収するならまだしも、続編作る気満々であからさまに放置されるフラグにはウンザリする
せいぜい、ラストの主人公が目を見開いて〆という最後の最後のシーンでしか許されないだろう
脚本家がドヤってそうなのがまた嘆かわしい

422 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/11/22(日) 16:55:17.57 ID:jje8aIV4.net
ターミネーター ジェネシス

ターミネーター1と2を合わせたパラレルワールドとして観ると吉
ストーリー自体は正直微妙に感じたがターミネーターシリーズを、シュワちゃん映画を愛してる人であれば楽しめるはず

シリーズ初見の人でもギリギリ理解できるようにできてはいるが、あまり楽しくないかも
特に前半は1との違いに驚きながら観るのが最大に楽しめる

あとおっぱいがいい
見せてはもらえないが

423 :名無シネマさん(三重県):2015/11/22(日) 17:26:23.28 ID:cEifT8FS.net
なにがなにかサッパリ時系列がつかめず困惑した人は多いと思うな。

424 :名無シネマさん(関西・東海):2015/11/22(日) 18:44:39.38 ID:IQxzufi4.net
>>422
予想以上に面白かったよ。
あのヒロインは初めて観たけど、海外ドラマではヌードを披露しているらしいね。

425 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/11/22(日) 20:00:41.79 ID:jje8aIV4.net
>>423
確かに困惑しそうだよね
ジェネシス完成間際の時代に行く必要性はあんまりなかったような気もするし

>>424
俺も楽しめた
ドラマおっぱいグクったよ
ありがとう

426 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/22(日) 20:56:18.50 ID:ZJgvZytr.net
悪党に粛清を
マッツミケルセンがいう味出してる

エバグリーン、相変わらず綺麗やなぁ

427 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/22(日) 21:44:12.85 ID:BgKtPClX.net
めぐりあう時間たち

3つの時代に生きる女たち
どれも自殺テーマになってるから
鬱映画なんだけど
この人がベルトルッチみたいな美しい映画撮ろうとすると
ただの鬱映画っぽくなって どんよりしてて気持ち悪さが残るつまらなさだ
愛を読むひとなんかとくに

ただリトルダンサーだけは好き

428 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/22(日) 21:55:44.88 ID:mlRbwyr1.net
007は二度死ぬ

珍妙な日本描写のせいで迷作扱いされてるけど、
そこさえ気にしなければ、テンポはいいしユーモアもある
快作だと思うなあ
ただ、忍者の訓練所に入り込んだ敵は何者だったんだ?
あれはスペクターとは関係ない敵?

429 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/22(日) 22:05:51.62 ID:pVGsFYJE.net
コードネームアンクル
べた褒めを真に受けて期待値爆上げ状態で見たせいかそこまでじゃなかった・・・
確かに設定もキャラもいいし映像美もオシャレ、だけどそれ以上の感動がなかった感じ
往年のスパイドラマが下敷きだから仕方ないのかもしれないけど
ストーリーが平凡すぎるしまさかの展開もわりと想定内だし
マンガちっくになりすぎない範囲でわざとらしい表現を抑えてるって感じが
中途半端というか、だったらいっそマンガ状態にしちまえよと思う
それじゃキングスマンになっちゃうか

430 :名無シネマさん(禿):2015/11/22(日) 22:07:30.66 ID:CsRH9mdS.net
2000GTが堪能出来る映画ベスト3
ヘアピンサーカス
007セブンは二度死ぬ
狙撃

431 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/22(日) 23:37:08.46 ID:idrydzZ7.net
>>430
>007セブン
ダブルセブンで台無しw

432 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/23(月) 00:13:54.25 ID:IvT5kU7N.net
>>398
あれは百合じゃなくて金持ちの奥様への憧れと忠誠心だろ。
ゆりじゃねーーよ!

あと黒木華可愛い。 黒木華好きな人いたらドラマ番の多田便利軒指輪を探すエピソードもいいよ。
全然キャラ違うけど役者としての引きがある演技してた

433 :名無シネマさん(東日本):2015/11/23(月) 00:29:21.79 ID:jNI4JdWU.net
「フォーカス」意外に拾い物だった
賞レースに絶対かかわらない小品だけど洒脱で悪くない
こういうウィルスミスはいいな
ジョニートーの「スリ」思い出した

434 :名無シネマさん(家):2015/11/23(月) 00:57:32.43 ID:F8SGDIkQ.net
>>433
「スリ」って見たいけど、近所のツOヤにないしなーと思ったら渋谷店にあった!

435 :名無シネマさん(東日本):2015/11/23(月) 01:00:47.26 ID:jNI4JdWU.net
>>434
よかった
自分は好きだよ

436 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/23(月) 01:18:15.05 ID:Sw+SQpjG.net
黙秘

ここのスレで良作と書いてあったので見た。
たしかに良かった。
キャシー・ベイツのセリフの言い回しが
面白かった。

437 :名無シネマさん(茸):2015/11/23(月) 09:34:57.98 ID:wj7gmNjn.net
ジャッジ 裁かれる判事

なーんかアイアンマンと似たキャラだなーこのバリバリ弁護士が大活躍すんかなーって思ってたら…まあ合ってたw
兎に角ぶつかる、誰とでもぶつかる
その最大のぶつかり相手が実父
でもひとつの事件をきっかけに実父と自身の過去のと対峙せずにはいられなくなる主人公
親子とは?家族とは?老いとは?更正とは?正義とは?深く考えさせられた良い映画でした
おじいさん判事の素晴らしい演技に拍手
ダウニーの娘役もいい味出してたなー

438 :名無シネマさん(神奈川県):2015/11/23(月) 11:51:12.63 ID:TR/QigMu.net
アイアムナンバー4

子供向け宇宙人映画
敵から逃げてきた宇宙人9人が番号順に殺されていくって設定は面白くなりそうなのに
緊張感の欠片もない青春映画でクソだった
No.6だけ出てくるんだけど最初から共闘する映画で良かったのに

439 :名無シネマさん(関東・東海):2015/11/23(月) 12:57:15.37 ID:VNEwMbO+.net
インサイド・ヘッド

冒頭の感情のガラス球がコツンコツンと増えてく設定は面白いと思った
ストーリーが進むに従って脳(思考や感情)の仕組みの説明くさい流れになってきて面倒になる
そこまで複雑さをかもし出しといてラストは結局それだけ?って何か微妙だった
題材として着目は良いけど映画にすると残念な感じがヨハンソンのLUCYと似てた

440 :名無シネマさん(東京都):2015/11/23(月) 13:56:10.70 ID:Ss7dvHcq.net
>>432
良かった
未見だけどたぶんそうだろうと思ってた

441 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/23(月) 16:06:06.93 ID:L/6SQWCR.net
>>438
6の登場シーンがメインだから

442 :名無シネマさん(奈良県):2015/11/23(月) 19:35:18.08 ID:+tU2KsPW.net
フリーランサー NY捜査線

駄作だなあ
ちょくちょく50セントを映画で見るけど何故か迫力がないね
MVとかだと厳ついゴリラなのに
話はというと、トレーニングデイをものすごくショボくした感じ

443 :名無シネマさん(関東・東海):2015/11/23(月) 20:21:06.50 ID:VNEwMbO+.net
>インサイドヘッド
わるく書いてしまったけど悲しみを吐き出して深く安堵のため息つくシーンだけは良かったな

444 :名無シネマさん(東日本):2015/11/23(月) 20:57:57.50 ID:OdNSNYU8.net
BIUTIFUL ビューティフル
名作と言われるものを300本ぐらいは観た気がするけど別格の感動だった
これほど深い感動が味わえる作品があるとは
単にこの監督がすごいのか自分の作品選びが足りないのか

445 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/23(月) 21:37:52.35 ID:jGLUIzwC.net
石の微笑
クロード・シャブロルの作品2本目見たけどイマイチ
自分に向いてない

ある秘密〜愛に焦がれて〜
ユダヤ狩りと凄い時代でも不倫に走る男女
元嫁の選択は意地で根性見せたけど子供可哀想だ

446 :名無シネマさん(家):2015/11/23(月) 22:23:23.12 ID:F8SGDIkQ.net
スターウオーズ Ep.4

「ピープル vs ジョージ・ルーカス」見てから鑑賞
子供の頃はR2・3POがノイズに感じたが、今みると本当にいいコンビだな。
デザインと音楽そして効果音がマジかっこいい。
改めてルークはイケメン、あとレイア姫はそこそこ可愛く見えるけど、ネットでは評判悪いな。
所々後で付け出しっぽいCGに違和感があったが名作には違いない。

447 :名無シネマさん(愛媛県):2015/11/23(月) 22:45:04.00 ID:/02N7z5u.net
ウォシャウスキーのジュピター
話し的にはMatrixの下位互換な感じは拭えない。ちょい子供っぽいかもしれんが、世界設定やキャラなんかは俺には魅力的だった。続編は無いのかな?あのエンディングだと無いか…

448 :名無シネマさん(福岡県):2015/11/23(月) 23:11:13.21 ID:VSc5fcMb.net
ジュピターは金掛けてるんだろうけど、お話がマンネリにも程があるよな。
派手な絵作りに励んでるのは分かるけど、だからなにみたいな。
マトリックスから16年…って今見てもマトリックスの方が面白い。

449 :名無シネマさん(茸):2015/11/24(火) 00:30:38.90 ID:3Q0ing9D.net
ミッション:8ミニッツ

「映画通ほど騙される」というコピーから伏線が散りばめられた推理展開と思いきや肩透かし。爆弾解除や犯人に気づく展開もあっさりで「主人公大変やな」くらいの感想しか抱かなかった。そもそもなぜ転送された時犯人がまだ電車にいる前提で話を進めるのか理解できなかった
恐らくこの映画の主題は犯人探しじゃなく、主人公が現状を理解しどう活路を見出すかなんだろうけど、あのコピーじゃ誤解する。初めから見方を間違えなければもっと高評価だったと思うのに残念

450 :名無シネマさん(四国地方):2015/11/24(火) 00:43:53.44 ID:yeMyEKym.net
ターミネーター ジェネシス

サラコナーが可愛かったww
ターミネーター2に熱狂した人は普通に楽しめると思う。

451 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/11/24(火) 00:55:56.85 ID:XcHrLX01.net
>>450
可愛かったよな
最初クロエモレッツかと思った

452 :名無シネマさん(奈良県):2015/11/24(火) 00:58:25.47 ID:NpNR+PpL.net
アンリミテッド

テイラーロートナー主演
パルクールを用いたクライムアクション
話は単純明快故にただパルクールのアクションを楽しむだけの映画
いつも思うんだがこういう映画にラブシーンは必要ないよなあ…

453 :名無シネマさん(大阪府):2015/11/24(火) 01:19:46.04 ID:EAWuIyJ6.net
アベンジャーズ2/エイジ オブ ウルトロン

最後に1人死ぬだけ。
住民は誰も死なない。敵兵も気絶するだけ。
アベンジャーズが街を破壊する映画w

次回作は主要キャラほぼ出ないからDVD待ちだな。

454 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/24(火) 01:27:39.66 ID:859DvbSg.net
96年のミッションインポ

パソコンでかい!モニタ画面荒い!網膜認証に時間かかりすぎ!
って些細な事が気になってしょうがなかった
あとはトムクルーズかっこいいですね

455 :名無シネマさん(四国地方):2015/11/24(火) 01:43:04.88 ID:yeMyEKym.net
>>451
ググったら世界で最も美しい顔2012年でランキング1位になってるんだってな。
世界一までとは思わないけどオッパイでオナニー出来るほどには可愛かったww

456 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/24(火) 03:21:15.59 ID:lF3mmodw.net
おっぱいだね

457 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/24(火) 04:56:31.05 ID:ksL0Ou/b.net
ファイナルデッドブリッジ
終わった
ここで1に繋がるのは「おおっ」ってなったわ
それにしてもこのシリーズ観てて何回「っちょwwww」って言っただろう

458 :名無シネマさん(東京都):2015/11/24(火) 08:44:38.15 ID:4Pss8nVL.net
ターミネーター、「ジェニシス」なのに誰もちゃんと書いてくれないw

459 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2015/11/24(火) 09:06:56.42 ID:5mvW5Aah.net
「ジェニシス」だったのかよw

460 :名無シネマさん(西日本):2015/11/24(火) 09:53:51.05 ID:MLQHJ1Ci.net
genesis→genisysに変えてるんだな

461 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/24(火) 10:47:44.07 ID:fY0ae9bV.net
サイレントヒル
娘さん口デカで可愛くない、むしろ怖い、と思ったら配役に理由が
原作は知らないがクリーチャーと灰が降り続ける街の雰囲気は良かった
某アレ(翌年公開)を思い出すキチどもと旦那がはっと気付くオチも
でも時間長すぎ

462 :名無シネマさん(東京都):2015/11/24(火) 18:43:33.65 ID:+6p8BiQQ.net
インタステラー

名前挙げると荒れるようだけど、五次元がどうとかの整合性については無視して楽しめた
もともとノーラン監督自体が好きってのもあるけど

序盤のトウモロコシ畑を車で突っ切ったりの親子の関係性を描くシーンは短かったけど印象的だったし、女の子役と、大人になってからのジェシカの雰囲気が違和感なく良かった
時たま子供時代の子役と成人してからの俳優の見た目が違い過ぎる映画も多かったりするし

あとはクルクル回るステーションに気合いでドッキング成功とかベタなお約束的演出もあるなぁとか、マットが出てきた時は又かよ!って思ったり
あと黒人の俳優とマイケルケインが何十年も年とってる割にあまり見た目の変化無いなぁなんてのも気になった

相対性理論や本棚の後ろのシーンが出てからは、もう整合性とやかく考えたら楽しめない系の映画だと早めに気持ち切り替えて観れたから楽しめたのかも

463 :名無シネマさん(東京都):2015/11/24(火) 18:57:08.68 ID:+6p8BiQQ.net
補足
あと地面がぐるっとなって、そこに家とか建ってるシーンはエリジウムやノーラン監督自身の映画のインセプションの街が垂直になるシーンとか思い出した

それとブラックホールを説明する時にノートに印をつけて紙を真ん中から折って印を鉛筆で突き刺して説明って割とベタな説明の仕方だと思うけど、他の映画でも同じようにノート使って鉛筆突き刺して説明するのがあったけど、どの映画だったか思い出せない

464 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/24(火) 21:35:29.71 ID:5W0C1iYp.net
>>432
「お茶が熱い」と怒鳴られて泣くシーン。その直前の男装の女性との妖しげな
シーンによるレズビアンの暗示。板倉へと託された手紙の扱い。奥様の足をマッサージ
してあげるシーン。板倉とのある思い出についての描写
ここまでそろってて、奥様との同性愛的関係を連想するなってのが無理筋よ
少なくとも、疑似恋愛関係だとは言いきっていい
しかし驚くべきことには、感想サイト等であろうことか「タキは板倉が好き
だったのだろう」と言いきり、「しかし、その描写が分かりにくい」と
批判する人の
感性の貧困さよ・・・・・・・。

465 :名無シネマさん(禿):2015/11/24(火) 21:44:57.59 ID:+ntMvwdI.net
山田爺さんがそこまで考えるかよ
脳内変換幸せだな

466 :名無シネマさん(家):2015/11/24(火) 21:49:25.18 ID:vhrF6s0T.net
>>463
本棚についてはwowowぷらすとのインターステラー編を参考すればいいよ

http://st.wowow.co.jp/sp/detail/7786

467 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/24(火) 22:11:45.91 ID:5W0C1iYp.net
>>465
大学のジェンダー論の課題として映画を見たけど、
担当の教授も、ほぼ同じ見解を示してくれたよ

468 :名無シネマさん(禿):2015/11/24(火) 22:16:36.79 ID:+ntMvwdI.net
誰々も同じこと言ってたよってのは止めた方がいい

469 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/11/24(火) 22:27:14.34 ID:XcHrLX01.net
大学の教授が言ってたらなんなのかな
変な人がとりあえず二人はいる大学なんだなとしか

470 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/11/24(火) 22:42:07.35 ID:esBGP59v.net
先生も総理大臣もみんな言ってたもん!

471 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/24(火) 22:57:29.60 ID:Vj+qEiGH.net
>>464
それは男から見るとそう見えるかもしれないけど、まぁ俺も男だけど、女性同士のいちゃつきなんじゃないの?
女子高では女の子にファンが作られるみたいな。あれは男から見たらレズかよって思うけど実際性行為をしたいって意味ではないように思えるけど。
百合っていうのは性行為があるものを言うんだと思って百合ではなく憧れだろって言ったんだけど。

472 :名無シネマさん(東京都):2015/11/24(火) 22:57:46.89 ID:BYq6AWPG.net
ご存命なのだから監督にお伺いする手もあるかもね

忠義とかお好きな方のように思うけど
女性観は単純ではないだろうし

473 :名無シネマさん(庭):2015/11/24(火) 22:58:03.27 ID:sUM6VBoh.net
皆言ってたよ
デビルマンは面白いって

474 :名無シネマさん(東京都):2015/11/24(火) 23:02:45.86 ID:BYq6AWPG.net
>>467
他にはどんな作品を見たのですか?

475 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/11/24(火) 23:08:51.71 ID:n9em4dgA.net
英雄の証明

面白かった
邦題はそのままコリオレイナスで良かったと思う
原作はあらすじも知らなかったからなんだかだまし討ちにされたようで少しだけ印象が下がってしまい勿体無かった

476 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/24(火) 23:36:55.75 ID:5W0C1iYp.net
>>474
「ミルク」
「告発の行方」
「ボーイズドントクライ」
「キャタピラー」
こんなとこ

477 :名無シネマさん(東京都):2015/11/25(水) 00:09:47.91 ID:8h1icAek.net
>>476
Thx

人情映画撮ってても
邦画界の裏側は人権無視みたいな世界でもあるだろうし
講義に監督を招聘できたらいいですね

478 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/25(水) 00:10:07.92 ID:5ZbpDjYH.net
書き忘れた
「カンダハル」
「俺の心は負けてない」(日本政府に対して訴訟を起こした
元朝鮮人従軍慰安婦宋神道さんについてのドキュメンタリー)
もだ

479 :名無シネマさん(家):2015/11/25(水) 02:21:10.16 ID:BDCmlNla.net
バトル オブ シリコンバレー

映画用に色々脚色されたと思うけど、ジョブズとビルゲイツ・・二人共ひでぇな奴だな、
一昨年出たジョブズの伝記映画よりこっちの方がドラマ性があって面白かった。

480 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/25(水) 06:47:12.10 ID:aXdV0VlX.net
百夜行

微妙
悲しいのはドラマと比較してしまう事
ドラマとしては名作と呼べるレベル
使える時間も違いすぎる
最初から超不利な状況
限られた時間しか使えないのでダイジェスト感といまいちな演技者
意外だけど堀北は悪くなかった
問題は亮二だな、山田があまりにも上手い俳優だったのを再自覚
あと船越英一郎の演技はあまりに大げさ感情強すぎ
ラストのシーンはギャグみたいに笑ってしまうレベル
あとどこを視点に見ればいいか分からず
最後まで全体像で見せられた感じ

481 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/25(水) 07:01:34.94 ID:LI74Lp+4.net
88ミニッツ
死刑囚が無実だと微塵も思わせない時点でサスペンスも何もない
共犯者、信奉者探しにしても、客に怪しまれるパターン通りの行動をして、
やはり判明したところで驚きもなく、共犯として納得出来る伏線もない
88分リアルタイム進行の意味もなければ、9年前の事件がどうでもいい扱い
ないないづくしで狙いや視点が定まってない感

482 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/11/25(水) 07:27:34.92 ID:gZTWE+PX.net
>>480
韓国版のが遥かにマシだぞ
クライマックスの船越の俺の息子になってくれ〜!で爆笑しちまうw

483 :稚羽矢 ◆f2S74qHn6. (茸):2015/11/25(水) 07:36:09.30 ID:dunPtth+.net
>>480
おい、タイトル(笑)ホラー映画かよ

484 :名無シネマさん(長屋):2015/11/25(水) 11:19:27.09 ID:pK6kcssi.net
>>480
さてはGYAOで見たな?!

485 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/25(水) 12:16:13.19 ID:aXdV0VlX.net
>>484
イエス
船越を主役にして船越目線で描けば良かったのにとも思ったな
最後の俺の子供に!!!とかいきなりすぎて吹いたわ
知らんがなとカタルシスもクソも無い
堀北は可愛いし良い感じなんだよねー綾瀬にはまけるけど

486 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/25(水) 17:50:48.40 ID:fU19Di6m.net
大いなる遺産

つまんねえ。何にも感じなかった。
女性に進められて見たが…
う〜ん。。トゥモロー・ワールドの監督として期待して見たんだが。
何度も見る映画ではないな。


ラリー・フリント
ミロス・フォアマン好きなので
期待して見たが期待しすぎてしまったかも。。
最初のほう寝てしまった。
アマデウスやカッコーの巣・宮廷画家ゴヤほどの衝撃が走らなかった

487 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/11/25(水) 18:26:25.65 ID:rAx/sWok.net
>>463
ブラックホールの説明じゃないけど、ヒラリー・スワンク主演の『コア』にそんなシーンがあったような…

488 :名無シネマさん(東京都):2015/11/25(水) 18:55:18.66 ID:8h1icAek.net
び、白夜行か
百鬼夜行じゃない
堀北真希の百鬼夜行なら観るわ
ていうか脚本チームに入れてほしい

489 :名無シネマさん(関東地方):2015/11/25(水) 19:40:04.67 ID:8IkXdndh.net
レンタルしてきたクレしんの温泉わくわく。
原さんこの頃から昭和ネタ盛り込んでたのな。翌年オトナ帝国が公開されたのに今更納得してしまった。
「おやすみ父ちゃん」のシーン、会話の間が絶妙過ぎてすげえ笑ったわ

490 :名無シネマさん(西日本):2015/11/25(水) 19:43:41.01 ID:Wkk8VfLu.net
>>489
温泉好きすぎてDVD買っちゃった。
「どうだお前ら!自衛隊に入って良かっただろ!」

491 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/25(水) 19:48:11.77 ID:PkBaVOoU.net
ミクロキッズ3

また小さくなるパターンならいいわ・・・と思って長年スルーだったけど
アダムが成長してたりパパが老けてたり上の子が独立してたりして
なんかひさびさに親戚一家に会ったような気分
1より劣る合成感まるだしの特撮、小さくなるのも1と同じピタゴラ式、
危機感ゆるすぎ、クライマックスあっさりしすぎ、蜘蛛かわいすぎ・・・
と正直欠点だらけだけど
ガキどものはしゃぎっぷりとか本心のありえねーくらいのいい子ぶりとか
いい意味でディズニー映画らしい安心感
お姉ちゃんの態度がマジ立派でママたちと一緒に拍手したい気分に
ミクロキッズの続編じゃなくてミクロ風味のフルハウスだと思って見れば充分良作

492 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/25(水) 20:05:27.70 ID:q/SsOw1x.net
>>481
アル・パチーノがアクションしんどそうだったのととリーリー・ソビエスキーでかいなって事だけ覚えてる。

493 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/25(水) 20:38:27.97 ID:PkBaVOoU.net
ムーミン谷の彗星(パペットアニメ)

レクター博士のマッツ・ミケルセンが声優と聞いて、スナフキンか?ムーミンパパか?
えっスニフ・・・?
という事で英語で視聴
ムーミン「(青年声)ママ、庭のバラが変なんだ」
スニフ「(おじさん声)わ゛ー溺れちゃうよぅ〜!」
って調子で少々不安だったけど、見てるうちに本当にムーミンとスニフがしゃべっている
としか思えなくなる不思議
そういえばパペット日本版もキャラ全員岸田今日子だったけど違和感なかったな
人形アニメにはバッチリ役に合った声よりちょっとズレのある人選のほうが
見てる人の想像の余地が残るので合ってるのかもしれない
日本語吹き替えも平成版と全然変わりなくてよかったけどね!

内容は正直テンポ悪い
洞窟下りとか石投げとか長いわりに最後が駆け足すぎ
平成アニメ版「〜彗星」は細かい場面転換の多さをうまく一筋に繋いでいただけに
どうしても比べてしまう
ストーリーじゃなくて絵を見る映画だとは思うけど、それならテレビシリーズ
くらいの長さで丁度よかったな
あとミィがリストラされたせいか、ツッコミ役とかチョコマカ動く
マスコット的役割が全部スニフに振られていた為やたらとスニフの存在感が目立つ映画だった
スニフうざかわいいよスニフ

494 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/25(水) 21:43:41.49 ID:LI74Lp+4.net
>>192
おじさんも小さいけど加工するつもり全くないんだなと

ザ・コール 緊急通報指令室
ネタバレ
美少女が変態に捕まりトランクへ、プリペイド通話とトラウマ女性だけが頼り
ああしろこうしろと指示するが次々にトラブル発生、までは単純で面白いが、
ナカトミのパウエルとして指令室で完結させないのはどうなんでしょう
こっちこそリアルタイムで編集しとけばいいのに

495 :名無シネマさん(禿):2015/11/25(水) 22:12:48.67 ID:xYYi+vRF.net
2015年11月25日 12時00分

パニック映画『トレマーズ』シリーズをテレビシリーズとしてリブートする企画が進行中だとEW.comが報じた。

1990年公開のオリジナル版に主演したケヴィン・ベーコンがカムバックする。

『トレマーズ』は、地中から襲い掛かるナメクジのような巨大モンスターと人々の
戦いを描いたカルト作品。続編がテレビ映画やオリジナルビデオとして製作されたほか、
米サイファイチャンネルでは2003年に全13話のテレビシリーズも放送されている。

今回のテレビシリーズ化は、ユニバーサル・ケーブル・プロダクションズと
ブラムハウス・プロダクションズが進めているもの。

ベーコンが25年ぶりに主人公のヴァレンタイン・マッキーを再演し、
舞台も第1作のネバダの砂漠地帯に。ベーコンは製作総指揮も務め、
テレビドラマ「シークレット・サークル」などのアンドリュー・ミラーが脚本を執筆する予定だ。
(編集部・市川遥)


・ケヴィン・ベーコンが戻ってくるなんて! - 映画『トレマーズ』より - MCA Universal Pictures / Photofest / ゲッティ イメージズ
http://img.cinematoday.jp/a/N0078328/_size_560x/_v_1448420400/main.jpg
http://www.cinematoday.jp/page/N0078328

496 :名無シネマさん(東京都):2015/11/25(水) 22:33:18.59 ID:66LD5TKO.net
マルタイの女

殺人現場を目撃してしまった女優と、彼女の身辺警護を行う通称マルタイと呼ばれる刑事たちを描く。
伊丹十三監督が自身の襲撃事件から着想して撮った映画だけに、内容はかなりリアリティがあって暗く、怖い。
転んでもタダでは起きない伊丹監督の度胸とタフさに当時は感嘆したが、その後、監督はあっけなく
自死してしまった。その時「ああ、これで数年に一度、面白い日本映画を見る機会が永久に失われた」
という思いが頭を掠めたことを、いまだにはっきりと覚えている。もし監督が生きていれば、次回作はどんな
日本社会を描いたのであろうか?

497 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/25(水) 22:39:52.48 ID:QvtmiS15.net
>>463
イベントホライゾンにある

498 :名無シネマさん(西日本):2015/11/25(水) 22:44:31.34 ID:Wkk8VfLu.net
>>496
あれは自殺だったのか?

499 :名無シネマさん(禿):2015/11/25(水) 22:48:39.48 ID:xYYi+vRF.net
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015112501001902.html
元女優の原節子さん死去 日本映画黄金期に活躍
2015年11月25日 22時36分

「東京物語」など小津安二郎監督作品で知られ、
日本映画黄金期を代表する女優として活躍した原節子さんが
9月5日、肺炎のため神奈川県内の病院で死去した。95歳。横浜市出身。

(共同)



哀悼の意を表します

500 :名無シネマさん(北海道):2015/11/25(水) 22:56:07.66 ID:TK7+TTRw.net
私の男
冒頭、流氷の間からずぶ濡れの二階堂ふみが笑みを浮かべて現れる。
シーンが変わって避難所、少女は母親らしき遺体を発見して蹴りを入れる。そこで親戚だという男が現れ、少女は男に引き取られることになる。少女を家に連れて行く車の中で男は言う『俺はお前のものだ』

最近見た映画の中で一番良かった。

501 :名無シネマさん(禿):2015/11/25(水) 23:12:29.26 ID:+gvdoiBP.net
私の男
ロリコン浅野とファザコン娘の禁断の恋をATGもどきで撮ってみた駄作
流氷の上で流氷が流されて行くのに気付かず、延々説教した挙げ句に「助けてくれー!」と絶叫し流氷と共に海の彼方に消える藤竜也に号泣(嘘)
逃避行した割に簡単に地元警官が訪ねてくる、そして殺人犯すもその後追われてるような描写は皆無。娘に至っては普通に働いている始末。
浅野が娘の彼氏の乳首舐めるイミフ描写。近親相姦セックス中に血の雨が降り注ぐイメージはエンジェルハートの父娘セックスの血の雨の丸パクリ。
ラスト数年ぶりに出会った浅野が二階堂の婚約者とレストランで食事中に、テーブル下で足で乳くりあって終わった時は涙で前が見えなくなった(怒で)

502 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/25(水) 23:52:35.85 ID:LI74Lp+4.net
トレマーズが汚点と思ってるってソースはどこなんだろ
10年ぐらい前、ぼっちキアヌ画像のようにNYの公園で汚いGパン履いて
「ナチュラルですね」なんてCBSドキュメントの取材受けてた時は
そんな感じの話しぶりじゃなかったけど

503 :名無シネマさん(東京都):2015/11/25(水) 23:56:31.41 ID:8h1icAek.net
>>499
本当に後半生秘密のまま亡くなった
合掌

504 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/11/25(水) 23:59:52.22 ID:gZTWE+PX.net
原節子が出た作品は河内山宗俊と東京物語と麦秋しか観たことがないな〜

505 :名無シネマさん(東京都):2015/11/26(木) 00:00:57.51 ID:8KUa0H7G.net
>>501
上映後監督が現実の虐待被害者から抗議受けて凹んだとか記事読んで
何をいまさらバカさらしと思ったね

506 :名無シネマさん(東京都):2015/11/26(木) 00:15:53.94 ID:1lodOQDU.net
>>499
黒澤明の「白痴」と小津の「東京物語」の対極のイメージが強い

507 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/26(木) 00:40:22.32 ID:yL3t6soz.net
原節子って、まだ生きてたのか
とっくに故人だと思ってたわ

508 :名無シネマさん(家):2015/11/26(木) 00:52:57.44 ID:VcOLwv92.net
恋人たち

なんかリアルに重たそうな作品だし、主演が無名の役者さんだから
観るか迷ったが、「ぐるりのこと。」が良かったので新宿で観てきた。

主演のエピソードは異質過ぎてキャラクターへの違和感があったが、
他の話は面白かったので観て良かったと思う。
脇を固めた売れっ子俳優たちもさすがの存在感。
特に会社の片腕の先輩の設定が優しいのに凄くてワロタ。

509 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/26(木) 01:24:12.48 ID:QDYZuvX1.net
ショーンオブザデッド

あんまり気持ち悪くないし小ネタ多くて面白いですね

510 :名無シネマさん(東京都):2015/11/26(木) 03:44:57.28 ID:iFIXPPvu.net
アイアムナンバー4

なんかナンバー6の娘がエロかわいくて良かった

511 :名無シネマさん(東京都):2015/11/26(木) 03:45:55.23 ID:iFIXPPvu.net
キックアス

なんか主人公の彼女がエロ可愛いくて良かった

512 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/11/26(木) 07:42:53.73 ID:4gNbQ/KX.net
あの彼女はドラマ版ニキータの準ヒロインだったな

513 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/26(木) 08:26:57.93 ID:HZSjCx6N.net
カジノ マーティンスコセッシ
物凄くグッドフェローズに似てたけど、あらゆる面でグッドフェローズ以下だった気がするな
残酷な描写はこっちのほうが上
とにかくシャロンストーンがうざすぎて早く死んでくれと願ってたわwペシがガツンと言うところは爽快だった

514 :名無シネマさん(東京都):2015/11/26(木) 18:51:38.10 ID:57QAoVZY.net
>>466
thx
インセプションの垂直の街並みだったり、インターの本棚の後ろとかビジュアル的にも面白いね

>>487
thx
でもその映画見た事ないから、他の映画かな

>>497
thx
多分それだw
ノート折ってA点B点でワープみたいなのを説明するとかだったっけ
今度見てみる
でもイベント〜ってまだBD化されてないから早くBD化してほしいな。

515 :名無シネマさん(愛知県):2015/11/26(木) 20:47:44.65 ID:gmpE/XMz.net
ドラキュラZERO

ダークファンタジーとしての雰囲気はいいけど、アクションシーンがワンパターンで飽きてきてしまうのが残念だなあ。
でも、悪魔の力を身に着けたヴラド公が自分を恐れて殺そうとした領民たちに逆切れするところは面白かった。w
ラストのチャールズ・ダンスがカッコいいです。

516 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/26(木) 22:32:20.59 ID:pE7AZ6IW.net
暗い日曜日

あの人の良いレストランのおじさん気の毒過ぎる
ハンスは地獄行きで良かった

原節子合掌 麦秋大好き

517 :名無シネマさん(東京都):2015/11/26(木) 23:07:25.11 ID:8KUa0H7G.net
男の子ってこういうの好きでしょ、て
本棚の後ろに秘密の階段ある写真の記事を最近見た
なるほどと思った

518 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/27(金) 00:46:36.03 ID:d9Vy79cs.net
ブルージャスミン

ウッディアレンの作品はどこかとっつきにくそうで、
これとカイロの紫の薔薇しか観たことない
メンヘラ虚言癖のヒロインの演技に引き込まれた
あのヒロインと妹は、一生ああいう人生を繰り返すのか…
と思うと絶望的な気分になった
でも面白かった
あと、亡くなった旦那は冤罪なの?
FBIに電話、そのことで息子が父よりも母に激怒していた件がよくわからなかったです(´・ω・`)

>>496
伊集院のシーンが好き
サリンジャー読んでるのは伏線だったことに最近気がついたw

519 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/27(金) 01:06:48.43 ID:d9Vy79cs.net
>>518
自己解決
黙認してたのだね

ヒロインがパーティーで出会って、婚約までいきかけたピーターサースガードは
「ニュースの天才」でも虚言癖に翻弄される役やってたの思い出した

520 :名無シネマさん(奈良県):2015/11/27(金) 01:36:43.17 ID:1P9ZGoxx.net
凶悪

なんだろう、うまく感想書けないな
胸糞悪いと言うよりも良く出来てるなと感心した
自分の周りでもこれに近い事やってる人がいて飲みの席で武勇伝の様に聞かされたことがある
へぇーそうなんですかと、関わりたくないような…
狂った人間てホントに居るね
ねちっこく後を引く邦画の気味悪さたまに観るとゾクゾクする

521 :名無シネマさん(家):2015/11/27(金) 01:46:21.11 ID:n/YAlQfs.net
スター・ウォーズ ep.V 帝国の逆襲

ハン・ソロとレイア姫のツンデレxツンデレのキャラは実に良い。
3部作の真ん中はどうしても中途半端な感じが否めないが(LOTRなど)、でも面白かった〜。
有名なセリフのオンパレードだったし…「アイムユアーファーザー」、「愛してる」>「知ってたさ」、「フォースと共にあれ」

ヨダも最初は人形にしか見えないけど、だんだん慣れていくと、表情豊かで魂が宿っているように見えるw (無機質なCGとは違い、アナログで一コマ一コマ人が意思を持って動かしてたからかな?)
あと冒頭でハン・ソロがライトセーバーを操るシーンではエッ!?と思った。

522 :名無シネマさん(東京都):2015/11/27(金) 01:48:01.84 ID:KOWomzuJ.net
>>518
そりゃ母親が通報して父親が自殺して財産無くしたら息子は怒るでしょう

ウディアレンは男性を頼って破滅する女性を描くのが好きだね

523 :名無シネマさん(庭):2015/11/27(金) 03:55:02.48 ID:GGu1TB2z.net
ザ・トライブ
全編手話だけでセリフも字幕も音楽も無いんだけどなんかスゴくスッと入ってくる映画だった。長回しとドリーショットの排除でスゴく落ち着いた演出と聾学校に渦巻く性と暴力っていう激しい脚本が見事に小島と天山並のタッグ組んでた。
直前にインサイドヘッド見たんだけどアレのとあるシーン並にタッグ組んでた。
映画に出てた彼らからしてみれば僕らが見てる映画ってこんな感じなんだろうなあ。

524 :名無シネマさん(福岡県):2015/11/27(金) 06:59:52.09 ID:NfA2Cp0b.net
「レミゼラブル」のアン・ハサウェイ、どこが主役だ!始めにちょっと出るだけ
と思ったらラストの一番おいしいとこ持ってった

525 :名無シネマさん(家):2015/11/27(金) 07:01:08.70 ID:9ZceiLGo.net
>>524
主役はジャン・バルジャンなんだが

526 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/27(金) 12:10:10.04 ID:hPrupJx8.net
48時間
エディ・マーフィー既にベテランのような映画でのデビュー
怒ってないのに何でも怒鳴り散らす昔懐かしのボスを見て、
日本はあぶない刑事が放送してた頃だなと中条静夫を思い出す
バディ物の基本が詰まってた、今じゃオンボロ車とか乗らせないだろうけど
ラストコップ

527 :名無シネマさん(芋):2015/11/27(金) 12:53:18.06 ID:usVJJGcN.net
見たな。2も見た。

528 :名無シネマさん(catv?):2015/11/27(金) 15:36:42.57 ID:zot0AeYY.net
デビルズ・ノット

子供3人が犠牲になった猟奇殺人事件を実話を元に描いた法廷サスペンス。
見応え十分で映画の残り時間足りるのか心配したが・・・。

アメリカ南部のヤバさが良くわかる。
あと、殺してないならちゃんと意思表示しろよ。
血だらけの黒人の情報無さ過ぎだろ。

529 :名無シネマさん(東京都):2015/11/27(金) 16:26:08.63 ID:2Tp/1E8I.net
ウルフオブウォールストリート

うーん、裸の女やラリってるシーンとか破廉恥で破天荒な雰囲気を過剰に演出しようとしてるんだけど、何か「ハズしてる」感が強くて全然破天荒にもエグい感じにも見えない

あと個人的にずっと思ってたことだけど、ディカプリオが出演してる映画ってディカプリオ自身が映画の中の世界から「浮いて」見えてしまって、劇中の話しに没入出来ない
意味分からない説明だと思うけど、どんな役をやるにしてもディカプリオって自意識が撮影してるカメラの方にグイグイでしゃばってるというか、ディカプリオ自身が邪魔に感じてしまう

演技が大袈裟で嘘っぽく見えるのか、あのインパクトドヤ顔っぽい顔の造りが嘘っぽく見えてしまうのか分からないけど
ディカプリオが嫌いって事ではなくて
だからこの映画も過剰な演出とディカプリオで没入出来なかった

ラリって這って車に乗る所とかは面白かったけどw

530 :名無シネマさん(茸):2015/11/27(金) 19:04:34.44 ID:nujlhY0F.net
>>526
吹き替えで見ると、黒人上司のド定番の内海賢二さんなのがまたいい

531 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/27(金) 20:11:52.35 ID:lj0Vzc4q.net
>>529
ディカプリオの演技が過剰で浮いて見えるってこと?それともあの演技は良しとして、他の部分で何か浮いて見えるってこと?

532 :名無シネマさん(dion軍):2015/11/27(金) 20:23:55.11 ID:YDnzp8ES.net
>>517
あたいはアンネの日記思い出した

533 :名無シネマさん(東日本):2015/11/27(金) 20:32:49.77 ID:SEaaQq0A.net
>>529
わかる
なんだかちゃんと見ててもどこか遠くの出来事を見てるような感覚になる不思議な違和感映画だった

あと関係ないけどゲオのヒューマンドラマコーナーのオススメベスト5のところにこの映画あったんだけどゲオどうしちまったんだ
感動したくて借りる人がいたらどうする

534 :名無シネマさん(長屋):2015/11/27(金) 20:40:35.10 ID:moj4aNiY.net
ディカプリオって映画内でどんだけいかつい顔して頑張ってもディカプリオがいかつい顔して
頑張ってるようにしか見えない。演技はうまいんだけど。
存在感があるのに主役としては存在感が無いというか。顔や声が若いからかな。
いっつも彼より周りに目が行ってしまう。逆に若い子供や青年役だと違和感無い。

535 :名無シネマさん(長屋):2015/11/27(金) 20:50:11.94 ID:moj4aNiY.net
ウルフは俺も乗れなかったなあ。

>なんだかちゃんと見ててもどこか遠くの出来事を見てるような感覚になる

これはすげー分かるわ。ノリが良過ぎて(勿論そういう映画なんだけど)なんか
ミュージカルとか見てる気分だった。そもそもコメディだよねあれw
完全に「ウォール街で調子乗って破産した男の伝記映画」のイメージだったから
全編あんなぶっとんだ感じだとは思わんかったw

536 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/27(金) 20:50:28.88 ID:x14BAZGF.net
ジャンゴとウルフ・オブ・ウォールストリート最高に面白いじゃん!あとインセプションも!
J.エドガーはちょっと援護できないけど、、、

537 :名無シネマさん(庭):2015/11/27(金) 20:53:33.41 ID:F5VJXOE6.net
ジャンゴのディカプリオは好きだった

538 :名無シネマさん(禿):2015/11/27(金) 21:02:44.45 ID:t7J1sTlr.net
「金曜ロードSHOW!」(日本テレビ系列)で
12月18日にシリーズ1作目「エピソード4/新たなる希望」、
25日に「エピソード1/ファントム・メナス」を放送します。
12月29日に「映画天国」で「エピソード5/帝国の逆襲」と「エピソード6/ジェダイの帰還」(1時55分〜6時)、
12月31日に「エピソード2/クローンの攻撃」(3時10分〜6時)、
1月2日に「エピソード3/シスの復讐」(3時10分〜5時50分)を放送します

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1511/27/news133.html

539 :名無シネマさん(東京都):2015/11/27(金) 22:35:13.53 ID:xnqeOaM8.net
ウルフ・オブ・ウォールストリートのどこがいけないのか分からないね。
マーティンスコセッシという70過ぎた爺様が、あれほどテンションの高さ
を持続させた映画を撮ってしまうところが凄いと思うよ。

540 :名無シネマさん(家):2015/11/27(金) 22:41:49.96 ID:9ZceiLGo.net
人それぞれ

541 :名無シネマさん(東京都):2015/11/27(金) 23:37:08.02 ID:xnqeOaM8.net
だよね

542 :名無シネマさん(WiMAX):2015/11/27(金) 23:42:05.32 ID:9e/9bTe/.net
なんつーかリアルタイムで劇場でグッドフェローズが観れた!っていうちょっと変わった楽しみ方だなw
宇多丸も同じようなこと言ってたからスコセッシ好き、グッドフェローズ信者には結構共有できる感覚かもしれないw

543 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/28(土) 00:05:58.85 ID:oJ5rXyHg.net
デカプリオは、ジャック・ニコルソンの顔マネが得意だけど、
両者とも、キャラが濃すぎるんだろうねえ。
だから、いつものデカプリオに見えてしまうw

リバランとJエドガーくらいかなあ、役の方の人間に見えるのわ。

544 :名無シネマさん(東京都):2015/11/28(土) 00:09:43.54 ID:8pgSD1Ae.net
>>531
正に>>534の言う通りで
同じように感じる人いて、ちょっと嬉しい
例えば他の有名な俳優だと、劇中でどんな役やってもきちんとその役の人に見える
でもディカプリオって、刑事だろうが泥棒だろうがブローカーだろうがどんな役やってもディカプリオのままみたいな感じ
何かどんな役やってても「さぁ、ディカプリオ様が一生懸命演技してますよ〜」みたいな雰囲気があって、それが劇中の設定とか全てと合ってない感じというか

545 :名無シネマさん(兵庫県):2015/11/28(土) 00:29:16.08 ID:ILGXIiTp.net
駅 STATION
木村大作の代表作だけあって、日本をそのまま切り取ったかのような撮影が美しい
高倉健は熱燗飲んでるだけで映画になるからズルいな

劇場版ガールズアンドパンツァー
たぶん日本のアニメ映画史に残る画期的な作品。面白いを通り越してスゴイとすら思う
ドラマを物語が成立する最小単位までそぎ落とし、残りのパートをすべて戦闘シーンにすることで他に類を見ない超濃密度の戦争映画が完成している
作劇的に考えればアクションとはドラマを盛り上げる装置でしかないはずなのに、この映画はまったく逆のことをやってのけた。字義通り戦車が主役の映画だ
間違いなく世界中どこを探してもこんな映画はほかに見つからないだろう

バクマン。
これまたビックリの傑作であった。スピーディーな物語とハイテンションな演出にキラキラとした多幸感が調和していた
元のストーリーを忠実に踏襲しながら、どうじに原作の夾雑物をストイックまでに取り除くことで最高の青春映画に生まれ変わった。
なにより胸に響くのが静かなラスト。これは日本版ロッキーだ。敗北の美しさを最後に煌めかした。それは同時に青春の美しさでも有る


ヴィヴィアンマイヤーを探して
上の映画で、「見られない漫画は漫画じゃない」といったようなセリフが合ったが、今作は逆説的にそれがテーマになっている
死後発掘された作品群によって無名の写真家から一躍大作家へと転身したアウトサイダー・アーティスト、ヴィヴィアンマイヤーを辿るドキュメント
要は変人。探れば探るほど変人ぷりが顕になる。しかし作品は素晴らしい。ヘンリー・ダーガーとか、内的世界に篭もりきった人の作品は言い表しがたい魅力がある
ひとに見せない自分だけの作品群、それが当人にどんな意味があったのか、興味が尽きない。

546 :名無シネマさん(兵庫県):2015/11/28(土) 00:39:21.10 ID:ILGXIiTp.net
ディカプリオは
「根は純情だけどバカやって自滅して最後は悲哀と共に死んでいく母性愛をくすぐるキャラ」
をやらせたら右に出るものは居ない
そんな少年キャラで人気が出たことを思えばいまはいい具合に老けたと思うなぁ

547 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/28(土) 00:53:22.30 ID:+HjccYqk.net
007 スペクター

秘密組織スペクターをサム・メンデスがどう表現するのか楽しみだったが、
単に美しい映像と重厚な演出でもったいつけただけだった
前半は無駄に長い
コネリー時代の旧作オマージュだけならまだしも、クレイグ3作のエピソードを
「全部スペクターが裏で手を引いてました」でまとめるのは強引すぎ
スカイフォールのシリアスな雰囲気と、旧来の007のノリは
やはり上手くミックス出来ていなかったな

548 :名無シネマさん(家):2015/11/28(土) 01:33:25.73 ID:igmWwl3e.net
>>547
映像は美しかったし、それなりに面白かったけど、今年ベストには入らないかな。
劇場で2回目はないと思うけど、ソフトでじっくり見たい作品だった。

549 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/28(土) 01:54:28.91 ID:0/ZOKywf.net
007 スペクター

ネタバレ注意


ラスボス中のラスボス!
今までの悪を影で操っていたのは謎の組織スペクターの首領だった!
全ての謎が今明らかに!
という前半の煽りとクリストフ・ヴァルツの不気味さに期待が高まるも
え?結局サイコパス?あんだけ風呂敷広げて、この肩透かしっぷりは何??
このまぬけが全ての悪の元凶?ええ〜?

今までの全ての帳尻をアレで合わせようってのは無理がありすぎ
ちょいご都合主義の展開にがっかりしたのも確かだけど、Qが活躍したのでヨシとする。
往年の007のエッセンスあり、スマートで思わずニヤリなポイントありでそれなりに楽しめた。
ラストはこれでボンド交代なのかなーと思わせる、まさかのハッピーエンド。

それにしてもレア・セドゥの魅力がまったく生きてない。
本当はもっと可愛いのに!

550 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/11/28(土) 02:29:25.41 ID:Wa9w0nS8.net
キッズリベンジ

いまいちだった
どうせやるなら爽快おバカアクションにしたほうが良かったように思う

551 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/28(土) 02:49:53.96 ID:LURtJrdT.net
>>544
確かに最近は鼻にしわ寄せてゲすいこと言う顔しか思い浮かばないし作品によってのたたずまいもにたように見えるな。
それが気になるのか。あと声高いからなー。とりあえず明日ジャンゴ見て考えてみる

552 :名無シネマさん(東京都):2015/11/28(土) 05:09:50.01 ID:nHJjn404.net
>>544
あの人すごい童顔だからなぁ
渋い顔や髭面がそもそも似合わない
とっちゃん坊や

553 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/28(土) 05:37:23.78 ID:oJ5rXyHg.net
ボーダー

デ・ニーロ、アル・パチーノ他、
脇役もすごい人揃えてるのに、カメラがひどすぎ。

クライマックスで、主人公の語りにピントが合ってないというすさまじさwww
他の画もテレビ以下でひどいできだねこりゃ。

554 :名無シネマさん(家):2015/11/28(土) 05:39:32.03 ID:T5PDjSHR.net
>>545
文書つうまいな。見たくなったよ。
死霊の盆踊りを褒めあげてみてほしい

555 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/28(土) 08:56:08.71 ID:oSS0ecTl.net
文体誉め師つうまい

556 :名無シネマさん(関東・東海):2015/11/28(土) 10:47:29.02 ID:ge5QPzDB.net
>>552
子どもっぽいキャラが似合うんだよね
仮面の男の二役で、わがままな王はまさにハマり役だった

557 :名無シネマさん(長屋):2015/11/28(土) 10:50:19.43 ID:ZOzBamZX.net
やっぱ声と顔が幼いわデカプリオw迫力ある外見をしても
なんか迫力無いw
https://www.youtube.com/watch?v=wjRXAX0XWw0

558 :名無シネマさん(茸):2015/11/28(土) 12:46:37.94 ID:wQrWM4TI.net
>>557
ヒゲなんやねんこれwww上下逆さま顔みたいだなw

559 :名無シネマさん(東日本):2015/11/28(土) 15:20:30.38 ID:tZIDFM/C.net
エヴァの告白
なんかよくわからん映画だったな
ラストはもちろんのことグッと来る場面はいくつかあったけども
まあ単純に全体的に退屈だったってのがデカいのかな

560 :名無シネマさん(東京都):2015/11/28(土) 15:27:34.86 ID:h50+ISwc.net
マルサの女/マルサの女2

日本人と脱税や地上げといった、これまで誰も目をつけなかった事象を題材にして、
一級のエンターテイメントに仕上げてしまった伊丹十三監督の才能に天才的なきらめきを感じる。
また、監督の、呼吸の位置まで指示したといわれる演技指導と演出に、120%応えた宮本信子
も素晴らしい。(これは夫婦で無ければ成し遂げられなかったのではないか)
1の山崎努の味のある演技もいいが、2の、おそらくゴッドファーザーの
マーロンブランドを意識した三國連太郎の怪演も凄い。中学生の時にはじめて見て、学校の
教科書で勉強する表面的な日本社会の仕組みの裏側が、こんな風にドロドロと動いているのだと
いうことを教えてくれたのも、この映画だった。

561 :名無シネマさん(東京都):2015/11/28(土) 20:47:34.62 ID:tYjuXzVS.net
あの方が殺された時にメディア倫理は消えたのかもね

562 :名無シネマさん(家):2015/11/28(土) 20:53:45.02 ID:igmWwl3e.net
マダム イン ニューヨーク

英語ができなくて悩んでいたインド人の専業主婦がNYの英会話スクールへ通い、主婦じゃなく人として生きがいを見出す話。

まず見ていて嬉しくなる映画だった。
最初マダムがNYの飲食店で容赦ない早口で聞いて来るアメリカ人の意地悪の洗礼を浴びたシーンは、個人的に超あるあるだった。
意外とシリアスな展開が多かったし、インド映画なのにまさか踊るシーンないんか?と思ったら最後にちゃんと用意してくれたw
つーか、スピーチで泣けるとは…。

姪っ子の女子大学生は優しくて可愛いしマジ天使だったが、マダムが英語が出来ないからといって平気で侮辱する娘と旦那はマジ死んで良しと思った。
設定をまま日本に置き換えてどこかの局がすぐドラマ化しそう。

563 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/29(日) 01:00:22.11 ID:Hciks5Gz.net
マルサ最初のは山崎努との絡みも含めて面白かったんだが、
2で北島孝康って監修の人が抜けたのもあって何か違う物になってた

564 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/29(日) 01:43:31.96 ID:UvyEqNLD.net
あなたを抱きしめる日まで

テーマは重いのだけど
正当派ジャーナリストのおっさんと、無教養のおしゃべり婆さんという
正反対の凸凹コンビの描きかたが面白かった
両者の視点から見ることができた
フィロミナのような慈悲深い人間にはなかなかなれない…
自分もマーティーンのように怒りがわくだろう
マーティーンの無信仰ぶりは、向こうの人にはどう見えるんだろう
エンディングの映像は、モデルになった息子本人のホームビデオかな?

565 :名無シネマさん(東海地方):2015/11/29(日) 08:12:56.98 ID:b+zpVJKM.net
のようなもの
内容があってないような変な映画
はっきり言ってつまらんが、音楽と映像で妙な心地よさを感じる変な映画
若い鷲尾真知子がよかった
ラビット関根と小堺のおすぎとピーコの物真似だけいらない

566 :名無シネマさん(芋):2015/11/29(日) 13:30:00.19 ID:uQSK8Z52.net
のようなもののようなもの

567 :名無シネマさん(神奈川県):2015/11/29(日) 18:08:17.49 ID:bCgk6Aqa.net
ケープタウン

エルフの好青年だったオーランド・ブルームが駄目男になってて意外だったw
それよりも俺たちのフォレストウィテカーが痩せた爺さんみたいになってて驚いた
黒い笑福亭がただのオッサンになってて少し悲しい
話は途中ダルいけどまあまあ面白い
ただのギャングものじゃなく黒人のガキで薬の人体実験してたって話で少し突飛な感じがする
演出が淡々としててイマイチ盛り上がりが足らないかな

568 :名無シネマさん(庭):2015/11/29(日) 18:42:18.56 ID:rDPHP5GB.net
寝とられ男のラブバカンス
●ぬほどくだらないお下劣ギャグが続くのかと思ってたら冷静な(といってもチ●ポ丸出しだったり全裸だったりケツ丸出しだったりする訳だが)下ネタに、勢いで押し通さない会話シーン、愛嬌のあるキャラクター達がスゴく纏まってて面白かった。
なんだってこんな邦題にしたんだろう。

569 :名無シネマさん(庭):2015/11/29(日) 18:50:45.60 ID:rDPHP5GB.net
>>39
こういう配給会社の策略に踊らされてるやつって映画楽しめてなさそうだなって思うのは僕だけなのだろうか。
こうはなりたくないからPVは金輪際見ないことにしよう。そうしよう。

570 :名無シネマさん(東京都):2015/11/29(日) 18:51:16.18 ID:5y3Tz2/V.net
イングリッシュマン イン ニューヨーク

ダニエルデイルイスも若者だったんだっけねえ
まるだしからズブ濡れから体当たりでやってました
ジョーンキューザック嫌いじゃないけど適役ではなかったかも

571 :名無シネマさん(東京都):2015/11/29(日) 18:53:15.64 ID:Ldh4oSQf.net
PV て何だろうね

572 :名無シネマさん(庭):2015/11/29(日) 18:56:05.99 ID:UggPIxaC.net
>>571
予告編です。すいません。ロスアンジェルスに数年滞在したかった記憶が出ちゃってついついイングリッシュをユーズしちゃいました。

573 :名無シネマさん(兵庫県):2015/11/29(日) 18:57:41.86 ID:ZHxbjUCt.net
滞在してねーのかよw

574 :名無シネマさん(茸):2015/11/29(日) 19:20:23.26 ID:ewbRLfWU.net
アメリカならtrailerって言うんじゃねえの

575 :名無シネマさん(庭):2015/11/29(日) 19:27:52.15 ID:UggPIxaC.net
>>574
勘弁してつかあさいよぉ〜。せっかくネタで誤魔化そうとしてるんだから〜。
ネタにマジレス感出そうと必死なんですから〜。ごめんちょごめんちょ。

576 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/29(日) 19:44:19.62 ID:yJM/dNQg.net
恐怖の報酬

随分素晴らしい

577 :名無シネマさん(奈良県):2015/11/29(日) 21:07:51.13 ID:KUR+XRuR.net
>>569
予告編のたぐいは見てないのだけども

映画の題材としてマジックなんだから騙す作りをしてて当然でしょう
その上であのオチなんだから騙される奴いるのかって思っただけ
勝手なむりやりな憶測でこうはなりたくないと言われても
ああ、そうですかとしか

578 :名無シネマさん(東京都):2015/11/29(日) 21:20:36.90 ID:Ldh4oSQf.net
悲しいことに我々の育成者は
人嘲るべしと教えたもうたということ
業病みたいだよね

579 :名無シネマさん(北海道):2015/11/29(日) 21:47:22.68 ID:B/sk7rim.net
白夜行(GyaO)
堀北真希が主演かと思わせて船越英一郎劇場だった
2サスの帝王はスクリーンでも充分イケるんだなと新鮮だった
高良がイケメンだった

580 :名無シネマさん(catv?):2015/11/29(日) 22:11:16.15 ID:2CD9gaA1.net
ガーディアンズオブギャラクシー
いかにもB級な気がして期待していなかったが、
意外にバランスがとれていて面白かった。
全くシリアスじゃないのが○

581 :名無シネマさん(家):2015/11/29(日) 22:30:09.99 ID:myEoEC9c.net
>>580
去年のマイベストワンだわ

582 :名無シネマさん(東京都):2015/11/29(日) 23:22:07.36 ID:LrKOR8Ve.net
スペクター ネタバレあり

美しきかな兄弟愛。

583 :名無シネマさん(庭):2015/11/29(日) 23:41:02.98 ID:9V2GnaOm.net
SPECTRE 007
先行フライング鑑賞。おもしろかった

↑でも言われているとおりクレイグボンドとふるいシリーズのほんわかフレーバーは相性わるしではあるが
やはり胃きりきり個人ドラマ主体のシリアスクレイグボンドで行っちゃうべきであったのだろう
お話自体はその線なんだけどね

ラスボスに関してもまたしかり。この路線であればあれも致し方ないところだったのかなあとも
話デカくしてみたクォンタムこと慰めの報酬があの体たらくだったのもまた痛かったのかも
しかもドミニクグリーンさんへの言及の軽さはコント並みである。仕方ないけど
個人的にはすごい好きなんだけどなあ>慰め

うだうだ打ったが、個人的にはたのしくおもしろかった!派手は派手だしな!
また、本スレでも言ったが、Qの だぶっ ろーせぶ(べ?)ん て発音は、前作鑑賞時は気抜いてて気づかなかったが
先代故リューウェン翁(の後半?)を偲ばせてすこし胸があつくなったとさ

584 :名無シネマさん(東日本):2015/11/30(月) 00:25:50.23 ID:AvUEa6JP.net
かぐや姫の物語
深い
圧倒的に深い
姫の俗っぽさが最高だった
悲劇のヒロイン感が上手い
若い女性のこの微妙な愚かさをあの気難しそうなおっさんがこれだけ繊細に描いてるってところに戦慄する

585 :名無シネマさん(家):2015/11/30(月) 00:31:57.07 ID:sAXo+gIB.net
スターウォーズ Ep.4・5・6

少年時代を思い出した、これぞ映画!
20年後にCGとルーカスの都合で書き換えられた特別版じゃなく、公開当時のオリジナル版もみて見たい…まぁールーカスが生きてる間は無理かな。

586 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/30(月) 01:05:50.67 ID:3flr7mym.net
>>577
復讐方法がいきなり物理的なのもなんともいえない

タイトルを忘れられてしまう定番映画の悪夢の地底遭難ぐらい
めんどくさい方法でやっていただきたかった

587 :名無シネマさん(庭):2015/11/30(月) 01:40:34.64 ID:4l8FrC/d.net
QUANTUM OF SOLACE 007 慰めの報酬
>>583を打っててどうしても観たくなったのでよせばいいのに円盤鑑賞
やはりおもしろい。どうしても、個人的には、と付け足さねばならないし
おもしろい、のではなく、好き なのだろうがなあ

とにかくもう、蛇蠍のごとく、徹底的に全編全要素に渡り嫌われまくっている本作だが、ほんとに 個人的には 大好きなのだ
演出編集は確かに荒いが、なにやってるかわからないレベルでは決してないアクションシーン満載てかもうシリーズ最短106分そればっかくらいだ。いゃっほう

何よりも、任務だオシゴトだを超えた、熱い友情と愛情と信頼(信用に非ず)の物語でもあるのだ
ボンドと、Mママン、カミーユ、フィールズ(涙)、フィリックス!マティス!!
……そして、ヴェスパー……

「CIAが何?ボンドは私の部下。何か掴んでる。後を追って」

「連れが居るんだな。猶予は?」「30秒」「じゃ急がなくちゃな」
「メドラーノはカネが要る。グリーンからの引き渡しは砂漠のラ・デュナスホテルだ」
「礼を言うよ」「早く行け、ジェームズ」

そして
「友達(の遺体)をそんな風に」「彼は気にしない」からの
「友達が世話になったな!!」とクソヤローどもにぶち込む熱い弾丸からの(若干しょぼい)ラストバトル!!

キュリレンコさんもすてきだし、DC3ダコタさんもかっこかわいいしな!

588 :名無シネマさん(庭):2015/11/30(月) 01:55:52.64 ID:0AZ85kwt.net
>>577
※ネタバレ※

マジックの種が瞬間移動だが同時に複製も作り出すっていうオチを隠そうとしてた演出じゃなかったような気がするけどなあ。昔に観たから覚えてないんだけど。
というか騙されたか否かが焦点になってるわけじゃん?お前の話って。騙す云々に囚われた理由がレビューだろうとなんだろうと配給会社の宣伝に感化された奴経由でお前に行ってんだから同じようなもんだろ。
で、無理矢理な憶測ってなんなんだ?
騙されなかったわ〜マジ馬鹿〜騙されたやつマジ馬鹿〜。こういうミサワみたいなこと言い出す理由って感化されてるからだよな?
本編をあまり覚えてないから何とも言えないが、お前のいう「作り」に感化されたのか、宣伝の策略か、だと思うんだがこれが無理矢理な憶測になるのか?
揚げ足取りやがって!とかって君言ってきそうだから分かりやすくしておこう。そうしよう。
無理矢理な憶測じゃなかったとして、「ああ、そうですか」はどういう評価に変わるんだ?

589 :名無シネマさん(茸):2015/11/30(月) 02:03:14.36 ID:412G/VhE.net
569の言う「楽しめて」る人は、配給の思惑通りに素直に見た人だろうから、話の前提からしておかしい

590 :名無シネマさん(庭):2015/11/30(月) 02:23:46.38 ID:4l8FrC/d.net
>>587追補
いろいろとあるなっち字幕だが
慰めの報酬の「マティスを覚えているか?!」
には感謝している。あそこ(どぅゆーりめんばーまてぃす?!)はなっち訳の方がわかりやすいのだ
お恥ずかしながら。てへへ

591 :名無シネマさん(家):2015/11/30(月) 04:52:39.74 ID:MMBpZUVm.net
>>585
もう出てるよ

592 :名無シネマさん(庭):2015/11/30(月) 06:15:29.07 ID:0AZ85kwt.net
>>589
ばーか

593 :名無シネマさん(庭):2015/11/30(月) 06:19:22.42 ID:0AZ85kwt.net
>>592
誤爆。
そもそも楽しみ方云々なんて人それぞれなんだから答えがでないだろチンカス。書き込む前に確認しろよチンカス。
俺は俺の楽しみ方を主張しただけだろチンカス。頭悪いな。

594 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/30(月) 07:19:10.97 ID:On+IfBkF.net
スペクターは脚本・演出が荒すぎ
慰めは編集が荒いだけで、脚本自体は決して悪くない

595 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/11/30(月) 07:31:42.54 ID:IKVJcPrl.net
チンカスとか朝から下品な書き込みはやめて!

596 :名無シネマさん(家):2015/11/30(月) 07:48:57.91 ID:MMBpZUVm.net
>>593みたいに下劣な口をきくよりも馬鹿な人間でありたいわ

597 :名無シネマさん(茸):2015/11/30(月) 07:49:09.05 ID:F0aBUVGA.net
>>595
ごめんなさインポテンツ

598 :名無シネマさん(長屋):2015/11/30(月) 10:14:18.24 ID:PIQ8FjC9.net
慰めはご多分に漏れず初めのカーチェイスのシーンのあのガチャガチャ(ボーン)編集
見た瞬間ああもうこれ付いて行けないかもって思っちゃったな。その後は特に気にならんかったが
全体的にハード過ぎ、景色もずっと荒涼としてて乾いた感じで駄目だった。
消されたラインセンスを思い出した。あと冷たい感じのクレイグと合わさって余計ってのもあるかも。

ただオペラ?会場のとこの魅せ方や盛り上がり、>>587が書いてるフィリックスとのバーでの会話や
ゴミ箱シーンみたいな男だけの世界みたいなとこは良かった。

599 :名無シネマさん(岡山県):2015/11/30(月) 10:34:30.12 ID:A//Evk7W.net
余計なものが入ってない真のラーメンをご賞味下さい!と具が一切入ってないラーメン食わされた感>慰めの報酬
しかもよく食ってみたらスープも麺もパサパサで美味くないという

600 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/30(月) 12:40:25.20 ID:++52FcyC.net
>>580
ガーディアンズオブギャラクシー、面白かったわー
劇場で見てたらもっとよかっただろうな、これ。
トイ・ストーリーの実写版? 的なイメージで、完成度もかなり高い。

マーベルは、もう他のやめてアリンコマンとこいつらを主軸にした方が
いいんじゃないだろうか。

でくの坊の使えること!w

601 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/30(月) 13:50:47.10 ID:Jpstj9c+.net
炎628
主人公の演技がすごい
今まで見た戦争映画で一番戦争の惨さが伝わってきた映画だったわ

実写進撃の巨人の謎の教会シーンはこれのオマージュっぽいな

602 :名無シネマさん(兵庫県):2015/11/30(月) 14:00:53.89 ID:UKTDMAse.net
フォースターの演出の何が悪いのか未だに理解できん、特にカーチェイスとか右に出るものは居ないってくらいすき
カット割りが早いだけで、無駄なカットは一つもないし、適度に全体を俯瞰するショットも入れて見やいように工夫もしてある
グリーングラスの真似事のごとく言われるのは心外。CG駆使したハイテンポの長回しも特徴でしょ、ボーンとは全然違う。
慰めで言えば、冒頭の二人が鐘楼から落ちる一カットはフォスター演出の白眉。この映画、他のボンドにはないハイテンションさがあっておれも好きだ

603 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/30(月) 14:42:55.02 ID:GhJEbHdI.net
>>601
ソ連軍がドイツ人にした暴虐を描いた「ベルリン陥落1945」も一緒に観るとまた考えさせられる

604 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/11/30(月) 15:55:12.14 ID:gyMbvnIO.net
>>602
カット割りが速いのはいいんだが、起伏がないから盛り上がらないんだよな
いつの間にか終わってる感じ
そこがグリーングラス劣化版と言われる所以

605 :名無シネマさん(茸):2015/11/30(月) 16:18:58.13 ID:Dfx4R0PE.net
クレイグボンドって今作で最後?

606 :名無シネマさん(茸):2015/11/30(月) 16:22:55.22 ID:466QO+28.net
もう一作契約は残ってるとかなんとか

607 :名無シネマさん(埼玉県):2015/11/30(月) 16:26:51.17 ID:W6rmSTK3.net
そもそもフォースターはタイトルデザインのダニエル・クラインマンを外したのが戦犯もの

608 :名無シネマさん(東京都):2015/11/30(月) 19:06:23.42 ID:jloHd2rv.net
>>580
ロケットが初めに映して悪口言ってる老人はスタン・リーかな(^ ^)

クリスプラットって名前は覚えたけど、前髪垂らさなかったことでブラットピットばりのジャンプアップの、機会を失ったと思う。
トップスタアになる人はいまいましいくらいの魅力見せないとね。あのチームのフロントマンでただの好青年ルックじゃ残念さん。失敗例がファンタスティックフォーのヨアン。
ヘアスタイルですら冒険できないセンスなら若手は不利だ。

西洋の山本耕史ことリーペイスさんは悪役で違和感なし。主役選に落ちるのは仕方ないね。美男だけどね。

木、ヴィンディーゼルなんだね。刺青男はベテラン俳優だとおもつたらプロレスラーかい。この二人にはビックリ。

豪華な出演者に驚きましたが、一番楽しそうなのはデルトロだと思いました。

609 :名無シネマさん(東京都):2015/11/30(月) 19:19:26.27 ID:a1nSk1sV.net
her/世界でひとつの彼女

パソコンの人工知能型OSに恋する男〜
機械やプログラミングされたものに果たして人間のようなアイデンティティや人格はあるのかって感じでテーマ的には割とベタな話しだけど、一人の中年のオッサンの恋心って所に焦点を当ててストーリーが進む所が、他のSF映画と違った切り口で面白い
シャツの色とか至る所にオレンジを配色してて、画面がほんわか暖かい感じで、セットもSFSFしてない分リアリティのある世界に映ってた

でも人間のオッサンが女性の声のパソコンのOSとやり取りしながら、人間の感情とは何か、本物の愛とは何かを掘り下げてより深いテーマが浮かび上がってくんのかなと思ってたら、カタルシス的なものも薄くて、ちょっと物足りない感じのまま終わってしまった
というかホアキンフェニックスがOSの女性の声相手にバーチャルセックス(実際は一人自慰行為)し始めた瞬間に、深いテーマとか諸々が何か急に安っぽいものに変わってしまった感じが残念だった

610 :名無シネマさん(東京都):2015/11/30(月) 19:19:47.04 ID:jloHd2rv.net
>>607
えーそれはひどい 引退までやってもらうのが筋ですよね
ごきげんようを終わらせるフジの社長みたいにひどい

611 :名無シネマさん(東京都):2015/11/30(月) 19:21:05.03 ID:jloHd2rv.net
>>609
なぜホアキンがあの役なのかが不思議でした

612 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/30(月) 20:56:05.92 ID:7nIKRcEa.net
倫敦から来た男
長回しを使い続けてるから緊張して疲れたけどやっぱ凄い。カメラマンおつ

江分利満氏の優雅な生活
これも随分凝った作品で感心した。トリスのキャラみたいなの可愛い

613 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/30(月) 21:26:02.62 ID:++52FcyC.net
次回のガーディアンズオブギャラクシーは、2017年みたいねー
http://i.imgur.com/kUCVeBx.jpg

しかし多いなw

614 :名無シネマさん(宮崎県):2015/11/30(月) 21:27:46.13 ID:++52FcyC.net
これは、次回作予告編?
https://i.imgur.com/gOGoxsm.jpg

615 :名無シネマさん(禿):2015/11/30(月) 21:35:43.90 ID:Betkjf6H.net
笑うとこ

616 :名無シネマさん(栃木県):2015/12/01(火) 00:39:23.35 ID:9CRhucEI.net
>>613
これは大分前の製作予定だよね。

アメスパ、アメスパ スピンオフもファンタスティックフォーも続編打ち切り決まってるしね。

この中からこれからも続々と打ち切り出そう。

617 :名無シネマさん(東京都【21:50 震度1】):2015/12/01(火) 01:08:16.14 ID:Fl2bk8Da.net
>>611
でもホアキンはいい味出してるよね
架空のパソコンのOSとのセリフのやり取りが中心で、現場ではセリフ読む人がいたとは思うけど演技とか難しかっただろうし、パソコンのOSに恋しちゃうって変態なのかピュアなのか微妙な感じの雰囲気がなんか面白かった

618 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2015/12/01(火) 03:07:14.31 ID:AhWg6WB7.net
>>613
もろもろ延期/企画消滅してて今はこんな感じだよ
http://www.superherohype.com/upcoming-movies

619 :名無シネマさん(東京都【21:50 震度1】):2015/12/01(火) 06:56:58.60 ID:UPDcHsfc.net
>>614
ブヒヒ

脚本家の身になればマーベル
新作に求められるハードル高くなりすぎたかも

620 :名無シネマさん(栃木県):2015/12/01(火) 07:04:40.45 ID:9CRhucEI.net
>>618
ターミネーターも続編打ち切りになってるから、それももはやあてにならない。

621 :名無シネマさん(公衆):2015/12/01(火) 07:19:08.70 ID:MtthnWLn.net
すでに稼ぎまくってるだろうしなあ
アベンジャーズ1が頂点だったか

622 :名無シネマさん(茸):2015/12/01(火) 07:31:38.49 ID:zGKVPZMD.net
ソー・ラグナロックってかっこええな

623 :名無シネマさん(兵庫県):2015/12/01(火) 07:48:31.01 ID:nea6oOVr.net
ターミネーターはまだ消滅してねぇよ

624 :名無シネマさん(茸):2015/12/01(火) 08:09:53.51 ID:pcOi2saC.net
>>593
君に宛てて書いたわけじゃないし、読みづらい文章、改行、頭にきてアンカーまで滅茶苦茶な人にばーか言われても何だけど、
ノイズ無しで素直に楽しんだ客に対して「踊らされてて楽しめてない」と言うのは変だなという意味だが何かおかしいの

625 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/01(火) 08:24:04.46 ID:SrC0zzro.net
誤爆とあるから誤爆なんじゃないか?
どこかに誤爆して何故かここで訂正してるのかもしれないけど

626 :名無シネマさん(兵庫県):2015/12/01(火) 08:32:02.96 ID:nea6oOVr.net
カーロフ版フランケンシュタイン

イギリス経験論をもとに、知性・道徳有る被造物が差別と偏見でモンスターとなる悲劇が白眉なのに
「犯罪者の脳使ったらアホな化物できちゃいました〜」なんて時代錯誤のロンブローゾの説使って全くテーマが真逆のアホみたいな話にされたのは原作レイプも甚だしいし
いまだにカーロフ演じるウスノロが不動のモンスター像としてとして定着しちゃったのはもはやそれ自体が悲劇としか言い様がない
けど、面白いんだよなぁ・・・。ほぼ100年前に既に完成されている「志村!うしろうしろ!」演出にはもう感服しかない。
この一作でホラーのすべてが完成されている。う〜ん、やっぱ名作だな・・

627 :名無シネマさん(宮崎県):2015/12/01(火) 10:33:15.17 ID:67vvTL8K.net
>>618
をを。
ありがとう。

スターウォーズ続編が再来年ってことは、ダン・ミンデルはそっちに
かかりっきりなのかいな。
まあいいけど。

攻殻がここになぜか?ラインナップされているのと、
アバター2〜4ってのが、一番気になるなw

628 :名無シネマさん(芋):2015/12/01(火) 11:46:22.85 ID:9Sr9YD10.net
フランケンシュタイン面白そう

629 :名無シネマさん(茸):2015/12/01(火) 12:05:26.74 ID:f6I9BtVZ.net
>>628
サイレントだから覚悟して見なよ

630 :名無シネマさん(東京都):2015/12/01(火) 20:25:03.54 ID:UPDcHsfc.net
>>626
原作はSFの元祖だっけ
日本人としてはかぐや姫と主張したいけどね

631 :名無シネマさん(兵庫県):2015/12/01(火) 21:01:41.43 ID:nea6oOVr.net
>>628>>629
いまさら1910年版みるやつなんていねぇよw
続編の花嫁はもっとおもしろいぞ

>>630
日本の巨匠がほんとにSFにしてたねぇ・・
フランケンはどっちかというとゴシックだけど、作者のメアリー・シェリーは後々二一世紀が舞台の世紀末小説も書くから確かにSFの先駆者
フランケン以外はボロカスに言われたそうだが

632 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/01(火) 22:25:49.70 ID:rHh28fKi.net
蜂の旅人
暗い・・・自分の父ちゃんはダジャレが止まらない明るい酒飲みだから
映画の中の生気がない親父さんの生き方が辛そうでならない

橋の上の娘
パトリス・ルコントだけど明るくてアホっぽくて良かった

633 :名無シネマさん(庭):2015/12/01(火) 22:34:11.69 ID:HX9oZ+Ac.net
ノイズ無しってどういう意味なんだ?(^-^;
何がおかしいのかは既に主張したはずなんだが(^-^;
チン●コ頭にも平易な言葉でもう一回だけ言ってやるから感謝しろチ●ポコ。
お前の主張(お前が言ったこと)はこうだ。
>>「楽しめて」る人は、配給の思惑通りに素直に見た人だろうから、話の前提からしておかしい
何が変だなと思っただバーカ!お前が言ったのは、「俺の主張の前提はおかしい」ってことだ!
その根拠は配給の思惑通りに見ている人間だけが楽しめているという話だ!何故ならそう書いてあるし、それ以外書かれてないからだ!
それに対して俺が言ったのはこうだ。
>>そもそも楽しみ方云々なんて人それぞれなんだから答えがでないだろチンカス。
ソ●プ行って話だけして楽しむ人間だっているんだよ!つまるところお前の話の前提がおかしいんだよチンポコ野郎!あっ!チ●ポコ野郎!

634 :名無シネマさん(庭):2015/12/01(火) 22:36:42.83 ID:HX9oZ+Ac.net
>>633
またアンカー忘れたけど>>624宛ね。まあもう荒らしっぽくなってるから返信しないでいいよザコ。

635 :名無シネマさん(禿):2015/12/01(火) 22:37:20.26 ID:jvKUi0/N.net
>>634
チンカス食って寝てろ

636 :名無シネマさん(東京都):2015/12/01(火) 23:06:48.55 ID:UPDcHsfc.net
茸が家から庭に出たのかね

フランケンシュタインの花嫁は面白いよね
博士の浅はかさ

637 :名無シネマさん(東京都):2015/12/01(火) 23:36:52.06 ID:UPDcHsfc.net
銀河守護団、青鬼マイケル・ルーカーさんが素晴らしかったので躍進するんじゃないか
ウディハレルソンぐらいにいけるかも

638 :名無シネマさん(茸):2015/12/02(水) 00:33:08.36 ID:8rP5yrbK.net
横道世之介

南極料理人の監督
80年代後半の大学生の話
大学一年で未成年のせいか、大学生らの飲み会やタバコのシーンが全くない事に凄く違和感を感じた
飲めない設定なのかと思ったら、成長した現代のシーンでは、全員酒飲みになってるし…
今の十代が飲むのはヤバイが、昔の設定でも飲酒喫煙シーンがなくなってしまうのは悲しい
それ以外は良かった。学生時代に戻りたくなった。
恋愛モノは苦手だが、これは感情移入できて、甘酸っぱい気持ちになった
吉高由里子がメチャメチャ可愛いくて魅力的ではまり役だった
普段もああいうエキセントリックな人なのだろうか

639 :名無シネマさん(茸):2015/12/02(水) 00:46:00.01 ID:8rP5yrbK.net
>>638ですが実在のモデルが居るんだね
原作も読みたくなった
綾野剛がCMなどで見るよりブサイクで好演してた

640 :名無シネマさん(茸):2015/12/02(水) 05:14:51.88 ID:uhIt6rcU.net
ジュピター
これ面白い
独創性があってパクりばかりのガーディアンズよりずっと楽しめた

641 :名無シネマさん(庭):2015/12/02(水) 08:36:23.07 ID:pO+lFfwo.net
>>638
俺もこの映画大好き
公開当時大学1年だったから、時代は違えどまさにドンピシャだった

642 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2015/12/02(水) 09:32:15.09 ID:JroMD4Mo.net
>>640
それって皮肉ですよね?

643 :名無シネマさん(芋):2015/12/02(水) 09:42:32.81 ID:FRSPWzyR.net
>>638
大好き

644 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/12/02(水) 11:27:17.72 ID:gMmrZk0i.net
吉高より朝倉あき

645 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/02(水) 11:36:39.96 ID:NESu1n7I.net
ノーカントリー
ネタバレ
気を抜くと何しでかすか分からないおかっぱの存在感
モスのあっけなさ、ジョーンズおじさんがぼやく
おかっぱはエンタメ担当、ぼやきこそが賞レースの焦点か

The Last of Usの米声優なんかがモスを参考にしたと言ってたけど、
同原作者のザ・ロードを読んだ方が分かりやすそう

646 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/12/02(水) 12:30:42.80 ID:hcgx+Vou.net
>>644
朝倉あきって、かぐや姫の?

647 :名無シネマさん(東京都):2015/12/02(水) 12:50:25.67 ID:yuPB2XLB.net
ダークスター

恥ずかしいけどタイトルは勿論知ってて、見た気になってただけでようやく最近見たんだけど
何これ、こんな愛くるしくてほっこりするSF映画とは知らなかったぞ
ビーチボールのエイリアンとか反則だろ、この愛おしい感じって
カーペンターもすごいけど、やっぱりオバノンはいいなぁ、ギーガーもこの人も亡くなってしまったのが本当に残念

648 :名無シネマさん(庭):2015/12/02(水) 13:00:25.35 ID:ekheoQgN.net
パージ
12時間だけ犯罪し放題って設定の出落ちかなぁって思ったんだけど結構良かった
オープニングの監視カメラの映像ですごい引きこまれたし人殺しバンザイ組の怖さとかほんま

649 :名無シネマさん(東京都):2015/12/02(水) 13:01:35.76 ID:yuPB2XLB.net
>>638
その映画は観てないけど、その喫煙シーンとかってのはあれか、テレビドラマとかで犯人役が車で逃走するシーンでも必ずシートベルト締めてるみたいなのと同じような感じのか
テレビドラマだけかと思ってたけど、最近は邦画もそういう自主規制っぽい流れが強まってんのかな

今の自主規制とかうるさいテレビドラマとか見慣れた後に昔の邦画とか観ると別に荒っぽい映画でもないのに、こんな危なかっしいことばかり昔の俳優とかはやってたのかぁってのが多かったりするよね

650 :名無シネマさん(庭):2015/12/02(水) 13:48:38.58 ID:pO+lFfwo.net
>>644
確かに可愛かった
最初にヒソヒソ声で話しかけられるところ最高だった

651 :名無シネマさん(禿):2015/12/02(水) 16:48:30.23 ID:yTfXc+6F.net
シェフ

チャンプを思い出す内容だった

652 :名無シネマさん(家):2015/12/02(水) 21:13:15.89 ID:PmElIRP9.net
グリーン・インフェルノ

うーん、ゾンビ映画を観慣れてしまった自分にグロ耐性が出来てしまったせいか、
とくに目新しさがないというか。映像が洗練されてるのもなぁ。
食い殺されてもまあいいかというメンツだし。
最初に下らない死に方する人の方が可哀そう。

653 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/02(水) 21:35:32.25 ID:NESu1n7I.net
美人を酷いことにしたいイーライ監督は「ピラニア3D」最大の見せ場、
透け透けTシャツコンテスト→浮かれた若者大惨事での司会者役が
とても生き生きとしていて忘れられません

654 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/02(水) 22:26:40.31 ID:QPg2XKyx.net
パラダイス神

凄いアホっぽくておもしろかった

655 :名無シネマさん(兵庫県):2015/12/02(水) 22:57:34.38 ID:48iXXj1z.net
>>652
それは食人映画のお決まりだから・・

656 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/02(水) 23:15:05.62 ID:gzDw4cBl.net
アレ公開館少なすぎるだろ

657 :名無シネマさん(京都府):2015/12/02(水) 23:26:48.91 ID:w9YvLyNs.net
サクラメントも少なすぎ

658 :名無シネマさん(岡山県):2015/12/03(木) 00:05:44.95 ID:D2SlwGXm.net
デットマン・ダウン

前にここで中々評価良かったから借りたけど良かった
ただ復讐のため殺すんじゃなくて計画を立てて淡々と遂行して復讐相手を追いつめて
いく過程は派手ではすごく好きだ
ヒロインも最初はうざいなと思ってたけど段々主人公と心通わせて自分の復讐より
主人公と一緒に居る事を選んだあたりから可愛いと思えるようになった
ただ最後のSDチップを届けたなかった所は何してたんだと思ったけど・・・・。
復讐系って主人公死亡で終わる事が多いからこの作品もそうかなと思ったけど生存して幸せそうで何よりでした

659 :名無シネマさん(岡山県):2015/12/03(木) 00:07:27.52 ID:D2SlwGXm.net
>>658

書き忘れたorz ※ネタバレ注意

660 :名無シネマさん(埼玉県):2015/12/03(木) 03:58:51.83 ID:0hk0hHU6.net
魚影の群れ

伊集院のTSUTAYA聴いて観た
昭和の男とマグロとロマンだった
マグロと格闘するシーン迫力あった
感動したし良い作品だったが、思っていたより重くて気分が沈んだ

661 :名無シネマさん(茸):2015/12/03(木) 07:20:52.36 ID:tNfd9iMQ.net
ビッグアイズ
男が詐欺師みたいでズット胸くそ悪く見たくない映画だなと思いながら見ていた
最後報われてすーっとした
エイミーが出てるから見たのだけど

662 :名無シネマさん(芋):2015/12/03(木) 12:52:36.30 ID:G8Agk7QD.net
>>660
それ、最高

663 :名無シネマさん(東京都):2015/12/03(木) 19:05:12.81 ID:W4ksp+zT.net
クラウドアトラス

各時代それぞれのセット、役者の特殊メイクアップ、衣装、どれもきちんとした水準を保ってる感じで、幾つもの世界観の異なる時代の物語だけに大味になりがちなのに、それらがきちんとストーリーをどっしり支えてる感じ
特に時代の異なる様々なキャラクターをそれぞれの役者が複数の役を演じてて、特殊メイクアップによって「この人誰〜だ」みたいなクイズが成り立つくらいに別人に見えたりする
トムハンクスは勿論だけど、ハルベリーがまさかの○○○の役をやってたり、韓国人の役者二人がそれぞれ○○の役をやってたりと、ストーリーとは別のお楽しみも

でもこの映画、ワーストNO.1に選ばれてて、興行的にもコケたとか
確かに3時間はちょっと長くてダレたけど、特に難解でもないし、普通にエンターテイメントしてて良く出来てると思ったのに、どこをどう評価されたのかちょっと不憫な感じ

664 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/12/03(木) 19:23:44.39 ID:Qobvy5wQ.net
侵入者 消された叫び声

だるかったしありがちな展開でつまらない
観なくてもよい映画

665 :名無シネマさん(岡山県):2015/12/03(木) 19:24:50.74 ID:uHO0C0Rg.net
>>663
てゆーか、火の鳥的な互いがリンクしあってる6つのエピソードを描く壮大な一大叙情詩を
3時間で語ろうとしたから、1エピソード30分という自体になっちゃったのが原因か
じゃあTVドラマが良いかというと、TVでは金かかりすぎというジレンマが…

666 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/12/03(木) 19:27:22.00 ID:Qobvy5wQ.net
シャドウスナイパー

フォーンブースをなんの盛り上がりもなくダラダラつまらなくしたような作品
観なくてもよい映画

667 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/12/03(木) 19:31:13.90 ID:Qobvy5wQ.net
復讐少女

序盤は退屈
以降はまあまあ
あまり少女が復讐してないのでカタルシスは薄い

おもしろい映画ではないけど、しっかり撮ってる感は伝わる

668 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/03(木) 22:07:03.96 ID:AlWUN/EP.net
プールサイド-UV-

もう少しで面白くなりそうだったのに残念な感じ
ローラ・スメットはヒラメみたいな顔で綺麗じゃない

669 :名無シネマさん(兵庫県):2015/12/03(木) 22:08:23.29 ID:GKVkYafI.net
>>663
おもしろいよね。

670 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/03(木) 22:52:34.69 ID:yx7+od6l.net
>>663

スケールはでかいしいろんな時代の人たちの冒険スパルタカスみたいな一代スペクタクルとして見せてくれるのはいいと思った。

この映画見てずっと不思議だと思ってたのがあるんだけど、お爺ちゃんが老人ホームから逃げるシーンで、
唐突にソイレントグリーンのネタバラしをしたのはなんで? 
ずっと分からないんだけど知ってる人いる?

671 :名無シネマさん(東京都):2015/12/03(木) 23:10:32.93 ID:EGplwX26.net
>>660
お客のいない映画館に相米監督がポツンと座ってたらしいけど
渡辺正行が大好きと推してた作品

672 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/03(木) 23:54:24.57 ID:l+Ty5qu1.net
「ヘルハザード 禁断の黙示録」
まさかのブルーレイでの発売。日本語吹き替えもあり。
ラヴクラフトの作品を忠実に映像化した作品。

今のCGで何でもありの作品になれてしまった感覚からすると衝撃度は低いが
当時としてはかなりのレベルだと思う。

一応ホラーだがストーリー重視のつくりなので怖さはあまりない。
とはいえ終盤の展開はなかなかのもの。

私立探偵の主人公や美人のヒロインなどキャラもわかりやすくていい感じ。

673 :名無シネマさん(東京都):2015/12/04(金) 00:07:41.92 ID:KV4UXgSK.net
>>665
6つのストーリーを時間で分けたら、確かに1つ30分か
そう考えると各時代の話しはコンパクトにまとまってるって見方も出来るね

>>669
ブレードランナーを意識してるような未来都市やらの各時代のビジュアルとかすごいいいし、役者の七変化ぶりも面白かったし、時系列バラバラなのも上のレスみたいに時間の都合上、そういう見せ方にしたのかなと

674 :名無シネマさん(東京都):2015/12/04(金) 00:14:29.25 ID:KV4UXgSK.net
>>670
確かおじいさんは編集者で、他のシーンでも「こういう編集じゃ見ている人が混乱する」的な、このクラウドアトラスそのものを皮肉ってるようなセリフあったし、自身で小説書いたりしてたりで編集者としてつい昔読んだ小説の話しがポロッと出たとか?
って、そこは原作読んでないから、よく分からなかった

でもこの養護施設からおじいちゃん達が抜け出すものかは劇中劇みたいな感じだったけど、これだけで映画一本作って欲しいw
なんかおじいちゃん達のドタバタ脱出劇がすごいよく出来てて楽しかったw

675 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/04(金) 00:17:01.72 ID:HxWydCG+.net
>>673

効率よく見せるって意味で各時代の印象的な場面を見せたのかもしれないね。
あと書いてて思い出したのが、同じ役者を何役で使ったのは、先祖が行った言動があり現在の自分は、どう行動して、未来の人はどうするのか。
そこには同じ行動原理があり時代が変わっても人という普遍性を見せてるんだと思った

676 :名無シネマさん(兵庫県):2015/12/04(金) 00:18:15.07 ID:ZB1519qm.net
>>673
あの映画のおもしろいところは、輪廻思想のように同じ人物(俳優)が各々の時代で因果めいた関り合いを繰り返すところだから
カットバックのようにそれぞれの時代が混ざり合う魅せ方は意図的だと思うよ
でも同じタイムラインで魅せる演出上、クライマックも同タイミングに訪れるわけだから、三時間の長編群像劇としては
中だるみするのは必定で、そこがどこか洗練されてない印象をあたえるのかもしれない。
SFヴィジュアルはいいよね、何だかんだでこの姉弟の想像力には感服する。役者の特殊メイクに関しては中盤まで気づかないほどできがよかったw

677 :名無シネマさん(兵庫県):2015/12/04(金) 00:20:27.43 ID:ZB1519qm.net
おれもおじいちゃんパートがいちばん好きだな

678 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/04(金) 00:33:43.05 ID:HxWydCG+.net
>>674

そう見るのも出来ると思うんだけど、おじいちゃんの考えを土壇場でムシャクシャして
怒鳴ったってシーンしては無駄な場面に思えるし。
ソイレントグリーンって映画がSf 物で未来を描くって意味で何かあるのかなと思ったんだけど。
例えばこんな腐敗した老人ホームに言われるがまま入ってる入居者は老いぼれの諦めた奴なんだって悪態だとか。

上手くまとまってなくてすまない

679 :名無シネマさん(宮崎県):2015/12/04(金) 00:34:20.74 ID:51M2QQtS.net
クラウドアトラスは、私はダメだったなあ。

まず前半がタル過ぎ、というか何やってんのか?
中々つかめないシナリオだったんじゃないかと。(うろ覚え)
物語の最初のセットアップがうまく行ってなかったんじゃないかなあ。

冒頭だけ見て、あとは3時間超の尺に臆してスルーしたわw

最近、洋物時代劇ってダメなんだよね。
あのゴテゴテの衣装見るだけで、もうおなかいっぱい、辟易してくる。。。orz

680 :名無シネマさん(茸):2015/12/04(金) 00:57:21.37 ID:D4V15gmd.net
>>679
最後まで観たけど自分は微妙だった
タイトルが何か素敵っぽいのと特殊メイクで作った奇妙な韓国人の顔だけは強烈に覚えてるわ
まあ、人それぞれなんだろうなあ

681 :名無シネマさん(芋):2015/12/04(金) 12:59:48.55 ID:FRG3hNJQ.net
予告で合わないと思った

682 :名無シネマさん(禿):2015/12/04(金) 13:13:57.08 ID:AMjEjKFD.net
アバウトタイム

都合が悪くなるとすぐやり直し
神にでもなったつもり?
気に入った子を射止めるまでやり直し続けるのもストーカーみたいで気持ち悪い
ヒロインの運命も選択肢も与えられず無理矢理にねじ曲げられたように感じる
なぜ評価が高いのか分からない

683 :名無シネマさん(庭):2015/12/04(金) 13:23:29.13 ID:9E7TcgI5.net
>>682
激しく同意
こういうやり直しタイムスリップものって、どうしても主人公の都合のよさがまとわりついてきちゃうのが難点で、
この作品はやけに評価が高かったからそこら辺をうまく回避できてるのかと思ったけど
全くそんなことなくて拍子抜けしたのを覚えてる
恋愛映画好きの人たちが結構高評価したのかもしれないね

684 :名無シネマさん(茸):2015/12/04(金) 13:40:27.30 ID:6pWXvgsz.net
マグダレンの祈り

あなたを抱きしめる日までを見たのがきっかけ
妊婦だけが収容されてるのかと思っていたが、
美しいというだけで収容された少女もいたのか…
娯楽もなし、私語厳禁、虐待って、刑務所のほうがマシじゃないか
神父もシスターもキチ害すぎる
これが実話とはショックを受けた
冒頭のケルトミュージック?アイルランド民謡?が良かった
オカッパの女優が怪演だった。こええ
レイプされた役の女優さん、小林悠アナウンサーに似てて綺麗だった

685 :名無シネマさん(東京都):2015/12/04(金) 15:53:59.88 ID:KV4UXgSK.net
タイムマシン

内容すっかり忘れてて久しぶりに観て、地底人出て来た所で思い出した
これはタイトルからしてSFぽいけど、中身はバリバリのファンタジーアドベンチャー映画だったと…
例えば入り口にラーメン屋って書いてあったらラーメン出て来るのが当たり前だと思うけど、そこでピザが出てきたら混乱して美味しいかどうか味の区別さえつかなくなるみたいな
なんかそんな感じで怒る気にもなれないというか、地底人が暴れてるシーン観て「あれ?確かタイムマシンってタイトルの映画視てた筈…だよな?」って

あと死んでしまった恋人を生き返る方法を見つけにタイムマシン作ったのに、未来で出会った女の人を助けて満足して死んでしまった恋人の事をあっさり諦めちゃうのも、なんだかなぁってw

なんかガイピアースの無駄遣いのような感じもしないではない
タイトルとは裏腹にゆるーい感じのストーリーは嫌いじゃないけど

686 :名無シネマさん(茸):2015/12/04(金) 17:36:54.09 ID:7H+pgN23.net
>>685
フロムダスクティルドーンもそれにはいるのかな

687 :名無シネマさん(長屋):2015/12/04(金) 18:04:37.27 ID:plq0MbTt.net
タイムマシンは地底人で「お、おう」な思い出しか無いな。ヒロインがバイオ2の
ジルの人なんだよね。髪型で全然分からん

688 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/04(金) 18:42:31.51 ID:ZPFiGjJd.net
バニラ・スカイ

Blu-ray購入スレで
「バニラ・スカイはよ 出せ出せ」とレスが多いので
そんな面白いのか?と思い見てみたら
「ん〜〜〜〜?w」
退屈で面白くなかったかなあ。。
見どころはペネロペ・クルスのおっぱいだけだった。
話は、大富豪の男がセックスフレンドを殺害した容疑がかけられ
取り調べしながら、回想交え始まっていく。セフレと本命の女がいて入れ替わったり
してこれは現実なのか嘘なのかところころ話がかわり進んでいく。落ちとしては
死んだら冷凍保存して、夢の延長線上のような状態になり
人や物など存在すべてを自分が自由自在に作り出せ好きな楽しい第二の人生が
送れるというシステムを主人公自身が購入していて、取り調べしていた刑事も
恋人も全て自分自身が作った仮想空間だったって話。
だらだら退屈でつまらない。なんかもっとよく作れなかったのか?これ
詰め込みすぎ

689 :名無シネマさん(奈良県):2015/12/04(金) 19:22:15.65 ID:o8KXwDFn.net
フッテージ
イーサン・ホーク主演のミステリホラー
イーサンは本を書くために猟奇事件の後を追ってある家に引っ越して来たわけだが
ここでとんでもなく不可思議な事が起こる
初めは見つけた8ミリフィルムを映写機で見ていたんだがそこに映ってたのは
首吊りの様子や、車の中で焼かれる人や、プールに引きずり込まれて溺死といった凄惨な物だった
そこからイーサン自身にも娘、息子にも怪現象が起こる
もう取材どころじゃねーよってなって前の家に帰ったらまた悪夢が………

どこにもスッキリする要素なくお化けの脅かしが良かったという程度で深く考えず見たほうがいいと思う

690 :名無シネマさん(庭):2015/12/04(金) 20:14:02.03 ID:OURQcK+r.net
フッテージ観てみたいけどこの頃プリディスティネーションとデイブレイカーとパージとアサルト13立て続けにみててイーサンホークになりそうだしでこう

691 :名無シネマさん(茸):2015/12/04(金) 20:42:59.33 ID:6pWXvgsz.net
>>689
床が抜けてイーサンホークが落っこちるシーン、ドリフやコントみたいで噴いてしまった…
ちなみに、観た夜に、偶然家の外灯の電球が切れかけ
着いたり消えたりしてビビった

>>416さんじゃないが
去年初めてガタカ見てからイーサンホークにはまって色々観てる
ゲッタウェイスーパースネーク
プリディスティネーション、アサルト13はまだ観てない
ゲッタウェイはいまいちなのか…

692 :名無シネマさん(庭):2015/12/04(金) 20:50:26.13 ID:OURQcK+r.net
プリディスティネーションは予告の時点では色んな時代に逃げる爆弾魔捕まえるとかそんなんかなって思ってたらだいぶ違った印象

693 :名無シネマさん(愛媛県):2015/12/04(金) 20:59:17.79 ID:+Bx9gFwZ.net
ワイルドスピード スカイミッション

素晴らしいエンターテイメント映画だった。映画館で見たかったなー。ポールは凄い作品を遺してったね。ありがとう。

694 :名無シネマさん(愛知県):2015/12/04(金) 21:00:29.16 ID:lAJmUzCZ.net
フッテージのお化けはどう見てもゴース星人

695 :名無シネマさん(茸):2015/12/04(金) 21:01:15.53 ID:KCJrbH9Y.net
プリデスティネイションは早く観たほうがいい
案外面白い

696 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/12/04(金) 21:49:23.38 ID:ZXtZxs/r.net
平成vs昭和 仮面ライダー大戦

巧ファイズと神敬介Xのエピはよかったがそれ以外はクソ
特に最後、唐突に闘いはじめ更に唐突に「俺たちの負けだ」には開いた口がふさがらない

697 :名無シネマさん(庭):2015/12/04(金) 22:04:43.85 ID:OURQcK+r.net
>>696
序盤のオレンジ前方展開からの銃弾はじき飛ばすのはなんで本編でもやらなかったのかと

698 :名無シネマさん(空):2015/12/04(金) 22:45:22.80 ID:Yk1aHgxE.net
『パージ(2013)』と『パージ アナーキー(2014)』※ネタバレあり!

2022年、アメリカの失業率は5%に下がり、暴力事件はほぼゼロになっていた
それは年に一度、12時間だけすべての犯罪が許される「パージ」が行われるからだった
しかし実際は、身を守る術を持たない貧困層がパージの犠牲になっていただけだった そして政府までもがパージを利用して邪魔者を消していた

ドキドキハラハラを演出するために義務的に勝手な行動をするガキや、ギャーギャー煩い黒人母子が見ててマジでムカついてくる
直接繋がりの無い物語が同時進行して、それぞれがどんでん返し!どんでん返し!どんでん返し!するのでムカつく
設定や大体のストーリーは面白そうなのに、見ていて無性にイライラする映画でした

699 :名無シネマさん(空):2015/12/04(金) 22:48:36.36 ID:Yk1aHgxE.net
一人を除いて銃を扱ったことがない筈なのにみんなプロ並みの連射をしてるのも気になったし、さっきまでバンバン人殺してた奴が「息子の復讐をする」と言うとヒステリックに引き留めるのも気になった

700 :名無シネマさん(兵庫県):2015/12/04(金) 23:27:04.01 ID:ZB1519qm.net
>>685
恋人云々は映画オリジナルの付け足しなんで浮いてるね。嫌いじゃないけど
リメイク版では言及あったか忘れたけど、地底人ってのは要はアレ労働者の成れの果てなのよ。
プロレタリア階級の人たちはずっと真っ暗な地下で働いていた結果、何十億の時が流れて地底に済む人食いの人種へと進化した
一方ブルジョア階級の人たちはどうなったかというと、地上でノホホンと暮らしていた結果バカになって、地底人の食料となるまで落ちぶれた
イギリス産業革命後の忙しく格差の大きかった時代と、ダーウィンの進化論の衝撃が冷めやまない内に作られた、一九世紀末と地続きのSFなのよ。
つまりウェルズの資本主義への警鐘が篭った、赤いSF。ゆる〜いように見えて、ほんとはものすごく皮肉のこもった話しなの。
じつは原作では、最期にもう一つ踏ん張りがあって、タイムトラベラーはさらに未来の時空へ行くんだけれど、残念なことに60年版のもリメイク版のも
ばっさりカットしてしまった。興味があったら読んでみて。あの壮大で美しいニヒルなオチが、この作品における白眉だと思うんだけれど

701 :名無シネマさん(奈良県):2015/12/05(土) 00:57:16.24 ID:cW7UAnWE.net
>>691
なんかイーサンの持ち味が全然出てなかったように思えたよ

702 :名無シネマさん(家):2015/12/05(土) 01:25:38.55 ID:oozUf8/j.net
フランシス・ハ

「なんか自分だけ置いてぼり」な女の子の生活をモノクロ&テンポ良く
描いていて面白かった。通な女子に受けそうな映画。
主人公の人、確かに老け顔。27歳じゃないだろ。

703 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/05(土) 07:02:22.16 ID:wAmWAI8b.net
クリーチャーズ 異次元からの侵略者
ネタバレ
ヴィデオドローム、マトリックス?スパナチュMIB?
2分で本編に入る、ロールまでミッチリ詰まってた
掴みが安っぽく(合成肉男、ドアノブ性器)警戒高まるも
超常能力を発揮して翻弄され始めると王道寄りに
全体的に凄くテンポが良い、邦題作った奴はクビにした方がいい
バークリー…

704 :名無シネマさん(東京都):2015/12/05(土) 09:29:45.38 ID:i/tR0a1c.net
>>686
フロム〜はウェスタン風ゾンビ映画って感じで、展開上途中からゾンビ出てきてって感じだからタイムマシンとはちょっと違う
正確にはウェスタンじゃないけど

タイトルからして、もっとタイムパラドックスとかに焦点当てた映画かと期待してたら、中盤からずっと地底人のいる世界の話しで終わっちゃうし
ファンタジーとして見ればいいのかもしれないけど、タイトルから連想するジャンルにこだわったらモヤモヤしちゃう映画なのかなと

705 :名無シネマさん(東京都):2015/12/05(土) 09:40:38.11 ID:i/tR0a1c.net
>>700
うん、そこの地底人ともともとの世界の人間との繋がりみたいなのはあるなとは分かってるんだけど、何故にそこの地底人のいる年代の話をメインにしたのかってジレンマみたいなのを感じちゃった
しかもあの年代って確かもともとの時代から80万年位未来なのに、それにしてはもともとの世界の看板やら色々残り過ぎじゃないか?って
他にも図書館の案内人とか残ってたり
その後月破壊によって文明滅んじゃったにしても、80万年も経ってて主人公が立ち寄ったものだけ都合よく未来に残りすぎじゃない?って

そういう映画の演出優先したような緩い設定所がSFというよりファンタジーだなと
あと地底人のいる時代から更に6億年?位未来に行ったら、地底人の時代にあったドクロの顔の建造物とかがまんま残ってて、6億年も経ってて何故って思ったりして笑っちゃったしw

706 :名無シネマさん(愛知県):2015/12/05(土) 10:25:20.68 ID:5JcfpdZ4.net
シエンナ・ギロリーが美人だからそれだけでOK。

707 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/05(土) 11:29:05.66 ID:WrKuK1is.net
バレ
Next(2007)

不確定未来における人質救出シーンで倒れる人と倒れない人の差はどこから来るのだろうか
主人公からの距離も同じなのに、どんどん減っていくのが笑える
だが、オチ無し投げっぱendは酷すぎる
映画館で見たら暴動起きるレベル
他作で禿げても格好良く見えるニコラス・ケイジが格好良く見えないのもマイナス

708 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/12/05(土) 15:09:51.43 ID:1c0VCPI5.net
ペイン&ゲイン 史上最低の一攫千金

DVDスルー作だし期待しなかったけど、面白かった
小規模の映画だと思うけど絵がバッチリ決まって、意味なく回るカメラ、セクシーなお姉さんのお尻、謎スロー さすがマイケル・ベイ!
実話ベースの実録犯罪物だけど日本映画みたいな陰惨さがなかったので最後まで一気に見れた

ごく普通のモラルの人なら不謹慎すぎて怒るかもしれない、ブレイキング・バッドが好きならば

709 :名無シネマさん(奈良県):2015/12/05(土) 17:53:11.81 ID:cW7UAnWE.net
アンノウン
リーアム・ニーソン主役
事故で記憶を失った男が自身の証明にかけ釣り回る展開

以下ネタバレ
その失った記憶というのが暗殺者としての過去があったこと
と、まあ平々凡々な設定なんだがリーアムを陥れようとしてる組織や目的がてんでしょうもない
アクションもしょぼいし話し自体がくだらない

710 :名無シネマさん(東京都):2015/12/05(土) 18:15:20.04 ID:Tljatyk1.net
JFK

オリヴァーストーン監督の、ケネディ暗殺の真相に迫る執念の追跡劇であると共に、
監督自身のケネディ本人へのオマージュとしての性格の色濃い映画である。とにかく叩きつけるよう
な熱く力強い演出に圧倒される。加えて、実写と映画フィルムを交錯・フラッシュバックさせる編集が、
見る者に眩暈を覚えさせるような効果を生み出しており、3時間26分の長尺であるものの
飽きさせず、極めて完成度の高い作品となっている。ラストの主人公の演説も映画史に残る名シーンだろう。

711 :名無シネマさん(奈良県):2015/12/05(土) 19:02:44.23 ID:cW7UAnWE.net
>>710
JFKの最後の熱演は身が震えるよね
長いからって敬遠してる人多そうだけどぜひ見てほしい映画だわ

712 :名無シネマさん(東京都):2015/12/05(土) 21:07:49.30 ID:Tljatyk1.net
>>711
あー、わかってくれる人がいた!
ケヴィンコスナー、最後感極まってちょっと泣いてましたよね。
この映画、大好きなんですよ。

713 :名無シネマさん(宮崎県):2015/12/05(土) 21:25:31.92 ID:BjpRW6aM.net
キカイダー リブート

ひどいねこりゃwww
邦画のしょぼさに加えて、予算が無いことがモロわかるディテールで稚拙すぎ。
壊された壁はあからさまにダンボールだし、岩はスチロール感まるだしだし、
ヘリポートのマーキングはシール(でもなくテープを置いただけ?)だし、
CGショボ過ぎ、役者もショボ過ぎ、シナリオは厨房レベルという、、、、

オープニングの何カットかは良かったんだけどなあおっぱい
ガッチャマンが100倍面白く感じられるレベルだったわw

714 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/12/05(土) 21:36:51.11 ID:I2bp0keY.net
>>713
ビジンダーに変身しないでキカイダー叩きのめしたマリが結局最強ってことでハカイダーしょぼ

715 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/12/05(土) 21:37:56.79 ID:I2bp0keY.net
ジローのだっふんだ!の時点で見るの止めるべき映画や

716 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/12/05(土) 21:39:47.64 ID:rvJoVOQE.net
ザボーガーが素晴らしかったというのに…

717 :名無シネマさん(東京都):2015/12/05(土) 23:21:05.56 ID:pLv+CPVH.net
>>713 
この監督って、マジで才能ないと思う。
なんで映画撮れてるのかが不思議だよ

718 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/05(土) 23:53:30.19 ID:qXgx0N6o.net
タイムマシンで一番気になったのは未来人ですらできなかったオーバーテクノロジーを
主人公が当時の技術でさっくり作っちゃうこと

719 :名無シネマさん(芋):2015/12/06(日) 07:21:52.89 ID:ELM3LfSV.net
キカイダーだめか

720 :名無シネマさん(東京都):2015/12/06(日) 08:39:55.37 ID:5sdmqTXD.net
https://youtu.be/apTeM3KYswE
パロディCM

721 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/12/06(日) 08:45:43.78 ID:HdXmP575.net
スカイフォール

金ローの録画しといたやつで初見
Mを交代させる為の映画か?
ボンドガールは全く印象に残らずあっさり死んじゃうし、マネーペニーになる人は色気ないし、
普通のスパイ物だったらよかったのかもしれないが、ちょっと肩透かしくらった気分
なんにせよ、これでスペクターを観にいける

722 :名無シネマさん(愛知県):2015/12/06(日) 08:51:40.73 ID:eArUgzgu.net
>>710
俺もJFK好きだわー
トミーリーをはじめとする悪役(って言っていいのかw)の俳優さん達みんないい
牧師になりたいヅラ野郎の追い込まれっぷりなんかも凄い好き

723 :名無シネマさん(東京都):2015/12/06(日) 11:25:15.98 ID:iuWn4IQV.net
>>722
ゲーリーオールドマンも、犯人オズワルドと顔までそっくりで、いい演技してましたよね。
自分は、オズワルドが罠にはまって、生贄にされて孤立していくシーンが背筋が寒くなるほど怖かった。

724 :名無シネマさん(家):2015/12/06(日) 13:19:10.92 ID:q3H5j0zZ.net
>>721
ボンドガールはMやぞ

725 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/12/06(日) 14:10:08.41 ID:Czh1SDU6.net
黄金のアデーレ

過大な期待せずに見たが、面白かった
ヒットラー最期の12日、ジェネレーション・ウォー(原題:わたしたちの母、わたしたちの父)でお馴染みのドイツ人俳優さんがたくさん出てきて嬉しかった
国を相手に裁判をするのはやはり困難な道だな、最後は感動ー。
ナチスに奪われた名画、同じお題のミケランジェロ・プロジェクトより良かった。

726 :名無シネマさん(北海道):2015/12/06(日) 14:50:35.64 ID:YlkIXN1y.net
ちょんまげぷりん

テレビドラマのサムライせんせいと同じく錦戸亮が武士
ちょんまげ役が似合うんだね、この人は所作が自然
鈴木福くんの泣き演技が上手だった
チョイ役の忽那汐里の顔が自分の知ってる忽那汐里とは別人

727 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/12/06(日) 15:32:15.00 ID:YJjfqU9/.net
忽那は内野聖陽の最新作の番宣で見たが顔が違ってたな〜

728 :名無シネマさん(愛知県):2015/12/06(日) 16:05:54.89 ID:8m5Mnlrx.net
アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン

前作みたいにソーの異物感を上手く出せてなかったなあ。ハルクの使い方が難しいのは仕方ないけど。
とりあえず、エリザベス・オルセンのおっぱい。

729 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/12/06(日) 16:31:54.25 ID:t5bL4O30.net
21ジャンプストリート

凸凹コンビの新人警官が高校に潜入捜査して云々なコメディ。
ジョナヒル繋がりもあってか、そのまんまスーパーバッド
童貞ボーイズの警官版て感じで面白かった。
昔イケてた組とイケてなかった組が逆転する展開がうまい。
向こうのコメディて大味過ぎて結構苦手なほうだけど
これはギャグと話のバランスが良くて楽しかったな。

730 :名無シネマさん(茸):2015/12/06(日) 18:35:38.63 ID:icLEM5Zx.net
セッション
監督がまだ30だということに衝撃
好き嫌い別れそう
素人で音痴なのでリズムの違いとかわからなかった
本編とは関係ないけど、これって公開当時CMで、ラスト○分の衝撃!
みたいなキャッチコピーで宣伝してた作品?
萎えるCMだった
ネタバレ↓



交通事故死は嘘だったのかよ!
嘘泣きまでするとは(追い詰めてしまった後悔の気持ちもある?)
キチガイ鬼教師すぎる

731 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/12/06(日) 18:49:03.04 ID:gT98E9tI.net
>>730
フレッチャー先生には元生徒が交通事故で死にましたと連絡きた可能性もある
最初公けに自殺だと知らせたくない家族の意向で交通事故で穏便に済ませたけど、後で事情を調べたら間違った教育のせいで自殺しました的な

732 :名無シネマさん(長屋):2015/12/06(日) 19:28:48.16 ID:gPRzYlP5.net
忽那汐里可愛くね?イオンのCMでなんだこの自然体な綺礼な女性は!
と思ってググったらあのフルボッコにされたポッキー娘だと知って驚愕

733 :バカボンパパ(茸):2015/12/06(日) 21:22:10.57 ID:HkvWk3z0.net
アキレスと亀

たけし映画の悪い意味での集大成。
絵画、映画、自信の芸風など、
全てをパロディー化しようとして失敗。
その失敗を最初からこれが狙いだと
言い訳めいた演出にしてるのが
これまた痛い。

たけし抜きでも、びっくりするほどの駄作。
嫌がるたけしに無理やり撮らせたかのような
苦痛の映画。



734 :バカボンパパ(茸):2015/12/06(日) 21:26:19.13 ID:HkvWk3z0.net
× 自信の芸風

○ 自身の芸風

735 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/06(日) 21:57:50.59 ID:Xdbcu6vU.net
予告犯

主人公が超人
彼なら何をやっても成功するはず

サスペンスだと思ってたけど違った
悲しい話だった

736 :名無シネマさん(東日本):2015/12/06(日) 22:07:38.82 ID:v4EDl6JC.net
横道世之介
なんか割と淡々としてたな
良かったっちゃ良かったけど
あまり情緒に流れなかったのは人一人の価値はまあこの程度のものなんだよってことでもあんのかな

737 :名無シネマさん(東京都):2015/12/06(日) 22:19:41.69 ID:1093JkFE.net
ミニオンズの新作

子供と鑑賞
終始ドタバタのアクションコメディアニメだけど、頭空っぽにして楽しめたからよし

738 :名無シネマさん(神奈川県):2015/12/06(日) 22:22:10.04 ID:eOUvHZ7B.net
メイズランナー(ネタバレ有り)



話はありふれた閉鎖空間からの脱出サバイバルゲーム
キューブと同じ系統
参加者が記憶喪失なのもお約束
最後にネタバレっぽいのがあるけど続編もあるし割りとどうでもいい設定
この作品のキモは何と言ってもメイズの造形
監督がビジュアルアーティストなのだがなかなか圧巻
あと役者の演技がかなりいい出来

739 :名無シネマさん(神奈川県):2015/12/06(日) 22:26:58.23 ID:eOUvHZ7B.net
リピーテッド(ネタバレ有り)



いろいろ不満が残った
結局、主人公が浮気相手との別れ話がこじれたのが原因なのに
最後は夫と息子と再会してハッピーエンド的な雰囲気なのが解せぬ
だいたい寝たら昨日のことを忘れるって設定は認知症に近くて
前の夫も息子も耐え切れず別れたという設定だからハッピーエンドが解せぬ

740 :名無シネマさん(庭):2015/12/06(日) 23:18:46.88 ID:zsZT9rGS.net
【少しネタバレ】トランフォーマー えいじおぶエクスなんとかかんとか こと ロストエイジ

廉価版円盤鑑賞。ばくはつはかいととロボのポルノである。やっほう

どうやら劇場で観たときはネタばらしパートで寝てしまっていたらしい。覚えがなかった
また、劇場で観たときはガルバトロン?の手下?の(ここネタバレ)ジョンコナー的変型はどうかなあと思っていたがおうちのちっこい画面では気にならなかった
また、前作まで活躍していたnestのみんながいないのは少し寂しい
とかなんかいいつつ、いいばくはつとはかいとロボのポルノではある。からだは正直

なお、ヲールバーグはまたも眉間に縦皺を寄せてなぞ光線(多分)アサルトライフルを撃ちまくり
ちっさいわるものをやっつけたりいいものの援護をしたりする
自称発明家のめちゃマッチョなパパン(ヒロインの。微妙かわいい)を演じているが
彼は笑顔が無駄にキュートなので、たくさん笑わせてあげてください

741 :名無シネマさん(東日本):2015/12/07(月) 00:33:02.36 ID:WoRuqHgs.net
アメリカン・ヒストリーX
傑作だな
社会派に珍しく退屈さが一切なかったのも良かった
ラストは裏切られた
そっちかよっていう
でもそれがあの深い後味にもつながってるんだろう
かなり感動したけどまあ人には勧められんな

742 :名無シネマさん(WiMAX):2015/12/07(月) 11:41:31.42 ID:kG/K5hTR.net
>>733
俺意外と好きw
> その失敗を最初からこれが狙いだと
> 言い訳めいた演出にしてるのが
> これまた痛い。
そんな演出ってあったっけ?
ただ序盤〜中盤つまりたけしになるまでのストーリーテリングがあまりに説明的でちょっと不細工だなとは思ったw(半分だめじゃねーかw)

> 嫌がるたけしに無理やり撮らせたかのような
> 苦痛の映画。
いやむしろこういうことがやりたい(やりたかった)んだろうなーとつくづく思ったよw

743 :名無シネマさん(茸):2015/12/07(月) 15:18:38.62 ID:rIVnCg+4.net
スペクター

ダニエル・クレイグのボンドって毎回間抜け過ぎませんか・・・基本的にピンチに陥るのは自分のミス・・・
ボンドガールは少しスカヨハに似てて空きっ歯なのが気になったw
ストーリーに関しては他の人の感想に同意
しかしまあ映像と音楽は一級品、美しい

744 :名無シネマさん(茸):2015/12/07(月) 18:30:40.81 ID:heme1Gej.net
ジェームス・ブラウン

ストーリーがいまひとつ散漫で、盛り上がりを欠く。
落ち着いて描くならドキュメンタリーでよく、
個人的にはメリハリが欲しかった。

主役のなりきりぶりは良かったです。

745 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/12/07(月) 19:26:48.91 ID:49b0nVaO.net
>>744
ジェームス・ブラウンについてなにも知らなかったけど、映画で再現されたステージのパフォーマンスがすごくて2回も見に行ったな

746 :名無シネマさん(埼玉県):2015/12/07(月) 19:45:14.37 ID:ueuEXZFs.net
ラヂオの時間
久々に観たらなんかいまいちだった

>>742
同じくけっこう好き
音楽が泣かせる系で仰々しくて萎えた
青年時代の柳ユーレイが中年でわろた

747 :名無シネマさん(家):2015/12/07(月) 20:51:03.54 ID:cODohprA.net
007スペクター

自分はダニエルのボンドの雰囲気大好き。スカイフォールも大好き。
で、期待して観に行ったがやはり長過ぎ。前半は楽しめたが後半
ネタ切れというか、で?っていう展開が多かった。

スカイフォールからスペクターの流れは、007シリーズの中でも特別
なものにしたいのはわかるけど、にしては少し弱い。

PS 「あれ、俺の車は?」って009出しちゃえばいいのに。

748 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/07(月) 22:16:15.00 ID:4VDG9HOF.net
カティンの森

残酷で惨い・・・しばらくうなされそう
炎628見れるかな?

749 :名無シネマさん(禿):2015/12/07(月) 23:53:20.13 ID:xKfLlbAn.net
予告犯
途中まで面白かったが、お涙、切な系になるにつれて冷めてった。

750 :名無シネマさん(東日本):2015/12/08(火) 00:04:20.36 ID:UDNdu2Rx.net
今更ながらスタンド・バイ・ミー
前半結構淡々としててうーんって感じだったがなんか理由はわからんが後半一気に子供時代思い出して凄まじい感動が来た
どの台詞がどうってんじゃなかったとは思うんだが
わからん

751 :名無シネマさん(兵庫県):2015/12/08(火) 00:36:37.51 ID:PQJDsow3.net
マイボディーガード
古き良き時代の青春って感じがして面白かった

752 :名無シネマさん(東京都):2015/12/08(火) 02:47:47.47 ID:OgUCEANa.net
インサイトヘッド

こんなアカデミックというか哲学的というか、小難しい話をディズニーandピクサーがやったということが凄いと思う

子供も見るアニメとしての落とし所としてはうまく纏めてるし、傑作といっていいんじゃないでしょうか

753 :名無シネマさん(関西・東海):2015/12/08(火) 03:48:23.61 ID:4A4aiPyH.net
>>748
自分の中では立場、視点の違うその2作品はセットになっています。

754 :名無シネマさん(芋):2015/12/08(火) 10:12:13.29 ID:xKjlyBYc.net
スタンド・バイ・ミーはそんなに感動しなかったなぁ

755 :名無シネマさん(東海地方):2015/12/08(火) 10:27:00.13 ID:7UJQjZti.net
少年時代の環境によるんじゃないかい

756 :名無シネマさん(長屋):2015/12/08(火) 10:58:39.76 ID:WttLYIqH.net
スペクター評判良くないな・・・

757 :名無シネマさん(家):2015/12/08(火) 13:47:33.63 ID:woxfpFsZ.net
尼僧ヨアンナ

まとめると、尼僧に取り付いた悪魔というのは、
享楽への欲求と、それに伴う自己卑下のことだろうか。

ユダヤのラビが、主人公の神父に「悪魔を知りたければ、悪魔を
自己に引き入れることだ」という。

そして、その通りにすることによって、神父は尼僧を救う。
罪を犯し自分が地獄に落ちることも厭わない自己犠牲、愛の力によって、
尼僧の自己卑下を癒すわけだ。

悪魔を知らなければ、悪魔に取り付かれた人の元まで落ちていけない。

罪も悪魔の存在も、神に仕組まれた救済の装置なのかもしれない。

ただ、劇場で見なかったから、魅力の半分も伝わってないのだろうな。

758 :名無シネマさん(東京都):2015/12/08(火) 13:54:52.47 ID:9Un/DR/B.net
駆込み女と駆出し男

大泉洋の台詞回しの多さと大泉独特のフラさ加減が面白い。
2倍速で見るくらいが丁度良い感じ。

「鎌倉の東慶寺」についての歴史的背景をググってから見た方が良い気がするよん♪

759 :名無シネマさん(東京都):2015/12/08(火) 15:40:01.83 ID:N0OdF807.net
黒澤明の乱
能、歌舞伎、オペラを映画といメディア変換が成功した映画なのか?
世阿弥観阿弥の世界やね
それだけ

760 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/12/08(火) 16:41:27.90 ID:fnP1ckcN.net
フューリー

なんでみんな頭出してるの?相手は隠せるのに。そりゃ負けるぜ
敵の動けないのを見ても側面を狙わず正面から戦いを挑むSSの情け 
お前が抱かなきゃ俺が抱くという童貞男への粋な計らいと
その童貞男に献上されて即恋に落ちる女
何か疲れました。みんな狂ってたということで

映像は本当にすごい。見上げる爆撃機や戦車戦。ラストは微妙

761 :名無シネマさん(奈良県):2015/12/08(火) 20:01:10.53 ID:ZP+nEGEP.net
ペイン&ゲイン

ロクに計画も立てずに犯罪犯したらそりゃ捕まるでしょ
展開がスピーディーでとっ散らかってる感じでちょっと疲れた

762 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/08(火) 20:09:31.62 ID:Lk3YHwYW.net
レナードの朝

泣けると聞いて…
最後デニーロはまた元に戻るか死んでしまうんだろうなあ。
なんて想像してが・・・
泣けんかった。
面白い内容だった。途中までは。。
な〜んかでどっかで見たような感じな知能がよくなってまた悪くなっていくって言う感じ。
とにかく泣けなくて・・・
映画鑑賞そのものに飽きてしまったのか。。
それとも合わなかったのか。。

763 :名無シネマさん(関東地方):2015/12/08(火) 20:25:51.93 ID:BEwLZPqj.net
>>762
「アルジャーノンに花束を」の流れと同じだよな
レナードの朝は実話なんだが、映画らしい起伏を付けようとしたらお約束な流れになってしまった印象。
役者陣の演技は凄いんだけどね

764 :名無シネマさん(家):2015/12/08(火) 20:39:38.43 ID:JmbqJ5qf.net
当時はデニーロの名声も絶頂だったから、逆に
はいはいデニーロすごいすごい
って感じで見てたけど
最近見返したらあの演技はやっぱり凄まじいわ

765 :名無シネマさん(東京都):2015/12/08(火) 20:40:26.81 ID:N0OdF807.net
>>762
泣くために映画見るの?
泣くために生きているの?

766 :名無シネマさん(東日本):2015/12/08(火) 20:54:27.31 ID:UDNdu2Rx.net
>>762
わかりやすい感動話に飽きたんじゃない?
いわゆる泣ける映画に慣れてくると普通の映画の変なシーンで泣けたりする

767 :名無シネマさん(家):2015/12/08(火) 20:58:48.07 ID:JmbqJ5qf.net
>>765
泣ける映画を見たいときってのがあるんだよ。
お前さんにはなくても。

768 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/12/08(火) 21:02:17.43 ID:CUk3Zppp.net
>>760
フューリー見てもっとも納得できなかったところは、終戦直前なのになんで米軍がわざわざ不利な闘いに挑んでの?
同じ時代のバンドオブブラザーズ見ると、隊員達みんな国へ生きて帰れる希望が見えてきて無駄死だけは避けようと必死なのに、、(ブラピが基地外だから?)

'戦車戦'だけならこの前みた「劇場版 ガルパン」の方が百倍面白かった。

769 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/08(火) 21:02:51.32 ID:vxPaK16P.net
別にどういうスタンスで映画見ようが人の勝手なのに何で一々突っ掛かるんだろ

770 :名無シネマさん(東京都):2015/12/08(火) 22:03:58.67 ID:pKEvC0OO.net
ラストエンペラー

自分の意志など全く皆無なままに、清朝最後の、そして満州国の皇帝となった溥儀の生涯を
描いた壮大な歴史叙事詩。ベルナルドベルトルッチ=西洋人が描いた東洋。唯一心を通わせた
英国人家庭教師・ジョンストンとの友情や、最後は一介の植木職人として死んで行く溥儀の姿が
美しくも哀しい。

771 :名無シネマさん(新潟県):2015/12/08(火) 23:05:07.27 ID:VyzxHRsL.net
歌舞伎町はいすくーる
塩谷瞬主演 片岡愛之助 熊切あさ美
不動産業で莫大な富を築いた"歌舞伎町の帝王"が定時制高校に入学
しょうもないなあと思いながら見るとなかなかいいよ

772 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/08(火) 23:37:54.44 ID:znFqtD3z.net
地上5センチの恋心

家のテレビで日本映画が流れるから見ようとのこと
黒澤の羅生門だった。何か嬉しい

773 :名無シネマさん(大阪府):2015/12/08(火) 23:43:22.95 ID:QpxZT1bi.net
>>770
それ感想じゃなくてあらすじ

774 :名無シネマさん(東京都):2015/12/08(火) 23:44:43.11 ID:cdBWJDZD.net
あらすじではないな
宣伝文みたいだけど

775 :名無シネマさん(茸):2015/12/08(火) 23:51:35.87 ID:oZx4LQMK.net
シン・シティ 復讐の女神

ゲップが出るくらいのエヴァ・グリーン劇場
でお腹いっぱいおっぱいだったw
メインの復讐話がどうでも良くなるくらいの
エヴァ姐さんの濃さが実に印象的。
あとやっぱりこのシリーズは漫画的な絵作り
だからか、吹替えより字幕で文字が付いてた
ほうが断然雰囲気があっていいように思う。
どっちかて言うと武骨な男たちの生き様を
シンプルに描いた前作のほうが好き。

776 :名無シネマさん(東海地方):2015/12/09(水) 00:04:16.20 ID:QqRCRT0A.net
イニシエーションラブ
時系列は騙されたが別人なのは最初から分かった
前田より木村文乃がいい

777 :名無シネマさん(埼玉県):2015/12/09(水) 00:06:34.68 ID:KiepNRyW.net
ハンガーゲームの1

バトロワのハリウッドリメイク版みたいだった
豪華なのはいいんだけど
テンポ悪すぎ、肝心の殺し合いはあんまりやってなくて拍子抜け
しかしどうやらちゃんと政府は倒すようなので
動画配信サイトでみれるようになったら2もみよう

778 :名無シネマさん(福岡県):2015/12/09(水) 00:12:50.87 ID:0SC+Txr8.net
2以降含めヒロインの立ち位置上
殺しまくりの殺戮王にできなかった。

779 :名無シネマさん(家):2015/12/09(水) 00:29:41.16 ID:UZjUW07T.net
今週からとしまえんでマッドマックス4DXD3Dリバイバル上映だけど(一週間限定)
土曜午後のチケット販売開始5分で完売、12時と同時にサイト落ちてたけど、やっとチケット取れたわ。

780 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/12/09(水) 00:58:01.61 ID:qMyIOog5.net
ラブ・アゲイン

wowowぷらすとの「アメリカコメディ編」で、松本人志曰く「アメリカのコメディ映画は日本のお笑い番組以下」という発言に釣られてみた。
結論的に超面白かった(今更だけど)何回も腹抱えてワロタ。
好きな俳優が沢山出てきて嬉しかっし、先が全く読めない映画だった。
向こうの俳優さん達はごく自然に演技しているから見入れちゃうな。

781 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/09(水) 01:02:55.76 ID:8WrLG6DC.net
>>779
まじでー?
マッドマックスは5回観たのだが、4DXは未体験だったので、今年の見納めに、、と思ってたのに。

782 :名無シネマさん(家):2015/12/09(水) 01:06:19.04 ID:UZjUW07T.net
>>781
午前中はベイマックス、午後と夜はマッドマックスだけど
土日の午後はサイトが死んだか買えない状態だけど、夜ならまだ買える

783 :名無シネマさん(東京都):2015/12/09(水) 01:59:08.38 ID:Yl6ohpup.net
映画賞次々とって
芸スポでもスレ立ってる

これも銀河守護者もラピュタもそうだけど
献身するノッポの切なさってなんなんだ

784 :名無シネマさん(愛知県):2015/12/09(水) 08:10:06.53 ID:hfHU5XA6.net
>>775
タイトルを「300 ?帝国の進撃?」に変えても全く同じなのが凄い。w

785 :名無シネマさん(東京都):2015/12/09(水) 18:14:31.93 ID:nycUEAJl.net
ジャッジドレッド

リブートの方。ストーリーはシンプルでエンターテイメントしてたけど、劇画的というかハードボイルド調のエッセンスが多少強すぎる分、全体的に暗く重くなってるような感じ

それとスローモーション映像と人体破壊のコラボは、ものすごく趣味の悪い組み合わせになるんだなと分かった

又主役のドレッド役の人は原作をリスペクトしてヘルメットを一度も脱ぐシーンなく、ヘルメット姿のままで映画終わったけど、素顔晒さないって役者的には一つのチャレンジだったんだろろうな

あと相棒の女ジャッジ役は見事な金髪と艶やか過ぎる風貌がこれまた劇画調というか、ちょっとゴマキにも似た感じが
こういう艶やか過ぎる風貌だと、逆に他の映画じゃ浮いてしまうのかなぁなんて思ったりもしたけど、素の髪は金髪じゃなく、以前観た事あるダーケストアワーとかにも出演してると知ってちょっとビックリ

786 :名無シネマさん(東京都):2015/12/09(水) 19:53:40.87 ID:4EYE0A+j.net
リメイク版はスタローン版より全然面白かったな
南アフリカとの合作ってのもあって独自の空気観が醸し出されていて完全に成功リメイク

787 :名無シネマさん(茸):2015/12/09(水) 20:06:05.59 ID:tOfUSi/8.net
バードマン
役者はいいの揃えてるし映像もいいし演出もいいと思ったけど題材が悪いというか自分には合わなかった
すぐ忘れそう

788 :名無シネマさん(岡山県):2015/12/09(水) 20:10:13.56 ID:PwNVxvJV.net
リブート版ジャッジ・ドレッドはポール・バーホーベンのロボコップを思わせる
悪趣味残酷描写と風刺感があって面白かった

789 :名無シネマさん(東日本):2015/12/09(水) 20:49:44.80 ID:OPhzPZ5a.net
ビフォア・サンライズ
良い感じだなと思うところもあったがなんか最終的な感想としては恋愛ってやっぱりめんどくせえなと思ってしまった
ここまで長々と割と深めの話してたら流石にうんざりするわ
会話の内容自体は面白かったけど

790 :名無シネマさん(東京都):2015/12/09(水) 20:51:50.43 ID:XpU1r4vy.net
タンポポ

観終わった後、確実にラーメンが食べたくなる。
料理や美食に目覚める人も多いに違いない。伊丹十三監督。

791 :名無シネマさん(西日本):2015/12/10(木) 07:44:23.65 ID:8xI6nIfV.net
>>786
×全然面白かった
○断然面白かった

792 :名無シネマさん(西日本):2015/12/10(木) 07:46:40.15 ID:8xI6nIfV.net
>>786
×リメイク
○リブート

793 :名無シネマさん(岡山県):2015/12/10(木) 11:13:42.98 ID:NNr+6Al2.net
GODZILLA(2004)(ネタバレ注意)


前作のゴジラ(もどき)の映画と比べると遥かにゴジラらしさがあった
他のファンから「ゴジラの出番が少ない」「ゴジラと人間の戦いと思ったがVSシリーズだった」
と批判されてるが俺は最終決戦のゴジラVSムートだけで十分な気がした

ただ主人公が家族の元に行かずに自ら危険な任務優先してたり、爆弾処理班なのに最後まで
それらしい事をせず最後も爆発するのを待つという不自然な行動が目立って何してんだこいつと思った
芹沢博士に至ってはこいつらのせいで大参事になったのにほぼ何もせず傍観という無能ぶり
もう少し活躍してもいいと思うんだが

794 :名無シネマさん(埼玉県):2015/12/10(木) 12:45:07.21 ID:60WBZmvN.net
007/スペクター

とにかく古いファンであれば様々な形で繰り出される過去作品と繋がるネタの数々に目が眩む
ボンドの行動もこれまでのような縛りがなくなり昔のような無鉄砲さが懐かしい
逆に007歴のない一見さんも50年以上経つこのシリーズの歴史を考えれば他作品では味わえない深みを感じると思う
いずれにしても007はどんなにシリアス風に見せても他のアクション映画とは違う世界観に存在する

795 :名無シネマさん(東京都):2015/12/10(木) 13:49:42.58 ID:diiDvacU.net
>>786>>788
そうそう、自分もちょっとロボコップを連想した
ロボコップは体はロボットで中身は人間。ジャッジは体は人間、でも法に則り躊躇なく刑を執行する感じが感情の無いロボットみたいな対比にも見えた
あとロボコップはマスク外して素顔見せるファンサービス、ジャッジはマスクを外さないってファンサービスみたいな対比も

あの音声で銃弾の種類が切り替わったりのガジェットも面白かった

796 :名無シネマさん(埼玉県):2015/12/10(木) 16:42:43.59 ID:lZONitgQ.net
曹操暗殺 三国志外伝
子供のころに拉致されて暗殺剣を仕込まれてる女アサシンたちが
蛇一匹でキャーキャーわめいているのはいかがなものか
動きを見切って首根っこ掴めよ! って
それは玉木宏がやったけど
あと 水着のあとの日焼けの女… メークとかでなんとかならんのか

映画としてもつまらなかった
玉木宏が出てなければ 日本ではソフト化すら危ういレベルかと

797 :名無シネマさん(愛知県):2015/12/10(木) 17:06:36.56 ID:aaJeiE1b.net
「ウェイワード・パインズ 出口のない街」

ヘリで案内したり、新しいNo.2が出たり・・・  

1967年のプリズナーNo.6を意識したとこがニヤッとした。

https://www.youtube.com/watch?v=y-BE8iicBkg

798 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/11(金) 00:33:43.15 ID:EqCENs/v.net
アマデウス
宮廷画家ゴヤは見た
カッコーの巣の上で
ミロス・フォアマンざんまいでした。
いや〜伝記映画の巨匠です。
この3作は生涯忘れる事のできない作品になりました。
家に置いておきたい名画のような名作です。

スレチになってしまいますが
皆さんはミロス・フォアマンの作品は何が一番好きですか?
また他におすすめ作品があれば。。いまいちだった作品とかあります?

799 :名無シネマさん(東海地方):2015/12/11(金) 07:34:35.70 ID:11B+52lj.net
好きな映画挙げたら誰かがお勧めを教えてくれるスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1378541949/

800 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/11(金) 13:50:53.02 ID:EqCENs/v.net
普通の人々

普通の家庭の普通じゃない人たちの普通の日々を描いた名作
でもそれでも普通に生きている。

母親が何か嫌な感じでひどい印象だけど
ところどころ亡くなった息子を思いやったり
実はこの人本当は良い人で最後は分かり合えるんだろう。と
予想しても結局分かり合えない所がすごい細かいニュアンスの流れの
演技が凄くうまかった。結局クソみたいな母親だった。
最後はダメになったものはたくさんあったが父親と息子が分かり合うところが
素晴らしくカタルシスを残し完結している。

801 :名無シネマさん(東京都):2015/12/11(金) 17:38:54.81 ID:b7lN7wbt.net
恋人たち
一ヶ月まえに観たけど忘れられなくて計3回観た
余韻残る映画
邦画観ない人でも観れる
製作者の情熱も感じられ、自分的には橋口亮輔最高傑作!

802 :名無シネマさん(芋):2015/12/11(金) 20:43:07.41 ID:DEdH3i2M.net
アマデウスは最高な映画だな

803 :名無シネマさん(東京都):2015/12/11(金) 21:45:45.51 ID:xYBwrcwJ.net
>>798
ラリー・フリントにはアメリカの勘どころが描かれていると思います。必ずコメンタリーと資料映像がついた媒体を見て欲しい。

804 :名無シネマさん(東京都):2015/12/11(金) 21:47:37.50 ID:xYBwrcwJ.net
ミロシュフォアマンはかのナスターシャキンスキーを
役あげるよで釣った食わせ者らしい

805 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/11(金) 21:49:40.25 ID:EqCENs/v.net
>>803
最近見たマン・オン・ザ・ムーンは、つまらんかった。
カート・コバーンの嫁も出てたのにあまり目立たなかった。
ラリー・フリントってやっぱりコメンタリーや特典映像見たほうが
より楽しめるんですか?最初見た時よくわからなかったんですよね。

806 :名無シネマさん(禿):2015/12/11(金) 22:06:05.00 ID:XbTLjfPv.net
おすすめスレでやれ

807 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/11(金) 22:10:48.98 ID:EqCENs/v.net
雑談OKなので、スレチにはならないと思う。

808 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/12/11(金) 22:14:52.36 ID:pheFwiVy.net
デッドエンド

延々血みどろの殺し合いでもするのかと思ってたら違った

悪い意味で予想を外れたのもあるからか、おもしろかったとは思えない
でもつまらないとも断定できない変な感じ

809 :名無シネマさん(禿):2015/12/11(金) 22:15:46.08 ID:XbTLjfPv.net
>>807
開き直るな

810 :名無シネマさん(禿):2015/12/11(金) 22:17:27.10 ID:XbTLjfPv.net
他スレの有名荒らし固定だったか

238 3時10分、決断のとき12Kブルーレイ化希望(dion軍) 2015/12/11(金) 17:51:16.88 ID:EqCENs/v

811 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/11(金) 22:21:11.90 ID:EqCENs/v.net
最初から分かってて わざとしてるんだろう?
雑談OKのスレで本末転倒な書き込みしてるから
おかしいと思ったが・・

812 :名無シネマさん(茸):2015/12/11(金) 23:21:45.11 ID:j4IUGCew.net
あるスキャンダルの覚え書き
ドロドロした内容だった
ジュディデンチはレズなのかと思ったが、
もてない女をこじらせた末路なのか

夢売るふたり
この監督は重い作品が多いな
クレジットに伊勢谷友介とあったが、どこに出てたんだ
松たか子良かった
ヤマザキの芳醇をイライラしながらむさぼる松たか子わろた
この作品も面白かったけど
ディアドクター、蛇イチゴ、ゆれるのほうが面白かった
なんか惜しかった

813 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/11(金) 23:44:41.76 ID:EqCENs/v.net
あるスキャンダルの覚え書き
面白すぎでしょww
愛人ラマンのような官能タッチのナレーションのように
気持ち悪く語っていくんだからww

814 :名無シネマさん(東京都):2015/12/12(土) 00:21:39.92 ID:/ShHX5dg.net
リベリオン

又観てしまった。
いわゆるガンカタの戦闘シーンそのものは短いのも分かってるけど、やっぱり理屈云々じゃ無しに格好いい
多分オープニングのガンカタのシルエット的なシーン見ただけで、グイッと心を鷲掴みにされてしまった人も多い筈

銃とカンフーアクション、「戦闘の手段」って同じ括りだけど、まさかそれをミックスさせるなんてバカな事を考えるお洒落でハッピーな人がこの世にいるなんてっていう幸福感というか

ジャンルは全然違う映画だけど、処刑人1と2の事件現場再現シーンと、このリベリオンのガンカタは本当に脳汁出る位に格好良い

あと気づいたけど、クリスチャンベールの相方の黒人俳優は顔半分切られて死んじゃうけど、その後のシーンでロビーの床の上に薄っぺらいお面みたいな顔だけ落ちてて笑ったw
あれは、多分スタッフか監督のちょっとしたおふざけに違いないw

815 :名無シネマさん(福岡県):2015/12/12(土) 00:42:19.87 ID:7PNoBmAn.net
リベリオンのDVDにガン=カタのシーンだけ10分に纏めた
特典が有るんだよな。
実用性は置いといて、アイデアに満ちた素晴らしい格闘術なので
続編でも新作でも作って欲しい。

816 :名無シネマさん(家):2015/12/12(土) 00:48:43.35 ID:otU4eyku.net
ホビット決戦の行方
ピータージャクソンはやっぱりすごいな。見入ってしまった。
盛り上げ方、緩急の付け方、カメラ、素晴らしいな。
エピローグがちと長いけど、三本分ならあんなもんか。
ニュージーランドに行ってみたい。

817 :名無シネマさん(東京都):2015/12/12(土) 02:39:01.67 ID:8JTtSpFS.net
>>805
•最高裁判決とその後のアメリカ
•脚本家たちの作った部分を本人が事実と思い込んだこと
•神の啓示を得たと思う脳の働きがあること
•破滅的なコートニーラブをエリート的ノートンが愛したこと (彼女のコメンタリーは激しくつまらない)

などなど 知っておくと有益です

818 :名無シネマさん(家):2015/12/12(土) 12:07:53.36 ID:lBt1Bq7A.net
プロデューサーズ (1968年)

最初2000年代版見てからみたけど、個人的には新しい版が見やすかった。
ナチス脚本家ヒトラー役と舞台の演出も新しい版が好み

819 :名無シネマさん(庭):2015/12/12(土) 12:54:07.94 ID:aNlNkP8a.net
ウルトラヴァイオレット
上でリベリオンの話題出てたのでリベリオンを見返すついでに見てみた
うーん…なんていうかガンカタの発展形らしいけど劣化してる感じが…
ミラジョボビッチ美人だなーで終わっちゃった
ただ銃乱射してその熱で傷塞ぐとか細かいネタは好き

820 :名無シネマさん(家):2015/12/12(土) 13:38:07.46 ID:tzyYhZeR.net
風立ちぬ

庵野悪くないじゃん、アンチどんだけ必死だったんだよ
西島秀俊とかプロ声優かと思ったわ
内容はゴミ同然だけどパヤオは名作っぽく仕上げる天才か
戦争の悲惨感を出さずに戦闘機の話書ききるとはね
最初の地震とかウケるけど作画は流石ですわ

821 :名無シネマさん(茸):2015/12/12(土) 13:41:40.90 ID:u2LyOf5+.net
ベイマックス

思ってたのと違うわ
よくあるヒーローものってだけで何も面白くない
御都合主義の科学力でなんでもありでつまらん
時間返せ

822 :名無シネマさん(東日本):2015/12/12(土) 13:43:19.40 ID:8FF2uAGI.net
>>820
逆じゃね?
内容は素晴らしいけど声優がマイナス

823 :名無シネマさん(茸):2015/12/12(土) 13:45:24.08 ID:+UcObozK.net
アメリカンスナイパー

ガキの頭グリグリが無理だった
最後あっさりしすぎてて面白くないなぁ
なんかちゃっちぃんだよなぁ
アメリカの戦争映画って

824 :名無シネマさん(家):2015/12/12(土) 13:58:04.74 ID:tzyYhZeR.net
>>822
内容って言われてもね
ありきたりなんだもん
あぁお前は千と千尋みてすごいとか言っちゃうタイプか
一生わかりあえないな

825 :名無シネマさん(家):2015/12/12(土) 14:01:55.58 ID:otU4eyku.net
>>823
ちゃっちくないのって例えば何?

826 :名無シネマさん(東日本):2015/12/12(土) 14:05:11.58 ID:8FF2uAGI.net
>>824
千と千尋すら駄目なのか
そりゃ分かり合えんな

827 :名無シネマさん(茸):2015/12/12(土) 15:02:11.55 ID:+UcObozK.net
>>825
全部ちゃっちぃよ
お遊戯会見てる気分だもんなぁ
どこがって言われたら全部がそうなんだけど
ちゃっちくない戦争映画を見たことないな
演者の力不足なのか演出が悪いのか映像技術は間違いないはずなんだけどね
まぁとにかくクソですわ、2chねらーが勧める戦争映画はことごとく

828 :名無シネマさん(長屋):2015/12/12(土) 15:12:27.69 ID:qbmD6rJx.net
>>827
かっけえ・・・!

829 :名無シネマさん(芋):2015/12/12(土) 15:20:23.04 ID:4sdp6UUY.net
大きいことはいいことだ

830 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/12(土) 15:44:01.04 ID:rMZFd1EI.net
ロボコップ リメイク
なんかかったるいなコレ
一時間待たないとロボコップが活躍しねえ
どっかで見たようなアクションとか絵面も新鮮みが全く無いね
眠い

831 :名無シネマさん(埼玉県):2015/12/12(土) 16:12:02.84 ID:m3wh9dAa.net
>>820
庵野の声けっこう好き
本人の天才肌で浮世離れした雰囲気が主人公と重なった
劇場で観たけど開始直前に庵野のauのCMが流れたせいで、
本編観てるときも庵野の顔がちらついてしまったorz

832 :名無シネマさん(東京都):2015/12/12(土) 16:58:58.36 ID:8JTtSpFS.net
ドラマでも主演俳優のCM入れてくるけどさ
あれすっごい迷惑だよね

833 :名無シネマさん(東京都):2015/12/12(土) 17:01:22.70 ID:8JTtSpFS.net
>>828−829
殺す時はほめるのか

834 :名無シネマさん(神奈川県):2015/12/12(土) 17:02:03.95 ID:ahOhcitg.net
それでも夜は明ける

黒人が奴隷にされた話
実話みたいで本人に起こったことを淡々と描いている感じ
主人公以外の救いのない奴隷達がいるので
解放された時のカタルシスはあんまり無かった
つくづく宗教はクソだと思った

835 :名無シネマさん(東京都):2015/12/12(土) 17:04:37.03 ID:8JTtSpFS.net
他者を害するのがわるいのであって
救済できるならいいものだろう

836 :名無シネマさん(茸):2015/12/12(土) 17:22:52.42 ID:+UcObozK.net
>>835
お前みたいに語彙に乏しい人間が難しく言おうとしてるのがムカつく笑
5年後にこのレスみたら頭掻き毟りたくなると思わん?笑

837 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/12(土) 17:29:59.03 ID:FIdbKLgL.net
短絡的に人に絡む人間よりましだろう

838 :名無シネマさん(茸):2015/12/12(土) 17:47:24.61 ID:+UcObozK.net
短絡的に知った顔で人を諭す人間よりマシだろ

839 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/12(土) 18:35:50.13 ID:wVBka4Eu.net
ションベンライダー

長回し長回し長回しでキチガイと芸術を兼ね備えて
見終わったあと大分疲れる

840 :名無シネマさん(家):2015/12/12(土) 21:16:24.81 ID:tzyYhZeR.net
ハンガーゲーム

ビックリするほどクソだな
マジで、一時間でシナリオ考えたのか?
やばいよやばいよー
かつてないほどクソで震えてる
マジでなにがしたいのか、ガバガバすぎ

841 :名無シネマさん(禿):2015/12/12(土) 21:24:14.44 ID:XbtNisa0.net
ションベンで交換したタンクトップから当時中学生の河合美知子の横乳首見えるのはヤバい

842 :名無シネマさん(芋):2015/12/12(土) 21:26:01.34 ID:Xfew+3YN.net
>>840
それが4本くらい続くんだぜ

843 :名無シネマさん(家):2015/12/12(土) 21:30:16.40 ID:+LA6BheR.net
>>800
いいよね。
しかしクソみたいな母親という評価は個人的には同意しかねる。
いろんなものに耐えられない弱い母親だと感じた。

この映画は本当に人物造詣にうそがないので何回も見て新たな発見があるのがうれしい。

844 :名無シネマさん(茸):2015/12/12(土) 21:31:37.60 ID:IbQp0nOg.net
>>834
それが現実てことやろ

845 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/12(土) 21:39:47.30 ID:PVN+b0Oa.net
>>834
それでも夜は明けるは
あの開放された黒人は
その後、行方不明だよ
おそらく殺されてしまったのかもしれん。

あの映画はカタルシスなんて最初から無いよ
この映画はすべて見せあの最後の最後の後日談ですべて畳み掛ける。

それでも夜は明けるは、どんなに辛くても明るい日は訪れるではなく
どんなに辛く恐ろしく暗い最後でも明るい朝は来るってことだろう。

846 :名無シネマさん(大阪府):2015/12/12(土) 22:48:50.57 ID:uiiRTr2V.net
パプリカ

小説と全然違うんだな
訳もわからないのに惹きつけられる不思議な作品だった
作画のおかげかも
映画が終わった後には色々理屈をこねて理解しようとするよりも、寝起きに感じるような、夢を見た後の奇妙な感覚を楽しめればそれで良いのかな

847 :名無シネマさん(茸):2015/12/12(土) 22:54:35.03 ID:qPLZYixx.net
007 スペクター

展開が謎なところが何ヵ所かあったけど、楽しめた
本編が始まって20分くらいして入ってきたバカップルが、
スマホをずっと点灯させて席まで歩いてて目障りだった

848 :名無シネマさん(東京都):2015/12/12(土) 23:23:28.93 ID:8JTtSpFS.net
>>836
救済をする目的がある思想かどうか
現世の幸福を追求する権利を認めるかどうかで
今は世界が分かれてるんだよ

849 :名無シネマさん(京都府):2015/12/12(土) 23:32:14.39 ID:F3Upwl5s.net
>>840
リアル鬼ごっこみたいなもんだから

850 :名無シネマさん(東京都):2015/12/12(土) 23:39:13.34 ID:8JTtSpFS.net
>>843
レッドフォードがどうして撮ったのか
知りたいと思っている

851 :名無シネマさん(東京都):2015/12/13(日) 00:13:15.84 ID:ZSJVCEkp.net
>>840
ハンガーゲーム
1・・・・クソ
2・・・・後半はまあまあおもろい
3・・・・クソ
4・・・・それなりにおもろい

852 :名無シネマさん(東京都):2015/12/13(日) 00:25:31.82 ID:tWVs3zqo.net
誤用ツッコミ好きな2ちゃんなのに
カタルシスの誤用だけはいつまで経っても
放置されてるな。

853 :名無シネマさん(家):2015/12/13(日) 01:33:51.97 ID:L8H1Ehou.net
間違ってんの?
横文字使う奴マジ面倒臭いわ

854 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2015/12/13(日) 01:39:26.46 ID:VxTQzCcF.net
いいんじゃね? 飛行機じゃだめだ、B型飛行機だ。とか細かい事いうタイプ?
カタルシスkatharsis
〈純化〉〈浄化〉〈排泄〉などを意味するギリシア語。⇒アリストテレスが悲劇の機能を論じて,
〈観客に感情のカタルシスをもたらすこと〉(《詩学》)として以来,演劇さらには芸術一般の,
観・聴者に感情の激発とその後の心の軽快感,高揚感を生ぜしめる効果を指して用いられる。
精神療法においても,抑圧されていた感情や思考を劇的に表出させる作用や技法をいう。

855 :名無シネマさん(関西・東海):2015/12/13(日) 01:45:01.82 ID:UDnYyF9a.net
>>840
関西だと、既に深夜に2回も再放送しているからな…。

856 :名無シネマさん(家):2015/12/13(日) 01:52:53.22 ID:JtQyt4nh.net
チェンジリング

大変な演出力、力作だということはわかったが、
なんで金出してこんな重たい気持ちにならなきゃ・・・って気持ちになった。

857 :名無シネマさん(家):2015/12/13(日) 02:36:31.31 ID:L8H1Ehou.net
>>856
あれ事実よりかなり盛ってるしラストシーンなんかまるっきり創作だからな
まぁ実際の事件の詳細はあえて見ないほうがいいよ
ガッカリするし、しょーもないから

858 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/13(日) 04:05:16.12 ID:zIbxCoDP.net
ザ・シューター 極大射程

相撲のために私的観光に来たりもするウォールバーグ兄主演
あんな雑に終わらせるなら最後の二転三転は何だったのか
何かと何かの間を省いたら非常に大雑把になった映画
途中で見た事あるのに気付くタイプ(というか山頂の銃乱射で思い出した

859 :名無シネマさん(家):2015/12/13(日) 08:43:05.61 ID:yAtWNrbF.net
>>851
4はそれなりに面白いとい話はよく聞くけど、2と3飛ばしても話しに付いていける?(一応1は見た)

860 :名無シネマさん(芋):2015/12/13(日) 09:23:11.79 ID:Uipha63X.net
シューターは雑

861 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/12/13(日) 09:36:50.89 ID:myQFtGcK.net
629 :3時10分、決断のとき8Kブルーレイ化希望(dion軍):2015/10/06(火) 23:32:55.84 ID:py8HS/pI
俺をいじめた連中は全員不幸になるからね。
俺は神に守られてる。

ホームシアタースレ
画質音質評価スレ

みんな俺をつぶそうとした連中のスレは無くなっただろ

862 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/12/13(日) 09:55:53.03 ID:4c+Yy4H5.net
ザ・シューターは人質になったヒロインが
解放された時に、捕まえてた男にぶち切れて
即仕返しした場面しか覚えてないな。
直接描写はなかったけど、捕まってる間余程
酷いことやあんなことこんなことされたんだ
ーて思ってちょっと悶々としたw
想像が膨らんだ

863 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/12/13(日) 10:11:08.43 ID:RbMwUdR1.net
007スカイフォール

こうすればいいのに、ああすればいいのにって思う場面は多々あるが
効率よりカッコよさ重視の演出なんだろうからそういうものなんだろう
ダニエルクレイグの007はこれが初見だったけど、ありきたりなスパイ映画って感じ
アクションにもストーリーにも特に観るべきものはなかったです
こっちから見てもBBAはむかついたから死んでくれてすっきりしたくらいかな

864 :名無シネマさん(東京都):2015/12/13(日) 10:15:13.78 ID:TPJzxhlQ.net
>>815
ガンカタシーンまとめて見たい気もするけど、やっぱりきちんと映画のストーリーの中で小出しにされたのを見なきゃって感じもするw
最後のボス戦の、銃持ちながら組み手交わすのが一番ガンカタぽくて格好いいけど、ボス役の人があまりマッチョマッチョしてないし全然格闘技とか強そうに見えないのにガンカタ上手いみたいなとこが、逆に格好良くみえる

>>819
ウルトラヴァイオレットの微妙さって何だろね
あとリメイク版トータルリコールも微妙だなぁと思ってたら、実はカートウィマーが脚本やってたりして、なんかちょっと複雑な気持ちに

865 :名無シネマさん(東京都):2015/12/13(日) 10:22:42.16 ID:TPJzxhlQ.net
>>830
リメイク版ロボコップも眠くなる気持ち分かる
上でもレスしたけど、ロボコップ、トータルリコール、遊星X、キャリー、最近リメイクされる映画多いけど、どれも総じて何か微妙だよね
遊星Xは厳密にはリメイクじゃないけど

ジャッジドレッドはその中ではまぁリブートとしては成功してる方なのかな
トータルリコールやロボコップはCGとか近未来の街のセットやビジュアルはいいのに、なんか共通してかったるく感じるんだよね

866 :名無シネマさん(東京都):2015/12/13(日) 10:35:45.95 ID:tWVs3zqo.net
>>854
カタルシス=爽快感と使ってるが、それは明らかに誤り。
悲劇的で泣いてすっきりタイプの映画に使われるのがカタルシス。

867 :名無シネマさん(芋):2015/12/13(日) 10:40:16.37 ID:+tljr+ZS.net
たしかに新物体Xもちょっとあれだった

868 :名無シネマさん(芋):2015/12/13(日) 10:45:00.00 ID:+tljr+ZS.net
>>863
スカイフォール
俺的には最高だったんだけど、単体作品としてみると
そんなもんなのかなぁ

869 :名無シネマさん(禿):2015/12/13(日) 10:45:28.05 ID:DWJz5yiE.net
>>866
お前の蘊蓄どうでもいいよ

870 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/13(日) 10:54:57.64 ID:FCtwajVX.net
フークア監督は
トレーニングデイやクロッシングみたいな作品が
すごい好き
だからそれ以外のアクションとかはまったく面白いと思わないんだよなあ

871 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/12/13(日) 10:56:10.74 ID:pJGdo3WS.net
>>866
とは限らんよ
浅い知識で語らんようにな

872 :名無シネマさん(愛知県):2015/12/13(日) 11:23:12.58 ID:Z3GQGJHu.net
>>858
スナイパー映画の中では10位ぐらいに入る傑作だとは思う。

873 :名無シネマさん(長屋):2015/12/13(日) 11:26:19.17 ID:S0O2y9bv.net
>>840
あんな糞久々に見たわ

874 :名無シネマさん(家):2015/12/13(日) 12:34:51.88 ID:toFtsk4i.net
ハンガーゲームそんなにひどいのか
Xメンの新作で青い女を見て誰だこのイモねえちゃんと思ったけど
あれが主役なんだっけ?

875 :名無シネマさん(東京都):2015/12/13(日) 13:53:39.61 ID:hcPfox41.net
>>861
爆笑した

876 :名無シネマさん(東京都):2015/12/13(日) 16:25:40.01 ID:tUVtbeMm.net
このスレのいいところは煽り耐性に強いとこだな

877 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/12/13(日) 16:41:29.37 ID:oV397rOV.net
>>874
「ジェニファーローレンスたち若者がジャングルで殺し合う映画」を期待すると完全に肩透かしだな
「ゲーム中は自分のスポンサーから支援物資を貰える」なんて設定があるんで、参加者はゲームが始まる前にトークショーとかで観客たちの心を掴もうと宣伝合戦を繰り広げるのが、一作目では話の半分くらいを占めてる
そこを分かったうえで観れば面白いかも。個人的にはこれから殺し合いをする若者がテレフォンショッキング的なトークショーで談笑する悪趣味さが好きだよ

878 :名無シネマさん(京都府):2015/12/13(日) 16:45:02.97 ID:sz5L4MQB.net
>>858
ちょっと事態が複雑すぎて

879 :名無シネマさん(長野県):2015/12/13(日) 17:01:39.20 ID:kKtX4p7K.net
シュ―タ―は原作ものの良くあるパターンだよ
尺の問題から登場人物やエピソードは削るけど大筋は変えないからチグハグになる
冒頭の相棒の死は原作だと別の事件だしFBIの協力者からしてまるで別人だから

880 :名無シネマさん(東日本):2015/12/13(日) 17:20:12.12 ID:dyAJTwNz.net
ダンサー・イン・ザ・ダーク
鬱映画で有名だからただの暗い映画かと思いきや普通に映画として良い出来だな
感情が揺さぶられてちょっと泣きそうになった
個人的にはあんまり暗い映画とは感じなかった

881 :名無シネマさん(家):2015/12/13(日) 17:27:12.25 ID:L8H1Ehou.net
暗い映画とは感じないとか
お前病院行け

882 :名無シネマさん(芋):2015/12/13(日) 17:47:15.51 ID:5Fv2jUSm.net
嫌がらせで人に見せるには最適な映画だわ

883 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/12/13(日) 18:20:25.90 ID:8Gp+qFrh.net
アホなやつはすぐ普通にナントカって言うな
他に表現しようがないんだろうな

884 :名無シネマさん(東京都):2015/12/13(日) 18:43:20.24 ID:hcPfox41.net
トリアーの映画は普通のはずの人の悪意を描くから
公開時は禁忌を破ったような感じだったろうけど
もう月日が経ってネットも普及して
世界は変わったんじゃないかな

885 :名無シネマさん(東京都):2015/12/13(日) 18:44:03.38 ID:hcPfox41.net
まあまだ見てないんだけど ボソッ

886 :名無シネマさん(芋):2015/12/13(日) 19:03:09.82 ID:riR63S97.net
夜中に見始めて気分が悪くて朝まで起きてたわ

887 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/13(日) 20:00:03.72 ID:Ym3JXDl+.net
フレンチ・カンカン

泣けたわー色遣いも最高

888 :名無シネマさん(奈良県):2015/12/13(日) 20:08:09.84 ID:wnBC3E6C.net
トランセンデンス

つまらないと言うか退屈な映画だった
ウィルは何も悪くないのに周りが勝手に暴走して意味不明だった
それと量子コンピュータなのに有機物まで再生出来るってのがよくわからん

889 :名無シネマさん(禿):2015/12/13(日) 20:10:44.90 ID:7Yat3mdP.net
>>883
頭悪そう

890 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/12/13(日) 20:14:02.35 ID:yYhpyYv2.net
007スペクター

冒頭の長回しとヘリのシーンはド迫力。以降は、金のかかったアート映画で印象的なところはない。

891 :名無シネマさん(長崎県):2015/12/13(日) 20:43:31.06 ID:VG6o9rmH.net
007スペクター

迫力ある場面もあるしお金かかってるだけあって映画館で観る価値はある。
最後もきちんと決着ついてスッキリ終わる。

ただスリルはあったし迫力はあるけど、一回観れば十分かな。
シリーズ通して愛着がある人はいろいろな見方ができるのかもしれないけど、
あくまで単品として観た感想。

892 :名無シネマさん(東京都):2015/12/13(日) 21:00:19.18 ID:hcPfox41.net
ベルッチどうだった?

893 :名無シネマさん(長屋):2015/12/13(日) 21:39:07.84 ID:S0O2y9bv.net
スペクターって誰も手放しで褒めてないんだけど慰めの報酬レベルなん?w
映像美は凄そうだけど

894 :名無シネマさん(長崎県):2015/12/13(日) 21:40:01.68 ID:VG6o9rmH.net
>>892
体は美しかった。顔は年齢もあるし+メイクでより老けて見えたけど
セクシーだったよ。
でもレア・セドゥが後半出ずっぱりなので、観終わったときには存在を忘れてた。

895 :名無シネマさん(長崎県):2015/12/13(日) 22:04:40.65 ID:VG6o9rmH.net
>>893
007っていう期待感で観るからかな。
逆にあまり期待せずに映画館で観たら面白かった部類に入るよ。
個人的には、慰めの報酬よりは面白かったと。

これ次のSWも言えるんで、あまり期待をせずに楽しんだほうがいいかな。

896 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/12/13(日) 22:10:25.87 ID:LPCbC6P/.net
>>893
ストーリーは慰め以下
アクションシーンは見易いが、引きの映像が多くて興奮できず

897 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/12/13(日) 22:14:13.72 ID:0+tlFCWE.net
スペクターは演出がクソ
慰めは編集がクソ

898 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/13(日) 22:24:16.83 ID:dn+G40Sg.net
>>880
わかる
あまりにも衝撃すぎてそれがすぎると妙な清々しさがあるんだよな
ああ、やっと終わったって

899 :名無シネマさん(長屋):2015/12/13(日) 22:39:08.27 ID:S0O2y9bv.net
>>895,896
今のクレイグボンド作風+スカイフォールの後でしかもサムメンデス続投だから
ハードル上がっちゃうよなあ。また芸術作品と思った方が良さそうだなw
あんま期待せず絵を楽しむ気で見るわwさんくす

900 :名無シネマさん(東京都):2015/12/13(日) 23:24:52.09 ID:WzjXLChw.net
>>859
2は見なくてもいいかも。
3で4に関わる人物が多く出てくるので
退屈でも一応見ておいたほうがいい。
ピータがなんでああなったのかは
3で描かれる。

901 :名無シネマさん(茸):2015/12/13(日) 23:38:33.27 ID:qgk7iJtX.net
プリデスティネーション

時間軸が複雑で混乱した
ヒロインの女優の演技が良かった
別人に見えた

902 :名無シネマさん(埼玉県):2015/12/14(月) 00:04:01.41 ID:RuZG7HPH.net
>>887
もしかしてあさイチ見た?

903 :名無シネマさん(庭):2015/12/14(月) 00:08:40.20 ID:cY16URun.net
オー!ゴッド

オンデマンド版の仕様が糞過ぎて買えなかったやつが
バージョンアップしてるのを見つけて買ってきた
ビデオ時代に観た以来だけれども今見ても面白い
現代でリメイクしても面白くできそうな作品だなぁ

904 :名無シネマさん(東京都):2015/12/14(月) 00:50:59.74 ID:riTX6DSR.net
そのタイトル見たのは四半世紀ぶりくらいの気がするw

905 :名無シネマさん(東京都):2015/12/14(月) 01:27:47.09 ID:riTX6DSR.net
>>894
そっかthx

906 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/12/14(月) 01:49:40.49 ID:WMSmC2nH.net
母と暮らせば

まさかのホラー展開www
あと、最後の合唱さえなければ名作だった…

907 :名無シネマさん(東京都):2015/12/14(月) 02:47:06.01 ID:riTX6DSR.net
吉永小百合さんのホラーか
面白いんじゃない

908 :名無シネマさん(家):2015/12/14(月) 03:28:59.12 ID:rsxxKlsV.net
容疑者 ホアキン・フェニックス

突然俳優引退宣言をしてヒップホップミュージシャンになる!というホアキン・フェニックスを2年間追ったフェイク・ドキュメンタリー

有名なハリウッドのスターがちょいちょい映ってるから、つまらなくはなかったけど正直この映画とどう向き合った方が良いのかよく分からなかった

公開の後、実際に迷惑かけた人々に内々で謝罪したらしいけど、どこまでがフィクションなのか気になった

ホアキンのヒップホップ、素人の自分には悪くなかったけどねw

909 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2015/12/14(月) 04:28:40.55 ID:Z+IMr0nj.net
しあわせのパン

雰囲気映画なのは分かってたけどそれにしても説明不足すぎに感じた
序盤の若いカップルパートがピークだった
大泉洋がこんな電波丸出し女とどうやって出会って結婚してパン屋やるに至ったのかが謎
そこら辺を最後にパン屋夫妻にスポットあてるのかと思ってたら妊娠発覚で主題歌流れてはい!おしまい!
は?ってなった

かもめ食堂の方が面白い?

910 :名無シネマさん(芋):2015/12/14(月) 05:50:26.12 ID:ddX2DlvQ.net
ホアキン・フェニックス?
へぇ

911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう(茸):2015/12/14(月) 12:24:47.76 ID:rnEkmSbP.net
チョコレート・ドーナツ

序盤からオカマの健気さに胸が熱くなった
久々に泣きそうになってしまった
法廷シーンもスリリングで楽しめた

912 :名無しさん@そうだ選挙に行こう(茸):2015/12/14(月) 13:05:33.55 ID:JEeSvjrn.net
マイマザー
19歳がこんな映画作っちゃうのか。
マミーよりかはガツンとこなかったけど、
やぱグザヴィエドランは才能あるなーと思った。

913 :名無しさん@そうだ選挙に行こう(茸):2015/12/14(月) 13:52:52.19 ID:k7tkbLbU.net
チョコレートドーナツのオカマには母性を感じたな
実母がああだからなおさらなんだろうけど
彼の歌もよかった

914 :名無しさん@そうだ選挙に行こう(地震なし):2015/12/14(月) 17:51:32.17 ID:haGnNZsY.net
ザ・リング

昔ザッピングでちょろ見していた程度で興味があったが
通しで見るとやっぱり粗が多過ぎて駄目だわ

915 :名無しさん@そうだ選挙に行こう(茸):2015/12/14(月) 18:47:37.42 ID:qJ0HNfNl.net
例えばの話だが、毎日同じ映画を必ず観るやつがスレにいたとしたら、毎日毎日同じことを書いていくのだろうか?

916 :名無しさん@そうだ選挙に行こう(埼玉県):2015/12/14(月) 18:58:16.00 ID:RuZG7HPH.net
>>915
「今日はこんな発見があった」

917 :名無シネマさん(東京都):2015/12/14(月) 20:21:18.57 ID:J87E1OvF.net
目黒シネマで「百万円と苦虫女」と「ロマンス」
見たけど、どっちもよかったよ
ロードムービーの作家なんだね

918 :名無シネマさん(京都府):2015/12/14(月) 20:39:07.76 ID:d1np1LsD.net
チョコレートドーナッツの話を知り合いにすると、「ゲイのカップルが...」の辺りで笑われてムッとしてしまう

919 :名無シネマさん(京都府):2015/12/14(月) 20:39:57.13 ID:d1np1LsD.net
>>915
掟上今日子良いよね

920 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/14(月) 20:56:32.91 ID:WgNrfbDr.net
>>906

やっぱりそう感じるよね?
私は思いのほか不気味で怖かったのだけど
一緒に見た老母は「しみじみとしてやさしい映画じゃないの。泣けたわー。」と。
周囲のジジババもみな泣いてた

ラストの合唱はどっかの新興宗教みたいで・・・ぞぞぞ

921 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/14(月) 22:30:26.27 ID:3SLzYIN7.net
サンローラン
ネタバレ、ゲイ要素あり


ものすごい疲れた
サンローランの人となりを事前予習しないで行ったけどチンプンカンプン
アメリカ出展とか工房売却とか斬新なショーの後でキレてる件とか
唐突な断片的エピばかりで経緯や結果どうなったのかがさっぱりわからん
パートナーが「彼に殺されかけた、ずっと一緒に暮らしてたのに」とか言っても
そもそも同棲してる様子のシーンがないから話についていけない
ダンス、たばこ、アート、ハッテン、薬、ダンスアート工房ハッテン犬薬、・・・
と延々たるーい退廃的な映像の繰り返し
ファッション業界の裏側とか華やかな衣装を期待したもののさほどの描写はなかった
ラストの76年のショー周辺くらいか
あと工房の女性が妊娠したのはサンローランが手を付けたから?
ゲイだけど両刀らしき描写はなかったので唐突に思ったが
もしそうなら繊細ぶってとんでもない下種野郎だな

922 :名無シネマさん(愛知県):2015/12/14(月) 22:59:26.04 ID:nLsDpTP7.net
グランドセントラル
レアセドゥ、脱ぎまくりやなぁ
まんは隠して欲しかった

923 :名無シネマさん(関東・甲信越):2015/12/15(火) 00:33:26.49 ID:Nl68BYsM.net
>>920
ホラーっぽくはなかったけど、ラストの合唱は同意。かなり引いた。

924 :名無シネマさん(東京都):2015/12/15(火) 00:36:43.76 ID:Y6VmNuCF.net
>>921
もう1作のじょうは作品出るらしいよ

925 :名無シネマさん(埼玉県):2015/12/15(火) 00:37:11.30 ID:ozmRwyqZ.net
ニートになって暇できたから4年ぶりにこのスレ来てみた
昔は結構映画見て書き込んでたなあ

「ノーカントリー」

アカデミー賞っていうから見てみた
なんというか深い映画なんだろうけど、俺にはあまり響いて来なかった
殺人鬼が益岡徹に見えてしかたなかった
メキシコの方は怖いね

926 :名無シネマさん(埼玉県):2015/12/15(火) 07:35:20.76 ID:ozmRwyqZ.net
クラッシュ

これもアカデミー賞っていうから見てみた
いろんな人達の群像劇
人種差別がテーマ過ぎるっていうくらい出てくる
アメリカに住んでないから分からないけど、実際どうなんだろうか
登場人物が多くて覚えるのがちょっと大変だった
感動するとかそういうのじゃない
いろいろ考えさせられる系の映画

927 :名無シネマさん(東海地方):2015/12/15(火) 07:36:46.46 ID:sqgWZKKG.net
似た文体の埼玉の書き込みがめちゃくちゃある(笑)

928 :名無シネマさん(埼玉県):2015/12/15(火) 07:48:09.42 ID:ozmRwyqZ.net
>>927
どこに?
俺ほんとに4年ぶりだよ
映画板では

929 :名無シネマさん(芋):2015/12/15(火) 08:42:53.63 ID:Di5tRybN.net
ストーリーを追っかけるだけが映画の見方じゃない

930 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/12/15(火) 10:29:02.85 ID:nWJ0yeWr.net
センチメンタル・アドベンチャー

イーストウッドの最高傑作!と呼び声高かったので借りて見たけど、内容暗すぎて頭10分で止めたけど、後半面白くなる?
(インターステラーの砂嵐で農家が疲弊は本気だったのね、、)

931 :名無シネマさん(岡山県):2015/12/15(火) 11:06:51.60 ID:oVkyg8+S.net
>>930
だから視聴断念した映画をコレ後半面白くなるの?って2chで聞くのやめなさいってw
冒頭10分すら耐えられ無かった映画なら、その時点で自分に合わなかった映画でしょ
仮に面白いよってレスが来た所で自分も楽しめる確率低いし

レス待ってるヒマがあったらその時間で別の映画見たほうが良い

932 :名無シネマさん(西日本):2015/12/15(火) 11:59:21.40 ID:CNzpsPkh.net
けど、〜けど、ってつなげるやつは、だいたいアホの子

933 :名無シネマさん(神奈川県):2015/12/15(火) 12:07:17.02 ID:lzvikteh.net
親がアホなのは本人のせいじゃないだろ

934 :名無シネマさん(埼玉県):2015/12/15(火) 15:17:17.36 ID:xJY+WX3Q.net
暗いってだけで映画を10分も見続けられないってどんだけ耐性無いんだよw
日常生活に支障出てないか?

935 :名無シネマさん(東京都):2015/12/15(火) 16:33:09.30 ID:m8PzeYIK.net
ダイバージェント  ネタバレあり


いわゆるディストピア系SFで、文明消滅後の5つの派閥に分けられた管理社会が舞台
どの派閥にも属さないダイバージェント(異端者)の主人公の女が自らの本性を隠しつつ、いわゆる警察官になる為の激しい訓練をこなしていくが、やがて異端者として追い詰められて……

異端者、管理社会、派閥、これらのキーワードからディストピア系SFで逃亡者みたいなサスペンス的な展開なのかと思いきや、適性検査後の警察官職業訓練所での訓練の日々がメメインでちょっと拍子抜けしたけど、3部作の1作目で2作目は今ちょうど公開中らしい
男の教官が出てきた辺りで、これはディストピアSF系スチュワーデス物語なんだなと気づいた(スチュワーデス物語そのものは見た事なくて知らないけど)
男のイケメン教官に恋心を抱きつつ、仲間のいじめや激しい訓練に耐えていく〜なんて、こういう路線は日本以外でも意外と好まれるのかなんて思いながら観てた

訓練所での「俺達私達、厳しい訓練だけど青春を謳歌してるぜ!ハハハハハ〜」的なノリがちょっと鼻についたり、虫も殺さないような感じのお母さんがアサシン顔負けの動きしたり、でもやっぱりアクションはあんまりこなれてませんみたいな動きに微笑ましく感じたり
又そういうお母さんとお父さんがいかにもな場面で唐突に死んでしまったり、所々で軽く笑いのツボを押される場面もw
あと薬で人間の感情をコントロールしてなんて、正に最近観たリベリオンと全く同じだなぁと

日本で「〜ガール、〜ボーイ」ってタイトルのついた映画がよくあるけど、それのディストピアSF版って感じ

936 :名無シネマさん(茸):2015/12/15(火) 17:14:31.04 ID:8lRISK8w.net
マッチスティックメン

娘とのやりとりが本当の親子みたいに楽しそうで心の底から幸せそう
と思って見てました。
人って子供の存在でこんなに変われるのかと感動しました。
……ええ…!?( ゜д゜ )
でも凄く面白かったです。

937 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/15(火) 17:30:37.39 ID:8XewMPoM.net
マッチスティック・メン
   と
鑑定士と顔のない依頼人

同じ内容で同じ展開と落ちなのに
最後の最後の結末が正反対のラストよね

938 :名無シネマさん(東京都):2015/12/15(火) 18:22:49.70 ID:Y6VmNuCF.net
この俳優が演じてるということはー
というところも同じかもw

939 :名無シネマさん(岡山県):2015/12/15(火) 18:46:14.74 ID:cafvGiT8.net
バンデットQ

主人公の少年が小人達と色んな時代を旅するという冒険物だけどテリー・ギリアムっぽい
癖のあるキャラや世界観であー昔からこの監督ってこんな感じなんだと思った
テリー・ギリアムの映画は苦手だけどこれは初期の方のせいか楽しく観れた気がする
ただ最期は少し後味悪い終わり方で当時の子供はどう思ったんだろうと気になるところ

940 :名無シネマさん(家):2015/12/15(火) 18:58:25.42 ID:uMJVqJSr.net
>>934
最近、脚本の書き方の本をたまに読むんだけども、
原則としては最初の10-15分で「どんな話か」を説明するものらしいから
ある意味正解かもよ。

941 :名無シネマさん(禿):2015/12/15(火) 20:29:04.96 ID:obi6t+Y4.net
あほくさ

942 :名無シネマさん(東海地方):2015/12/15(火) 20:31:26.74 ID:sqgWZKKG.net
物語が動き出すのが30分以上先ならアウト〜

943 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/12/15(火) 20:31:28.79 ID:WNaaL6hg.net
>>939
当時、親父に連れられて幻魔大戦観に行ったら、同時上映やったわ
別に後味悪くなかったやで

944 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/15(火) 20:50:06.24 ID:8XewMPoM.net
テリー・ギリアムのバロンは本当いまいちだったなあ。。

合わないのかも。
他の作品しらんけど。

945 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/15(火) 22:14:18.55 ID:w60c0bs8.net
>>902
見たw

946 :名無シネマさん(北海道):2015/12/15(火) 23:09:54.80 ID:Y+blJLZN.net
ルーシー
カーチェイスすげええ!!

947 :名無シネマさん(茸):2015/12/15(火) 23:45:20.88 ID:yljJcFfM.net
>>946
面白い? スカヨハファンなんだけど評判悪いからまだ見てない

948 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/12/15(火) 23:52:07.22 ID:NuXiggog.net
見ても一週間で記憶から抹消されるよ

949 :名無シネマさん(家):2015/12/15(火) 23:52:45.42 ID:3ZwKwL+b.net
ダニエル・クレイグが出てるというので
「ディファイアンス」観たけど、ユダヤに偏見も思い入れもないけど映画としてつまんなかった
ダニエルって顔が怖いから意外と役が限られてるのかな
ラブコメ、現代物、よきパパ役、貴族役など観たことない

950 :名無シネマさん(西日本):2015/12/15(火) 23:54:31.67 ID:CNzpsPkh.net
>>947
人が面白いという映画だけ観て、生きるがいい

951 :名無シネマさん(茸):2015/12/16(水) 00:01:06.33 ID:RSBMZ90y.net
>>950
でもあまりに評判悪い映画は見る気しなくね?

952 :名無シネマさん(愛知県):2015/12/16(水) 00:15:37.29 ID:Hnr2Fs3B.net
>>949
ラブコメ→ドラゴン・タトゥーの女
よきパパ→ドリームハウス

953 :名無シネマさん(家):2015/12/16(水) 00:21:37.37 ID:8vWy51FK.net
>>949
個人的にミュンヘンがはまり役だわ

954 :名無シネマさん(東京都):2015/12/16(水) 00:26:07.68 ID:LiIFwRPt.net
エリザベスの刺客が良かった

955 :名無シネマさん(茸):2015/12/16(水) 00:30:17.13 ID:K+FWInd+.net
>>949
現代ものは結構出てるんでは?
レイヤーケーキとか、善人ではないが

956 :名無シネマさん(茸):2015/12/16(水) 08:29:34.40 ID:LAgs+eO+.net
あの頃の俺たちは http://youtu.be/5IvX2aOmJN8

957 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/12/16(水) 09:13:45.04 ID:5vIvtTiM.net
マッハ無限大
内容はいつもどうり
ただアクションがウリなのにみえみえの特撮やられるとしらける

958 :名無シネマさん(神奈川県):2015/12/16(水) 13:18:41.37 ID:DvKnoqzy.net
スヌーピー

可もなく不可もなくって感じ
BGMのセンスは素晴らしかった。
子役の吹き替えがちょっと・・
だったかな

959 :名無シネマさん(東京都):2015/12/16(水) 14:10:54.22 ID:HHy85Adu.net
ミッションインポッシブル ローグネーション

劇場で1回見ているが、話がチンプンカンプンだったので
ツタヤでレンタルした。
これ、1回観ただけで、しかもネタバレサイトや解説サイトを見ないで、
一発で話がわかった観客は何割いたのだろうか。
あの美人はいったい何がしたいのか、どうして組織は何度もあの美人に
痛い目にあってなお使い続けたのか。
自分みたいな人間には、ミッションインポッシブル2や96時間の1作目、
コマンドーみたいな単純明快なアクション映画が向いていると思った。

冒頭の飛行機にしがみつく場面とバイクスタントは凄い。

960 :名無シネマさん(空):2015/12/16(水) 15:11:29.92 ID:JRdr6u4y.net
>>652
グロ描写は食人族へのリスペクト以上の意識はしていないと思った
それよりアレサンドロのクソ野郎のクソ描写がメインと言っても過言でない

961 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/12/16(水) 20:09:48.06 ID:/WJ/MxSB.net
>>959
俺も初見ではよくわからなくてちょっと話し整理してから2回劇場行った、2回目の方が面白かった

962 :名無シネマさん(東日本):2015/12/16(水) 21:36:52.72 ID:EzoRMXUY.net
イミテーション・ゲーム
期待通りの良作
日陰者には否応なく心に響いてしまう映画だな
若干雑な作りだった気もするがまあどうでもいい

963 :名無シネマさん(禿):2015/12/16(水) 21:54:33.22 ID:VsWAp5lH.net
こういう意見がよくわからんぜ

981 名無シネマ@上映中 2015/12/16(水) 12:06:31.16 ID:/xPOzakM
>>976
さすがに10億越えてたら、それなりのニーズがあるんだし駄作とは言えないでしょ。

964 :名無シネマさん(四国地方):2015/12/16(水) 22:08:15.28 ID:R85Ei1z0.net
>>962
まさに日陰者が観て泣きました

965 :名無シネマさん(東京都):2015/12/16(水) 22:17:15.84 ID:RbY31nyN.net
裏切りのサーカス
てっきり007みたいな話かと思ってビール飲みながら観てたら途中からストーリーわけわからなくなった
なんであんなにホモが多いの?

966 :名無シネマさん(東日本):2015/12/17(木) 00:43:29.35 ID:INegrQ4H.net
>>965
真面目に観たけど全くわからんかったわ
まあ雰囲気良かったから面白かったけど

967 :名無シネマさん(dion軍):2015/12/17(木) 01:27:18.70 ID:49heBFA/.net
イギリス人の99パーセントはホモ

968 :名無シネマさん(茸):2015/12/17(木) 01:35:09.30 ID:fhhq/KiU.net
>>965
パブリックスクール出が多いからかな?

969 :名無シネマさん(家):2015/12/17(木) 02:35:51.23 ID:B60OyMnC.net
トーマス・アルフレッドソン監督とゲイリー・オールドマンの音声解説面白かったな

970 :名無シネマさん(神奈川県):2015/12/17(木) 06:17:33.34 ID:mdwgq2lQ.net
母と暮らせば  ネタバレ


ちょこちょこと「こんなに物資の差があるんだから戦争なんか勝てる訳なかった」的なセリフがありそれが鼻につく人もいるかもしれないけど泣ける映画にはなってると思う
二宮が当時の大学生にしてはマザコン過ぎるきもする
エンディングの合唱はちょっとアレかな
新しい恋人を紹介した日に吉永小百合に死なれちゃ黒木もトラウマもんだなと思った

971 :名無シネマさん(神奈川県):2015/12/17(木) 06:25:44.42 ID:mdwgq2lQ.net
家族はつらいよの予告が流れてたけど山田版東京家族のセルフパロディみたいだった

972 :名無シネマさん(茸):2015/12/17(木) 07:46:08.26 ID:PemVYylu.net
ジュピター

なんか惜しい!もったいない
広げに広げた大風呂敷をもっと活かして欲しかった
陛下ピンチ→助ける→陛下ピンチ→助けるの繰り返しで結果イチャイチャチュッチュで終わってしまった
美術、世界観、デザインは好きだからちょい残念
この子はもっとやれるはずなんです!な映画(笑)

973 :名無シネマさん(西日本):2015/12/17(木) 11:58:27.77 ID:fvu0f859.net
>>958
可も不可もあるんじゃん

974 :名無シネマさん(奈良県):2015/12/17(木) 15:02:16.87 ID:i/srpqed.net
マッドマックス怒りのデスロード

やっと見た
行って帰ってくるだけでこんなに面白いとは凄いの一言
でも家のしょぼい環境で見たからちょっと迫力不足だった
やはりこういう映画は劇場へ行くべきだな

975 :名無シネマさん(京都府):2015/12/17(木) 16:21:06.70 ID:GgmKhLvs.net
>>974
吹田のエキスポシティでマッドマックス4DXやってるよ
もう今日の21時50分の回と明日の16時15分の回しか無いけど

976 :名無シネマさん(愛知県):2015/12/17(木) 16:32:43.61 ID:G244ewc9.net
>>974
面白かったなあ
あとすんげえ母乳飲みたい(*´Д`*)

977 :名無シネマさん(奈良県):2015/12/17(木) 17:02:12.17 ID:i/srpqed.net
>>975
悔しいが行けないなあ…(泣)
>>976
母乳も面白かったがギター野郎が気に入ったw

978 :名無シネマさん(茸):2015/12/17(木) 17:21:57.19 ID:vbqGOXF1.net
ルーシー
予告と何か違う
マフィア映画+映像資料の混ぜこみ
急に主人公が豹変する
ボツ映画同士を組み合わせて、追加撮影した様に感じた

979 :名無シネマさん(芋):2015/12/17(木) 17:25:24.54 ID:rmhd0CC0.net
マッドマックス4は生涯の中でもかなりの上位

980 :名無シネマさん(東京都):2015/12/17(木) 19:45:51.03 ID:xFNoBW83.net
ゴールデングローブのドラマ部門作品賞ノミニだって

981 :名無シネマさん(庭):2015/12/17(木) 20:10:18.62 ID:sHmTAZch.net
眺めのいい部屋
魅せられて

2つとも女性向けで退屈だったあ。
つまらなかったーー。
高評価だから面白いかと思ったのに。
雰囲気映画だった。

982 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/12/17(木) 20:12:21.12 ID:CsR5hnO7.net
デスロード観た後、嫁に少し母乳飲ませてもらったけど美味くねーよw
少なくとも牛乳の代わりにはならないw

983 :名無シネマさん(WiMAX):2015/12/17(木) 20:26:31.10 ID:glcAB8yR.net
デスロード観た後、嫁に少し乳首いじってもらったけど気持ち良くねーよw
少なくとも1人でする気にはならないw

984 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/12/17(木) 21:16:35.07 ID:cDglYEQL.net
>>983
バカなの?

985 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/12/17(木) 22:00:59.46 ID:hUz+twDF.net
列車に乗った男

凄い良かった。見終わった後もずーっと染み入る

986 :名無シネマさん(茸):2015/12/17(木) 22:35:04.28 ID:M25k84Rv.net
>>983
つまんね…

987 :名無シネマさん(東京都):2015/12/17(木) 23:40:46.96 ID:3BziJgER.net
スピード

あれだけ救出劇で盛り上がったんだから、やはり撮影後の流れで、キアヌリーブスはサンドラブロックに
熱い一発をお見舞いしたのか、そこだけが気になる。映画はスピード感があってテンポが良くて面白かった。

988 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/12/17(木) 23:55:20.91 ID:SQ96mpsh.net
>>987
スピードじゃなくてイルマーレの撮影時には、互いの水着姿の写メを送りあったりしてる

989 :名無シネマさん(家):2015/12/18(金) 00:31:52.86 ID:aQUm4pDP.net
海街diary

映画館で見た時は泣きポイントが2箇所ほどあったけど、DVDで見直したら冒頭 すずがお姉さん達に亡き父が持った古い写真を渡すシーンからうるっときた。
久々に鎌倉へ行きたい。

990 :名無シネマさん(家):2015/12/18(金) 01:34:24.60 ID:BQ1thAYZ.net
ヒストリーオブバイオレンス

すげえ好きな作品で見直したけどやっぱり最高だわ
これとイースタンプロミスはクローネンバーグ作品で1番好き
あまりに好きすぎてワイルドスピード好きな女の子にオススメして貸したんだけどこれセックスシーンとか下の毛みえるシーンあったの今日見直して思い出したわ・・・

991 :名無シネマさん(愛知県):2015/12/18(金) 01:47:15.75 ID:pbHcWCqq.net
>>990
短い出番だったけどウィリアム・ハートの存在感が凄かった。

992 :名無シネマさん(東京都):2015/12/18(金) 02:34:57.54 ID:BWpF3m8X.net
全裸で格闘する映画って他にあったっけ

993 :名無シネマさん(東京都):2015/12/18(金) 02:39:11.22 ID:BWpF3m8X.net
あんまり男性の死闘作品を若い娘さんに勧めるのはどうかとは思うけど
やってしまったことは仕方ないですね

994 :名無シネマさん(関西・東海):2015/12/18(金) 07:17:05.86 ID:MqEXNsuj.net
フルチンファイトシーンでコマ送り確認する娘さん

995 :名無シネマさん(庭):2015/12/18(金) 07:54:28.94 ID:qMgBVwtF.net
空軍大戦略

本物のスピットファイアやメッサーシュミットが
大量に飛び交う、1960年代だから出来たような映画。
第二次大戦の戦闘機プラモデルを作っていた世代には
感涙ものだ。
ロックオブエイジズと同様に、ハマる世代でないと
退屈な映画である。

996 :995(庭):2015/12/18(金) 07:59:29.63 ID:qMgBVwtF.net
大好きな「ジャッカルの日」の主演俳優が出ていたのは
嬉しかった。

997 :名無シネマさん(庭):2015/12/18(金) 08:12:05.56 ID:cu6ptBiA.net
バイオソルジャーで全裸格闘あった気がする
隠されてたけど

998 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2015/12/18(金) 08:18:46.09 ID:lgBRO34N.net
>>990
これから壮絶な戦いが始まるんや!
と思ったら終わった映画だな!

999 :名無シネマさん(神奈川県):2015/12/18(金) 10:41:29.03 ID:0YnjRaCu.net
>>992
ボラット

1000 :名無シネマさん(庭):2015/12/18(金) 12:53:14.61 ID:45nHu+85.net
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1450410765/

次スレ作ったよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200