2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

作中に使われているクラッシック音楽を語ろう

1 :名無シネマさん(神奈川県):2016/03/18(金) 17:44:47.90 ID:IdliVhJF.net
スタンリー・キューブリックはクラッシックよく使うね。
バリー・リンドン→ヘンデルのサラバンド
時計じかけのオレンジ→威風堂々、第九、どろぼうかささぎ
アイズ・ワイド・シャット→ショスタコーヴィッチ

邦画だけど「そして父になる」→バッハのゴルドベルク変奏曲
エヴァ旧劇場版→G線上のアリア
とか。

2 :名無シネマさん(神奈川県):2016/03/18(金) 17:47:05.72 ID:IdliVhJF.net
羊たちの沈黙も作中バッハのゴルドベルク変奏曲流れてたシーンがあるね。

3 :名無シネマさん(神奈川県):2016/03/18(金) 17:49:19.62 ID:IdliVhJF.net
ちょっと反則だが「アマデウス」も。

4 :名無シネマさん(東京都):2016/03/18(金) 18:59:47.00 ID:e2nHGrc7.net
クラとシックの間に「ッ」を置く奴は嫌いだ
そんなことで自己主張してどうなる

>>2
あれは原作に従ってる もちろんグールド

5 :名無シネマさん(庭):2016/03/18(金) 22:52:19.44 ID:aqiWytzO.net
やっぱり8 1/2が思い浮かぶな
湯治場での理髪師→くるみ割りとかハーレムのシーンでワルキューレの騎行とか

6 :名無シネマさん(神奈川県):2016/03/20(日) 16:39:04.42 ID:DjyydyT4.net
ダイハード1のナカトミビルのパーティーで流れてたクラッシックは
バッハのブランデンブルグ協奏曲の3番の第一楽章だね。

7 :名無シネマさん(東京都):2016/03/20(日) 19:26:38.60 ID:zd0NKZnI.net
ダイハード1という映画はない
ブランデンブルグという書き方は嫌いだ
ブランデンブルク または ブレインデンバーグ のどっちかにしろ

8 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/03/20(日) 23:03:50.15 ID:fm++yK8r.net
CMと同じく映画でもバッハ率高いな

9 :名無シネマさん(京都府):2016/03/21(月) 02:42:11.40 ID:+BUmyyuS.net
>>4
どっちの録音?

10 :名無シネマさん(東京都):2016/03/21(月) 08:23:56.09 ID:lpHA/bd2.net
映画版を観るか原作を読めば分るはずだが
どっちも済ませてないのか

11 :名無シネマさん(大阪府):2016/03/22(火) 19:13:27.75 ID:Ri6Gld+1.net
クレイマークレイマー
マンドリン協奏曲第1番/ヴィヴァルディ

第九とかではなくこういうマイナーな曲をいい感じで使うことができる監督
マジで音楽の造詣深いんだなと思ってマジでリスペクト

12 :名無シネマさん(芋):2016/03/23(水) 17:43:49.98 ID:2/sZWBWf.net
「プラトーン」
バーバー弦楽のためのアダージョ
絶望的な状況によくマッチしてた

13 :名無シネマさん(庭):2016/03/25(金) 12:00:26.34 ID:e+HuZMFW.net
戦場のピアニストでショパン好きになったにわかです

14 :名無シネマさん(神奈川県):2016/04/02(土) 05:43:00.11 ID:Qht6p6N8.net
園子温監督の「ヒミズ」で冒頭の曲はモーツアルトのレクイエム?

15 :名無シネマさん(芋):2016/04/04(月) 17:37:30.72 ID:+BIZqxup.net
「エロス+虐殺」
ブラームス弦楽六重奏曲
音楽担当は一柳慧

16 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/05(木) 10:51:11.35 ID:ATfgNFtj.net
エヴァ旧劇場版のG線上の亞里亞がいいね。

17 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/05/10(火) 19:12:30.80 ID:HWcM8Yna.net
オペラ原曲のシチュエーションを上手く使ってるの好きだ。
「プリティウーマン」の椿姫
「危険な情事」の蝶々夫人

18 :名無シネマさん(東京都):2016/05/22(日) 21:38:31.58 ID:KOr++S2I.net
しらない間に>>1の名前が変わっちゃったスレ

19 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/06/24(金) 17:49:38.84 ID:cisWP2Dw.net
ヘルツォークのフィッツカラルドで死と変容が使われるシーンが好き。
あとアベンジャーズで死と乙女が使われてておどろいた。しかも結構良い。

20 :名無シネマさん(家):2016/07/11(月) 20:29:12.66 ID:EKLRsNs8.net
>>19
今見直したらロザムンデだった。ひえっ恥ずかしい。

21 :名無シネマさん(東京都):2016/07/16(土) 21:19:24.44 ID:IUGbYo41.net
使
徒、襲来

の方が好きです

22 :名無シネマさん(静岡県):2016/09/21(水) 10:03:51.02 ID:ry3eu4lh.net
キューブリックと言えば 2001年宇宙の旅
Wシュトラウスの名曲を抜きには語れない。

23 :名無シネマさん(愛知県):2016/09/21(水) 14:12:38.88 ID:UyAZeu4W.net
『ディーバ』で使われたカタラーニ作曲の歌劇『ワリー』からのアリア。

24 :名無シネマさん(静岡県):2016/09/27(火) 21:33:54.59 ID:XMnnMMrZ.net
北京バイオリンでチャイコフスキーのバイオリン協奏曲を好きになった。
オーケストラでも使われてて嬉しかった。

25 :名無シネマさん(石川県):2016/09/29(木) 23:20:56.52 ID:yeL98HFB.net
成瀬己喜男の舞姫

1951年にペトルーシュカ!

26 :名無シネマさん(東京都):2016/10/21(金) 23:57:55.08 ID:+N0KBBBL.net
いまは もう秋
誰も こないスレ
知らん顔して 名無しが行き過ぎても
わたしは 忘れない
>>1が クソスレ 立てたのを
過疎っても 過疎っても ageはしないと

27 :名無シネマさん(中部地方):2017/03/21(火) 17:03:31.97 ID:wE1rwg+j.net
どなたか分かる方教えてください。
映画ユーズドカーのオープニングでメーター改ざん後に流れる曲のタイトルが知りたいです。
よろしくお願いします。

28 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/03/21(火) 21:10:15.80 ID:aD5snYTE.net
正解を知ってるが、ここは質問スレでないから答えない

29 :名無シネマさん(中部地方):2017/03/21(火) 21:19:54.96 ID:wE1rwg+j.net
>>28
スレ汚し失礼しました。
申し訳ありませんが、質問スレにご誘導して頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

30 :名無シネマさん(東京都):2017/03/21(火) 23:07:54.72 ID:XZAS+yDK.net
こんな過疎スレで厳しいな。

31 :名無シネマさん(茸):2017/03/22(水) 07:33:47.88 ID:2xry/GY1.net
>>11
クレイマークレイマーの監督 ロバート・ベントンはフランソワ・トリュフォーの元々ファン。
トリュフォーが野生の少年で使用した曲を使いたかったんだろう。

32 :名無シネマさん(WiMAX):2017/03/25(土) 19:19:14.73 ID:0vQdp8E7.net
プロメテウスに使われてたクラシック曲は何?

33 :名無シネマさん(三重県):2017/03/25(土) 19:45:44.61 ID:wcMPGi3b.net
キングスマンの威風堂々w

リズムに合わせてぽぽぽぽ〜んw

34 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/03/25(土) 23:04:48.74 ID:cUIv9zqw.net
>>29
助言した者にageで誘導を要求するとはいい度胸だな
目の前にいたら殴る

>>30
バカは甘やかすとつけ上がる
お前も甘やかされたい口か?

35 :名無シネマさん(静岡県):2017/03/27(月) 10:01:45.49 ID:BOtbPu6Q.net
朝のニュースとか天気予報とかで流れるクラシックやBGMが
映画に出てくると、いやな仕事を思い出して、なかなかキツイものがある。

36 :名無シネマさん(大阪府):2017/07/01(土) 17:13:42.10 ID:kTWO5coT.net
蝶々さんが最初に登場する「海に陸に春風が」とか
「夕暮れが迫り」誰も使ってない
ラボエームの「私が町を歩けば」もいい曲

37 :名無シネマさん(福岡県):2017/07/05(水) 16:59:34.41 ID:mgaj8GpV.net
ディザスターものの予告編でよく使われてる男女混成合唱のヤツ。危機感や恐怖を煽るような曲調だけど、暫く聴いてると妙sに爽やかなブラスが鳴るヤツ。曲名は知らん。

38 :名無シネマさん(茸):2017/07/09(日) 00:45:26.63 ID:PqS8IfLh.net
落下の王国の序盤で使われてるベートーベンの交響曲7番第二楽章が凄く好き
DVDとサントラ欲しいけど入手は難しそうだ

39 :名無シネマさん:2017/11/18(土) 13:58:53.81 ID:HMZelG/P.net
JASRAC(日本音楽著作権協会)が、来春から洋画に使われている音楽の使用料について徴収方法を改める方針を示したことが、波紋を広げている
。現在は上映時に「1本18万円」の定額制だが、
将来的には興行収入(興収)の1〜2%にする意向で、事実上の大幅値上げ。興収の2%になれば、「タイタニック」(国内興収262億円)
だと音楽使用料が約5億2400万円にもなる。映画館や配給会社の負担が大きく、入場料の値上げにつながる恐れもある。
「小さな配給元が興収の2%を徴収されればやっていけない。結果的に大資本が配給するハリウッドやディズニーの洋画しか上映されなくなる。音楽使用料の負担を入場料に転嫁する動きが出るかもしれない」。ある配給会社の経営者は不安を漏らす。
 日本で放送やカラオケ、店のBGMとして使われている楽曲の約98%は、JASRACが使用料の徴収を著作権者から任されており、徴収方法は使用者との協議の上でJASRACが決めている。
映画音楽の使用料は、配給会社から全国の映画館などで構成する「全国興行生活衛生同業組合連合会」(全興連)を経て、JASRACに渡り、著作権者に分配されている。
 日本では一律18万円の洋画の音楽使用料も、欧州各国では興収の1〜6%。例えばフランスは興収の2%で、2014年の徴収総額は約22億7300万円。
日本だと同年は約1億6600万円だが、もし2%を徴収されると、洋画だけでも約17億2600万円に達することになり、業界全体が被る負担は増大する。

40 :名無シネマさん:2018/02/13(火) 10:04:24.92 ID:dEAyO45W.net
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0ZF7E

41 :名無シネマさん:2018/10/18(木) 09:19:53.64 ID:KnwY5lKS.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

I0N

42 :名無シネマさん:2018/12/02(日) 01:37:04.81 ID:AJzzkzZ0.net
ハーロックの劇場版に新世界が使われてたような記憶が

43 :名無シネマさん:2018/12/02(日) 02:14:52.51 ID:BUcIKi3k.net
ボヘミアン・ラプソディに登場するクラシック
プッチーニ「蝶々夫人」ある晴れた日に
ビゼー「カルメン」
プッチーニ「トゥーランドット」(だと思うけど違ったらごめん)

44 :名無シネマさん:2018/12/02(日) 02:18:01.72 ID:BUcIKi3k.net
>>37
カルミナ・ブラーナかな?
「エクスカリバー」で使われていた

45 :名無シネマさん:2018/12/02(日) 04:26:22.18 ID:kVRPsq7p.net
『クレイマー・クレイマー』の曲を作ったのが、ビバルディだったと知った時は驚いた。

46 :名無シネマさん:2018/12/04(火) 17:08:45.55 ID:2dMs7RR7.net
こちらも宜しく。

オカ板住民が好きな音楽について語ろうPart4
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/occult/1542951506/

総レス数 46
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200