2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邦画の監督よりアニメ監督の方が優れてないか?

1 :名無シネマさん:2016/04/15(金) 23:00:59.47 ID:rtYkaoDe.net
シンゴジラのPV見て思った

2 :名無シネマさん:2016/04/16(土) 21:26:09.02 ID:Uhsnd6Ec.net
それぞれ監督ごとに個性というものがあるし
平均点が出せるようなものでもないから何とも言えないが、
日本において人材が流れていきやすい方向として
実写よりアニメというのはあるかもしれない

学生時代から特撮志向だった庵野秀明が
アニメに行っちゃったのはその象徴だろうな

3 :名無シネマさん:2016/04/17(日) 22:53:54.04 ID:4uHd2SIT.net
映画はアニメとか特撮だけじゃないし、
日本のメジャー作品はしょーもないのが多いけどインディーズというか低予算作品は中々凄いよ。
今年だと「無伴奏」「蜜のあわれ」「下衆の愛」は必見。
メジャーだと「リップヴァンウィンクルの花嫁」と「あやしい彼女」くらいか。

もう少し見てから語ろうな。

4 :名無シネマさん:2016/04/18(月) 00:18:18.93 ID:nsLT8s6X.net
カメラワーク見ればわかるよ
日本の実写の監督の技量の低さが。もっと演出を学んで最低限の知識を身につけてくれ
アニメ監督はそれができてる

あとシリアスな場面でギャグを挟む点も実写の嫌いなところだ

5 :名無シネマさん:2016/04/18(月) 06:51:16.28 ID:wiD5QYKj.net
>>4
きみ、ロクに日本映画なんて見てないでしょ? 今年になって何本見たの? 正直に言ってごらん。

そもそも、アニメのカット割りと実写のカット割りは全然違うよ。それがわからんと樋口真嗣みたいな馬鹿監督が生まれる。

6 :名無シネマさん:2016/04/18(月) 07:25:23.70 ID:5XBN4FUE.net
たいして作品を見ていないのに全体を語る身の程知らずな馬鹿っているよ。
記号的な絵を積み重ねるアニメと、生身の役者の動きを切り取る実写のカメラワークも演出もまったく異質のものだろ。
原恵一にしても、樋口真嗣にしても、庵野秀明にしても、実写じゃ全然ダメじゃん。
もちろん、実写の監督でもダメな人間も多いけど、日本映画が全体がダメなのかっていうと、そんなことはないよ。

つか「シン・ゴジラ」の予告だけ見て日本映画の監督すべてを語るのが頭悪い。
発言者はドラマ部分なんてどうでもよく、派手な映像を評価する幼稚な人間ってのがわかるからな。

7 :名無シネマさん:2016/04/18(月) 13:48:59.45 ID:4siRsb8c.net
メジャーの市場が糞なんだね

8 :名無シネマさん:2016/04/18(月) 13:55:12.98 ID:RtxgCdn5.net
庵野や押井の実写を見ると、アニメと実写撮る才能は別なのだとわかる

9 :名無シネマさん:2016/04/18(月) 13:56:55.99 ID:RtxgCdn5.net
ていうかアニメ監督も宮崎駿から無名までピンキリじゃねーかw

10 :名無シネマさん:2016/04/18(月) 22:19:36.45 ID:80iJS5iI.net
アニメとか特撮とか狭いジャンルで日本映画業界全体を語るなよ。
洋画だってどうせブロックバスターしか見ないんだろ?

11 :名無シネマさん:2016/04/19(火) 01:54:44.55 ID:FDq1cdIX.net
アニメ監督で評価が高い人達って、実写映画においては
「映像派」と分類されるような人種だと思う

実写映画には映像に凝るようなタイプ以外にも
役者出身監督とか、舞台も手がける人とかもいるが
アニメ監督には声優出身者なんていない
そこは実写とアニメの大きな文化的違いだと思う
アニメ監督というのは評価が高くてもそれはあくまで
映像センスでのし上がった結果であって、
だから演技指導とかが得意な人は少ない

しかし映画の価値が役者の演技のみかというと、
そうじゃないからこそ映像派と呼ばれるような
画作りの上手い人たちの需要があるわけで

戦車が整列してるだけの画でハッとさせられる監督なんて
日本にも世界にも中々いないだろう
予告観ただけで庵野を据えた意義をひしひしと感じる

この手の作品で、アニメ業界から人を探してきたり
アニメ的な手法を取り入れたりする意味はあるんじゃないの
もちろんアニメ監督すべてが良いなんて思わないけど

12 :名無シネマさん:2016/04/19(火) 02:04:13.16 ID:FDq1cdIX.net
>>6もどれだけ映画を観ているのか疑問だな

原も樋口も庵野も作風が違うのに一括りにしてるし、
実写とアニメを二括りにしてる>>1を批判できない

ラブ&ポップも式日も、作品をどう評価するかはともかく
生身に役者の芝居という点で見るべきものは大いにあったぞ

13 :名無シネマさん:2016/04/19(火) 07:17:31.09 ID:N7Voe+bJ.net
>>12
実写撮ったアニメの人っていう>>1がイメージングする人物を一括りにしただけだが。
ま、樋口真嗣はアニメっていうか特技監督の割合の方が高いけど、
役者の演技より絵コンテに比重を置いた演出をするという点では共通していると言っても良いだろう。

14 :名無シネマさん:2016/04/19(火) 08:38:19.75 ID:QmU0cEAe.net
実写の監督とアニメの監督とどちらが優れてるかなんて語りようがないけど、
素人でも監督できる実写のほうがハードルが低いのはわかる。
アニメの監督は素人には無理。

15 :名無シネマさん:2016/04/29(金) 14:28:31.74 ID:AJt4J4JB.net
当たり前だろ
アニメはほぼ監督する能力=絵を作る能力
基本的に支持を出すのすら絵の事を分かってる人しか出来ないから素人には無理
実写は分業が進んでるので
監督がまったくカット割がわかってなくても
いい撮影監督がいれば出来る
監督は脚本と演技の事が分かってればいい
実写の方がより、監督はやりたいイメージを伝えさえすれば各部署がそれを勝手に作ってくれる体制になってる

16 :名無シネマさん:2016/05/01(日) 22:12:12.61 ID:ZSiMDHNl.net
取りあえず>>5は駄目な社長の代表だと言うのはわかった
語り方からして

17 :名無シネマさん:2016/05/01(日) 22:15:07.21 ID:ZSiMDHNl.net
能力ないのは邦画に留まりあるものはアニメに
邦画はワンマン経営の第三セクターに似てるね

18 :名無シネマさん:2016/05/01(日) 23:24:13.48 ID:wEQPFf8P.net
>>1

バカじゃねぇのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

19 :名無シネマさん:2016/05/01(日) 23:24:53.24 ID:wEQPFf8P.net
>>1

だからオタクは嫌われんだよアホかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

20 :名無シネマさん:2016/05/03(火) 04:22:48.30 ID:TMMQBmWa.net
まともな反論をせず罵倒するだけの奴のほうがバカに見えるけどな。
スレタイには全然同意できないけど。

21 :名無シネマさん:2016/05/03(火) 05:19:55.85 ID:QRtfuME+.net
アニメには偶然がない
そこが強みでもあるし最大の弱みでもある

22 :名無シネマさん:2016/05/03(火) 10:15:29.89 ID:yAX7GIom.net
あるよ
シネカリグラフィって知らない?

23 :名無シネマさん:2016/05/03(火) 15:14:26.14 ID:PWtqeINc.net
アスペかな?
シネカリとか出してきて馬鹿じゃねえの

24 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 02:16:59.84 ID:IQEXhgbd.net
>>22
涙目逃走www

25 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 02:21:33.51 ID:t0XRyGZn.net
アニメも円盤が一万枚売れればヒットという
ゴミのような業界

26 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 02:26:21.03 ID:DqrnHVDU.net
人気アニメ「ラブライブ!」に盗作疑惑
海外ドラマ「glee」と酷似していると指摘

人気アニメ「ラブライブ!」(TOKYO MXなど)について、
海外ドラマの盗作疑惑がネット上で持ち上がっている。

問題となっているのは、今年4月より放送されている第2期の第6話で描かれている
一部シーン。ハロウィンイベントに出演することになった主人公たちが
その衣装作りに励むシーンが描かれているが、
そのシーンが海外ドラマ「glee」のシーズン3第20話と酷似していると指摘されている。

日本のアニメやドラマなどを扱う海外の動画共有サイト「Crunchyroll」では、
その2作品のシーンのコマ割りを比較し、酷似している点を指摘する記事を掲載。
日本のネットユーザーたちの間でも話題となり、
「丸パクリでクッソワロタ」「これはひどい」「オマージュにしろ
もうちょっと上手くやれよ」などといった声が多数あがっている

http://livedoor.blogimg.jp/newstwo-channel/imgs/2/0/20ce150c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newstwo-channel/imgs/5/5/552b5720.jpg

27 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 03:30:30.23 ID:vA8ClyUn.net
今更感。

28 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 07:56:32.60 ID:8Jpk86qC.net
アニメの監督は統括する事で作業する
そうしない制作が出来ない、結果原作通りの
作品ができるが

邦画は監督の意識とは無関係で暴走する
ゆとり俳優に手抜きカメラで、面倒だから
任せでOk
仕切る気のない先生が学芸会で発表する作品ができる

29 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 08:02:40.68 ID:dWyPBb9l.net
監督に力が有ると思ってる奴多すぎw
監督なんて、基本的には現場の管理とか調整役だよ
一番力が強いのは金出す奴だよ
金出す奴のセンスが問題

30 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 08:07:45.31 ID:8Jpk86qC.net
邦画がだめなのまた証明されたな
>>18>>19みたいなの
外国人が見たら納得する

邦画ずっと盗作まがいだけどな

31 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 08:09:23.17 ID:8Jpk86qC.net
表現が

邦画は小説
アニメは漫画

邦画 寒いんだよ
眠くなるし

32 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 14:08:10.48 ID:Uko4VfOy.net
ロクに邦画を見てない奴がよく言うよw
今年ならせめて「リップヴァンウィンクルの花嫁」「無伴奏」「蜜のあわれ」「下衆の愛」「太陽」あたりを見てから発言して欲しい。

33 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 16:18:04.59 ID:IQEXhgbd.net
アニオタがファビョってて草

34 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 18:39:26.60 ID:CtASiLZV.net
〜 アニメ関係者年収表(平均年齢)〜
649万円(42歳):監督
564万円(43歳):総作監
542万円(39歳):プロデューサー
510万円(38歳):キャラクターデザイン
393万円(38歳):作画監督
389万円(38歳):その他
384万円(34歳):3DCGアニメーション
380万円(41歳):演出
372万円(49歳):絵コンテ
342万円(35歳):背景美術
334万円(38歳):色彩設計
319万円(34歳):撮影
309万円(30歳):制作進行
282万円(36歳):原画
261万円(35歳):動画チェック
234万円(38歳):レイアウトラフ原
195万円(26歳):仕上げ
112万円(27歳):第二原画
111万円(24歳):動画マン

35 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 20:57:11.35 ID:2g2rwi5X.net
どこかのスレと同じ事やってる
だから邦画は駄目なんだ
アホな会社にアホな上司とその部下

文句言うなら説得力のある興行あげてみろ
特撮とかイケメンなしでさ

36 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 21:02:43.06 ID:Nbe20U3m.net
それアニメにもブーメランだから

37 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 21:20:14.23 ID:+EVy9hZI.net
前から思ってたがデジタルアニメになってから撮影って何やってるの?
データスキャンと管理?そんなのが原画より高いの?

38 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 22:12:49.94 ID:vA8ClyUn.net
>>35
特撮とイケメメンなしだとハリウッド映画でも無理ゲー。
それいうならアニメも美少女なしで万単位の円盤売ってみろよ。

39 :名無シネマさん:2016/05/04(水) 22:20:17.95 ID:vA8ClyUn.net
おっと、ここは映画板だったな。
>>38の2行目は興行収入に訂正。
ジブリ亡き後子供向け以外で稼げるアニメ映画がどれだけあるかな?
細田は評価がボロボロだからなあ。

40 :名無シネマさん:2016/05/06(金) 07:47:13.36 ID:ZRxFeZF5.net
>>39
何だコイツの予防線w
映画に制約つけるならまだしも客制限して勝ち誇るってバカだろw
美少女と言い出してそれ以外に思い当たる節があったから
慌ててジブリ亡きとか子供以外って言い出してやがるw
クレしんとかドラえもんとか他にもあるもんな

41 :名無シネマさん:2016/05/06(金) 08:45:54.05 ID:FH+sCSv8.net
特撮とイケメンなしだとハリウッド映画でも無理というのには反論ないんだな。

42 :名無シネマさん:2016/05/06(金) 17:02:27.39 ID:/RIN3QMX.net
アニメ監督も9割はクソ監督ばっかだけどな
一部の人らがすごいだけ

43 :名無シネマさん:2016/05/06(金) 17:45:20.74 ID:WAKrm08k.net
宮崎高畑今くらいだろ
みんな今はもう…

44 :名無シネマさん:2016/05/06(金) 20:02:09.12 ID:kDcMqOpz.net
邦画はボロばかり だと言う事が証明されたわけだな

>特撮とイケメンなしだとハリウッド映画でも無理というのには反論ないんだな。

とか逃げてるしWWWWWWWWWWW
おっさんかよ

45 :名無シネマさん:2016/05/07(土) 16:34:15.76 ID:vV7jnEjz.net
テレビと言うより漫画やら舞台からだと思う
漫画は動きが無いから、舞台は設置してる物に制限あるし、その上心の声は口にだすしか無いのと後ろの人達に見づらいので
オーバーアクション+言葉での説明になるのは当然だし

アクションとかSFとかで山場にべらべら喋る展開の源流は、やっぱ富野由悠季なんだろうね。
80年代にすでにあの流儀はアニメ全般に広まっていて、いまの映画製作者はそのどれかの洗礼を受けている。

46 :名無シネマさん:2016/05/07(土) 17:59:13.85 ID:ynMeL4Q5.net
富野アニメの殺陣は素晴らしいんだけどね
あのベシャリは苦手

47 :名無シネマさん:2016/05/07(土) 21:57:02.34 ID:nm4AbhLg.net
邦画でも優れた作品は毎年作られてるよ。
見てないくせに「邦画はダメ」と言い切っちゃう身の程知らずがいるだけで。

48 :名無シネマさん:2016/05/08(日) 03:00:51.09 ID:Jq0OyIwD.net
なに言ってんですか
見ちゃったら「邦画はダメ」と言い切れなくなるでしょ

49 :名無シネマさん:2016/05/08(日) 03:53:10.01 ID:a7xAzDTB.net
どうせ、邦画って言ってもアニメとメジャー系娯楽映画しか見ないんでしょ?

50 :名無シネマさん:2016/05/08(日) 15:09:20.27 ID:bbzI1qS5.net
最近のVシネマとかどうなんだろうね
前はミナミの帝王のイメージだったけど

51 :名無シネマさん:2016/05/08(日) 17:43:23.34 ID:9wp4Lvcp.net
ピンク映画なら城定秀夫がいる

52 :名無シネマさん:2016/05/08(日) 17:51:17.84 ID:IbIARs7F.net
じゃあさアニメ監督に実写撮らせて、実写監督にアニメ作らせるシリーズやろうぜ!
誰か企画して!

53 :名無シネマさん:2016/05/08(日) 17:55:43.51 ID:v8gvYwwQ.net
恩地日出夫→地球へ…
庵野秀明→式日
あれ実写監督のほうがすごくね?

54 :名無シネマさん:2016/05/08(日) 17:57:58.74 ID:J7L/3KGq.net
吉田恵輔監督、実写監督とアニメ監督の違いを力説!
http://cinematourist.net/?p=2175

55 :名無シネマさん:2016/05/08(日) 23:17:12.60 ID:d6ufxizq.net
勝負あったな

56 :名無シネマさん:2016/05/09(月) 22:27:02.89 ID:nQ9clQ6M.net
そんな単純比較できるもんでもなくね?

57 :名無シネマさん:2016/05/12(木) 21:40:05.72 ID:7C4rlM/d.net
邦画はゴミ
邦画はゴミ
邦画はゴミ

58 :名無シネマさん:2016/05/13(金) 10:31:56.37 ID:7PUrLbLQ.net
ハリウッドだって一部が面白いだけで他はゴミだよ

59 :名無シネマさん:2016/05/16(月) 10:08:43.33 ID:HeYZp/iZ.net
グックは猿

60 :名無シネマさん:2016/05/16(月) 23:54:22.03 ID:lXOQ3/+R.net
グックは猿

61 :名無シネマさん:2016/05/17(火) 13:50:56.19 ID:BsefK9jF.net
>>58
日本は全部ゴミだろ

62 :名無シネマさん:2016/05/17(火) 18:16:04.03 ID:sCf/fT4O.net
>>61
そう言い切れるくらい邦画見てるの?

63 :名無シネマさん:2016/05/17(火) 18:16:39.56 ID:sCf/fT4O.net
なんだ、一番のアンチが一番の邦画ファンなんじゃん

64 :名無シネマさん:2016/05/17(火) 19:10:15.51 ID:SDmGMvvO.net
全部って断言するならせめて日本映画全体のバランス8割くらいは見てるんだろうなあ。
ここ数年だと年間600本弱だから480本くらい? すごいよく見てるねえ。
俺なんか洋画邦画合わせてたったの300本程度だから全部なんてとても語れんわ。
まさか、年間に100本も見ずに全部ゴミとかいう馬鹿はいないもんねえ。

65 :名無シネマさん:2016/05/17(火) 23:44:32.10 ID:v6cpA8nA.net
挿絵入りの小説邦画は暇でしょうがない
ディズニごり押し洋画はつまらない

これは事実だろ

66 :名無シネマさん:2016/05/18(水) 01:32:27.11 ID:hG/NEIKE.net
>>65
そうじゃなくてさー、君の言い方ちょっとおかしいよ。
そうじゃなくってさ、僕なんかは、まあ一日にね、一日に8時間、日本映画聞見まくって生活してるわけですよ。
そうすっと、凄い良くわかるのは、良いものも有る、だけど悪いものあるっていう感じだな。

67 :名無シネマさん:2016/05/18(水) 11:47:33.15 ID:G6uigu2p.net
福田己津央のように監督としてと言うより人として終わってる奴よりはいいけどね

68 :名無シネマさん:2016/05/20(金) 22:23:54.77 ID:4BKNzOz9.net
邦画保護してる奴って馬鹿だろww

宮崎駿
高畑勲
庵野秀明
樋口真嗣
押井守
細田守
原恵一
新海誠

このレベルの監督が邦画界にいんの?wwww

69 :名無シネマさん:2016/05/21(土) 04:55:23.71 ID:diMHnR2+.net
>>68
頭ダイジョウブ?

70 :名無シネマさん:2016/05/21(土) 05:04:01.89 ID:OOE1a3os.net
その押井や庵野や樋口が実写で大火傷してるけどなwww

71 :名無シネマさん:2016/05/21(土) 06:28:07.17 ID:AXlKRdhR.net
>>68
それはお前が何も知らないだけ。もしくは邦画を一本も
見ていないかだ。

72 :68:2016/05/23(月) 00:39:15.87 ID:bZg1mq0T.net
じゃあ>>68を超える存命の監督を挙げてみろよwwww
まあそもそも探さないとわからない時点で邦画は終わってるがなwwww

73 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 00:40:29.56 ID:+Qh++Sm4.net
アニメも邦画の一部だよ

74 :68:2016/05/23(月) 02:58:17.40 ID:bZg1mq0T.net
スレタイそういう話じゃないだろ

75 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 03:17:33.92 ID:9zx8hrF/.net
実写監督にアニメは作れない
アニメは実写よりも作るのが難しい
アニメ監督が作った実写はほとんどがその辺の実写監督にも及ばない程つまらない
実写はアニメより面白くするのが難しい

76 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 06:41:10.20 ID:qeGXRUHq.net
>>72
北野武、是枝裕和、北村龍平、黒沢清。
この人達はどうだ。この内の是枝氏と黒沢氏は
カンヌ等の世界の主な映画賞で評価されている。
北野武も勿論この中だ。それに昨今の日本アニメが
同上の賞で評価された事はあるのか?アニオタよ。
北村龍平に至っては主にハリウッドで大活躍だ。
ちなみに俺は超える超えないというのはどうでもいい。
ただ面白ければそれでいい

77 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 07:03:19.56 ID:qeGXRUHq.net
後、中田秀夫と清水崇、入江悠もいる。いずれこの中に
白石晃士も加わるだろう。それからアニオタよ。お前は
列挙した中に荒木哲郎と谷口悟朗も加えないのか?
そう言えばアニメ業界にはヤマカンとかいう癌細胞がいるな。
奴の実写はズダボロだったろ。後、SAOの劇場版に俺は
全く期待していない。どうせただのハーレムだ。

78 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 07:45:29.10 ID:qeGXRUHq.net
ああ、そうだ。68のアニオタよ。お前は重大なミスを犯している。
列挙した中に富野由悠季がいないぞ。さてはアンチだな。致命的
にも程があるぞ。忘れたとは言わせない。
ちなみに俺は映画とアニメを両方共も観るタイプでね。
それにしても冨野の考えには賛同できるな。

79 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 08:11:11.66 ID:wLqNp+8v.net
>>75
いやいや、恩地日出夫とか普通に傑作アニメつくってたぞ

80 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 10:20:33.42 ID:WmlZDDu9.net
>>77
入江白石は小粒過ぎるだろ

81 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 10:49:23.53 ID:zYLeYL14.net
>>75は恩地日出夫も舛田利雄も岡本喜八(笑)も知らないのだろうな。
知らない人間の断言なんて何の説得力もないのに。

82 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 11:20:40.46 ID:qeGXRUHq.net
そう言えば思い出したのだが故人ではあるものの、
野沢尚と半村良もアニメに携わっている。脚本だがな

83 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 12:16:30.59 ID:qeGXRUHq.net
>>75
それってアニメを盲目的に神聖化してるだけなんじゃないのか
さらに77の続きになるが、園子温、中村義洋、大友啓史。
アクション監督になるものの谷垣健治。
何を根拠に実写を見下しているんだ?面白いと感じる物を
探そうとしないだけだろ。

今敏とりんたろうを列挙しないニワカがいるな。

84 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 12:46:13.93 ID:wLqNp+8v.net
今年のカンヌでも深田がある視点で受賞したな

85 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 13:04:40.25 ID:pKsDYJ3D.net
>>83
どこをどう読んだら実写を見下してることになんの?
実写は面白くするのに高度な思考がいるって話をしてんだが
俺は邦画好きでお前が上げてる監督は全て知ってるし多分お前より実写見てるぞ

86 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 13:24:34.94 ID:qeGXRUHq.net
>>85
いやいや待ってくれ。俺も洋画邦画問わず実写映画を
観てるよ。語弊があった。すまん。ただ俺は多少アニメ
を見てるんだ。ちなみに邦画のベストは千葉真一版の
戦国自衛隊だ。
勿論俺は実写を楽しんで観てるよ。今年に入って
中村義洋の残穢も見てる。来月のクリーピーも
楽しみだ。見下してなんかないよ。分かってくれ。
旧魔界転生や太陽を盗んだ男も良いよな。
言い方が悪かったよ。

87 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 13:25:59.90 ID:ToFFVROA.net
日本で映像とか物語作りに興味あったら進路はほぼマンガ・アニメだろ
誰が実写邦画界なんか選ぶのかと
業界自体が就職先として成り立ってない

88 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 13:58:07.92 ID:ygt1uuCu.net
就職の話をするならアニメだって大概だろw

89 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 14:03:59.30 ID:osk11PP8.net
アニメやマンガにおける微細な演出には限度があるからな
ほんの少しの皺の動きとか実写じゃないと無理

90 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 14:04:35.06 ID:ToFFVROA.net
実写で映画撮りたいって一体どこに就職すりゃいいのさ
映画会社が募集してないんだから

91 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 14:07:22.56 ID:ygt1uuCu.net
自主映画からやってくか、CMやMVから転向するかの二択だろうな
世界的にスタジオシステムが崩壊してるんだから、その就職云々の質問自体がおかしい

92 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 14:18:10.32 ID:L7xT1u5J.net
実写の邦画は崩壊
お役人が映画作ってるようなもの 文化の欠片もない
それを認めないのは5年10年前と同じ 腐るにもほどほどだな

93 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 14:20:11.37 ID:L7xT1u5J.net
>実写で映画撮りたいって一体どこに就職すりゃいいのさ

趣味で仲間あつけて撮れば 就職とか冗談だろ

94 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 14:21:16.60 ID:BnQzlTgf.net
萌えアニメだって文化の欠片もないだろ
ちなみに今年も邦画はカンヌで受賞したな

95 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 14:36:16.19 ID:ToFFVROA.net
カンヌw
何の価値もねーよ
河瀬直美みたいなチンカスをありがたがってる方ですか?

96 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 14:37:31.66 ID:ToFFVROA.net
>>91
システムが崩壊してる時点でまともな才能が行くわけないだろ

97 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 16:17:12.52 ID:XDo3Y1JM.net
邦画勢は毎年のように入選してるがある視点か審査員賞が限界な所が小物感出てる
同じアジアのアピチャッポンやジャジャンクーほどの大物感ある奴となるといないんだよな〜

98 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 20:56:35.04 ID:osk11PP8.net
>>95
アカデミーよりもカンヌのほうが権威は上だよ
ちなみに河瀬は大嫌い

99 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 20:57:44.97 ID:osk11PP8.net
>>96
横から悪いけどスタジオシステムって知ってる?

100 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 21:17:41.53 ID:qJRlaC9D.net
そもそも洋画の監督と比較するならともかくアニメ監督との比較なんて無意味すぎる
ここのアニオタは高畑勲の本とか読んでないんだろうな
東映が体育会系すぎて現場にすら居られなかったってのに(それが悪いという意味ではない)

101 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 22:29:10.63 ID:SQkiRT1h.net
国内興行収入ランキングだけ見て「アニメすげえええええ!実写、オワコンwwww」とかほざいてる連中だからね

102 :名無シネマさん:2016/05/23(月) 23:07:02.76 ID:osk11PP8.net
同じスタッフをまとめ上げるという仕事の中身も、実写とアニメではまったくの異質だよな

103 :名無シネマさん:2016/05/24(火) 22:16:09.50 ID:Uvz1G2ZG.net
身から出た錆びだな 邦画実写支持者

>東映が体育会系すぎて現場にすら居られなかったってのに(それが悪いという意味ではない)


矛盾してない 文科系引きこもりで現場いられないなら分かるが
体育系で現場でないって 居る価値ないなWWWW

104 :名無シネマさん:2016/05/24(火) 23:20:53.53 ID:HRCC7ncA.net
>>103
アニオタは日本語も読めないのか

105 :名無シネマさん:2016/05/24(火) 23:42:05.20 ID:fbiNxag9.net
水島努監督もはれて10億から20億監督に格上げ。

106 :名無シネマさん:2016/05/25(水) 04:16:41.37 ID:p1lAhxz/.net
>>105
今放送してるマヨイガの評価は散々だけどなw

107 :名無シネマさん:2016/05/25(水) 04:32:14.39 ID:jpQ/l+E7.net
>>103
身から出た錆の意味を知らなさそう

108 :名無シネマさん:2016/05/25(水) 07:28:39.00 ID:WCyvjOb5.net
AKB商法、つまり特典水増し商法が本物のヒットといえるのか

109 :名無シネマさん:2016/05/30(月) 07:09:05.66 ID:z9pZTbOO.net
>>68
ゴジラの監督と黒澤明の2人で薙ぎ倒せる面子だな

110 :名無シネマさん:2016/05/30(月) 08:20:04.80 ID:HdYshxvL.net
世界への影響度でいえばそうだな

111 :68:2016/05/30(月) 22:21:02.80 ID:GamwYbNy.net
>>109
存命の監督あげんかい

112 :名無シネマさん:2016/05/31(火) 06:37:36.45 ID:HsRTJZSL.net
引退したパヤオも入ってるから別にいいだろ

113 :名無シネマさん:2016/05/31(火) 06:42:42.63 ID:zZLrbW0b.net
日本のキャラクターでハリウッド通りに星プレートがあるのはゴジラだけ
実写邦画は凄いんだぜ

114 :名無シネマさん:2016/05/31(火) 21:21:50.65 ID:5hCSS16o.net
後はドラゴンボールくらいじゃないか?
ハリウッド版はコケたけど

115 :名無シネマさん:2016/05/31(火) 23:10:05.84 ID:csstTlP0.net
邦画支持者は最低だと言うのを示してくれた
>>113とか「実写邦画は凄いんだぜ 」とか恥ずかしい奴

また笑われる 世界から

116 :名無シネマさん:2016/05/31(火) 23:36:11.89 ID:csstTlP0.net
ここには 自ら正す という言葉ないらしいな
落ちるだけ落ちちゃえよ 困らないから
テレビ同様

117 :名無シネマさん:2016/05/31(火) 23:50:14.75 ID:E5zSBhhJ.net
>>3
インディーズこそ糞だろ

118 :名無シネマさん:2016/06/01(水) 12:55:05.11 ID:GscqHPMB.net
>>117
糞と言い切れるほど君はインディー映画見てるの?

119 :名無シネマさん:2016/06/01(水) 23:56:07.10 ID:22fNaR6S.net
インディーズ=独立リーグ
邦画は3軍 アニメは2軍 洋画は1軍
これで良いか?

120 :名無シネマさん:2016/06/02(木) 07:21:02.45 ID:rphwtfbN.net
一部を除いて深夜にしか放送してもらえないアニメこそ3軍だな

121 :名無シネマさん:2016/06/02(木) 12:17:55.16 ID:IUFz5AlT.net
経験値が圧倒的に違うんじゃないかな
実写なんて生涯何本作れるのか

122 :名無シネマさん:2016/06/04(土) 05:19:41.95 ID:Vqrzkeyu.net
>>108
いえるよ。
要はターゲットに最も適したプロモーションをやったってことだろ。
特典商法が水増しというならTVCMマシマシ+タレント宣伝でヒットも水増しだろうが。

123 :名無シネマさん:2016/06/04(土) 07:05:36.43 ID:htoWcGR7.net
投げ銭制で一人が数百万も出したくなるサービスってことだもんな

124 :名無シネマさん:2016/06/04(土) 07:30:19.58 ID:uQucVe2p.net
>>115
日本のアニメキャラクターでハリウッドウォークオブフェームに名前残せそうなキャラクター居るか?
居ないんだから実写邦画キャラクターであるゴジラの勝利だな

125 :名無シネマさん:2016/07/18(月) 22:40:30.28 ID:QlKXTKGL.net
>>124
ゴジラ推しとしては、シン・ゴジラはヒットしてほしいの?コケてほしいの?
ヒットした場合の監督評価ってどうなるの?

126 :名無シネマさん:2016/08/17(水) 01:37:18.77 ID:ZpAA/jhK.net
邦画監督、シン・ゴジラで悶絶中wwwwwww

127 :名無シネマさん:2016/08/17(水) 05:59:51.08 ID:xYOPpPY0.net
というか面白い映画と面白くない映画が歴然とあるだけ
面白い実写邦画と面白いアニメ邦画、面白くない実写邦画と面白くないアニメ邦画がある

このスレタイは線引きが成り立っていないよ

128 :名無シネマさん:2016/08/17(水) 09:00:06.71 ID:xKdUneEh.net
>>127
最後は逃げですか
邦画マンセー君 いや おっさん じゃなく爺

129 :名無シネマさん:2016/08/17(水) 09:04:02.62 ID:xKdUneEh.net
昔は漫画原作=アニメ
小説=邦画
今は無理に何方も邦画にしたがるが
アニメの後追いに苦境
邦画はアニメの荒探し

130 :名無シネマさん:2016/08/17(水) 09:07:31.11 ID:xKdUneEh.net
>>90
邦画は門前払 古い体質が抜けない会社が潰れるのと同じ状況
打開策はない 皆
無視すればいいよ 1度壊れた方が(邦画)良い

131 :名無シネマさん:2016/08/17(水) 09:09:47.70 ID:xKdUneEh.net
>>124
結局それ?
負けだろ

132 :名無シネマさん:2016/08/17(水) 09:44:21.24 ID:xYOPpPY0.net
>>128
おいクズ、おれここ初めてなんだわ
お前なんか悲しいな
せいぜいスレ楽しめよ
その時々で暇な奴らが付き合ってくれるさ

133 :名無シネマさん:2016/08/18(木) 10:10:24.49 ID:DcMu8Sjj.net
世界への影響度でいえばまだまだ実写のほうが高いかな
アニメはほんとにごく一部のマニアにしか見られてないし

134 :名無シネマさん:2016/08/22(月) 10:36:57.26 ID:7PVg24Px.net
ウイグル同士でなんかやってるw

135 :名無シネマさん:2016/08/22(月) 14:47:28.75 ID:sNsdeboQ.net
>>133
存命の人物でで宮崎駿を超える実写監督を挙げてみろよw

136 :名無シネマさん:2016/08/27(土) 09:43:05.51 ID:Yv8UVM/S.net
まあお笑い芸人とかが実写の監督やってる程度だからなぁ
大日本人のロケの動画見たけどひどいもんだった
いい加減に遊び半分に作ってるようにしか思えなかった
あんな感じでも映画作れるのかとガッカリしたわ
アニメは勉強しないと作れないからな
原恵一は実写の方が簡単。目の前にあるものを取ればいいんだから、と言ってた

137 :名無シネマさん:2016/08/27(土) 13:38:34.65 ID:yJ1Lt9qs.net
実写映画は有名人だと作れちゃうところはあるね。

138 :名無シネマさん:2016/08/28(日) 05:26:56.63 ID:HNKiStOD.net
>>135
影響度でいえばJホラーのメンツのほうがパヤオよりすごいな
特にリング、呪怨以前と以後ではハリウッドのホラー演出が明らかにちがう
今ではJホラー的な恐怖描写ばかりw

139 :名無シネマさん:2016/08/30(火) 10:32:45.88 ID:/V2vm9tr.net
>>135
むしろパヤオが死んでも黒澤は超えないぞ

140 :名無シネマさん:2016/08/31(水) 15:03:09.95 ID:S9LCKD6B.net
>>138
黒沢、清水、中田、鶴田、小中、高橋…
あのときのJホラーの勢いはすごかった

141 :名無シネマさん:2016/09/02(金) 16:01:01.72 ID:h22WCJBX.net
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。日本国憲法改正の
国民投票実施のためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆

142 :名無シネマさん:2016/09/02(金) 19:29:09.92 ID:VbJTI3rF.net
>>138
黎明期からエクソシストがあったわけだし向こうは流行が回帰してるだけな気もするわ

143 :名無シネマさん:2016/09/03(土) 01:21:51.44 ID:m2XKYauE.net
>>142
エクソシストとJホラーは全然ちゃうぞw
まあ、あえて関連性をあげるなら1じゃなくて3だな
かなりこじつけだがw

144 :名無シネマさん:2016/09/03(土) 14:40:49.44 ID:XKH9YWUM.net
>>136
適当に指示しても役者が動いてくれるからな。
役者が優秀だと、その力で作品を作っていける。
アニメはまず動く絵を自分たちで描かないと始まらない。
絵を描いてから、やっと声優の出番になる。

紙とペンに「適当に迫力があるように動いてみて」と言っても、
ペンは勝手に動かない。

145 :名無シネマさん:2016/09/03(土) 15:14:43.28 ID:u3KpjPGt.net
宇多丸×春日太一 映画談義「シン・ゴジラ」2016

https://www.youtube.com/watch?v=No7Nhe1XLqk

146 :名無シネマさん:2016/09/03(土) 15:30:27.16 ID:y31FYd9r.net
そんな単純比較ができると思ってるのかね。

147 :名無シネマさん:2016/09/03(土) 16:09:59.39 ID:LrBKqRJS.net
アニメは監督以上に他のスタッフが優秀な印象

148 :名無シネマさん:2016/09/03(土) 22:27:25.01 ID:96S8VupP.net
単純に比較して今の邦画より今のアニメのほうが良いと思うよ

149 :名無シネマさん:2016/09/03(土) 22:30:34.81 ID:Kek4X9g6.net
今年に限って言えば邦画の当たり年だから一概にはなあ

150 :名無シネマさん:2016/09/03(土) 22:43:01.12 ID:LRT3hUxo.net
萌えオタク向け以外でたまに出てくるようなのって
ネタに手垢がつきまくったようなのしかないよね

151 :名無シネマさん:2016/09/04(日) 02:54:48.93 ID:zQtvkkgQ.net
正直どっちもどっちだよね
アニメだって殆どはオタアニメや子供向けアニメばっかりで観る価値のあるものは年に数本程度
でもそれは邦画だって同じだし

152 :名無シネマさん:2016/09/04(日) 03:14:54.21 ID:X3hEJc40.net
>>144
逆に言うと想定内のことしか起こらないのがアニメ
良くも悪くも

153 :名無シネマさん:2016/09/04(日) 03:18:45.96 ID:AJKryqQ7.net
>>148
今年のアニメでオススメは?
君の名は。意外で

154 :名無シネマさん:2016/09/04(日) 03:37:57.60 ID:zQtvkkgQ.net
>>152
フィクションだから本来正しいんだけどね

155 :名無シネマさん:2016/09/04(日) 08:18:58.95 ID:p7ppIKWU.net
公開は9月後半だけど聲の形はオススメ出来る。

156 :名無シネマさん:2016/09/04(日) 13:15:09.72 ID:AJKryqQ7.net
>>155
無難な出来の予感しかしない件

157 :名無シネマさん:2016/09/04(日) 16:40:08.81 ID:zQtvkkgQ.net
山田尚子だからなぁ
原作が原作だしたまこラブストーリーみたいな奇跡は起こらないだろう

158 :名無シネマさん:2016/09/05(月) 17:08:30.30 ID:sektHSNI.net
>>143
どうかな、「最後まで幽霊が映らない心霊もの」を先にやったのもハリウッドだったりするし
というかJホラーとの対比でジェイソン辺りを多分洋画の念頭に置いてると思うんだけど、あれ系もサイコからの流行りってだけでそれが全てってわけじゃないぞ

159 :名無シネマさん:2016/09/06(火) 14:19:47.77 ID:QRtHsdgx.net
>>144
アニメもディテールはアニメーターによるんだけど
お前まさか監督が自分で描いてるとか思ってないよな?

160 :名無シネマさん:2016/09/08(木) 10:42:16.71 ID:7TffbEgv.net
知ってた

161 :名無シネマさん:2016/09/09(金) 23:11:04.76 ID:MtOVf7H7.net
>>158
回転が元祖なくらいみんな知ってるよ
その上で言ってるんでしょ
現にJホラーブームの2000年代半ばで洋ホラーがガラリと変わったのは事実だし

162 :名無シネマさん:2016/09/14(水) 13:37:28.25 ID:TOp+63yk.net
>>153
http://twitter.com/uno_kore/status/775564647491473409
「この世界の片隅に」試写。驚愕の完成度。魔法のような素晴らしさ。
題材的にこういう表現は相応しくないかもしれないけど、目も耳も陶酔しっぱなし。
圧倒的な「のん」の声の個性。その声と呼応するコトリンゴの主題歌(「悲しくてやりきれない」!)と劇伴。
洋邦問わず、今年ベストアニメ映画はこれ!

http://twitter.com/uno_kore/status/775567133132533760
「この世界の片隅に」。今年のベストアニメ映画というより、
もう誕生と同時にクラシック、殿堂入り確実な作品なので、
「2016年の作品」という時間軸の中で語るのも憚れる。
これまで映画の世界においては決定的な痕跡は残せずにいた能年玲奈だけど、
これで「のん」の名も永遠に刻まれるだろう

163 :名無シネマさん:2016/09/16(金) 07:59:36.79 ID:+mg2E3uf.net
アニメやアニメ監督の実写が映画の上位を占めることに不満な皆様へ
1秒間に24枚の連続写真で動きを表現する実写映画はもともと
アニメーションの原理(要するに、パラパラ漫画)で出来ている。
つまりアニメーションが映画の一分野なのではなく、
実写映画こそがアニメーションの一分野なのだ
高畑勲

164 :名無シネマさん:2016/09/16(金) 09:54:41.25 ID:VU96lnec.net
活動写真よりパラパラ漫画の方が歴史が古いんかな

165 :名無シネマさん:2016/09/16(金) 21:48:28.17 ID:nybeNJH9.net
>>163
現実から引き算して作品を作る実写に対してアニメは白紙の状態から足し算で作品を作るからフィクションとしてはアニメの方が正しいんだよな

166 :名無シネマさん:2016/09/17(土) 13:21:55.52 ID:JwLeppmL.net
>>163
高畑は実写へのルサンチマンがひどいな
昔東映の現場を見学して我々には無理だ!と思ったらしいからな

167 :名無シネマさん:2016/09/27(火) 00:36:17.69 ID:orxqwUql.net
>>149 : 名無シネマさん(庭)2016/09/03(土) 22:30:34.81 ID:Kek4X9g6
>今年に限って言えば邦画の当たり年だから一概にはなあ

これって、どの作品を想定しての書き込みだろう?
当たり年って言うくらいだから、複数タイトルだろうけど。

168 :名無シネマさん:2016/10/13(木) 23:26:02.74 ID:SRzEOqqr.net
新海誠監督と同程度のキャリアだと、実写は山崎貴監督が代表格になるのかな?

169 :加藤 :2016/11/20(日) 10:46:37.65 ID:QSdqEIfR.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
乙一の陽だまりの詩がなかなか良作よ

170 :名無シネマさん:2016/11/24(木) 23:23:50.99 ID:wYg+M6Uj.net
アニメにしろ実写にしろ、コミック原作の邦画がほとんどだから、
アニメ化のほうが原作の良さをいかせる作品が必然的に多くなるんと
ちゃうのー

171 :名無シネマさん:2016/11/25(金) 03:49:43.49 ID:dOrmrtvR.net
実写化大成功!した作品なんかないかなあ

172 :名無シネマさん:2016/11/25(金) 06:55:23.79 ID:9gJD2LKI.net
デスノートはどうだろうか?それから個人的に成功だと考えて
いるのがウシジマくん。大ヒットはしていないがな。

173 :名無シネマさん:2016/11/25(金) 07:26:26.26 ID:9gJD2LKI.net
のだめカンタービレと花より男子は大ヒットだ
園子温監督のヒミズ。それから韓国映画にもなった
オールドボーイ。ハリウッドでリメイクもされている

174 :名無シネマさん:2016/11/25(金) 07:50:36.80 ID:5aeOK4ZH.net
カイジは続編も作られてるから成功だと思う
最近ではアイアムヒーローやヒメアノ〜ルの評判が良いね

175 :名無シネマさん:2016/11/25(金) 13:20:18.80 ID:9gJD2LKI.net
そういやるろうに剣心もあるな
それから、アメコミ映画に範囲を広げるのならダークナイトや
マン・オブ・スティール。さらにマーベルのアベンジャーズ関連
の作品も十分に成功している

176 :名無シネマさん:2016/11/27(日) 05:02:58.42 ID:3Za2ieIh.net
成功した作品は原作ファンも納得してるのかな

177 :名無シネマさん:2016/11/29(火) 11:18:48.72 ID:bW/DA0h+.net
有名実写監督の語る「君の名は。」評と邦画の危機
こんな認識だから邦画実写が飽きられてんじゃね?

邦画大ヒットの年に是枝裕和監督が「日本映画への危機感」を抱く理由 このままでは世界から忘れ去られる
現代ビジネス 11/28(月) 14:01配信
「このままでは日本の映画は本当に終わってしまう」――そう強く訴えるのは『海街diary』など数々のヒット作を世に出し、2013年には『そして父になる』で第66回カンヌ国際映画祭コンペティション部門審査員賞受賞をした是枝裕和監督だ。
「日本の映画業界はどんどん閉じ始めている。海外で取材を受けた時、僕はそう答えるようにしています。良くも悪くも、日本映画は国内のマーケットだけで投資を回収できる可能性がある。
なので、海外に出て行こうとする意欲が作り手にも配給会社にもありません。東宝、東映、松竹、角川など日本の大手の映画会社は特にそうです。」
そんな中、今年は『シン・ゴジラ』、『君の名は。』といった邦画が大ヒットし、業界内でも話題となっている。
「この2作品は、観ていますよ。周囲でも話題になっていましたからね。両作ともヒットの理由は、とても理解できます。とくに『君の名は。』は、当たる要素がてんこ盛りですからね。
ちょっとてんこ盛りにし過ぎだろ、とは思いましたけど。この映画に限らず、女子高生とタイムスリップという題材からはそろそろ離れないといけないのではないか、と思います」
もちろん、映画がヒットすることは業界としても悪いことではない。是枝監督も、福山雅治主演の『そして父になる』が32億円という予想を上回るヒットとなったことで、その“価値”を経験済みである。
「『そして父になる』は、僕の従来持っていたキャパを超えた広がりをした作品でした。正直、そこまで観客が来てくれるとは思わなかった。そもそもヒットする要素を入れた作品じゃないし。」
(要約、以下略、残りはソース参照)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50258

178 :名無シネマさん:2016/12/02(金) 20:29:46.97 ID:CUMg4bav.net
実写邦画の「是枝裕和」大監督 「この映画(君の名は。)に限らず、
女子高生とタイムスリップという題材からはそろそろ離れないといけないのではないか、と思います」



「君の名は。」アジア5カ国で1位達成!中国の初日興行収入も1位の好発進
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-156690/

179 :名無シネマさん:2016/12/04(日) 00:55:47.26 ID:9RT/Fvsv.net
君の名は。が中国上映2日で32億円も稼いだ件について実写邦画の巨匠、是枝裕和大監督さまのご感想をどうぞw

180 :名無シネマさん:2016/12/05(月) 08:47:24.83 ID:KJkV+P0l.net
5つ星!『君の名は。』を英メディアが大絶賛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161205-00000005-flix-movi

是枝〜

181 :名無シネマさん:2016/12/05(月) 09:04:47.92 ID:KJkV+P0l.net
是枝裕和 「人の人生に寄り添うものでありたい」

お前みたいな無能で無礼な冴えないおっさんに寄り添われても迷惑なだけなんですが

182 :名無シネマさん:2016/12/05(月) 10:21:10.24 ID:KJkV+P0l.net
是枝裕和が酷評した
新海誠 君の名は。200億超+海外100〜200億(見込み)
庵野秀明 シンゴジ80億超+エヴァQ50億超+エヴァ破40億超+旧エヴァAir25億+エヴァ序20億超+旧エヴァシト約20億

実写邦画の巨匠()是枝裕和 父になる 32億+海街Diary16億

さすがです!

183 :名無シネマさん:2016/12/06(火) 01:12:53.61 ID:5oowp35k.net
見ろ、是枝がゴミのようだ!!!

184 :名無シネマさん:2016/12/06(火) 01:34:58.09 ID:5oowp35k.net
是枝の例のインタビュー記事を書いた立田敦子のツイート
実写邦画屋の取り巻きの悔しさがにじみ出てるなw
https://twitter.com/atsukotatsuta/status/805469814059741185?lang=ja

>『きみの名は。』が中国でも41Mドル越えのオープンでヒットらしい。

185 :名無シネマさん:2016/12/06(火) 06:30:32.22 ID:DFbcsvhi.net
哀れだよな。物語を数字の勝ち負けでしか判断出来ないなんて

186 :名無シネマさん:2016/12/06(火) 07:01:05.38 ID:mIZKSW5a.net
>>179
中国は政治的理由で日本映画上映禁止とか、賄賂が足りなくて公開できないとか、担当者が失脚して後任が枠の大幅削減するとか、反日暴動が起きて日本映画に人が入らなくなったり
いろいろリスクあるから
君の名は10年後には、「運が良かっただけ」とか言われるかもしれんけど

187 :名無シネマさん:2016/12/06(火) 13:41:23.77 ID:5oowp35k.net
哀れだよな。無能サヨク是枝のシンパやってるなんて

188 :名無シネマさん:2016/12/06(火) 14:28:46.89 ID:5oowp35k.net
是枝裕和、ヤフコメでもすっかり有名人だなw

「君の名は。」興収200億円突破 「千と千尋」以来、邦画15年ぶり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161206-00000093-spnannex-ent

189 :名無シネマさん:2016/12/06(火) 14:37:57.80 ID:8tt/20ON.net
>>168
だろうな。

タイプの違う作品を複数当ててるのはすごいと思う。
個人的には初期のジュブナイルやリターナーが好きだが。

190 :名無シネマさん:2016/12/06(火) 16:04:03.77 ID:DFbcsvhi.net
別に俺は是枝のファンという訳じゃなんだがな
ただ、アニメシンパで天狗になって何も見えない者も
哀れという事だよ。一応俺もアニメ映画も実写も両方見るがな
とにかくそんな人間にはなりたくはない。みっともないだけだ。
ああ、ローグ・ワンが楽しみだな。この作品が大ヒットしても
天狗になるつもりはない。ちなみに最近見たアニメ映画はDVD
になるが劇場版初代マクロスだ

191 :名無シネマさん:2016/12/09(金) 03:43:27.08 ID:ep94TtwH.net
邦画がだめな理由がよくわかったな

192 :名無シネマさん:2016/12/09(金) 10:54:21.13 ID:sPUC3GVI.net
まーた是枝がウジウジ言ってるぞ

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/090200077/113000005/

>日本は、文化的に成熟していないから。

193 :名無シネマさん:2016/12/09(金) 11:12:26.39 ID:sPUC3GVI.net
是枝は君の名は。やシンゴジ、安倍総理をディスるに止まらず
日本人や日本文化までディスり始めたからな

これが親韓サヨク是枝の本性

194 :名無シネマさん:2016/12/09(金) 12:14:33.54 ID:Agrq4Ec2.net
政治に絡めてしか考えられない時点でおめえも同類だよ

195 :名無シネマさん:2016/12/10(土) 12:48:34.80 ID:IDethHxH.net
実写邦画厨期待の「海賊」がアニメ「モンスト」と特撮「仮面ライダー」にボコボコにされている件

196 :名無シネマさん:2016/12/10(土) 13:12:49.82 ID:IDethHxH.net
実写邦画厨の逆神ぶり

君の名は。→こんなオタク絵でウケる訳ねーだろw
聲の形→「怒り」に勝てる訳ねーだろw
海賊→50億は行くよ

197 :名無シネマさん:2016/12/10(土) 14:22:54.38 ID:97ptVCrD.net
リドリースコットのDVDのオマケについてる絵コンテ度々目にするが
ライティングも構図もほぼまんま再現されてんのな。絵上手いし
当然だがそれらを実行するスタッフもプロフェッショナルが
揃ってんだろうな。効率悪い職人気質の叩き上げじゃなく
理論的合理性を学んだ優秀な人らが
日本は未だに無意味な上下関係の体育会系みたいなイメージだわ

198 :名無シネマさん:2016/12/11(日) 07:38:43.21 ID:OwZcVCl6.net
>>37
全ての素材を合成したりエフェクト掛けたり
動きもつけたり、タイミングも調整したり
3DCG以外のCGも撮影でやったりしてる
最終的な絵を作るのが撮影になってる

最近のアニメだと手持ちカメラ風の動きとか増えてるけどこれも撮影がやってる

最近のアニメでは結構重要なポジションになってきてるし
1人が担当するカット数もかなり多い

199 :名無シネマさん:2016/12/13(火) 13:32:20.99 ID:N8bE1MVV.net
監督が優れてるかは謎だが演出とかカット割はアニメ映画の方が優秀だな
というかやっぱ一番上の才能が漫画アニメに流れてんだよ日本って

200 :名無シネマさん:2016/12/13(火) 19:56:01.64 ID:BO+FiICi.net
>>1
『君の名は。』、大ヒット要因はSNSのリツイート? - 興行収入分析調査
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12158-20161213133/

>公開1週間目の1館あたりの習慣興行収入は『君の名は。』が432万円、『シン・ゴジラ』が243万円、『聲の形』が234万円、『四月は君の嘘』が83万円だった。

非特撮の実写邦画って糞偉そうにふんぞり返っている癖に圧倒的に稼げなくてワロタ
日本アカデミー賞最優秀作品有力作の在日特権映画「怒り」も四月と同レベルの稼ぎだからなw
そら是枝も火病りますわw

201 :名無シネマさん:2016/12/14(水) 11:01:28.19 ID:fPFxQ0Lk.net
>>199
給料の面でゲームとかに行った人も多い

202 :名無シネマさん:2016/12/17(土) 07:36:46.11 ID:ShWLttuJ.net
>>199
低予算でやりたいことを表現するとなるとやっぱそっちに流れるよな

203 :名無シネマさん:2016/12/18(日) 03:20:37.66 ID:UzN5PyMw.net
ゲームはお金あるから漫画の才能と組んで一時代を築くか?

204 :名無シネマさん:2016/12/18(日) 06:54:53.41 ID:btVEGwoX.net
アニメーターの給料ってなんであんなに安いんだろうな

205 :名無シネマさん:2016/12/19(月) 20:12:52.47 ID:IgbM4c/x.net
http://rocketnews24.com/2016/12/19/839296/

新海 「是枝大監督様、是否売れる要素てんこ盛りで200億の興収を上げてくださいwww」

あーあ、200億監督の新海誠さんからも言われちゃってるよ是枝・・・

206 :名無シネマさん:2016/12/20(火) 00:08:24.21 ID:/9f4o23B.net
ヤマカン並にすっかり有名になったねw 是枝大監督様
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1482153205/

207 :名無シネマさん:2016/12/20(火) 04:06:14.39 ID:tyDyq3FT.net
>>205
正論というか映画人としての普通の反応って感じだな
批判してる側の行動が映画人として外道なんだけど

208 :名無シネマさん:2016/12/27(火) 01:19:53.49 ID:E0l1wE8Q.net
>>192
その一文はともかくそれほど問題あることは言ってないように思うが
文化というより多分業界として成熟してないみたいなことが言いたかったんだろうけど
お前がクソウヨなだけだよな

ディスってなんだ?名前を出せばディスか?
女子高生って多分スイーツ向けの恋愛映画全般のことだろ、君の名はそのカテゴリに含まれるけど

209 :名無シネマさん:2016/12/31(土) 06:36:15.74 ID:aevvO4Yg.net
>>208
お前はサヨクなの?

210 :名無シネマさん:2016/12/31(土) 06:59:17.49 ID:aevvO4Yg.net
>>208
是枝がRT https://twitter.com/zkdf_net/status/813917714624311297

2017年2月8日(水)〜12日(日)開催! 第8回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル 特集◎アジアの波
セレクター◎森達也 井浦新 西加奈子 中山大樹 松江哲明 西川美和 是枝裕和
トークゲスト◎田原総一朗 崔洋一 金平茂紀 奥田愛基 ほか

在コリ崔、シールズ奥田にTBS金平w さすが親韓サヨクの是枝w
非特撮実写邦画厨のキムチ臭にも納得ですわ

211 :名無シネマさん:2016/12/31(土) 06:59:36.66 ID:aevvO4Yg.net
>>208
日本「日韓合意に反し遺憾、撤去を」釜山少女像設置
http://mainichi.jp/articles/20161231/k00/00m/030/084000c

あーあ、是枝とそのシンパの非特撮実写邦画厨が片想いしている
南チョンがまたやってくれたよ

こりゃ益々キムチ臭い非特撮実写邦画は衰退するわw

212 :名無シネマさん:2016/12/31(土) 12:36:15.97 ID:BV8rG8m7.net
>>177
この監督は自分は人気タレントふんだんに使っておきながらよくこんなことが言えるなあ

213 :名無シネマさん:2016/12/31(土) 13:15:43.17 ID:BgFAOFUH.net
>>209>>210>>211
で、それと邦画と何の関係があるんだ

214 :名無シネマさん:2016/12/31(土) 19:37:07.81 ID:aevvO4Yg.net
>>213
お前が書き込んだ>>208をもう一度読み返してから言えな?

215 :名無シネマさん:2017/01/05(木) 03:34:11.45 ID:uoITtSuW.net
>>1>>2
堀田→チョン流好き
是枝→親韓サヨク
園子温→日本人をジャップ呼び
石田衣良→チョン・しばき隊シンパのサヨク

何故君の名は。アンチは親韓反日サヨクばかりなのか!?
こいつらは日本文化が内外で評価されることがそんなに悔しいのか!?

216 :名無シネマさん:2017/01/14(土) 00:04:22.81 ID:7lyHEQQy.net
去年の特に後半はアニメの勢いが凄過ぎた。
まずシン・ゴジラが実写畑を荒らし、君の名は。が記録更新連発。
とどめにこの世界の片隅にがキネマ旬報作品賞、監督賞ダブル受賞。
これじゃ、あまりにも実写支持の方々が気の毒で仕方ない。

217 :名無シネマさん:2017/02/09(木) 21:17:48.58 ID:zimaLKVC.net
>>215
ゴミ縄は内外で評価されてないじゃん
キネマ旬報ベストテン選外
海外映画賞もジブリに惨敗

218 :名無シネマさん:2017/02/13(月) 13:22:54.50 ID:ZJ79VJfj.net
>>214
言葉を勉強してから出直してこいよ

219 :名無シネマさん:2017/03/29(水) 11:27:46.43 ID:q46ThIpB.net
>>216
低IQが意識高い高い高いするためのアニメが片隅だから

アニメーションとしても凡作
ストーリーも軍港と軍人を正当化するためにつくられただけ
実写に媚びてリアルガーなんて言い出して史実を抽象化できないから、普遍性が欠如してる

アジアはじめ海外ではまったく評価されてない
駄作アニメ片隅

220 :名無シネマさん:2017/03/29(水) 17:13:09.62 ID:kbIPELqy.net
低I乙

221 :名無シネマさん:2017/03/31(金) 23:17:45.66 ID:vAJ54PNG.net
実際ガラパゴス映画だったのは
この世界の片隅にだったわけだし

222 :名無シネマさん:2017/04/01(土) 01:06:26.72 ID:gjxFUafH.net
そらあ、邦画進化の最先端はテレビ屋の宣伝ありきだからな

223 :名無シネマさん:2017/06/10(土) 18:00:01.41 ID:x6pITurL.net
こんなスレがあって、しかも君の名は以前にあったなんて

今年は邦画実写で20億円こえがないからなー

君の名は、アナ雪と、音楽に力入れてるのが感じられる

224 :名無シネマさん:2017/06/12(月) 03:58:55.42 ID:FcHdxdoK.net
ビートたけしも実写映画ならではというのを見出さないとアニメ映画に負けると言ってたね

225 :名無シネマさん:2017/07/09(日) 11:31:29.34 ID:Wfv6/OJj.net
>>159
殆どのアニメ監督は絵もかけるし制作作業一通りできるんだが
パヤオも庵野も細田も新海も。新海は声も上手いからなw
押井だけは知らんw
パヤオなんて漫画も書ける

226 :名無シネマさん:2017/07/09(日) 13:21:45.81 ID:lVhm0cIb.net
>>225
押井はガニ股ポンチ絵だが、ラジオ番組やってたから
音声と時間のコントロールができる

227 :名無シネマさん:2017/07/12(水) 05:51:30.55 ID:dKMdWHbz.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

228 :名無シネマさん:2017/10/01(日) 01:21:17.47 ID:2ZHUFszI.net
>>227
小学生か?
バカなの?

229 :名無シネマさん:2018/02/13(火) 10:42:31.85 ID:dEAyO45W.net
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FYB8B

230 :名無シネマさん:2018/10/18(木) 08:58:03.68 ID:KnwY5lKS.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

HSR

231 :名無シネマさん:2018/10/24(水) 17:26:24.08 ID:QG5ZzU9D.net
熊谷雄(楽屋苔) yu kumagai (@jumpmonk2017)さんが4:11 午後 on 水, 10月 24, 2018にツイートしました。
というわけです 予告ー熊谷雄、青山真治を批評する - I am dead (「天国へようこそ」)-治療と肉体 - Yahoo!ブログ https://twitter.com/jumpmonk2017/status/1054993850043899905
(deleted an unsolicited ad)

232 :熊谷雄:2018/10/27(土) 10:36:28.56 ID:Ivlj8Qar.net
あのお・・・・青山真治批評中止のお知らせ https://twitter.com/jumpmonk2017/status/1055947153611214848

俺の【板】です。↓よかったらどうぞ。
妄想ジャズマン熊谷雄・1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1534227539/
(deleted an unsolicited ad)

233 :名無シネマさん:2018/10/28(日) 18:29:48.09 ID:4E4g5xOm.net
アニメって感情表現がパターン化してるんだよ
微妙な感情の動きや機微がわからない
これだけ見て育った人間は怖い

234 :名無シネマさん:2018/10/28(日) 19:40:36.38 ID:1vMuPEIQ.net
>>233
そんなものを創作物だけで見てるヤツなんていねえから安心しろ

235 :名無シネマさん:2018/10/30(火) 02:27:17.20 ID:r/Bc7lHb.net
押井守の実写映画見たことあるのか>>1

236 :名無シネマさん:2018/11/17(土) 09:45:36.36 ID:lOCX5HZp.net
このあいだ、とあるアニメの特典映像で主役二人のインタビューを見たんだけどさ。
収録の際、みんなにいれたてのコーヒーを飲んで貰いたいって、主役のうちの一人がコーヒーメーカーを持ってきて、もう一人が豆をもってきて皆に振るまってたって話しをしてた。
苦労話みたいな感じじゃなくて、ほのぼのした感じでさ。
そんで主役のうちのひとりは、1話目の収録で体重が2キロ落ちたって。
初の主役ですっごい緊張してたとのこと。

なんかさ、味噌汁ツイートを思い出して、なんだかなーって。
そりゃ、邦画の撮影現場も大変なんだろうけど、やっぱアニメのほうが気合い入ってんじゃないのかなーと思っちゃったよ。

237 :名無シネマさん:2018/11/19(月) 04:30:20.12 ID:i/vfo+jQ.net
>>236
役者同士の話とスタッフの話を一緒にして語ってもなあ

そのコーヒーは末端の動画マンも飲めたの?
一滴も飲めてないし香りもかげてないよね

実写の方の味噌汁は役者もスタッフもみんなで飲んだと思うよ
どっちがほのぼのだろうね

238 :名無シネマさん:2018/11/19(月) 07:47:40.04 ID:vFsbSTdH.net
>>237
作業してる場所が違うんだから、そりゃ飲めるわけなかろう。
邦画の味噌汁は、ロケに参加してないスタッフにも配って回ったのか?

239 :名無シネマさん:2018/11/23(金) 03:57:58.20 ID:lqG6KNW9.net
こんな判り切っていることでよくここまで盛り上がれるな

そりゃロケ地や俳優のコンディションに左右されないアニメの方が自由が効いて面白い作品も作りやすいでしょ

「君の名は。」のファンタジックな大ロマンス、
「ハウルの動く城」をはじめとするスタジオジブリの壮大な世界観とアクション、
「この世界の片隅に」の平和な日常が戦争という圧倒的な暴力に蹂躙される絶望、
「ガールズ&パンツァー」の戦車の群れが市街地を縦横無尽に駆け巡るスペクタクル、
実写でも「シン・ゴジラ」のアニメの世界から飛び出してきたような巨大モンスターが街を灰燼にする光景...。

TVドラマの延長みたいなちまちました普通の恋愛だの、コメディだの、家族ごっこだの、チンピラの喧嘩だの、そんなものじゃ一般人はわざわざ映画館に来ない。それが証明されたってだけの話じゃないの?

240 :名無シネマさん:2018/11/23(金) 04:24:32.87 ID:lqG6KNW9.net
最近の実写でも「カメラを止めるな!」は低予算ながらかつてのゾンビホラーものを彷彿とさせるスペクタクル要素も秘めた作品だった
海外でもジワジワ評価を伸ばしている

上記で挙げた派手さはないものの「得体のしれない恐怖と戦う」という無粋な言葉のいらないスリル。入り組んだ構造も世界観を広げてくれる


対して「万引き家族」はどうだ。非常にムカツク映画である。是枝もクソ野郎だ

しかし作品そのものは万国共通の問題である貧困、犯罪、家族との向き合い方を描く壮大さを持っていた
日本でもそれなりに、海外でも大ヒットで高く評価されてしまった。ここの住民が嫌う題材だけに誠に腹が立つ限りであろう。こんな映画が評価されてしまった!と

しかしそれはパッと見では分からない壮大さである。見るまではこじんまりした地味で窮屈な作品に違いないと期待を抱けないだろう

ここにレスをしに来る人間であの映画のファンもいると思うが、不満を抱いている者にはこういう理由があるということを分かって欲しい

241 :名無シネマさん:2018/11/24(土) 03:27:25.44 ID:6MX9s8Np.net
「君の名は。」「ハウルの動く城」「この世界の片隅に」「ガールズ&パンツァー」「シン・ゴジラ」
この中だと君の名はとハウル以外興行的にはヒットしてない、シンゴジラは興行的にもヒットしたがおっさんしか見てない
後はアニオタしか見てない

242 :名無シネマさん:2019/08/03(土) 13:01:32.56 ID:ixjPIFQZ.net
>>233
それを日本の俳優にそのまま伝えて欲しい
なんか泣く演技とか完全にテンプレ化してるよね
誰がやっても似たよーな泣き方で個性とか細かな機微とかどこ行ったんだよって感じ
まああくまで演技用だからテンプレがあるのは当然っちゃ当然なんだけどそれ観て細かな機微がわかる奴らがなんてリアルなんだとのたまう不思議

243 :名無シネマさん:2019/10/31(木) 00:45:28.17 ID:rDhZMTzb.net
確かに監督じゃないけど良い脚本だなって思うアニメは結構あるなー
邦画は脚本からしてバイオレンスの割合が多いから絶対に見たくないし敬遠しちゃうんだよな
んでアニメの脚本を実写に持ってくると形崩れして見れたもんじゃなくなるんだよなー
漏れは日本的な社会はサスペンスは嫌いなんだ
どうせ見るならその世界に行きたくなる映画が見たい

244 :名無シネマさん:2019/10/31(木) 00:47:21.95 ID:rDhZMTzb.net
ところで邦画監督およびその関係者に届くようなメルアドってないもんかな
一視聴者の一意見として聞き入れてもらいたいもんだな

245 :名無シネマさん:2019/10/31(木) 17:38:10.89 ID:uZL49KU1.net
ここにいるアニメに肩入れしている輩は、結局アニメしか観ていないのか
それか比較対象の邦画を敬遠して自分から遠ざけているんだろ

246 :名無シネマさん:2019/10/31(木) 18:34:17.64 ID:uZL49KU1.net
>>244
ツイッターやら実写監督の公式サイトやらがあると思うのだが
特に園子温なんかはオススメだぞ

247 :名無シネマさん:2020/12/05(土) 08:51:04.97 ID:Yag4yDLy.net
実写邦画の監督って人のせいばかりにしてるよな。
そのくせ大衆罵倒して税金をかすめとろうとしてる。
もうやめろよ、実写邦画なんてなくても誰もこまらゆ。らいい加減にしろ。

248 :名無シネマさん:2020/12/05(土) 11:52:26.32 ID:wVl3f/hR.net
>>245
大量の宣伝して箱抑えてメガヒットを生み出せない邦画さんサイドにも問題はあると思いますが
ドラマからじゃなきゃ深夜アニメと大差ないとかやばいと思わない?

249 :名無シネマさん:2020/12/05(土) 13:55:25.88 ID:+YwpMc+x.net
アニメしか観る事しかしない輩が何を言うのか?ヒットはしなくても
面白いものは幾らでもある。まあ自分は両方とも見ているがね。
本当にアニメしか観ていないんだな。それからテレビ屋だけが映画を
作っているとは思わない方がいい

250 :名無シネマさん:2020/12/05(土) 13:59:26.48 ID:oqPo3EH0.net
>>249
当たり前だ。同じ金を払うんだったら、面白そうな方を見る。自分の金と時間を
使って見るんだから、実写の日本映画なんかに、1円も1秒も使いたくない。

251 :名無シネマさん:2020/12/05(土) 14:35:37.25 ID:+YwpMc+x.net
それって自分がガチガチのアニメオタクだと言っているような
ものだな。洋画は見るのか?韓国やインドの映画は?
もし見ていたら証拠をupしてくれ。パンフレットやチケットの
半券とかさ。

252 :名無シネマさん:2020/12/05(土) 17:27:54.19 ID:lV8LosaF.net
邦画なんて安易に漫画原作に頼って流行りの俳優タレントにジャニAKBぶち込んでるだけだからな
とんかつDJなんてのが目玉として扱われてたレベル、終わってる

まぁアニメのほうもコロナで生じた奇跡の環境のおかげで大ヒットしただけの某鬼滅如きが歴代1位になろうとしてる時点で終わってるけどね
日本の映画産業はおわおわオワコン

253 :名無シネマさん:2020/12/09(水) 09:20:52.86 ID:1EasyoBS.net
>>1
実写邦画なんぞパヨちん活動家のシノギでしかない
反日プロパガンダ映画と男優のPV映画しかない糞

こんなもん好んで見てる連中はまともな日本人じゃない
純日本人の為にも業界ごとさっさと潰れろ

254 :名無シネマさん:2020/12/09(水) 09:50:07.53 ID:zV+a8dCd.net
>>244
嫌がらせ弁当の監督はだいたいのコメントにはなんらかの反応するけど
批判的なコメントにリアクションしてるのは見たことないかな

255 :名無シネマさん:2020/12/09(水) 10:21:14.60 ID:93J6lQvJ.net
>>9
底辺監督はどっちもダメって結論だろうし、興行収入トップ5同士の比較でどうよ

256 :名無シネマさん:2021/05/05(水) 13:29:29.11 ID:QrfLxP3/.net
実写の監督ほタレント映画しかとれないから結局芸能事務所次第なんだよ
まあ今はタレントも人気ないから安いんだけどね
アニメはタレントを一から作れるから好きにできる
アニメも結局原作ありきでオリジナル企画なんてキツいんだけどね

監督なんて
脚本オレ主演オレ助演オレ指導オレ演出オレカメラオレCGオレ録音オレ音響オレ編集オレ配給オレ提供オレ
してるわけでないんだからなんでも監督のせいにすんなよw

257 :名無シネマさん:2021/05/12(水) 10:28:46.88 ID:2sgPhNla.net
アニメはクソだろ

258 :名無シネマさん:2021/06/26(土) 05:06:19.88 ID:kRWJqNWh.net
>>1
押井守はい論破

259 :名無シネマさん:2021/10/09(土) 09:26:57.92 ID:5XJmjNvF.net
>>1
キューティーハニー

260 :名無シネマさん:2021/10/27(水) 04:52:33.59 ID:2j71wU35.net
>>1
シンゴジラ見ても庵野も実写はダメだからな
いいところはだいたい特撮部分で樋口だろあれ

261 :名無シネマさん:2021/11/13(土) 12:40:57.08 ID:QTMhLB1c.net
ディティール派の押井や大友克洋が実写映画を作っても
平均的な貧乏くさいVシネや邦画にしかならなかった
チンケな予算でみみっちく早撮りする環境しか提供されないからだ
邦画の場合大島渚とか黒沢清みたいにヴィジュアルに拘らず
徹底して理詰めで作るしか道はない

262 :名無シネマさん:2021/11/17(水) 17:53:42.54 ID:gieHfPPv.net
キューティーハニー
押井
大友

はい論破

263 :名無シネマさん:2021/11/17(水) 17:54:48.93 ID:gieHfPPv.net
>>261
庵野は普通の監督より潤沢な予算をもらってもシン・ゴジラが限界だぞ?

264 :名無シネマさん:2021/11/17(水) 17:55:32.85 ID:gieHfPPv.net
>>256
ファブル2面白いよ
レンタル始まったから見てみ

265 :名無シネマさん:2022/03/26(土) 10:41:54.46 ID:aAtnlQ5z.net
自分だけたちの業界が1番腐敗してるのに、高みにたって大衆罵倒して補助金吸ってく社会批判か。いいご身分だな、実写邦画の監督って。

266 :名無シネマさん:2022/06/19(日) 23:14:04.53 ID:PGILmX/U.net
>>1
大友、押井、キューティーハニー

267 :名無シネマさん:2023/03/04(土) 20:01:36.74 ID:XEA0H6nf.net
>>265
めっちゃ馬鹿そうだな
増税して海外に何兆円もばら撒いてる腐りきった自民党の皮斑でもしてろよ

268 :名無シネマさん:2023/03/14(火) 21:51:53.02 ID:tf1PfccM.net
アニオタは実写映画を嫌う。常にアニメ>実写という不等式をふりかざしている。

269 :名無シネマさん:2023/04/25(火) 12:27:58.28 ID:nhCmOZYp.net
アニメしか見ない連中にまともな比較論を期待さても無理

270 :名無シネマさん(神奈川県):2023/07/02(日) 21:58:23.35 ID:9pzeZo/c.net
すずめの戸締まり 見た
これを実写でできないんだから
日本映画界はダメだろ
まあこの映画はこの映画で
ちょっとどうかなと思わ無くも無い点が無くも無いんだが

271 :名無シネマさん(東京都):2023/07/08(土) 06:29:50.56 ID:69hxbD0f.net
>>270
あえて実写でやる意味あるか?

272 :名無シネマさん:2023/10/31(火) 10:41:27.04 ID:SioBggNl.net
岩井俊二って大林宣彦にそこはかとなく似てるな

273 :名無シネマさん:2023/11/20(月) 00:10:35.46 ID:I8K8eH6A.net
>>270
実写でやったら大林的なアイドル映画になるよ

274 :名無シネマさん:2023/11/20(月) 00:11:56.19 ID:I8K8eH6A.net
>>1
結局庵野ってシンゴジラの一発屋だったな…
まぁアニメ監督が実写やれ論が駆逐されそうで良かったけど

275 :名無シネマさん:2023/11/20(月) 00:13:45.11 ID:I8K8eH6A.net
>>4
カメラワークは特機と呼ばれる高い機材使わないとあんまカメラ動かせないんだよ

276 :名無シネマさん:2023/11/20(月) 00:15:49.04 ID:I8K8eH6A.net
>>17
シン仮面ライダー見たか?キューティーハニーは?
ガルムウォーズは?

277 :名無シネマさん:2023/11/20(月) 00:18:13.33 ID:I8K8eH6A.net
>>1
7年前のスレだがこの人はゴジマイは見たのだろうか

278 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 13:57:37.91 ID:Aw6f0AZO.net
庵野って結局シン・ゴジラ以外駄作だったな

279 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 22:34:19.98 ID:KyrjDI3m.net
>>278
シン・ゴジラも特撮以外そう素晴らしいわけではあに

280 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 23:47:56.58 ID:PeCzYFMh.net
>>279
「あに」?変なダイイングメッセージやめてくれ

281 :名無シネマさん:2023/11/25(土) 16:25:02.40 ID:jGz1GaVT.net
>>275
最近はVFXが主流なんじゃないの?

282 :名無シネマさん:2023/11/26(日) 04:19:57.62 ID:6qyVR4PW.net
>>281
はぁ、、、

283 :名無シネマさん:2023/12/02(土) 09:53:03.99 ID:e8xDlEy5.net
>>277
実写の邦画がアニメに勝てる事なんか、永遠にないぞ。

284 :名無シネマさん:2023/12/10(日) 11:48:39.27 ID:XX1gDhZx.net
アニメも結構酷いのないか?

285 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 11:06:34.97 ID:Zk010Q13.net
庵野秀明のことを言っているなら
今いるやつは偽物だぞ 本物はハリウッドの映画監督だ

286 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 11:08:10.05 ID:Zk010Q13.net
当然パヤオもだ
あんなにくだらなくなる訳がないだろが
監督というのは面白いものをずっと作り続けるそのための職業だ

287 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 23:09:42.68 ID:sFtWC5dq.net
キモ

288 :名無シネマさん:2023/12/17(日) 16:16:33.99 ID:NBoFsg+S.net
アニメも実写も両方手がける監督が増えればいい

289 :名無シネマさん:2023/12/17(日) 18:23:58.03 ID:T/AqB2gx.net
>>267
日本は制作本数が人口比で世界1位だそうだ
制作に補助金が出る 文化庁の補助金かな
演劇にも出てる

こういう色んな補助金利権が膨れて
増税しつづけた日本

もう国民は限界に追い込まれている

290 :名無シネマさん:2023/12/17(日) 18:35:16.43 ID:AMqKTC4E.net
>>289
その最たるものがコロナ給付
今度のばらまきもやめるべき
生保もやめてベーカムで行け

291 :名無シネマさん:2023/12/17(日) 21:29:12.25 ID:zkTf3Aat.net
>>289
いやインドの方が多かったはず

292 :名無シネマさん:2023/12/17(日) 21:29:49.79 ID:zkTf3Aat.net
増税が多いのは自民党が海外に何兆円もばら撒いてるからだろ

293 :名無シネマさん(やわらか銀行):2023/12/18(月) 16:18:10.73 ID:CoBxEWu5.net
>>291
インドは年間約800本とか聞いたことある。

294 :名無シネマさん:2023/12/18(月) 19:09:12.34 ID:wTeG9ckF.net
インドは年間1000本以上だよ

295 :名無シネマさん(日本のどこか):2023/12/19(火) 04:46:00.43 ID:CYP0GbvR.net
インドの人口は14億で日本の12倍近くいるからな。

296 :名無シネマさん:2023/12/19(火) 08:18:31.57 ID:nZRfhMOk.net
日本は年間500本

297 :名無シネマさん:2023/12/27(水) 00:28:00.67 ID:MhECHG39.net
宮崎駿特集番組みたけど
邦画の監督ってここまで
のことやってんのかな?

298 :名無シネマさん:2023/12/30(土) 06:23:06.08 ID:W8b72Luc.net
>>297
宮崎は特別なので彼をもってアニメ監督全員を同じように見るのは無理が生じるだろう

299 :名無シネマさん:2023/12/30(土) 11:17:01.06 ID:dRk5Uoiz.net
>>298
でも、実写邦画の監督及び関係者が、全員低脳クソバカなのは事実。

300 :名無シネマさん:2023/12/31(日) 16:33:15.13 ID:Vx8K7GED.net
>>299
お前、日本の実写プロデューサーは全員馬鹿のスレから来たのか?

301 :名無シネマさん:2023/12/31(日) 17:11:47.96 ID:tm0OPMJ/.net
けんど
日本映画ってどっからかおかしくなってるよな
映画に限らないかドラマがか
昔のドラマや映画見るけどやっぱり面白い

302 :名無シネマさん:2024/01/01(月) 04:47:41.09 ID:iNHd/Yd3.net
>>299
とはいえ北米興収はゴジラの方が宮崎アニメより高いんだよな

303 :名無シネマさん:2024/01/01(月) 04:50:54.43 ID:iNHd/Yd3.net
ゴジラ−1.0を見るに日本の予算にマシンの性能がようやく追いついたんだと思う
これからはああいう大作が数年に一本くらいのペースで出てくることは全然考えられる
そうなってくれば日本の実写が海外でヒットするのも増えてくるはず

304 :名無シネマさん:2024/01/01(月) 04:53:15.48 ID:iNHd/Yd3.net
実写邦画の最大の弱点が大作を作れないって事だったわけだがその弱点が埋まりつつある

305 :名無シネマさん:2024/01/01(月) 04:58:39.91 ID:md8smEm7.net
>>301
そうなんだよな。おかしな方向に行っているのは実感する

306 :名無シネマさん:2024/01/01(月) 05:05:54.40 ID:iNHd/Yd3.net
おかしな方向
ぼんやりし過ぎだろ

307 :名無シネマさん(庭):2024/01/01(月) 05:28:57.74 ID:md8smEm7.net
>>306
他のスレでもさんざん挙がっているだろう。
安易な漫画、ラノベ原作の実写化
テレビドラマの安易な劇場版
テレビの文法をそのまま持ち込むテレビ屋さん
何から何まで説明する脚本
時代劇で所作もないも出来ないタレント俳優
 
これらは全て見る方にも責任がある

308 :名無シネマさん(ジパング):2024/01/01(月) 05:37:05.26 ID:iNHd/Yd3.net
>>307
そんなの全体の一割にも満たないだろ
自分がそういう映画以外知らないって言ってるようなもの

309 :名無シネマさん(庭:東京都):2024/01/01(月) 05:47:43.00 ID:md8smEm7.net
>>308
むしろまともな邦画が一割くらいじゃないのか?まあ実際はもっとあるだろうが、シネマコンプレックスのスケジュール見てるとそんなんばっかり

310 :名無シネマさん(庭):2024/01/01(月) 05:49:26.99 ID:md8smEm7.net
>>301さんじゃないけど昔の邦画求めて配信漁るかシネマヴェーラ渋谷に行きたくなる

311 :名無シネマさん(ジパング):2024/01/01(月) 06:04:52.11 ID:iNHd/Yd3.net
>>299
濱口竜介は頭いい

312 :名無シネマさん(ジパング):2024/01/01(月) 06:08:14.04 ID:iNHd/Yd3.net
>>307
例えばこれ
>時代劇で所作もないも出来ないタレント俳優
時代劇なんて年間3本あるかないかだろ
他の数百本を無視してその数本に言及してたら世話ねぇな
>>309
じゃあシネコンの映画じゃなくて単関係の映画を見たらどうだ?
シネコンでかかるような映画はそりゃテレビ屋が関わった映画は多いよ
テレビで宣伝しなきゃ売れないんだから

313 :名無シネマさん(ジパング:千葉県):2024/01/01(月) 06:08:33.57 ID:iNHd/Yd3.net
単館

314 :名無シネマさん(庭):2024/01/01(月) 06:13:21.16 ID:md8smEm7.net
>>312
逆。時代劇を撮れない監督、書けない脚本家、演じる事の出来ない俳優ばかりになった結果がいまの製作本数。そんな現状を嘆いている。

心配するな。幸い首都圏住みだからミニシアターは行動範囲

315 :名無シネマさん:2024/01/01(月) 07:26:29.40 ID:iNHd/Yd3.net
じゃあ君はなんでハリウッドが西部劇全然撮らないと思う?

316 :名無シネマさん:2024/01/01(月) 10:34:46.06 ID:M9r5yXiY.net
>>314
時代劇の何が面白いのかサッパリわからん。セリフの言い回しからして、虫唾が走るわ。

317 :名無シネマさん:2024/01/01(月) 18:49:54.33 ID:md8smEm7.net
>>315
なんでいきなり西部劇の話になるんだ?

318 :名無シネマさん:2024/01/01(月) 18:51:42.64 ID:md8smEm7.net
>>316
感性の乏しい可哀想な奴だな。普段どんな映画見てるんだ?

319 :名無シネマさん:2024/01/02(火) 07:25:35.09 ID:UqeqzPla.net
>>317
ハリウッドにとっての時代劇が西部劇だろ
バカなのかお前?

320 :名無シネマさん:2024/01/02(火) 07:34:38.52 ID:mBCwhz//.net
>>319
そんなことは馬鹿なお前に言われんでも知っている。なぜ日本の時代劇の話をしている時に西部劇を引き合いに出すかということだ。共通項もあろうが違う点もあるだろう。強引にA=Bとこじつける論理が危うい

321 :名無シネマさん:2024/01/02(火) 07:37:36.87 ID:UqeqzPla.net
やべぇやこいつ

322 :名無シネマさん:2024/01/02(火) 08:00:15.95 ID:dLhxVdna.net
>>1
邦画は監督のオナニーだから
つまんねーのに何でこんな台本にするのかなあと思った事が何度もあった

323 :名無シネマさん:2024/01/02(火) 08:04:19.78 ID:aEJZrAEx.net
>>322
大島渚の映画とか意味不明なよな

324 :名無シネマさん:2024/01/02(火) 08:06:17.29 ID:UqeqzPla.net
>>322
シン仮面ライダー見ても同じこと言えるか?

325 :名無シネマさん:2024/01/02(火) 08:06:38.43 ID:UqeqzPla.net
>>323
邦画の中でも特殊な部類だろアレは

326 :名無シネマさん:2024/01/02(火) 09:32:03.39 ID:YsmRwQd4.net
邦画の大問題は大根役者だということだ
アニメは半分かくれるのでおとくだ

327 :ブルスク:2024/01/02(火) 09:33:12.06 ID:YsmRwQd4.net
シンゴジラをみたが観るにたえない演技ばかりだぞ
見たことあるか?
問題点は脚本にもあるがな

328 :名無シネマさん:2024/01/02(火) 10:26:04.71 ID:mBCwhz//.net
>>321
お前の西部劇理論を聞かせてもらおうか

329 :名無シネマさん:2024/01/02(火) 19:13:42.04 ID:8ogJPyXM.net
>>327
演技ひどいはひどいけど
演出が悪いのではないかなあ
知らんけど

330 :名無シネマさん:2024/01/03(水) 01:28:15.07 ID:JIw2T/CJ.net
シンゴジラは日本だけでしかヒットせずゴジマイは北米を中心に海外でもヒット
この違いは面白い

331 :名無シネマさん:2024/01/03(水) 01:28:42.96 ID:JIw2T/CJ.net
庵野の脚本は外国人にはわかりにくいらしい

332 :名無シネマさん:2024/01/03(水) 09:59:36.92 ID:2wD2uXR/.net
>>331
日本人にもわかりにくいわw
おたくのビデオか

333 :名無シネマさん:2024/01/03(水) 10:00:05.92 ID:2wD2uXR/.net
>>330
>ゴジマイは北米を中心に海外でもヒット
やっぱそうよな

334 :名無シネマさん:2024/01/03(水) 10:23:40.08 ID:63vSVJNO.net
庵野だったら、ゴジラ−1.0は足に潰された人間の肉塊と血糊がついてネチャ〜と伸びていくシーンとか入れただろうな
てか、モノクロでそういうシーンは追加してくれないかな?もっとリアル寄りで

335 :名無シネマさん(神奈川県):2024/01/03(水) 11:10:35.89 ID:2wD2uXR/.net
>>334
趣旨が違うんじゃない?

336 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 20:07:35.52 ID:i/u+ajJb.net
アニメと実写で一番違いを感じるのはカメラ
アニメは演技シーンごとに概ね固定なのに
実写はシーン内でえらく動く

337 :名無シネマさん:2024/01/12(金) 21:19:55.01 ID:/D3DBnJy.net
それはアニメは描かないといけないから省エネだよ
海外のCGアニメは実写と変わらないくらい動くよ

338 :名無シネマさん:2024/01/12(金) 23:48:00.38 ID:UYA1pugh.net
>>337
それが嫌なんだよな
昔の映画はカメラ固定なシーンが多くて安心する

339 :名無シネマさん(庭):2024/01/13(土) 17:23:38.42 ID:edLGbWiQ.net
>>338
逆にそれがつまらない時もあるが。ようは映画の内容、進行とカメラワークが合っているかどうかの問題

340 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 18:54:21.14 ID:KcWFtmM/.net
>>339
まあそれはそうだが
カメラ固定で映画作って欲しい
イライラする

341 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 19:02:22.92 ID:edLGbWiQ.net
>>340
分からないでもない。確かに最近はカメラ動かしすぎ。マイケル・ベイの影響かw MVなんかもずっと動かしている。大まかに言って縦に動かす、横に動かす、回転させるがあるが、回転し過ぎは勘弁だな

342 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 00:48:00.82 ID:x8ileup0.net
>>314
実写の邦画は嫌いだよ。その中でも時代劇は鬱陶しいから嫌い。あのセリフの言い回しが
どうしても好きになれない。

343 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 21:06:38.50 ID:Bx6Fq756.net
>>342
普段どんな映画見てるんだ? アニメだけ?

344 :名無シネマさん:2024/02/02(金) 08:36:00.36 ID:6DX3NhoD.net
ゴジラと君どうはどちらも素晴らしい評価されてるから
日本映画も復活するかも?

345 :名無シネマさん:2024/02/02(金) 09:03:04.16 ID:fYIQDOL2.net
アニメの監督は意外と実写できるよな
なぜなら一秒24コマ(今は違うか)に細かい
途方もない作業が実写も一緒
アメリカでも
ミッションインポッシブルゴーストプロトコルは
確かアニメの監督だった

346 :名無シネマさん:2024/02/02(金) 09:58:46.63 ID:6DX3NhoD.net
>>345
じゃあ庵野があの体たらくなのはなぜかな

347 :名無シネマさん:2024/02/02(金) 10:53:56.03 ID:InaZeKur.net
>>344
ゴジラのどこがいいんだよww ハリウッド版っていう立派なのがあるんだから、
日本のなんかどうでもいいわ。

348 :名無シネマさん:2024/02/02(金) 12:16:27.82 ID:6DX3NhoD.net
>>347
悔しげw
世間の評価は絶賛

349 :名無シネマさん:2024/02/03(土) 09:42:47.09 ID:hyPwi0Q4.net
>>345
当たり前だができる人とできない人がいる。>>346が挙げている庵野はできない人だが他にも原とか。逆にやらせてみたいのは山田尚子

350 :名無シネマさん:2024/02/03(土) 09:44:39.19 ID:hyPwi0Q4.net
>>345
別に1秒何コマかはあんまり関係ないだろう。映画はアニメも実写も24コマ。テレビは30コマ

351 :名無シネマさん:2024/02/03(土) 14:20:18.54 ID:HurVV8D1.net
>>348
ゴジヲタの中では、って事だよね。あんなので喜べる人は安上がりでいいね。

352 :名無シネマさん:2024/02/03(土) 19:59:40.38 ID:1C0/8s5s.net
>>351
なにいうて万年
現実見えてないのか

353 :名無シネマさん:2024/02/04(日) 05:13:18.08 ID:KCdwQ57c.net
>>352
お前も早く目を覚まして、まともな映画ファンになれればいいね。

354 :名無シネマさん:2024/02/05(月) 12:16:02.57 ID:93+3cdX7.net
女性が性暴力・いじめが原因でPTSDを発症し、
泣き寝入りして、苦しんでいます。

https://archive.is/X233o
https://xドットgd/nfvXx

逃げ得が無いよう永久保存、拡散をお願いします。

355 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 17:07:32.82 ID:2/mhRPvk.net
>>347
ハリウッド版ゴジラに見るべき点はないな

356 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 17:13:01.37 ID:mns2R+FC.net
>>355
>ハリウッド版ゴジラ
Tレックスみたいな

357 :名無シネマさん:2024/02/12(月) 00:08:38.53 ID:0yjJK5JT.net
あとゴジラ愛の欠如が映画の出来に影響している

358 :名無シネマさん:2024/02/12(月) 03:21:02.26 ID:OUfNqVj1.net
>>350
関係あるよバカ
VFXでもアニメでも
その数コマを細かく描くんだよ
誰でも撮れる実写とは違うの

359 :名無シネマさん:2024/02/12(月) 03:22:21.90 ID:OUfNqVj1.net
実写ただ撮りました-って
中学生でも出来るっちゅうねん

360 :名無シネマさん:2024/02/12(月) 03:25:25.97 ID:OUfNqVj1.net
だからアニメやVFXものは
一秒にたいする細かさが違うの
数倍の時間がかかるの

361 :名無シネマさん:2024/02/12(月) 06:58:55.04 ID:0yjJK5JT.net
>>358
バカはお前じゃないか。1秒あたりのコマ数はどっちも同じ。見た目に対する主観的な違いだろ

362 :名無シネマさん:2024/02/12(月) 07:02:01.00 ID:0yjJK5JT.net
>>345
具体的日本優れた実写を撮ることが出来るアニメ監督を挙げてみろよ。クリストファー・
マッカリーは大して面白くないぞ

363 :名無シネマさん:2024/02/13(火) 22:29:58.03 ID:EnKReH0O.net
NHK教育を見て67785倍賢く伊丹十三

364 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 20:44:01.39 ID:3OJSUQXp.net
今日も酒へ逃げて寝るの無限ループで今のフィギュアがどうなるんか
いろいろ恋愛もしたみたいにプロの専門家を出て、すぐに見れるくらいのモデルと付き合ってた

365 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 20:46:06.00 ID:b70iBOWJ.net
どっかのスラム街だと思うよ
まともに採点すればどっちもメダルなしだよね。
毒母マジこわっ
スパムおにぎりとマシュマロ食べ過ぎ

366 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 20:46:22.35 ID:g6W2BagU.net
安らげない
朝体重量って
なんかやだ

367 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 21:02:15.95 ID:xayIHgT9.net
全員応援とかいう偽物ドラマじゃなく違うの使ってたのに4500歩くらいしか歩けてないのに

368 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 22:21:00.19 ID:XSsRf0k7.net
これはたぶんお饅頭も叩かれるよ
D2坊やの写真集を眺めていて草
あれ実在の店なんかで逃げ遅れた

369 :名無シネマさん:2024/03/12(火) 11:20:28.48 ID:nzB3qOdv.net
しかも五輪直後のアイスショーガラガラだったし、なんかあるでしょ

370 :名無シネマさん:2024/03/12(火) 11:26:53.88 ID:bcbuv5Kd.net
>>194
ペットボトルとかもフリードリンクなってる
空振りとれん

371 :名無シネマさん:2024/03/12(火) 11:34:29.69 ID:J3cG+7YX.net
よめないならままによんでもらってね
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員として被害者続出していたが

372 :名無シネマさん:2024/03/12(火) 11:54:09.70 ID:XnLhZryK.net
モバゲーもそのうち選挙出ます!」(してないよね?ね?
確認したのは全然いけるんだけどな
https://i.imgur.com/VLarWSf.jpeg

総レス数 372
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200