2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天気の子 人類に早すぎた映画だったことが明らかに

1 :名無シネマさん:2019/08/07(水) 19:07:23.78 ID:Jm925iVC.net
某大学の研究によると、天気の子のシーンの殆どが人間の脳が読み取れる容量を超えていることが判明

【鑑賞中の症状】
別の事を考えてしまう(脳が悲鳴を上げている。処理が中断している)
劇中歌が集中して聞き取れない、劇中歌を多く感じてしまう

【鑑賞後の症状】
もやもやする(映画の情報整理に時間が掛かっている)
面白かったところ面白くなかったところが断片的にしか思い出せない

【ある監督の言葉】注:天気の子の話ではない
「この映画は二回見て欲しい。二回見る事によってその素晴らしい世界、動物達が輝きだすだろう」
天気の子の話ではないが、天気の子にも同じことが当てはまると思われる

【解決法】
二回目鑑賞時に一度見聞きした映像、音楽、物語を脳内のキャッシュから読み取る事が出来るので、全てを理解し、補完する事が出来る


CG、技術は日々進歩しているが、人類の進化は止まっている
いつかこういう日が来ると予想していたが、ついにその日がやって来たのかもしれない

映画評論家に例えられる人達は今後、一回だけの鑑賞ですべてを理解するのは不可能だと考えるべきだろう

2 :名無シネマさん:2019/08/07(水) 19:08:54.24 ID:+YXv71zS.net
だから、2回目の方が面白かったのか。

3 :名無シネマさん:2019/08/07(水) 19:29:01.69 ID:JxDjLrAd.net
早く自殺しろ

4 :名無シネマさん:2019/08/07(水) 19:38:37.21 ID:UOGN93Io.net
曲が強すぎて処理が追いつかん時がある
2回目のほうが飲み込みやすい

5 :名無シネマさん:2019/08/08(木) 01:17:24.30 ID:J0oVDCnu.net
リピートするほど面白くないんだよな
残念ながら
トイストーリー4行くわ

6 :名無シネマさん:2019/08/08(木) 02:25:44.89 ID:BX6kN/RA.net
前作「君の名は。」もそうだったけど一回観て面白くなかったら
二回目観る気は全く起こらないな。これこそ時間の無駄。

7 :名無シネマさん:2019/08/08(木) 03:53:22.36 ID:fABkUF6U.net
2回観てもまだ飽きないから近々3回目行きます。

8 :名無シネマさん:2019/08/08(木) 08:24:18.62 ID:J0oVDCnu.net
見る目の無い奴がリピートする
新海の映画なんてずっとそう
背景しか見るとこ無いのに何度も鑑賞に耐えないよ

9 :名無シネマさん:2019/08/08(木) 08:52:20.82 ID:SShX/2K3.net
この映画は
陽菜さんに母性を感じてバブーし、
クライマックスシーンに依存症となり、
ラスト、JK陽菜さんの柔らかそうな唇にむしゃぶり付きたくなる映画です。

10 :名無シネマさん:2019/08/08(木) 10:25:22.68 ID:IRFcLGtj.net
https://i.imgur.com/7V1Axrg.gif

11 :名無シネマさん:2019/08/08(木) 12:49:10.27 ID:Z5BnMDHE.net
予告編のRADが寒すぎて見る気しない
まーーだあーるかぁーい(エコー

オエっ

12 :名無シネマさん:2019/08/08(木) 22:32:06.09 ID:01tB63DL.net
>>5
トイスト4面白いですよ
是非見てくださいね(´▽`*)

13 :名無シネマさん:2019/08/08(木) 22:36:30.58 ID:0TA2WbRN.net
この作品に限らず映画や舞台はそういうところあるよね

だんだん脳内再生余裕になり粗も見えてくる

14 :名無シネマさん:2019/08/08(木) 22:40:10.04 ID:1uHMNRO0.net
怖くないわけない
でも止まんない

15 :名無シネマさん:2019/08/08(木) 23:17:35.26 ID:Ye7A+EpW.net
千と千尋もわやくそガバガバ映画だったが
その意味の通らなさとかねてからの映像美で
おげーじゅつに見えんことも無かったからまだ持った
これはw

ぜひベネチアのグランプリを買って映画賞の権威を見せつけてほしい

16 :名無シネマさん:2019/08/08(木) 23:19:32.41 ID:zNjsbyfx.net
アニメーションという表現ジャンルが持ちうる、全ての要素を過去作からアップグレードさせながら、新海監督は少年と少女の最後の「選択」を、観客の胸に深々と突きつける。

 快感とは言い切れない。絶望という言葉も違和感が残る。映画を見た日の気分によって、きっと感想も違ってくるだろう。誰かと一緒に観たなら、必ず話し合いたくなるはずだ。そういう映画を作るということが、新海誠監督の「選択」だったのだ。

文=吉田大助

17 :名無シネマさん:2019/08/09(金) 05:39:07.85 ID:Nka5HLIb.net
ヒット中の映画『天気の子』、原作小説の累積売上が今年度No.1を更新【オリコンランキング】(オリコン)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-00000311-oric-ent

18 :名無シネマさん:2019/08/09(金) 11:20:37.30 ID:TsUvErWL.net
>>16
新海のラストは常にスカッとはしないw
まあ君縄や天気はかなり明るいラストではあるけどなw

19 :名無シネマさん:2019/08/09(金) 18:37:19.76 ID:mNdvtqlp.net
秒速のはなし禁止
まるで天気のはなしが無いみたいに見えるだろ!!

20 :名無シネマさん:2019/08/09(金) 19:15:07.89 ID:AN9h2ITx.net
>>1
それってよくマイケル・ベイが作るトランスフォーマ―なんかで言われてる事じゃん
ようするに要素を詰め込み過ぎてガチャガチャになってるってやつ
表現技法としては褒められたもんじゃない

21 :名無シネマさん:2019/08/10(土) 09:05:16.68 ID:UqcCnSu2.net
天気のためにワンピースとライオンを叩いて支援しましょう!

22 :名無シネマさん:2019/08/10(土) 09:39:47.74 ID:kxf7mPUv.net
確かに2回目の方が細かい所に目がいくし歌詞も聞き取れて一回目と別の場面でグッときたなぁ

23 :名無シネマさん:2019/08/10(土) 21:11:05.89 ID:3ZEnuZ0C.net
あら。

24 :名無シネマさん:2019/08/11(日) 00:45:12.38 ID:arPXVzks.net
映画館でやるアニメって、だいたいボーイミーツガールになるんやけど
俺は大人の話の方が好きやわ

まぁ大人はターゲットちゃうんやろうけど

25 :名無シネマさん:2019/08/11(日) 18:01:30.00 ID:9kiodABk.net
帆高が叫んでるシーンが言の葉の高雄っぽかった

26 :名無シネマさん:2019/08/12(月) 21:19:16.36 ID:STGT4I3M.net
背景も風景は現実世界のトレスで綺麗に描いてるけど背景人物はCGの所あって萎えたわ
せっかくの映画、人材と金を出してるのに違和感ある背景人物

27 :名無シネマさん:2019/08/12(月) 21:19:59.45 ID:STGT4I3M.net
>>22
こういうのって大抵の作品が当てはまるよ

28 :名無シネマさん:2019/08/13(火) 00:18:38.67 ID:PnoG54Or.net
>>24
日本が不景気になって以降の日本アニメは未成年の主人公が多い
日本が好景気の頃は大人が主役のアニメもあった

29 :名無シネマさん:2019/08/13(火) 00:59:08.63 ID:/7p2XD3g.net
>>28
エロいアニメ映画とかもあったよな

30 :名無シネマさん:2019/08/13(火) 03:31:46.29 ID:VMStWWuX.net
毎度ながらシンカイの
いくつかのアイデアは光って面白いけど全体として適当に古い小説から拾ってきたようなストーリー
に苦笑いするわ
たしかに初めて見るだろう中高生は新鮮かもな
おっさんなら昔の角川映画かよって苦笑だろ

31 :名無シネマさん:2019/08/14(水) 07:11:28.14 ID:xEGpXYiZ.net
>>13
映画や舞台にも限らないな
本や教科書だって1回読んで完全に理解できる奴はそうはいないだろう

32 :名無シネマさん:2019/08/15(木) 10:00:22.20 ID:opU9UvVu.net
君の名は。は2回目で感動した

33 :名無シネマさん:2019/08/18(日) 18:51:28.63 ID:86WIVsJl.net
もし本当に二回目以上見るのが前提だとしたら
映画で批判されている説明不足にも納得がいく

説明の部分は最初は新鮮だが、回数を重ねるたびに邪魔なものになる
説明部分と言えばあの部分
天気の巫女の話をお爺さんから聞く部分である

リピーターの多くはあのシーンを退屈に感じているのではないだろうか?

説明、理解したことを再度聞かされるのは苦痛だろう

そう言う意味で、この映画なんかも見てもらう様に作られた映画と言える


【ある週刊誌の内容】
彼氏「全然銃がとか、天気の巫女についての説明なかった。だから不満」
彼女「そんなんどうでもいいねん!そんなところ気にする方が悪い!」

女性の意見もわかるが、気になるモノはきになる。この場合は男性の方の言い分が正しいだろう

しかし、二回目鑑賞時はどうだろうか

男性の考えも、女性の考えに変化するのではないか?
それは当然で、この映画には説明がないと分かっているからである

説明があると期待して鑑賞した一回目
説明が無い、気楽に見ようと鑑賞した二回目

評価に変化があるのは当然である

結論:二回以上見るのは必須

34 :名無シネマさん:2019/08/20(火) 07:38:26.98 ID:wMo/chrI.net
一回も見なくてもここ来てれば大体のことはわかった

35 :名無シネマさん:2019/08/24(土) 07:50:16.22 ID:Vg1qsVn4.net
新海誠って魅力的なおっさん描くのが致命的にヘタ
なのに天気の子はおっさんオンパレード映画
君の名は、で言えば三葉のオヤジが5人くらい出て来て殴ったり罵ったりするような話
話の筋を知るためだけにそんな映画を2回も見れない

36 :名無シネマさん:2019/08/31(土) 23:05:53.68 ID:P3Qb/llJ.net
「天気の子」はおおざっぱにいえば、家出
少年の放浪記。これって、有名なのは
「ライ麦畑でつかまえて」。主人公帆高が
読み込んでた、訳本?が冒頭出てた。
出版当時真似する少年を怖れた、アメリカ
の教育委員会が禁書扱いにしたエピソード
がある。動画は 出版当時の「ライ麦…」に
影響受けただろう
「オン・ザ・ロード」作者ケルアックさん 
テレビ出演番組
https://youtu.be/3LLpNKo09Xk

37 :名無シネマさん:2019/09/11(水) 12:20:46.78 ID:xtXoz/5i.net
>>35
ほぼ全部無駄キャラだったなおっさんは
小栗はしょうがないとしても平泉成さんすらああなるのか

38 :名無シネマさん:2019/09/12(木) 13:12:35.41 ID:F5Ecla+4.net
中身がないから考えても無駄な映画
流行りと絵と音楽だけで洗脳してバカをリピートさせる
丸儲け(゚д゚)ウマー

39 :名無シネマさん:2019/09/15(日) 00:57:37.55 ID:w31U0r6C.net
賢くて諦めていない人を描いた話は認める人が多いだろうけど
賢くなくて諦めていない人を描いた話は多数の人に認められないだろうなと
成功体験の話をを認める人は多いかと
でも それだけではさみしいかと。

ライバルメーカーが アラジン トイストーリー4 ライオンキング  11月にはアナ雪2
いずれも100億超えそうな作品を同じ時期に投入してきたことからして ライバルメーカーが
認めているわけで。

解説聞き飽きたら 絵の方を鑑賞する余裕も出てくるわけで
解説聞きあかないと 絵を鑑賞する余裕もないだろうなと
詰め込みすぎだといわれるけど 100人いたら100通りの解釈ができる映画がよいなと

40 :名無シネマさん:2019/09/15(日) 18:06:00.02 ID:KbtCiu25.net
うむ

41 :名無シネマさん:2019/09/28(土) 08:59:03.96 ID:x2NKanQK.net
>>39
夏休みシーズンだから娯楽映画はみんな同じ時期に公開されるだろうな

42 ::2019/10/14(Mon) 16:39:24 ID:Vpd00ua7.net
可変モビルスーツか合体ロボだしとけばいいんだよ

43 :名無シネマさん(東京都):2020/02/03(月) 14:58:29 ID:fR8Khz5z.net
1回だと処理しきれない

44 :名無シネマさん:2020/09/24(木) 18:06:17.27 ID:XIQMkUOK.net
>>30
>おっさんなら昔の角川映画かよって苦笑だろ

うんうん、逆に新海の絵で昔の角川映画をリメークしたら面白いかも

日本発のパンデミック映画、  復活の日 のリメイクを是非お願いしたい。

総レス数 44
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200