2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

今後何十年も語られそうな映画を予想するスレ

1 :名無シネマさん(東京都):2020/05/01(金) 09:07:44.66 ID:sUNcRupN.net
一応2000年代以降の映画で、という条件を設けておく。

2 :名無シネマさん(東京都):2020/05/01(金) 09:08:17.29 ID:sUNcRupN.net
参考

1930年代
街の灯、西部戦線異状なし、或る夜の出来事、白雪姫、駅馬車、オズの魔法使い、
風と共に去りぬ、モダンタイムス

1940年代
独裁者、市民ケーン、マルタの鷹、カサブランカ、ガス灯、荒野の決闘、素晴らしき哉、人生!

1950年代
羅生門、雨に唄えば、ローマの休日、東京物語、雨月物語、ゴジラ、裏窓、道、七人の侍、
理由なき反抗、12人の怒れる男、野いちご、めまい、ベン・ハー、大人は分かってくれない、
勝手にしやがれ、北北西に進路を取れ、お熱いのがお好き、

3 :名無シネマさん(東京都):2020/05/01(金) 10:17:51.16 ID:czTL1bip.net
北京原人
シベリア超特急
大日本人

4 :名無シネマさん(東京都):2020/05/01(金) 12:46:06.78 ID:uFgdmhQz.net
2000 ダンサーインザダーク
2001 千と千尋の神隠し、アメリ、オーシャンズ11、ロードオブザリング
2002 戦場のピアニスト、ボーンアイデンティティ、ロードオブザリング2、シティオブゴッド
2003 スクールオブロック、ビッグフィッシュ、オールドボーイ、ロードオブザリング3

5 :名無シネマさん(茸):2020/05/01(金) 20:35:38.12 ID:Fxv2pFh/.net
スクールオブロックとビッグフィッシュは良い映画だけど存在感はないだろ

6 :名無シネマさん(茸):2020/05/02(土) 11:28:08.74 ID:d8OLsTkP.net
作品人板の板違いスレにも打ちましたが
クリストファーと誠語っときゃいいんですよ

7 :名無シネマさん(ジパング):2020/05/02(土) 11:29:45.30 ID:KDFu1kOg.net
今はドゥニヴィルヌーブとチャゼルに期待

8 :名無シネマさん(茸):2020/05/02(土) 11:40:01.64 ID:d8OLsTkP.net
個人的にはいつまでも
うちのシェーンがまた要らんことやっててすみません。好きなやつには要るんですよ
て言い続けたいです

9 :名無シネマさん(東京都):2020/05/02(土) 18:00:42.76 ID:0U095u7v.net
あっちの板でも書いちゃったけど
マイナーなのに映画好きにはメジャーな
「バタフライエフェクト」

10 :名無シネマさん(岐阜県):2020/05/02(土) 18:24:15.81 ID:xVq4qhFJ.net
『アナと雪の女王1.2』

まずは全世界で社会現象になるぐらい凄まじく大ヒットしており
ディズニーアニメだからディズニーランドやディズニーシーとかで
アナ雪イベントはやるし、ディズニーオンアイスなどでもアナ雪ショーを
レギュラー興行しているので正に永遠に語り継がれる映画となった。

11 :名無シネマさん(家):2020/05/02(土) 19:38:58.64 ID:IdioUKvE.net
ビルヌーブに思うこと。バカだから踊らされてまだまだ駄作量産の構え。
チャゼルに言いたいこと。早く映画やめて自分の好きなこと始めれたらいいね。

12 :名無シネマさん(千葉県):2020/05/02(土) 20:06:11.58 ID:GM4MjW5Y.net
監督の転落きっかけ映画スレにした方が面白そうだけど

ビルヌーブ=ブレラン(Rゴズリング)
チャゼル=ファーストマン(Rゴズリング)
タランティーノ=イングロ
イーライロス=グリーンインフェルノ
マシューボーン=キングスマン2
Kビグロー=デトロイト
宮崎駿=カリオストロ以後は40年常勝
Jラセター=セクハラ自爆

ビルヌーブはメッセージですでに腐臭がしていたが
デルトロとジェームズワンには頑張って欲しい
キャメロンは新ターミネーター3で危なかったな
監督クレジットを外して正解

13 :名無シネマさん(東京都):2020/05/02(土) 20:14:49.30 ID:2Z7OGoCK.net
悪い意味で語られそうなのはリュック・ベッソンの「レオン」
ナタリー・ポートマン本人の弁もあり、子役の雇用や扱いの話題で
子役の出演後の人生を考えていない悪い例としてよく例に出される

14 :名無シネマさん(千葉県):2020/05/02(土) 20:21:55.54 ID:GM4MjW5Y.net
ハリポタやキックアスはどうなんだ?
あれもロリコン映画だろ

そういえばゴズリングとラッセルクロウの映画もロリータが出ていたな
ナイスガイズって題名で下ネタ言わせまくり
監督はリブート版プレデターの無能老害

15 :名無シネマさん(家):2020/05/02(土) 20:35:06.19 ID:IdioUKvE.net
タクシードライバーもジョディーフォスターの将来を考えてないロリコン映画

16 :名無シネマさん(家):2020/05/02(土) 20:42:56.02 ID:IdioUKvE.net
成人男性観客が少女を性的な意味で好きになる作劇であるとアカンってことかな?

17 :名無シネマさん(岐阜県):2020/05/02(土) 21:32:14.26 ID:xVq4qhFJ.net
ハリウッドがリメイクしたパスカル・ロジェ監督の『マーターズ』

18 :名無シネマさん(東京都):2020/05/02(土) 21:38:34.10 ID:YjuhLYEd.net
キャメロンはアバターが微妙だった
映像は良かったが

19 :名無シネマさん(ジパング):2020/05/02(土) 21:40:52.63 ID:1QwdfnfF.net
タランティーノで一番つまらんのはキル・ビル2やろ

20 :名無シネマさん(ジパング):2020/05/02(土) 21:43:03.85 ID:1QwdfnfF.net
>>12
ブレランで転落はねぇだろ
一般観客の評価も評論家の評価も高いのに

21 :名無シネマさん(神奈川県):2020/05/02(土) 21:44:09.58 ID:wa4XBL53.net
>>12
アクアマンがゴミやったろ

22 :名無シネマさん(千葉県):2020/05/02(土) 21:54:49.69 ID:GM4MjW5Y.net
アバターは3D映画で興収記録つくったから残りそうだな
たしかに内容はイマイチ
タランティーノってもうオワコン監督だろ
ブレラン2049はふつうに駄作

デルトロはシェイプオブウォーターがピークくさい
ジェームズワンはどこまで粘れるかだな

歴史を作った映画といえば「わたしは、ダニエル・ブレイク」か
格差反対映画ブームを起こしたよな
逆にしくじったのがモンスターバース

23 :名無シネマさん(茸):2020/05/02(土) 22:13:53.58 ID:d8OLsTkP.net
>>14
うちのシェーンが要らんことやっててすみませんw

24 :名無シネマさん(東京都):2020/05/02(土) 22:26:57.15 ID:LxhR1meP.net
語られるというか名画座の定番ラインナップ入りしそうなのはボヘミアンラプソディ、シンゴジラ、マッドマックス

25 :名無シネマさん(埼玉県):2020/05/02(土) 23:37:00.98 ID:x1C1U2lQ.net
タランティーノはヴァルツを発掘したのもかなり有能

26 :名無シネマさん(家):2020/05/03(日) 01:05:37.30 ID:TEcwkCvt.net
ヴィルヌーヴは「灼熱の魂」はフェリーニやパゾニーニにならぶ神話的悲劇を描ける大監督の風格があった
「プリズナーズ」は終盤の俗っぽい展開に?となったが野村芳太郎を思わせる人間の業を思わせる作品の格があった
「ボーダーライン」は普通に面白いなぁとおもい、「メッセージ」は次回策に期待しようとおもい、「ブレラン」でもういいやとなった

27 :名無シネマさん(ジパング):2020/05/03(日) 02:36:08.10 ID:vd/EC1bK.net
伝説的なオリジナル作品の続編って時点で厳しい部分はあると思うのよ

当たり障りのなさは感じたが、普通に面白かったよ
流石にリドリー・スコット版には敵わないけど

28 :名無シネマさん(茨城県):2020/05/03(日) 07:50:09.99 ID:5gi4vsW/.net
口に出すのも恥ずかしいレベルのメジャータイトルばかり挙がってんな
オタがしつこく話題に挙げるのってサイレントパートナーとかだろ

29 :名無シネマさん(茸):2020/05/03(日) 10:39:52.63 ID:3IQSt1dV.net
メッセージって王道SFじゃん
あれが苦手ならもうSFとか見られんだろ
おとなしくスターウォーズとかガーディアンズオブギャラクシーみたいなSFもどき見てなさい

30 :名無シネマさん(ジパング):2020/05/03(日) 11:13:06.19 ID:yCH1zs4G.net
>>28
スレタイ読めよ
メジャーな映画の話になるだろ

31 :名無シネマさん(茨城県):2020/05/03(日) 13:33:57.33 ID:5gi4vsW/.net
>>30
映画オタが顔つき合わせてわざわざメジャーな映画の話するか?ってことだよ
しねーだろ

32 :名無シネマさん(家):2020/05/03(日) 13:47:49.03 ID:TEcwkCvt.net
苦手というか王道すぎて手ごたえなし
手堅くてお行儀のいいSFより多少でこぼこしてたほうがいい

33 :名無シネマさん(茸):2020/05/03(日) 15:06:52.92 ID:3IQSt1dV.net
反知性主義ってやつか
最近は難解なSFと取っ組み合ってやろうって意気込みのあるやつが減った
そして易しくて口当たりのいいスペースオペラを好むやつが増えた

34 :名無シネマさん(ジパング):2020/05/03(日) 15:17:41.61 ID:VB07AFQn.net
>>31
いやそれはするだろ

35 :名無シネマさん(ジパング):2020/05/03(日) 15:19:11.74 ID:sc0kPI2H.net
コンタクトとかいう難解好きも、エンタメ好きもそれなりに納得できる映画すこ

36 :名無シネマさん(岡山県):2020/05/03(日) 16:37:28.01 ID:ohT8yedW.net
メジャーどころから、
往年のハリウッド名作らしさのあるグラディエーター
時代の転換期を切り取ったソーシャル・ネットワーク
ドキュメンタリー映画の新風ボウリング・フォー・コロンバイン
好きなのは不条理な社会や人生の中での個の勝利を描いたダンサー・イン・ザ・ダーク

37 :名無シネマさん(庭):2020/05/04(月) 12:43:43.53 ID:efqB3n8B.net
人権に対するアンチテーゼ
それがトータルリコール
人1人を救うために数百人を殺しまくる爽快感あふれる映画です

38 :名無シネマさん(庭):2020/05/04(月) 22:48:04.64 ID:lD/+vkDV.net
>>17
ホラー映画の歴史に残るでしょ

39 :名無シネマさん(東京都):2020/05/05(火) 02:34:43.99 ID:Ryd+x2CY.net
マーターズはオリジナルでないの?
リメイク版は知らんけど

40 :名無シネマさん(東京都):2020/05/05(火) 11:17:27.67 ID:TddJS5w3.net
シンゴジラ

41 :名無シネマさん(東京都):2020/05/06(水) 22:22:13.63 ID:L3d5CN6Y.net
プラダを着た悪魔
好きだけどそこまで残る作品じゃないかなぁ?

42 :名無シネマさん(神奈川県):2020/05/07(木) 08:25:10.19 ID:Md343doY.net
ここまでだれもパラサイト出してないな

43 :名無シネマさん(家):2020/05/07(木) 11:22:12.83 ID:o39NJ+YX.net
パラサイト面白かったが、語られるというと殺人の追憶じゃないかね

44 :名無シネマさん(東京都):2020/05/08(金) 17:29:39.95 ID:O6t8aaAc.net
マッドマックス 怒りのデスロード
これは21世紀の「駅馬車」と言える
映像もストーリーもセリフも音楽も何もかも圧巻でしかも美しい

45 :名無シネマさん(茨城県):2020/05/08(金) 20:37:34.25 ID:NDTRPmb/.net
言うても所詮はマッドマックスシリーズの続編やろ
オタク向け映画の域は出ないと思うが

46 :名無シネマさん(ジパング):2020/05/08(金) 22:33:56.44 ID:xtTkCevi.net
プラダを着た悪魔よりマイインターンの方が面白い

まぁどっちも語られはしないだろうが

47 :名無シネマさん(東京都):2020/05/09(土) 00:22:51.77 ID:RFvZrcxi.net
ボヘミアンラプソディは映画自体面白いとは思わないなぁ
フレディの歌がよかっただけで

48 :名無シネマさん(東京都):2020/05/09(土) 01:01:19.11 ID:0VPhS2Nj.net
あれは再結成が叶わない世界的に人気のあるバンドの絶頂期ライブを完全再現したのが大勢のカタルシスを生んで大ヒットしたんだろう

49 :名無シネマさん(ガラパゴス県):2020/05/09(土) 01:11:22.33 ID:OvKpFDQf.net
と言うか、自伝作品って
結局はそいつの人気が全てだからな
MJとかqueenが凄かっただけ
まぁライブクオリティが高いって評判ならば、制作も一流なんだろうが

たぶんツェッペリンや、ビートルズでもヒットするだろう

50 :名無シネマさん(東京都):2020/05/09(土) 02:44:57.19 ID:0VPhS2Nj.net
>>49
ツェッペリンは無理w

51 :名無シネマさん(福岡県):2020/05/09(土) 07:18:05.66 ID:wV/qWVVZ.net
>>49
自分的には、フォーシーズンズ知らないけどジャージーボーイズは最高だったよ

52 :名無シネマさん(やわらか銀行):2020/05/09(土) 10:30:22.83 ID:goUKjAQj.net
◇◆◇ 創価学会の「総体革命」◇◆◇

創価学会は、「総体革命」と称する権力への浸透工作を組織的に進めている。この工作
は第二代会長・戸田城聖が発案し、第三代会長・池田大作が継承、現在まで続いている。
ある時「一番とりにくい所はどこですか」と部下に聞かれた戸田は、こう答えたという。

「官庁だな。それには、優秀な人を抜擢して、先輩が自分より出世させ、出世した者が
また後輩を引き立ててゆくしかないな。(中略)将来、二万の青年が各官庁や会社の重
要ポストを占めるようになれば、その仲間同士でなんでもできる」(『水滸会記録』)

この指針に基づき、創価学会は中央省庁や自治体、法曹界、警察、マスコミなど、あら
ゆる所に学会員を送り込み、自分たちが有利になるように工作してきた。彼らは、その
財力・政治力と各所に浸透した学会員の影響力で、社会を意のままにしようとしている。

※ 創価学会は、公権力の私物化、乗っ取りを企てる危険なカルト、反社会集団である。

53 :名無シネマさん(日本):2020/05/09(土) 16:29:04.31 ID:eTG4WzGP.net
ソウとかホステルは
その道で語られるんだろね。

54 :名無シネマさん(茸):2020/05/09(土) 17:04:59.93 ID:K62M3N6h.net
ホラー映画史としてはマーターズ同様、屋敷女も長く語られそう

55 :名無シネマさん(ジパング):2020/05/09(土) 21:28:13.77 ID:qW8asVte.net
ホラーは語られてる奴はだいたいシリーズ化するから分かりやすい

56 :名無シネマさん(東京都):2020/05/09(土) 21:43:54.73 ID:3+N+4n/E.net
そうそう、どのジャンルにもパイオニア作品がいるんだけど
ホラーは顕著だよね

57 :名無シネマさん(東京都):2020/05/09(土) 22:32:19.45 ID:JnT2ZzCt.net
そえだねー
エクソシストとか、そのクチだよね

58 :名無シネマさん(家):2020/05/09(土) 22:46:55.28 ID:DJ62Yk44.net
エクスマキナみた
驚くまでの内容の無さ
現在言われる見識の総括すら出来なそうな知性レベル
標準以下のミステリーかサスペンス以外は特にない凡作
まあ雰囲気はメッセージより好きかなw
もったいぶったナンバリングのセッションとやら
特に意味なし。デザインもはなからAIの二番煎じだと
一見して分かるし。ほんとその程度のB級。日本のイメージが多用されるが
特に意味なし。交差点って渋谷スクランブルって言いたかったんだろうけど
攻殻ファンって言いたかった?全く消化できてねえw
深めるとかも全く望めない。

59 :名無シネマさん(空):2020/05/10(日) 03:19:14.47 ID:DTcQtKar.net
>>41
>>46
女性は観てる確率高くて
だいたいこの映画の話出来るのは凄いと思う

60 :名無シネマさん(東京都):2020/05/10(日) 15:09:38.18 ID:bKZoJhx+.net
>>25
本当にその通りだと思います。ヴァルツの演技は素晴らしい。

61 :名無シネマさん(茸):2020/05/11(月) 07:41:29.61 ID:MSzypYeC.net
いやー
クリストファーと誠語ってりゃあいいんだよ

62 :名無シネマさん(神奈川県):2020/05/11(月) 12:40:38.58 ID:ZynT5Oic.net
新海誠のどの映画よりもこの世界の片隅にの方が語られそう

63 :名無シネマさん(茨城県):2020/05/11(月) 20:22:11.54 ID:7csHph20.net
能年玲奈とレプロについて語ってるやつがほとんどであって片隅そのものについて語ってるやつは見たことねーな

64 :名無シネマさん(埼玉県):2020/05/12(火) 04:30:13.37 ID:HY9AgqZA.net
レザボア
恋する惑星
シザーハンズ
ニキータ
殺人の追憶
ダンサーインザダーク
ロードオブリング
トイストーリー3まで
クリードシリーズ

その男、凶暴につき

65 :名無シネマさん(茸):2020/05/12(火) 05:51:16.56 ID:olRytxnE.net
ホームアローンとかシザーハンズとかグレムリンとか季節ものは狡いな
たいした映画じゃなくてもその時期になれば話題になるし
クリスマスだけ仕事がある歌手みたい

66 :名無シネマさん(空):2020/05/12(火) 08:11:47.53 ID:25S4QEFB.net
善き人のためのソナタ

67 :名無シネマさん(家):2020/05/12(火) 10:25:11.84 ID:gCXyaChk.net
もうすでに数十年語られてる映画を上げても意味ないんじゃないかと思ってるがどうかな
実証されてるわけだし

68 :名無シネマさん(茸):2020/05/12(火) 16:45:16.85 ID:olRytxnE.net
逆に言うが何十年先に語られない映画ってあるのか?
600年前の生涯に2~3枚しか描かなかった田舎のマイナー画家についてですら研究してる美術史家はいるんだぞ
ドマイナー映画でも何百年後だろうが誰かが語ってるだろ

69 :名無シネマさん(ガラパゴス県):2020/05/12(火) 16:48:21.62 ID:jMv4hg2L.net
フワフワしたスレタイだから
フワフワしたレスしかない糞スレだな

70 :名無シネマさん(埼玉県):2020/05/12(火) 18:07:36.52 ID:XPJe/wyG.net
フワちゃん

71 :名無シネマさん(家):2020/05/12(火) 20:06:30.59 ID:JLIrjK8q.net
篠原ともえは可愛かったなあ

72 :名無シネマさん(東京都):2020/05/12(火) 21:17:23.39 ID:UiC+PYtH.net
海外でレイプされそうになって歯が欠けたんだっけ

73 :名無シネマさん(神奈川県):2020/05/13(水) 11:58:28.39 ID:rk9uOrhi.net
とりあえず00年代以降のimdb一般スコア上位を書く

4.ダークナイト(2008)
7.ロード・オブ・ザ・リング3(2003)
10.ロード・オブ・ザ・リング1(2001)
13.インセプション(2010)
15.ロード・オブ・ザ・リング2(2002)
22.シティ・オブ・ゴッド(2002)
27.パラサイト(2019)
28.千と千尋の神隠し(2001)
30.インターステラー(2014)
36.戦場のピアニスト(2002)
41.グラディエーター(2000)
43.ディパーテッド(2006)
44.最強のふたり(2011)
45.セッション(2014)
46.プレステージ(2006)

74 :名無シネマさん(神奈川県):2020/05/13(水) 11:58:35.85 ID:rk9uOrhi.net
52.ジョーカー(2019)
55.メメント(2000)
58.善き人のためのソナタ(2006)
59.ジャンゴ(2012)
62.アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018)
63.ウォーリー(2008)
65.スパイダーバース(2018)
68.オールドボーイ(2003)
71.アベンジャーズ/エンドゲーム(2019)
72.ダークナイト・ライジング(2012)
75.君の名は(2016)
76.リメンバー・ミー(2017)
80.きっと、うまくいく(2009)
83.地上の星たち(2007)
85.1917(2019)
88.イングロリアス・バスターズ(2009)
92.レクイエム・フォー・ドリーム(2000)
94.ダンガル(2016)
95.エターナルサンシャイン(2004)
97.存在のないこどもたち(2018)
98.偽りなき者(2012)

75 :名無シネマさん(日本):2020/05/13(水) 21:32:02.80 ID:uQMEMw/1.net
>>71
今はそれなりにきれいになってる。

76 :名無シネマさん(東京都):2020/05/13(水) 23:13:18.97 ID:pkxJ8uJ6.net
色んな2010年代ベスト見るとソーシャルネットワークが凄い強い
どのランキングにも居るって感じ

77 :名無シネマさん(ガラパゴス県):2020/05/13(水) 23:52:13.86 ID:DxPhT5Rp.net
上のまとめ見て
素晴らしき哉、人生
ハムレット
風と共に去りぬ
白い恐怖
誰が為に鐘はなる
市民ケーン
購入した
他にも未視聴円盤多数あるから何時見れるかはわからんが

78 :名無シネマさん(茸):2020/05/14(木) 11:52:38.58 ID:SOz9UY+J.net
ソーシャルネットワークってめっちゃ早口で喋ってる映画という印象しかなかったけど観る人が観ればすげーってなるのかな
21世紀の市民ケーンとか言われてるが市民ケーン自体も「時系列の構成や撮影法が新しかった?ふーん」以上の感想はねーな
そういうテクニカルな部分は映画製作者にしかわからないことだし

79 :名無シネマさん(神奈川県):2020/05/15(金) 12:48:47.18 ID:VqIjB/JP.net
セッションは時間が経つほど評価が上がりそう

80 :名無シネマさん(SB-iPhone):2020/05/17(日) 06:54:43.13 ID:ECLu5TJh.net
セッションはまあそうだね

やはりすごいよ

81 :名無シネマさん(東京都):2020/05/17(日) 20:59:23.45 ID:U6faFdE9.net
>>78
ある程度はテクニカルな部分も分かるぞ
それまでの映画と比較したら凄いわかる

82 :名無シネマさん(日本):2020/05/18(月) 18:30:44.53 ID:rq/hEJOd.net
ゼログラなんかは、最小役者映画で
永遠に語られるだろな。

83 :名無シネマさん(神奈川県):2020/05/19(火) 04:27:53.30 ID:CWoOVhNc.net
>>12
こいつ何もわかってないなーお前の好みだけじゃん

ブレランめちゃくちゃ評価高い
ファーストマンも評価高い
イングロも評価高い(タラ映画で1番ヒット(その後ワンスが更新))
グリーンインフェルノは公開当時賛否あったけど今は再評価されてる
キングマン2もそこまで悪くない
デトロイトも評価高い
宮崎こそハウル以降評価だだ下がりだろ

84 :名無シネマさん(茨城県):2020/05/19(火) 07:02:16.12 ID:LOLpTeOf.net
ヴィルヌーヴとかチャゼルの映画は映画秘宝が叩きまくってるから
あいつらの思惑通り日本だと失敗作みたいな風潮ができちゃってるよな

85 :名無シネマさん(SB-iPhone):2020/05/19(火) 09:01:18.18 ID:UlaXqHWn.net
ヴィルヌーブなんてジェネリックノーランに過ぎない

86 :名無シネマさん(東京都):2020/05/19(火) 10:02:43.88 ID:b2lw8GAi.net
キングスマン2はつまらなかったわ

87 :名無シネマさん(東京都):2020/05/19(火) 10:22:13.24 ID:3INuDxVL.net
で、結局いまのところ票数が多いのはなんなの?

おれは
セッション
ミニオンズ
アナ雪かズートピア
ヘレディタリー
ちはやふる3部作
ボーダーライン
凶悪
スティーブ・ジョブズ
ガーディアンオブギャラクシー

88 :名無シネマさん(神奈川県):2020/05/19(火) 11:50:38.63 ID:y001arjZ.net
バトルロワイアル
深作の遺作という観点も

89 :名無シネマさん(調整中):2020/05/19(火) 12:14:42.09 ID:CWoOVhNc.net
意外とアンダーザシルバーレイクとかアンダーザスキンみたいな賛否両論の作家性強い映画が残る
あと映画史的に新しい事をやった映画が評価されるんで
6才の僕が大人になるまでとワンスアポンアタイムインハリウッドとか残りそう
(ワンスアポンアタイムハリウッドは作品が新しいというよりタランティーノ映画の集大成的な意味で)

90 :名無シネマさん(調整中):2020/05/19(火) 13:02:22.56 ID:8yG6ITft.net
すみませんけど、ワンスアポンアタイムハリウッドの、どういう部分がタランティーノ映画の集大成なのか教えてもらえませんか?

91 :名無シネマさん(調整中):2020/05/19(火) 13:05:04.24 ID:Nxz30Xp6.net
単に引退作だから集大成ってことにしといた方が話すとき楽でしょ

92 :名無シネマさん(調整中):2020/05/19(火) 13:16:45.48 ID:Kad1lfHw.net
エターナル・サンシャイン
ミシェルゴンドリー、チャーリーカウフマン、スパイクジョーンズ人脈の
入り組んだファンタジーやコメディは新鮮だった

93 :名無シネマさん(茨城県):2020/05/19(火) 16:00:16.25 ID:wOYYkJDY.net
ボヘミアンラプソディ

94 :名無シネマさん(大阪府):2020/05/20(水) 03:50:23.26 ID:vFM3Qzw3.net
ファイトクラブはギリギリ90年代だな

95 :名無シネマさん(庭):2020/05/21(木) 20:12:19.02 ID:/Z5Z9DNq.net
グリーンブック、白人の運転手に黒人の雇主。

96 :名無シネマさん(東京都):2020/05/21(木) 23:06:26.65 ID:a9TugR/G.net
>>93
映画自体じゃ陳腐
フレディの歌がいいだけ

97 :名無シネマさん(ガラパゴス県):2020/05/21(木) 23:10:22.04 ID:gTuoQ7D7.net
マイケルとかクイーンとか
語られない裏話的な要素はあるの?
ファンは見るんだろうが、知らなきゃ絶対見ない類の映画だろ

98 :名無シネマさん(神奈川県):2020/05/22(金) 00:52:49.28 ID:T+gjNqAb.net
ロックストック&トゥースモーキングバレルズのガイ・リッチーはがち
それ以降の作品は…

99 :名無シネマさん(ジパング):2020/05/22(金) 19:25:40.68 ID:fjYgJib5.net
>>97
ラミマレックの演技見る映画やぞ

100 :名無シネマさん(家):2020/05/23(土) 00:27:12.01 ID:N98M+no8.net
正直ドラマ部は陳腐だから普通にクイーンのライブビデオ観たほうが感動するんだよな

101 :名無シネマさん(茸):2020/05/23(土) 13:47:30.13 ID:2ik/YRaE.net
>>87
ヘレディタリーは絶賛しないといけない空気になってるのが嫌

102 :名無シネマさん(神奈川県):2020/05/23(土) 15:00:51.61 ID:0CiMuP5x.net
ボヘミアンラプソディは評論家が選ぶとかそういう系なら入らないだろうけど
一般人の好きな映画ランキングとかでは普通に残るような気がするなー
今でも好きな映画にスタンドバイミーとかショーシャンクの空にとかあげる人が多いように

103 :名無シネマさん(東京都):2020/05/25(月) 02:39:51.17 ID:A+jVogKN.net
語り継がれる。てのは世間なのか映画好きなのかによるよね
スターウォーズやロッキーやモンスターズインクとか多く語られている
小津や成瀬は一部で語られている
大林みたいな作品が平均的に語られるのでは?

邦画ではちはやふる、凶悪、是枝作品のどれか
海外ではマーベル関連、ジェームスワン作品、アリアスター作品、意外とアリースター誕生とか。

104 :名無シネマさん(埼玉県):2020/05/25(月) 02:47:10.59 ID:w5uTVqVK.net
ちはやふるは今現在すでに語られてないぞ

105 :名無シネマさん(ガラパゴス県):2020/05/25(月) 03:53:52.25 ID:VYbE6/+q.net
昔みたいに娯楽の王様なら広く、何年でも語られる作品もあるだろう
今みたいに、娯楽がいっぱいあり、その映画ですらジャンルや出来不出来の数が凄い
となると、広くってのは難しく
結局その筋のオタク的なディープな人気になる
俳優の〇〇が目当てだから
ジャンルが好きだから
その中で傑作!
とね

106 :名無シネマさん(岡山県):2020/05/25(月) 05:38:27.83 ID:nvftVjDW.net
大きな映画賞を獲ったとか、評論家やシネフィルに受けがいいとか、
歴史的に重要な作品でなくても、
日本で人気の「天使にラブソングを」のような長く愛されてる作品があるのはなんかいいな
あと「ミスト」はラストシーンで語られそう

107 :名無シネマさん(家):2020/05/25(月) 12:17:48.13 ID:tpYq4Mr6.net
近年の作品で、今から40年後ぐらいに
「午前十時の映画祭」で上映される作品ってどんなのがあるかね
小津、成瀬、溝口、黒澤はいまだにやってる。大林さんも何年か前「異人たちとの夏」やってたような

ミニシアターのマニアック特集上映でやるタイプなら
「アンダーザシルバーレイク」や「ゴーストストーリー」なんか残るかもね
「荒野の千鳥足」みたいなポジションで

108 :名無シネマさん(ジパング):2020/05/25(月) 13:15:02.83 ID:tpkg8fj8.net
ダークナイト
アベンジャーズシリーズ
セッション
インターステラー
マッドマックス
ジョーカー
パラサイト

このあたりじゃないの

109 :名無シネマさん(茸):2020/05/25(月) 20:51:49.55 ID:XneZcs+H.net
絶えず新作が公開されるのに昔の映画の話なんかしねーだろ
「いまやってるあれ観た?」はあっても「ブレードランナーがさぁマッドマックスがさぁニチャア」はアウト
死ねよ陰キャチー牛こいつもうクビにしようぜってなるわな

110 :名無シネマさん(家):2020/05/25(月) 21:20:57.45 ID:tpYq4Mr6.net
お前なんか嫌なことでもあったのかw

111 :名無シネマさん(ガラパゴス県):2020/05/25(月) 22:28:24.81 ID:VYbE6/+q.net
ブレランはキモオタ臭いが
マッドマックスはキモオタ扱いするのが違和感

まぁ両方内容忘れちゃったけどw

112 :名無シネマさん(茨城県):2020/05/25(月) 22:53:31.11 ID:LOVvjzAV.net
ブレランは陰キャだけどマッドマックスはキョロ充くさいよな

113 :名無シネマさん(SB-iPhone):2020/05/26(火) 02:07:02.83 ID:OjhRvlmx.net
いやマッドマックスは秘宝系のチー牛だろw

114 :名無シネマさん(茨城県):2020/05/26(火) 07:13:00.89 ID:61Da1OMr.net
秘宝自体キョロ充とかサブカルみたいな気取り屋しか読んでないイメージあるんだけど
ともかく絶叫上映とかやってる映画は軽蔑してるわデス・ロードも

115 :名無シネマさん(千葉県):2020/05/26(火) 07:27:50.37 ID:8uCONqB9.net
チー牛ってなに

116 :名無シネマさん(ガラパゴス県):2020/05/26(火) 07:30:57.97 ID:6lkcF8h2.net
秘宝とは?

こういう特定の連中にしか通用しないワードを使いたがるのはキモオタで確定

117 :名無シネマさん(栃木県):2020/05/26(火) 07:52:50.49 ID:Y0GrDNQS.net
ポールトーマスアンダーソン作品はどう?

118 :名無シネマさん(東京都):2020/05/26(火) 08:15:48.88 ID:1dMQqEfZ.net
>>115
ちょっと昔ならお前の目の前にある箱は何のためにあるんだ?て言われてたな
今なら握ってる板か

119 :名無シネマさん(埼玉県):2020/05/26(火) 08:59:46.68 ID:WqiFU31S.net
チーかまなら知ってるゥ

120 :名無シネマさん(家):2020/05/26(火) 10:46:56.47 ID:lVzn7NHi.net
くだらないお宅臭いマイナーなネットスラングなんかわざわざ検索する必要もない
本当に定着すれば検索なんかしなくても意味は自然にわかるし

121 :名無シネマさん(東京都):2020/05/26(火) 11:53:12.49 ID:1dMQqEfZ.net
じゃあ聞くなよって話になる

122 :名無シネマさん(兵庫県):2020/05/26(火) 19:01:34.46 ID:MIesR935.net
https://i.imgur.com/dt40lQI.jpg

123 :名無シネマさん(茸):2020/05/26(火) 19:34:50.83 ID:Nhjesym0.net
ネタ元としては10年以上前のもので描いた人は自画像のつもりで描いたものらしいね

124 :名無シネマさん(東京都):2020/05/26(火) 23:57:30.55 ID:f0FnRmPb.net
>>107
大林の最近の作品で選ぶなら花筐かなあ
新聞記者も残るとはおもうけどなあ

海外だとムーンライト、ヘレディタリー、ゲットアウト、リトルミスサンシャイン

125 :名無シネマさん(光):2020/06/01(月) 11:22:38.47 ID:7LFc9Xnq.net
ベイビードライバーは長く語られて模倣されていくと思う

126 :名無シネマさん(茨城県):2020/06/01(月) 20:32:14.58 ID:UUQdivDd.net
ベイビードライバー自体が模倣だからな

127 :名無シネマさん(光):2020/06/02(火) 00:31:03.81 ID:DH0k91rJ.net
でも元ネタよりも全然良いから

128 :名無シネマさん(ガラパゴス県):2020/06/02(火) 00:43:30.05 ID:SwehAShX.net
元ネタ何?

129 :名無シネマさん(光):2020/06/02(火) 00:53:27.15 ID:DH0k91rJ.net
ドライヴ(2011)

130 :名無シネマさん(ガラパゴス県):2020/06/02(火) 00:54:53.87 ID:SwehAShX.net
最近なんだなw

131 :名無シネマさん(光):2020/06/02(火) 00:58:29.99 ID:DH0k91rJ.net
あともうひとつあるんだよね
ザ・ドライバー(1978)

132 :名無シネマさん(茸):2020/06/02(火) 01:08:20.12 ID:W6FRy0mM.net
ブルースブラザーズとレザボアドッグスも影響受けたと言ってる

133 :名無シネマさん(光):2020/06/02(火) 01:12:17.80 ID:DH0k91rJ.net
グッドフェローズとも言ってたような…
要するに自分の好きな映画の要素詰め込みまくったんだね

134 :名無シネマさん(神奈川県):2020/06/02(火) 01:29:02.59 ID:9tTWpguz.net
近年作られてる映画で元ネタ(インスパイア)が全く無い映画なんて存在しないよ
今は監督自身がどの映画に影響受けてその作品を作ってるか明言する時代

135 :名無シネマさん(ガラパゴス県):2020/06/02(火) 01:33:16.00 ID:SwehAShX.net
それな。
丸パクリコピーは問題だけど
元ネタ、オマージュ、モチーフ、インスパイア
がかすりもしないフィクションは無理だし、存在しないわな。
だから世界的にネタ切れでじり貧

136 :名無シネマさん(埼玉県):2020/06/02(火) 10:57:03.70 ID:s98DdhPI.net
ドクタースリープ

シャイニングが廃れない限り良くも悪くもセットで語られる

137 :名無シネマさん(東京都):2020/06/02(火) 20:07:12.04 ID:XTFGsr0n.net
ありきたりな意見で恐縮だけど、カメラを止めるな!は…?

138 :名無シネマさん(千葉県):2020/06/02(火) 20:51:30.42 ID:mjAK3OZ4.net
カメ止めは語り継がれるだろうな

メランコリックは無い
クソつまんなかった

139 :名無シネマさん(ガラパゴス県):2020/06/02(火) 20:56:58.30 ID:SwehAShX.net
メタで二段構成ってのと、単館系で
俺が育てた的な電通ワニだろ?ただの

140 :名無シネマさん(家):2020/06/02(火) 23:10:24.74 ID:D7CAfZ6h.net
何からインスパイアされているかによるな
映画ばっかりからインスパイアされている映画はなんか小ぢんまり

141 :名無シネマさん(光):2020/06/02(火) 23:56:40.43 ID:yhY66Jhk.net
>>136
ドクタースリープにも続きがあるような終わり方だったね、原作読んでないけど

142 :名無シネマさん(神奈川県):2020/06/03(水) 12:40:20.83 ID:5hVVD3j3.net
2010年がいうほど語られてないから分からんぞ

143 :名無シネマさん(ガラパゴス県):2020/06/06(土) 05:06:36.17 ID:PGBfJS+5.net
エヴァンゲリオン新劇場版シリーズ
ニ作目から三作目の展開は長く語り継がれるでしょう

144 :名無シネマさん(光):2020/06/07(日) 10:05:51.81 ID:qgx849Zl.net
長く語られるというか、ダラダラと展開しているというか

145 :名無シネマさん(ガラパゴス県):2020/06/07(日) 21:51:44.45 ID:3cq+Db/2.net
エヴァも
カメラをとめるな
電通ワニ
みたいにギミックだけだからな
普遍性は無いよ。残念ながら

146 :名無シネマさん(埼玉県):2020/06/07(日) 23:14:49.56 ID:Bf0iUPKR.net
カメラとワニはともかく
四半世紀語られたエヴァは、、、

147 :名無シネマさん(世界樹の都):2020/06/07(日) 23:21:46.36 ID:syCvwdb+.net
語られる気満々なのが見え見えの作りでウザい

148 :名無シネマさん(神奈川県):2020/06/07(日) 23:54:38.15 ID:1HC/zXxP.net
この世界の片隅には良かったな

149 :名無シネマさん(家):2020/06/08(月) 00:00:13.49 ID:oYZu2sgC.net
片隅は墓穴を掘ったでしょ
公開当時はトリクルダウン効果があったけど
長時間版を公開して誰も本気で騙されてないことを
証明しちゃった

150 :名無シネマさん(ジパング):2020/06/08(月) 02:33:10.36 ID:V5IGsh6f.net
>>148
君の名はよりはこっちのが好きだったな

151 :名無シネマさん(茨城県):2020/06/08(月) 05:42:14.68 ID:yhLfapIc.net
町山がドラマ版片隅をボロクソに叩いてたのはやべーよな
結局片隅が好きなんじゃなくて能年が好きなだけじゃねーかって

152 :名無シネマさん(東京都):2020/06/08(月) 22:53:25.80 ID:RFI+NIyA.net
良い悪いとか好みとか含めて世界の片隅は語られていくだろうな

153 :名無シネマさん(家):2020/06/09(火) 10:13:46.81 ID:pVklmAEI.net
戦争物が苦手で見てなかったけど周りに戦争描写ないよ、いい話だよと勧められ
見たら子供死ぬし腕が飛んだ
(;_;)

154 :名無シネマさん(茸):2020/06/09(火) 19:11:32.51 ID:7E1jcZWe.net
能年もすっかりサブカル村の色がついてしまったなぁ

155 :名無シネマさん(神奈川県):2020/06/15(月) 19:47:33.38 ID:NlF+28U8.net
昨日見てきたんだが今年のアカデミー賞作で残るのは若草物語になるんじゃね?
監督出世したら(多分するだろう)宮崎駿にとってのナウシカ的な作品

156 :名無シネマさん(家):2020/06/16(火) 01:00:00.49 ID:r/krs2e6.net
唐突に日本アニメが例え

157 :名無シネマさん(茸):2020/06/16(火) 06:26:40.53 ID:IYHJlm3Z.net
能年ってピーター・ドイグ展にもしゃしゃってきてるよな
なんか中川翔子みたいな手当たり次第感とニワカ感があって嫌いになってきた

158 :名無シネマさん(岡山県):2020/06/16(火) 08:35:06.65 ID:vtv7UsUs.net
スイートチャリティーを好きなのがなんかいい
娯楽とともにアート志向ではあるかな

159 :名無シネマさん(神奈川県):2020/06/18(木) 12:42:08.26 ID:1cortIQj.net
流石にパラサイトやろ
ポンジュノはずっと注目されてたし、初外国語映画作品賞は歴史に残る

あと意外にジョジョラビットは残りそう

160 :名無シネマさん(埼玉県):2020/06/18(木) 13:12:32.82 ID:Fc+qOgOv.net
ミッドサマー
なんやかんや事あるごとに語られそう

161 :名無シネマさん(東京都):2020/06/18(木) 22:27:31.92 ID:oca5SP1v.net
ギルティやメメントが良かったなぁ。アイデア賞なら

162 :名無シネマさん(東京都):2020/06/18(木) 22:34:58.55 ID:oca5SP1v.net
グロ動画もへっちゃらの俺にも少し精神的に
来たのはマーターズとセルビアンフィルム。
俺の中では20年後も語りたい。
ちなみに30年以上前からトラウマなのは
火垂るの墓。

163 :名無シネマさん(茸):2020/06/18(木) 23:43:23.72 ID:tAuqdRZd.net
>>162
気が合いそうだ。その2作と同時に屋敷女も語りたい

164 :名無シネマさん(SB-iPhone):2020/06/19(金) 16:05:22.78 ID:vb+HwQQL.net
>>160
個人的に観て後悔した映画の一つだわ
キモエログロ映画なんだけど主人公の女性が裏切った交際男性への恨み辛みをはらすって話だから、日頃男性への不満を感じてるエログロ耐性ある女性にはウケがいい映画だそう
とあるサイトには、女子にとってのセラピー映画です、何て恐ろしいレビューも書いてあった
でも実際にはこの作品の男性監督自身が持つ元彼女へのちょっとした憎悪をヒントにして
劇中の女性主人公に自分を投影したとあるが、もし監督の体験そのまま男性主人公でアボーンされちゃう相手が女性だったら凄い批判来ると思うんだよなぁ
そういうところも見え隠れして二度と見ることはないだろうし、観たくない作品

165 :名無シネマさん(東京都):2020/06/19(金) 19:46:42.77 ID:yBYHOeRB.net
>>164
こういう感じで今後も語られ続けるんだろうな

166 :名無シネマさん(大阪府):2020/06/19(金) 22:42:01.34 ID:dpwK82ub.net
>>163
屋敷女みたいなぁ。今、どこも配信してないから
何とかみたい。

167 :名無シネマさん(茨城県):2020/06/20(土) 01:59:40.60 ID:55m6pnER.net
ほんとうに良い映画は語られない
目立とうとする映画は語られやすい

168 :名無シネマさん(東京都):2020/06/20(土) 07:54:12.71 ID:yPBsrZF0.net
よし、じゃあ心の中にしまっておこう

169 :名無シネマさん(家):2020/06/20(土) 09:44:59.39 ID:d5XlVJFv.net
ミッドサマーは俺も駄目だったわ
ウィッカーマンっぽいの期待してたらすべてが予想の斜め下をいく凡作だった
異郷での不安感、不安定感がまるで薄い

170 :名無シネマさん(ジパング):2020/06/20(土) 13:07:05.92 ID:2IKlaYAj.net
製作自体は1983年だけどあまりに衝撃的な内容ですぐ発禁になり、この度めでたく劇場公開と相成った『アングスト/不安』は今後も語り継がれる1本になりそうで期待

171 :名無シネマさん(SB-iPhone):2020/06/20(土) 15:08:44.81 ID:JYG8Lmkq.net
>>169
ミッドサマーは男には不評かもしれない
女性とゲイからは傑作との声多くて大好評
ラスト凄くスッキリするみたいなことをオカマや女達が便秘後のお通じみたいなノリでツイートしたりレビューしてるけど、男からしたら恐ろしいわ

172 :名無シネマさん(神奈川県):2020/06/20(土) 17:47:36.43 ID:iB4nz8Qu.net
>>171
映画としての出来はたしかにいいんだろうがヘレディタリーほどの怖さないなあというのが俺の感想
なぜ女性うけしてるのかはよくわからん

173 :名無シネマさん(SB-iPhone):2020/06/20(土) 18:24:10.27 ID:li/UP4Qa.net
ミッドサマーが女とオカマにウケる理由

・北欧が舞台でなんかお洒落な感じ
・イケメン白人のチンコとセックスが見れる
・知らぬ間に主人公の女性に自分自身を投影し、終盤裏切った駄目男がアボーンされていく様を見るのが痛快、そして終わりがけ劇中の主人公と同じタイミングで自分自身もほくそ笑んでいる←これが一番な理由

女の人達は浮気やだらしない駄目男を成敗するストーリーや曲が好きだからな、支持されるのは理解出来る
男にとっちゃ恐すぎるけども

174 :名無シネマさん(SB-iPhone):2020/06/20(土) 18:29:16.94 ID:li/UP4Qa.net
ああ、あとインスタグラマーとかお洒落な人達が絶賛してた映画だからなんか好きってのもあるな

175 :名無シネマさん(ジパング):2020/06/20(土) 18:45:27.64 ID:LtbBsUjG.net
実際にカルトにはまって運良く脱出できた人がミッドサマーのクライマックスにカタルシスを覚える人はカルトにはまる恐れありって警告してたが、ミッドサマー好きの女性はその可能性があるってことか・・・

176 :名無シネマさん(埼玉県):2020/06/20(土) 19:08:31.28 ID:TzIX9si7.net
お洒落な感じとか画が綺麗なのは大きなポイント
シャイニングもそういうこと

177 :名無シネマさん(神奈川県):2020/06/20(土) 19:21:24.61 ID:iB4nz8Qu.net
>>173
公開レイプされた挙げ句に火炙りカワイソスだけどな

178 :名無シネマさん(茨城県):2020/06/20(土) 19:26:35.30 ID:55m6pnER.net
「ヘレディタリーは21世紀最恐ホラー」とか言ってる日本の映画評論家ってみんな消えてしまえばいいよな

179 :名無シネマさん(茸):2020/06/20(土) 19:27:56.40 ID:ojKho1ri.net
>>166
ツタヤとかにごく稀に置いてあったりするけど、レンタル版はラストの描写が黒塗り修正されてるので注意
気になる場合はセル版買ってね

180 :名無シネマさん(家):2020/06/21(日) 00:06:55.80 ID:qC3WwO0H.net
ミッドサマーなんで受け付けないかわかったわ
文化人類学とか異郷風俗とかをカルトムービーののりで重厚に描くかと思いきや
テーマが軽すぎというか個人の恋愛のもつれがメインでそっちかと

181 :名無シネマさん(神奈川県):2020/06/21(日) 03:35:37.11 ID:X1nMQeGr.net
ミッドサマーをみんな語っちゃってるように
難解で賛否両論の映画は残るんだよねーw
時計仕掛けのオレンジとか2001年宇宙の旅も
駄目な人は多いけど、語りたくなるようにw

182 :名無シネマさん(埼玉県):2020/06/21(日) 04:06:12.57 ID:qcZqfD9A.net
難解かねアレ

183 :名無シネマさん(神奈川県):2020/06/21(日) 06:48:40.94 ID:6JI1hejm.net
難解ではないな

184 :名無シネマさん(東京都):2020/06/21(日) 11:55:45.75 ID:t+0eOAgZ.net
音楽も映像も美術もめちゃくちゃよくできてるけど差別的なペイガニズム映画だよ
自分と違うものに興味を持つのは分かるけど

185 :名無シネマさん(SB-iPhone):2020/06/21(日) 12:26:01.75 ID:BfXzqCze.net
>>181
難解なものなら女にはウケないぞ

186 :名無シネマさん(東京都):2020/06/21(日) 17:09:04.82 ID:V/HjG7W9.net
すげー偏見
こういう物言いするヤツがいるからフェミどもが必要以上に騒ぐんだよな

187 :名無シネマさん(千葉県):2020/06/21(日) 23:10:47.65 ID:0nronsNl.net
>>178
評論家は金をもらってステマするお仕事ですが
金がもらえないのはただの映画ブロガー
学閥が無いと金はもらえないけどね

188 :名無シネマさん(ジパング):2020/06/22(月) 02:06:05.46 ID:vy0WVjIS.net
>>186
しゃあない、実際多数派がそうだから

189 :名無シネマさん(東京都):2020/06/22(月) 02:24:21.40 ID:hjdf1lbQ.net
おかっぱフランス女がまん毛出してトイレに座ったり
まん毛出して淡々とセックスしたり
まん毛出さずにフランスパンで朝飯作る描写がある映画は女受けがいい(超偏見)

190 :名無シネマさん(神奈川県):2020/06/22(月) 10:26:10.04 ID:K3xdiCjW.net
難解っていうのはイレイザーヘッドみたいな映画やろな

まぁ説明がないから分からなくて当然なんやが

191 :名無シネマさん(東京都):2020/06/22(月) 13:48:04.97 ID:J90h1FJv.net
俺的に難解なのはマネーショートみたいな映画。あれ正直さっぱり分からない。説明してくれるけどバカだからその説明すらも分からないしすぐ忘れるしでまるで意味わからなかったな

192 :名無シネマさん(大阪府):2020/06/24(水) 00:16:52.30 ID:kfen5W2g.net
『ラ・ラ・ランド』のタップダンス中のポーズとか、『ジョーカー』の階段のシーンとかは割と名場面として映画史に残ると思ってる。

193 :名無シネマさん(SB-Android):2020/06/24(水) 13:43:25.31 ID:kaZBI++M.net
>>170
何コレ。すげー見たい。

194 :名無シネマさん(SB-Android):2020/06/24(水) 13:45:34.27 ID:kaZBI++M.net
>>178
やっぱり、洋画の怖さって日本人と感性違うから
観ても怖くない安心感がある。

195 :名無シネマさん(茸):2020/06/24(水) 14:02:50.43 ID:Xzjh/rVA.net
ヘレディタリーが21世紀最高のホラーっていうのは本国での評価をそのまま使い回してるだけなんだけどね
作品自体は好きなんだけど周りのひとたちが、これを評価できない人はダサいやつって空気にしてるところが嫌

196 :名無シネマさん(ジパング):2020/06/24(水) 14:19:54.21 ID:oQshw8KJ.net
>>193
日本でも劇場公開はなかったものの、『鮮血と絶叫のメロディー/引き裂かれた夜』というタイトルでソフト化されてた模様
1980年に起こったヴェルナー・クニーセクによる一家惨殺事件を題材としており、極めて反社会的内容とされ、
本国オーストリアでは1週間で打ち切り、ヨーロッパ各国では上映禁止、アメリカではXXX指定となったらしい
一方で独特な視点で撮影された映像や劇伴曲、主演の演技は高く評価されてるとのこと
↓公式サイト
http://angst2020.com/

197 :名無シネマさん(家):2020/06/24(水) 17:18:03.30 ID:eHYiVscb.net
アングスト見たけどグロとか全くないのになんで上映禁止になったのか分からん

198 :名無シネマさん(ジパング):2020/06/24(水) 18:55:15.49 ID:pRCNN9p0.net
>>197
あれ、そうなんだ
今となっては特筆するような映像/演出じゃないってことかな
結構期待してたんだけどな
専スレあるけど見た人もまだいないし、あんま大したことないのか

199 :名無シネマさん(神奈川県):2020/06/24(水) 20:44:54.70 ID:yaxfUi+h.net
>>197
グロやエロやモラルで発禁みたいな映画なら、逆に大した作品じゃない。
見たら病むみたいな精神的にくる奴でないと。

200 :名無シネマさん(岐阜県):2020/06/24(水) 21:23:31.69 ID:t3bKidzW.net
自分自身、全ての上に衝撃を受けてハリウッドでリメイクもされた「マーターズ」
この映画観て現在のホラー映画もパスカル・ロジェのような優良監督が
現われればホラーの未来も明るいなと思った。

201 :名無シネマさん(家):2020/06/25(木) 06:58:58.60 ID:hw1GS6kW.net
>>198
カメラワークは面白かったよ
監督のセンスは光ってる
主演俳優の変態演技もかなり素晴らしい

ただ特に精神がエグられるようなキツい内容ではなかった

202 :名無シネマさん(東京都):2020/06/25(木) 07:49:29.25 ID:kqFYG7HA.net
レクイエムフォードリームとかもトラウマ映画筆頭で挙げられるけど映像とか音楽がカッコよくて演技も素晴らしくて全然普通に面白かった。そんな感じなのかな

203 :名無シネマさん(神奈川県):2020/06/28(日) 02:31:08.48 ID:wFvLn5sx.net
>>200
あれはホラーというより、基地外に目をつけられ
た可哀想な人達だからな。名作だが、あのババア
ぶっ殺してやりたい、あ、死んじゃったか。

204 :名無シネマさん(SB-iPhone):2020/06/28(日) 15:47:24.44 ID:Plsc+K/Q.net
>>194
うん
逆にあちらさんもimdbの日本の呪怨レビューで絶賛レビューもある一方、ホラーの方向性に文化の違いを感じて怖さはそこまでって感じの微妙な反応も多かった

>>195
ミッドサマーもそんな感じだな
ファッショニスタ達が絶賛してるからそんな空気でマイナスの反応しづらい

205 :名無シネマさん(東京都):2020/06/28(日) 16:43:42.63 ID:W40aLtHn.net
呪怨は日本人目線で見ても見方によってはギャグだからなあれw やっぱり和製ホラーの王道はリングからリング2、バースデイの3部作だと思う

206 :名無シネマさん(SB-iPhone):2020/06/28(日) 18:15:54.06 ID:1j3PKyC6.net
リングもおっさんが貞子を殴り井戸に突き落とすシーンで、殴る際にドゥクシッッ!!って効果音入るんだけど、外国人はその効果音に笑ってしまうらしい
Youtubeでそこのシーンでlolってコメントが大量に書き込まれてた

207 :名無シネマさん(東京都):2020/06/28(日) 20:02:23.83 ID:xcMkxfiY.net
ホラーとコメディは紙一重
https://youtu.be/t2R2L3epyAc

208 :名無シネマさん(家):2020/06/28(日) 20:24:27.84 ID:1YlkqDfl.net
外人は笑いの沸点低いから

209 :名無シネマさん(ジパング):2020/06/28(日) 21:28:18.54 ID:+MXB9lC9.net
呪怨は"ホラーとコメディは紙一重"を地で行くような映画だった。俊雄フィーバーのとことか全員ベッドに集合してるシーンとか完全にギャグだもんw

210 :名無シネマさん(神奈川県):2020/06/28(日) 23:37:29.01 ID:03gscYXg.net
呪怨は映画版の一作目しか見たことねぇわ

ビデオ版が面白いんだけか

211 :名無シネマさん(東京都):2020/06/29(月) 01:25:29.87 ID:udh89NWW.net
>>204
ミッドサマーは逆にアンチが多くなって本当に好きな人が好きな作品、と言い難い雰囲気になってしまった感ある

212 :名無シネマさん(東京都):2020/06/29(月) 01:27:07.87 ID:udh89NWW.net
>>199
見たら病むてのも意外とないけどな
人それぞれだけど
だいたいこの手の話題になると出てくる作品も病むほどではないし

213 :名無シネマさん(SB-iPhone):2020/06/29(月) 11:16:27.07 ID:HYQ4klC6.net
>>211
あと、
「女子会で観るのもおすすめですッ!」「あの設定がハマる女の子にとっては痛快スッキリ映画」
みたいなことをアマゾン他一般レビューで書かれちゃってるからそれもあるな

214 :名無シネマさん(東京都):2020/06/29(月) 11:51:33.76 ID:De0RNvpA.net
飛び降りで顔面グチャグチャになったり足がバキバキに折れたり背中抉られたりする映画のどこが女子会向けなんだ...

215 :名無シネマさん(SB-iPhone):2020/06/29(月) 17:04:08.63 ID:52/PBM6g.net
俺もそう思うけど、女子達はあのラストでスッキリ笑顔になれるみたいだよ
渡部や東出に対する世の女からの怒りで批判という枠を超えた攻撃的なコメント見れば何故ミッドサマーが女性にウケるのかが納得できる

216 :名無シネマさん(大阪府):2020/06/29(月) 17:36:27.59 ID:qKRqEBGq.net
ランボー5

217 :名無シネマさん(家):2020/06/30(火) 00:13:57.65 ID:ITZvAAHR.net
>>213
まあその程度のスケールの映画だったな
ホラー、スリラーと関係ない部分での痴話話が柱だった
ポランスキーなら痴話をそのまんま最高のスリラー、サスペンスに仕立てるのに

218 :名無シネマさん(大阪府):2020/07/01(水) 23:26:44.46 ID:vjmzQq71.net
これは君の名は。
細田守の為にネガキャンした宇多丸は数十年後世界で笑われてるだろう

219 :名無シネマさん(世界樹の都):2020/07/01(水) 23:54:52.22 ID:LaaB35Id.net
【悲報】マイナポイントで家計がマイナス!

220 :名無シネマさん(岐阜県):2020/07/02(木) 03:55:51.98 ID:5+aAggU7.net
アナと雪の女王1.2

221 :名無シネマさん(東京都):2020/07/02(木) 16:13:22.69 ID:38Cj16YM.net
アレックスみたけど、やっぱり名作だわ。
あのレ●プシーンは最高にリアルで抜けるわ。
あれ以上の奴はないかな?

222 :名無シネマさん(大阪府):2020/07/02(木) 16:47:50.80 ID:zLhdtpnr.net
2000年代ならこの辺かな?

メメント
グラディエーター
マルホランド・ドライブ
千と千尋の神隠し
ロード・オブ・ザ・リング
シティ・オブ・ゴッド
戦場のピアニスト
エターナル・サンシャイン
ブロークバック・マウンテン
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
ノーカントリー
ウォーリー
スラムドッグ$ミリオネア
ダークナイト
グラン・トリノ
アバター
ハート・ロッカー

223 :名無シネマさん(茸):2020/07/02(木) 17:28:19.60 ID:lj34aqC8.net
とりあえずハリウッド映画は除外してよくね?
あんなもん芸術でもなんでもないし

224 :名無シネマさん(大阪府):2020/07/02(木) 17:49:18.94 ID:zLhdtpnr.net
芸術じゃなくても何十年も語られる映画っていっぱいあると思うけどなあ。ハリウッド映画だからどうこうなんて関係ないんじゃない?

225 :名無シネマさん(家):2020/07/02(木) 18:24:21.06 ID:LNpdY1ju.net
ブレランもハリウッド映画ですし

226 :名無シネマさん(大阪府):2020/07/02(木) 20:37:06.77 ID:HsVAZsAU.net
>>223
芸術映画ってどんなの?

227 :名無シネマさん(家):2020/07/02(木) 21:16:26.83 ID:J07yZfpH.net
そら邦画全般ですよ

228 :名無シネマさん(大阪府):2020/07/04(土) 12:50:39.34 ID:PDF67dhJ.net
君の名は。のヒットに嫉妬して
「川村元気のおかげ!」等とネガキャンした宇多丸は
数十年後に笑われてるだろうな

229 :名無シネマさん(庭):2020/07/04(土) 14:02:46.87 ID:S+TBw1XE.net
数十年後に宇多丸や君の名は。が語られるとは微塵も思わんなあ
両方消えてるよ

230 :名無シネマさん(茨城県):2020/07/04(土) 14:10:17.41 ID:0MxE6mrZ.net
匿名掲示板だから好き勝手言えるけど宇多丸本人に直接「身内に甘いと言われてますがどう思われますか」
と訊いたバズフィード記者は狂犬にも程があると思うなぁ

231 :名無シネマさん(茨城県):2020/07/04(土) 14:39:42.31 ID:gpHAx1/F.net
>>229
わたしもそう思う

232 :名無シネマさん(大阪府):2020/07/04(土) 15:42:36.37 ID:eFBQsq2O.net
君の名は。はもう語られ尽くしたまであるわ

233 :名無シネマさん(家):2020/07/04(土) 20:42:20.87 ID:mLNgq0T4.net
君の名は。よりはこの世界の片隅にでしょ

234 :名無シネマさん(大阪府):2020/07/04(土) 23:14:39.15 ID:PDF67dhJ.net
>>233
君の名は。憎しで持ち上げられただけやろ

公開された年には邦画史上最高傑作!と言わんばかりの褒め方をされてたけど
2,3年たったら誰一人話題にあげなくなったな

どっかの映画学校の講師が映画史上最高傑作、片渕監督はルミエール兄弟に次ぐ偉業をなし得た!とか言い出した時は
「あ、これは集団ヒステリーなんだ」て思ったわ

二匹目のドジョウ狙いの「もっと!この世界の片隅に」とかいう別バージョンは案の定大コケ
してたな
あんだけ話題になった前作の1/10以下じゃん
結局君の名は。の当て馬だから名作に見えただけで、3年の間に飽きられてたんでしょ
よりにもよって「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」以下の興行収入なんて‥ほんと笑える

235 :名無シネマさん(茸):2020/07/04(土) 23:58:13.86 ID:6QM4EdK2.net
でも、青春ブタ野郎いい作品だったしなあ・・・。テレビ版ありきで単独じゃ成り立たない話だけど

236 :名無シネマさん(神奈川県):2020/07/05(日) 01:54:45.82 ID:i7Of9aS1.net
この世界の片隅にとシンゴジラは映画業界関係者の
絶対に褒めないといけないという同調圧力はあったよね
どっちも海外からは総スカンのガラパゴス映画

237 :名無シネマさん(東京都):2020/07/05(日) 07:41:30.50 ID:JM8TwMxO.net
作品の善し悪しを興行収入で測る奴は見る目がないな
ブレランも興行収入低かったんだぞ

238 :名無シネマさん(光):2020/07/05(日) 11:27:46.41 ID:kGFXlCcU.net
まだこんな糖質妄想する君縄信者っているんだな
何十年後も言い続けるつもりか

239 :名無シネマさん(大阪府):2020/07/05(日) 18:33:11.39 ID:BPvuHq3X.net
>>238
宇多丸がネガキャンしたのは事実じゃん

240 :名無シネマさん(家):2020/07/08(水) 01:10:50.91 ID:6CWLOyCe.net
宇多丸が言ったからなんなの
たかがいち評論家が批判したぐらいで世論動かせる訳ないだろ

241 :名無シネマさん(埼玉県):2020/07/08(水) 15:04:30.51 ID:9XOO4kAV.net
2004年の実写デビルマンにも資格はありそうだ(゜-゜)

242 :名無シネマさん(栃木県):2020/07/08(水) 15:42:00.23 ID:rlfWu3gV.net
ジャスティスリーグ
スーサイドスクワッド

243 :名無シネマさん(岐阜県):2020/07/08(水) 18:02:21.44 ID:9OJUqGUd.net
ルッソ兄弟監督の『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』『アベンジャーズ・エンドゲーム』

244 :名無シネマさん(神奈川県):2020/07/08(水) 19:28:13.47 ID:zica/ISJ.net
>>73
ディパーテッドって海外のサイト見ると普通に人気なんだよな
日本だと先にインファナルアフェア観た人が多いからか微妙な扱いだけど

245 :名無シネマさん(静岡県):2020/07/12(日) 18:02:54.51 ID:92T9KExI.net
>>129
評判だったので見たけどよかった
で調子にのってオンリーゴッドとネオンデーモン見た
なんやこの監督…話がさっぱり意味不明

246 :名無シネマさん(家):2020/07/13(月) 00:57:27.92 ID:eZD8Bb+H.net
ネオンデーモンは傑作

247 :名無シネマさん(茸):2020/07/16(木) 01:32:05.61 ID:OKUUXZpF.net
ネオンデーモンはサスペリアのムック本で派生作品として紹介されてた
魔女映画だったんですね

248 :名無シネマさん(大阪府):2020/07/26(日) 18:33:39.92 ID:gQloPt/S.net
2010年
『ソーシャル・ネットワーク』
『インセプション』
2011年
『ドライヴ』
2012年
『アベンジャーズ』
2013年
『ゼロ・グラビティ』
『アナと雪の女王』
2014年
『インターステラー』
『セッション』
『6才のボクが、大人になるまで。』
2015年
『マッドマックス 怒りのデスロード』
2016年
『ラ・ラ・ランド』
『ムーンライト』
2017年
『ゲット・アウト』
2018年
『ボヘミアン・ラプソディ』
『へレディタリー/継承』
『ROMA/ローマ』
2019年
『ジョーカー』
『パラサイト 半地下の家族』

249 :名無シネマさん(大阪府):2020/07/26(日) 18:39:15.27 ID:5JG61AZ0.net
個人的にCGを大掛かりに使った作品は
ジュラシックパークとターミネーター2から
技術的なアップデート以外 革新的な
映像があると ドーセCGなんでしょ
と冷めてしまう面がある。

250 :名無シネマさん(埼玉県):2020/07/26(日) 19:14:20.05 ID:uMYy2trQ.net
君の名は、天気の子
このクオリティ続けたら宮崎アニメみたくなるだろうね

251 :名無シネマさん(大阪府):2020/07/26(日) 19:45:49.53 ID:5JG61AZ0.net
君の名は、天気の子
2Dアニメとしての描写を突き詰めている
話も ラストに向かっての
収束化が上手い。
誰が一目みても新海作品と解るのは
才能の一つだと思う

ポスト宮崎と言われた細田守が
失速したのは残念

252 :名無シネマさん(東京都):2020/07/30(木) 11:28:35.70 ID:HeRxFtAd.net
ポスト宮崎は誰でも無理だろ。荷が重すぎる。あの人は唯一無二

253 :名無シネマさん(大阪府):2020/07/30(木) 13:33:46.26 ID:Mzr2vb/P.net
>>252
ジブリの後輩や息子は
宮崎っぽいのは作り切るけど
常に模倣

宮崎ジジイは ジジイのクセに
次作は必ず新しいモチーフで作ってくるからな

宮崎と全く違う方向に舵を切った新海は
正しいと思うよ

254 :名無シネマさん(家):2020/07/30(木) 16:29:41.16 ID:7glM4hNl.net
まあなんだかんだいってもアニメは日本映画の強みだよね
欧米、アジアの映画見てて、出てくるイラストのキャラクターってほんとに日本の萌え絵発祥のものが多い

浮世絵と同じでおなじ日本人から見たら俗っぽすぎて評価しづらいが

邦画のコメディもゆるすぎわざとらしすぎでみる気がしないんだけど、東アジアではかなり影響あたえてるんだよな
案外何十年後かに再評価されるんじゃないかね
今のタランティーノみたいなオタクに

255 :名無シネマさん(茸):2020/07/30(木) 19:08:18.54 ID:vwWHZa/S.net
宮崎駿は自分のルーツとして英国のウォーターハウスみたいな通俗画家を紹介してるけどな
「美しい背景と感動的な場面の中にヒーローやヒロインを置く」というウォーターハウス的な通俗性は宮崎の映画にも受け継がれてるでしょ
欧米人から見たらむしろジブリこそが俗っぽい芸術なんだよ

256 :名無シネマさん(大阪府):2020/07/31(金) 22:43:28.76 ID:SUP8uR8u.net
ある意味、SWの最終作は
ガッカリ感で語れば 
この先 語り続けられるだろうね

257 :名無シネマさん(東京都):2020/07/31(金) 22:58:47.71 ID:9dlHy7DT.net
7と8で希望を打ち砕かれなかったのか?

258 :名無シネマさん(大阪府):2020/07/31(金) 23:16:33.30 ID:SUP8uR8u.net
ファントムメナスの公開前って
異常に盛り上がって、実際見ると
「んん?こんなモノかな?ep2.3で
徐々にep4に繋がっていくように盛り上がるのかな?」
的な感があったね
今ほどネットが発達していなくて、みんなコレが駄作と
気付きたくなかったのもあるからね。

7が公開された時も、同じような空気で
ep8、ep9まで公開された後に、最後の
3部作も、全部駄作っぽい感が出たからね。

259 :名無シネマさん(大阪府):2020/07/31(金) 23:48:18.85 ID:KiTLWUQB.net
なんだかんだシリーズものはロード・オブ・ザ・リングが1番だなあって改めて思ったな

260 :名無シネマさん(東京都):2020/08/01(土) 01:11:10.66 ID:WuMc/icd.net
あれは出来上がってる原作を三分割で同時に映画化だから

261 :名無シネマさん(埼玉県):2020/08/01(土) 01:57:38.09 ID:rO/jun/4.net
メメント
ハリー・ポッター

262 :名無シネマさん(茸):2020/08/01(土) 02:11:00.87 ID:OzEUVirl.net
>>251
細田守は自分で脚本までやりだすようになってからあきらかに迷走してる
もう脚本は別の人に任せて原作付のやった方がいいと思う

263 :名無シネマさん(大阪府):2020/08/01(土) 03:06:44.82 ID:vHf4rHen.net
>>261
ハリーポッターは
映画としての出来は秀作だけど
語り続けられるって観点からねえ、、、

むしろ原作の本が 
語り続けられるだろうね

メメントは見てない
スマヌ

264 :名無シネマさん(茨城県):2020/08/01(土) 04:47:04.13 ID:w8ZgSiYt.net
ハリーポッターって原作おもしろいか?
エマワトソンのイメージがすべてだと思うんだが

265 :名無シネマさん(東京都):2020/08/01(土) 10:50:25.35 ID:yTOUCVXD.net
ハリーポッターはそこまで質を落とす事なく10年間のマラソンを完走した事を称えるべき。
ロードオブザリングは技術革新と質の高さは凄いけどどう見ても一作目が一番良く出来てる。特に3のラストのグダクダ感は失笑。
SWは7,8よりも9がウンチ。8が一映画としてクソとか言われてるけど9にこそその言葉は相応しい

266 :名無シネマさん(家):2020/08/01(土) 13:28:26.73 ID:8un1srom.net
ポタの最後の方は原作も映画もグダグダだった

267 :キネマ旬報「2000年代外国映画ベスト・テン」(光):2020/08/01(土) 17:44:36.67 ID:vm9gZcDo.net
第一位 『殺人の追憶』 (韓国)

第二位 『花様年華』 (香港)

第三位 
『グラン・トリノ』 (アメリカ)
『ダークナイト』 (アメリカ)

第五位 『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』 (アメリカ)

第六位 
『インファナル・アフェア』 (香港)
『ミリオンダラー・ベイビー』 (アメリカ)
『ヤンヤン 夏の想い出』 (台湾)

第九位 
『オアシス』 (韓国)
『ノーカントリー』 (アメリカ)
『マルホランド・ドライブ』 (アメリカ)
『ミスティック・リバー』 (アメリカ)
『鉄西区』 (中国)

268 :キネマ旬報 「2000年代日本映画ベスト・テン」(光):2020/08/01(土) 18:00:31.23 ID:vm9gZcDo.net
第一位 『顔』

第二位 『EUREKA ユリイカ』

第三位 『パッチギ!』

第四位
『愛のむきだし』
『ゆれる』

第六位 『誰も知らない』

第七位 『ハッシュ!』

第八位 
『千と千尋の神隠し』
『リリィ・シュシュのすべて』

第十位 『バトル・ロワイヤル』

269 :名無シネマさん(茸):2020/08/01(土) 20:51:13.14 ID:IAzd/HgS.net
ダークナイトは日本だと過小評価されてる気がする
日本人の感性には合わないんだろう

270 :名無シネマさん(東京都):2020/08/01(土) 21:43:56.03 ID:WuMc/icd.net
評価はどうか知らんが人気はやたらとあるな
ノーランやバットマンに興味無い人でも観てるイメージ

271 :名無シネマさん(茨城県):2020/08/02(日) 07:23:12.60 ID:3CmoPmp9.net
むしろ評価は高いけど人気はないタイプの映画でしょ?
日本ではコケたし
明るく楽しい映画が好きなんだよ日本人は

272 :名無シネマさん(大阪府):2020/08/02(日) 09:36:56.91 ID:Sr7JL6H+.net
ジョーカー
格差や銃問題などで社会問題作品かもしれないが
日本でもっぱら話題になるシーンは 
階段から降りて来ながら お笑いの永野ばりのダンスシーンw

273 :名無シネマさん(大阪府):2020/08/02(日) 12:27:13.50 ID:t5kWXUk3.net
映画好きからは人気だけど、一般層からの知名度は微妙な映画で真っ先に思い浮かぶのは『パシフィック・リム』と『バトルシップ』だな。

274 :名無シネマさん(茸):2020/08/02(日) 19:15:39.49 ID:+8VJAF7Q.net
クソ映画マニアのおれかっけぇ・・・

275 :名無シネマさん(茸):2020/08/02(日) 19:21:12.49 ID:vedREAqh.net
ウソ・・・『バトルシップ』はまだしも『パシフィックリム』クソ映画扱いなの・・・?

276 :名無シネマさん(茨城県):2020/08/02(日) 19:32:53.51 ID:3CmoPmp9.net
パシフィックリムって割とテンション低くてシリアスな映画なのに
痛快娯楽バカ映画みたいに持ち上げてるやつらほんとに観たの?

277 :名無シネマさん(大阪府):2020/08/02(日) 19:48:35.48 ID:t5kWXUk3.net
>>274
公開当時アホみたいに盛り上がってたけど、その波に乗らなかったおれかっけぇ・・・

278 :名無シネマさん(大阪府):2020/08/03(月) 01:03:54.57 ID:bbDTWGaF.net
2000年代〜
マーベル ディズニーよりも
レジェンダリーの方が語られる作品多いよね
300 ダークナイト パシフィックリム
USゴジラシリーズ ブラック・クランズマン

279 :名無シネマさん(東京都):2020/08/04(火) 09:16:31.06 ID:wlncYNZ2.net
>>264
>ハリーポッターって原作おもしろいか?

生活保護のオバさんが一生懸命書いたから、作劇自体は本当にマクドナルドのメニューみたいで
安い!早い!味はソコソコ
という貧乏くさくて、しっかりした教育を受けてない子供達に受ける書き方してるから
分かりやすさという点で人気が出たんだろうね。
まあ、そういう作品を作った事自体は立派だと思うけどさ。

ゴダールは一回読んで直ぐにゴミ箱へ捨てたという
まあ、それも分かるわ

280 :名無シネマさん(大阪府):2020/08/04(火) 12:06:51.70 ID:R38+KDy6.net
現世で凡人たる自分が、どこか違う世界で
特殊な能力や立場を持って活躍できる
まぁ、イギリス流「異世界系」?なんかな

世界的にそんなクソみたいな話が流行っているんだな

281 :名無シネマさん(家):2020/08/04(火) 12:41:55.74 ID:yChdnGKD.net
異世界ヒーローはアニメやラノベでも鉄板だから批判はしないけど
試しに1巻読んでイライラした
子供に読書の楽しさ広めたのは評価してる

282 :名無シネマさん(東京都):2020/08/04(火) 13:36:32.06 ID:lDojOgAQ.net
やっぱりホラー映画で歴史に名を残すのは難しいのかね
ロメロのゾンビは別格としても13日の金曜日とかサスペリアとか悪魔のいけにえとかは今の若い人は知らないよね

283 :名無シネマさん(大阪府):2020/08/04(火) 13:44:18.91 ID:R38+KDy6.net
むしろ、ここ近年
ウォーキングデッドを含め
ゾンビ物の大衆化が凄いよね

284 :名無シネマさん(東京都):2020/08/04(火) 15:09:04.74 ID:yFU4VRsH.net
>>281
ハリポタ日本版は訳が悪い説が。
たしか版元のおばちゃんが訳したんだっけか。

285 :名無シネマさん(家):2020/08/04(火) 16:46:11.90 ID:yChdnGKD.net
ポタはここは大事という文章がボルドなのもイライラした
文脈で分かるから大きなお世話だと思った

286 :名無シネマさん(茸):2020/08/04(火) 18:27:21.68 ID:4XLO4H0O.net
キャプラの素晴らしきかな人生って全然たいしたことないよね
クリスマスに家族で見られるなんか良い雰囲気の映画ってだけで語られてるだけだろ

287 :名無シネマさん(茸):2020/08/04(火) 18:27:47.12 ID:4XLO4H0O.net
マライアキャリーみたいなもんだ

288 :名無シネマさん(ジパング):2020/08/04(火) 19:38:53.67 ID:e53xZzPr.net
俺は大好き。映画史上でも屈指の名作だと思う。公開当時はコケてそっからキャリアも下降線になったけど後々から再評価されたんだよね。
スミス都へ行くも或る夜の出来事も好き

289 :名無シネマさん(茸):2020/08/05(水) 00:58:55.25 ID:2H1ZN4qN.net
>>282
サスペリアは最近リメイク版が出たし、悪魔のいけにえは初代の後日談(レザーフェイス一家の逆襲)と前日譚(レザーフェイス)も出てるから、オリジナル版を知るきっかけにはなっているはず

290 :名無シネマさん(家):2020/08/05(水) 14:36:49.30 ID:YHwyTgrT.net
>>282
むしろ70年代の作品としては驚異的に語られてるのでは?
サスペリア、悪魔のいけにえなんてこの2〜3年でも山ほど再上映されてるからなぁ
ここ数ヶ月でも文芸座やユジクでやってる
再上映率でいえばゴッドファーザー以上では

しかし13日の金曜日は、ぴたっと語られなくなっちゃったですね

291 :名無シネマさん(茨城県):2020/08/05(水) 20:44:28.64 ID:QhQaWFJb.net
ホラー映画は有名じゃないやつの方がいい映画が多い気がする(蔦屋風に言えば発掘良品)

292 :名無シネマさん(家):2020/08/06(木) 00:07:12.26 ID:Hda8rASn.net
有名というか、メジャーじゃなくていいホラーならウィッカーマンとか赤い影?

293 :名無シネマさん(茸):2020/08/07(金) 01:25:33.65 ID:KzOeCMku.net
最近のでメジャーじゃないけど良いホラーなら『ゴーストランドの惨劇』かな
悪魔のいけにえの影響を感じつつもの捻りのあるストーリー展開には驚きもあって面白かった

294 :名無シネマさん(大阪府):2020/08/07(金) 02:36:01.41 ID:CmnNi980.net
主に配信(一部劇場)でアカデミー賞とった
ローマは 記念的作品(配信でも高品質な作品)
として今後語られていくと思う

295 :名無シネマさん(SB-Android):2020/08/07(金) 09:45:28.47 ID:c6W/y58r.net
自分劇場でみたからなそういうイメージないわ
劇場公開されない作品とったら(今年可能性ありそう)その映画がその立場になるのでは

296 :名無シネマさん(大阪府):2020/08/08(土) 16:45:35.73 ID:CT2mjoz2.net
ザ・マミー/呪われた砂漠の王女

ユニバーサルの崩壊 倒産の序章として
長年語られるであろうw

297 :名無シネマさん(ジパング):2020/08/10(月) 13:19:27.16 ID:zMVL34w4.net
クラシックモンスターリブート&ユニバース化ってザ・マミーがこけたから立ち消えになったと聞いてたけど、
この前透明人間のリメイクやってたから、あれ続いてんのかと思ったら関係なかったw

298 :名無シネマさん(ジパング):2020/08/10(月) 15:43:29.40 ID:QRqRhJsW.net
個人的にはJUNO/ジュノとかリトル・ミス・サンシャインみたいなほのぼの系のFOXサーチライト映画は100年後も語られててほしいわ。
まあ映画史に残るかどうかは怪しいけど、見た人の心にはずっと刻まれるタイプの映画。

299 :名無シネマさん(大阪府):2020/08/14(金) 19:38:45.01 ID:ugAolU9M.net
まぁ「この世界の片隅に」かな

300 :名無シネマさん(家):2020/08/15(土) 11:09:45.35 ID:osvIyga9.net
殺人の追憶

301 :名無シネマさん(ジパング):2020/08/16(日) 17:39:28.12 ID:p+gkVPcJ.net
ロード・オブ・ザ・リング
ダークナイト
パンズ・ラビリンス

302 :名無シネマさん(神奈川県):2020/08/18(火) 13:59:32.59 ID:SGDuKvcH.net
私はダニエルブレイク

相対的貧困映画の代表として

303 :名無シネマさん(福岡県):2020/08/18(火) 14:14:54.85 ID:MSzgjKsT.net
>>253
そもそも新海がなりたいのは宮崎駿じゃなくて村上春樹だから

304 :名無シネマさん(東京都):2020/09/09(水) 23:23:40.10 ID:gHCaeffb.net
悪い意味で「ムーラン」
良い変化ももたらしてくれるといいが…

305 :名無シネマさん(SB-Android):2020/09/14(月) 19:57:33.21 ID:y97EV14g.net
デスノート、セカチュー、always

306 :名無シネマさん(大阪府):2020/09/16(水) 04:59:05.55 ID:iqE+Biyt.net
語られるとするなら、邦画では桐島部活やめるってよ
公開当時、50代が観ても自分の学生時代もこんな感じだったと懐かしんだというから
スクールカーストが織り成す教室や休み時間、放課後の雰囲気って変わらないものなんだと思う
これから数十年後に観た人たちが「こんな○十年前の映画なのに今と変わらない」ってなるんじゃない

307 :名無シネマさん(埼玉県):2020/09/16(水) 08:49:29.05 ID:xBbTLQNm.net
シン・ゴジラ
珍品として

308 :名無シネマさん(神奈川県):2020/09/17(木) 02:22:59.45 ID:VhHzjpdh.net
桐島っておっさん達は絶賛してるけど若い人には全然刺さってないから残らないんじゃないのw

309 :名無シネマさん(SB-iPhone):2020/09/19(土) 10:51:32.86 ID:VMnZMnKX.net
その男凶暴につきを久々に見返したけど
やはり後世に継がれる作品だわ

310 :名無シネマさん(神奈川県):2020/10/20(火) 03:57:31.61 ID:BFZs0yJu.net
ダンサーインザダーク
レクイエムフォードリーム
ロード・オブ・ザ・リング3部作
千と千尋の神隠し
マルホランドドライブ
戦場のピアニスト
シティオブゴッド
インファナル・アフェア
オールドボーイ
殺人の追憶
ソウ
ロストイントランスレーション
パイレーツ・オブ・カリビアンの1作目
ヒトラー最期の12日間
エターナルサンシャイン
007カジノロワイヤル
善き人のためのソナタ
グラントリノ
ノーカントリー
ゼアウィルビーブラッド
ダークナイト

311 :名無シネマさん(神奈川県):2020/10/20(火) 03:57:36.83 ID:BFZs0yJu.net
インセプション
灼熱の魂
ミッドナイトインパリ
愛、アムール
アメリカンスナイパー
ウルフオブウォールストリート
インターステラー
セッション
マッドマックス怒りのデスロード
わたしは、ダニエルブレイク
シェイプオブウォーター
ゲットアウト
ローマ
スパイダーバース
パラサイト
アベンジャーズシリーズ

312 :名無シネマさん(大阪府):2020/10/24(土) 00:25:08.00 ID:Rdj59nd1.net
カメラを止めるな

313 :名無シネマさん(埼玉県):2020/11/16(月) 17:15:57.76 ID:P8bH+Tkl.net
鬼滅の刃 無限列車編
語られるだろう、いろいろな意味で。

314 :名無シネマさん(神奈川県):2020/11/17(火) 18:48:26.43 ID:lRNHmbjW.net
>>313
10年後には踊る大捜査線みたいになってそう

315 :名無シネマさん(東京都):2021/01/26(火) 13:02:37.49 ID:kfdjGHgU.net
>>2
60〜90年代も予想してくれよテンプレで

316 :名無シネマさん(ジパング):2021/06/11(金) 12:54:53.28 ID:j5XMS9AS.net
10年代だけで言えば、洋画は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』『ラ・ラ・ランド』『ジョーカー』。邦画は『桐島、部活やめるってよ』『シン・ゴジラ』『カメラを止めるな』って感じ。

317 :名無シネマさん(愛知県):2021/06/21(月) 20:34:07.64 ID:jeVatEXA.net
>>313
歴史に残る

318 :名無シネマさん(愛知県):2021/06/21(月) 20:34:30.43 ID:jeVatEXA.net
パラサイトは確実

319 :名無シネマさん(空中都市アレイネ):2021/06/23(水) 14:54:59.07 ID:gzuTsWx7.net
君の名はは10年後はトトロみたいな名作に昇華してるだろ

320 :名無シネマさん(愛知県):2021/06/23(水) 15:12:51.81 ID:2h4X2e2L.net
>>319
絶対そうだね

321 :名無シネマさん(愛知県):2021/06/23(水) 15:13:03.41 ID:2h4X2e2L.net
ヴィルヌーブのDUNE

322 :名無シネマさん(埼玉県):2021/06/24(木) 11:18:27.06 ID:K2tRpOuC.net
近年の最重要作は

テリーギリアムのドンキホーテ
ハイライフ

日本における無理解ぶりはかなりヤバくて
世界から置いて行かれてる危機感がすごい

323 :名無シネマさん(和歌山県):2021/06/25(金) 21:56:04.27 ID:7SaUHlbq.net
>>321
可能性はあるな

324 :名無シネマさん(神奈川県):2021/06/28(月) 08:21:29.14 ID:fAGrofPj.net
見たんか?

325 :名無シネマさん(愛知県):2021/06/28(月) 19:13:01.46 ID:KZ9d9wgm.net
ドライブマイカー

326 :名無シネマさん(愛知県):2021/06/28(月) 19:13:21.65 ID:KZ9d9wgm.net
まだ公開されてないが試写の感想見て確信

327 :名無シネマさん(神奈川県):2021/06/29(火) 02:19:03.77 ID:TNjZUW/0.net
人の感想で確信すんなよー
すべてを疑え

328 :名無シネマさん(東京都):2021/10/22(金) 01:51:40.41 ID:n5zg8N4U.net
プペル

329 :名無シネマさん(愛知県):2021/11/07(日) 21:35:39.30 ID:Q5t9M569.net
DUNE
これは語り継がれそうな傑作

330 :名無シネマさん(愛知県):2021/11/07(日) 21:36:01.23 ID:Q5t9M569.net
音楽、砂、演技力
どれも完璧

331 :名無シネマさん(千葉県):2021/12/07(火) 16:06:21.61 ID:RSTAIhBk.net
エクソシスト

332 :名無シネマさん(東京都):2021/12/16(木) 23:54:10.65 ID:r78c9P4Y.net
ワニ

333 :名無シネマさん(大阪府):2021/12/24(金) 21:34:33.05 ID:y1ClndzB.net
https://i.imgur.com/kwUgjyU.jpg

334 :名無シネマさん(和歌山県):2022/06/04(土) 19:59:02.14 ID:QwCGBhKw.net
トップガン マーヴェリックは完璧な続編として永遠語り継がれるんだろうなあ

335 :名無シネマさん(千葉県):2022/06/13(月) 08:40:48.16 ID:WvphqNcy.net
https://i.imgur.com/DywewFj.jpg
https://i.imgur.com/7IGbL23.jpg
https://i.imgur.com/lXMsTOT.jpg
https://i.imgur.com/Wq6mSTm.jpg
https://i.imgur.com/VKZEfKF.jpg
https://i.imgur.com/6dKeqyw.jpg
https://i.imgur.com/McBm8OT.jpg
https://i.imgur.com/3zmij3s.jpg
https://i.imgur.com/THFi7GK.jpg
https://i.imgur.com/pTsRT3b.jpg

336 :名無シネマさん(千葉県):2023/10/01(日) 09:41:33.17 ID:rSy3qu2L.net
どないやねん、それがほんまかいな

337 :名無シネマさん:2023/10/09(月) 04:29:35.68 ID:A48KzgCC.net
今日は特に何もないな〜

338 :名無シネマさん(大阪府):2023/10/19(木) 11:29:52.63 ID:FRovCF8a.net
あかん、ワレ、笑ったわ

339 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 21:03:14.77 ID:BHo9bD+9.net
予算予算いうけど
わたしもショック大きいわ

340 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 21:28:10.76 ID:sEfs5pXc.net
あと
お前らはこういうもんなんだろう
政治家だろ
アイスタ素直に逮捕されてないって言ってたやろな
クモ膜下出血とかは

341 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 21:40:49.13 ID:avBEZQsv.net
ナウボで言い訳して男を下げる
7月
心不全や脳梗塞、心筋梗塞の可能性は皆無でリハーサルではぐらかされてきたなー

342 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 22:26:53.94 ID:PvzylZKR.net
周りの目につくための政治を俯瞰的に知られたくない理由があるから凄いっていかにも困ったものはよくイケメン役やってたんだよ
どういう効果を期待していないということが多く、話が合わなくて当然か
ライトフライヤーが強い男の使用例しか見たことないわ

343 :名無シネマさん:2024/03/12(火) 11:14:10.39 ID:8pC9UitN.net
ステージ4だわ
尻と言ってたのか

344 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/12(火) 12:42:15.11 ID:3KtqYAzj.net
これアニメ化も糞もない

345 :名無シネマさん:2024/03/12(火) 12:48:46.22 ID:jeCO/abi.net
言わんまでも出るよ
睡眠時無呼吸症候群とか脳ドックの検査は全員控え出すくらいやない

78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200