2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本映画/実写プロデューサーは低能白痴だらけ/邦画

1 :名無シネマさん:2022/09/23(金) 21:24:24.43 ID:YfUw2/6I.net
無かったので
日本の実写プロデューサーについて語りましょう

https://www.news-postseven.com/archives/20220919_1794211.html

2 :名無シネマさん:2022/09/23(金) 21:25:52.59 ID:YfUw2/6I.net
バカで無能でどうしょうもない産廃

3 :名無シネマさん:2022/09/23(金) 21:26:31.31 ID:YfUw2/6I.net
面白い映画作る気あるか?

4 :名無シネマさん:2022/09/23(金) 21:26:45.84 ID:YfUw2/6I.net
お前ら普段邦画見てるか?

5 :名無シネマさん:2022/09/23(金) 21:27:36.31 ID:YfUw2/6I.net
面白い映画よりも売れる映画、
で文化を腐らせてきた張本人が実写プロデューサー

6 :名無シネマさん:2022/09/23(金) 21:27:54.96 ID:YfUw2/6I.net
面白くて売れる映画を作れ

7 :名無シネマさん:2022/09/23(金) 21:28:27.50 ID:YfUw2/6I.net
若い才能をフックアップせず
無能なロートルを重宝するクソバカ

8 :名無シネマさん:2022/09/23(金) 21:29:12.38 ID:YfUw2/6I.net
日本の実写プロデューサーがすべての職種の中で一番の底辺
恥の概念が無いのか?

9 :名無シネマさん:2022/09/23(金) 21:29:57.88 ID:YfUw2/6I.net
よくもまぁあんな仕事を出来るよね
馬鹿にされても文句が言えないだろう

10 :名無シネマさん:2022/09/23(金) 21:31:42.52 ID:YfUw2/6I.net
インディ系で注目された若い才能をフックアップせずどうでもいいくだらないゴミ映画を量産するボケカスロートルに仕事を振るカス采配
お前らが日本の実写を腐らしている

11 :名無シネマさん:2022/09/24(土) 09:01:43.46 ID:TZaPrGNN.net
無能

12 :名無シネマさん:2022/09/24(土) 21:00:25.05 ID:2RAb53nQ.net
どうにもならん

13 :名無シネマさん:2022/09/25(日) 11:18:51.09 ID:VWkRFKnJ.net
だめかー

14 :名無シネマさん:2022/09/25(日) 12:57:55.39 ID:DCV5fyz5.net
その点ハリウッド(ディズニー)はインディペンデンダントから若い才能見つけて来て、大作任せて成功していることが多い。これがプロデューサーの違いか、それとも製作方式の違いか。

15 :名無シネマさん:2022/09/25(日) 13:20:39.72 ID:7zWd/7hU.net
プロデューサーの違いだね

16 :名無シネマさん(東京都):[ここ壊れてます] .net
やばいよね

17 :名無シネマさん(東京都):[ここ壊れてます] .net
どうしょうもない

18 :名無シネマさん:2022/09/27(火) 23:09:21.03 ID:IWMKQJUH.net
どうすんの?

19 :名無シネマさん:2022/09/29(木) 09:31:05.56 ID:PUr/D+7R.net
昔の山本又一郎みたいにハッタリかませるプロデューサーでないかな。

20 :名無シネマさん:2022/09/29(木) 16:31:36.44 ID:u4WOkOwa.net
ハッタリよりも堅実さが必要
馬鹿すぎてリサーチ能力が低いのが現状

21 :名無シネマさん:2022/09/29(木) 16:32:05.13 ID:u4WOkOwa.net
マーケティングもリサーチも出来ない
チンパンジーくらいの知能しかない

22 :名無シネマさん(東京都):[ここ壊れてます] .net
三振かホームランタイプでいいや。いまのプロデューサーはシングルヒット狙って凡打を繰り返す人ばかり。

23 :名無シネマさん:2022/09/29(木) 20:32:46.15 ID:haS1ZxeX.net
シングルヒットにすらならないバカが多いの

24 :名無シネマさん:2022/10/01(土) 10:06:59.76 ID:94dm6deG.net
映像専門学校卒はそりゃ馬鹿揃いでしょ。
やっぱFランでもいいから四年制大学行かなきゃ話になんない。
それでも算数すらできない奴が増えてきたから、もう日本終了❤︎

25 :名無シネマさん:2022/10/01(土) 12:40:20.61 ID:eCQbUh6q.net
それ森酷かったんだけど
低学歴しか関係者にいなかったのかな

26 :名無シネマさん:2022/10/01(土) 12:54:08.22 ID:+Hw/uMuI.net
中田秀夫は一応東大だけど、
作る映画は初期のホラー以外はゴミ
センスが終わってる

27 :名無シネマさん:2022/10/01(土) 12:55:41.09 ID:eCQbUh6q.net
現実の社会とか人間が全く分かってない
出来損ないの人間が書いた物語であり脚本って感じだったな

頭が悪いのではなく人間と関わりがないのか

28 :名無シネマさん:2022/10/01(土) 12:56:19.03 ID:+Hw/uMuI.net
というか
山田洋次や濱口竜介も東大出身
映画界にはたまに高学歴がいる

29 :名無シネマさん:2022/10/01(土) 12:58:08.34 ID:+Hw/uMuI.net
むしろ初期のホラーがマグレだったのかと思うくらい今の作品のぬるさは酷い

30 :名無シネマさん:2022/10/01(土) 18:49:13.35 ID:vQRz+f/0.net
優れた映画を撮るのに学歴はいらないが、映画に関する素養と教養は必要だろう。

31 :名無シネマさん:2022/10/01(土) 20:05:06.89 ID:+Hw/uMuI.net
プラス大勢の人間関係を円滑にコントロールする能力も必要
ルーカスなんかはそれが嫌で映画撮るのやめちゃったし

32 :名無シネマさん:2022/10/04(火) 09:04:51.49 ID:PhrHtrMQ.net
FACT

33 :名無シネマさん:2022/10/04(火) 09:05:04.63 ID:PhrHtrMQ.net
無能ばかり

34 :名無シネマさん:2022/10/04(火) 09:05:17.24 ID:PhrHtrMQ.net
何をやってもだめ

35 :名無シネマさん:2022/10/04(火) 09:05:31.36 ID:PhrHtrMQ.net
仕事を舐めてんのか?

36 :名無シネマさん:2022/10/04(火) 09:05:54.74 ID:PhrHtrMQ.net
コイツらが元凶

37 :名無シネマさん:2022/10/04(火) 09:06:43.45 ID:PhrHtrMQ.net
>>3
無い
ちょっと話題になって売れればそれでいい人たち

38 :名無シネマさん:2022/10/04(火) 20:33:59.81 ID:KVKyJ3zy.net
Amazonって金なくね?
いや、無いというよりはそんなに作品に予算かけないイメージ
洋画でもあんまオリジナルを数作ってるイメージが無い

39 :名無シネマさん:2022/10/05(水) 23:14:55.34 ID:nGkuacFu.net
まぬけ

40 :名無シネマさん:2022/10/05(水) 23:15:02.14 ID:nGkuacFu.net
低能

41 :名無シネマさん:2022/10/05(水) 23:15:13.77 ID:nGkuacFu.net
白痴

42 :名無シネマさん:2022/10/05(水) 23:15:22.88 ID:nGkuacFu.net
ボケ老人

43 :名無シネマさん:2022/10/05(水) 23:15:30.00 ID:nGkuacFu.net
センス無し

44 :名無シネマさん:2022/10/06(木) 08:02:48.98 ID:bp7wJuoS.net
プロデューサー全般が低能であることはよく分かったが、その中でも頑張っている人はいないの?

45 :名無シネマさん:2022/10/06(木) 18:21:15.16 ID:Bm9qTcTw.net
山本晃久くらい
>>44

46 :名無シネマさん:2022/10/06(木) 18:59:43.11 ID:bp7wJuoS.net
>>45

おお確かに。川村元気はダメか? まあ日本には良くも悪くもブラッカイマーみたいなのは、いないわな。

47 :名無シネマさん:2022/10/06(木) 22:26:35.15 ID:TjiPCCce.net
元気川村はヒットメイカーかもしれないけど
良くも悪くも思想性が低い
ビットすれば内容はおまけって感じが好かない

48 :名無シネマさん:2022/10/06(木) 23:47:18.40 ID:bp7wJuoS.net
>>47

まあそうかもしれないけど、他のプロデューサーと比べるとまだましじゃない? 『悪人』とか。アニメの仕事も悪くないと思う。

49 :名無シネマさん:2022/10/06(木) 23:49:42.32 ID:bp7wJuoS.net
>>31

『アメリカン・グラフィティー』見ると、監督としての才能もそんなになかったと思うので、むしろビジネスの世界に行って成功だったのでは。

50 :名無シネマさん:2022/10/08(土) 08:51:16.53 ID:t2xlU5ZF.net
同じような監督ばかりに依頼するのもリスクを取りたくない無能なプロデューサーの特質かね。三木に廣木にゼゼとかもういいだろう(二人がピンク映画出身なのは象徴的だが)。

51 :名無シネマさん:2022/10/08(土) 11:33:45.84 ID:pHawVVs5.net
老害の巣窟

52 :名無シネマさん:2022/10/08(土) 11:34:32.99 ID:pHawVVs5.net
ホラーと言ったら中田秀夫、清水崇みたいな糞采配
もうポンコツ映画しか撮れないだろ

53 :名無シネマさん:2022/10/08(土) 11:35:53.61 ID:pHawVVs5.net
>>49
監督としての才能無かったらスターウォーズ撮れないだろ
アメリカングラフィティも才能無くて撮れる映画ではない

54 :名無シネマさん:2022/10/09(日) 16:31:53.87 ID:fyr3lcNi.net
金をちゃんと集めてくるのと同時に余計な口出しをさせない努力を怠るなよ

55 :名無シネマさん:2022/10/09(日) 16:34:03.70 ID:fyr3lcNi.net
企画力が無さすぎるのもそうだけど 
ちゃんと能力のあるスタッフ集められないよな
優秀な脚本家、優秀な監督なくして面白い映画は作れないだろ

56 :名無シネマさん:2022/10/09(日) 16:40:42.63 ID:Rt2dKmfl.net
>>53

『スター・ウォーズ』シリーズのことは何も言ってないよ。ただ『アメリカン・グラフィティ』は平凡な脚本(ルーカス自身も参加している)、平凡なショット、平凡な音楽の使い方など映画としては凡庸。コッポラに無理矢理撮らされた感がある。同じようなもなら『セント・エルモス・ファィアー』の方がいいのでは?

57 :名無シネマさん:2022/10/09(日) 16:50:36.26 ID:Rt2dKmfl.net
>>55

全くその通りなんだけど、どうしてあつめらないのか。スポンサー(製作委員会)の力が強すぎる? 優秀な監督、シナリオ作家がいない(育ててない)? あと思うことは時間をかけていないこと。企画の段階からもっと練って、シナリオもじっくり書き込んで、ないより役作りにもっと真剣に取り組んで。マキノの言う「スジ・ヌケ・ドウサ」をもう一度肝に銘じて映画を作って欲しい。

58 :名無シネマさん:2022/10/09(日) 17:06:20.76 ID:Rt2dKmfl.net
>>45

レオーネの久保和明はどう? 城定擁してピンク映画から一般映画に見事に軸足移していりと思うが。

59 :名無シネマさん:2022/10/10(月) 02:03:24.01 ID:An92iXB1.net
>>57
単にプロデューサーがバカで無能なんだよ

60 :名無シネマさん:2022/10/10(月) 02:04:11.15 ID:An92iXB1.net
>>58
城定なんてピンクだけ撮ってればいい

61 :名無シネマさん:2022/10/10(月) 12:29:09.92 ID:X0Ly7FSB.net
>>60

プロデューサーの話じゃなくなっているぞ。

62 :名無シネマさん:2022/10/10(月) 12:30:56.60 ID:X0Ly7FSB.net
>>57

海外でこれはって言うプロデューサーの名前を数名挙げてみてよ。

63 :名無シネマさん:2022/10/10(月) 17:25:46.45 ID:An92iXB1.net
海外は日本の馬鹿無能プロデューサーとは比較にならん程平均的レベルが高いだろ

64 :名無シネマさん(東京都):[ここ壊れてます] .net
>>63

で、誰なのよ?

65 :名無シネマさん:2022/10/17(月) 08:42:32.76 ID:n2ZMRhqy.net
ほむ

66 :名無シネマさん:2022/10/17(月) 14:22:38.38 ID:n2ZMRhqy.net
バカしかいない

67 :名無シネマさん:2022/10/17(月) 14:23:03.24 ID:n2ZMRhqy.net
日本のプロデューサーって知能が低いよね

68 :名無シネマさん:2022/10/17(月) 14:26:37.34 ID:n2ZMRhqy.net
どこもかしこも企画力の低いバカばかり
せっかく予算のかけられる配信もゴミ企画ばかりじゃどうにもならない

69 :名無シネマさん:2022/10/18(火) 06:41:05.73 ID:z+xiTmrA.net
いま映画館て馬鹿しか行かないからな
馬鹿向けの映画しか作られないようになっちまった

70 :名無シネマさん:2022/10/18(火) 08:09:32.58 ID:7E1aQxqk.net
真面目な奴は損をする

社会の半分はDQN
人生はワルクズバカをいかにスルーできるかが勝負

71 :名無シネマさん:2022/10/18(火) 08:11:14.34 ID:7E1aQxqk.net
>>68
JPOPの企画もヒドイからな。
ノンストップメドレーみたいな。

72 :名無シネマさん:2022/10/18(火) 11:50:25.38 ID:yiZK4lkH.net
ゴキブリプロデューサー

73 :名無シネマさん:2022/10/25(火) 16:00:54.48 ID:YR2Yul2F.net
仮面ライダーBLACKSUN
企画は悪くないが…

74 :名無シネマさん:2022/10/29(土) 23:42:46.96 ID:GY2jqBHD.net
>>73

プロデューサーは東映でずっと仮面ライダーに関わってきた人か。

75 :名無シネマさん:2022/10/30(日) 11:34:33.79 ID:YrCVkuVi.net
スレタイから言うと実写以外はいいプロデューサーが多いのかい? アニメでもドキュメンタリーでも。そうなら是非名前を教えて欲しい。

76 :名無シネマさん:2022/11/01(火) 02:34:52.58 ID:RXWCvh7u.net
永野

77 :名無シネマさん:2022/11/01(火) 14:49:14.60 ID:qOU/7Q29.net
>>75
そういう意味ではない
ここでは実写の馬鹿の話をするというだけ
少なくとも日本の実写プローデューサーは海外に比べてバカしかいない

78 :名無シネマさん:2022/11/02(水) 11:31:40.02 ID:qpfiyERv.net
無能

79 :名無シネマさん:2022/11/02(水) 14:36:57.58 ID:zz8sbziL.net
なんでバカが作ったバカ映画しか客が入らないんだろ
もう客がバカすぎなんだよな

80 :名無シネマさん:2022/11/03(木) 09:58:41.19 ID:MgEjUgDI.net
>>79
利口が作った利口映画の代表例は?

81 :名無シネマさん:2022/11/03(木) 17:52:58.70 ID:u5tqvxy9.net
https://youtu.be/W9cFcvlXQCM

セットはそこそこ金かけてそう

82 :名無シネマさん:2022/11/03(木) 17:53:15.15 ID:u5tqvxy9.net
>>79
客のせいにすんなや

83 :名無シネマさん:2022/11/03(木) 18:41:59.24 ID:gyq07QaD.net
>>77

おまえさんはからかわれているのに気がついていないのかい?

84 :名無シネマさん:2022/11/03(木) 20:10:08.63 ID:UIfuV/Q9.net
https://twitter.com/godzilla_jp/status/1588004370901176321?t=5T30twYsKWJyatPynG08ew&s=19


ゴジラ新作を山崎貴…
これが日本のプロデューサーの実力
(deleted an unsolicited ad)

85 :名無シネマさん:2022/11/03(木) 20:10:58.95 ID:eDRqpgNs.net
自分がバカのくせに客のせいにする作り手

86 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 18:05:53.01 ID:EVzFC06f.net
>>81

プロデューサーは誰なの? やはり>>1のいうバカの一人なの?

87 :名無シネマさん:2022/11/06(日) 15:53:54.67 ID:jyWdroep.net
知らん

88 :名無シネマさん:2022/11/12(土) 13:46:12.89 ID:ILT+jWb9.net
ディズニープラスもダメか?

89 :名無シネマさん:2022/11/12(土) 13:46:25.87 ID:ILT+jWb9.net
ガンニバルがダメだったら終わりやろ

90 :名無シネマさん:2022/11/18(金) 09:39:23.64 ID:NNZ2o6GI.net
怪物、、

91 :名無シネマさん:2022/11/18(金) 12:53:51.93 ID:Me9LefYx.net
>>79
見よ!これが世界に誇る日本の実写映画だ!
興収は考えるな!


■映画芸術 2019年日本映画ベストテン

1位 火口のふたり 
2位 半世界 
3位 宮本から君へ 
4位 嵐電 
5位 よこがお 
6位 月夜釜合戦 
7位 多十郎殉愛記 
8位 岬の兄妹 
8位 殺さない彼と死なない彼女 
10位 ワイルドツアー 

■キネマ旬報 2019年日本映画ベストテン

1位 火口のふたり 
2位 半世界 
3位 宮本から君へ 
4位 よこがお 
5位 蜜蜂と遠雷 
6位 さよならくちびる
7位 ひとよ
8位 愛がなんだ
9位 嵐電
10位 旅のおわり世界のはじまり

92 :名無シネマさん:2022/11/18(金) 12:55:44.06 ID:Me9LefYx.net
>>79
■ 近年のキネマ旬報日本映画1位作品

2020年 (第94回) スパイの妻
2019年 (第93回)  火口のふたり
2018年 (第92回)  万引き家族
2017年 (第91回)  映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ
2016年 (第90回)  この世界の片隅に
2015年 (第89回)  恋人たち

2014年 (第88回)  そこのみにて光輝く
2013年 (第87回)  ペコロスの母に会いに行く
2012年 (第86回)  かぞくのくに
2011年 (第85回)  一枚のハガキ
2010年 (第84回)  悪人

93 :名無シネマさん:2022/11/18(金) 12:56:40.70 ID:Me9LefYx.net
かつてキネ旬で興行予測・分析をする「映画トピックジャーナル」というコーナーがあり、
宮崎駿の「もののけ姫」(興収193億円・配収113億円)の興行を

「製作費に24億円もかけたこともあって、目標配収は60億円。
15億くらいかなと言う人もいれば25億だろうという人もいる。
色々な声が飛び交ってはいるけど、40億円以上の話は誰も
していない」

とほとんど嘲笑するような調子で予測し、

「今までのジブリ作品と違ってファミリーピクチャーになり得ない」
「今年の夏は同じタイプの観客層(=子供)をターゲットにした
作品が多い。食い合いになると…」
「作品がなければないで困るけど、揃えば揃った分だけ心配も
あるわけだ」

と不入りまで心配していた。(担当していたのは、誌面の表記にしたがえば
脇田巧彦、川端靖男、増田晃、黒井和男の四名)

このコーナーは、もののけ姫が大ヒットした後も、「ヒットしたのは日テレの社長が
目標60億とぶち上げたのが効いたのでは。日テレも本気で宣伝しているようだから」
などとトンチンカン極まりないことを言っていて、翌年は「タイタニック」のヒットも
全く予測できず、後の「千と千尋」公開の時も「もののけ超えは絶対にない」と
断言してしまうという、もう一体何のためにこんな連載をやっているのかという役立たずのページだった。

94 :名無シネマさん:2022/11/18(金) 12:58:41.54 ID:Me9LefYx.net
もともと昔からキネ旬ベストテンって、「七人の侍」をその年の1位にせず
「仁義なき戦い」に1位を取らせたくないからと投票者が談合して、今では
すっかり語られなくなった「津軽じょんがら節」をその時点でまだ公開すら
されていなかったのに無理やり一位にしてしまい、宮崎駿が作品グランプリに
なった時は、自動的に与えられるはずの監督賞をその年にいきなりルールを
捻じ曲げてでも他の監督に与え、「千と千尋の神隠し」が世界三大映画祭の
ベルリンでグランプリを取った年ですら、在日コリアンを描いた「GO」を
一位にしたといった数々の「栄光の歴史」を持った業界人うちうちの映画賞の
側面を持っているからね

とくに最近は業界内部のバランス感覚で「身内」を讃える賞になっていて、
カネがないためかえって公正な評価ができる(笑)毎日映画コンクールの方が
頼りになっている感がある

95 :名無シネマさん:2022/11/18(金) 12:59:27.58 ID:Me9LefYx.net
映画広告関係者の本とか読むと、信じられないくらい頭の中が古いまま
いまだに新聞広告が効果あるレベルの思考で、外部の常識を生かした
「新しい」タイプの宣伝に対して凄まじいアレルギーを持ってる
ジブリの鈴木Pレベルの比較的温厚な宣伝戦略すら頑なに否定していて、
とにかく自分たちが昭和の時代からやっている宣伝に効果なんかないと
時代に否定されるのを病的に恐れてる感じがする

JR東日本が広告担当した君の名はが大ヒットした時の、あの業界あげての
異常なほどの新海バッシング、東宝川村P持ち上げもそうした「恐怖」の現れだったのかなあ

96 :名無シネマさん:2022/11/19(土) 00:50:20.39 ID:N0WOtI8j.net
川村元気はまだマシやな
クソみたいな企画もあるけど
たまに「そう来たか!」と唸るような企画も出してくる

97 :名無シネマさん:2022/11/22(火) 06:19:36.22 ID:+uoAseUW.net
客のせいにするな
お前が馬鹿なんだよ

98 :名無シネマさん:2022/11/22(火) 06:20:03.76 ID:+uoAseUW.net
日本の実写プロデューサーは白痴

99 :名無シネマさん:2022/11/22(火) 06:20:17.43 ID:+uoAseUW.net
バカのくせに偉そうにするな

100 :名無シネマさん:2022/11/22(火) 06:20:36.29 ID:+uoAseUW.net
お前が馬鹿だから映画が売れないんだぞ?

101 :名無シネマさん:2022/12/02(金) 20:47:25.59 ID:95ylQX3b.net
白痴!

102 :名無シネマさん:2022/12/04(日) 09:46:41.58 ID:uaJWJijC.net
>>95

その本読んでみたい。何て題名?

103 :名無シネマさん:2022/12/05(月) 13:45:10.49 ID:HXqfTObD.net
>>95
老害過ぎるよなこの馬鹿業界

104 :名無シネマさん:2022/12/06(火) 17:39:41.78 ID:kRb9XiuZ.net
くそ

105 :名無シネマさん:2022/12/08(木) 21:47:10.38 ID:3m4KSGZk.net
チンカス

106 :名無シネマさん:2022/12/08(木) 21:47:20.02 ID:3m4KSGZk.net
腐り果てた業界

107 :名無シネマさん:2022/12/08(木) 21:47:27.81 ID:3m4KSGZk.net
やめちまえボケ

108 :名無シネマさん:2022/12/12(月) 20:57:50.53 ID:IbGmCZK3.net
きっちー

109 :名無シネマさん:2022/12/15(木) 07:56:11.09 ID:WhU97YEG.net
最低の職業ですね

110 :名無シネマさん:2022/12/18(日) 15:51:40.49 ID:ve5+E9EM.net
かす

111 :名無シネマさん:2022/12/24(土) 07:07:43.64 ID:XtEILqV5.net
日本のプロデューサーに無能(というかサラリーマン)が多いのも事実だが、頑張っている人も結構いるだろう。無能プロデューサーと言う点については海の向こうも同じ。

112 :名無シネマさん:2022/12/24(土) 09:25:02.83 ID:qGHbyqyf.net
日本は無能しかいない
恥を知れ

113 :名無シネマさん:2022/12/24(土) 09:26:35.26 ID:AnkOrwuA.net
シンプルに日本のプロデューサーは頭が悪い
Netflixやディズニープラスで金かけられるってなってもまともな企画考えられない
全員首にしろ

114 :名無シネマさん:2022/12/24(土) 12:18:14.08 ID:2x1FxKVy.net
広告代理店が悪いのか?

115 :名無シネマさん:2022/12/24(土) 23:30:39.24 ID:kSO1DNvi.net
それもあるだろうけど
企画内容がつまらない&時流を読めてないのがほとんどだからシンプルにプロデューサーの頭が悪いんじゃね?

116 :名無シネマさん:2022/12/24(土) 23:41:19.70 ID:JcP3oHiL.net
配信で海外に向けて作りますってなった時に作るのがエロかしょーもない恋愛ものか誰も見ない土着的な人間ドラマって頭悪すぎだろ
ジャンルもの以外外人に興味持たれて無いのは丸出しなんだから予算集めてそういうのばっか作れよ
無駄撃ちするな一発にかけろ

117 :名無シネマさん:2022/12/24(土) 23:42:02.01 ID:JcP3oHiL.net
企画がつまらない上に采配がクソ
良い脚本家や監督を連れてこれない

118 :名無シネマさん:2022/12/25(日) 22:37:35.55 ID:PzGcQTGU.net
>>117
いい脚本家や監督って具体的に誰よ?

119 :名無シネマさん:2022/12/27(火) 19:04:17.91 ID:aBiwHlxw.net
人に聞いてんじゃねぇよ無能
それを探してくるのがプロデューサーの仕事だろ甘えるな

少なくとも↓コイツら以外だろ

英勉
山崎貴
蜷川実花
堤幸彦 
福田雄一
本広克行
清水崇
中田秀夫
羽住英一郎
廣木隆一
深川栄洋
新城毅彦

120 :名無シネマさん:2022/12/27(火) 21:23:57.72 ID:+b1ViSbN.net
>>119
そう言われても俺、プロデューサーじゃないし。まあ挙げてくれた監督は見ないな。三木孝浩と月川翔も加えておく。

121 :名無シネマさん:2022/12/28(水) 03:13:01.20 ID:eQMU+V8a.net
>>119
バーカw
取り柄なさそうだなお前w

122 :名無シネマさん:2022/12/28(水) 15:14:09.87 ID:b3qqh0Jp.net
>>121
てめぇのような無能に言われたくねぇわ

123 :名無シネマさん:2022/12/28(水) 15:14:37.84 ID:b3qqh0Jp.net
日本のプロデューサーなんて猿並のバカ集団

124 :名無シネマさん:2022/12/28(水) 20:44:00.72 ID:PiJinLBA.net
今の日本映画製作者はゴミばかりだが、昭和の映画製作者は天才だった

125 :名無シネマさん:2022/12/29(木) 06:21:57.86 ID:ISnROGBN.net
天才とまでは言わないがいい映画を作っていた。製作委員会方式が横行し始めてから、おかしくなった。

126 :名無シネマさん:2022/12/29(木) 06:55:12.33 ID:ISnROGBN.net
テレビ屋さん監督の作る映画がどうしようもないのは知っているが、カンテレのプロデューサーの佐野亜裕美に一度映画を作らさせてみたい。

127 :名無シネマさん:2022/12/31(土) 23:20:48.64 ID:/MlUrMyD.net
無能の馬鹿の集まりが日本の実写プロデューサー 
そのくせ自分達の作品が売れないのを大衆のせいにして大衆蔑視してるゴミクズ共

128 :名無シネマさん:2022/12/31(土) 23:40:43.11 ID:3AfkH7Sv.net
もうお前いい加減やめろ。みっともない。

129 :名無シネマさん:2023/01/01(日) 04:09:24.57 ID:Kw67cxDP.net
みっともないのは日本の白痴プロデューサー

130 :名無シネマさん:2023/01/01(日) 14:27:05.51 ID:JlY7e+FO.net
お前。

131 :名無シネマさん:2023/01/01(日) 17:13:30.87 ID:AfFotnnU.net
仕事を発注する前にその監督の直前の3作を観ろと言いたい

132 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 00:29:41.11 ID:UsVBI1aX.net
>>131
同意だがさすがに見てはいるだろう。その上であのクオリティだから、選んだプロデューサーが悪いとこのスレでは叩かれているんじゃない? それは事実ではあるが、だから邦画のプロデューサー全員がバカというのはさすがに暴論。

133 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 00:45:32.05 ID:lCHsvP2T.net
馬鹿じゃなかったらこうなってないだろ
邦画のプロデューサーは韓国のプロデューサーの爪の垢どころかうんこでも食った方が良いぞ
無能な猿集団

134 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 00:52:04.84 ID:ZnqMMmQs.net
うんこ以下のボケ老害と無能な恥知らずの塊が日本のプロデューサー
そのくせ無駄にプライドだけは高い
やめちまえよゴミ共がお前らのせいで日本の実写がつまらねぇんだよ 

135 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 00:53:31.19 ID:ZnqMMmQs.net
猿に企画考えさせてるとしか思えない
こんなに頭の悪いやついるのか?
日本のトップクラスのバカエリートをわざわざ集めてるのかね
日本のプロデューサーはバカエリート集団

136 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 00:54:28.49 ID:ZnqMMmQs.net
日本の実写プロデューサーを集めて知能テストさせてみ?
IQ30くらいがゴロゴロ出てくると思うよ

137 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 00:56:22.09 ID:Xi/5PseV.net
>>132
見てて中田秀夫や蜷川実花に仕事振れるって相当ヤバいだろ

138 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 00:57:23.72 ID:Xi/5PseV.net
お友達に仕事回してるだけじゃねぇの?
しょーもない業界だよな
プライドねぇのか?と言いたいが
作品が売れないと客のせいにするから馬鹿のくせにプライドだけは高いんだろうな
馬鹿のくせに

139 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 00:58:23.48 ID:978RLRsL.net
>>132
全員馬鹿だろ
もともなやつなんていねぇじゃねぇか

140 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 01:04:06.72 ID:WGo2tq7s.net
>>126
つまんねぇのしか出来ねぇよ

141 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 01:37:44.01 ID:UsVBI1aX.net
>>140
そこまで言い切るのには根拠くらいはあるのだろうな。彼女のプロデュースしたドラマ、どれほど見たのか。否定でしか物を考えられない馬鹿。

142 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 01:39:39.90 ID:UsVBI1aX.net
>>139
お前、邦画ろくに知らないな。

143 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 01:43:59.62 ID:UsVBI1aX.net
>>136
日本のプロデューサーの多くがダメなのは残念ながら事実だが、だからといって全部がどうしようもないと短絡的に考えるお前はIQ10程度だろう。

144 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 02:08:24.24 ID:+1TBjqFM.net
全部ゴミ
Netflixの作品見れば明らかだろ
何十本と作ってもまともなヒット作がアリスだけ
これは明確にプロデューサーが馬鹿しかいない証左

145 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 07:20:18.95 ID:JkYunT3Z.net
浦沢直樹がテレビでブチギレてたな
昔YAWARAが実写映画化された時の話
事前に読んだ脚本があまりに酷い出来なので3日間徹夜して全てを書き直したんだそうだ
そしてそれをプロデューサーに渡したら「ありがたく使わせていただきますううう」と言ったのに完成した映画を観たら一行も使われてなかったんだってさ

その後、予定されてた記者会見を全ボイコットしたってw

146 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 07:25:27.33 ID:JkYunT3Z.net
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up173361.jpg

147 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 12:34:22.95 ID:cXcXi8Ad.net
>>144
ヒットしてもアリスなんかよりWOWOWやNHKドラマの方が面白いの多いの知らんのか?

148 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 18:09:32.23 ID:fY3R/lZ8.net
そういう話をしてない
WOWOWなんて仮に話が面白くても誰も見てないだろ
あとじゃあどれが面白いか5本挙げろ

149 :名無シネマさん:2023/01/02(月) 23:40:35.86 ID:cXcXi8Ad.net
>>148
アマプラやレンタルでいくらでも見れる。面白いの多すぎるから、好みのやつほんの一部だけ挙げると闇の伴走者、空飛ぶタイヤ、沈まぬ太陽、宮沢賢治の食卓、震える牛。NHKならハゲタカ、チェイス、坂の上の雲、外事警察、八日目の蝉。
無駄に長くて下らんポリコレまみれのアメリカドラマよりよっぽど見る価値あるぜ。

150 :名無シネマさん:2023/01/03(火) 10:09:32.89 ID:JNgbaGRj.net
>>149
横からですまないが、ほぼ全部ドラマではないの(『外事警察』だけは劇場版のことを言っているのかもしれないが)? とりあえずは映画も挙げないと、apple to orangeの比較になる。NHKが最近優れているのはドラマ(大河や朝ドラは相変わらずマンネリ)。思いきった脚本家の起用がいい方向に行っていたのは、『恋せぬふたり』とか、『17歳の帝国』とか、『あなたのブツがここに』とか。そうそう『オリバーな犬』も。ただし当たり前だがぜんぶドラマ。

151 :名無シネマさん:2023/01/03(火) 10:15:52.04 ID:JNgbaGRj.net
基本、テレビドラマと映画は別のもの。人によっては映画つまらないからドラマに行くという事もあるだろうが、なぜ現在の日本の実写映画がつまらないのか、プロデューサーが無能なのか、じゃどうすればいいのか、いいプロデューサーはいないのかを論じるのがこのスレ。つまんないからドラマ見るというのでは土俵を降りる事になる。

152 :名無シネマさん:2023/01/03(火) 13:18:49.95 ID:DlGpIVTw.net
>>151
邦画も最近は洋画よりよく見るよ。R指定なんかは面白いの結構あるし、ベイビーワルキューレやザ・ファブルはアクションシーンが洋画の派手なだけのものと違って面白いし、さがすや孤狼の血、素晴らしき世界は演技がいい。つーかアメコミ、日本の有名漫画ばかり実写化したり、派手な演出、映像美だけで過大評価されてるアメリカ映画、ドラマの方がよっぽどダメになってきてると思うけどなあ。

153 :名無シネマさん:2023/01/03(火) 13:28:33.26 ID:JNgbaGRj.net
>>152
つーか以降の後段についてはあなたの言う通りだと思う。ただこのスレの一部の人の主張は、日本の実写映画プロデューサーは全てゴミで白痴であるというものだが、見るに値する実写邦画も多くその主張は根拠が薄いと(単純に煽って楽しんでいるだけかもしれないが)、思っている。

154 :名無シネマさん:2023/01/03(火) 13:49:03.95 ID:QHc36Fh3.net
大怪獣のあとしまつプロデューサー談

「登場人物たちの三角関係の部分が伝わらなかった。批判されるのは観客の期待と違うコメディ要素があったせい」
「ラストのオチ(山田bェウルトラマンbノなる)は日本は神風が吹かないと解決しないという単純な政治風刺なのに観客が馬鹿すぎて理解されなかったことに驚いた」
「この映画の真の評価は数年後に下されるだろう」

155 :名無シネマさん:2023/01/03(火) 15:06:35.01 ID:Px0al92p.net
>>149
すまん
どれもゴミだ

156 :名無シネマさん:2023/01/03(火) 15:08:15.26 ID:ki4cH2rR.net
>>151
映画よりドラマの方がつまらないから
それすら理解せずドラマを擁護してんのかよ

157 :名無シネマさん:2023/01/03(火) 15:12:17.92 ID:JNgbaGRj.net
>>156

Apple to appleで議論しましょうと言っているだけ。

158 :名無シネマさん:2023/01/03(火) 19:43:07.85 ID:DlGpIVTw.net
>>153
まあ洋画の良作がどんどん少なくなってきて、邦画が面白く感じるようになったのは多少あるかもね。特に自分はストーリーや斬新さを求めるから、派手なだけのCGだらけの映像や銃撃戦、爆発で感動しなくなってきてるからなあ。つーか最近の邦画だけボロクソ言ってる連中は黒澤明映画やマーヴェリックが過大評価って思わないのかな?

159 :名無シネマさん:2023/01/03(火) 20:15:03.71 ID:JNgbaGRj.net
>>158
そうだね。黒澤明については全体的に過大評価気味であるとは思うが、『羅生門』『蜘蛛巣城』は好きだよ。

160 :名無シネマさん:2023/01/03(火) 21:49:45.29 ID:DlGpIVTw.net
>>159
ごめん、黒澤映画は七人の侍しか見てないな。
まあ世代も関係あるのかな?自分と同じ40歳以下の人はターミネーター2みたいな映画を子供の頃から見てきてるし、ゲームや漫画で見慣れてる分最近のCGだらけの映像にも洋画自体にも特別感動することもないと思う。自分は洋画ならフィールド・オブ・ドリームスやオーロラの彼方へみたいな映画の方が好きだな。

161 :名無シネマさん:2023/01/03(火) 22:47:17.21 ID:l9Acaz+w.net
>>160
黒澤で七人の侍しか見てないで過大評価とか言ってるのかよ

162 :名無シネマさん:2023/01/05(木) 01:24:41.16 ID:voI7WYcp.net
愛知県あほすぎる
黒澤とトップガン2は映像だけじゃない映画の代表だろ

163 :名無シネマさん:2023/01/07(土) 07:28:47.46 ID:Cfa8VMfa.net
>>160
まあさすがに一本だけで過大評価の結論もなんだから、気が向いたらあと何本かみて感想なりを聞かせてくれ。俺は黒澤明については過大評価気味だとの思いは変わらないが、でもそこらの監督よりははるかに面白いし、揺るがぬ作家性はあると思うよ。みて損はなし。

164 :名無シネマさん:2023/01/07(土) 23:01:42.07 ID:2dFBrQQL.net
>>163
日本の実写業界のプロデューサーは過大評価過ぎるぞ
猿以下の知能のくせに人間の振る舞いを許されてるんだもの

165 :名無シネマさん:2023/01/08(日) 07:53:35.66 ID:K979WKet.net
>>164
俺、プロデューサーについては何も言及していないんだけど。

166 :名無シネマさん:2023/01/08(日) 22:53:37.32 ID:9pHDEOvh.net
>>163
まあ一応羅生門とかいくつか見たけど、途中で脱落したんだよな。なんか海外で評価高い映画って、過大評価作品多くないかな?ドライブ・マイ・カーや万引き家族なんかよりもっといい邦画いくらでもあると思うんだけどな。洋画も自分含めてショーシャンクの空によりいい映画いくらでもあると言われてるのと同じように。

167 :名無シネマさん:2023/01/09(月) 04:39:52.18 ID:6omSvVeW.net
>>166
具体的にどんな邦画を面白いと思っているのか分からないが、まあそうなると映画観の相違かな。それぞれ嗜好の違いはあるから。ちなみに俺が世間での評価は高くても(あえて過大評価という言葉は使わないが)監督は、山田洋次と篠田正浩。ショーシャンクに関しては同意見。いい映画である事は否定しないが、今まで見た中で一番とか、最高傑作とかいうほどではない。

168 :名無シネマさん:2023/01/09(月) 21:41:08.25 ID:6omSvVeW.net
今年どんな邦画が公開されるのかと思って調べてみたが、相変わらず漫画の実写化、テレビドラマの劇場版が多い。日本のプロデューサーも一部の人ふ頑張っているとの立場だが、発表済みのラインナップを見るとスレ主の意見も分からない訳ではない。

169 :名無シネマさん:2023/01/10(火) 22:38:52.41 ID:8IR8VXSn.net
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/akb48/1673353314/1 2023/01/10(火) 21:21:54.42
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/akb48/1673353314/3 2023/01/10(火) 21:23:08.56
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/akb48/1673353314/7 2023/01/10(火) 21:25:11.31
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/akb48/1673353314/11 2023/01/10(火) 21:25:53.04
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/akb48/1673353314/14 2023/01/10(火) 21:27:03.01

170 :名無シネマさん:2023/01/10(火) 22:55:22.25 ID:xzLfy1p0.net
https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/akb48/1673357873/l50

171 :名無シネマさん:2023/01/11(水) 12:13:11.13 ID:rClV87FN.net
『わたしの幸せな結婚』なんでまた塚原あや子に撮らせるのかと思ったら、制作がTBS SPARKLEか。彼女『アンナチュラル』での功績は認めるが『最愛』の演出は山本に負けていたが。いずれにせよテレビドラマしか撮る事の出来ない人に(しかも主演はジャニーズ)お金使って映画撮らせるとは、今年も邦画界は何も変わったいない。

172 :名無シネマさん:2023/01/11(水) 20:06:27.41 ID:/5oQtcsp.net
>>167
邦画は告白、バブルへgo、冷たい熱帯魚、ベイビーワルキューレ、素晴らしき世界、ザ・ファブル。結構どのジャンルも基本楽しめるかな。よく邦画は昭和の方が面白かったと言うけど、日本人の洋画離れが始まってからの2000年代以降の方が面白いの多いと思う。

173 :名無シネマさん:2023/01/11(水) 20:12:44.54 ID:/5oQtcsp.net
逆に洋画は80、90年代の方が好きなの多いわ。最近はアメコミやスターウォーズみたいな映像美で釣ったり、過去作の演出の使い回しや過去と現在を行ったり来たりをしつこく繰り返す脚本とかもううんざりだわ。好きな洋画はフィールドオブドリームス、オーロラの彼方へ、エイリアン2、ターミネーター2、戦場のピアニスト、ホテルムンバイ、私の中のあなた。
まあ一応最近のでも金かけてない映画は良作が結構あったりするけどね。

174 :名無シネマさん:2023/01/11(水) 20:57:03.38 ID:rClV87FN.net
>>172
>>173
観てないのもかなりあるので何とも言えないが、映画観近いような気がする。特に金かけていない最近の洋画に良作が結構あるという点。

175 :名無シネマさん:2023/01/14(土) 11:02:09.25 ID:gI3C/Nzc.net
>>174
まあほんの一部だけどね。洋画に関しては宣伝もまりされてない方が最近のはいい映画多いよね。まあ俺の場合はこの監督だから見るというよりは、あらすじと評価で興味持ったら見るかな。冷たい熱帯魚好きだけど、愛のむきだし嵌まれなかったし。坂元裕二とかドラマで脚本やキャスト選びもしっかりしてるから、映画の方でもどんどん活躍してもらいたいね。

176 :名無シネマさん:2023/01/15(日) 00:31:54.75 ID:B2JlLc8v.net
>>175
俺は『愛のむきだし』の方が好きだから、やっぱり映画観は合わないかな(笑)? 坂元裕二はドラマはいい脚本書くけど(特に好きなのは、「東京ラブストーリー』『Mother』『最高の離婚』『カルテット』)、映画のシナリオについては一本も見ていないのでなんとも言えない。ドラマと映画の脚本は違うから。ドラマでは名手の岡田も、映画はひどい。ただ是枝に提供する『怪物』は楽しみにしている。

177 :名無シネマさん:2023/01/15(日) 13:59:56.80 ID:0i1e1HQE.net
>>176
自分R-指定の邦画は好きなんだけど、愛のむきだしはコメディ要素が気になってなんかダメだったなあ。イジメ、虐待、猟奇殺人ものなんかは青年漫画の影響受けてるからか洋画の過激なものより好きだったりする。坂元裕二作品は自分はMother、Woman、Anoneの順で好きだな。

178 :名無シネマさん:2023/01/24(火) 11:15:15.32 ID:sg81AHTX.net
くそ

179 :名無シネマさん:2023/01/24(火) 18:52:14.96 ID:1LaO/KUf.net
アニメでやるには難しいけど実写やCGや特撮
でなら簡単で効果的な演出がある
スローモーションだよ

アニメじゃない作品はアニメでは出来ない作品を作るべきで
突破口はスローモーションの多用だと思うよ

180 :名無シネマさん:2023/01/24(火) 21:08:43.06 ID:m+/zrSxP.net
>>179
凡百な監督(和泉とか)がよくやる安易な手だから、それだけはやめてくれ。

181 :名無シネマさん:2023/01/24(火) 23:47:38.67 ID:t0tQHz7M.net
インド映画はスローモーション多い

182 :名無シネマさん:2023/01/25(水) 18:07:08.20 ID:pYAlQyd/.net
邦画もドラマもほんと終わってるw
気持ち悪い役者どもにしょーもない話w

183 :名無シネマさん:2023/01/26(木) 18:10:41.89 ID:RM/6AwG5.net
>>182
具体的に気持ち悪い役者の名前教えて

184 :名無シネマさん:2023/01/26(木) 22:06:51.27 ID:C+a9eR+R.net
>>182
すずめもスラムダンクも面白いじゃん

185 :名無シネマさん:2023/01/28(土) 07:15:21.40 ID:L36bGJOE.net
>>184
>>182ではないが、邦画でダメなのは実写であるというのが、このスレの主張みたいよ。俺自身は必ずしもそうとは思わないけど。

186 :名無シネマさん:2023/01/29(日) 17:13:58.18 ID:pV+r8kkw.net
>>182
しょーもないの例も教えて。

187 :名無シネマさん:2023/01/29(日) 18:15:44.77 ID:rhcp9Wlq.net
【日本映画】邦画総合 /新旧邦画専門スレ Part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1663536838/

188 :名無シネマさん:2023/02/03(金) 03:17:01.67 ID:AHMuhd2v.net
ま・ぬ・け

189 :名無シネマさん:2023/02/04(土) 12:21:42.58 ID:uLcH7b1s.net
>>182
悪口の言い逃げじゃなく、具体的な名前を挙げてよ。

190 :名無シネマさん:2023/02/07(火) 19:03:47.81 ID:uUexPztL.net
間抜けで恥知らずな業界

191 :名無シネマさん:2023/02/15(水) 02:45:24.57 ID:tR7W2jxZ.net
プライドだけは一人前のカスども

192 :名無シネマさん:2023/02/20(月) 13:19:17.74 ID:Z3aaQ9vd.net
カス業界

193 :名無シネマさん:2023/02/23(木) 22:20:05.63 ID:a+/4fowb.net
ボケ老人集団

194 :名無シネマさん:2023/02/23(木) 22:20:21.36 ID:a+/4fowb.net
やめちまえよバカ

195 :名無シネマさん:2023/02/24(金) 21:05:03.23 ID:TnC5DWlS.net
まだわめいているのか。

196 :名無シネマさん:2023/02/27(月) 12:05:06.07 ID:LQHlUHnM.net
なぜ日本にA24がないのか、あるいは出来ないのか?

197 :名無シネマさん:2023/02/28(火) 01:50:58.33 ID:O1FzixU5.net
プロデューサーが馬鹿だから無理だろ

198 :名無シネマさん:2023/02/28(火) 07:22:56.53 ID:7vrgy5I+.net
>>197
理由になってないんじゃない?

199 :名無シネマさん:2023/03/06(月) 17:01:45.66 ID:72ISUKU2.net
バーーーーーーカ笑

200 :名無シネマさん:2023/03/06(月) 17:02:45.35 ID:puHl0ZlQ.net
>>198
なってるだろ
プロデューサーがバカで無能だからA24と同じような企画力が無いから無理

201 :名無シネマさん:2023/03/06(月) 17:03:02.49 ID:puHl0ZlQ.net
猿並みの知能しかない

202 :名無シネマさん:2023/03/07(火) 19:59:02.52 ID:STC/HyHH.net
>>200
そもそもなぜA24のような製作会社がないかという話だけど。

203 :名無シネマさん:2023/03/07(火) 19:59:03.41 ID:STC/HyHH.net
>>200
そもそもなぜA24のような製作会社がないかという話だけど。

204 :名無シネマさん:2023/03/07(火) 19:59:57.69 ID:STC/HyHH.net
>>201
猿の知能の方がお前よりは上みたいだな。

205 :名無シネマさん:2023/03/07(火) 23:28:37.94 ID:P5+Xf1fO.net
有能なプロデューサーがいたらA24のよつうな制作会社なんてとっくのとうに出来てんだろ

206 :名無シネマさん:2023/03/07(火) 23:40:43.30 ID:AUkNUhSG.net
例えばクロックワークスとかスターサンズはだめ?キノフィルムも

207 :名無シネマさん:2023/03/08(水) 22:14:06.72 ID:GYvYWNC0.net
>>205
プロデューサーが会社作れるほどの金持っているとは限らないだろう。A24だって元々は配給会社としてスタートしているし。

208 :名無シネマさん:2023/03/11(土) 20:02:23.09 ID:oTb2Vba6.net
だからさぁ金持ってるやつが新しいA24のような会社作ろうとしても日本にはプロデューサーが馬鹿しかいないからA24は作れないだろ

209 :名無シネマさん:2023/03/11(土) 20:02:31.98 ID:oTb2Vba6.net
>>206
ごみ

210 :名無シネマさん:2023/03/11(土) 20:06:32.67 ID:F5KKsF0L.net
>>208
逆だろうが馬鹿。なんでもかんでもプロデューサーのせいにするな。多くのプロデューサーがダメなは認めるが。

211 :名無シネマさん:2023/03/11(土) 20:08:16.92 ID:F5KKsF0L.net
>>209
他人の意見を全否定する時は理由か例を挙げろ。お前が馬鹿にしている邦画のプロデューサーよりもひどいわ。

212 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 03:45:52.44 ID:383d2vlh.net
日本映画のプロデューサー
お猿さんと代わっても同じレベルの仕事しそうw

213 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 03:46:37.74 ID:383d2vlh.net
お前らバカなんてどうせ猿レベルなんだから猿にやらしとけばいい

214 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 03:46:48.91 ID:383d2vlh.net
>>206
チンカス

215 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 03:47:13.33 ID:383d2vlh.net
>>206
要らねぇよ
A24作ってみろよばか

216 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 03:47:51.22 ID:383d2vlh.net
プロデューサーが馬鹿だからA24のような企画を思いつけないだろ
だからA24は作れないんだよ

217 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 03:49:07.58 ID:qpnKIShb.net
なに夜中に吠えてんだ。

218 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 03:49:31.11 ID:sz8btMC8.net
>>210
何が逆なんだ?
馬鹿なプロデューサーが全部悪いだろ
日本映画やドラマがつまらないのは90%以上日本の実写プロデューサーが馬鹿なのが悪い

219 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 03:50:13.88 ID:sz8btMC8.net
日本の馬鹿プロデューサー連中って頭にウンコでも詰めてんのか?

220 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 03:50:26.45 ID:sz8btMC8.net
どうやったらあんなに馬鹿になれるのかね

221 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 03:51:13.47 ID:sz8btMC8.net
バカ養成施設からバカの選りすぐりのエリートを見繕って日本の実写のプロデューサーやらせてるのか?

222 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 03:53:39.24 ID:YM7mEt9o.net
>>24
多分そうなんだろうな
漫画や小説の編集者とかは高学歴が多いらしいからそことの差が歴然にあるんだよな
日本の実写プロデューサーも高学歴しか就職出来ないようにしてほしい
あまりにも猿並みのバカが多すぎる

223 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 03:57:18.26 ID:rZNiDD02.net
>>211
邦画の馬鹿プロデューサーなんかより馬鹿な奴はいねぇよ
邦画のプロデューサーはすべての人間の底辺

224 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 04:00:40.74 ID:Z1u1m9Eb.net
>>73
ブラックサンは企画は悪くないけど
監督と脚本家がレベル低すぎ

225 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 04:01:33.90 ID:Z1u1m9Eb.net
>>79
プロデューサーが馬鹿だから客にウケる作品が作れないだけ
責任転嫁すんな馬鹿のくせに

226 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 04:02:20.20 ID:Z1u1m9Eb.net
>>111
いねぇよ
馬鹿の巣窟だろ

227 :名無シネマさん:2023/03/12(日) 04:08:45.56 ID:qpnKIShb.net
>>222
祖父江里奈は一橋、佐野亜裕美は東大ですけど。

228 :名無シネマさん:2023/03/13(月) 02:28:04.87 ID:dcmS5bU2.net
あっそじゃあセンスがないんだな

229 :名無シネマさん:2023/03/14(火) 21:16:34.67 ID:tf1PfccM.net
>>228
論破されたらあっさり開き直る。そもそもプロデューサー=低学歴の前提がおかしいのだろう。大半のプロデューサーはダメだがなかにはいい仕事をしているプロデューサーもいる。ただそれだけの事だ。全否定の話ではない。

230 :名無シネマさん:2023/03/14(火) 21:19:01.82 ID:+HLsxK2U.net
全否定出来ます全員ゴミです
無駄なプライドを捨てろ

231 :名無シネマさん:2023/03/14(火) 21:23:58.86 ID:tf1PfccM.net
精神年齢がオモチャ買ってくれないからと喚き泣いている子供と一緒だな。

232 :名無シネマさん:2023/03/16(木) 20:38:54.22 ID:vsWVY1dC.net
ばかやでコイツ

233 :名無シネマさん:2023/03/18(土) 17:44:22.67 ID:sxgnfMDh.net
誰のこと言ってんの?

234 :名無シネマさん:2023/03/25(土) 08:22:10.70 ID:EmXPfTp9.net
ウンチぶりぶり

235 :名無シネマさん:2023/03/28(火) 09:54:38.95 ID:ZCiz4wvK.net
ボケ老人

236 :名無シネマさん:2023/03/28(火) 10:02:17.76 ID:Z0p6ZBlE.net
ボケてるっしょ

237 :名無シネマさん:2023/04/01(土) 01:28:10.19 ID:aHNSQZd2.net
メランコリックの監督に新作撮らせろよ

238 :名無シネマさん:2023/04/02(日) 06:10:14.04 ID:ALK67Vyd.net
>>237
次回作も自分たちの作った会社で撮るのではないの?

239 :名無シネマさん:2023/04/18(火) 08:25:45.24 ID:Mx/r5rpI.net
>>228
他人の学歴をとやかく言う前にお前の学歴が知りたいもんだ

240 :名無シネマさん:2023/04/20(木) 01:47:08.48 ID:hHTm2u92.net
アホの巣窟
日本実写プロデューサー

241 :名無シネマさん:2023/04/20(木) 01:48:08.26 ID:hHTm2u92.net
>>111
>日本のプロデューサーに無能(というかサラリーマン)が多いのも事実だが、頑張っている人も結構いるだろう。無能プロデューサーと言う点については海の向こうも同じ。


ちゃんちゃらおかしい
間抜けしかいないのが実情

242 :名無シネマさん(東京都):2023/04/20(木) 21:02:24.83 ID:FhTw71CL.net
>>240
>>241
だから貶して悪態つくだけじゃなく具体例を挙げて論じろよ

243 :名無シネマさん:2023/04/26(水) 00:55:16.29 ID:eyly/iLp.net
世界で大ヒットを連発するお隣のコンテンツに
ネトフリ本社が今後4年間だけで3500億円以上の巨額予算を投資することを決定
なんと1年で800億円以上の超高額予算をネトフリから貰えることに

もう日本とはメジャーリーグと草野球ほどの差が開いてしまったな
大コケ連発のネトフリジャパンなんか本社から年間予算30億円すら貰ってないだろうな
民族としての優秀さが違う

244 :名無シネマさん:2023/04/26(水) 09:17:33.30 ID:yqrloW4q.net
>>242
カスやん

245 :名無シネマさん:2023/04/26(水) 20:22:18.31 ID:eNR1Ovvw.net
>>244
わめくだけで何一つまともな議論が出来ない奴

246 :名無シネマさん:2023/04/30(日) 10:20:04.51 ID:Oa0Vggjj.net
実写の奴等は現実逃避しか出来ない

247 :名無シネマさん:2023/09/14(木) 21:08:06.28 ID:C0Jmq98ce
法による支配だのと嘘八百ほざいてる利権キチガイの岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義売国奴文雄のテロ組織自民党が
憲法違反極まりない自閉隊利権をさらに倍増させて私利私欲のために世界最悪の殺人組織公明党強盜殺人の首魁斉藤鉄夫ら国土破壊省と
賄賂癒着してるクソ航空関係者に力による一方的な現状変更させて都心まて゛数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らす
大量破壊兵器クソ航空機飛ばさせて憲法13条25条29条と公然と無視して私権侵害に威カ業務妨害にと繰り返し莫大な石油を無駄に燃やして
エネ価格暴騰させて国民の生活どころか人権まで蹂躙して気侯変動させて土砂崩れに洪水、暴風、熱中症にと住民を大量殺人
WMOが1970年以降確認してるた゛けて゛200万人以上か゛気侯変動によって殺害され経済損失600兆円以上、もはや正当防衛かつ緊急避難として
クソ航空関係者と国土破壊省のテロリストを皆殺しにする権利を住民が有することは法的に認められた正当な権利なのは明らか
日本人は個人的な恨みによる行動ばかりだが民主主義とは武力によってのみ維持できるという世界の常識を理解しないと奪われる一方だぞ
(羽田]ttps://www.call4.jP/info.Рhp?type=items&id=I0000062 , ttPs://haneda-projecT.jimdofree.com/
(成田)ttРs://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

総レス数 247
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200