2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吹替ファン集まれ〜【PART193】

1 :名無シネマさん:2022/10/06(木) 00:44:28.62 ID:F1kAlw2s.net
吹替ファン集まれ〜【PART192】
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/movie/1660930889/l50

※基本的にsage進行で、吹替(海外アニメ含む)以外の話題は無しでお願いします

678 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 09:24:59.45 ID:XgOuk/Pe.net
>>560
昔のテアトルエコーが凄すぎたってのもあるよ
山田康雄、納谷悟朗、平井道子、富永美沙子、槐柳二、仁内建之、村越伊知郎
一時期在籍してた人まで含めればもっとたくさんいたわけで

少し下の世代に安原義人、小宮和枝が居て全盛期は劇団だけの役者で劇映画の吹替を一本作れるくらいの面子が揃ってたからね

679 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 14:04:03.30 ID:r0V1+qf4.net
>>639
まさかのフジ版とTBS版がそれぞれあったってオチとは…

680 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 14:06:26.63 ID:0/299UeZ.net
吹替キャストの主要面子が同じだど実物見るまで分からんもんだな…

681 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 14:14:05.95 ID:aF7QJ+5N.net
>>679
そういう事例があるからな 可能性が無いわけではな

682 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 16:44:01.62 ID:PoxfiBaD.net
荒野の七人の別バージョンは現存するのか

683 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 17:08:59.99 ID:piHZ2Hsn.net
てす

684 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 17:30:37.62 ID:XvZ25cVF.net
別のスレで「アラベスク」の別バージョンと思われるカキコが有った
しかもそれがTBSとあった。

685 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 17:32:00.23 ID:XvZ25cVF.net
ちなみに

アラベスク(TV放映題:謎の暗号殺人) TBS版

グレゴリー・ペック(城達也)
ソフィア・ローレン(富永美沙子)
アラン・バデル(渥美国泰)
キーロン・ムーア(外山高士)
ジョン・メリヴェール(保科三良)

686 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 17:53:05.03 ID:3OXu6QQt.net


687 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 18:46:37.71 ID:8tCAxeeW.net
なるほど、こうやってガセが広まるわけだね

688 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 19:01:28.15 ID:1dvR4/OT.net
ふふ

689 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 19:11:43.23 ID:0huSkxVB.net
読売のラテ欄で確認したがマジだった

1969/12/29
「アラベスク 謎の暗号殺人」(1966米)
スタンリー・ドーネン監督 グレゴリー・ペック
ソフィア・ローレン アラン・バデル キーロン・ムーア 
ジョン・メリベール ダンカン・ラモット
声・城達也 富永美紗子 渥美国奈ほか

690 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 19:15:22.67 ID:UAvBTiEA.net
え?

691 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 19:16:18.88 ID:eKDLG1Es.net
ほほ

692 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 19:17:11.36 ID:Cb9XaZ1q.net
は?

693 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 19:18:03.30 ID:22bRoC6q.net
ええ

694 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 19:18:55.88 ID:4eIEVPHI.net
ええ

695 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 19:38:30.58 ID:TqrikRMF.net
年寄りしか残ってないスレ

696 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 19:41:16.00 ID:XvZ25cVF.net
フィールドワークスのツイートでもこの件
話題にしてた 2verは確定

697 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 19:41:48.78 ID:iHSYipaB.net
>>695
もう諦めて別のスレいきな

698 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 19:49:25.97 ID:TqrikRMF.net
埼玉は遂にスレまで仕切るようになったか。つか年寄りって認めるんかいw

699 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 20:04:55.79 ID:XgOuk/Pe.net
フィールドワークスTwitterコピペ
さて本作の吹替版、てっきり69年初回の「TBS版」だけだと思っていたら、調べていく中で73年初回の「フジテレビ版」が存在することが分かりました。 99年、06年の「午後のロードショー」で放送され、今回ブルーレイに収録されるバージョンは「フジテレビ版」となります。
主演2人の配役は城達也さん、富永美沙子さんと、両バージョンで同じなのですが、TBS版では中村正さんや富田耕生さん、雨森雅司さんらのお名前がありました。滝口順平さん、家弓家正さん、田口計さんらはフジテレビ版での配役です。

700 :名無シネマさん:2022/11/05(土) 20:26:54.49 ID:VjXheUYm.net
>今回は、お一人のユーザーの方のお問合せ(2バージョンの存在を把握されていらっしゃいました!)をきっかけに、この事実に行き着くことができました。

問い合わせ無かったら気づいてなかったのか
前に「業界人も音源捜索はwikipedia参考にする」的な書き込みあったが本当っぽいな
wikiはフジ版しか書いてないし

701 :名無シネマさん(東京都):2022/11/05(土) 23:22:28.11 ID:Eb9NbstY.net
え?

702 :名無シネマさん:2022/11/06(日) 00:01:42.31 ID:SRJRF+ML.net
691 名無シネマさん(やわらか銀行) sage 2022/11/05(土) 19:49:25.97 ID:TqrikRMF
埼玉は遂にスレまで仕切るようになったか。つか年寄りって認めるんかいw

703 :名無シネマさん:2022/11/06(日) 14:49:25.18 ID:3TUE1PPG.net


704 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 14:16:01.09 ID:NXxkbN+j.net
>>677
野沢那智はダイ・ハードやる時に樋浦勉のVHS版を見たっていうから人によって違うのかもな

705 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 14:45:06.73 ID:I6hurL9P.net
山寺もエディは下條や富山のを観て研究してるらしいね
それもあってか、同じ作品でも若手時代にエディやった旧録版は乱暴な雰囲気だったのに対してベテランになってからの新録版は優しい演技に変わってて昔よりハマってる

706 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 16:07:56.16 ID:SEXvyyxc.net
エディ・マーフィって字幕だと割とナチュラル演技なのに吹替えで過度に味付けされてる典型だと思う

707 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 16:25:10.97 ID:U47ChQP1.net
過度に味付けされてるのはエディ、ウィリス、イーストウッドと他に何があるかな

708 :名無シネマさん(東京都):2022/11/07(月) 17:10:27.23 ID:NXxkbN+j.net
山寺は自分と競合してる声優を意識するよな
下條アトムもそうだけど江原ハンクスとかBTTFの三ツ矢雄二とか

709 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 17:37:08.37 ID:gBHlKiVH.net
山ちゃんはハンクスやヴァンダムは自分より合う人がいるのではと思ってるらしい
逆に自分に合うと考えてる役者はジム・キャリーとマイク・マイヤーズだとか

710 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 17:49:04.99 ID:NXxkbN+j.net
ジム・キャリーは一番ハマってるとは思うけど絶対に山ちゃんじゃなきゃダメだって思わせる俳優はあんまりいないんだよね
いろいろな俳優を若い頃からやってるけどもっともハマってる人と比べると物足りないというかなんというか

昔は必ずしも山ちゃんである必要性を感じないってキャスティングも多かった気がするな

711 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 17:54:05.00 ID:bvevGVmE.net
>>710
どうでもいい事に長々と(笑)

712 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 18:13:33.62 ID:OXZbDX7W.net
ジョン・ハム

713 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 18:38:56.96 ID:vWSxeOBV.net
>>710
それ結局は「見る人の好みや刷り込み」って話で済んでしまいそう
自分の周りだとテレビの刷り込みのせいか「エディ・マーフィとジム・キャリーは山ちゃんじゃないと違和感ある」って人多いよ
ここではエディの吹き替えは下條が人気だけど、下條が起用されなくなった&下條版がテレビで放送されなくなったって期間もだいぶ長いから、
エディ=山寺で刷り込まれてる人って結構いて、その人らに下條のエディ見せるとやっぱり違和感があるらしい

他の俳優でいうと、森川のトム・クルーズをテレビやDVDで見てた世代は、配信で鈴置のトム見ると当然だけど最初は違和感を感じるみたいだ

714 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 18:58:07.80 ID:xGxgyCYr.net
山寺や森川とかは癖が無いから誰にでも無難に合わせられるってのが本質だからな
もう少し声質や演技に個性があればどハマりする役柄は少なからず得られそうだけどね
上の年代の山路や芳忠、明夫とかは声質や演技に個性あっても細かい演じ分けで何でも合わせられるのが凄いが

715 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 19:24:28.40 ID:4BU9lJIo.net
藤原啓治のRDJとかもうるさい層が多いから池田秀一版だとよく文句言われてたな

716 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 19:28:14.69 ID:NEj5uiY9.net
ジム・キャリーは最近マスクが金ローで流れたからまだしも、エディに関しては本人がそもそも過去の存在だから今だと「山ちゃんが吹き替えしてる黒人俳優」っていうとエディじゃなくてウィル・スミスの方が挙げられる傾向にあるな
山寺より本数こなしてる東地と江原のウィルが世間にあまり認知されてないのは意外だった

717 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 19:59:03.31 ID:vWSxeOBV.net
>>715
同じMCUだと三宅健太のクリヘムもだな
森川や杉田だって悪くなかったけど文句言う人が多かった

718 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 22:17:55.67 ID:uTTS8b6z.net
>>716
ウィルに関しては山寺と東地混合してる層が結構いるぞ
いつぞやのMIB日テレ版放送で「やっぱこの山寺さんがいい」みたいに勘違いしてる人多かったし
声優そこまで気にしない人からすれば山寺も東地も同じ声に聞こえるんだろうな

719 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 23:03:10.43 ID:SW4pBhjj.net
ここじゃあまり見ないかもしれないが
BTTFのマーティは三ツ矢派か山寺派かで地味に荒れるんだよな
最近のソフト版を用いたテレビ放送でも改めて浮き彫りになった
それだけ吹き替えビデオでも大勢に見られた映画ってことなんだけど

720 :名無シネマさん:2022/11/07(月) 23:24:36.43 ID:ln1WPg/P.net
>>652
08年にTBSが月曜ゴールデンで流した吹替版は風間戸田バージョン

721 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 07:00:02.63 ID:Ehbilw51.net
でもソフト化されてないんでしょ

722 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 07:52:56.34 ID:yobuXwTR.net
BTTF三ツ矢版はたかしまちせこの翻訳と上手くマッチングしてたのもある気がする
たかしまさんの翻訳は外れがなかった気がするね

最近の吹替の評価は声優ばかりで演出や翻訳とかのスタッフを語る人があまりいなくなった気がする  仮によい声優揃えても吹替翻訳と上手くマッチしなければ面白い日本語版は出来ないって気がするね

723 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 07:58:11.66 ID:J/E+EH3+.net
>>722
翻訳について研究してる人が男たちの挽歌の新ソフト版吹替の酷さについて言及してたね。
面子はTV版に負けず劣らずなのに字幕翻訳家を起用したばかりに、あの出来になったとのコト

724 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 10:25:59.30 ID:3utVGQQH.net
すずめの戸締り

すずめが冒頭から小さい頃母親に椅子を渡される記憶が蘇るシーンが繰り返し行われるがその結末は、扉の先で12年後の高校生のすずめが4歳のすずめに渡す。
それは俺たちが見ている世界線のすずめも戸締りを繰り返し行う事で強く逞しくなり、4歳の自分とタイムリンクし同じ様に椅子を渡し今を強く生きろとメッセージを送る。

この作品のメッセージはすずめの様に母親を災害で失に失ったものは計り知れないほど大きいが、それでも前を向き強く生きる事。生きていればそのうち大切な人で出会い、大切な人に愛し愛され幸せな事も待っている。
人生は何よりも生きている事が大切だというメッセージ性のある作品。

喋る猫のダイジン、サダイジンなどの正体は特に明かされない。
特別ネタバレする様なこともない。

主人公の吹き替え2人はうまかったよ

725 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 11:55:09.22 ID:JjH5ckYJ.net
>>719
自分含めて三ツ矢マーティや野沢マクレーンなんかは当然ドンピシャ世代には堪らないけど
ソフトで観てきた人や世代的に馴染みない人にとっては評判そこまで良くなかったりする例だな
原語とか他の版で先に馴染んじゃうとキャラ濃すぎて胸焼けしちゃうんだろうな

村井ハリソンはあまり癖無いのと現FIXの磯部とそこまでイメージ離れてないからかこの前の金ロー放送では割と幅広く受け入れられてた
BTTFもドクやジョージの配役はソフトもテレビも比較的イメージ近い配役してるからか、こちらは三ツ矢派と山寺派の双方に受け入れられやすいな

726 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 12:15:52.47 ID:SJf/7D7v.net
山寺さんは
本人のキャラクターは濃いのに
声はそれほど濃くはないのは

むしろ芸能人あるあるかな。

727 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 12:50:54.51 ID:XsDrKFxA.net
>>725
今の配信で吹替洋画を見てる世代の人にとっては、ハリソン・フォードの声優は基本礒部勉でインディ・ジョーンズだけは内田直哉って認識なんじゃないか?
この前の金曜ロードショーでの放送でも、村井國夫と比較されたのは礒部勉じゃなくて内田直哉の方なのかもしれん

728 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 12:51:08.43 ID:yobuXwTR.net
自分はやっぱり野沢マクレーンが一番好きだけど癖が強いので良くも悪くも好き嫌いが別かれるって話は分かるけど三ツ矢版はやっぱりソフト版より圧倒的に人気だと思うけどね

ハリソンフォードの村井・磯部に関してはどっちを先に見たかで評価は分かれると思うけど逆に吹替をほとんどやらなくなった村井が今でも磯部と拮抗もしくはやや人気で上回ってるのが凄いんよな

729 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 13:20:32.21 ID:yobuXwTR.net
そもそも旧作吹替に馴染みのない層がソフトの吹替版をわざわざレンタルしたり購入して視聴してるって前提がおかしいからね
テレビでしか洋画見ないライト層がソフトの吹替に馴染みを持ってるという前提がおかしい

内田インディーは吹替に造形が深い層には評判は悪いしライト層にも浸透してるとは思えん

730 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 13:37:55.09 ID:W0rbMY8S.net
内田ハリソンは江原エディと同じ感じで3,4番手の立ち位置だと思うな
村井と磯部、山ちゃんとアトムが浸透し過ぎてあまり定着出来なかった印象

731 :名無シネマさん(日本のどこか):2022/11/08(火) 16:11:18.86 ID:BB5iKFFy.net
三ツ矢ってあれだけバラエティに出ても
嫌われてるのか吹き替えもアニメも全く増えない過去の人のままだな
演技古いからな

732 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 17:01:57.38 ID:c6h4NUew.net
今でも好意的に受け入れられそうな昔のFIXは大概良くも悪くも癖が無いのが多いよね
金ローや午後ローでの反応見ても村井ハリソンや安原メルギブ、宮本キアヌ、森川ブラピ、草尾ディカプリオとかはイメージを損わない配役で今でもそれなりに需要ありそう

733 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 20:26:17.23 ID:XqU2ODTW.net
今の人にはフォード=磯辺の印象が強いのでは
スター・ウォーズをソフト版から新作まで継続してるのは大きい
登板率も村井より高いし

734 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 20:39:16.71 ID:h58rQ6aJ.net
磯部ハリソンは浸透度的には賢雄ブラピ、森川トム、菅生ジョーンズ、坂口フリーマン辺りと同格って印象

石丸チェン、玄田シュワ、山寺キャリー&ウィル、平田ジョニデのレベルにはまだ行ってないけど

735 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 21:20:37.39 ID:j3LM4cKW.net
その中でほぼ統一されているのジャッキーとシュワちゃんだけじゃね?

736 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 21:36:42.58 ID:BR00Bwe0.net
石丸ジャッキーって確か同じ俳優を演じた回数最多でギネス貰ったんだっけ?
もうジャッキーと言ったらあの声だもんな

737 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 21:43:02.00 ID:w+mC9e0f.net
ザリガニの鳴くところ

結論から言うと主人公のカイアはチェイスを殺してます。ただし裁判では無罪を勝ち取りその後は恋人と幸せに生涯を湿地帯で過ごします。
最後の最後の描写でカイアは寿命で命尽きたその時初めて旦那のテイトがあの時の事件はカイアが殺していた事実を知りこの作品は終わります。

カイアは複雑な家庭で育ち親父がDV野郎。そのせいも母親も去り兄弟も去り最後は父親も去り10歳弱にして1人で湿地帯で過ごす事となる。
町の者からは軽蔑され自分を理解してくれるのはコンビニを営む夫婦のみ。学校にも行かず18歳頃まで過ごす。
18歳の時に同い年のテイトと出会い恋に落ちる。彼から読み書きを教わり恋愛関係になる。しかしテイトも進学に伴い彼女の元を結果として逃げる様に去る。

裏切られたカイアは傷つきそこに寄ってきたチェイスと恋に落ちるがチェイスは婚約者がおりカイアを遊びとして付き合っていただけ。それに酷く怒ったカイアだが、チェイスも逆ギレし彼女を暴力で圧倒する。

そこでカイアは今回の犯行に及ぶ。

ストリーリーとしてはほぼ最初から逮捕されて裁判となり裁判中に彼女の過去回想となる。
これまで家族からそして町民から酷い扱いを受けていた描写が続く為観客側にも彼女はやっていないだろうと思わせるような展開となる。

まぁ彼女自体も無罪を主張してるわけでもないしこの作品に関してはやったやってないというのが大事な作品ではなく、相手の地を荒らしてはいけない、彼女は地の利を生かした復讐を果たしたと言ったところか。

湿地帯の自然の美しさはうまく描かれていた。。。

738 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 21:58:26.42 ID:r37sS43z.net
>>726
濃いか?
寧ろ小心者の陰キャが無理して明るく振る舞ってる感がある

739 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 22:46:00.56 ID:UvbNc97G.net
>>729
下手なの?

740 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 23:41:18.03 ID:JYozEEvj.net
>>713
鈴置のトムはトップガンのソフト版を担当出来てたら今頃それが配信にも使われて人気や知名度も上がったろうにな…
森川トムもマーベリック効果で知名度更に上がった感じがするし
実際のソフト版は演者も含め誰も得しない采配になってしまった

741 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 23:54:58.17 ID:yobuXwTR.net
>>733
磯部のほうが印象強いならエクスペンダブルズでわざわざ村井を呼ぶ理由もないんだよね
それこそ磯部が二役やれば良かったという話になる
わざわざ村井を呼んで収録するってことは村井人気が根強かったってことよな

742 :名無シネマさん:2022/11/08(火) 23:59:40.88 ID:ijsC5xJg.net
玄田シュワじゃない映画はレッドソニアと
鋼鉄の男だけかな

743 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 00:00:00.14 ID:SOV6scq6.net
>>740
鈴置のトムは声が強すぎて青年トムの貧相な顔に浮いてたから仕方ないでしょ

744 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 00:05:22.40 ID:LML9UaiA.net
>>726
元々声質が特段特徴的な訳でもないし、良くも悪くも器用貧乏なのが山寺だしねw
困った時の山寺と言われて、二枚目白人俳優から三枚目な黒人俳優まで色んな俳優やってたけど、その実大半は山寺じゃなくてもいい様な役も多かったからな‥
得意のハイテンションな演技だけでなく、ベテランらしい味のあるシリアスな演技が出来れば、もっと役の幅広がるのに

745 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 00:20:55.57 ID:3SRYw0eV.net
山寺は最近オーディションに落ちたって呟いてたな
おそらくアニメだろうけど、山寺レベルでも平気で落とせるんだから、日本の制作陣はちゃんとしてるな

吹替でもオーディションに参加しなきゃ良い役はもらえないってシステムにすれば、やる気ある声優が集まるんじゃないか?

746 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 00:41:57.93 ID:oSWJPqlh.net
山寺叩いてるの山路オタかな

747 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 00:52:12.11 ID:3SRYw0eV.net
>>746
山寺と山路は仲良いのにそんなこと言ってやるなよ…

748 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 01:09:45.09 ID:qEfD4B5M.net
>>741
その理屈だと大塚明夫が二役やれば良かったアントニオ・バンデラスにわざわざ東地を呼んで収録したってことは東地人気が根強かったってことになるぞ

749 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 08:40:44.27 ID:F3VF0fCw.net
>>743
それでも塚本高史よりはまだ良いんじゃない?

750 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 08:42:41.95 ID:PgFySUT+.net
ブラックアダム吹き替え声優一覧

https://i.imgur.com/Y6Kqe9g.jpg

751 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 09:57:38.28 ID:1pIbZ2kh.net
ワーナーは大典ジョンソンは不動ね

752 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 10:06:16.81 ID:9XvsmpP7.net
ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界
ジェイク・ジレンホール:原田泰造
デニス・クエイド:大塚明夫
ジャブーキー・ヤング=ホワイト:鈴木福
ガブリエル・ユニオン:松岡依都美
ルーシー・リュー:沢海陽子
https://www.cinematoday.jp/news/N0133450

753 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 12:38:12.59 ID:lTDYRIS0.net
>>750
ピアース・ブロスナンがちゃんと田中秀幸なのがいいね

>>752
大塚明夫は先日の『僕のワンダフル・ジャーニー』の放送に合わせて自身が吹替たデニス・クエイドの出演作について少しツイートしてたな
『オーロラの彼方へ』と『ドラゴンハート』が思い出深いようだ

754 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 15:05:13.13 ID:kdzXEFeW.net
>>752
元夫婦を共演させちゃった

755 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 16:33:38.03 ID:oRtbVLyr.net
>>719
山ちゃんは去年コミコン公式で配信された日高のり子との対談動画で自分のバージョンが放送された時の世間の反応に凄い怒ってたんだよね
「メーカーが三ツ矢版入りの円盤出すってアナウンスした時も正直気分良くなかったですよ、公式ソフト版やってる俺の立場はどうなるんだ?」
とも話してて、相当心折れたんだろうな…

756 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 17:18:58.15 ID:kdzXEFeW.net
>>755
その頃金ローの番宣に来たけど「三ツ矢や一郎太が良いっていう意見もありますが山寺版も見てください」って言ってた

のり子との対談、何分あたりかな

757 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 17:29:08.54 ID:VXd+ZnJF.net
>>750
思いの外有名声優きっちり揃えたのは良い意味で予想外だな
ワーナーは大典ロックや東地ウィルとか結構拘り強いよね
マトリックスも小山キアヌできっちり続投させたし、これで来年のリーサル5も安原メルギブとかなら一部で荒れそうだけどその反面嬉しい気持ちもあるな

758 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 17:58:21.28 ID:ROBEEy9K.net
>>756
16分半くらいからだね。そのことも触れてて、怒っているというか卑屈な感じになってる

759 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 18:12:48.54 ID:hu/Jjadg.net
>>756
あれは局から予防線張るように言われたから言ったみたいで、本心は悔しかったらしいね
のり子も山ちゃんも三ツ矢と一郎太だけじゃなくて織田版についても触れてる辺り優しいなと思った

760 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 18:28:02.45 ID:pKYgKU8x.net
山寺版は当時にしては珍しく本国のスタッフが来て制作したオフィシャル版らしいから余計に胸に来るものがあったのかね
しかし三ツ矢版のが国内で好まれBTF関連のイベントは大抵三ツ矢版キャストが呼ばれるというのも不憫だったよな
そのどちらにも出てる佐々木優子とかはそんな気にしてなさそうだけどw

761 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 18:36:26.17 ID:gfOSLWK7.net
谷口節もオーディションの事を思い出深く語ってたよね

762 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 18:38:52.50 ID:LML9UaiA.net
BTTFは島伸三の直訳調の翻訳よりたかしまちせこの小気味よい翻訳のほうが好きってのもあるけど穂積ドクの『ヴィジョンが!ふっと頭に浮かんで来た』とかネタにしやすい頭に残りやすいセリフ回しが多かったんだよ

ターミネーター2の吹替も似たような理由でフジ版が一番好き『コマンドー』のテレ朝ほどじゃないけどネタにしやすいセリフが多かったし配役も良かったしね

763 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 19:16:14.55 ID:lbzbOv/p.net
山寺版は配役含めて決して悪い出来じゃないんだけど、頻繁に見るのは地上波で、その上思い出補正もあるんだろうからしょうがないよ

764 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 19:19:08.68 ID:iVDyxUTA.net
数年前のイベントで玄田がTV版演出の左近允の厳しい指導を愚痴ってたが、洋画劇場時代だと演出が自由に事細かく本番前にも台本手直してて、元の原型なくなる位に書き込んでたらしいね
基本原語に忠実な本国主導のソフト版と違い演出家が自由に演技や訳にまで口出せたTV版との根本的な違いがよく分かるな

765 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 19:56:55.36 ID:8AD6rHk6.net
ズートピアのディズニープラス新作、サバンナ高橋が続投
やっぱり最近ディズニープラスでもタレント枠の続投方針になったっぽいね

766 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 20:40:40.81 ID:Xzs3GP2P.net
ガゼルはDream Amiからイブ優里安に変更

767 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 22:29:10.63 ID:lYCpbqeG.net
>>758
僻み半分怒り半分みたいだな…
三ツ矢三ツ矢ばかり言いやがって!って
一応最後の方に「確かに三ツ矢さんも良いし、上手いよ」とフォローはしてたけど
三ツ矢派としては申し訳なくなるな

768 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 22:41:33.30 ID:DfPlMFEa.net
山寺版に慣れてる知人は三ツ矢版はヘタレ声すぎてマーティのイメージと違うと言ってたし
良くも悪くも吹替の力は大きいわ

769 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 22:59:27.72 ID:4qpqDMnh.net
演技力はともかく織田マーティはヘタレ過ぎず器用過ぎずでマーティのイメージに割りかし合ってると思うわ

770 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 22:59:43.44 ID:6jE5p+o4.net
見出しと違って面白かった
個人的には寺田農は声優としてもちゃんとしてると思う
寺田さんの場合は「俳優の芝居の邪魔にならないようにアテる」のがいいという考えなのね
自分も、吹き替えで俳優の芝居を超えるという考えよりも好みかな


https://news.yahoo.co.jp/articles/41e6da02384f1e3f5b17f48015097408cdcc7460
-『ガンジー』(リチャード・アッテンボロー監督)のベン・キングズレーをはじめ、吹き替えやナレーションも多いですね-

「そう。ナレーションは全然別のものだから好きだけど、吹き替えというのは、ものすごく労多くして功少なしなんですよ。達成感がないのね。ベン・キングズレーなんて、あれでアカデミー賞だし、相手か芝居しているわけだから、そこにまた余計な芝居なんていらないんだよ。

だから、ああいうのは、きちっとしゃべれる声優さんがやって、邪魔にならないのが一番いいんだよね。こっちが芝居をするとダブるからよくない。そういう意味では、すごくアテレコ、吹き替えというのは難しいなと思う」

771 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 23:26:30.16 ID:We3Ni7XL.net
>>770
ムスカ大佐でかなり有名なのにラピュタとの向き合い方がそんなだとは知らなかった
吹替えについても、古くはマックィーンの拳銃無宿をやってるぐらいの大ベテランで
数はそう多くないがテレビ映画吹替えもそこそこやってはいるのに
意外な見方をしてるんだな
ブレードランナーやキャットピープルはハマっていたけどねえ

772 :名無シネマさん:2022/11/09(水) 23:57:40.49 ID:kdzXEFeW.net
シータのよこざわさんと話が合わなかったのを笑い話にしてるけどよこざわさん側もラピュタはあまり思い入れが無いってぶっちゃけてた

773 :名無シネマさん:2022/11/10(木) 00:09:59.83 ID:O/T29JIW.net
「俳優の芝居の邪魔にならないようにアテる」この考えはB級娯楽映画やコメディ映画と真面目なA級映画の吹替で変わって来ると思うな

真面目な映画で必要以上に演技しすぎると声優の演技が画の邪魔に感じることはあるけど『ダイ・ハード』とか『コマンドー』みたいなアクション娯楽作品で綺麗にアテてるだけだと物足りなく感じちゃうだよね

774 :名無シネマさん:2022/11/10(木) 00:19:08.92 ID:08Jf8/Bm.net
>>773
真面目なドラマ映画でも綺麗にアテただけじゃ物足りなく感じる作品があると思う
「ロッキー(特に一作目)」は羽佐間道夫の存在感のある演技とべらんめぇ口調な翻訳じゃなきゃ物足りなくなってしまう
俳優に負けない演技を声優がしたことで生まれた名吹替だと思う

775 :名無シネマさん:2022/11/10(木) 00:27:25.89 ID:sV5sunZK.net
横沢は金ローCMでも完全にシータの演技忘れてるのが分かるし、逆に田中はまるで変わらな過ぎて怖い位だったけどw

ダイハードやホームアローンとかのアクションやコメディ系はソフト版の出来良いんだけどやはりノリの良い台詞回しや翻訳、アドリブ演技が冴えるTV版のが好まれるのは仕方ないのかも
インデペンデンスデイも今見るとソフト版は新録の余地ない位の面子なのに、やや変化球のTV版の洒落た翻訳や砕けた台詞回しのが馴染んでるからね

776 :名無シネマさん:2022/11/10(木) 01:50:46.67 ID:0P4Z8NgW.net
松岡裕紀はID4然り、ファイト・クラブ、ファーゴ、エアフォース・ワンetcって90年代話題作のソフト版をよく担当してたけど、どれもこれも堅実な出来ばかりで好きな演出家だわ
後世に残るソフト版としてはほぼ完璧なものが多くてありがたい

777 :名無シネマさん:2022/11/10(木) 02:17:49.57 ID:RHheMOI7.net
大昔の音響監督って元海軍のひとが
多かったのかな。

総レス数 1009
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200