2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天然色】ナチュラルカラー映画を観賞するスレ

1 :名無シネマさん:2022/10/17(月) 22:56:11.81 ID:fTYeGd49.net
デジタル編集の普及により、1990年代の後半くらいから
画面の彩度を下げたり、全体に色を被らせる、あるいは異様に明暗のコントラストを上げるなど、
不自然な色調の映画がとても多くなった。

しかし、なかにはそんな風潮が好きになれない人もいると思います。
なので、そんな風潮に抗するように、色調の加工を拒否した、昔ながらの写実主義的ナチュラルカラー映画の新作を
探し出して、教え合うスレです。

なお、およそ1990年代の前半くらいまでは、ナチュラルカラーが当たり前だったため
スレの対象外とします。

2 :名無シネマさん:2022/10/19(水) 21:18:48.10 ID:BNaxWEg8.net
カラーバランスを変更している、あるいは色の加工をしていなくとも
屋内などの撮影時に、照明が非現実的なほどに暗かったり、色がついていたりする映画も
アウトかな

最近見たナチュラルカラー映画

NY検事局 1997
グッドウィルハンティング 1998
ゴーンベイビーゴーン 2007

ただし内容が面白いかどうかについては関知しない

3 :名無シネマさん:2022/10/20(木) 18:21:51.10 ID:9xMeFgGX.net
最近見たナチュラルカラー映画

南極料理人 2009

ただし内容が面白いかどうかについては関知しない

4 :名無シネマさん:2022/10/21(金) 07:29:13.23 ID:vzLrADLs.net
最近見たナチュラルカラー映画

げんげ 2013
どこかの田舎町で映画を撮る話のようだ

荒野にて 2019
スマップの中居みたいな顔の坊やが田舎を散歩する


イーストミーツウエストは1995年の邦画であるが
常に赤っぽい色調が作為的で、美しくなかった

5 :名無シネマさん:2022/10/21(金) 07:37:42.62 ID:vzLrADLs.net
地獄の黙示録 ファイナルカット

前の特別完全版と比べると、かなり色味が変わっており
最近の映画のような、着色感のある不自然な色となっている
特別完全版より短いし、色はおかしいので、とてもお勧めできないエディションとなっている

これはナチュラルカラーの映画を、後年になって色調を加工するという、珍しいケースとなっているが
他の映画も同じことをやられないかと思ったら、恐怖を感じる
今のハリウッドはなぜ、そんなに不気味な色にこだわるのか?

6 :名無シネマさん:2022/10/24(月) 22:31:12.55 ID:dE+LCyt7.net
色調劣化という自傷行為を、映画業界はいつまで続ける気なのだろうか?


最近見たナチュラルカラー映画

トゥルーマンショー 1998


新作のDrコトーは広告で見た限りではナチュラルカラーのようだ

7 :名無シネマさん:2022/10/24(月) 22:41:09.87 ID:dE+LCyt7.net
寒椿は1992年の邦画だが
銀残し的な事をやっているようで、眠くなるようなつまらない色だった
この銀残しも憎たらしい、こんな事をしたがる制作者をブン殴りたい

8 :名無シネマさん:2022/10/26(水) 14:28:30.51 ID:M723Qebq.net
最近見たナチュラルカラー映画

アヒルと鴨のコインロッカー 2007
小説原作でストーリーが命なので、映像はあまり面白いとは言えない。

9 :名無シネマさん:2022/11/04(金) 18:38:51.50 ID:oy4I8tRO.net
最近見たやつ

ブラッドワーク 2002
天然色なのはいいが、後年のイーストウッドにつきまとうポリコレ臭はいかんともしがたい

きな子 2010
警察犬と女トレーナーの話、比較的まともではないだろうか

10 :名無シネマさん:2022/11/10(木) 09:22:25.59 ID:UNOOCUgM.net
最近見たやつ

ICHIGEKI 2004
セガールinワルシャワ。

11 :名無シネマさん:2022/11/13(日) 21:20:50.91 ID:J8xsSlc7.net
最近見たやつ

ジャックリーチャー ネバーゴーバック 2016
最近のアクション映画にしちゃカラッとした絵柄だが、しかしポリコレ臭の強い人物設定はいただけない

12 :名無シネマさん:2022/11/22(火) 20:02:48.99 ID:yI5IGv3c.net
最近見たやつ

恋愛小説家 1997
ナチュラルカラーではあるが、都会の恋愛ものであり、絵的な面白さに欠けている

きっとうまくいく 2009
3バカ学生のコメディ、インドならではの勢いが感じられる

13 :名無シネマさん:2022/11/23(水) 15:12:05.46 ID:qd4Vj29c.net
最近見たやつ

shall we dance 2004
ハリウッドにしては珍しく、悪者がいない映画

14 :名無シネマさん:2022/12/03(土) 19:26:09.92 ID:C2aXUVPT.net
映画ではないが、2002年版の水戸黄門ドラマを見たが
この頃にはすでに、画面の彩度を下げるなどのいらぬ事をしているようだ
話がどうとかいう以前に、眠くなるような色合いがつまらない
なぜ自ら劣化させるのか

15 :名無シネマさん:2022/12/03(土) 20:54:33.60 ID:C2aXUVPT.net
アカデミー受賞するなど、当時大変話題となった
おくりびとであるが、残念ながら映像的には
彩度を下げるなどの処理の掛かった加工品であり、
山形の美しい景色なども、満喫する事は叶わないのだ

16 :名無シネマさん:2022/12/12(月) 21:32:29.68 ID:BeH0APSL.net
最近見たやつ

ワイルドブレイブ 2017
カナダ映画だが、現代版西部劇といった趣きで
天然色の大自然も楽しめる
近年の作ながらポリコレ色がないのが素晴らしい
やはり時代は非米映画なのか

17 :名無シネマさん:2022/12/19(月) 12:05:50.70 ID:8za5u66w.net
最近見たやつ

王様のためのホログラム 2016

米国のセールスマンがサウジに売り込みに行くという内容
サウジの観光映画と言ってもよい

18 :名無シネマさん:2022/12/22(木) 14:05:38.30 ID:GzBeKoDh.net
大変な事になったぞ
BS4Kの、私をスキーに連れてってを見たんだが、
昔に録って残っていた、BS2の同じタイトルと比べると
明らかに彩度が低いんだよ
こりゃ何だ?意図的な改変か?
テレビの画質調整で彩度を上げれば、元に近い形で見る事もできるが…
当時の映画を、後世の人間がこうして勝手に改変するというのは、許される事なのか?

19 :名無シネマさん:2023/01/06(金) 19:32:49.10 ID:9LNs3NDH.net
見たやつ

スペースカウボーイ 2000
迫真の映像が見れるスペースアクション。

20 :名無シネマさん:2023/01/06(金) 19:50:32.28 ID:9LNs3NDH.net
トロイは、編集段階ではナチュラルカラーなのかもしれないが
衣装や小道具のレベルで彩度を低くしているから
映像の色はかなり沈んで見える
こういうのをナチュラルカラー映画と言っていいのか、疑問だ
基調として低彩度というのはいいとしても、アクセントは必要だろう

21 :名無シネマさん:2023/01/20(金) 23:06:06.55 ID:3FpQHchb.net
花のお江戸の釣りバカ日誌 1998

本編シリーズの番外編だが、時代劇としてはけっこうしっかりした作りだ
アクションとかではないが、釣りがテーマの時代劇というのは珍しい
本編シリーズに興味がなくても、これだけ見とくのはありだと思う

22 :名無シネマさん(広島県):2023/01/25(水) 19:26:17.10 ID:J6wayNIM.net
1996年のツイスターを見たが
この時点ですでに、彩度を下げた糞みたいな色になっている
スピルは変な色映画の先駆者でもあったのだ
やたら変な色にしてくるようになってからのスピルは本当につまらない
昔はそうじゃなかったのに

23 :名無シネマさん:2023/01/30(月) 11:50:16.11 ID:qk3Rniod.net
小川の辺 2011

近年では色をいじった時代劇のほうが多勢となったなかで
そんな風潮にも乗らず、実直に日本の原風景を映し出そうとした作りには
好感が持てる。

24 :名無シネマさん:2023/02/09(木) 19:23:45.65 ID:FOPoQlVN.net
ラストパニッシャー 2019

ドラマ主体の復讐もの
アクションは少ししかないから、期待してはいけない

25 :名無シネマさん:2023/02/12(日) 15:04:40.85 ID:DRMrzL17.net
パーカー 2012

小粒ながら安心して見れる、大泥棒映画

総レス数 25
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200