2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【悲報】実写邦画さん、完全に逝く…

1 :名無シネマさん(神奈川県):2022/12/04(日) 01:11:30.96 ID:1pLqM6a5.net
2022/12/03 23:40更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 269214(+*628) 639534(.987) ****** 31.8% ****** THE FIRST SLAM…
*2 136381(+**46) 368164(.978) *86.2% 43.4% ****** すずめの戸締まり
*3 *42793(+**15) 149634(.989) ****** 37.8% ****** 月の満ち欠け
*4 *29651(+**12) *90474(.989) *44.0% 46.8% ****** 劇場版 転生したらスライムだ…
*5 *25260(+***4) 150508(.987) ****** 45.0% ****** ブラックアダム
*6 *11669(+***0) *69881(.984) *58.5% 51.4% ****** 母性
*7 **6600(+***0) *36171(.989) *42.9% 40.4% ****** ブラックパンサー/ワカンダ・…
*8 **5743(+**10) *26806(.996) *49.0% 49.2% ****** ONE PIECE FILM…
*9 **4727(+***0) *38677(.986) *44.0% 51.7% ****** ある男
10 **3047(+***0) *13127(.965) *70.7% 42.9% ****** 劇場版 ソードアート・オンラ…

バカにしてたアニメとアメコミ映画になす術もない模様

2 ::2022/12/04(日) 20:32:43.83 .net
アメコミヒーロー洋画がその程度なのはいいのか

3 :名無シネマさん:2022/12/05(月) 12:00:31.29 ID:cu3vMD7y.net
本国で元が取れたらいいとかじゃないか

4 :名無シネマさん:2022/12/06(火) 17:13:52.30 ID:qVBntOPu.net
アメコミ11億とかじゃん

5 :名無シネマさん:2022/12/06(火) 20:49:54.89 ID:cDO/3vqu.net
むしろ洋画離れがヤバイ

6 :名無シネマさん:2022/12/06(火) 22:47:14.80 ID:mlFwJYdY.net
MCUってハリウッドの主力商品が今や10億とかだぞ?
邦画は予算的に10億売れればOKだけど

7 :名無シネマさん:2022/12/09(金) 18:54:07.14 ID:eABnHwSf.net
>>6
別に日本で外れても痛くも痒くもないから

8 :名無シネマさん:2022/12/25(日) 00:18:05.03 ID:6xMY7H/h.net
世界でも酷評続きでもうそろそろ売れなくなるだろ

9 :名無シネマさん(大阪府):2023/01/22(日) 18:37:33.47 ID:pyaXI4S0.net
てすてす

10 :名無シネマさん:2023/01/31(火) 06:22:36.95 ID:6wyefQFc.net
てすと

11 :名無シネマさん:2023/04/27(木) 19:37:32.72 ID:BSIa08QM.net
>>1
何が言いたくて立てたスレなんだ?

12 :名無シネマさん:2023/06/10(土) 15:37:24.67 ID:iYlO4CTi.net
よく分からないのだが>>1の論旨は何なのだ?

13 :名無シネマさん:2023/06/11(日) 20:52:48.09 ID:oFEs5IEP.net
邦画も大概だがアメコミ映画もファンだけに頼ってるとそのうち衰退が来る

14 :名無シネマさん:2023/06/12(月) 03:57:50.68 ID:jDrknOBO.net
>>1
スラダンって初日こんなに入ってたんね

15 :名無シネマさん(東京都):2023/06/26(月) 19:47:30.26 ID:MM7KdvcO.net
鉱業収入は正義ではあるが、それだけではカバー出来ないところで映画史は成り立っている

16 :名無シネマさん(東京都):2023/07/02(日) 05:34:06.60 ID:N24UbgZg.net
鉱業→興行

17 :名無シネマさん(新潟県):2023/07/02(日) 08:33:46.66 ID:q6OfvYW7.net
>>15
家康公以外にも星の数ほど頑張った下っ端武士がいるが、一般人にはあまり評価されていないがな。味噌汁でも作ったら😎

18 :名無シネマさん(東京都):2023/07/02(日) 12:18:35.13 ID:N24UbgZg.net
>>17
分かりやすい劇場版かアニメ映画だけありがたがって見てろ、低能

19 :名無シネマさん(大阪府):2023/07/02(日) 14:41:38.67 ID:sDfvUZ2D.net
アニメがあるならいい

20 :名無シネマさん(光):2023/07/26(水) 09:43:02.98 ID:GP32Pz30.net
海外からする日本は実写のスターがいなくてオタクのアニメしかない国ってイメージらしい

21 :名無シネマさん:2023/08/25(金) 01:14:36.72 ID:SOczrYLSx
ウクライナの教訓は、利権を貪って税金泥棒して地球破壊して私権侵害して私腹を肥やすだけの人類に湧いた害虫クソ公務員を皆殺しにして
新三種の神器、拳銃、スティンガー.手榴弾を全家庭に普及させることだろ
防衛予算GDP比2%に倍増しろだの寝言は寝て言え白々しい地球に涌いたクソ利権害虫の税金泥棒
ウクライナの軍事予算はGDP比4%以上あったわけだし、軍のク━デターによって政権掌握されたミャンマーはGDP比2%台、
ロシアのように徴兵されて拒否すれば犬コロ公務員に制圧されて殺害されるレベルか゛GDP比2%な
ちなみに、2014年にマレーシア地球破壞テ□リスト機MH17を地対空ミサイル9K37ブ ─クで見事に撃墜したのは、戦闘民族ウクラヰナ人な
ヒトラー思想安倍晋三を讃える岸田増税文雄が選挙て゛大敗して自閉隊と結託して選挙無効を一方的に宣言して軍事国家にすることだって
可能になるわけだが,軍事利権は増やすほど国民が殺されて國土が灰燼に帰すリスクが高まるだけなのが現実だと理解しよう
(羽田)tTPs://www.call4.jp/info.phP?tyPe=items&id=I0000062 , tTps://haneda-projеcТ.jimdofree.com/
(成田)Tтps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)Тtps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

22 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 13:58:46.92 ID:Aw6f0AZO.net
>>7
海外でもハズレてきてるよ

23 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 13:59:32.50 ID:Aw6f0AZO.net
ゴジラは海外でもチョロっと売れそうだな
全体で20~30億は行くんじゃないかね

24 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 16:39:24.57 ID:wYZr+SEw.net
>>23
日本だけでももっといくだろ

25 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 17:35:15.18 ID:abyhhFSc.net
海外でって言ってんだろ

26 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 17:46:16.97 ID:wYZr+SEw.net
>>25
全体でって書いてあるじゃないか

27 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 18:31:42.31 ID:abyhhFSc.net
海外興収の全体で

28 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 18:34:21.50 ID:wYZr+SEw.net
>>27
ん。十分いきそうだな

29 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 18:34:49.42 ID:yBuqzCpv.net
だからさ
ここは「実録宝塚」だって
数々の
いじめを映画化
沢尻エリカと川口春奈でいいじゃん
ヤクザ丸出しで素でいいし

30 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 18:36:16.47 ID:yBuqzCpv.net
実録ジャニーでもいいよ
ゲイが喜ぶだろ

31 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 18:37:41.68 ID:yBuqzCpv.net
ヒュー怖ぇ-みたいな
宝塚のいじめが見たら
面白いに決まってるw

32 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 18:39:19.63 ID:yBuqzCpv.net
実録山口組なみに売れんじゃねーの?

33 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 19:18:12.08 ID:abyhhFSc.net
>>31
面白いかそれ
胸糞なだけやろ

34 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 20:47:09.60 ID:qFSqQDkh.net
地下鉄サリン事件なら海外でも有名だから売れそう。

35 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 21:22:55.09 ID:z55f3QKB.net
面白くするには被害者が多すぎるし
日本にはこういう社会問題はエンタメ出来ない気がする

36 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 22:09:23.42 ID:bRtF+t7P.net
10年前の興行収入見てたら実写邦画トップで30億円だった
今はアニメが異常に稼いでるだけ実写邦画の平均は今のほうが上だと思う

37 :名無シネマさん:2023/11/23(木) 22:12:30.24 ID:abyhhFSc.net
2000年代2010年代前半は方が暗黒期
2015年くらいに良くなってきて2016年にシンゴジラ

38 :名無シネマさん:2023/11/26(日) 08:33:26.42 ID:e3TF8+2v.net
>>1は興行収入の鑑定からの比較だけで質(極めて主観的な物差しではあるが)の観点は全く考えていないのか

39 :名無シネマさん:2023/11/26(日) 18:43:08.94 ID:6qyVR4PW.net
>>1
アメコミもマーベルズが世界的に大コケ

40 :名無シネマさん(東京都):2023/11/27(月) 12:52:07.50 ID:kjZda9EB.net
>>38
結局は興行収入が全てだからね
作品の質は「これってあなたの感想ですよね?」になって説得力無いから

41 :名無シネマさん:2023/11/27(月) 23:17:50.17 ID:gU8qxHDG.net
いつの間にかチープになりすぎたと思うね
韓国映画より予算下というか
テレビの定期アニメしか
本当は儲からないでしょという

42 :名無シネマさん:2023/11/27(月) 23:20:21.57 ID:gU8qxHDG.net
役者も裏方も補償がどういうより
まずちゃんとお金をもらわないとダメだろ
という
役者で渡辺ケンとか真田博之とか
比較的まともな人はハリウッドいかないとダメと言うね
まずまともな予算じゃないから
ろくなもん作れない

43 :名無シネマさん:2023/11/27(月) 23:23:20.69 ID:gU8qxHDG.net
北野武とかー
今だったら庵野かも知れないけど
本当に個人の才能に頼りすぎなんだよ
商業映画なんだから
誰が作ってもそれなり-に
作らないとダメなんだよ

44 :名無シネマさん:2023/11/27(月) 23:25:44.12 ID:gU8qxHDG.net
日本映画のそんなチンケな予算じゃ
誰も見なくなって当然としか思えない
スマホゲームやパチンコの規模にも劣るし

45 :名無シネマさん:2023/11/27(月) 23:46:06.62 ID:gU8qxHDG.net
あとテレビも映画でも
ジャニーズとかAKBとか
あるいは宝塚とか
女性とか子供みたいな
立場の弱いやつから
搾取することになれきってる気がする
演技でも歌でも
そういう人たち(子供、女だけ-とか)
世の中の人も大目に見るし
芸能というのは崩れてるよね
演技や歌を真面目にやっても全然報われないという
テレビで露出する子供でいいというね
ゴミの大人が搾取して
ただ儲かればいいみたいな

46 :名無シネマさん:2023/11/28(火) 18:19:58.91 ID:4PFoNHGy.net
>>41-45
そもそも映画を自国だけで作れる国は限られているからな。日本の映画業界が政府(要するに国民の税金!!)にそれほど頼らないで映画を作れていること自体が世界的には十分凄いんだから

47 :名無シネマさん:2023/11/28(火) 19:23:42.61 ID:iJkA5R54.net
まぁヨーロッパは大体共同出資だね
ハリウッド、中国、韓国、インド、日本くらいかな自国だけで作ってるの

48 :名無シネマさん:2023/11/28(火) 19:24:33.07 ID:iJkA5R54.net
もちろん自国だけで作ってるヨーロッパ、アジア映画もあるけど
大体が小さな作品だね

49 :名無シネマさん(奈良県):2023/11/29(水) 06:09:01.94 ID:6iAIjRHk.net
>>46
映画はエンタメなんだから、面白くないとダメだろ。作れるだけで安心してるから、碌なモノができない。
実写はアニメの売り上げで食わせてもらってるのに、実写の関係者がアニメを下に見るのは何なんだ。

50 :名無シネマさん:2023/11/29(水) 08:48:20.91 ID:mhju1JQE.net
ハリウッドすらイギリスの補助金目当てで作ってるからな。ヨーロッパもそうでしょ。

51 :名無シネマさん(ジパング):2023/11/29(水) 10:20:59.42 ID:zdTYC0u3.net
>>49
実は民間ベースだけで映画が作れている国って世界的にはそれなりの国内市場がある米国・日本・インドくらいなものなのです。


それ以外の国は民間ベースじゃハリウッドメジャーと戦うのは絶対にムリなのを悟っているから赤字覚悟で政府が面倒を見ていたりする。
中国、韓国だってそう。 もちろん日本より遥かに多額の税金を投入もしているし、国立の映画学校だって用意しているし、
自国の映画業界を保護する規制だって導入している。
ここまで政府が面倒を見て、やっと映画が作れる状態に持っていける国が多い。
だがしかし1国では無理だから数ヶ国競作だったりして、
御披露目の場が「カンヌ国際映画祭」「ベルリン国際映画祭」「モントリオール世界映画祭」だったりする。


裏を返せば、それくらい世界的にはハリウッドメジャー作品が圧倒的に強いということです。

52 :名無シネマさん:2023/11/29(水) 11:49:25.17 ID:Vpg6+Ca2.net
※映画スレの奈良には触っちゃいけない定期

53 :名無シネマさん:2023/11/29(水) 12:16:30.40 ID:ehOjf8KM.net
>>49
結局は興行収入が全てだからね

作品の質は所詮個人の主観だから
「これってあなたの感想ですよね?」
になってしまって説得力無いから

54 :名無シネマさん:2023/11/30(木) 20:19:10.65 ID:xVOAGWij.net
>>53
おまえ、映画館じゃなくて病院いけよ

55 :名無シネマさん:2023/12/01(金) 06:28:37.20 ID:bNtaIbQp.net
>>54
日本の実写映画はクソしかないからな。

誰か昔宝塚であった下半身切断事故で死んだ劇団員がテケテケとなって甦り、自殺した劇団員の悪霊と
一緒になって、宝塚に復讐する映画を作ってくれないかな。

56 :名無シネマさん:2023/12/01(金) 06:29:26.62 ID:bNtaIbQp.net
>>52
覚えててくれてありがとう。これからも『実写の邦画はゴミ』ってスタンスで生きていくよ。

57 :名無シネマさん(庭:東京都):2023/12/10(日) 16:56:20.96 ID:XX1gDhZx.net
ここのスレも相変わらず変わらないな

58 :名無シネマさん:2023/12/10(日) 18:28:00.57 ID:Qkgl0cbT.net
くだらない実写化映画とテレビ局映画ばっかりだからな
そういうのを見るやつって名作映画を見たり、読書したりしないんだろうな

59 :名無シネマさん:2023/12/10(日) 20:17:55.31 ID:rqbFMh38.net
名作映画も観るし、読書もするけど、たまにはその「くだらない」映画を深く考えず観たい時もある

60 :名無シネマさん:2023/12/10(日) 22:23:19.23 ID:XX1gDhZx.net
>>59
確かにそうだ。固めの評論や古典読んだあとはさらっと読むことの出来る本を手に取る

61 :名無シネマさん(庭):2023/12/11(月) 11:14:34.20 ID:Zk010Q13.net
古畑任三郎 クロサワ映画 お金がない 私の運命
全部外国人の監督がつくった邦画風洋画だ 
懐かしいな
日本人の邦画なんかとレベルが違うだろ
お前らの外人の認識ひどすぎるな 馬鹿だと思ってんのか それこそ馬鹿だな

62 :名無シネマさん(庭):2023/12/11(月) 11:16:29.43 ID:Zk010Q13.net
ざこ日本人 5chなんかやってるからだ屑脳

63 :名無シネマさん(ジパング):2023/12/12(火) 14:59:28.75 ID:U8fik6TH.net
ディズニーのマーベルズやウィッシュが不評でゴジラがウケる日が来るとは

64 :名無シネマさん(ジパング):2023/12/12(火) 15:01:14.82 ID:U8fik6TH.net
>>61
酷いな全部

65 :名無シネマさん(ジパング):2023/12/12(火) 15:01:41.81 ID:U8fik6TH.net
>>56
人生辛そう

66 :名無シネマさん(ジパング):2023/12/12(火) 15:02:19.52 ID:U8fik6TH.net
>>52
やべ触っちまった

67 :名無シネマさん:2023/12/25(月) 15:31:33.89 ID:uioWeG68.net
「首」の製作費が15億円

北野武は監督料をいくらもらったのかな?

68 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 17:53:47.53 ID:M0zb9F1f.net
>>1
邦画は予算の縛りがキツ過ぎてやりたい表現ができないんだよ
実写映画もアニメ映画も予算は大抵5億以下だけど実写は派手なアクションシーンとかやると予算にめっちゃ響く
アニメなら派手な爆発シーンだろうが怪物の軍勢だろうが他のシーンよりちょっと予算かけるだけで表現できるのに
実写だと本気で爆発を表現すると数十秒で1億とか吹っ飛んでいく
あらゆる部分で予算抑えるために誤魔化しを入れる必要があるから表現のクオリティがショボくなっていく
客を呼ぶ必要があるから流行りの芸能人を主役に据えてバンバン宣伝飛ばしてそっちにばっかりカネがかかって更にクオリティが下がる
そもそもアクションシーンの多いジャンルなんてほとんどできないからね
恋愛、青春、ミステリー、ホラー、スポーツ、ファミリー、コメディ、任侠、医療…邦画の大半はアクション抑えるためにこういう要素をメインにする
アニメ漫画原作の実写化だってこういうジャンルばっかり選ばれる
進撃とかゴジラとか売れることが確実されてる作品じゃないとスポンサーがまともにカネ出さない
そして進撃やゴジラでさえハリウッドの大して注目されてないような作品より圧倒的に低予算
あっちは100億以上が当たり前でこっちは10億さえ稀

69 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 02:06:10.67 ID:3M1LotYw.net
>>63
ゴジラはもう邦画とは別物やろな
アレはゴジラブランドや

70 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 06:53:04.31 ID:QViGh8bD.net
アクションだからって爆発シーンなんて要らない
エル・マリアッチが7000ドルであんなに面白い
知らない俳優ばかりで素人みたいなのも多かった

71 :名無シネマさん(庭):2024/01/23(火) 11:26:01.40 ID:9wHTF+I8.net
>>69
何言い出してんだ

72 :名無シネマさん:2024/01/23(火) 18:00:16.18 ID:RCwbMYOE.net
>>71
事実

73 :名無シネマさん:2024/01/24(水) 20:49:31.22 ID:G3fNzeay.net
>>72
こういう詭弁はアホくさいから辞めろ

74 :名無シネマさん:2024/01/24(水) 22:26:21.13 ID:rYFpu+v5.net
詭弁では無いけど
この現実にどう向き合うかだよな
結局、日本はブランドは強いけど
基礎的な面白さが弱いんよ

75 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 01:54:00.19 ID:PjUWlY3d.net
>>70
ギターケースバズーカは死ぬほど笑った

76 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 18:12:50.99 ID:91ajt4Dc.net
>>58
だなー。名作、過去作、映画史的にいみのあるもの
そういうの見ずに今が旬のクソ映画見てるんだろう
ノーベル賞科学者が行った
絵でも音楽でも何でもいいが一流を見ろ。三流を見るなと
一流のレストランや一流の服や時計が欲しいね
一流の美容師に切って貰いたい?

77 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 20:42:22.22 ID:TImrwSV7.net
>>51
ハリウッドメジャーと戦う必要なんてなくない?
しょせん映画だし

78 :名無シネマさん(東京都):2024/01/26(金) 12:32:28.68 ID:UI0OibXf.net
>>77
言っている意味は分かる。だが政府が映画の面倒を見ている国は、それなりに国民や政治家などからの理解を得て、それなりの「映画にカネを出す価値」を見いだして映画の面倒を見ている。
政府が映画業界にカネ払いが悪いのは、日本とアメリカくらいなもの。それ以外の英国、フランス、イタリア、ドイツ、カナダはどこも映画製作に面倒見ている。韓国、中国だってそう。
カネが無さそうな北朝鮮でさえも、それなりに映画を製作している。


映画業界は「映画は『文化事業』という公共事業の一環である」と見なしている国のほうが圧倒的に多いからね

79 :名無シネマさん(東京都):2024/01/26(金) 12:33:57.76 ID:UI0OibXf.net
小津安二郎は「日本よりも海外のほうが有名な映画監督」フランスは、小津安二郎作品を小学校で見る。マジで


パリのシネマライフ ~子供向けの映画教育、映画祭から専門映画館まで~
https://www.cinematoday.jp/page/A0007197

 フランスでは学校で映画の鑑賞教育が行われている。フランスの映画行政を管轄する国立映画センター(CNC)は、
 映画鑑賞力を育成するという目的のもと、小学校、中学校、高校と協調して、生徒に見せる映画プログラムを学校教育に組み込んでいる。
 CNCが研究者、評論家、映画館組合などと話しあって選んだ映画3本を、1年間を通して映画館で観賞させる。
 このプログラムには巨匠ジャック・タチなどのフランスの名作から、チャーリー・チャップリンや小津安二郎の外国映画、
 宮崎駿のアニメ名作まで含まれるというから驚きだ。

80 :名無シネマさん(東京都):2024/01/26(金) 12:36:11.89 ID:UI0OibXf.net
これは世界の映画市場の分析
なかなか興味深い内容になっている


世界映画市場分析①?日本は世界で何番目の映画市場??
https://note.com/sceneprofile/n/nb6aba5b30296
世界映画市場分析②?明暗分ける「コロナからの回復」?
https://note.com/sceneprofile/n/n559a1e3fc402
世界映画市場分析③?国産映画の盛り上がりが未来を分ける?
https://note.com/sceneprofile/n/nc20d7b59a8dc
世界映画市場分析④?最適なチケット料金とは??
https://note.com/sceneprofile/n/n1edc8f3f361b

ここでわかること・・・。

・映画業界では圧倒的にハリウッドメジャーが強い
・インドの映画製作本数は世界一。だけど、映画興業市場の規模は世界的に第4位。
・映画興行収入業界の二強はアメリカと中国の2強。それに次ぐ3番目の興収をあげているのが、日本。
・国産映画の興収シェアが過半数を超える国は、たったの8カ国だけ。
内訳はイラン、アメリカ、インド、中国、日本、エジプト、韓国、トルコ。

81 :名無シネマさん(東京都):2024/01/26(金) 12:38:03.80 ID:UI0OibXf.net
世界TOPマーケットにおける国産映画の興収シェア
https://i.imgur.com/Rwa9avA.png

興行収入TOP10の各国において、国産映画が占める興収シェアはどの程度なのでしょうか。
もっとも高いのはやはりアメリカ合衆国で、その割合は実に94.6%におよびます。
日本と韓国は映画業界では健闘している部類に入る。
そして、豪州の自国製映画はたったの5.2%です。よって豪州はハリウッドメジャーなどから輸入して上映するしかありません。


最も驚くのはフランス。

世界で初めて「映画」というモノを生み出し、かつての映画大国だったフランス。
だがしかし、ハリウッドメジャー作品に押される一方であり、今や過半数を割っていると言うことです。

82 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 12:57:40.83 ID:WezJxfAK.net
もはや
映画=アメリカやな

83 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 14:31:33.59 ID:UI0OibXf.net
>>82
スクリーンクオータ制とかいって外国映画の上映を制限して、国産映画の上映を強制している国が結構ある。韓国は縮小傾向にあるらしいが、中国はガッツリやってる
ハリウッド絡みの税収があるアメリカ政府はWTOやFTA交渉で「非関税障壁」であるとして全廃を要求しているが、中国は知らんぷりしている
こういう理不尽な事をやって、始めてハリウッドメジャー作品に対抗できる国が多い

ちなみに、英国は、英国出身の俳優使って英国国内で撮影すると英国政府から助成金が出る。マジの話

84 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 19:45:26.88 ID:WtW/8lDJ.net
日本はテレビ局が映画作るようになって
洋画を番組内で宣伝しなくなって洋画を見る視聴者が減っていったのかな
知らん俳優がでてたら見ないもんね
欧州もこれやればいいのにね

向こうはテレビが弱いから無理だったのかな

映画を芸術と捉える国ほど、映画産業が小さそうだね
エンタメでどーんとやってる方が良いのではないかな
漫画アニメはエンタメ路線でしょ?

85 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 20:17:45.41 ID:mzzsr3ga.net
>>84
俳優で観るかどうかは決めない

確かに俳優ファンによる追加効果は多少はあるかもしれないけど
映画は基本的には映画そのもので評価される

プラスαとして俳優ファンが多少追加されるだけの話

86 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 20:19:37.04 ID:mzzsr3ga.net
>>84
逆にエンタメ路線やると
質が下がるからな

文化重視なら
悪手

日本の場合は
それ以前に邦画そのものが不人気だったから
テレビに乗っ取られてしまっただけ

87 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 20:24:11.91 ID:mzzsr3ga.net
西洋の映画はオシャレ映画が多い
アメリカ映画はエンタメ全開
中国は自国文化路線
韓国は恋愛映画ありき

日本の邦画は
ホッと一息する様な落ち着く感じ

88 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 20:26:39.34 ID:mzzsr3ga.net
テレビが作るドラマ映画は
邦画とは別物だよな
別ジャンルと捉えた方が良い

89 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 03:36:13.09 ID:SQ85F7I+.net
>>85
監督見はあるかもしれんが
役者見はないと思うんだよなw
あるのかな
日本の今の三十代の女優が出てる映画もドラマもひとつも見ていない
あれだけ女優を知ってるが作品は見てない
それ以外の場所で俺はやつらを見てるw
作品見なくても目につく。色んな仕事やってるからw
ここは女優板ではなく映画板である。テレビ界と映画界は別か?
近いんだろうけど。音楽業界と役者は別だからな。同じだと思ってる人多い

90 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 02:18:08.84 ID:hR3+WXu4.net
>>87
中国においては、動員が活性化する休暇シーズンでは他国映画の公開を禁止するなど
国産映画を保護する施策が取り入れられており、意図的に国産映画のシェアを高めています。
逆にこういった理不尽なことでもしないとハリウッド映画に勝てないのです

91 :名無シネマさん:2024/01/29(月) 02:09:35.97 ID:LuuNdSB6.net
映画と小説が芸術と知って驚いたよ
映画って娯楽だろって思った
表現ってのかもしれんが娯楽臭が強すぎるわな

海辺のポーレーヌっての前数分見たがよさそうだった
有名な監督らしい。70年代ぐらいだっけ

92 :名無シネマさん:2024/01/29(月) 02:54:27.95 ID:NDZ/NT9+.net
>>91
まさしくこれが廃れた原因だな
映画は芸術でアニメは大衆娯楽
映画行くのはエリートでアニメは落ちこぼれが多い、昔ながらのアニメーターってみんな実写映画コンプだろ
ところが現実は落ちこぼれの方が多いから人材がこっちに集中してこっちばっか成長して映画は停滞したまま取り残された

93 :名無シネマさん:2024/01/30(火) 19:02:29.10 ID:NzZKiuTr.net
>>84,86,91-92
日本は文化、伝統、芸術に対しての公的資金の補助が渋い国として有名。そんでもって景気悪化、財政赤字で歳出削減となると真っ先に斬られる事が多い
橋下が大阪府知事の時には「やはり文化も努力が必要」 「芸術は基本的に寄付で支えるものだ」として日本センチュリー交響楽団や文楽協会は補助金カットのターゲットにされた。

だから映画業界の公的支援が手薄であっても不思議でも何ともない。

94 :名無シネマさん:2024/01/30(火) 19:16:45.25 ID:+J9yZcJ6.net
左翼っぽい奴らは偉そうな事言って映画撮るくせにいつも爆死だからな。主張を主張する事が目的で撮ってるから仕方ない。アニメの方が余程健全(客が求める)な物が多い。

95 :名無シネマさん:2024/01/30(火) 19:33:23.30 ID:NzZKiuTr.net
映画事業は「文化」「芸術」という公共事業の一種だから世界的には政府がケツ持ちしている場合が多い
最も投入している国家予算が多いのは「世界で始めて映画というモノを生み出した国」であるフランスで日本の13倍予算を割り当てている
何でも「フランスは映画を芸術として見ている」から公金を投下する。
しかもほかにも、映画の入場チケットに税金をかけて、その税収を制作部門へ配分する保護政策もある。

パリで「ポップコーンのない映画館」が人気の理由
https://gendai.media/articles/-/71129?page=3


だがしかし、ここまで政府がケツ持ちしているフランスであっても、映画製作本数は300本程度
しかも年々ハリウッドメジャー作品に押される一方

96 :名無シネマさん:2024/01/30(火) 19:43:06.67 ID:NzZKiuTr.net
ちなみに、フランス、英国で映画を撮影すると欧州圏外の映画製作会社であっても政府から補助金が出る。マジで

97 :名無シネマさん:2024/01/30(火) 20:33:58.82 ID:UTWTtWF3.net
>>95
いい作品が作れないのはそのせいか 公金がドブに捨てられてるというか
上級利権っぽく見える

言い古されてることだけど、エンタメが市場を作ってその賑わいが
芸術作品の制作の余裕に繋がる 順番が逆かなぁ

98 :名無シネマさん:2024/01/31(水) 02:30:38.26 ID:Q3o72SDL.net
>>97
フランスの映画製作は相当数が政府がケツ持ちしている。財源は「フランス国民の税金」だからな

フランスの場合は、フランス国立映画センターという公的機関なんだが
ここが仏政府から強い権限が与えられている
更にフランスは次世代の人材育成のために「パリに子ども向けの映画学校」も用意している
コレでいいのかと言えば、「仏の国民としては妥当」となる
なぜなら「ハリウッドメジャーが儲かるのがフランス国民としては気に入らないから」に尽きる

https://arthousepress.jp/articles/cnc_report_guide/
https://www.designstoriesinc.com/europe/ecole_cinema_enfant/

そんでもってフランスの映画政策・文化政策の結集みたいなものが「カンヌ国際映画祭」になる。

99 :名無シネマさん:2024/01/31(水) 12:28:13.87 ID:/s6SAZ0A.net
玄が昔どっかで書いてたことをまたnoteで書いてくれて助かる

日本の映画製作が世界一特殊だという事実
https://note.com/fullconfession/n/na9818b772e9f

映画とは基本的に「個人」が作るもので、それを全国に配給するのが映画会社であることが世界での映画事業のスタンダードなのだが、日本では、誰でもない「会社という法人格」が作ることが標準型ということだ。
これは非常におかしな話で、映画が芸術であるとする欧州からみたら、日本映画の多くは、本来、ひとりの画家が描く一枚の絵画に、画廊やオークション業者も筆を入れて「作品」をでっち上げるようなものなのだ。結局のところ、「作品」を作った当事者、著作者がプロデューサーや監督ら個人ではないから、財産権を含む著作権も、株主が変われば移動する法人のものになって、ますますおかしなことになる。
映画に限らず、大きなカネが動く商売は企業がやってこそ信用があるというよくわからない考え方が日本流で、それは個人発信のYouTube時代になっても大して変わらないままなのである。
このため、日本では個人が映画を作るというだけで、カネを捨てるだけのアマチュア趣味であるかのように錯覚されることが多い。日本映画がハリウッドを超えられるわけがない。
日本で、楽ちんに映画監督だのプロデューサーになりたい!という若者に助言をするなら、可能なら東大、私大では早稲田、慶應、中央、明治のいずれかの新卒採用で、アホな上司がいる大手映画会社に就職することが近道だと教えたい。
長くても5年~8年程度、映画製作の決裁権を持つ上司の「忠犬」を演じていれば、アホな上司は「うん、おまえなら信用しよう」などと、単に自分の全能感をくすぐられただけで君の企画の事業計画に決裁印を押す。結果、それが本物の映画作品になれば、君は当時のアホな上司を抜き去ってもっと偉くなる可能性だってある。これは「日本の映画業界では」の話であって、他国の映画界では通用しない出世法だ。

100 :名無シネマさん:2024/01/31(水) 12:43:57.80 ID:/s6SAZ0A.net
とはいえ銭ゲバが酷いのはストライキおこされた米映画業界の経営陣の搾取はもっと酷いし。

去年のストライキも3%の高額ギャラ貰ってる俳優やスタッフは一部の例外除いてほとんど参加しないし、
もらえてない残る97%の俳優やスタッフには還元する気もないからな

101 :名無シネマさん:2024/02/05(月) 11:48:29.13 ID:CtjC/KfX.net
女性が性暴力・いじめが原因でPTSDを発症し、
泣き寝入りして、苦しんでいます。

https://archive.is/X233o
https://xドットgd/nfvXx

逃げ得が無いよう永久保存、拡散をお願いします。

102 :名無シネマさん(公衆:神奈川県):2024/02/05(月) 18:00:09.94 ID:YiXRSvoi.net
「名探偵コナン紺青の拳」のシンガポールの件での制作は、シンガポール政府全面協力だった(エンドロールに『シンガポール政府観光局』って書いてある)
コレは海外ではよくあるパターンでフランス、英国で映画を撮影すると欧州圏外の映画製作会社であっても政府から補助金が出る。そんでもって税金も「免除」される。マジで

だから時々、邦画で「フランスロケ」が存在する。

103 :名無シネマさん(東京都):2024/03/04(月) 21:29:57.13 ID:T4HECfX8.net
「系」がつくとなんでバランタインがないんだよな
その辺の状況と

104 :名無シネマさん(東京都):2024/03/04(月) 22:29:04.78 ID:307cm421.net
糞株の吊り上げしか勝てない?」
「#毛を一本残らず永久に無くなってる

105 :名無シネマさん:2024/03/12(火) 11:00:06.89 ID:ghQehxoZ.net
風俗壊滅するかもな
こんな事してればかわいそうやねで済むけどお前ら他よりももっと貧しいスラム街かと思っている香具師らはいるはず
元がもうちょい重かったてNISAやってるの?

106 :名無シネマさん:2024/03/12(火) 11:25:26.44 ID:OoErcdrv.net
したいやつて
ディーラー行って藍上殺って来い ホモ
これは忘れてはいけない
日焼けしたみたいで春馬ヲタが荒れてるとか言われるもんな

107 :名無シネマさん:2024/03/12(火) 11:56:00.36 ID:nGyDXVjo.net
最長で一カ月あるな
FA間近の不良債権なんて単独事故は確かに痛いけど孫扱いなら許されると思ったらまーたレーティングかよ
28000あたりはする
大体刺さって感情論で草

108 :名無シネマさん:2024/03/12(火) 12:38:08.59 ID:Q0Bd1HFG.net
何もしてないし
嘘っぱち統計データ止めろやクズマスゴミが

109 :名無シネマさん:2024/03/12(火) 12:44:36.03 ID:TVgiFISv.net
ナマポ
だいたい2000円以内で高配当バリューメインの人を待たせたお詫びであげて

110 :名無シネマさん(東京都):2024/03/12(火) 12:57:04.65 ID:EB9BAXM8.net
久しぶりに昼間働いてんのがバレたから3軍送りにしたリマスターって
一ヶ月前で途絶えている
多少食わなくても良い
円であの場所の前で終わったのだろう

111 :名無シネマさん(東京都):2024/03/12(火) 13:03:09.57 ID:RTznAprZ.net
寝るしかない

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200