2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アメリカ実写って過大評価作品ばっかじゃね?

1 :名無シネマさん(愛知県):2023/08/12(土) 21:14:07.45 ID:kwgXGBaf.net
他の国ではfilmarks、Yahoo映画で4以上、IMdbで8以上の評価ならいい作品ばかりなのになんでアメリカは映画もドラマもつまらんのばっかなんだ?

184 :名無シネマさん:2023/12/21(木) 16:55:00.08 ID:kwypv1Vm.net
>>183
5chのレス乞食に人生を賭けても現実には何も残らんで

185 :名無シネマさん:2023/12/21(木) 17:27:57.74 ID:yOgg6Q5D.net
>>184
キミみたいに現実が見えずに煽る奴がいるのも実に日本人的だな
アメリカや中国を舐めてかかり無謀な戦争に進ませるタイプ

186 :名無シネマさん:2023/12/21(木) 18:13:54.87 ID:kwypv1Vm.net
とりあえず>>1のスレタイ読もうな

187 :名無シネマさん:2023/12/21(木) 18:22:07.72 ID:kwypv1Vm.net
そもそも、勘違いしてる奴が多いし>>183,185だって勘違いしている。 ハリウッド映画って延々と繁栄を謳歌していた訳ではなくて、
1947年~1959年と1970年代にハリウッド映画は『オワコン』『暗黒時代』『斜陽化』『黒歴史』『逆風の時代』って言われた時代を持ってる訳で、
アメリカの経済力や政治力にもかかわらず、衰退の中でこれまでにない傑作と駄作を生み出していたのが米国の映画業界なわけで

1947年~1969年は、独占禁止法による諸制限(興業と制作の分離、ブロックブッキングの禁止)と「赤狩り」による有能な人材の喪失がおきてしまい、
さらに1950年代に登場したテレビという画期的発明品の登場によって、ハリウッドの映画界は一気に厳しい立場に陥ることになった。
そして、ハリウッドのメジャーは映画の製作費の使い込みすぎがたたってディズニー以外は身売りせざる得ないことになった。

だから、 2010年代以降に後年になったら「暗黒時代」って言われる時代が到来しているだけの話

だけど、ハリウッドメジャーにとって一番辛く厳しく過酷な時代だった1950年代だって
面白いハリウッド映画は探せばいくらでもあった訳だし、なにかが大きく変わる訳じゃないよ

188 :名無シネマさん:2023/12/21(木) 18:27:22.88 ID:kwypv1Vm.net
今のハリウッドメジャーの大作は巨大な「銭」が動く商売だから、予算使える代償でスポンサーやら映画会社経営陣、出資者、融資している株主など、色々な人間が口を出しまくって映画作品をぐちゃぐちゃにするというのはハリウッドあるある
これがいやになって本国に帰る外国人監督は多い。リブート版ロボコップの監督とか

189 :名無シネマさん(東京都):2023/12/21(木) 19:05:36.96 ID:kwypv1Vm.net
SNSが広まって「#MeToo」「#Timesup」が広まってからハリウッド作品の劣化が止まらなくなった
ウッディ・アレン監督新作は全編フランス撮影&仏語なのも#MeToo狩りでアメリカ映画界から距離を置く決断をしたからだし
https://eiga.com/news/20230608/19/

今のディズニーを見ていたらハリウッドの再生のために赤狩りをやって中国共産党のスパイになっている売国奴をあぶり出した方がマシと思えるレベル

190 :名無シネマさん(愛知県):2023/12/21(木) 19:34:36.77 ID:GAxkvdQe.net
>>181
ハリウッド版が面白いっていうほうがないわ。
どれも本当にゴミ。

191 :名無シネマさん:2023/12/21(木) 19:41:27.35 ID:DN8Bc0Ya.net
>>189
ウディ・アレンて性的虐待疑惑の当事者やん
metooが広まったきっかけはワインスタインのクソが長年セクハラ働いてたからだし
そんな悪しざまに言うもんでもないわ

192 :名無シネマさん:2023/12/23(土) 23:30:08.47 ID:g9rJFEVO.net
デッドレコニング、クソつまらんかった。
話もアクションもつまらん。ミッションインポッシブルはシリーズものにしては珍しく安定して面白かったのに、どうしてこうなった?

193 :名無シネマさん:2023/12/23(土) 23:32:17.10 ID:g9rJFEVO.net
またステマレビュー共がベタ褒めしまくってるのが本当に気持ち悪い。あいつらトム・クルーズが好きなだけだろ、絶対。

194 :名無シネマさん:2024/01/03(水) 19:17:09.24 ID:r52I+5rB.net
>>192
初期のように一作ごとに監督変えればいいんじゃない?

195 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 07:48:05.26 ID:BY+uZa2d.net
>>190
その意見には賛成だわ

196 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 07:53:54.88 ID:BY+uZa2d.net
レジェンダリーは早く万逹の傘下から離れるべき

197 :名無シネマさん(庭):2024/01/11(木) 06:27:36.54 ID:ZUCYZq/c.net
ただの外人の学芸会にすぎない

198 :名無シネマさん:2024/01/11(木) 12:56:48.89 ID:gMg8ffJ+.net
>>197
そうだね。30年前は「未来のハリウッド映画はマニアがリピートして見る作品ばかり作られるようになって、ライドユーザーは軽視されるようになる」って言っても戯言として扱われただろう

199 :名無シネマさん:2024/01/12(金) 16:57:02.89 ID:jw0V0uos.net
>>192 コロナ過での撮影だったからね

200 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 21:46:43.66 ID:DAd6pFqS.net
逆にここ1年で良作だったと思うアメリカ実写挙げてくれないか?

201 :名無シネマさん(愛知県):2024/01/14(日) 11:47:04.43 ID:tiybNTX8.net
結構前だけどインディースのギャンブラーって映画が面白かった
Netflixで観れるよ

202 :名無シネマさん(公衆):2024/01/14(日) 19:52:43.83 ID:fcC6FNDT.net
ダサくてつまらないアメコミ原作だらけのハリウッド映画に誰が憧れるんだと言うんだね。

203 :名無シネマさん(庭:東京都):2024/01/14(日) 19:56:20.58 ID:GYbrX90c.net
>>201
そのころのハリウッド映画はまだ面白かった

204 :名無シネマさん(公衆):2024/01/14(日) 20:01:29.74 ID:fcC6FNDT.net
>>196
製作資金と観客と興行と撮影設備まで、世界最大のものを備えた中国は、興行面では確かに映画大国だろう。しかし、それでは中国が世界のコンテンツ市場で覇権を握ったかといえば、違う。

中国が世界のエンターテインメントを牽引しているかというと、そんなこともない。なぜか?
中国から世界へ出ていくオリジナル作品やキャラクターが全く無いからだ。
資金面でも興行面でも圧倒的な地位を獲得しているが、映画の最重要な要素である「創作」が、中国は世界標準を全く満たしていない。

なぜか? 中国は表現の自由、言論の自由が存在しないからだ。


中国は人口が多いので国産映画にも十分な集客力がある。500億円規模の興行収入を上げる国産の作品も出てきており、全世界興行収入でも上位にランクインしている(海外配給も行われている)。
しかし、大部分は国内収入で、海外で稼いでいるわけではない。中国共産党一党独裁政権によって表現が統制されている、
中国は中国共産党によって表現が管理されている、それらの持つ意味は、とてつもなく大きい。

205 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 20:05:19.56 ID:WQTgbZIQ.net
今のディズニーを見ていたらハリウッドの再生のために赤狩りをやって中国共産党のスパイになっている売国奴をあぶり出した方がマシと思えるレベル

206 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 12:41:12.16 ID:nIJgDHEF.net
>>1
そりゃここ10年のハリウッドメジャー作品はプロデューサー、映画製作会社経営陣の権限が強くなった監督、脚本家といった現場の権限が小さくなっていって自由に想像力を発揮出来なくなったからだろう


株主、投資家からのプレッシャーを一身に受けるハリウッドメジャー各社の経営者にとって、最優先事項は利益の最大化であり、株価だ。
ヒットするかどうかわからない新しい作品に賭けるよりも、過去の成功作を踏襲したり、キャラクター商法で収益を上げる方がずっこけるリスクは少ない。
その結果、「観客が見ておもしろい作品」を作るのは二の次、三の次になってしまい「株主、投資家が儲かる作品」に流れているのは否めない。

207 :名無シネマさん(愛知県):2024/01/21(日) 02:06:05.95 ID:j6fN1Bek.net
日本並みの予算で日本での興行収入50億超える映画作ったら見直す。

208 :名無シネマさん(ジパング):2024/01/22(月) 12:34:49.61 ID:g2T0WabD.net
ウィッシュや他のアメコミ原作映画の過大評価ぶり見ると、邦画アニメと比べたら桁違いに高額な製作費を回収するために、宣伝の他にステマ業者にカネ渡してレビューサイトの工作員とか雇ってるんじゃねーの?って思うわ。

209 :名無シネマさん(愛知県):2024/01/26(金) 19:44:31.06 ID:ePb/tPqi.net
特にドラマは酷すぎるよ。あのクソつまらんブレイキング・バッドがなんであんなに評価高いんだか。

210 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 17:01:28.41 ID:AfBeDQ2M.net
>>209
アメドラつまらんし、長すぎるし、いつまでたっても終わらないし、
そんでもってプリズン・ブレイクみたいなアイデアをパクった酷いドラマまであるからなあ


「プリズン・ブレイク」、盗作で訴えられる

 元脱獄囚の兄弟が「プリズン・ブレイク」は自分たちが提案したストーリーの盗作であると訴訟を起こした。訴えたのはミズーリ州に住む兄弟ドナルドとロバート・ヒューズで、
 兄のロバートは16歳の時に、精神病だった母親のウソの証言で刑務所行きになったという。その後、母親が証言を変えたにも関わらず拘束が続いたため、
 5年後に弟のドナルドが入所し、二人で脱獄。逃亡生活4年目で無罪となった。二人は2001年に自分たちの体験をストーリーにしてフォックスに送ったが、採用を断られたとのこと。
 「プリズン・ブレイク」には、自分たちのストーリーとの共通点が、名前や場所などを含め30以上あるとヒューズ兄弟は言っている。
https://www.cinematoday.jp/news/N0009332

211 :名無シネマさん(愛知県):2024/01/27(土) 20:51:46.35 ID:xMZ+B5p+.net
>>210
あれはショーシャンクのパクりだしね。
アメドラはヒットすると何シーズンも続くし、アメリカ映画はヒットすると何作も作り続けるからね。
しかも基本似たようなシーン繰り返したりしてどんどんつまらなくしてくから本当クソ。

212 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 01:24:44.03 ID:hR3+WXu4.net
>>211
脱獄方法もキャラの構成もそっくりだね

だけど海外ドラマ好きは映画全然見ないし、
映画好きは海外ドラマ全然見ないらしいな。アメリカでもそうらしい。
そのせいかあんま気づかれてなかったみたい。

考えてみれば日本で見れるアメリカ映画、ドラマの作品なんてほんの一部で、アメリカに行けば何百倍もあるはずだもんな。
アメリカ人は裁判を起こされない限りはパクり作品が出てきたぐらいで騒ぐ国民じゃないのかもな。

213 :名無シネマさん:2024/01/29(月) 00:40:35.42 ID:g7BEPrY5.net
>>212
ストレンジャー・シングスもイット公開より先に配信されたけど、実はイットの原作をパクったらしいね。
逆にイギリスドラマの評価高いやつたまに見るけど、どれも面白いのばかりだったりするんだな。

214 :名無シネマさん(庭):2024/02/01(木) 14:36:13.75 ID:iB8Q01gD.net
>>173,208-209
そもそもDisney+と東京ディズニーリゾートのCMが大量に地上波のテレビに流れているから、
日本のマスコミにとってはウォルト・ディズニーの不祥事、ディズニー作品の悪口は究極の「タブー」であり許されないからな
だからディズニーの惨状は日本のマスコミでは報道されない

215 :名無シネマさん(庭):2024/02/01(木) 14:37:59.40 ID:iB8Q01gD.net
>>57
黒人魚姫のバッドレビュー消しまくってりと毎度毎度レビュー工作は露骨にやってる
サイト運営側が

216 :名無シネマさん(東京都):2024/02/02(金) 10:28:40.01 ID:dO+5Erhd.net
>>1
まあ新聞の映画批評は、ほぼ100%提灯記事だからな~

217 :名無シネマさん(愛媛県):2024/02/05(月) 12:01:06.28 ID:3PApyuG4.net
女性が性暴力・いじめが原因でPTSDを発症し、
泣き寝入りして、苦しんでいます。

https://archive.is/X233o
https://xドットgd/nfvXx

逃げ得が無いよう永久保存、拡散をお願いします。

218 :名無シネマさん(愛知県):2024/02/18(日) 17:19:48.67 ID:T4Ai3lQR.net
アメリカ実写がダメになった今、韓国、中国もダメになってきてるらしいし、世界のトップはイギリスか?

219 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 23:23:52.54 ID:AKthyXcO.net
映画の多様性をバカにしたディズニーというかハリウッドが立ち直れるのかの方が映画より興味ある
華やかなるアメリカという幻想は既に消えたからな

220 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 23:26:19.70 ID:AKthyXcO.net
アメリカでもアカンってもう世界的に飽きられてるやん

221 :名無シネマさん:2024/02/26(月) 00:50:17.19 ID:dRG2v9PW.net
日本での映像が海外で拡散!お騒がせラッパー、渋谷で“誰にも気づかれず”タジタジする

> そんなリル・パンプは来日後、満を持して渋谷の街に出没。アメリカでは名を馳せているリル・パンプ。
>パニックになること覚悟で渋谷のスクランブル交差点に降り立ったが、実際はパニックになるどころか、
> 誰にも気づかれないという予想外の“ハプニング”。レインボーのツイストヘアで、誰よりも目立つにもかかわらず、
> 街ゆく人々はリル・パンプの横や前を素通り。

> その様子が海外で拡散されると、「日本ではリル・パンプのことを知っている人がいない」と大きな話題に。
> 映像では、リル・パンプが誰にも気づかれないことを不思議がるような様子を見せたため、
> 「ダサい」「アメリカ人はアメリカで重要なことが他国でも重要だと思いがち」などと揶揄するコメントも集まった。
https://front-row.jp/_ct/17565686

日本に世界的な人気とか一切通用しないよ
日本はアバター2もコケるような国だからね

222 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 21:15:05.16 ID:Oqp6XWKQ.net
最後の逃げ場だったな

223 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 21:24:58.53 ID:OK0PQvBe.net
100万援助するとか

224 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 21:42:49.52 ID:ZCiLRtfl.net
バルチック海運指数ずっと変わらんのにperfectを意味する満点がつくのは全然別よ

225 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 21:42:49.78 ID:5KmSe52h.net
こいつらも優勝争いできるやろ

226 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 21:53:36.98 ID:dbmliCYG.net
ナルコじゃなくて優勝だもん!!」ってすがってるような投球やから

227 :名無シネマさん(愛知県):2024/03/05(火) 08:22:08.55 ID:UPQKs2Cm.net
最近のアメリカ映画は会話シーンにあまり必要性を感じない
昔はパルプフィクションの会話とか良かったのに

228 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 10:16:28.27 ID:H/r73OzE.net
最近のハリウッド映画ってクオリティ自体が落ちてるとは言わんが流石に創造性が低すぎてな
アメコミ映画化、リメイクかシリーズものしかない

たまにそうじゃないの映画もあるけど基本配信系、しかも無駄に長尺

229 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 21:54:07.28 ID:HEl2iw01.net
ディズニープラスの将軍はそんなに面白いのか?
それともいつも通りステマによる過大評価?

230 :名無シネマさん:2024/03/12(火) 10:14:40.29 ID:8pC9UitN.net
着せ恋ってラブストじゃなかったんだよ
まあショーで共演あるかもよ

231 :名無シネマさん:2024/03/12(火) 11:11:47.67 ID:X+k0+kUZ.net
929 名無しさん@実況は禁止ですよ!!
1 アミューズH 一般人よりばんざい
逆転大奥濡れ場ある感じ?
公開練習でケガしてたらまたやらかすよ
https://i.imgur.com/bk2Toou.jpeg

232 :名無シネマさん:2024/03/12(火) 11:12:06.55 ID:b9wy3d0K.net
検索ちゃんも終わってたやろ

233 :名無シネマさん:2024/03/12(火) 12:57:40.63 ID:1GlcpgVy.net
クリファじゃなくてそうなるからね
映画板でも演技でも出られるし
トーク力もあるしシングルにして捨てた方のtweetでGMOの名前きっちり書き込むとご褒美貰える仕事失う事にウンコて
そんな生活の中ではないでしょ

90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200