2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吹替ファン集まれ〜【PART203】

1 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 00:05:22.30 ID:/SAtiR5E.net
前スレ 吹替ファン集まれ〜【PART202】
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/movie/1701363844

※基本的にsage進行で、吹替(海外アニメ含む)以外の話題は無しでお願いします

261 :名無シネマさん(やわらか銀行:佐賀県):2024/01/13(土) 02:51:00.38 ID:Bfk4yugb.net
Lift/リフト
ケヴィン・ハート 高木渉
ググ・バサ=ロー 佐古真弓
ヴィンセント・ドノフリオ 楠見尚己
バーン・ゴーマン 佐々木睦
サム・ワーシントン 東地宏樹
ジャン・レノ 菅生隆之

262 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 04:35:39.79 ID:gaJI0X+D.net
>>227
80年代後半から90年代にかけて出てきたケヴィン・コスナーとかジョージ・クルーニーって同時代的には珍しいハリウッド黄金期の50年代の俳優的な雰囲気があるんだよ

実際ケヴィン・コスナーに関してはゲーリー・クーパーの再来なんて言われてた時期もあるくらいだしだから自然とその時代の声を当てた声優のように渋めのオーラーのある声が良いと感じてしまうんだよな

263 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 10:31:11.87 ID:ojnqYVmu.net
屋根裏のラジャーの吹き替え、安藤も尾形も山田もへたくそだった
ジブリ系統の映画はいつもそうだね

264 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 10:32:04.80 ID:ojnqYVmu.net
主役二人はよかったよ

265 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 13:50:39.91 ID:jScae3lT.net
ソフトには吹替入ってない作品でも配信では吹替があったり、権利関係か何かで既存の吹替が配信で使えない作品をわざわざ新録してるところを見ると、
吹替版があった方が配信サービスに作品が売れるんだと思う
ただ、だからって高く買ってくれるわけではないから、手間かけて昔のテレビ版やソフト版の権利問題をクリアさせたりはしないんだろうな

>>260
個人的にはジャッジドレッドもかな
「俺が法律だ!」なんて言うキャラだから玄田の声が似合う

266 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 14:59:50.22 ID:piygTm0J.net
「俺はシアワセもんだ」→羽佐間スタローン
「俺が法律だ」→玄田スタローン
「俺の憎しみを味わえ」→ささきスタローン

267 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 15:21:10.42 ID:oE6vD07T.net
内田稔と宮川洋一
中村正と村松康雄って声が似てないですか?
中村正だと思ってクレジット見たら村松康雄だったってことが何度かあった

268 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 15:26:07.01 ID:ZA0Oswje.net
クリフハンガーも玄田が結構ハマってるけど吹替としての出来は明夫スタローンの日テレ版が一番良いと思う
ソフトに続き堀勝リスゴーで脇も豪華だし、変化球の明夫も役にハマってるから違和感なく観れるしね
ささきのテレ東版は主要キャストが良いだけに予算の関係か脇の面子で見劣るのがな

269 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 16:21:25.33 ID:9XfXHhN3.net
ジャック・リーチャー ~正義のアウトロー~ シーズン2
ロバート・パトリック 青山穣

270 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 16:51:02.82 ID:OhImVtmO.net
>>258
円だけでなく俳優座や文学座、青年座、昴等の他の劇団にも言える事だが
新劇系の劇団の俳優だからと言って必ずしもアフレコが上手いとは限らない。
一時期新劇系の俳優だけを配した吹替版が作られたそうだけど本業の声優で固めた吹替版と比べて
吹替版の体を成していない出来栄えだったと聞く。
壷井正の吹替版でも時々見られる。
壷井も一時期までは本業の声優だけを配して吹替版を作っていたけど
ある時期から本業の声優よりも新劇の俳優を多く配する様になった。
同じ事が福永莞爾や佐藤敏夫にも言える。
福永も佐藤も一時期以降、本業の声優も配するが新劇系の俳優も多く配する様になった。
同世代の小林守夫と蕨南勝之は引退するまで本業の声優を中心に配していたのとは対照的だ。

271 :名無シネマさん(庭):2024/01/13(土) 19:48:12.65 ID:kdT3gkXc.net
1980年代に人気を博した米人気テレビシリーズで、ベトナム戦争帰りの兵士4人が活躍しする「特攻野郎Aチーム」の傑作選が1月13日から、BS12 トゥエルビで放送されることになった。シーズン1からのスタートで、日本語吹き替え版。

ベトナム戦争に従軍したクラシック特別奇襲部隊は、当局に罪をなすりつけられ刑務所に送りになった。しかし、 彼らは逃亡して地下へ潜伏。
多彩な才能と技術を秘めた“ハンニバル”ら4人が、筋の通った仕事なら何でもやる仕事請負人集団「Aチーム」を結成。善良な市民に悪行を重ねる犯罪者たちと対決する。

放送は、毎週土曜日午後9時(1月27日は午後9時5分)スタート。シーズン2が現在、毎週火曜日午後6時から放送中。

272 :名無シネマさん(茸):2024/01/13(土) 20:03:11.08 ID:jScae3lT.net
今夜BS-TBSでやるランボー ラスト・ブラッドは劇場版なんだな
ダークボが言うようにBSテレ東が新録した吹替って再放送もソフト収録も基本無いのか
それなら新録を続けてほしかったな
出来が賛否分かれてもソフト収録は無いんだから

273 :名無シネマさん(滋賀県):2024/01/13(土) 20:16:25.70 ID:mWHovv2M.net
「特攻野郎Aチーム」の放送、年末に知ってシーズン2から観てる。
羽佐間さん、安原さん、飯塚さん、富山さん、小山さんの吹き替えがキャラクターにばっちりハマってる
理想的な吹替だと思う。
吹替関係ないけど、若いマイケル・アイアンサイドやブライオン・ジェームスが悪役で出ててほっこりした。

274 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 22:12:35.63 ID:QCXpYXLb.net
ラスブラがダークボの最後っ屁だったとかだと流石に悲しいな
しかし本来EDに流れる回想を何故か冒頭に持って来る謎編集したり、やはり今の時代に合わないってのは感じるね
新録自体は良いけど手を付けなくて良い編集までしてしまうもんな‥

275 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 22:22:28.17 ID:WRDbvwGB.net
久保さんは今年で還暦で近々定年なのね。洋画劇場の一つの時代が終わった気がする。

276 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 22:26:10.72 ID:OhImVtmO.net
>>247
私はレッド・ドラゴンのソフト版が最初だったから小杉十郎太のイメージが未だに強い。
世間的にはファインズと言えばハリー・ポッターのヴォルデモートだから江原のイメージが一般には浸透していると思われる。
他だとイングリッシュ・ペイシェントの津嘉山のイメージも色濃い。
ファインズもダークな一面を垣間見せる俳優だから陰性のある声の役者の吹替がハマるのも頷けるよ。

277 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 23:00:33.22 ID:877+ArVx.net
>>273
今日ちょうどシーズン1の再放送があったよ
毎週土曜に1話ずつまたシーズン1からやってくれるっぽい

278 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 23:47:13.01 ID:stNGtrc5.net
映画ファン吹き替えファンって時代終わらせるの好きだよね

279 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 23:50:17.31 ID:jScae3lT.net
>>278
自分が好きな時代から少しでも変わると終わらせようと自爆テロに走る傾向はあると思う
その結果がまさに今で、洋画ファン自身が苦しい時代になったという…

280 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 23:59:45.61 ID:OhImVtmO.net
>>250
風と共に去りぬ(ビデオ版)のアシュレー(レスリー・ハワード)も。
原は声にこれと言った癖が無いからか色んな役にも合うから賢雄とは別の意味で汎用性の高い役者と見ている。
事実彼が担当した役柄や吹き替えた俳優も実に多岐に渡り、彼の芸域の広さを伺い知れる。
アシュレーの様な高い教養と気品を身に付けた誠実な役柄を担当する一方で
エクソシストの酒癖が悪く、酔うと下品で下劣な悪態を吐き、差別的な言葉も平気で吐く品性の無い映画監督も巧みに表現していた。
若しMが裏切り者として登場していたら原はどんな遣り方で悪役としてのMを表現していただろうか?

281 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 10:16:11.42 ID:MRzAs3Jx.net
>>260
>>265
玄田スタローンがハマってた作品だとコップランドもかな
これも役柄的に羽佐間やささきよりも玄田で良かったと思う

282 :名無シネマさん(秋田県):2024/01/14(日) 11:57:20.09 ID:mg2llHbV.net
ランボーの渡辺スタロ−ンは確かに拙いんだけどそこが1のランボーに絶妙にマッチしてると思う
2以降は合わないだろうけど

283 :名無シネマさん(茸):2024/01/14(日) 12:12:26.19 ID:ud7zM48L.net
>>282
そこは同意
特にラストのランボーの独白の長セリフは
玄田や羽佐間のようなプロの声優が演じるのとは違う、粗削りの演技が逆に若いランボーにハマッてたな
あの頃の声は今のナベケンと比べるとかなり若くて違う印象があるね

284 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 16:14:14.22 ID:/JOirboW.net
>>283
あの頃のナベケンというと篠田正浩の瀬戸内少年野球団に出ていた頃か。
未だ人生の指針も骨子も出来上がっていない青臭い青年というイメージがランボーにもハマっていたと見える。

285 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 16:34:42.80 ID:6Oim2BaC.net
渡辺謙=渡辺謙が一番良いんだけどランボーより渡辺謙は自分の吹替のFIXにはなかなかならないよな

286 :名無シネマさん(福島県):2024/01/14(日) 17:55:47.82 ID:UiSWoNil.net
レインマン機内上映版123分

287 :名無シネマさん(香川県):2024/01/14(日) 18:17:49.33 ID:/JOirboW.net
ナベケンといえば風と共に去りぬ(テレ東版)のクラーク・ゲーブル。
今から25年前の吹替版だが、当時ならビデオ版と同じ明夫や磯部や玄田にお鉢が回って来そうな感じだけど。
演出がビデオ版や新日テレ版と同じ佐藤敏夫だから尚更そう思わざるを得ない。
特に明夫と玄田は佐藤組の常連だから。
ナベケンのゲーブルは一体どんな出来栄えだったのだろう?
レスリー・ハワードの井上倫宏は未だ分かる。
舞台のスカーレットでもアシュレー役を担当していたから。
今年は風と共に去りぬの公開85周年の節目の年だからワーナーから吹替の力の一環として
特別仕様のBDやUHDがリリースされる事を以前から切望して止まないのだが。
吹替の力なら仲村秀生の機内版や内田直哉のPD版は外されるだろうけど
新日テレ版とテレ東版なら収録してくれるだろうと見ている。出来れば近藤洋介の旧日テレ版もね。

288 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 01:10:15.79 ID:DlnD7+5c.net
ランボーは元グリーンベレーの強者という設定じゃないの?
20代前半の渡辺謙じゃ青二才感すぎる

289 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 01:53:41.34 ID:eucjPw2W.net
本編見たことあるのか怪しいレスだな
ランボーは1作目だとまだ偶々才能あった若者が戦争に振り回された感が強い
ずっと心が死んでたのがラストの心情吐露でやっと本来の青年の顔が覗くから
ナベケン版もその場面が人気な感じ
逆にそこ以外は普通のタレント吹替という感じで個人的には微妙でした

290 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 02:47:33.60 ID:8sVOogrD.net
ランボーは明夫とかも合いそうなんだけど有りそうで無かったな
渡辺トムのレインマン、村井ハリソンのブレラン、下條エディのビバヒル1とかは絶対ハマりそうなのにありそうで無い吹替だよね

291 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 03:18:31.44 ID:raPkmyRc.net
>>290
ブレランは近年になって磯部版が製作されるまでTBSの堀勝版以外はどこの局も吹替版を製作しなかったからね...

日テレでブレードランナーが放送されていれば村井國夫が製作されてたと思うし2049も村井になった可能性はあった

292 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 03:52:36.12 ID:0AiC0uSK.net
渡辺裕之は当初はアテレコ慣れしてなくて多少のぎこちなさはあったけど「バットマン・リターンズ」の頃には普通に上手くなってたのにそれ以降あまりやらなくなってしまったのは残念だったね
「トップ・ガン」もフジ版が好きって人は多いし村野武範のウィリスみたいに局が固定していれば一定の人気は出たかもしれんね

293 :名無シネマさん(熊本県):2024/01/15(月) 08:50:56.48 ID:+K+1+chI.net
ファーストガンダムの声優に成り済ます
芸能人を
大阪万博で誕生させるために必死だよな。

294 :名無シネマさん(熊本県):2024/01/15(月) 08:54:38.93 ID:+K+1+chI.net
ぶっちゃけ歌舞伎も
お前は浮世絵に描かれた歌舞伎役者でも
江戸時代、帝の前で演じた
当時、評判だった歌舞伎役者でもない
のに本人たちはそのつもりだってのも

似たような思考だよな。

295 :名無シネマさん(熊本県):2024/01/15(月) 08:56:42.81 ID:+K+1+chI.net
京都アニメーションだって
歌舞伎役者不敬罪で爆破されるわ。

天皇気分だもんなあ。

296 :名無シネマさん(東京都):2024/01/15(月) 10:09:40.99 ID:MEVIJkO4.net
アホかw

297 :名無シネマさん(茸):2024/01/15(月) 10:40:11.56 ID:Gq1y5Rgi.net
レインマンの水曜ロードショー版と機内版を見た
富山ホフマンは良かったんだけど、自分はソフト版の那智ホフマンの方が好きかな
那智ホフマンでは、久しく見ていないテレ朝吹版を放送か配信してほしいもんだ
脇のキャストも渋くてなかなか良いんだよね
ただしテレ朝版は30分以上のカットがあるので、もし可能なら追録版ができたらなと思う

298 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 10:56:52.46 ID:QaxjP2Ix.net
ブレランはTBS版を追録してファイナルカット版に乗せられないかな

299 :名無シネマさん(庭):2024/01/15(月) 12:09:14.31 ID:1s5bu0Kb.net
レインマンのテレ朝版?

300 :名無シネマさん(茸):2024/01/15(月) 12:20:19.44 ID:Gq1y5Rgi.net
肝心の作品名を書き忘れた
見たいと言ったのは「マラソンマン」のテレ朝吹替版
那智ホフマン、羽佐間シャイダー、中田浩二ウィリアム・ディベインのキャストが良い
奥さまは魔女のラリー役で有名な早野寿郎のローレンス・オリヴィエも不気味だった

301 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 12:28:19.01 ID:pexGVfBi.net
>>290
それ言ったら堀内ブラピのトロイ、平田デップのチャリチョコ、山路ジャックマンの]メン1とかもあるな。

302 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 14:46:04.32 ID:E4Kszc7Q.net
カンテレの『エアフォース・ワン』はソフト版でした。

303 :名無シネマさん(香川県):2024/01/15(月) 15:06:18.59 ID:fvx2k5of.net
>>281
コップランドはソフト版もテレビ版も玄田のスタローンだけではなく脇の配役も最高だったのも大きい。
特にソフト版でハーヴェイ・カイテルを吹き替えた周夫。
カイテルがブロンソンやウィドマークに次ぐ周夫の第3のフィックスになったと思う程の見事なハマり具合だった。
自分の甥である新米警官が誤射による殺人事件を起こした際に事件を隠蔽する時の掛け声が
字幕版では「隠蔽だ!」とそのまんまの訳だったのに対して
ソフト版では「助け合いだ!」と意味深な台詞に訳されていたのが非常に印象的だった。
周夫はブロンソンやウィドマークに関しては生前何度かインタビューに答えていたが
カイテルに関してはこれと言ったインタビューを拝見した事が無い。
90年代以降はブランソンもウィドマークも表舞台から姿を消して行ったからカイテルのフィックスに就任して活躍して欲しかったよ。
確認した限りでは周夫がカイテルを吹き替えたのは本作と同じくミラマックスの
フロム・ダスク・ティル・ドーンの2作のみだ。

304 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/15(月) 15:28:37.23 ID:c+7eZAr0.net
>>303
リトルニッキーも周夫カイテルですね。後、広川タランティーノも同じ配役。

305 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/15(月) 16:17:39.04 ID:Fl63DlGT.net
エアフォースワンはソフトだとロシア語が原語に切り替わるからやはりTV版の方が良いよな
サイコっぽい佐古ゲイリーも良いけど山路ゲイリーの方が凶悪さが滲み出て好き
村井はこの頃からすでにハリソンの外見と合わなくなりつつあるけど、大統領って役柄的には合ってるからソフトでも使われたのは納得

306 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/15(月) 17:09:34.74 ID:ERRJIqcf.net
そうか?
0年以降はハリソンのテレビ吹替が減り水晶髑髏が内田に変わった影響で村井ハリソンは減っていったけどやっぱり一番合ってるのは村井國夫だと思う

エクスペンダブルズ3で久しぶりに担当したときもやはりピッタリ合ってたし磯部ハリソンは菅生ハリソンとか内田ハリソンとか村井以外のハリソン声優と比べると一番良いと思うけど村井ハリソンで最初に慣れ親しんだ身からするとちょっと重すぎるんだよな 

原音のハリソン見ると分かるけどそんな重くないし磯部はハリソンよりメル・ギブのほうが合ってる

307 :名無シネマさん(光):2024/01/15(月) 17:12:59.70 ID:ZHfQ1ziD.net
おまえの感想などどうでもいいw

308 :名無シネマさん(庭:埼玉県):2024/01/15(月) 17:22:12.18 ID:vB84R9z0.net
スタローンに例えると
羽佐間=村井、ささき=磯部、玄田=堀勝、楠=内田
って感じはするよな

309 :名無シネマさん(みょ):2024/01/15(月) 17:49:21.62 ID:yUahThpc.net
ソフト中心に広がってた、複数局が起用って意味で、
玄田スライ≓磯部ハリソン
なイメージかも

310 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/15(月) 17:50:07.52 ID:ObexzvSF.net
ハリソン・フォードって、普通よりちょっと格好いいおじさんってイメージなんだけど、磯部さんの声だと5割増しで格好良くなりすぎる気がするんだよね。村井さんは、格好悪いところは格好悪く演じてくれるのでそこが良い。

311 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/15(月) 17:59:11.17 ID:bkfzc9Rs.net
>>309
磯部ハリソンってテレ朝以外のテレビ局で起用されてたっけ?
村井は基本的に日本テレビ中心で「K-19」で一本だけテレ東の吹替でも担当してるけど

312 :名無シネマさん(公衆):2024/01/15(月) 18:13:54.22 ID:6Q0KRckG.net
ハリソン・フォードの地上波吹替については、フジのハリソン起用が迷走してたイメージが凄く強い
フジテレビ製作の吹替版は、他局起用の村井、磯部、ホリカツは一切使ってなかったよね

313 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 18:28:33.50 ID:u37T8uFX.net
安原義人はゲイリーの代表作で吹き替えてない作品多いのが惜しいね
ドラキュラ、トゥルーロマンス、フィフスエレメント、ノーランバットマン、
どれでも良いので安原ゲイリーでぜひ聴いてみたい

314 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 18:50:35.28 ID:uc35N4fc.net
安原義人はレオンのゲイリー・オールドマンの吹替が衝撃的すぎてそれ以降は安原がベストになった

近年だとチャーチルの演説の吹替も良かったね

315 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 19:10:05.75 ID:OeCK0Nfa.net
配信用とはいえ、ハンニバルが安原義人で新録されたのは嬉しいニュースだったな
当時ここでは「(ネトフリの)担当者が独断で新録した」なんてガセが書き込まれてたけど、他の配信サービスでも使われてるところを見ると単純に配信で使える吹替がなかったんだろうな

316 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/15(月) 20:50:26.17 ID:RhQ9wNOZ.net
[新]24 -TWENTY FOUR-#01
1/16 (火) 2:29 ~ 3:29 (60分)
日テレ(Ch.4)

番組概要
キーファー・サザーランド扮するジャック・バウアーがヒーローの大人気テレビドラマ。1日の出来事が、1話1時間の24話構成で描かれている。

番組詳細
キーファー・サザーランド、ロバート・カーライル、カルロス・バーナード、ギル・ベローズ、D.B.ウッドサイド

1話「午前零時~午前1時」(吹替)

物語はロサンゼルス、大統領予備選の当日、深夜0時からスタートする。

ジャック・バウアーはCTUにおいて、大統領候補デイビッド・パーマーを暗殺する計画があることを知らされる。
一方、ジャックの娘キムは家を抜け出し、妻テリーは彼女を探しに行く。

317 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/15(月) 20:55:44.18 ID:Ige0y3BT.net
チャーチルの吹替で面白いのはジョージ6世の声が森田順平だったところ

ジョージ6世=コリン・ファース=森田順平という繋がりで配役されたんだと思うけど森田順平は「英国王のスピーチ」の吹替はやってないんだよね

318 :名無シネマさん(茸):2024/01/15(月) 22:33:34.42 ID:kbPZJ0g3.net
>>313
レオンとアカデミー賞を受賞したチャーチルだけでも十分に代表作じゃね?

319 :名無シネマさん(庭:東京都):2024/01/15(月) 22:41:58.62 ID:w8DMsJm7.net
>>310
同じ事何十回も書かなくて良いよ
村井おじさん

320 :名無シネマさん(茸:千葉県):2024/01/15(月) 22:46:54.45 ID:kbPZJ0g3.net
あと100回は同じこと書いてやるわ

321 :名無シネマさん(庭):2024/01/15(月) 22:48:12.12 ID:w8DMsJm7.net
てめえのXでやってくれってんだ

322 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 23:31:17.43 ID:ycuV9dA5.net
>>309
実は最初に観たハリソンの吹き替えは磯部さんなんだけど、磯部さんのハリソンは後々になって玄田さんがスタローンやセガールをやってるような印象になってしまって他のFIXのイメージが強すぎて先走りするんよな
そう云う意味では玄田スタローンに性質としては似てる側面はある

323 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 23:34:43.06 ID:H4qB5J+5.net
エクスペンダブルズ3って吹き替えファンからしたら名作だけど
吹き替え興味ない映画ファンからしたら駄作失敗作っていうのが面白い

324 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 23:50:15.61 ID:w8DMsJm7.net
>>320
ドコモ携帯とソフトバンクで複数台自演か
自白ありがとう

325 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 23:59:17.17 ID:xteHkWZ3.net
>>323
エクスペンダブルズ3はフィルムワークスのレビュー見ると3.7で失敗作という扱いでもないでしょ
1や2と大して評価は変わらないし最新作の評価のほうが酷い

326 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 00:18:39.13 ID:8NEpHgue.net
>>313
ドラキュラもレオンと同じテレ朝で放送されたけど安原ではなく磯部がオールドマンの吹替に配されていた。
本作ではレオンと違って作風も含めてオールドマンが暗く、重厚な役柄だから同じく重厚な声や芝居で知られる磯部が配されたのか?
劇中でオールドマン扮するドラキュラは白髪で肌も蝋の様な真っ白な老人から髪も髭も真っ黒な青年に近い容姿に変身するが
当時の磯部では青年のドラキュラは兎も角、老人のドラキュラには若過ぎたのではないか?
ビデオ版の津嘉山やBD版の芳忠は青年でも老人でも違和感無くドラキュラを表現していたが
当時未だ40代半ばの磯部に老人役は早過ぎたと思われてならない。
磯部版は初放送以来、ゴールデンの地上波では現在に至るまで一度も再放送されていない様だけど
BSテレ東辺りで再放送してくれないかな。
深夜のローカル枠では比較的近年でも再放送されているそうだから音源は現存していると見られる。
あと磯部版では左近允が演出を担当しているみたいだが、どんな出来栄えに仕上げているんだろう?
磯部が左近允の作品に出演する事自体中々無かったし、そういう意味でも再び拝見出来る日を心待ちにしている次第だ。

327 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 00:19:03.88 ID:fP/fRiKL.net
>>318
安原版ドラキュラは実際見てみたいしもっとたくさん代表作を担当してほしかったってことじゃないの?

328 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/16(火) 00:42:48.13 ID:wlCEdRlI.net
>>325
まあそれを言ったらトマトサイト見れば
批評家受けも一般受けも前作を下回ってるし
スタローンも方針の失敗を認めてるけど
あと最新作の話は別にしていません

329 :名無シネマさん(庭):2024/01/16(火) 00:48:51.95 ID:2NU2VZTO.net
>>314
原音・吹替どっちも最高の演技だったのに
この組み合わせが定番化するのには時間かかったよね

日曜洋画は全然踏襲しないし他局もソフトも

レオンのテレビ版を見て育った世代ぐらいが演出やるようになって
やっと定番化していった印象がある

330 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/16(火) 01:18:13.60 ID:ZFXyhe40.net
初期は佐古がFIXだったし、安原と声質近い山路も競合してたり、途中ハリポタで辻がやる様になったりでだいぶ遠回りしたからな
安原だとカートラッセルも本数少ないけど印象強いから近年また起用される様になったのは嬉しい

331 :名無シネマさん(香川県):2024/01/16(火) 02:10:58.21 ID:8NEpHgue.net
>>327
演出がレオンと同じ蕨南だったらドラキュラでも安原がオールドマンを吹き替えていたかな?
その場合、他の配役はどの様な面々になっていたんだろう?
福永だったらヘルシング役のホプキンスは羊たちの沈黙に引き続いて石田太郎になっていたのは分かるが。
ヒロイン役のウィノナ・ライダーが篠原恵美で
その相手役のキアヌがスピードと同じ宮本だったりして。
尤も宮本は磯部版でもキアヌを吹き替えているけどね。

332 :名無シネマさん(東京都):2024/01/16(火) 02:13:30.64 ID:P4qbmr4H.net
尾崎英二郎が2008年頃にディズニー映画『ボルト』の機内版で数役担当したとのこと
本人曰くデルタ航空の国際線で今でも聞けるんだそうな

333 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 04:45:41.44 ID:8NEpHgue.net
>>330
ラッセルも山路が複数担当しているし、佐古もエグゼクティブ・デシジョンのソフト版で担当している。
ラッセルとオールドマンって何処かしら親和性がありそうな気がする。
辻の吹替も意外と合うかもね。

334 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 12:27:39.81 ID:S1cLqfQM.net
>>328
Xでもシリーズで一番出来が悪いのは3派と4派で分かれてるんだけど
一番出来が良いのは2って認識はみんな共通してるのが面白い
確かにアノ3人が並んだショットには感動するよな

335 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 12:36:40.37 ID:frSVxm+S.net
それだけにウィリスの声優が残念だったな
シュワとスライが鉄板なんだし、ダイハードネタも多少あったんだから中村、樋浦、村野の中の誰でも良いからマクレーン経験者だと良かった
綿引があの後ラストデイに登板してたらあの配役の見方も変わったと思うけど

そういえばゲームのCODのダイハードコラボでは磯部がマクレーンやってるんだよな

336 :名無シネマさん(庭):2024/01/16(火) 14:44:38.43 ID:RDaHWWkT.net
ゲイリー・オールドマン真のfixは牛山 茂。
JFK一本しかやってないけど、声質も演技も
一番本人に忠実

337 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/16(火) 15:26:16.96 ID:MU4LEfZG.net
>>336
牛山も今の今までフィックスらしいフィックスが誰もいなかったね。
デイヴィッド・シュワイマーが牛山のフィックスだと推す人がいるけどどう思う?

338 :名無シネマさん(東京都):2024/01/16(火) 15:35:29.33 ID:8U7eVAuH.net
エクスペと同時期のREDも色々と惜しいよな‥
REDは本国がライオンズゲートだから普通にギャガやポニキャニが配給してれば磯部じゃなく内田や中村とかだったろうし、でもディズニーだからあんだけ脇が豪華だったのもあるから何とも言えんね
マルコビッチやドレイファスがいたから樋浦がどちらかに使われてしまう贅沢なジレンマもあるしな

339 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/16(火) 15:52:29.34 ID:I1QO+Ktk.net
>>328
失敗作、駄作という意見で一致してるというからいやレビューサイト見たら評価が1と2とほぼ変わらねぇーじゃんって話でしょ

340 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/16(火) 15:58:41.46 ID:tGB0bVAd.net
牛山茂は富山敬に声が似てるからサム・ニールとかも合いそう

341 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/16(火) 16:11:57.95 ID:0SmGtJoY.net
>>330
ビル・マーレイとショーン・ペンも江原、山路と競合してる感じだよな

342 :名無シネマさん(茸):2024/01/16(火) 16:46:57.86 ID:S1cLqfQM.net
>>339
>>328も言ってるけどロッテントマトでは評価だいぶ違うよ
3はR指定じゃなくなったから嫌う人も多いみたいね
Xでも悪く言ってる人多い

343 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/16(火) 17:13:17.08 ID:3UszVMDx.net
個人的には
1写真だと特盛なのに実物はやや大盛りくらいの牛丼
2肉まみれなのに味と盛り付けが奇跡的に整ったステーキ丼
3盛り過ぎで崩れて味も調和を欠いたステーキ丼
4実質値上げされ前より肉の質も落ちた豚丼
みたいな印象だわエクスペ

344 :名無シネマさん(庭):2024/01/16(火) 17:20:15.03 ID:y5ErWGRL.net
近年の映画吹き替えの中で唯一話が盛り上がるのがエクスペな時点でここの住人の年齢層が伺えてしまう···

345 :名無シネマさん(香川県):2024/01/16(火) 17:58:02.24 ID:8NEpHgue.net
>>338
エクスペも含めてつくづく那智が亡くなったのが心底悔やまれる作品だった。
何方もオールスター勢揃いの顔触れだっただけにウィリスだけフィックスを揃えられなかったのが幾ら悔やんでも悔やみ切れない。
少なくともエクスペではダイ・ハードに対するリスペクトとして樋浦を配して欲しかったと未だに強く思う。
REDではまさかのウィリス、マルコヴィッチ、ドレイファスと樋浦のフィックスが3人も揃うという事態に至ったが
当の樋浦はマルコヴィッチを吹き替える事に落ち着いたのも決して納得出来ない事ではなかったのが
樋浦の汎用性の高いオールマイティな役者としての技量の高さを伺い知れた。
また2作目ではホプキンスとブライアン・コックスという石田太郎のフィックスも共演する事になったけれど
これもそれぞれ石田はコックスを、ホプキンスは勝部演之が吹き替えるという住み分けが実現したのも喜ばしい。
更にはモーガン・フリーマンには坂口芳貞を、ヘレン・ミレンには沢田敏子と吹替業界の重鎮中の重鎮を揃え
ウィリス以外はこれ以上無い顔触れを実現してくれた夢の様な配役になってくれて本当に良かった。
流石に村野のウィリスの復活は叶わなかったか。

346 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 18:12:52.82 ID:UZj/bnzS.net
年齢層どころか20年以上前から中身のない長文書いてる奴もいるぞ

347 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 18:24:24.36 ID:/mMY0KWV.net
GOTG2はハッセルホフが大きな役でしかもスタローンとガッツリ絡む役だったら、今頃ささきいさおはハッセルホフに回ってスタローンは玄田か羽佐間になってたかもな

348 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 18:33:23.99 ID:hoaMc+zo.net
磯部のウィリス、そんな合ってるとは思わないけど菅生隆之よりは思い入れあって好きだな

349 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/16(火) 20:11:13.90 ID:RtCVTnDu.net
>>342
Xとかw

350 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/16(火) 20:13:11.15 ID:IsVRzoZr.net
地上波は年一で金ローが新録するだけで、BSやCSも年1〜2回新録あるかって感じだから盛り上がり様が無いんだよな‥
地上波で解禁されてないので新録されたら嬉しいのはグレショーやジュラワ3、レザレクションズとかかな?
機内版音源や追録企画とかはそこそこ有り難いけど使える音源限られてるからね

351 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/16(火) 20:22:27.34 ID:Za/vMqMX.net
吹替ファンには21世紀に入ってエクスペ以上に豪華な配役の吹替なんてほぼないに等しいのだから盛り上がるのも無理はない
ささきいさお、山路和弘、磯部勉、村井國夫、玄田哲章、池田秀一、江原正士、大塚明夫これらが全て一同に会する吹替などそれ以前も今後も100%あり得ないしな

352 :名無シネマさん(庭:埼玉県):2024/01/16(火) 20:26:43.93 ID:9uosV2/0.net
>>350
東地と菅生のMIB3観たいけど金ローが劇場版流用した時点でもう望み薄か

353 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/16(火) 20:33:50.87 ID:q9Um+1wQ.net
ささきは村井國夫と磯部勉とは吹替では初共演と言ってたね
村井は日テレのハリソン以外の吹替はほとんどやってないから分かるが磯部とも初共演なのは意外だった

354 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 21:59:52.98 ID:8NEpHgue.net
>>340
実際牛山もニールを吹き替えたよね?
ロビン・ウィリアムズのアンドリューNDR114のソフト版では牛山がニールを吹き替えたそうな。
20年前に金曜ロードショーで放送された際には磯部がニールを、賢雄がウィリアムズを吹き替えていた。
ソフト版では江原がウィリアムズだったからテレビ版では安原に担当して欲しかったのが本音だったんだがな。
賢雄ではアンドリューという役には合っていたにせよ、ウィリアムズの吹替には今一だったのが当時の実感だった。
若しこの頃富山が健在だったなら彼がウィリアムズを吹き替えた可能性も有り得るだろうか?
富山のウィリアムズも一度で良いから実現して欲しかった組み合わせなのだが。
実現していれば江原に次ぐウィリアムズの吹替の次点になっていたかも知れない。
富山も吹替においても豊富なキャリアを誇る名優の1人だったけど、これと言ったフィックスが1人もいなかった役者だった。
その意味では羽佐間と同じ種類の役者ではなかったかと見ているのだがどうだろう?

355 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 22:10:40.70 ID:IsVRzoZr.net
MIB3はすでに午後ロー落ちしてて今更新録はなさげだし、あるなら多分ダークボのシネクラ、ザシネマとかだろうな‥
金ローも年複数回の完全新録とかは予算的に無理そうだが、去年のクリスタルスカルの村井での差替え新録みたいなスタイルなら年複数回でも出来そうなんだけどね

356 :名無シネマさん(東京都):2024/01/16(火) 22:36:37.30 ID:3LD9g9WZ.net
マトリックス4を森川、戸田で差し替えて欲しい
全編新録は無理そうだから

357 :名無シネマさん(茸):2024/01/16(火) 22:36:52.12 ID:S1cLqfQM.net
>>349
反論になってないよー

358 :名無シネマさん(庭):2024/01/16(火) 22:39:55.46 ID:zuDK/JTp.net
>>355>>356
たしか差し替え新録の方が全編新録よりコストかかるんじゃなかった?

359 :名無シネマさん(庭:新潟県):2024/01/16(火) 22:57:08.78 ID:2P1xkJoG.net
スペースマン
アダム・サンドラー:森川智之
キャリー・マリガン:甲斐田裕子
ポール・ダノ:内田夕夜?

360 :名無シネマさん(庭):2024/01/16(火) 23:08:04.60 ID:y5ErWGRL.net
>>346
スルーできずに触れる人もいるね

>>350
いや新作映画でも主に配信で山程吹き替えられてるじゃん
何でテレビ放映限定やねん

361 :名無シネマさん(庭:埼玉県):2024/01/16(火) 23:33:55.65 ID:9uosV2/0.net
逆にジョン・ウィックとか小山力也で1回くらい観てみたいよな
悪役のロシアンマフィアのボスは今度こそちゃんと見た目に合った、佐々木勝彦あたりの人で

総レス数 714
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200