2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吹替ファン集まれ〜【PART204】

1 :名無シネマさん:2024/02/08(木) 10:46:42.98 ID:uYnIq4fp.net
前スレ

吹替ファン集まれ〜【PART203】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1704294322/

※基本的にsage進行で、吹替(海外アニメ含む)以外の話題は無しでお願いします

448 :名無シネマさん(庭):2024/02/22(木) 22:12:37.99 ID:X6wgIhOF.net
演技で寄せるのかもしれないが、伊武雅刀の声はイーストウッドには太すぎるような…
嵯川哲朗もミリオンダラー…のときは演技で寄せていたが、他の二本はいつもの声だったよな…

449 :名無シネマさん(茸):2024/02/22(木) 22:43:27.24 ID:9Q7fcH9L.net
伊武雅刀(雅之)は70年代にかなり吹替やっていたと思うが
彼のフィックスや代表作的なものはあるんだろうか

450 :名無シネマさん(兵庫県):2024/02/22(木) 23:21:43.71 ID:nJxL+yv+.net
伊武雅刀はFIXがないけどFIXを差し置いて有名俳優に抜擢されることが多かったタイプ
マックイーンドロンジェンマベルモンドとか任されたりかなりの有望株扱いだった

451 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/02/23(金) 00:11:29.17 ID:wT2VJdOn.net
しかしシネクラの新録も有名俳優使って箔付けないと予算降りなくなってるのかな?
伊武は声優歴あるからささきや村井とかと同格な存在に思うけど、実質今は顔の売れてるベテラン俳優だからね
ならこの流れで久々に寺田農にルトガーやらせて、ささきスタローンでのナイトホークス新録とかあれば嬉しいけど

452 :名無シネマさん(東京都):2024/02/23(金) 00:55:13.20 ID:n5j6f7/S.net
寺田農は声が老化しちゃったからなぁ・・・ウド・キアーみたいな歳相応の怪優ならピッタリ合うと思う

453 :名無シネマさん(茸):2024/02/23(金) 00:56:41.89 ID:enNew8Ex.net
下條アトムの復活希望

454 :名無シネマさん(庭):2024/02/23(金) 01:16:24.07 ID:ElPpk8mx.net
オリバー・プラットも見た目的には塩屋浩三がぴったりだと思うんだが
こっちも本人は低音なんだよな

455 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/02/23(金) 08:28:01.10 ID:a4lqgnRB.net
>>454
塩屋浩三のジャック・ブラックが好きだが
意外と数が少ない 2作だけか

456 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 09:04:06.64 ID:1FmiprSu.net
>>432
これはザ・シネマなのかWOWOWなのかBSテレ東なのか?

457 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 09:04:51.34 ID:1FmiprSu.net
>>456
Wikiに載っていた…

458 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 10:24:29.09 ID:KpLwHyx3.net
>>437
でも同時収録だと『聖闘士星矢』のアフレコ時に起きたセクハラやパワハラの温床にもなりうる
欧米でもかつては集団収録が珍しく無かったが今では殆ど見られなくなったのはこれも一つの理由

459 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 11:22:38.54 ID:6fDkB4H8.net
>>450
津嘉山正種と同じように期待されてたと思う
もっと続けていれば90年代くらいには津嘉山と同格のアテレコ声優になってたと思う
津嘉山も持ち役が出来たのは90年代に入ってからだしアテレコ始めたのもほとんど同じ時期だったと思う

460 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 11:29:33.04 ID:rxvq8hyV.net
>>449
津嘉山正種も70年代にかなり吹替やってたがフィックスや代表作的なものは80年代後半か90年代の作品に多い
伊武雅刀ももっとやってればそう云うものが出来たと思う

461 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 11:39:07.93 ID:yOyHiKVm.net
>>451
村井國夫を起用してハリソン・フォード作品の新録してほしい。「42」、「逃亡者」、「ブレラン」村井版が存在しないものなら何でも良いから。

462 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 11:43:21.51 ID:XOeca9YB.net
70年代から洋画劇場に登場するようになっ若手スターの声は野沢那智がかなり持っていったので
近い時期に出てきた仲村秀生伊武雅刀津嘉山正種辺りが割食ってた感じがある

463 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 11:49:51.35 ID:EcPiBBjy.net
>>451
伊武と村井だと少し違うよね
伊武は俳優としては無名時代からアテレコの仕事してて売れてからやらなくなったパターンで村井は俳優として名前が一定知られてて逆パターンでアテレコの仕事が来るようになったパターン

伊武パターン(愛川欽也、松金よね子、戸田恵子、高畑淳子)
村井パターン(下條アトム、村野武範)

464 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 12:01:21.49 ID:6zC47Nwb.net
ベルばら関係でいうと志垣太郎は村井と似てて田島令子が伊武と似てるんだよな

465 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 12:24:16.95 ID:7NOGeuBY.net
>>458
聖闘士星矢の収録現場ってそんなに酷い状態だったの?

466 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 12:45:27.44 ID:enNew8Ex.net
>>463
そのどちらでもないパターンとして
昔からずっと顔出しと声優を半々ぐらいで兼業してたのが
小林昭二、鈴木瑞穂、西沢利明、小池朝雄、宮川一朗太といった人たちかな

467 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 12:58:59.92 ID:/61Dwsgm.net
『マダム・ウェブ』、主役の大島優子の配役理由は意味不明だけど、
キャラ自体に馴染んでたと思うしそこまで悪くはなかったと思う。
ただアクションになるとイントネーションが変だったり緊迫感が不足していると感じたが、
こればかりは鍛冶谷功のディレクションでもカバーできなかったんだろうか。

ベンおじさんの萩原聖人は声質が良い(少し松橋登に似ている)からこちらも悪くなかった印象。

具体的には説明しにくいが、違和感では悪役の子安武人のほうが凄かった。
これは『シャザム』のときに抱いた印象とまったく同じなのだが、
彼はやはり深夜アニメで輝く声優なのであって吹替には向いてないと思う。

468 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 13:11:11.86 ID:KpLwHyx3.net
>>465
太ももを何度も触って来たから事務所にクレーム付けたらセクハラしてきたベテラン声優は素人目にも分かる嘘泣きして謝罪したらしい
まあ女性側の主張を一方的に信用するのは危険だが昔のアフレコブースは今と違って映画館みたいに暗かったから同様の被害が続発していたのは想像に難くない

469 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 13:27:24.73 ID:yX9AcvXU.net
大御所レジェンドの羽佐間道夫だって『チャタレイ夫人の恋人』(機内上映版)で、
共演の新人声優にHなこと言って泣かせたこともある(しかも本人は美談にしている)

470 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 13:49:28.10 ID:TIHzh2H3.net
若山弦蔵と羽佐間道夫は収録に対する考え方が真逆だったな

若山さんはディズニーの収録方式に影響受けて別録を希望するようになったようで「アテレコは隣の役者とやるのではなく画面に映っている俳優とやる」と言う考えだった
とり・みきが「会話などは掛け合いなので同録で収録しないと噛み合わないのでは?」と言うと「それを調整して自然にするのが音響監督の仕事」と言ってた
逆に羽佐間さんは同録でないと引き受けないと言う考えだし声優のインタビュー見ると若山さんの考え方のほうが少数派に見えんだよな

471 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 14:03:58.34 ID:kda8rgIs.net
若山さんは晩年は完全フリーで公式ページもないし連絡を取るのが大変だったのもあるんだろうけど別録でないと仕事を引き受けないと言う条件付けてたせいで晩年はほとんど呼ばれなくなってしまった

ギャラも高そうだし配信とかソフトの吹替には今現役だったとしても呼ばれそうにないけど昨今の別録が増えてるような状況なら呼びやすかったのかな

472 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 14:04:08.58 ID:XOeca9YB.net
若山弦蔵は大ベテラン達が口揃えてしんどかったと言ってる生放送時代が良かったと話してたりそちらでも相当な異端
今では簡単にやり直せてしまうからみんな緊張感が欠如してて気が抜けた芝居が増えてると愚痴ってた

473 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 14:23:03.16 ID:WuKSrIVJ.net
生放送ならミスしてもそのまま通り過ぎて行くだけでむしろ生放送時代からやってるような人はトチったら最初から撮り直しするようになってからのほうが大変だったと言ってる

474 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 14:36:32.70 ID:cp0GBj5P.net
緊張感がある程度必要なのは分かるな
アテレコに限らずどんな仕事でも気が抜けてると失敗しやすいし緊張感ある方が快感って人もいる
まあ初期の録り直し出来ない時代は精神壊す人もいたらしいし昔が良かったと一概には言えないが

475 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 14:50:54.19 ID:OsM6CPgN.net
>>438
分散収録が主流になってからは深夜アニメに人気声優同士とベテランが出る機会が増えたな

476 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 14:54:44.01 ID:enNew8Ex.net
>>470
芝居は相手との掛け合いや間で変化していくライブ感を大事にする羽佐間道夫のような考え方
芝居は映画そのものの演出とアテレコの演出家との意図したものを汲み取って仕上げていくもので
上手い役者ならまだしも、下手な役者と掛け合いでライブ感で組み立てるようなものではない
という若山弦蔵のような考え方
どちらもプロとしての考え方なんだが、特に若山弦蔵は下手くそは現場にくるなという厳しいプロの考えの持ち主っぽいね

477 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 14:59:22.29 ID:qOpzbZP4.net
山路のように事前にVを貰えるようになり家で何度も予習出来てトチってもそこの部分のみ抜き取りで何度もやり直せるようになったお陰で新規参入しやすくなったのも事実

それ以前なら山路は「俺には無理だ」と考えていたみたいなので今のように活躍してなかったと思う

478 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 16:13:19.10 ID:jeljZqnj.net
森田順平や佐々木勝彦は伊武雅刀と真逆のパターンを行った人もいたな

俳優として存在や役名が知られ始めた時代は頑なにアフレコ仕事を固辞し、ある日突然アフレコ仕事を請ける様になりいつしかそっちがメインになった。

479 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 16:16:20.61 ID:a4lqgnRB.net
ベテラン声優のインタビューとか見聞きしてると
新人時代に収録現場見学して
とても自分には無理だと思わされたが
半ば無理やり続けさせられた人も多そうだ

480 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 16:44:27.46 ID:dTgC97Ko.net
>>478
佐々木勝彦はどう考えても父親の千秋実のほうが俳優として有名だし森田順平はともかく佐々木勝彦は伊武雅刀のように顔出し俳優としてそこまで名前が知られてるって訳では無いので磯部勉、樋浦勉に近いと思う

481 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 16:54:51.57 ID:PTCJqSQi.net
YouTubeでワンピース24時間配信してるから見てるけど
フランキーの声やってる矢尾一樹さんの声が劣化してて
「もう矢野さん…限界。だいぶご高齢だから交代した方がいいかも。」
なんてコメントばかりだけど、まだ矢野さん64歳だから還暦超えてたとしても
声優界では全然現役でやってる人多いし、年齢というよりも矢野さんの病疑惑とか個人的な問題だろう。

482 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 17:01:14.73 ID:NcUB8lu/.net
>>481
多分、タバコと酒のせいだと思う

483 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 17:18:37.20 ID:jeljZqnj.net
>>480
そうなんですか?
私は佐々木と森田が現役だった頃の世代じゃないんですけど私の祖父母の世代が金八世代で森田順平という名前はわからなくても「数学の先生」といえばわかるんです。
だから名前はそこまで知られてなくても役名で覚えてる方が結構いるのかと勘違いしてました
すいません

484 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 17:44:20.28 ID:7NOGeuBY.net
>>468
その女性って潘恵子?

485 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 18:18:21.52 ID:KpLwHyx3.net
>>484
違う
春麗役の柴田由美子
潘恵子はすでにアイドル声優として地位を築いていたからセクハラがバレた時のリスクが
大きすぎて手が出せないだろう

486 :名無シネマさん(香川県):2024/02/23(金) 20:32:31.74 ID:7NOGeuBY.net
>>485
無名の新人声優だから手を出したの?
春麗は紫龍と一緒に登場する事が多かったから
紫龍役の鈴置か紫龍の師匠の童虎役の矢田耕司が怪しい所か。

487 :名無シネマさん(庭):2024/02/23(金) 21:03:18.22 ID:+W4zK+jb.net
勝部演之も顔出し出演を主に、ときどき吹替もやっているような人だったが、年齢のためか最近はアフレコの仕事ばかりしてるな

488 :名無シネマさん(庭:奈良県):2024/02/23(金) 21:48:17.06 ID:yoFd03JY.net
顔出しと声優を昔からバランスよくやっていた >>466 の人たちは宮川一朗太以外はみな亡くなってしまったな
分業が進んだいまの時代、もう小林昭二、川合伸旺みたいな人は二度と出てこないように思う

489 :名無シネマさん(香川県):2024/02/23(金) 21:51:30.95 ID:7NOGeuBY.net
>>482
悟朗も長年に亘る度重なる多量の飲酒と喫煙で50代の頃に体を壊し、例の声質と声量の衰えが始まったと聞いた。ヤスベエも然り。
矢尾も体を壊す程に深酒を食らい、ヘビースモーカーだったとは。
しかも矢尾は声質だけでなく、見た目も可成り痩せ細り誰の目にも衰えが顕著に現れている。
矢っ張り癌か何かしらの大病を患ったと考えるのが普通だわな。
未だ60代前半で彼処迄体が衰えたのだから、只の加齢だけではない筈。
矢尾自身がこの様な状態ではワンピースが最終回を迎える前にフランキー役を降板するのも自然な流れというものだろうな。
矢尾は昔から元気と健康の塊の様な人だっただけに本人は勿論の事、我々一般のファンも落胆が余りにも大き過ぎる。
行く行くはワンピースが終了した後も嘗ての北村弘一や千葉耕市、槐柳二、野本礼三の様な老優や怪優として活躍して欲しかったが
この様な状況では迚もではないが望めそうには無いな。

490 :名無シネマさん(茸):2024/02/23(金) 21:59:46.63 ID:2jLl8sCM.net
矢尾一樹はゲームで今も時々ガンダムの少年の主人公やる時あるが
あれだけは本当に今の声ではムリがある
もう引き継ぐべきだと思うね

491 :名無シネマさん:2024/02/23(金) 22:13:10.38 ID:ls2ui5OW.net
戸田恵子も生前の野沢那智について「今ここじゃ言えない様なことまでされてました」って笑いながら言ってたけど、そういうH関係のことだったりするのかと邪推してしまったな

>>460
伊武がその後も、声優業続けてたら津嘉山や明夫は割り食ってたろうし、村井がハリソンの他にも色んな俳優に起用されてたら、小川や菅生や谷口は仕事減ってそうだな
下條もエディ以外に色々やってたら富山敬や牛山茂、田原アルノみたいな立ち位置になれてそう

492 :名無シネマさん(庭):2024/02/23(金) 23:02:08.78 ID:KpLwHyx3.net
>>491
劇団員の下半身は滅茶苦茶とは聞くからなあ
ただ那智に関して言えば性的な事よりもパワハラ暴力関係だと思う

493 :名無シネマさん(東京都):2024/02/23(金) 23:20:47.20 ID:MIRmsr3b.net
灰皿を投げる、サーベルを振り回すは日常的で一番過酷だったのが夜通しの発声練習。
団員が途中で声が出なくなったり、倒れても団長のなっちゃんだけ朝まで叫び続ける毎日。そのうち近隣トラブルに発展したオチがある

494 :名無シネマさん(東京都):2024/02/23(金) 23:46:37.03 ID:MIRmsr3b.net
息子が声優番組で言ってだけどなっちゃんは私生活でも声がデカい、アフレコの前の晩に家で自主練をするから家族が住んでたマンションで散々な思いをした話もある

スタジオは面白がって聞いてたけど多分誇張入ってると思う

495 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/02/24(土) 00:01:26.09 ID:X4zVGIaU.net
>>488
最近だと神尾佑がその系列に入るんじゃないかな?

496 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/02/24(土) 00:09:09.38 ID:4+7zE86W.net
戸田恵子や玄田哲章が語る野沢那智と宮本充が語る野沢那智では全く違うんだよな

薔薇座の人は「鬼のように厳しかった」と言うけど宮本充は「怒ったところは一度も見たことがなくダンディで優しい方でした」と言ってる

497 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 00:21:03.25 ID:ONKQxR02.net
>>488
小林昭二や川合伸旺は晩年まで定期的にやってたけど宮川一朗太も今は吹替ほぼやってないに等しいじゃん

498 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 00:24:37.30 ID:q6CkY28o.net
もしもマイケルが大病せずに俳優として第一線で活躍し続けてたら真打ち声優は宮川、三ツ矢、山寺、水島の誰になってたんだろうな

499 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 00:43:30.93 ID:ScqvxnlE.net
一番本人に声質が近いのは宮川一朗太だと思う

500 :名無シネマさん(茸):2024/02/24(土) 00:49:03.07 ID:p/YZkBYQ.net
>>498
テレ東はファミリータイズ以来の宮川一朗太推しだから
継続的に起用したと思うな
しかし宮川一朗太は他の役者でも声優オファーあればやってくれると思う
宮川一朗太にいま合う役者は誰だろうね

501 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 03:42:14.95 ID:kMdwl1QY.net
>>496
そりゃ薔薇座は主宰兼演出で団員使う側、アテレコは自分が使われる側だからな
ちゃんと立場わきまえてる
悪く言うなら二重人格

502 :名無シネマさん(東京都):2024/02/24(土) 04:05:55.27 ID:6GabP2Hr.net
野沢那智のアンソニー・パーキンスは好きじゃないけど、
『クライム・オブ・パッション』の狂演はスゴかったよな
相手役が戸田恵子で実師弟の取合せだから緊張感が伝わった

503 :名無シネマさん(香川県):2024/02/24(土) 04:10:50.72 ID:Yu7kLVR+.net
>>496
薔薇座の頃は那智も未だ30代から40代の頃で例の大病を患う前だから健康そのもので元気も有り余る程有った。
けれど50代に入ってから大病を患って体を壊し、以前の様な激しいの極みの様な演出家及び役者としての活動が出来なくなった。
だから以前の様に誰に対しても激しい迄の厳格極まる対応にも限度が生じ、ある程度は穏やかな対応に留まるに至ったのではないか?
とは言うものの芝居や演出に対する厳格な態度や姿勢に些かの変化は無く、
何よりも役者として自分は勿論の事、演出家としての自分に対しても厳格な態度と姿勢は亡くなる迄変わる事無く続いていた。
ただ那智本人は本来は宮本の言う様にダンディで優しい性格だったのだろう。
白石冬美とのラジオでの語り口でも知られる様に人としては誰に対しても穏やかで優しい態度と姿勢で臨んでいたのは周知の事実。
けれどそれだけに芝居や演出等に関しては鬼神や魔神の様な恐ろしく厳格な存在として振る舞う事にしていたのだと考えている。
那智自身、若い頃から政治や社会問題にも高く熱い関心を持っていたから、それも芝居や演出に色濃く現れる一因になったと思われる。
だからこそ芝居の鬼たる役者及び演出家になって行ったんだろう。
でもそれも大病に倒れる迄の話。
それ以降は前述の様に役者や演出家としても活動に可成りの制限が掛けられる様に為り、
少なくとも役者としては現場では穏やかな態度と姿勢で振る舞う様になって行ったのだろう。
宮本が本格的に声優業を始めたのは丁度その頃だったから、那智が誰の目にも鬼としか見えない様な役者及び演出家として振る舞っていた
頃を直接知らないから那智本来の人柄である穏やかで優しい紳士的な人物としての那智しか
認識出来なかったと見るのが自然ではないかな?

504 :名無シネマさん(みかか:神奈川県):2024/02/24(土) 07:55:44.91 ID:pevy9zf4.net
ではないか?
だったのだろう。
と考えている。
と思われる。
たんだろう。
たのだろう。
ではないかな?

また妄想の開陳か

505 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 10:22:50.80 ID:FPnE4Mtd.net
スターチャンネル3でスター・ウォーズ一挙放送やってるけどファントム・メナスから吹替陣が豪華だね

506 :名無シネマさん(庭):2024/02/24(土) 11:44:23.47 ID:dlU2oct/.net
>>504
香川くん「反応してくれておおきに」

507 :名無シネマさん(庭):2024/02/24(土) 11:51:42.51 ID:k5COvSIt.net
SW新三部作は那智3poじゃない以外は完璧な布陣だよな。津嘉山正種、矢島晶子、鈴木弘子、大平透、玄田哲章、小林勝彦、坂口芳貞、阪脩、麦人、永井一郎、羽佐間道夫、滝口順平、とテレビ吹き替えの重鎮揃い踏み

508 :名無シネマさん(茸):2024/02/24(土) 11:52:19.16 ID:0mynfVRb.net
>>504
ベン・ハーにも通じるところがある

509 :名無シネマさん(新日本:埼玉県):2024/02/24(土) 12:15:36.49 ID:hmDhTIoG.net
>>507
坂口芳貞シディアスがよかったから、シスの復讐でもやって欲しかった

510 :名無シネマさん(香川県):2024/02/24(土) 12:49:06.22 ID:Yu7kLVR+.net
>>507
何しろ1は佐藤敏夫が、2は蕨南が演出を担当しているから配役が豪華絢爛になるのも頷ける。
でも1では何故パルパティーンとシディアスで配役を変えていたのだろう?
2では演出が佐藤から蕨南に変わった所為か、何方も勝彦が担当していたけれど。
これなら最初から両方を勝彦に担当させれば良かったのに。
それにシリーズ物なら演出も1人に統一した方が良いと思うのだが。
新3部作は旧3部作の蕨南や伊達の様に演出を1人に統一せず、各作毎に違う演出家を配していた。
これだと上記のパルパティーンとシディアスの様に同一人物なのに吹替の配役が違うという結果になって仕舞った。
別にこの2人は声が同じでも作品の展開上、何ら支障を来たさないのだから何方も勝彦か坂口で統一しても良かったのではないか?
因みに坂口は新たなる希望の新日テレ版(蕨南)と新々日テレ版(佐藤)でベイダーを担当している。
1でシディアスを担当しているのも坂口が嘗てベイダーを担当していたからなのだろうけれど
それならシディアスだけではなく、パルパティーンも担当して欲しかったよ。
坂口がパルパティーンも担当していたら3で勝彦の死去に伴う稲垣隆史への配役変更も無かったろうに。
新3部作全てで坂口のパルパティーンを拝見・拝聴出来たものを。
あとドゥークー伯爵役のクリストファー・リーが家弓家正ではなく、羽佐間だったのは
2と同時期に公開されていたLOTRで家弓がリーを吹き替えていたからか?
御存知の様にSWは東宝が、LOTRは松竹が夫々配給を担当していたから同じ俳優でも吹替の配役が違う結果に為ったのも頷けるよ。
でもリーはSWでも家弓で拝見・拝聴したかったよ。
家弓のシナトラを見ずに育った世代としては家弓と言えばリーかドナルド・サザーランドだから。

511 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 18:27:01.68 ID:a2GKu7xB.net
>>501
那智は岸野幸正と絶縁した話や山路和弘と揉めて不仲(こちらは後に和解した)になった話もあるが、やはりそういう暴力関係だったりするんかね
当時の那智の怖さ知ってる身としては反抗した岸野や山路もすごいなと思う

512 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 19:21:43.59 ID:Yu7kLVR+.net
>>511
岸野は薔薇座に在籍していたから分かるが山路とのトラブルとは?
周知の通り、山路は薔薇座に在籍した事は無いから客演した時かアフレコの収録現場での出来事か?
岸野が那智に異議申し建てをしたのは兎も角、山路の那智とのトラブルって一体何だろう?
この2人はラスト・ボーイスカウト(テレ朝版)で共演しているからその時か?

513 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 19:27:18.54 ID:N3mNzn1E.net
New Line CORP
#このタグを見た人は昔見ていた海外ドラマを上げよ 大変お待たせして恐縮ですが、2Kマスター検証&旧TV版吹替照合に思いのほか時間を要しております 発売まで今しばらくお待ちいただけますと幸いです #ダーレン・マクギャビン #大塚周夫

514 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 19:28:06.44 ID:mrnURskk.net
那智と山路って全く別の声質なのに不思議と持ち役被るんだよな
アル・パチーノ、007のクリストファー・ウォーケン、ウィレム・デフォー、ブルース・ウィリス等
TCエンタが発馬予定のヴァンパイア/最期の聖戦もこの二人だけど、テレビ版は果たして収録されるのか?

515 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 19:35:24.41 ID:0An1Cy7q.net
山路はブルース・ウィリスはほとんどやってないでしょ 
声は全然似てないし、両者とも被ると言うより役幅が広いほうだから配役に困った時に取りあえずって感じでキャスティングされた結果が被っただけでは?

516 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 19:39:51.18 ID:mrnURskk.net
>>515
声が似てないし理由がわからないから「不思議と」なんよ

517 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 19:53:01.56 ID:VBPNctor.net
今だと予算の範囲内で配役に困ったら取りあえず菅生隆之、内田直哉、山路和弘、森川智之を使おうって感じがあるよな

518 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 20:32:42.45 ID:Yu7kLVR+.net
>>514
最期の聖戦も初回放送から22年が経つけど未だにゴールデンの全国枠で再放送されていない。
午後ローでは何度か再放送されている様だけど全国枠の局や番組ではサッパリだ。
本作と同様に吸血鬼をテーマにしたコッポラのドラキュラも初回放送以来29年に為るけど未だにゴールデンの全国枠で再放送されていない。
両作共吸血鬼をテーマにしているだけではなく、劇中に性的なものも含めて現在から見ても可成り過激なシーンが幾つも有るから
ゴールデンでの放送は今も尚見送られているのが実相と言った所か。
でもB級感溢れる最期の聖戦は兎も角、ドラキュラも含めて吸血鬼物の映画では初めてオスカーを受賞し、
しかも日本人の石岡瑛子が衣装デザイン賞を受賞するという快挙を成し遂げた大成功作なのだから
尚更再放送が見送られ続けているのはどうしても納得出来ない。
矢張り最期の聖戦と同様に初回放送時に局に視聴者からの苦情が寄せられたからか。
ドラキュラは左近允が演出を手掛け、池田勝や野島昭生、弘中くみ子、真殿光昭等の左近允作品の常連が脇をがっちり固めた上に
松本梨香が現在もよく知られる男勝りの女性やポケモンのサトシの様な元気な少年ではなく
絵に描いた様なヴィクトリア朝時代の若き淑女
を熱演したのも決して見逃せない重要なポイントの1つだ。
調べた所、松本は左近允の作品には殆ど出演していないみたいだから尚の事気になって仕方が無い。
ドラキュラ役の磯部も左近允作品への出演は本作以外では殆ど見受けられないから
一体どの様な作品に仕上げているのか、地上波やBS、CSの如何を問わず再放送が待ち望まれている。

519 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 21:25:37.34 ID:DR0rbQ8Y.net
>>512
那智さんソフト版(山路和弘版)ゴッドファーザーは面白みがないって否定してましたからね…
山ちゃんは直々に那智さんに話を持ってて許しを得たとか?

520 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 21:32:51.75 ID:6LSQd04P.net
>>496
井上真樹夫さんもTwitterで言ってたな
晩年の収録現場での話では和気あいあいとしたエピソードも出てくるんで、やっぱ年取ってある程度丸くなったって感じじゃないか
https://twitter.com/InoueMaquio/status/1143490422246764544?t=J8d8t-eKgM2_9pc5F6-6Qw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

521 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 21:33:38.70 ID:2pV7BvV+.net
>>519
山ちゃんはなっちゃんと一緒の現場になった時にその話になり「お前なら許すよ」と言われたらしい
ソフト版を否定してたソースは思い出せないけど、「(画面には4人いるのに)誰か喋ってるのかわからない」とも言ってた

522 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 21:54:36.05 ID:a+0jtJG8.net
再放送が待ち望まれている
主語がデカすぎる
何様だ

再放送を待ち望んでいる
だろ

523 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 22:00:38.83 ID:Iz6u7hRx.net
>>500
金谷ヒデユキが岩男やってたみたいにMCUの脇にしれっといても違和感なさそう

524 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 22:13:10.95 ID:dlU2oct/.net
>>519
そんな記事探しても出てこないが
東スポの飛ばしレベルのヨタ話じゃないの?

525 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 22:18:15.81 ID:rLhEgLzz.net
>>520
若本規夫の話を聞くと酔うと喧嘩っ早くなる人は結構いたようだけどね

咲野俊介もトチりまくってたらレッドフォード那智に
冗談交じりで励まされたことが印象深いとブログで書いてたな
タイトルは明かしてなかったがラストキャッスルだろう

526 :名無シネマさん:2024/02/24(土) 23:08:37.44 ID:9jWXzUDZ.net
声優界も村社会だからパワハラやセクハラも横行してたんだろうが、狭い業界だから余り物言えずにやり過ごしてきたんだろうな‥
伊武や寺田とかが言う昔の吹替現場の環境と雰囲気の悪さは聞く程劣悪で、陰険に聴こえて役者達も大変だったってつくづく思えてしまう

527 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 00:05:15.66 ID:2N7rZOqo.net
山路パチーノって他の俳優がチラついてイマイチしっくり来ないんだよな
那智は全然そんなことないのに

>>514
那智は山路以上に菅生と担当被り多いイメージ
パチーノ、ウィリス、レッドフォード、ホフマン、ジェンマとか色々被ってる
これまた似てるイメージ無いから不思議なんだよな

528 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 00:52:22.93 ID:tCEz3E6Q.net
大昔の便利屋声優といえば青野武・納谷六朗・堀勝之祐だけど、
カッコいい主役より残忍な悪役ばかり任されてそっちが板に付いてしまった

529 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 01:12:15.33 ID:m9gH8PUK.net
>>527
不思議じゃないでしょ
ギャラが比較的安くて使い勝手が良いから適当に菅生が配役された結果で部分的に同じ俳優やったというだけで名前が上がってる俳優は菅生のイメージが全くない

530 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 01:22:03.50 ID:m9gH8PUK.net
>>519
山路パチーノは悪くはなかったけどソフト版は翻訳が硬すぎるし野沢パチーノが素晴らしいのはもちろんだが、鈴木瑞穂、森川公也、穂積隆信、鈴木弘子、家弓家正、宮内幸平などの全体的な配役と演技も良すぎたので後発で誰がやってもあれを超えることは出来ないよ
山路版と森川版は翻訳が硬いし吹替で視聴しても緊張感がないと言うか全然怖くないんだよね

531 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 01:36:52.98 ID:20TL0T9w.net
>>519
何だか丸で十戒(テレ朝版)の時の磯部と悟朗の遣り取りの様だ。
これは後に磯部が真相を話して、所謂都市伝説だったという事が判明したけど那智と山寺の遣り取りは何処迄本当なのだろうか?
山路版は山寺版と比べてもどうしても豪華さに欠ける面が否めないし、
出演者も山路を含めて収録当時既にベテランの域に達している役者が何人も居たにも関わらず
彼等よりも先輩の那智の目と耳には幾ら台詞を喋って芝居をしても誰が誰なのやらさっぱり分からなかったというのも那智なら有り得る。
それだけ那智の吹替は勿論の事、芝居やその為の発声や発音、滑舌に対する審美眼が
少なくとも我々から見れば異常極まる程厳格この上無いのだろう。
我々一般のファンの目には山路版も往年の名作にして超大作である本作の吹替版としては些かも遜色は勿論、落ち度も見受けられない。
然し芝居の鬼にして日本語の鬼でもある那智の目には本作の吹替版としては決して相応しく無い出来栄えに映ったに違い無い。
それに何より那智は3部作全てで4回も主役として出演したのだから我々が想像する以上に本作の主役としての意気込みとプライドは
雲泥万里とでも言う様に遥かに大きく高く、そしてこの上無く頑丈極まるものだった。
一方山寺版は前述の様に山寺が那智に直接許しを請うて、那智の快諾を得た上で収録に臨んだ様だけれど
山寺版も山路版程では無いにしろ、どうしても那智版よりも見劣りして仕舞う配役だ。
特にブランドを吹き替えているのが何方も麦人なのが理由はどうあれ余りにも地味過ぎる。
那智版の瑞穂の様な大ベテランとしての圧倒的な存在感と役者としての華が本の少しも感じられない。

532 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 01:36:59.82 ID:7Z2VTXBk.net
麦人のヴィト・コルレオーネはマフィアのボスというより優しいお父さんって印象だし
2のデ・ニーロも原音の演技ではマーロン・ブランドを意識した喋り方してるから青野武の配役は正解だったし逆に大塚芳忠と山野井仁は普通すぎた
原語で見て日本テレビ版で見たけど元の映画の雰囲気を一番忠実に再現しようとしているように思えたのもテレビ版

533 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 02:04:23.55 ID:+xiBmXT8.net
演出の伊達の発言力が強すぎたか担当が丸投げだったのがソフト版の一番の問題だ
田原アルノのトムヘイゲンは理解のある担当なら阻止したろうし、谷口節のソニーは適任者が他にいたよ

534 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 08:55:52.92 ID:9b/Xpb1n.net
金尾哲夫よりマシだよ

535 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 09:56:10.27 ID:5acAB+Nw.net
逆にテレビ版と肩を並べられるクオリティの新録版ってある?
自分は今のところ観たことないけど

536 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 09:59:10.14 ID:9b/Xpb1n.net
ソフト版なら
スニーカーズ
許されざる者
レッドオクトーバーを追え
ドラゴンハート

なんかかな

537 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 10:37:13.96 ID:kQt2cnyg.net
>>535
こっちの思い出補正や刷り込みもあるからなぁ
どうしても懐かしのテレビ版ってだけで「これは良いものだ」って気持ちで見ちゃうよな

538 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 10:44:21.80 ID:JVzPG0g6.net
BTTF、ゴッドファーザー、スターウォーズ…どれもテレビの方が好き

539 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 10:44:24.99 ID:JVzPG0g6.net
BTTF、ゴッドファーザー、スターウォーズ…どれもテレビの方が好き

540 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 10:59:47.11 ID:ISMNc/Iw.net
>>535
ファイトクラブ、コップランド
あたりはむしろソフト版のがいい

541 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 11:09:43.49 ID:EGdbzCd3.net
新録版って言ってるから、単にソフト版のことじゃなくて
昔の映画でテレビ版よりも後々に作られた吹き替えの中での話では?

542 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 11:28:26.12 ID:5acAB+Nw.net
うん、単純なソフト版じゃなくて007とかいっときのFOX作品みたいな後年ソフト用に新録された吹替の話ね

543 :名無シネマさん(茸):2024/02/25(日) 11:46:26.50 ID:kQt2cnyg.net
ゴーストバスターズは新録版の出来もいいと思う
クセ強なフジ版やリック・モラニスが富山敬のテレ朝版に思い入れある人はそう思わないだろうが

これは結果論だけど、新録しといたおかげでその後のリブート版や続編にオリキャスがゲスト出演しても吹替的に困らなかったしな

544 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/02/25(日) 12:00:42.79 ID:TIrqkVhK.net
>>542
セルジオ・レオーネの「ウエスタン」

545 :名無シネマさん(庭):2024/02/25(日) 12:07:37.01 ID:9b/Xpb1n.net
オールウェイズのBD版は、キャストはいいんだけど樋浦勉の衰えが…

546 :名無シネマさん(茸):2024/02/25(日) 13:41:41.42 ID:Xu/fSu/H.net
ソフト用に後発で新録されたので圧倒的に良いのは
スター・トレック劇場版の4~6作目だな
この新録に納得したファンは多いと思う

547 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 13:56:27.17 ID:9b/Xpb1n.net
4と6はテレビ版とVHS版もそれなりに楽しいけどな

548 :名無シネマさん:2024/02/25(日) 14:10:04.33 ID:NK297ozh.net
村井インディに限ってだけど『レイダース/失われた聖櫃』は
日本テレビ版は初アフレコの初々しさがちょっとある気がする。
後で新録されたVHS版は落ち着いていていつもの村井インディな感じ。
キャスティングや総合点は日本テレビ版VHS版どちらも甲乙つけがたいけど、
思い出補正で日本テレビ版が好きではある。

総レス数 1001
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200