2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吹替ファン集まれ〜【PART204】

878 :名無シネマさん(茸:大阪府):2024/03/05(火) 12:39:55.99 ID:KLgt5os2.net
>>876
そもそも吹替の帝王やらスタチャンやザ・シネマの吹替企画等の懐かしのテレビ吹替商売が成り立ってるのは
過去を振り返る市場ニーズが確実にあるから道理だろ

879 :名無シネマさん(香川県):2024/03/05(火) 17:39:54.24 ID:t0jDMpb2.net
ツインズの続編の企画って結局破棄されて仕舞ったね。

880 :名無シネマさん(庭:埼玉県):2024/03/05(火) 18:26:40.32 ID:qoj7/H4E.net
馬鹿タイチ

881 :名無シネマさん(茸):2024/03/05(火) 18:55:43.44 ID:6Mikfwrf.net
オペレーション・ゴールド
ジョン・トラボルタ 藤真秀
ブルース・ウィリス 菅生隆之
スティーヴン・ドーフ 志村知幸
ブレイク・ジェンナー 前野智昭
プライヤー・スワンドクマイ 河村梨恵

バトル・オブ・ザ・キラーズ
ミーガン・フォックス 渡辺明乃
アバン・ジョーギア 勝杏里
アジャニ・ラッセル 中司ゆう花
アルメン・ガロ 西垣俊作
ロバート・ラサルド 斎藤寛仁

882 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 19:31:16.42 ID:6Mikfwrf.net
ザ・パイロット
ピョートル・フョードロフ 三上哲
アンナ・ペスコワ 坂本悠里
パベル・オサドチー 幸良和樹
マクシム・エメリャノ 渡辺晃
ニコロズ・パイクリゼ 田丸裕臣

オン・ザ・フロントライン 極限戦線
マクシム・デヴィゾロフ 渡辺亘
セルゲイ・フロロフ 児玉健斗
ロレーナ・コリバブチュク 碓倉さとみ

レッド・スワット
フー・メイシュアン 宮澤はるな
シェン・タイ 鈴木将之
ヤン・ズーフォア 前田雄
ワン・ボーチン 小磯一斉

トンソン荘事件の記録
ソ・ヒョヌ 酒巻光宏
チョ・ミョンギ 川岸上子

883 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 19:32:22.40 ID:HiRXIUmW.net
オペレーション・ゴールド、ウィリスが樋浦や内田じゃなくまた菅生なのは少し残念だが、藤トラボルタはポイズンローズで結構良かったから楽しみだ
スティーヴン・ドーフも流石に山路や力也、平田とはいかなかったか

884 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 19:44:20.36 ID:Qqq7rBkY.net
新録の「運び屋」
伊武雅刀は明らかに嵯川哲朗系の声質だったな。
イーストウッドの吹替は、本人が日本語を喋っていたような夏八木勲を除くと、野沢、樋浦勉、納谷六郎系統の高めの性質の役者が似合う。
嵯川哲朗(ミリオンダラー除く)、伊藤孝雄、黒沢年男、滝田祐介当たりの声はなんか違う。
「目撃」の納谷悟朗は合っていたし、小林清志はルパンファミリーなので不問にする。
ヤマジーはどっちにするか微妙なところだ。
多田野以外で作る時は、高めの性質の人間にアテてもらうのがよいと思うな。

885 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 20:17:34.68 ID:vrnMrYT+.net
>>884
これは好みの問題だろうけど
2000年代以降のイーストウッドに高めの声ってむしろ合わないと思うんだよな
昨日の伊武雅刀はイーストウッド本人の声にも似てたから良かったと思う

886 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 21:35:14.70 ID:P5A8+40j.net
元妻役の大西の関西の女芸人みたいな大袈裟な演技が運び屋の暗い雰囲気に合ってなかったと思う
特に最後のシーンとか台無しだった

今のガルシアに絶対江原合うと思うんだけどな、かなり前のロバートパトリックも違ったし、ダークボはフジの江原プッシュを良く思ってない世代なんだろうね。俺も嫌だけどガルシアとパトリックは良かったんだよ

887 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 21:47:47.62 ID:HiRXIUmW.net
そもそもダークボさんはコラムとか呟き見てると、フジテレビ自体を良く思ってないイメージある
他と比べてフジ制作の吹き替えやフジ初出の配役に対する当たりが強いというか

888 :名無シネマさん(やわらか銀行:東京都):2024/03/05(火) 22:49:55.69 ID:KpClDUtT.net
イーストウッドのあの猿顔に陰性の声は合わないんだよな
滝田イーストウッドが違うと思ったのもそれがあるし野沢那智なら文句はなかった

889 :名無シネマさん(東京都):2024/03/05(火) 23:18:50.79 ID:R/9OCidC.net
ローマの休日ってスタチャンで吹き替え版をほぼ全部配信したり
今度吹き替え上映があったりと色々やってるけど
なんか権利関係緩いのかな

890 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 23:47:17.09 ID:KpClDUtT.net
権利関係薄いも何も映画自体がPDだからな

891 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 01:14:48.19 ID:a2N5gdIc.net
>>889
今の日本配給が東北新社だから色々できる
ローマはPD系省くと早見版と機内版以外全部東北新社制作だし

892 :名無シネマさん(庭):2024/03/06(水) 07:14:59.48 ID:8+IH+k58.net
>>878
「過去を振り返る事」ならまだしも「山田康雄の声質に拘り続ける」事が問題なんだよ

893 :名無シネマさん(庭):2024/03/06(水) 07:22:14.58 ID:8+IH+k58.net
>>888
イーストウッドって猿よりオランウータンの方が近いと思うがな
山田康雄や野沢の声が合ってると思った事はないね

894 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 08:56:11.62 ID:I9eWyPR1.net
>>893
お前が思ってなくとも思ってる人のほうが多かったから起用され続けたんだろ

895 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 09:12:39.84 ID:YpsgLQJn.net
>>885
それも良く分からないんだよな
イーストウッドはメル・ギブソンのように若い頃はスマートで途中からゴツくなって別人のようになった印象はない
単純に年相応に歳を重ねた俳優と言う印象のほうが強いからな...

896 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 09:40:15.41 ID:lSYlYvte.net
ローマの休日新録版の製作があと1年遅かったら
王女:早見沙織
記者:江口拓也
になっていたのかな。話題作りのために。

897 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 09:41:40.47 ID:LcscPrlG.net
撮り忘れた
くやしい

898 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 09:50:00.26 ID:MIOa2R0R.net
>>887
フジテレビの90年代の吹替は当たり外れ激しいからな 
下條エディとか小川ダグラス、ターミネーター2のように当たりも多いけど江原クルーズとか「いくら何でも無理があるだろ」って配役もあったし出来の振れ幅が強い印象

899 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 09:52:53.97 ID:0kkIdHyx.net
早見沙織はもっとビッチ系とか活発な役もやった方がいい
同じ上品系でも池田昌子ほどインパクトある声質してないしこのままじゃ沢城みゆきみたいにどっちつかずになるよ

900 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 09:54:53.44 ID:gUu8DxWL.net
江原トムのインタビューウィズヴァンパイアは、バンデラスが小川さんなのも含めてよく分からん配役だよね
実際合ってるのか合ってないのか聞いてみたいんだけど、どこも再放送やらんからなー

901 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 10:21:27.21 ID:8+IH+k58.net
>>894-895
年取ったら誰だって声も老成するだろ···
イーストウッドは年齢とともにナイーブな演技から無骨な演技に変わっていったし求められる声が変わるのはそう不思議ではない

902 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 10:22:26.43 ID:8+IH+k58.net
>>899
人呼んでそれを「懐古厨」という

903 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 10:51:07.70 ID:4oeijeYu.net
今日の午後ローはカート・ラッセルが津嘉山正種のトゥームストーンか
カート・ラッセルも今思えば「声優固定しなくて良かった俳優」の一人かな

904 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 11:16:45.38 ID:qo7859M5.net
>>年取ったら誰だって声も老成するだろ···
人によって個人差があるので一概に言えないだろ

>>イーストウッドは年齢とともにナイーブな演技から無骨な演技

誰も演技の話はしてないんだよ
俳優として歳をとっても顔が大きく変わった俳優だと思わないので俺は求められる声が大きく変わるタイプの俳優だとも思わない

905 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 11:28:56.05 ID:I9eWyPR1.net
人のレスの否定しかしない(庭)って☺文字君だろ

自分の好きな吹替の話するわけでもなく人の意見をただ否定してるだけだから明らかに浮いてるんだよな(香川)と同じ新手の荒しみたいなものだから相手にするのもどうかと思うけど

906 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 11:54:43.14 ID:eEJ+pixy.net
>>891
だから殆どの吹替版が現在に至る迄保存されていたのか。
そう考えてみるとグロービジョンが制作した機内版と早見版以外はPD系を除くと全て東北新社だ。
それならBDやUHDに東北新社制作の吹替版だけでも収録して欲しかったな。
池田と城の吹替版は何れも東北新社のだし、他の津嘉山版や小川版も東北新社なら権利関係さえクリア出来れば収録も決して難しくは無い。
流石に全部の音源は無理でもせめて東北新社の音源だけでも収録は叶わなかったのかな?
今となっては池田と城の旧フジ版やテレ朝版だけでなく、津嘉山のTBS版や旧日テレ版、小川の新フジ版も貴重な音源なんだけどな。
また同じ池田と城が出演し、エディ・アルバートを村越伊知郎が吹き替えた日テレ制作の吹替版が有ると嘗て噂で聞いた事が有る。
この日テレ版の音源の真偽の程は如何に?
でも日テレ版の音源が明らかに為る前にまさか本作にも機内版が有ったとは。
しかも初めて東北新社以外が制作し、城が存命中に城以外の役者がペックを吹き替えた音源が制作されていたとは。
その上それ迄基本木原たけししか翻訳していなかった本作の吹替版を額田やえ子が翻訳していたとは益々興味が唆られるというものだ。
木原の翻訳も実に巧みで素晴らしいの一語に尽きる名翻訳だが額田は木原のそれとはまた違った名訳を生み出すから尚更気に為る次第だ。
でも当時は未だ城が存命していたにも関わらず何故ペックの吹替から外されたのだろう?
TBS版や新フジ版の時点でも城は健在だったにも関わらずペックの吹替を外されている。
単に城のスケジュールが合わなかったからなのか、それとも最初から城を配する予定ではなかったからなのか。真偽の程は定かではない。
思えば86年に制作放送されたナバロンの要塞(TBS版)でも津嘉山がペックを吹き替えていた。
そう考えてみると機内版以外でオードリーを池田以外の役者が吹き替えた吹替版では何れも城以外の役者がペックを吹き替えている。
城没後は仕方が無いとは言え、城が存命中に制作された吹替版では最初から城を外す予定だと見ても別段無理は感じない。
制作側もオードリーが池田でないのならペックを城にする意味も無いと考えた上での配役だったのかな?

907 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 12:22:20.99 ID:iTevW2Fa.net
>>896
そのキャストでやるなら「緑の館」がいいな。ヘップバーン:早見、パーキンス:江口で

908 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 13:53:09.09 ID:8+IH+k58.net
>>904
つまり最初からイーストウッドに向いてなかったというだけだな
後演技の変化は求められる声質の変化にも影響すると思うで

>>905
自分の意見が否定されたからって拗ねるなよ爺さん😅
ここは昔の声優をやたら崇めて今の声優を貶める傾向があるから俺がバランス取ってるのさ

909 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 18:43:22.63 ID:yG/OkMnH.net
山田イーストウッドを踏襲して多田野イーストウッドってのは良いと思うけど藤原ダウニーを森川に継がせようとしてる流れはなんか嫌
素で藤原の代わりやれる人他にいると思う、平田や郷田とか
個人的には俳優や役柄に合ってる人選にして欲しいけど

910 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 18:48:54.48 ID:a2N5gdIc.net
>>896
なってないと思う
某アニメなら既に始まってたから早見一人出るだけで充分話題になったし王女がアーニャ名乗る度に「お前じゃないだろ」って盛り上がってた

911 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 19:08:07.71 ID:IgGbt9su.net
年齢問わずならダウニーは堀内や井上和とかでも普通に合いそうだけどね
藤原と近い年代となると平田や山寺、桐本とかだろうけど森川はホームズでジュードロウしてたりで後々に後任として支障が出そうだしな‥

912 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 19:36:48.79 ID:4oeijeYu.net
ロバート・ダウニー・Jrのウィキペディア、アイアンマン2本しかやってない池田秀一を郷田ほづみや桐本拓哉と同列扱いなのってどうなのよ?

913 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 19:52:18.46 ID:xk6iQiOU.net
>>911
年齢問わずなら安原義人、中尾隆聖、下條アトム、千葉繁とかで観てみたい
今更このクラスがやることはないと思うけど
ホームズは芳忠か山寺にやって欲しいな

>>912
同列とは思わんけど、郷田や桐本より池田のダウニーの方が有名ではあるよな
アイアンマン1・2を地上波でやったのはデカいし、の大友シュワみたいな一定の人気はありそう
ホームカミングの時も療養中の藤原の代役に推す声を結構見たし自分も有力候補かと思ってた
実際には藤原本人が登板してくれて良かったが

914 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 20:11:57.54 ID:lKbnIjxT.net
ロバート・ダウニー・ジュニアの今後の専属声優だけど、
多くの作品で藤原啓治のニュアンスを見事引き継いだ森川智之でいいと思う。
シャーロック・ホームズ3は声優一新して森川のダウニーと平田広明のジュード・ロウにして欲しい。

915 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 20:12:20.75 ID:4oeijeYu.net
イーストウッドの話を蒸し返すつもりじゃないけど、
ロバート・ダウニー・Jrも吹替は高めの声のイメージが強いけど本人は低音の渋い声なんだよな
ガッツリ老けメイクしたオッペンハイマーはどうなるだろ?
ソフト版の吹替が作られない可能性すらあるけど…

916 :名無シネマさん(東京都):2024/03/06(水) 22:02:56.94 ID:h9p4u0Zn.net
>>914
今更、森川智之がジュードロウからダウニーに行くんだったらTV版で担当した大塚芳忠でいい気がします…。大塚芳忠&森川智之、で。

917 :名無シネマさん(ジパング:愛知県):2024/03/06(水) 22:05:06.06 ID:+ED/8yYY.net
BS松竹富士で「ペーパームーン」

918 :名無シネマさん(東京都):2024/03/06(水) 22:06:11.79 ID:h9p4u0Zn.net
>>912
いやいや桐本拓哉も池田秀一とは一本しか変わらないですよ? どちらかと言ったら地上波で流れた池田秀一の方が吹替民以外からも印象強いはずです

919 :名無シネマさん(ジパング):2024/03/06(水) 22:07:01.80 ID:+ED/8yYY.net
>>875
逆にこの期に及んで旧作を新録する意味は?

920 :名無シネマさん(東京都):2024/03/06(水) 22:08:03.82 ID:h9p4u0Zn.net
>>915
オッペンハイマーのビジュアルからして牛山茂、千葉繁、大塚芳忠、が合いそうですね
桐本拓哉、池田秀一、はちと違う気が?
平田広明もできるならマッドデイモンやってもらいたいですし

921 :名無シネマさん(東京都):2024/03/06(水) 22:13:22.84 ID:h9p4u0Zn.net
藤原啓治がいない今ロバート・ダウニー・JrのFixは藤原啓治定着前にFix路線に1番近かった郷田ほづみにやっていただきたい派です
作品数本よりドラマの回数が多い時の方が馴染み深いんですよね
いい例がフレンズですかね

922 :名無シネマさん(庭):2024/03/06(水) 22:17:52.83 ID:8+IH+k58.net
>>919
別に新しい声で見たい人だっているでしょ

923 :名無シネマさん(ジパング:愛知県):2024/03/06(水) 22:47:19.21 ID:+ED/8yYY.net
>>922
テレ朝のキャスティングディレクターみたいですね。

924 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 01:13:30.76 ID:FRYYS8jt.net
同意。ダウニーJr.は郷田さんが一番良いなぁ。
すっとぼけた感じ、飄々とした感じが合ってた

925 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 01:55:00.61 ID:a54v4+LG.net
>>923
「山田の声が聞きたいから新録を作る」も相当手前勝手な妄想だと思うがね

926 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 04:27:22.37 ID:3akNbUYu.net
日本で吹替で支持されるのは本人の声に近いかというより顔に合ってるかだからな
吹替はよく錯覚だと言われるけどその通り視聴者がちゃんと外人の俳優が日本語で喋ってるように見えるかどうかが一番大事だと思う

927 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 08:19:33.86 ID:/ExM/cMG.net
これって誰のこと?

映画「ロボコップ」吹替え担当の男性声優を不起訴処分
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000339677.html

928 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 08:31:28.23 ID:Vw/R0QJM.net
>>926
単に視聴者の刷り込みも大きいと思うがね
ヘップバーンの幼い顔から池田昌子の声は幾ら昔でも連想しないと思うわ

929 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 09:24:22.36 ID:M4imQmIm.net
>>927
中尾一貴

930 :名無シネマさん(茸):2024/03/07(木) 09:56:12.75 ID:/ExM/cMG.net
>>929
ロボコップはリブート版の方だったのか
中尾一貴はあまりよく知らないけど、カネに困るほど仕事なかったのか

931 :名無シネマさん(SB-iPhone):2024/03/07(木) 10:27:56.08 ID:OrAq5dKJ.net
>>924
最近も吹替でよく見かける様にもなりましたし
担当して欲しいです

932 :名無シネマさん(茸):2024/03/07(木) 11:52:11.23 ID:IZpSqR59.net
>>930
事件起こした頃には声優の仕事はほとんどしてなかった。
依頼を受けてなかったのか、依頼がなかったのかは知らんが。
一時期はやけに洋画やドラマの吹替で名前見たんだけどな。

933 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 12:32:54.59 ID:QKIEcyQl.net
山田康雄に寄せ過ぎて那智本人の良さが薄れてる野沢イーストウッドとか、藤原啓治の物真似過ぎて不自然になってる森川ダウニーとか、ああいう配役はものすごく苦手
自然に演じられる人の方が絶対良い

934 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 12:47:59.60 ID:J/Ooyuc3.net
>>579
微妙に間違っている
穂積版も徳光版も劇場verにアテられてる
でもその劇場verがDVD出た際に何故か一部シーンがカットされて、以降BDとかもその一部カットのverが採用されている
そういうわけで吹替音源もその一部カットされた原語版ベースに音声を載せ直してるので、該当シーンの吹替が未収録になっているという話
説明解りにくかったら申し訳ない

935 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 13:10:38.79 ID:J/Ooyuc3.net
・TV版(最初の米国でTV放映されたときのverで日本では未公開。UHDに特典として収録)
・劇場公開版(TV版に新規シーンを追加。VHSやLDはこのver。穂積、徳光、宍戸版はこれベースのはず)
・劇場公開版を一部カットしたもの(DVDやBD、UHD?はこのver。原康義版はこれベース)
やっぱややこしいな

936 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 14:31:01.46 ID:PM2litp0.net
思い出の復刻版のDVDはどれにあたるんだ?放送用VTRそのまんまだから劇場公開版なのかな

937 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 14:42:36.86 ID:GUQSOn/e.net
宍戸錠が声優をやり始めたのはやはりNHKのマクロードがきっかけになるのかな?
ただデニス・ウィーバーの吹替は激突!の劇場版ぐらいしかないし
あとの吹替仕事はテレ朝のバート・ランカスターを数本と戦略大作戦のドナルド・サザーランドぐらいのものか
あれはタレント枠的な起用だったんだろうか?
テレ朝でデニス・ウィーバー主演のミニ・シリーズ「パール」を放送した時は
宍戸錠がやるかと期待したんだが、高橋昌也で少し残念だった
ギャラが高そうだから、そう簡単に起用できなかったのかもな

938 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 14:54:11.10 ID:YKQVYU8e.net
費用対効果悪いからな。

939 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 15:03:45.58 ID:MfhBo5Iv.net
日テレのB.L.ストライカーでバート・レイノルズがが数本と、NHKの単発でウォルター・マッソーがあったな
ウォルター・マッソーは劇ハマりだった

940 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 16:53:15.02 ID:nSG4qGSz.net
宍戸錠の吹替えは個性があってしかも上手かったな
警部マクロードは羽佐間道夫版より宍戸錠版の方が味があった
もっと他にも色々やって欲しかったと思うが、同じ顔出し役者でNHKの刑事ものやった小池朝雄と比べても
ギャラのランクがずっと上だと思われるからキャスティングは難しかったんだろう

941 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 17:59:49.40 ID:7pwLG/ic.net
>>936
残念ながらDVDの思い出の復刻版も一部カットのバージョン
近年のCSとかの再放送も

ここでTV版との比較がメインだけど、DVD版以降でカットされてるシーンについても検証されている
https://www.movie-censorship.com/report.php?ID=87774&Page=2
https://i.imgur.com/OFisOFq.png

942 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 18:33:19.48 ID:96c4MXDe.net
『ゾンビ』『ジョーズ2』『恐怖の報酬』みたいに日本劇場公開版ベースでも、
無理やりカットしてでも一応ソフト収録されたからまだありがたい

『ファントマ危機脱出』とかみたいに未公開場面を継ぎ足して作られた吹替版は基本未収録だから悲惨

943 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 18:54:51.29 ID:Nj9HRQnk.net
>>903
トゥームストーンは津嘉山のラッセルは兎も角、他の配役が微妙なのが未だに引っ掛かる。
未だ安原のヴァル・キルマーは容認出来るが筈見純のサム・エリオットや大滝進矢のビル・パクストン、金尾哲夫のマイケル・ビーン。
それに何よりも糸博のヘストンがな。
津嘉山のラッセルと安原のキルマーはOKだけど他はエリオット:小林清志 パクストン:江原正士、ビーン:田中秀幸 ヘストン:納谷悟朗
でなくては。折角のオールスターなんだし。
あとナレーションがロバート・ミッチャムだけど声のみだからこれは別に浦野光でなくても。
矢島正明や若山弦蔵等の名ナレーターなら。
演出は福永が担当したけど春日正伸や小林守夫なら上記のフィックス準拠の配役に為っていたのは想像するに難くない。
当時なら上記の配役も決して不可能ではなかった筈だから本作も役者のスケジュールが合わなかったからなのか
それとも最初から起用する気が無かったからなのか。
何れにせよ若しフィックス準拠の配役が実現していれば吹替の歴史に名が残ると迄は行かなくとも少なくとも現在迄語り継がれる吹替に
為っていたのは強ち間違いでは無かろう。
また福永は本作と同じ年に公開されたコスナーのワイアット・アープの映画でも吹替の演出を担当している。
こちらでもコスナーが主役だから津嘉山が引き続きワイアット役を担当し、脇も明夫や佐々木勝彦、と豪華な面々が顔を揃えている。
アープ兄弟の父親ニコラス役のジーン・ハックマンを最晩年の大宮悌二が吹き替えているのも見逃せないポイントだ。
本作のVHSがリリースされて間も無く亡くなって仕舞ったから本作が遺作に為るのか?
大宮がハックマンを吹き替えたのは調べた限りでは本作のみの様だけど後年木曜洋画劇場で放送された際は石田太郎が吹き替えていた。
石田も津嘉山と同様に福永の作品の常連だったけど本作では何故かフィックスであるにも関わらず外されたのが気になるな。
矢張りこの時も石田のスケジュールが合わなかったからなのか?
こうして見て行くとトゥームストーンもワイアット・アープも何方も実に充実した吹替版に仕上がっているのが素直に嬉しい。
30年前は当たり前だった出来栄えの吹替版が今となっては幾ら作りたくても作れない何とももどかしい時代に為って仕舞ったものだ。

944 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 20:06:19.69 ID:n2EQF13k.net
>>942
ゾンビはカットされた音源はないよ
むしろ補完されてる
あと思いつくのはマッドマックス2の鈴置版だな

945 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 21:29:56.05 ID:PM2litp0.net
ゾンビの追録は津嘉山、宗形を呼べる予算があったんだからそれを他の重要キャラのオリキャスに充てたらもう少し良い評価されてた

946 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 21:36:35.08 ID:MfhBo5Iv.net
DVDが出る前に録画した「激突!」じゃないと、ノーカットじゃないのか…
なら徳光版もノーカットなんだな

947 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 22:19:59.12 ID:U5aA/V25.net
>>946
日本のテレビ版に今はない場面があったかどうから結論出てないと思うけど

948 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 22:20:09.08 ID:U5aA/V25.net
>>946
日本のテレビ版に今はない場面があったかどうかは結論出てないと思うけど

949 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 01:33:48.10 ID:Kx5M7KsF.net
>>942
マンハッタン無宿のフジ版も編集違いで収録できないらしいな
そもそも音源残ってるか怪しいけど

950 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 01:38:49.31 ID:I3x+Upq7.net
ゾンビコップとラングレン版パニッシャーのBDはカットシーンの吹替も収録してくれたんだっけ?

951 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 02:04:41.02 ID:KNcwvVM+.net
>>949
マンハッタン矛盾はオリジナルにテレビ版と劇場版があってフジ版のほうはテレビ版への吹替だから入らなかったと想う
テレビ版も特典扱いで良いから入れてほしいけどちなみにフジ版の音源所有者はいるよ

952 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 02:13:31.13 ID:Xxni1nAm.net
>>945
ゾンビは星野充昭以外脇要員の演技が似てないし下手糞すぎて…
死霊のえじきやナイト〜みたいにクラファンで録り直して欲しい

953 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 02:28:02.79 ID:ph54S0xY.net
イーストウッドの野沢那智は後任の人の中ではかなり良い部類だったと思うのでもっと増えてほしかったかな

少なくとも納谷悟朗、小林清志、瑳川哲朗、滝田裕介よりは合ってたし山田イーストウッドの刷り込みの影響を贔屓目に見たとしてももっさりした低音は違和感がある

結局自分の演技はしつつ山田イーストウッドの色を完全に消さずに演じたと言う点で野沢那智のイーストウッドは評価してる

954 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 02:32:21.64 ID:CLneNIj8.net
>>946
初回放送時の録画確認したけどノーカットでした

955 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 02:40:47.87 ID:KNcwvVM+.net
>>949
マンハッタン無宿のフジ版と日テレ版比較動画
https://x.com/acatposs117/status/1400029426310684673?s=20

956 :名無シネマさん(庭):2024/03/08(金) 06:20:53.00 ID:fz29zukm.net
>>953
だから小林清志は低音とは言えんって
山田康雄愛は分かったから同じ事何回も書くな

957 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 08:56:59.70 ID:7ARp6xjk.net
ロバートダウニーjrは郷田ほづみに戻して欲しいってのは全く同意だな
素の演技が藤原のイメージからも遠くないし、他の声優と比べて持ち役もそこまで多く無いから被る心配も無さそう

958 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 08:58:46.31 ID:UNIvEW4r.net
>>952
そもそもDC版の吹替を新規に作ろうってところがスタートでダリオ版(テレ東版)の追録はオマケだから仕方ない
それもDC版の該当箇所を流用して済ますつもりがダリオ版にしかないシーンが発覚して後日慌てて追録するgdgdっぷり
Pはテレ東版に思い入れがあったそうだけど主役の内海と石丸が揃えばおkレベルだったんだろう

959 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 12:11:14.21 ID:6y+2sB58.net
>>956
お前が低音だと思ってないだけで俺は低音の部類の声優だと思ってる
お前の主観を人に押し付けるな
考えは変わらんからw

960 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 12:32:18.22 ID:CKgUQ2Bd.net
>>937
テレ朝は他局が決めて人気が出た定番の組み合わせでも自局のこだわりから使わないよ

「コロンボ」や「コジャック」で小池朝雄や森山周一郎が人気出てもテレ朝は穂積隆信、大平透で固定してたし例外はTBSが野沢那智を配役してそれを路襲したアラン・ドロンくらい

961 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 13:24:36.92 ID:fz29zukm.net
>>959
「思ってる」と己の主観である事を断った後に「主観を人に押し付けるな」と主張
たった一行で矛盾する頭の悪さが凄い🤣

962 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 13:34:42.96 ID:4Y6ViUR1.net
羽佐間道夫がFLY!の公開イベントに出てたけど、
今年91になるとは思えない滑舌と声量の良さだね(外見も若々しい)
可能な限りロイ・シャイダーやディーン・マーティンの新録/追録やってほしい

963 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 19:44:54.64 ID:kFpoarxP.net
>>962
羽佐間は良くても他の共演者がな。
あとスタッフ。どんなに羽佐間が元気一杯で若々しく、精力に満ち溢れていようとも他の共演者が彼と釣り合わなければ意味が無い。
スタッフも然り。嘗ての春日正伸や左近允、小林守夫、佐藤敏夫に匹敵する演出家や額田や木原、飯嶋の様な翻訳家はもう居ないのだから。
それに羽佐間と釣り合う共演者ももう数える程しか居なくなって仕舞った。
彼と同世代の役者があと少しでも現役で活躍していれば未だ望みは有ったろうけれど同世代所か下の世代の役者迄亡くなって仕舞ったしな。

964 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 21:09:27.34 ID:MqHaktVc.net
ニューラインからの有難いお言葉

オリジナルの吹替版は、セリフの1つ1つに翻訳・演出側の制作意図が込められた貴重な文化遺産であり、
例え一言でも改訳(改悪)して別人の吹替に差し替える行為は冒涜以外の何物でもありません??
よって申し訳ありませんが、差し替え後の吹替を収録する予定はございません???♂?

965 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 21:11:34.34 ID:qfoUigJD.net
TALK TO ME / トーク・トゥ・ミー

ソフィー・ワイルド 朝井彩加
アレクサンドラ・ジェンセン 瀬戸麻沙美
ジョー・バード/ライリー 市川蒼
ミランダ・オットー 冬馬由美

https://twitter.com/talktome_231222/status/1766020123637453258
(deleted an unsolicited ad)

966 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 21:58:38.67 ID:Ujbjd2ya.net
>>965
冬馬由美の吹替は久しぶりやな

967 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 22:15:55.24 ID:nCnOlG2C.net
ボーン・スプレマシー、三木版は作られたりしないのかな
シリーズ連続で放送してもここだけいつもソフト版という

968 :名無シネマさん(茸):2024/03/08(金) 23:03:12.48 ID:27aGbx/e.net
金ローで1回だけ放送された中村版あるじゃん?
中村だけ別録りだったら三木で差し替え版が作れそうだね

969 :名無シネマさん(庭):2024/03/08(金) 23:19:11.14 ID:vsB61uq7.net
ダークボ&高橋剛コンビは伊武イーストウッドの運び屋みたいな当たりも出すが
せっかくのミキシンボーンシリーズに明夫トミーリーという誰得もやっちゃうのが痛い

970 :名無シネマさん(香川県):2024/03/09(土) 01:16:25.53 ID:htYrxCik.net
>>966
スターリングラードを見たくなって来た。
今年辺りに金ローで再放送されないかな?これも日テレの作品だし。

971 :名無シネマさん(愛知県):2024/03/09(土) 01:31:54.07 ID:LiDYbYrY.net
>>960
そうはいってもキャノンボール2は森山サバラスなんだよな

972 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 05:56:08.89 ID:sbGy2q1w.net
TARAKOが亡くなったのはかなりショックだ
調べてみたが、この人は意外にも吹替はほとんどやってないんだな
RIP

973 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 07:36:20.95 ID:vxXQi+bV.net
>>972
個性的な声だからむしろ逆に
ゴーストバスターズ2とネバ―エンディングストーリー3で
吹き替えしてたのが意外に感じた

974 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 07:50:22.76 ID:sbGy2q1w.net
>>973
ゴーストバスターズのアーニー・ポッツ自身が独特の声出してたからな
あのキャラにはTARAKO合ってたと思う
ゴーストバスターズのフジテレビ版の2のキャストは、同じフジ版1からガラッと全員変えてるのがちょっと不思議でもある

975 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 07:58:06.65 ID:wGXC4FQz.net
>>969
山寺版MIBとか村井版逃亡者とかやるんだったら明夫ジョーンズでも許せるって人多そう
トミーリーがFIXの版は既にあるし

976 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 09:10:16.46 ID:htYrxCik.net
>>975
村井版の逃亡者は90年代か遅くとも2000年代の前半の内に日テレで佐藤敏夫の演出と木原たけしの翻訳で実現して欲しかった。
ジョーンズはテレ朝版に引き続いて小林清志で。

977 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 10:42:40.25 ID:kcKV4UXS.net
シナトラ
ttps://12.gigafile.nu/0314-m9c1f9cdda40b5f80d981a2023751209a

978 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 11:04:14.95 ID:ohZJwQjt.net
たかしまちせこと磯部勉の決定版があるから別にそんなもん要らん

979 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 11:45:23.61 ID:GlZvnnrS.net
ロスト・キング 500年越しの運命

サリー・ホーキンス 渋谷はるか
スティーヴ・クーガン 木下浩之
ハリー・ロイド 宮崎遊
マーク・アディ 佐々木祐介

980 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 12:43:28.71 ID:b4FH9COg.net
>>975
村井版の逃亡者が実現するとしたらダークボのシネクラしかないな
K-19もダークボがテレ東で製作した吹替だしね

981 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 12:58:48.27 ID:tRKi85ry.net
明夫を使いたいならもっと合う俳優に使えば良いだけでジョーンズにこだわって使う意味がないよな

K-19のテレ東版も力也のところを津嘉山かその系統の人に変えるだけでもイメージ変わったろうしな

982 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 13:28:57.66 ID:T/j4MAFm.net
>>978
茨城も同じこと思ってるよ

983 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 14:05:50.81 ID:ohZJwQjt.net
茨木って誰だい?

984 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 14:11:22.94 ID:ZQuAGQ0B.net
前田昌明までもが…

985 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 15:07:04.31 ID:t+Jaeik+.net
>>984
91歳、大往生だな
合掌

986 :名無シネマさん(滋賀県):2024/03/09(土) 16:14:50.28 ID:YYyyD7xs.net
BS12の「プロジェクトA」、ホームページではWOWOW版の告知だけど、放送はテレビ朝日版だな。

987 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/09(土) 16:35:20.73 ID:np/xHIEp.net
実況見てるとこの吹替はG洋画で頻繁にしてたせいでフジ版って勘違いしてるの多いなw
WOWOW版は古谷ユンピョウ見れただけで価値はあったが同じ声優でも演技のテンションや台詞回しがイマイチなんだよね‥

988 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 17:29:37.17 ID:htYrxCik.net
>>984
虚血性心不全という事は永井一郎や千田光男と同じか。
前田も羽佐間と同世代だけど流石にここ近年は現役の役者としての活動は殆ど無かった様だ。
彼等と同世代の役者には石井敏郎や村松康雄、筈見純、城山堅、前田敏子、稲葉まつ子、阪脩が健在だけど彼等は今はどうしているのかな?
村松と阪は夫々持ち役を降板しているから、もう本人も現役ではないと考えていても不思議ではあるまい。
この世代の役者も殆どが故人に為って仕舞ったけれど、若し健在ならどれだけの役者が現役として今も活躍していただろうか?
矢張り健在の役者の殆どがそうである様に例え健在だとしても年齢的や体力的な問題で現役を退いているのが関の山と見るのが当たり前か。
そう考えると如何に羽佐間と野沢雅子が高齢であるにも関わらず人並み外れて元気で精力的に仕事に取り組んでいるかが嫌が応にも分かる。
こんなに迄も高齢に為っても尚超人的な活躍を見せ続けている役者が嘗てどれだけ居ただろうか。

989 :生直田池:2024/03/09(土) 21:08:44.61 ID:juCNRgmf.net
>>977
1978年10月6日(金)東京12チャンネル ザ・テレビジョン
ハリウッド大物スター全員登場「シナトラ徹底こきおろし大会」
フランク・シナトラ(家弓家正)
ディーン・マーチン(羽佐間道夫)
ジーン・ケリー(柳沢真一)
ジェームズ・スチュワート(北村弘一)
オーソン・ウェルズ(富田耕生)
ピーター・フォーク(小池朝雄)
テリー・サバラス(森山周一郎)
アーネスト・ボーグナイン(富田耕生)
ドン・リックルズ(八奈見乗児)
ナレーター(青野武)

990 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 21:20:24.51 ID:R6w0r2fp.net
専業声優の集いにどうしてあの人がいるかを10年前の自分に話しても信じてもらえないだろうな
https://twitter.com/seiyuawards/status/1766424164720878032
(deleted an unsolicited ad)

991 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 21:35:14.42 ID:6MI9Mqd4.net
マジか
モーガンフリーマンもう一度だけやってほしかった
合掌

俳優の前田昌明さん死去、91歳
https://www.sankei.com/article/20240308-7MIR4MFL6NOPJLZJUEZKOIDOLQ/

992 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 22:45:44.97 ID:gEdckGjU.net
JALとか芸能人を社長にしたらまずかったっていうのは
印象操作しかやらないからだなあ。

993 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 22:47:31.06 ID:ohZJwQjt.net
ジェームズ・スチュワート(北村弘一)
ヒサマサに倣うと、「画竜点睛を欠く」というところかな
まあ何か事情でもあったんだろう

994 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 23:10:09.53 ID:gEdckGjU.net
印象派じゃなく印象操作派なのが芸能人で

印象操作派に更に印象操作派の応援団が
つくとどんな副作用あるんだろう。

株価が倍。
物価も倍。

995 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 23:47:25.35 ID:t+Jaeik+.net
ジェームズ・ステュアートって意外と色んな人がやってるんだよな
出演作を配信用に新録しても特に文句は言われなさそう

996 :名無シネマさん(香川県):2024/03/10(日) 05:17:23.82 ID:cJi8Sg6U.net
>>978
テレ朝的には磯部版が有るからそれで良いのだろうけれど、日テレ的には村井版が無いのがどうしても歯痒くて仕方が無いのだよ。
磯部版もソフト版を福永が、テレ朝版を蕨南が夫々演出していてこれ以上無い素晴らしい出来栄えに仕上げているけれど
矢っ張りハリソンは村井の吹替で見たいのがインディを見て育った者の本能的な欲求でね。
それに逃亡者もそうだがフランティックや推定無罪等の比較的暗い内容の作品は村井版が無い場合が多い。
どうしても金ローで放送されるのはインディやSWを始めとする比較的明るめの内容の作品が多かったから村井版も
それらの作品のイメージが未だに強い。
また村井に比べて磯部の声は暗くて重いから明るめの作品も熟せるが暗めの作品にも十分映える。
その点村井の声は磯部よりも明るめで軽めでも有るから暗めの作品には磯部の様なハマり具合を示せなかった事も多かった。
でも村井も磯部と同様に長年新劇の舞台で重厚な芝居を表現して来た舞台役者でもあるから
磯部とはまた違う吹替の形を示せたのではないかとも考えているのだよ。
磯部がハリソンの吹替に関わらずメルギブの作品でも福永や蕨南と組む事が多かった様に
村井もインディを始め、NHKのモンテ・クリスト伯やレ・ミゼラブルでも佐藤と組む事が多かったから佐藤とならハリソンの暗めの作品も
磯部とは違う巧みな芝居で表現出来たのでは無いかと思案を巡らせてみた。
また村井もSWでは蕨南とも組んでいたから彼が演出を担当していたとしても素晴らしい吹替版に仕上げられたのでは無いだろうか?
逃亡者のテレビ版も若し同じ蕨南が演出を担当していたとしても日テレでならハリソンが村井だった可能性が否定出来ないのでは無いかな。
テレビ版でもハリソンが磯部だったのは磯部を常連の役者の1人として扱っていた蕨南よりも
放送局がテレ朝だったのが一番大きな要因だったしね。
矢っ張り局の意向が一番大きく働くのが吹替業界の現在も変わらぬ常識なんだな。
日テレがテレ朝と比べてハリソンも含めて暗めの作品を余り放送しなかったのはどういう認識の上での意向だったのかな?

997 :名無シネマさん(神奈川県):2024/03/10(日) 07:06:41.05 ID:+8A1cBI3.net
とあるゲームで藤原啓治が担当してたキャラが新しくアニメになる事で山路和弘が担当することになったけど
オッペンハイマーのロバート・ダウニー・Jrとかいい感じに吹き替え出来そうだなと思った
コメディの振り幅も山路さんあまりやらないけど上手いし他の映画でも悪くなさそう
MCUの作品だと違和感出るだろうけど

998 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/10(日) 08:36:52.23 ID:/hLVcJU7.net
>>995
浦野光と家弓家正のイメージが強いよ
「素晴らしき哉、人生!」は吹替自体が存在しなったから新録は良かったが賢雄じゃなくてチョーにやってほしかった

999 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/10(日) 08:39:23.65 ID:/hLVcJU7.net
>>989
スチュワートが浦野光だったら完璧だった

1000 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/10(日) 08:51:54.15 ID:yWlCiW2q.net
次スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/movie/1710028255/l50

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
317 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200