2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

映画「アマデウス」の中で「となりのトトロ」の曲が

1 :サリエリ:02/08/09 17:56 ID:Ayx.0jY2.net
アニメ「となりのトトロ」のテーマ曲が映画「アマデウス」のなかのサリエリがモーツアルトを宮廷に招くときにチェンバロで弾く曲が「トトロ」そっくり
「アマデウス」'84年作 「トトロ」'88年作ということは久石先生やっちゃたか?

2 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/09 19:01 ID:???.net
トトロのメロディーは久石先生もお気に入りとのことでしたよ
うんそれだけ

3 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/09 20:02 ID:???.net
トトロはいいね
童心に帰れるよ

4 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/09 20:04 ID:???.net
メイちゃん可愛いよね
いや変な意味じゃなく

千と千尋もなかなかだったよ

5 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/09 20:04 ID:???.net
とっとろ〜とっと〜ろ〜

6 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/09 20:15 ID:???.net
その曲のこと????

7 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/09 21:06 ID:???.net
俺はやはりここに出ているような本物たちが好きだなあ。
本物は着実に存在するんだねえ。
今年の寿町も盛り上がるだろうね。

http://www.asahi-net.or.jp/~uh5a-kbys/kotobuki/

http://ime.nu/isweb16.infoseek.co.jp/art/walkin/kotobuki22.htm

8 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/10 01:51 ID:???.net
「アマデウス」レンタルしてくるっちゃ
まさか被災氏せんせいが盗○なんかしてないっちゃ、パク○なんかしてないっちゃ

9 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/10 11:55 ID:jzwkV7uE.net
見たよ。そっくり、だった・・・

10 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/10 12:02 ID:???.net
俺このスレ見たくなかったなー
久石せんせだけは俺盲目にファンやってた。
本当にパクってんのかなー?

まあ見てないからなんともいえんな

11 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/10 14:52 ID:11mOU1YY.net
見てしまいました
「アマデウス」はビデオ2巻組みですが前半にありました
一瞬耳を疑いましたが、メイン部分のフレーズはシンプルなメロディーだからこういうことも偶然あると思っとこう
ひさいし先生がサリエリほどの才能があったのだと
ところで「アマデウス」の中のこの曲って歴史上実在するの?映画の中だけの曲?
この映画のサントラをひさいし先生がやってた、ってことないよねー、ショック

12 :うたいます。:02/08/10 14:59 ID:DjJp2h.c.net
サリエリ
http://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000025984&keyword=%83T%83%8A%83G%83%8A&category=ARTISTS

13 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/10 15:28 ID:cP9IqOvA.net
ハンセイチル!!(´∀`)

14 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/10 18:04 ID:???.net
age

15 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/10 23:37 ID:8uSUcBh6.net
アマデウスレンタル中やった みんな確認してるの?

16 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/11 03:23 ID:lMv0mOWo.net
つーかクラシックのパロディーって久石譲の十八番じゃない。
昔から結構やってるし、本人もそういってる(アルバムのライナーなんかで)

17 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/11 11:08 ID:???.net
最近CMで流れてたセンセイ生演奏の曲、以前と作風がかなり違う気が
するんだけど、最近ああいう感じになったの?
あまり不協和音を使わなかったような気がするが。

18 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/11 13:47 ID:5czbsO3E.net
>11
CD見たらフィガロの結婚よりと書いてあるから実在するみたい。
映画のために編曲した部分はあるのだと思うけど。
似てるといえば似てるが、だからどうしたというレベルかな。

19 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/11 17:30 ID:Ke618PF2.net
昔ジョージハリソンの曲が盗作かどうか争われたとき、8小節以上模倣しているかどうかが盗作の判断基準だったような記憶がある
しかしたとえ4小節であろうとその曲のメインテーマ部分を模倣するなら原曲の変奏曲としてタイトルにクレジットするか副題として付けるべきだろう
そうでないならcomposerじゃなくてREcomposerだろう
まあ自分からパロディーなんていう便利なことばであらかじめ模倣批判に予防線を張る人格じゃなさけないな

20 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/11 23:17 ID:WuuFqxVw.net
>18
えっ、フィガロの結婚の中の曲っていうことはモーツァルトの曲ということになってるの?サリエリが作曲したのに、映画の中のように編曲してみせたモーツァルトの曲としてしか残ってないの?サリエリって本当にかわいそう
ということは、昔から模倣して作曲しても権威を身に付けていくと、とやかく言われないわけですな
やだねーそういうの、まっそれがおとなの世の中か

21 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/14 00:03 ID:5VRptEeT.net
なんか難しそうな話だね 模倣と盗作とコピーってどうちがうの?

22 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/14 22:15 ID:1QhtYRDn.net
不遇だったサリエリが被災氏にのりうつってるんだろう

23 :コギャルとHな出会い:02/08/14 22:16 ID:pzFQLEQ4.net
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。

24 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/15 20:40 ID:7G7e9tKP.net
たしか著作権って権利者の死後50年までだったんじゃないかな?
それならクラシックの古い曲はいくらコピーしまくっても法的に問題ないのでは?
あとは創作者に品性とプライドがあるかどうかじゃないの

25 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/23 00:43 ID:2Zr4xo2c.net
>20
映画でモーツァルトがアドリブで弾いてた部分の曲は、フィガロの結婚です。
最初にサリエリが弾いてた部分は、フィガロの結婚のメロディをもとに
あの映画用に作られた曲だと思います。

26 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/23 04:29 ID:???.net
似てるのって4小節だけじゃん

27 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/26 00:07 ID:ky8s93Yd.net
>25
博学ぅー、賢いぃー
>26
って本人曰くだったりして(うへぇー!)

あの4小節の重みがわからないの?
あのフレーズがあの曲のすべてだと本人もインタビューで言っていた
つまり肝心な部分以外だけがが本人の創作?他もどこかから借用?
作曲家じゃなく切り貼り職人ってとこか

でも「フィガロの結婚」からか、有名どころじゃない、なんて大胆な人、一般大衆なめとるなー
「はい、なめきってます」と言う声が聞こえてきそう

28 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/26 00:25 ID:rcTj36E+.net
>>27
じゃー、ショパンも切り貼り職人か?
スケルッツォかなんかでベートーベンのフレーズ使ってたから。

29 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/26 14:25 ID:gIAU5591.net
フレーズを引用することじたいが責められることではなく
使っていても変奏曲とするとか副題を付けるとかタイトルに原曲を尊重するようなタイトルを付けるとかしなければ切り貼り職人だろうな
ショパンも変奏曲「パガニーニの思い出」とか曲名処理で原曲を敬ってる
すくなくともメイン部分を引用するとか、メイン部分に引用するとかの場合原曲を敬った曲名を付けるべきだろう

30 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/26 16:13 ID:7wF2vptD.net
>29
あほくさ。


31 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/26 19:17 ID:???.net
ショパン様に許されても被災市ごときに許されるはずないと思われ

32 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/26 19:21 ID:???.net
>30
本人曰く?(関西なまり?)

33 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/27 14:19 ID:???.net
>30
擁護派憤死か?
まぁー切り貼り職人全盛の今の商業音楽業界だから脛に傷ある人が擁護するのかもね
それか知的所有権の認識に乏しいお国の人かね
いや逆に没後50年までしか権利のないことを利用してる商売人くんか



34 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/27 16:01 ID:???.net
パクリパクリっておまえらアダムイヴのパクリじゃねえか、この濁り褌が!!


35 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/27 16:43 ID:???.net
>>34
ちょいワラタ

36 :2チャンねるで超有名サイト:02/08/27 16:43 ID:nOEIHnWU.net
http://s1p.net/pzqkk 


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 


37 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/27 23:39 ID:XyKVIOP/.net
つーか著作権主張するほど似てないと思う・・・

38 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/27 23:42 ID:???.net
トトロ〜(アマデウス変奏曲)とかに題でも変えて
しまえばw

39 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/28 00:30 ID:???.net
ひょっとしてネタスレ?

40 :初心者@:02/08/28 00:51 ID:???.net
久石はパクリの常連に決まってんだろ?
名前からして久石譲(クインシー・ジョーンズ)のパクリなんだから。
アマデウスでサリエリが弾く曲をモーツアルトが弾くけど
あれはモーツアルトのドンジョバンニで、あの曲自体が他人からの
思いっきりなパクリだよ、似すぎだよ。
でもクラシックの世界ではパクリって概念がないんだよ。
モーツアルトはパクリの宝庫・・・だけど原曲より凄い曲にアレンジしてる。
>>29は馬鹿

41 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/28 01:03 ID:TcOi8Fc7.net
久石譲(クインシー・ジョーンズ)ってまじ?!(笑)

42 :初心者@:02/08/28 01:24 ID:???.net
本当だよ、久石は現音ヲタだよ。
本人が言ってたし(w

43 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/28 01:33 ID:???.net
ってか、クラシックをパクるのはありなんです。
クラシック作曲家だって変奏って誤魔化すし、
赤とんぼもパクリなんですけどね、元々は、
誰だったっけなぁぁ。ま、明日には思い出すだろうなぁぁww

44 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/28 05:18 ID:???.net
赤とんぼ、いい曲だね

45 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/28 07:29 ID:???.net
>>41
大学時代に友人がつけた言ってたぞ。

46 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/28 08:02 ID:???.net
>44
だね〜♪

47 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/28 08:11 ID:???.net
しばらく沈んでたのになんかもりあがってんなー
>40
>モーツアルトはパクリの宝庫
ってモーツアルトがパクリ常連なのか、パクリ曲の原曲がモーツアルト曲に多いと言うことなのかどっち?

こんなんも見つけましたけど、どう?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/980683707/258


48 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/28 08:11 ID:MXL5/D5l.net
あの曲はフィガロの結婚の「もうとぶまいぞこの蝶々」でフィガロがケルビーノに歌う曲です。


49 :初心者@:02/08/28 09:37 ID:???.net
>>48
フィがロだね、勘違いスマソ。
>>47
モーツアルトがパクってるんだよ、でも原曲より数段上の曲になってる。
この映画に出てきモノだけでも
冒頭の交響曲25番の第一楽章はハイドンの交響曲26番第一楽章のパクリだし
後半に出てくるレクイエムのキリエ(この部分は使われてないけど)
はヘンデルのメサイアのand with his stripes we are heardからのあからさまなパクリ。
>>1の曲も名前は忘れたけど無名の古典派群小作曲家からパクリ。
オマージュとか引用とかいうレベルを超えてソックリなんだよ、
だけどモーツアルトの方が深みのある名曲になってる。

別にパクリが悪いというんじゃなくてクラの世界では盗作という意識が希薄なだけ。


50 :初心者@:02/08/28 09:43 ID:???.net
>>47
ナウシカなんて昆虫(そら飛ぶムカデみたいなの)
に追われるところなんかは思いっきりミニマルだし、
ナウシカがオウムに殺されかけて復活するところはヘンデルのサラバンド
の主題をそのまま使っている、そのあと独自の展開をするけども。


51 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/28 10:31 ID:???.net
>48さん 大正解ー!
>40は大馬鹿ー 間違えてやんの はずかしー 主張もねじれてるし 書き込む前に校正しろ

52 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/28 19:37 ID:???.net
>>34
私たち日本人ははイザナギとイザナミの子孫であり
白人種のようにアダムとイヴの子孫ではありません
あなたは白人ですか?白人至上主義ですか?某信者ですか?

53 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/29 08:30 ID:???.net
>>51
>>40はクラシックでパクリはは許されるけど
久石はクラシックの作曲家じゃないから×ってことじゃないか?

54 :初心者@:02/08/29 08:44 ID:???.net
>>51>>29よ・・・
俺が>>40でお前の事を馬鹿にしたのが、そんなに悔しかったのか?
可哀相な奴だな、理論的に反論をする頭がないから
稚拙なあげあしとりかい?
お前の、浅〜い知識がうかがえる文章内容もさることながら
それ以前の問題として、改行と句読点くらいはちゃんと付けようよ・・・な?

書き込む前に校正しろ(プ


55 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/29 13:05 ID:???.net
>34がパクリと書き込むまで誰もパクリと書き込んでないぞ、一人ではしゃぐなよ


56 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/29 17:23 ID:???.net
クラッシック界が盗作という意識が希薄だとか、盗作がありの世界だとかという、クラッシック界を貶めることは言わないでください
(JASRAC発言)
『フレーズの引用は原曲作者の許諾がない場合はたとえ没後50年の権利消滅の曲でも作者に対する敬意を曲名に付帯するのがモラルです』
過去の作曲者同士のフレーズの引用は同時代の作曲者であればお互い許諾していたものもあり、時代がずれていた作曲者は当時の楽譜屋(今の音楽出版社と似たもの)を
介して許諾をとったもの、もしくはやはりというか曲名に引用を付帯したりしてました(変奏曲や主題〜よりって言うものなど)
でもやはり古今東西モラルのない方もおられたようです、引用をめぐってのトラブルも100年以上前でもありました
悲しいことですが楽聖が必ずしもモラリストではないのはここで問題になってる映画「アマデウス」を見てもわかるでしょう
いただけないモラルの作曲者もそれを補って上回る業績があればとやかく言われないのはこれも古今東西同じです
しかしその陰に隠されてしまった真の創作者にも敬意をはらってみましょう
原曲よりもすばらしくしてやったからいいだろうというのも思い上がりで、素晴らしいもとのフレーズがあったからこそであり、もとのフレーズがあったからこその着想であるわけです
皆がやってるからいいだろうでは、まるで駅前の不法駐輪と同じです
クラッシック界もフレーズ引用で誤解のないよう正しい表記を心がけたいと思います
(長くてゴメンね)
何も知らない人には自作顔、ネタを知ってる人にはパロディーという二枚舌は見苦しいですね


57 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/29 19:47 ID:nb5daRqa.net
>>55
スレタイの意味を理解できない香具師ハケーン。

58 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/05 02:15 ID:np1sW2xI.net
ここは死んでるの?

59 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/08 12:30 ID:D1I53ksw.net
以前に四小節までなら同じフレーズでも著作権的には問題ない、と聞いたことがあるんだけど
法律に詳しい方いません?

60 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/11 00:55 ID:oUUXuBRc.net
何小節までと法律で決まっているわけではありません、たとえ100%模倣でも原作者が文句を言わなければ問題ありません
しかし原作者が文句を言って裁判を起こすと原曲に依存している、もしくは原曲を連想されると判断されるとこじれます
このまえの小林亜星さんのように司法判断に持ち込むケースはめずらしいです
業界が馴れ合ってきたせいでしょう、いつ攻守逆転があるかわからないからでしょうかね
日本ではまだ判例が少なく判断の定型化がされていません

61 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/12 03:24 ID:lg5IG4J4.net
アマデウスは最後の曲(モーツァルトが死んで共同墓地に埋められているところ)と
サリエリが指揮をして曲を弾いているのは別として、色々なシーンでかかっている曲は
全部モーツァルトの曲でしょ?

あははははははは Byモーツァルト

62 :サリエリ亡霊:02/12/10 12:10 ID:q0M6Ys4c.net
あははははははは age

63 :名も無き音楽論客:02/12/15 08:10 ID:nIOwNhI6.net
新作と旧作の違いおしえて

64 :名も無き音楽論客:02/12/15 13:14 ID:Nw2ZbO9J.net
>>60
そもそも1小節を何分の何にするか、テンポをどのくらいにするかは自由だから、小節数は意味ないしね

65 :名も無き音楽論客:02/12/30 00:39 ID:iyMv0Gij.net
トトロも千と千尋みたいに世界的になってたら問題が発生してたかもね

66 :山崎渉:03/01/11 06:27 ID:???.net
(^^)

67 :山崎渉:03/01/21 12:53 ID:???.net
(^^)

68 :名も無き音楽論客:03/01/29 19:20 ID:amY1ZXby.net
アマデウス?

69 :名も無き音楽論客:03/02/16 01:22 ID:6fGPPDTN.net
ディレクターズカット版DVD発売

70 :名も無き音楽論客:03/02/16 09:58 ID:???.net
↑いやらすい番号だぬ!


…、ごめん。
言ってみたかったんだ。

71 :名も無き音楽論客:03/02/16 18:45 ID:???.net
なんで似てるとパクりになるんだろう。
そのへんの低脳っぷりがわからん。

72 :名も無き音楽論客:03/02/17 23:11 ID:/zFp6lSE.net
↑耳が悪い人

73 :名も無き音楽論客:03/02/18 00:21 ID:3mXZUo1+.net
盗作は法的にいけないこと、パクリは創作者として恥ずかしいこと
似てる似てないは度合いも低い高いがある、高いものはパクリと言われる
主観の違いで人それぞれ感度のレベルが違う

盗作は申告罪、まったくのパクリでもパクラれた側が訴えないと罪にならない
(クラは法的にはパクリ放題、保護期限の問題からも)
パクラれた側が立場が弱いと訴えることができない

またパクってないという作者も裏で対価を何らかの形で払っていて
面子だけを立ててもらっている場合もある

74 :名も無き音楽論客:03/02/18 01:28 ID:???.net
西洋音楽には模倣(つーかぱくりつーかオマージュ)の伝統があって
その様式を踏襲しないといわば外道扱いされるらしい
音楽史上18世紀以前の変則的な音階や和音を持った音楽は
(土着民謡も含めて)ヨーロッパでは多く葬り去られた
(異端の音楽としてスコアですら焼き捨てたらしい)
だからこの飽食の時代、大衆音楽が形骸化して
その残滓が垂れ流されてる以上、
耳にできる全ての著作曲は前時代から受け継がれてきたパクリの結晶と
見做さざるを得ない
おまいらは、普遍的な共有文化としての音楽と
個人的に知的財産として帰属する著作物との見解が極めて齟齬を来しやすい
ことを認めた上で剽窃を誹謗してるんだろうな?

75 :名も無き音楽論客:03/02/25 00:31 ID:mJoA5A/z.net
とにかくビデオ見てみた、一発でわかったよ (でも長い時間の映画、上巻部分だね)
パクリとかどうとかの判断はともかく、
さび部分とそっくりなのは確か、うちの5歳の娘も
その個所でトッ・ト・ロ・ト・ト・ロって歌った
この事実は確認した

76 :山崎渉:03/03/13 16:45 ID:???.net
(^^)

77 :名も無き音楽論客:03/03/18 04:40 ID:TUNzxuFy.net
具体的にどの歌のどの部分が似てるんすか?
あ、トトロの方しかわかりません。

78 :はげ:03/03/18 19:09 ID:???.net
C F G7 C
にメロディをつけてくださいよー。
10人くらい集めて分析しようよー。

79 :名も無き音楽論客:03/03/18 19:18 ID:xkChjA0e.net
ドラクエ3の通常ダンジョンの曲はソフトマシーン「3」のパクリ



80 :名も無き音楽論客:03/03/18 19:19 ID:RGwyIJ5G.net
http://kotubunet.hp.infoseek.co.jp/king.htm

81 :名も無き音楽論客:03/04/16 16:42 ID:QzGARwKo.net
ヴィデオ借りて来るっちゃ

82 :山崎渉:03/04/17 15:07 ID:???.net
(^^)

83 :山崎渉:03/04/20 03:01 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

84 :山崎渉:03/04/20 03:05 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

85 :山崎渉:03/04/20 07:11 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

86 :山崎渉:03/05/22 04:53 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

87 :山崎渉:03/05/28 12:20 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

88 :名も無き音楽論客:03/06/01 01:23 ID:???.net
日本のアニメ映画の作曲家に「あの音楽」って指定されるケースはよくある。
イメージだけといっても、やっぱり似ちゃうよね(w

89 :動画直リン:03/06/01 01:23 ID:h8PjMfap.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

90 :名も無き音楽論客:03/06/01 04:06 ID:bfOGdsv+.net
だって千と千尋のテーマ曲は戦メリのパクリでしょ?

91 :名も無き音楽論客:03/06/04 07:10 ID:???.net
どうでもいいけど、さだまさしの「北の国から」は
モーツァルトのホルン協奏曲第1番とサワリがほとんど同じ

92 :名も無き音楽論客:03/06/20 19:59 ID:qA6U8DD8.net
まだ続いてたのね、このスレ

93 :名も無き音楽論客:03/07/14 06:59 ID:2u/5gksJ.net
ま、切り張り職人

94 :山崎 渉:03/07/15 10:07 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

95 :山崎 渉:03/07/15 13:48 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

96 :なまえをいれてください:03/07/19 21:28 ID:???.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

97 :名も無き音楽論客:03/07/26 02:37 ID:dLqJpEGi.net
風の谷のナウシカ DVD 11月19日発売
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005R5J3/8443-22/ref=nosim
風の谷のナウシカ DVD コレクターズBOX
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000APZPC/8443-22/ref=nosim
風の谷のナウシカ DVD ナウシカ・フィギュア セット
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000APZPB/8443-22/ref=nosim


98 :名も無き音楽論客:03/07/26 03:13 ID:???.net
↑は
ユーザ名8443のアソシエイト(お金が8443に入ります)。
8443-22をNGワードに推奨します。

99 :山崎 渉:03/08/02 02:02 ID:???.net
(^^)

100 :山崎 渉:03/08/15 15:59 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

101 :名も無き音楽論客:03/10/14 12:32 ID:NzSMvTUM.net
へぇー

102 :名も無き音楽論客:03/11/14 00:53 ID:z6rZU0Re.net
へぇーx20

103 :名も無き音楽論客:03/11/17 23:09 ID:n5DwaHrx.net
模作家という言葉をもっと普及させよう、作曲家との区別のため

104 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

105 :名も無き音楽論客:03/12/27 01:49 ID:???.net
   / ⌒ ヽ 
   ノ ・   丶 ボェー
⊂二, ●   |
⊂二.     |
   |    丿
    ヾ  /
     |,∵|
  C二___)

106 :名も無き音楽論客:04/01/09 22:05 ID:TX9lqiKu.net
見てしまいました
「アマデウス」はビデオ2巻組みですが前半にありました
一瞬耳を疑いましたが、メイン部分のフレーズはシンプルなメロディーだからこういうことも偶然あると思っとこう
ひさいし先生がサリエリほどの才能があったのだと
ところで「アマデウス」の中のこの曲って歴史上実在するの?映画の中だけの曲?
この映画のサントラをひさいし先生がやってた、ってことないよねー、ショック

107 :名も無き音楽論客:04/04/12 15:45 ID:r4XMAqcV.net
トトロか、昔「どろろ」っていう手塚漫画があったな

108 :名も無き音楽論客:04/07/02 23:56 ID:6PsNug/A.net
へぇー

109 :名も無き音楽論客:04/09/10 00:11 ID:???.net
すでに死にかかったスレに書き込むのも何かきついものがあるが、
本当に2chの住人って糞ばっかだな。普段、比較的穏やかな
生活板とかにいるから分からないけども、本当に糞ばっか。
どこがトトロに酷似してるというのか。
どっちもいい音楽だし、昔から知ってたけど、2つを結びつけたことなんて
なかった。てか、パクリパクリ言ってる基地外は同じやつか?
感性が腐ってる。良し悪しや好き好みは別の次元で感性が腐ってるの分かってるのかな。

110 :名も無き音楽論客:04/09/13 01:33:21 ID:???.net
だって銭ゲバだもん

111 :名も無き音楽論客:04/09/13 18:15:57 ID:35hgVKYD.net
弟子に下請けで書かせた曲だから見逃して

112 :名も無き音楽論客:04/09/13 19:14:48 ID:???.net
>>109
まぁ、なんてお下品な語句を多用した品性の低い文章。
そんなあんたの感性は掃いて捨てられているのわかってるのかな。

113 :名も無き音楽論客:04/12/12 17:12:07 ID:La4vQQEO.net
問題のシーンやっとみつけました
これはやばいですね

114 :名も無き音楽論客:04/12/21 07:50:20 ID:Ls4Thb2B.net
96の人へ、「黒人が白人に頭があがらん」???逆でしょ!!!白人なんて他の人種の嫌われもんじゃん
アメリカ住んだことあんの??日本人がちゃんと日本料理の店経営してんのは、中高級レストランが多い
社会的階級でいったら、日本系アメリカ人はアフリカ系アメリカ人より豊かな人種でしょ。


115 :名も無き音楽論客:05/01/24 14:44:24 ID:cvtWJy/8.net
フレーズを引用することじたいが責められることではなく
使っていても変奏曲とするとか副題を付けるとかタイトルに原曲を尊重するようなタイトルを付けるとかしなければ切り貼り職人だろうな
ショパンも変奏曲「パガニーニの思い出」とか曲名処理で原曲を敬ってる
すくなくともメイン部分を引用するとか、メイン部分に引用するとかの場合原曲を敬った曲名を付けるべきだろう

フレーズを引用することじたいが責められることではなく
使っていても変奏曲とするとか副題を付けるとかタイトルに原曲を尊重するようなタイトルを付けるとかしなければ切り貼り職人だろうな
ショパンも変奏曲「パガニーニの思い出」とか曲名処理で原曲を敬ってる
すくなくともメイン部分を引用するとか、メイン部分に引用するとかの場合原曲を敬った曲名を付けるべきだろう


116 :名も無き音楽論客:05/01/29 13:16:59 ID:YsOhwqw2.net
てかこんなに音楽が溢れてんだからメロディーかぶんのなんて
普通じゃない?


117 :名も無き音楽論客:05/02/03 01:47:31 ID:???.net
そのとおり しかも古典。

あとこのスレで映画知ったおまいらは話を鵜呑みにしないように。
ドキュメンタリーではありません。

118 :名も無き音楽論客:05/02/14 01:35:31 ID:c0W9oWHH.net
116さん,117さんたちも
とにかくメロディーかぶってることは認識しているんだね
おもしろそ〜やっぱりビデオ借りてこよ

↑ドキュメンタリーっていう語句の使い方間違ってるように思われ

119 :名も無き音楽論客:05/02/14 03:30:15 ID:kZUuSxzu.net
二本組だよ

120 :名も無き音楽論客:05/02/20 23:30:37 ID:a1G7xxX2.net
とりあえず、
「サリエリの題材による6つの変奏曲・K180」(モーツァルト)
の曲でも聴くといい

121 :名も無き音楽論客:05/03/17 18:29:56 ID:K1mWbczb.net
久石がナウシカでテリー・ライリーパクってるのは、有名な話。偶然似たとい
うレベルではない。タケシがそれで彼を切ることを考えたらしい。英米人は
腐海のシーンを見せると必ず気ずく。日本の恥。

122 :名も無き音楽論客:05/03/17 23:07:47 ID:K1mWbczb.net
あのアレンジは、『レインボー・オブ・カーヴド・エア』と全く同じです。
『風之谷』(台湾名)の唯一の汚点として、台湾日報に載りました(1984)
。宮崎さんの耳にはいっているはずなのに、はずしませんね。又、『千尋』
の時は作品がひどく急遽、木村弓さんにたのんだんですよ。宮崎さんも変
な所がある。『耳を澄ませば』で、コビトはドゥーフなのにドヮーフと言わ
せてる。観客からクレームきているのに直さない。英語圏で笑われてるのに
ね。宮崎さんについては、もっとあるけど、ジブリ美術館の外壁の色彩見れ
ば、芸術家と言えるかどうか判りますよね。

123 :名も無き音楽論客:2005/03/27(日) 02:08:06 ID:C6oPR55l.net
テリー・ライリーの、『レインボー・イン・カーヴド・エアー』だろ?マチガ
エルなよな!

124 :名も無き音楽論客:2005/04/22(金) 18:37:57 ID:NhSsJF5j.net
書けよ〜

125 :名も無き音楽論客:2005/04/29(金) 01:21:35 ID:???.net
>>122
劇中では「ドワーフ」と言ってるけど、dwarfの発音として間違い
とまでは言えないのでは?
ttp://eiwa.excite.co.jp/sounds/NEW_EJJE/000982890148.wav
↑でも「ドゥーフ」ではなく「ドゥワフ」と聞こえる。
ググって見ればわかるがdwarfの表記は「ドワーフ」で定着しているし、
ネイティブのように発音しなけりゃならん理由もない以上、この件で
宮崎を批判するのは筋違いだよ。
>英語圏で笑われてる
ソースは?

126 :名も無き音楽論客:2005/05/13(金) 02:51:04 ID:ND+HdDOq.net
このスレ見てビデオ借りてきました
問題の箇所を何回もリピートしてみてたら
一緒にいた4歳の娘が「トットロ、トトロ・・・」って歌い始めました
、だよねー


127 :名も無き音楽論客:2005/05/13(金) 03:38:30 ID:IWlgrQac.net
ユーミンの「真夏の夜の夢」はFF3の戦闘の音楽のパクリ。

128 :名も無き音楽論客:2005/05/23(月) 23:00:25 ID:u4o4FN4L.net
NOVAのアメリカ人の先生もこのこと知ってたヨ

129 :名も無き音楽論客:2005/06/01(水) 21:01:08 ID:Ma94vhci.net
2ちゃんねらーで
            ベートーヴェン 交響曲第九番全楽章 (合唱付)
                                            や ら な い か ?
                     2005年9月24日
          2chねらーがベートーヴェンの第九全楽章やります!
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 合唱全パート、管打楽器(Fg,CFg,Tp,Sym,Trg)激しく募集中!!
 弦楽器は何でもこいや ! щ(゚ロ゚||щ 特にチェロ熱烈募集中。。。
 裏方として、はたまた運営としてオフを動かしてみないか?
 その他絵師やFlash職人、練習ピアニスト・指揮者なども募集中
 今、新たな歴史を刻む、このオフの成功はおまいら2chねらーの手にかかっている!

本スレ    http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1115572102/
まとめサイト http://roo.to/clapro2ch/

*歌は初心者でも相談に応じます。
*オケ参加条件は楽器所有者に限ります。

130 :名も無き音楽論客:2005/06/10(金) 21:58:45 ID:611XHeuH.net
パクリの話したらバッハのやったことはどうなる?

131 :名も無き音楽論客:2005/06/11(土) 02:01:52 ID:???.net
ええ?
サリエリが「となりのトットロ、トットーロー」を弾いてるの?

132 :名も無き音楽論客:2005/07/02(土) 14:28:35 ID:bOL5/iPa.net
ほんと、弾いてるねー
でもモーツアルトにダメだし食らってるw

133 :名も無き音楽論客:2005/08/03(水) 19:25:42 ID:qDWMRYHW.net
>>128
NOVAのドイツ人の先生もこのこと知ってたヨ

134 :名も無き音楽論客:2005/09/09(金) 21:33:31 ID:Z7rftM2J.net
もうこのスレも消えるな

135 :名前無し:2005/09/09(金) 21:43:53 ID:???.net
隣のとっとろ~って美みょ~

136 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:23:08 ID:WmoP1P7M.net
Will(浜崎あゆみCMの曲)=海の見える街(久石譲1989)=美チャンス(ザバダック1987)

137 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:48:36 ID:CjBO830e.net
クラシックって著作権ないでしょ
モーツアルトの時代にも著作権の意識なんて全然なくて(ってあたりまえか?)
他人の書いたテーマを発展させて曲作っても
別に文句言われなかったらしい
というかそういう作曲法けっこう一般的だったと聞いた事あるよ

138 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:18 ID:aciSXCr5.net
フレーズを引用することじたいが責められることではなく
使っていても変奏曲とするとか副題を付けるとかタイトルに原曲を尊重するようなタイトルを付けるとかしなければ切り貼り職人だろうな
ショパンも変奏曲「パガニーニの思い出」とか曲名処理で原曲を敬ってる
すくなくともメイン部分を引用するとか、メイン部分に引用するとかの場合原曲を敬った曲名を付けるべきだろう

まぁー切り貼り職人全盛の今の商業音楽業界だから脛に傷ある人が擁護するのかもね
それか知的所有権の認識に乏しいお国の人かね
いや逆に没後50年までしか権利のないことを利用してる商売人くんか


クラッシック界が盗作という意識が希薄だとか、盗作がありの世界だとかという、クラッシック界を貶めることは言わないでください
(JASRAC発言)
『フレーズの引用は原曲作者の許諾がない場合はたとえ没後50年の権利消滅の曲でも作者に対する敬意を曲名に付帯するのがモラルです』
過去の作曲者同士のフレーズの引用は同時代の作曲者であればお互い許諾していたものもあり、時代がずれていた作曲者は当時の楽譜屋(今の音楽出版社と似たもの)を
介して許諾をとったもの、もしくはやはりというか曲名に引用を付帯したりしてました(変奏曲や主題〜よりって言うものなど)
でもやはり古今東西モラルのない方もおられたようです、引用をめぐってのトラブルも100年以上前でもありました
悲しいことですが楽聖が必ずしもモラリストではないのはここで問題になってる映画「アマデウス」を見てもわかるでしょう
いただけないモラルの作曲者もそれを補って上回る業績があればとやかく言われないのはこれも古今東西同じです
しかしその陰に隠されてしまった真の創作者にも敬意をはらってみましょう
原曲よりもすばらしくしてやったからいいだろうというのも思い上がりで、素晴らしいもとのフレーズがあったからこそであり、もとのフレーズがあったからこその着想であるわけです
皆がやってるからいいだろうでは、まるで駅前の不法駐輪と同じです
クラシック界もフレーズ引用で誤解のないよう正しい表記を心がけたいと思います
(長くてゴメンね)
何も知らない人には自作顔、ネタを知ってる人にはパロディーという二枚舌は見苦しいですね

139 :名も無き音楽論客:2005/09/12(月) 11:43:56 ID:oBiHtlFJ.net
二十一世紀現在の倫理規範に照らせば君の言ってること正論だろうけど
それをモーツアルトの時代に当てはめようとしても不毛だろうなあ
で、トトロのテーマに「モーツアルトKV○○より」と付記するべきということかな?
関係ないけど、プッチーニの「ある晴れた日に」を四分の三拍子に強制変換すると
キャッツの「メモリー」になるね

140 :名も無き音楽論客:2005/09/12(月) 12:39:20 ID:4aigXCC9.net
訂正 四分の四拍子に変換


141 :名も無き音楽論客:2005/09/12(月) 14:06:45 ID:5TIs6a40.net
>>139
冷静かつ的確な評論

問題の劇中のフレーズが実際にサリエリもしくはモーツアルトの創作なのか
それとも映画の中でのサウンドトラックなのかにもよって判断が変わる
スレ初期を読むと「フィガロの結婚」の中にあるようだが
もし映画の劇中のためのフレーズなら1984年作の映画だから著作権保護期間中なんだろな

まあどうでもいいや、この手の話ごろごろあるし

142 :名も無き音楽論客:2005/09/23(金) 10:30:18 ID:yEB/z7UE.net
モーツァルト作曲 クラリネット五重奏曲 イ長調 KV581 第1楽章

って、トトロとか他のジブリアニメに使われてた気が・・・・


143 :名も無き音楽論客:2005/09/30(金) 16:54:07 ID:???.net
パクリ元がどんな曲か全てうぷしてくれたまえ。

144 :名も無き音楽論客:2005/10/15(土) 00:51:49 ID:nT+SINRI.net
         |     \      く    |
              |     く       /  r‐^
              !へ     Wミミミヘ=ヘW   'z
                ゙ゞ             `ヽ,
              _,r'                   ヽ.
            ,./                     ヽ
          /                 ,,,,;;::'''''    ヽ
         シ,         ,,,,;;:::::::::::::::       __      ヽ/
        ノ        \  "   __ ::::  '"ゞ'-'      / ヽ ,/
       彡,      \  \  - '"-ゞ'-' ::::::..         /  /ミ
      彡        \  \       :::::::        / ./  ヽ
      彡        \ \ \     . (ilI||||||)    //     ヽ_,,,.-‐‐
     〃          \ \        `~´   ∴ --‐‐==~~ヽ
    /               \,    ∵ __,-'ニニニヽ .           ミ
   ,/                         ヾニ二ン"            ヽ
  /                                _,.,.,.,.,.,.,.,.、,.、,.、,_   ミミ
                 ,.-←'''""゙´´´~~゙'ー‐‐一'′         ゙ヾ、
             、z'゙´  /⌒ヽ、 、 , /⌒ヽ、 , ,  /⌒ヽ、 ,   ~
           ,.-'"    レ⌒ヾj , 、 レ⌒ヾj , 、 レ⌒ヾj , 、 ,
         
               大トロと中トロを見抜ける人でないと
              (トトロに出会うのは)難しい


145 :名も無き音楽論客:2005/10/22(土) 03:57:17 ID:zG+MlzKw.net
クラシック系(かなり広い意味で捉えてくれよ)の音楽関係者にとっては、
バッハは旧約聖書、モーツァルト・ベートーヴェンは新約聖書みたいなものです。
バイブルなんです。

例えば、聖書の中の一文を小説に引用したところでパクリと言われる訳がないでしょう?
もしそれで「実はこれって聖書からのパクリなんだぜ」と騒ぎ立てる輩がいたらアホです。
その人の教養の無さを大勢に向って喧伝しているようなものです。
聖書からの引用に、わざわざ断り書きや著作権表示を入れるわけがありませんよね。

もしそれが本当にモーツァルトからの引用であれば、久石穣を叩くよりも、
それを知らなかった自分の教養の無さを反省すべきだと思います。
そしてもっと古典派の音楽を聴いてください。もちろん音楽だけでなく文学も。

146 :名も無き音楽論客:2005/10/22(土) 06:05:56 ID:???.net
でもバスタードで聖書の一文使ったときにちゃんとネタ元書いてたよ

147 :名も無き音楽論客:2005/10/22(土) 17:10:17 ID:???.net
聖書からの引用ってだいたいネタ元書いてあるぞ

148 :名も無き音楽論客:2005/10/22(土) 17:19:38 ID:???.net
http://www.hitmanforum.com/forum/index.php?act=module&module=gallery&cmd=si&img=462
ちょwwwwwパパwwwwww

149 :名も無き音楽論客:2005/10/22(土) 22:01:20 ID:gWtthiRO.net
>>145
世界レベルでの紛争事例を勉強してください
聖書、他の宗教の聖典からの無断引用文に関しての紛争はいくらでもあります
そういう社会事例を知らない自分を恥じてください
引用自体は非難しません
才能ない人は切り貼り職人レベルでがんばってるのは仕方ないです
何も知らない人には自作顔、ネタを知ってる人にはパロディー、オマージュという二枚舌が見苦しいだけ

映画ではモーツアルト自身もサリエリの焼き直しをしてるけどねw

150 :名も無き音楽論客:2005/10/22(土) 23:16:41 ID:vO9FNo7B.net
>>1の文章がおかしい件について

151 :名も無き音楽論客:2005/10/23(日) 03:27:54 ID:esNPt+UO.net
>>40
あれはフィクション。DVDみれば制作秘話がわかる。

サリエリの曲をモーツァルトがアレンジして
自分の曲にしていく様を描きたいから
モーツァルトとサリエリの曲で似てるのを探しまくったってわけ。

>あれはモーツアルトのドンジョバンニで
違うよ。フィガロの結婚の「もう飛ぶまいぞこの蝶々」。超有名。

152 :名も無き音楽論客:2005/10/23(日) 03:31:26 ID:esNPt+UO.net
>>40
それとな、人の曲をアレンジして自分のものにするのは
普通だった。(というかアレンジされるほうにしてみれば名誉だった)
他の作曲家もやってるだろ。

153 :名も無き音楽論客:2005/10/24(月) 14:32:23 ID:89PANS2I.net
「となりのトトロ」テーマ曲
 編曲:某切り貼り職人
 作曲:モーツアルト
 原曲:フィガロの結婚「もう飛ぶまいぞこの蝶々」

と表記すべきなのか
インスパイア元かw



154 :名も無き音楽論客:2005/11/19(土) 20:56:51 ID:C74ey0bL.net
toto

155 :名も無き音楽論客:2005/12/03(土) 23:40:32 ID:???.net
kokoko

156 :名も無き音楽論客:2005/12/14(水) 23:30:34 ID:AAKVoC19.net
フィガロとトトロが似てる?
似てねーよ みんな耳悪いんじゃねえの?


157 :名も無き音楽論客:2005/12/15(木) 03:14:00 ID:f/1zBP5T.net
コンスタンツェ

158 :名も無き音楽論客:2005/12/15(木) 15:34:38 ID:NIbuXyua.net
テーマ部位の
そっくりを否定するのはわかるが
似てるを否定するのは耳が悪いか、切り貼り擁護w

159 :名も無き音楽論客:2006/01/05(木) 00:49:52 ID:AUrACFB1.net
ヒサイシ氏ってペンネームらしいけど、日本人ですか?

>久石譲(クインシー・ジョーンズの当て字)


160 :名も無き音楽論客:2006/01/26(木) 15:44:46 ID:F8BIrtHm.net
ほんと?

161 :名も無き音楽論客:2006/01/27(金) 08:53:06 ID:???.net
ほんと。本名は藤澤守

162 :名も無き音楽論客:2006/02/20(月) 00:23:30 ID:Zflgdfaw.net
藤澤 守
藤 澤守


163 :名も無き音楽論客:2006/03/18(土) 01:25:48 ID:GfkTtwMK.net
あげ

164 :名も無き音楽論客:2006/04/08(土) 13:43:50 ID:Y0M83jnD.net
映画「アマデウス」テレビでやらないかな
でもこういうことが言われてんなら日テレでは絶対やらないだろうな

165 :名も無き音楽論客:2006/05/01(月) 09:52:00 ID:GL9xIJEn.net
ここまだあったんだね

166 :名も無き音楽論客:2006/06/06(火) 22:14:42 ID:PgI7aOps.net
フレーズを引用することじたいが責められることではなく
使っていても変奏曲とするとか副題を付けるとかタイトルに原曲を尊重するようなタイトルを付けるとかしなければ切り貼り職人だろうな
ショパンも変奏曲「パガニーニの思い出」とか曲名処理で原曲を敬ってる
すくなくともメイン部分を引用するとか、メイン部分に引用するとかの場合原曲を敬った曲名を付けるべきだろう

まぁー切り貼り職人全盛の今の商業音楽業界だから脛に傷ある人が擁護するのかもね
それか知的所有権の認識に乏しいお国の人かね
いや逆に没後50年までしか権利のないことを利用してる商売人くんか


クラッシック界が盗作という意識が希薄だとか、盗作がありの世界だとかという、クラッシック界を貶めることは言わないでください
(JASRAC発言)
『フレーズの引用は原曲作者の許諾がない場合はたとえ没後50年の権利消滅の曲でも作者に対する敬意を曲名に付帯するのがモラルです』
過去の作曲者同士のフレーズの引用は同時代の作曲者であればお互い許諾していたものもあり、時代がずれていた作曲者は当時の楽譜屋(今の音楽出版社と似たもの)を
介して許諾をとったもの、もしくはやはりというか曲名に引用を付帯したりしてました(変奏曲や主題〜よりって言うものなど)
でもやはり古今東西モラルのない方もおられたようです、引用をめぐってのトラブルも100年以上前でもありました
悲しいことですが楽聖が必ずしもモラリストではないのはここで問題になってる映画「アマデウス」を見てもわかるでしょう
いただけないモラルの作曲者もそれを補って上回る業績があればとやかく言われないのはこれも古今東西同じです
しかしその陰に隠されてしまった真の創作者にも敬意をはらってみましょう
原曲よりもすばらしくしてやったからいいだろうというのも思い上がりで、素晴らしいもとのフレーズがあったからこそであり、もとのフレーズがあったからこその着想であるわけです
皆がやってるからいいだろうでは、まるで駅前の不法駐輪と同じです
クラシック界もフレーズ引用で誤解のないよう正しい表記を心がけたいと思います
(長くてゴメンね)
何も知らない人には自作顔、ネタを知ってる人にはパロディーという二枚舌は見苦しいですね




167 :名も無き音楽論客:2006/06/07(水) 18:34:02 ID:???.net
似てるって、ソミドの部分だけじゃん。
ソミドソミレファファレシソレドミと
ソミドソファーレじゃ似てるとは言えない。

168 :名も無き音楽論客:2006/06/08(木) 15:24:14 ID:XpaM/FYU.net
Will(浜崎あゆみCMの曲)=海の見える街(久石譲1989)=美チャンス(ザバダック1987)

169 :名も無き音楽論客:2006/07/08(土) 00:01:07 ID:qrt+TwN1.net
トトロ
とろろ

170 :名も無き音楽論客:2006/07/26(水) 23:17:17 ID:5ai0T6MH.net
どろろ  作:手塚治

171 :名も無き音楽論客:2006/07/27(木) 00:01:26 ID:???.net
映画アマデウスに衝撃を受けて声楽を始めた私が
通りかかってそのまま去ります

172 :名も無き音楽論客:2006/07/31(月) 17:28:26 ID:vYHT87L6.net
どの部分に衝撃を受けましたか?
女性ソプラノがオクターブ何回も上下するところですか?


173 :名も無き音楽論客:2006/08/19(土) 21:10:10 ID:qWr9xzsf.net
アアアアアアアアアー

174 :名も無き音楽論客:2006/08/30(水) 23:37:04 ID:???.net
近頃じゃないだろうが、なんでもパクリ言いたがるな。
どれだけ重みがあると思って言ってるのか

175 :名も無き音楽論客:2006/09/02(土) 01:01:20 ID:Z/qTx0bl.net
このスレ見てビデオ借りてきました
問題の箇所を何回もリピートしてみてたら
一緒にいた4歳の娘が「トットロ、トトロ・・・」って歌い始めました
、だよねー



176 :名も無き音楽論客:2006/09/02(土) 06:32:19 ID:???.net
俺が作った「となりの兄貴〜汗ばむ筋肉〜」がショパンの「ガチムチマッチョ〜四季より〜」にそっくりになってしまった。
とくにソドムの部分が。

177 :名も無き音楽論客:2006/09/03(日) 09:14:29 ID:7Cj3rCPo.net
それ聞いてみたいです

178 :名も無き音楽論客:2006/09/04(月) 02:42:20 ID:Ayd5ssF2.net
聞いてみたいです

179 :名も無き音楽論客:2006/09/26(火) 15:49:49 ID:XnXKVOmq.net
触ってみたくないです

180 :名も無き音楽論客:2006/10/07(土) 08:39:46 ID:h808ZBSu.net
模倣

181 :名も無き音楽論客:2006/11/02(木) 23:21:46 ID:bW270Uzr.net
?


182 :名も無き音楽論客:2006/11/04(土) 07:52:40 ID:wrKOPG1q.net
マジレスすると全然違う音楽。
トトロは ドレミファ ソ ミド(となりの ト トロ)
アマデウスは ソ ソ ミド ミレファ 
仮に音程合わせても、高低が違うから合うわけない。
>>175
一刻も早く、娘を音楽教室に通わせなさい。
音が聞き取れてない恐れ有りだ。

183 :名も無き音楽論客:2006/11/05(日) 19:04:27 ID:J/fB0juk.net
別に指紋照合じゃないんだから
逆にぴったりでないところが小細工を・・・
小林亜星の曲と服部なにがしとの曲のようなもんだな
84年作と88年作か

誰かインタビューでアマデウス観ましたかって聞いたら面白いのにな



娘さん絶対音感はないが
類似メロディーの脳内検索力はたいしたもんだね
絶対音感もその道のプロになるならあってもいいが
でなきゃ精神衛生上邪魔なだけ
ビデオ見て歌いだす無邪気な程度で十分でしょう

184 :名も無き音楽論客:2006/11/06(月) 10:12:07 ID:njAnC7Dd.net
>>183
リズムも拍子も違うのから、小細工なんてもんじゃないって。
そしてそれでトトロが歌えるなんて異常。

185 :名も無き音楽論客:2006/11/06(月) 22:38:14 ID:APS1R9od.net
レンタル屋いってこよ
ってか
誰かどっかの動画サイトに上げてくれよ

みてないのでわからんじゃん


186 :名も無き音楽論客:2006/11/09(木) 01:26:55 ID:iVYw6/Y6.net
>>183
娘自体、脳内娘と思われ。

187 :名も無き音楽論客:2006/12/05(火) 23:38:52 ID:UtCSKvJx.net

>>184
サリエリが弾いている方だぞ(自宅で作曲しながら弾いている場面)
モーツァルトが弾く方じゃないぞ(編曲してしまっている)

>>185
残念ながら音声が・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=P10FIR7OJ0U&mode=related&search=
本編のこのシーン(1:07)の前



188 :名も無き音楽論客:2006/12/06(水) 20:41:53 ID:Gbg7gj97.net
アマデウスは名作

189 :名も無き音楽論客:2006/12/11(月) 12:47:30 ID:vPPfFR8o.net
GyaOでやらないかな

190 :名も無き音楽論客:2006/12/31(日) 00:37:37 ID:9k352U0w.net
やるかも

191 : ◆9Ce54OonTI :2006/12/31(日) 11:02:09 ID:???.net
sage

192 :名も無き音楽論客:2007/01/26(金) 22:21:57 ID:xx3FN4U3.net
映画のモートァルトがナイナイ岡本に

193 :名も無き音楽論客:2007/01/27(土) 13:56:24 ID:CiyFE18j.net
生き方がなんかロッカーだな

194 :名も無き音楽論客:2007/01/28(日) 18:14:40 ID:tgQfIWS1.net
副題つけろって
自分が勉強不足なだけじゃん。

195 :名も無き音楽論客:2007/02/03(土) 21:32:57 ID:Mxf+Fo5N.net
http://www.youtube.com/watch?v=-cbrDCqVBB0
現在トトロの名曲風の通り道を一週間で100万をビューを越させると言う
2ちゃんねるプロジェクトを実施中です皆さん協力してください。
何処にでもいいので貼り付けて拡散させてください。

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1170503487/l50#tag5
本スレ

関係ない所に貼り付けてるんじゃねーボケ!くたばれ!系のレスは
完全無視します

196 :名も無き音楽論客:2007/02/24(土) 00:58:16 ID:kspjcKpD.net
ユーツベにないのか?

197 :名も無き音楽論客:2007/03/10(土) 21:04:58 ID:ap7xR2fh.net
なるほどネー
DVD観ました

198 :名も無き音楽論客:2007/03/10(土) 23:34:33 ID:L9BbL8EO.net
トトロンロンロン、トトロンロンロン、
トトロンロンロン、トトロンロンロン、
トトロンロンロン、トトロンロンロン、
トトロンロンロン、トトロンロンロン、
トトロンロンロン、トトロンロンロン、
トトロンロンロン、トトロンロンロン、
トトロンロンロン、トトロンロンロン、
トトロンロンロン、トトロンロンロン、
トトロンロンロン、トトロンロンロン、
トトロンロンロン、トトロンロンロン、
トト、ロ。



199 :名も無き音楽論客:2007/03/13(火) 02:50:44 ID:???.net
どうせ借りて見るならディレクターズカット版を見てほしいな
アマデウスは大好きな作品だ

200 :名も無き音楽論客:2007/03/13(火) 19:34:12 ID:zg2vtlc8.net
>>198
それはレクイエム、判決を受けたのろわれた者


201 :名も無き音楽論客:2007/03/14(水) 12:35:11 ID:HmHVvQqW.net
観たけどどこが似てるのか分からない orz

202 :名も無き音楽論客:2007/03/18(日) 03:58:35 ID:2NlXLdky.net
この場面での曲のことかな

http://www.youtube.com/watch?v=noUTz1dGr1Q&mode=related&search=

たしかにモーツアルトが編曲して弾いてしまう前の
サリエリが作った曲を皇帝が弾いてみるフレーズと
モーツアルトが初見で弾いてみる部分は
♪トットロ トトロ
にも聞こえんことはないネ

203 :名も無き音楽論客:2007/03/21(水) 17:41:09 ID:???.net
         |                   __        /
  な そ     |,、_,.、_           _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ ,'  い. そ  じ  俺
  い り     l::::::::::::`〜-、      >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ |   う  の  ゃ .た
  だ ゃ   〈::::::::::::::::::::::::ヾ、    (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ. |   の ま  ま  ち
  ろ あ   L_::::::::::::::::::::}}      (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! |   か ま  し  の
.   う      厂ト、:::::::;;::::;;:rシ     ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! |   い 逃. て  楽
  ?     /::::}} `'´_,、!       ハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l| .〉  ? げ .お  し
\       /.:::ノ′r'フ'⌒´ト       l l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノ! |.      る. い .み
::::::.`ー一 <、::::)   ´,fリ  \、     ヾ!  Lャ-     ,!r':::リ|       っ て  を
::::::::::::::::::l fヘ〉l::}   ''""  _´丿       ',  ーニ-''"  ハ::::f′\     て
::::::::::::::::::\ ゞ'′,      ´ (         i、  ー' /! ぐリ   \         /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、  i,   ∠´「         _」 \_/ ,!  `ヽ、     ̄ ̄)厂 ̄ ̄
 `(::::::::::::::;;F′ヽ       ャ′  __,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__
  L;;::::::广′  `ー- 、._  ) /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
   ツ       ::::::i ̄__/  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
   _、-''|      /  >'´, ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;



204 :名も無き音楽論客:2007/03/23(金) 17:17:09 ID:/d2P3D31.net
>>202
202の
この曲は実際に作品としてあるの?
映画上の曲?

205 :名も無き音楽論客:2007/03/25(日) 11:57:06 ID:rbvSMdc1.net
>>202 のユーツベってこれのために誰かがあっぷしたのか? どこかの外人?

206 :名も無き音楽論客:2007/03/28(水) 11:36:56 ID:???.net
DVDメイキングによると
「モーツァルトが編曲する話の設定だから
お互いに似てる曲を必死で探した」んだと。
だからあれは、本物のサリエリの作品と
本物のモーツァルトの作品(歌劇・フィガロの結婚「もう飛ぶまいぞこの蝶々」)

207 :名も無き音楽論客:2007/03/28(水) 21:25:02 ID:???.net
Excite質問広場 にこんなのがありました
>>
●質問
映画アマデウスで使われていたサリエリの曲について
映画アマデウスで、サリエリがヨーゼフ二世に贈った(それともモーツアルトに?)ピアノの曲で
映画では確か”歓迎のマーチ”と呼ばれていたと思いますが、この曲の正式な名称をお分かりの
方はいらっしゃいますか?そしてこの曲の楽譜、CDは存在するのでしょうか?
因みに、この曲は映画の中で、モーツアルトが自分の曲を混ぜて即興で編曲していましたが
私はサリエリのオリジナルの楽譜を求めています。もしかしたら無いのかも知れませんが、何か
お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
宜しくお願いします。

●回答
あくまで私見です・・・・
モーツァルトが映画の中で即興にアレンジし弾いたのは
歌劇「フィガロの結婚」の中の
「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」ですが、
これを出来るだけ「下手」に映画の製作者が創作したのだと思います。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000096182/​
http://pc.j-ken.ne.jp/data.php?category=&data_id=637238​
サリエリは映画の中で描かれているような凡庸な作曲家ではないし、
あの曲はちょっと・・・ひどすぎます。

●この回答へのお礼
お礼が遅くなりました。お答え頂き有難うございます。
>出来るだけ「下手」に映画の製作者が創作したのだと思います。
おっしゃる通りだと私も思いましたが、子供向けの曲としては結構
好きです(笑)
着メロサイト、とても参考になりました。映画そのままのメロディで
作られていたのが面白かったです。
重ねて有難うございます m(_ _)m

208 :名も無き音楽論客:2007/03/28(水) 21:55:42 ID:???.net
サリエリは下手な作曲家じゃなかったが、
俳優がいかにも下手に弾いてただけのこと。
サリエリの曲は本物らしいがね。

209 :名も無き音楽論客:2007/03/28(水) 22:12:51 ID:???.net
>>サリエリの曲は本物らしいがね。

サントラでは「サリエリのマーチ」って名づけられてますが
そんな曲あるのですか?
原曲は違うタイトルなんでしょうかね

210 :名も無き音楽論客:2007/03/28(水) 23:55:07 ID:???.net
さあ?あの時代だから無題かも。

211 :名も無き音楽論客:2007/04/07(土) 23:21:32 ID:ovJurDWk.net
>>202

よく見つけたな

212 :名も無き音楽論客:2007/05/01(火) 11:43:53 ID:lfmxh6xe.net
>>207
>子供向けの曲としては結構
>好きです(笑)

これって・・・



213 :名も無き音楽論客:2007/05/27(日) 23:49:37 ID:JbqzQnMP.net
へぇー

214 :名も無き音楽論客:2007/06/22(金) 20:55:25 ID:oq4zS5Ax.net
ここまだあったんだ

前読んだときはよくわからなかったが
>>202 >>207 でようやく言わんとしてることがわかった


215 :名も無き音楽論客:2007/06/23(土) 01:22:56 ID:VGXW+gPd.net
http://sugo69.adjt.jp/?a=intro&s=523037
トトロもやってるよ、
音楽とれて遊べるぅ、、

216 :名も無き音楽論客:2007/07/24(火) 12:14:55 ID:7L4ObG0Z.net
トトロ〜
どろろ〜

217 :名も無き音楽論客:2007/08/27(月) 11:06:49 ID:dRBwvxTJ.net
とろろ昆布

218 :名も無き音楽論客:2007/09/23(日) 22:07:17 ID:???.net
 

219 :名も無き音楽論客:2007/09/24(月) 18:35:20 ID:19jehUQV.net
202 :名も無き音楽論客:2007/03/18(日) 03:58:35 ID:2NlXLdky
この場面での曲のことかな

http://www.youtube.com/watch?v=noUTz1dGr1Q&mode=related&search=

たしかにモーツアルトが編曲して弾いてしまう前の
サリエリが作った曲を皇帝が弾いてみるフレーズと
モーツアルトが初見で弾いてみる部分は
♪トットロ トトロ
にも聞こえんことはないネ



そうかな?

220 :名も無き音楽論客:2007/09/25(火) 11:51:27 ID:A7LQZ9r0.net
サリエリがサトエリに見えた阿呆は俺だけでいい

221 :名も無き音楽論客:2007/10/14(日) 04:17:24 ID:???.net
似てる似てる言うから期待してたのに・・・全然似てない!!!!
たとえ最初から両方知ってても、まずつながらないと思う。
パクリでも模倣でも何でもない。
これがトトロに聞こえるって方が、よっぽどおかしい。

222 :名も無き音楽論客:2007/10/20(土) 01:34:12 ID:???.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1298190
これの曲って売られてる?
このやたらテンポはやいトトロ

223 :名も無き音楽論客:2007/10/23(火) 15:58:41 ID:5MoefcIU.net
たしか「海の見える街」1989年も
http://www.ongen.net/search_detail_track/track_id/tr0000321461/

ザバダック の「美チャンス」1987年
http://www.ongen.net/search_detail_track/track_id/tr0000019847/
に似てるって話があったな


224 :名も無き音楽論客:2007/10/30(火) 20:55:57 ID:3Yy29zvJ.net
?


225 :名も無き音楽論客:2007/11/26(月) 16:24:49 ID:q6pfg6h3.net
♪トットロ トトロ

226 :名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 22:55:14 ID:IXf+Qqvo.net
誰かが こっそり 小路の木の実うずめて  ちっさな芽 生えたら 秘密の暗号  森へのパスポート 素敵な冒険始まる
となりの トトロ トトロ トトロ トトロ  森の中に 昔から住んでる  となりの トトロ トトロ トトロ トトロ  子供の時だけ あなたに訪れる  不思議な 出会い
雨降りバス停 ずぶ濡れお化けがいたら  あなたの雨傘 さしてあげましょう  森へのパスポート 魔法の扉 開きます
となりの トトロ トトロ トトロ トトロ  月夜の晩に オカリナ吹いてる  となりの トトロ トトロ トトロ トトロ  もしも会えたなら 素敵な幸せが  あなたに来るわ
となりの トトロ トトロ トトロ トトロ  森の中に 昔から住んでる
となりの トトロ トトロ トトロ トトロ  子供の時だけ あなたに訪れる  不思議な 出会い

227 :名も無き音楽論客:2008/01/13(日) 15:20:19 ID:nQezGo/a.net
 

228 :名も無き音楽論客:2008/03/08(土) 15:19:02 ID:w/RajF69.net
もう終わり?

229 :名も無き音楽論客:2008/03/13(木) 19:23:31 ID:DdLotAH3.net
久石譲はサトエリの生まれ変わり

230 :名も無き音楽論客:2008/03/14(金) 18:26:11 ID:3KKOUDLW.net
佐藤江梨子???

231 :名も無き音楽論客:2008/03/15(土) 21:40:40 ID:xyOzqkUh.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080315-OYT1T00487.htm
モーツァルトの新たな肖像画を発見、赤いコートが決め手

英メディアは14日、オーストリアの作曲家モーツァルト(1756〜91年)の
新たな肖像画が見つかったと伝えた。
ロンドン・キングスカレッジのクリフ・アイゼン教授が確認したもので、
モーツァルトの死後発見された肖像画としては最も重要とみられている。

肖像画は赤いコートを着て、かつらをかぶった横向きの構図で、縦48センチ、横35センチ。
教授の調査によると、コートの形状が、モーツァルトが1782年に手紙に記したコートとほぼ一致したという。
肖像画は83年にオーストリアの宮廷画家によって描かれ、
モーツァルト家に近い一族が所有していたと見られている。

モーツァルトの死去まで10年間の肖像画は極めて少ないこともあり、
新たに見つかった肖像画には約200万ポンド(約4億円)の保険がかけられたという。

(2008年3月15日21時05分 読売新聞)

ttp://www.telegraph.co.uk/news/graphics/2008/03/14/wmozart114.jpg
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/400/view6025599.jpg

232 :名も無き音楽論客:2008/03/26(水) 19:18:37 ID:/vkzty5z.net
http://www.youtube.com/watch?v=-ciFTP_KRy4&feature=related

これが問題の曲?

233 :名も無き音楽論客:2008/04/07(月) 01:37:32 ID:7PWPhTJW.net
映画「アマデウス」レビュー しました。
http://kurasan1967.blog116.fc2.com/blog-entry-79.html

234 :名も無き音楽論客:2008/05/02(金) 16:58:30 ID:fQDLUSNA.net
ほほー

235 :名も無き音楽論客:2008/06/11(水) 22:18:51 ID:???.net
>>232
これで似てるとかゆってるの!?!?!

236 :名も無き音楽論客:2008/06/23(月) 23:56:40 ID:bzKKmL+1.net
「ゆってる」
下記にどれでしょう
 結ってる 揺ってる 行ってる 

237 :名も無き音楽論客:2008/07/06(日) 01:15:27 ID:nFJjjlG5.net
「言ってる」の方言じゃないの?

238 :名も無き音楽論客:2008/08/11(月) 14:55:52 ID:TEMBYsOv.net
「ぽにょぽにょ」は似てる曲ないのか

239 :名も無き音楽論客:2008/09/02(火) 16:18:49 ID:Slg2Ck0T.net
魔物入り

240 :名も無き音楽論客:2008/10/03(金) 02:25:17 ID:MBViuZSe.net
社歌まで作っていろいろ儲かってますね

241 :名も無き音楽論客:2008/10/05(日) 22:34:39 ID:iKM+5BAF.net
ぽにょぽにょは、シューマンの楽しき農夫のパクリ。ていうか確信犯的盗作。
あと、もののけ姫の中にショスタコービッチの五番とほとんど同じ音楽が出て来る。
久石氏はオリジナリティがないだけでなく作曲家としての誇りも人間としての羞恥心もないらしい。
てか、宮崎さんも少しいろんな音楽を聴いて教養を身につけないとパクリ作家を気にいって使うこと自体がクリエーターとして恥。

242 :名も無き音楽論客:2008/11/04(火) 02:17:24 ID:???.net
聞いたことのあるフレーズと思いついたフレーズの区別がつかないんだろう
つかないふりをしてるだけかもしれないが

243 :名も無き音楽論客:2008/11/07(金) 19:58:47 ID:soC3G5Ob.net
ふりって?

244 :名も無き音楽論客:2008/11/09(日) 07:21:15 ID:ws5SIsrT.net
すっとぼけ

245 :名も無き音楽論客:2008/12/22(月) 00:21:13 ID:Ynsxpt+y.net
アマデウス、正月TV放送やればいいのに

246 :名も無き音楽論客:2009/01/11(日) 14:51:04 ID:szSa8ac8.net

【ジブリ】 ジブリ傑作アニメを実写映画化します 第一弾は 『となりのトトロ』 に決定
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/60-

                    ヘ
               ヘ   / |
              / |  /  |
          }YL  ノ  | ノ    |
         ノ  ヽミ} F′〉  ッ┘
          {^^ . -┴┴‐ミ  ミ.._
          > ´          ミ、
        /              ミ、
        ノ  p ̄ヽ_         ミ、
     rヘ⌒   `ー ′          ミ、
    ニ{^                   ミ、
     〈、_   =三二_ー--         l
    ∠_     ー== 二_ー
   /   ¨ヾ、
  ノヘ      ヽ


247 :名も無き音楽論客:2009/02/14(土) 16:06:53 ID:j18zTYy4.net
このスレの主人公は誰?

1.アマデウス
2.サリエリ
3.トトロ
4.ヒサイシ
5.その他

248 :名も無き音楽論客:2009/02/24(火) 06:31:34 ID:???.net

Q.在日朝鮮人の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。

Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国したからです。

Q.在日は強制連行されたの?
A.徴用者はたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)
ttp://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg

Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
  また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.分かりません(笑)

ゆすりたかりネタだから




249 :名も無き音楽論客:2009/02/27(金) 12:16:49 ID:gjP/FlxR.net
いいとも出演中

250 :名も無き音楽論客:2009/03/12(木) 19:54:24 ID:???.net
age

251 :名も無き音楽論客:2009/04/13(月) 02:07:22 ID:RRgS+REt.net
232 :名も無き音楽論客:2008/03/26(水) 19:18:37 ID:/vkzty5z
http://www.youtube.com/watch?v=-ciFTP_KRy4&feature=related

これが問題の曲?


252 :名も無き音楽論客:2009/05/24(日) 17:58:39 ID:g1SuzS2v.net
ここ7年も生きてるスレって

253 :名も無き音楽論客:2009/07/12(日) 13:55:07 ID:xPG4xWvD.net
              /|
             /  .|            ∧
            ./   |           / .|
           /   |           /  |
          /    |          /  |
    ,.     '\  ┌’          /   .|
   ! !     ,≦  .└・・・・丶-、、   /    |
,  、 ! !__-'  ̄            ’丶≦   |
' \\..!-'! /'' ̄ヽ                 ≧
  'ヽ' ' | ● /  ..--        ,-丶、  \
  /    '-- '   〒¶¶♯     .| ● '|   ヽ __
     __             ヽ___ ,/ __,,--''_,,
   ,/'└-「、 ̄ ̄'''''''-----............,,,,,     --''''',,-
   ヽ,    '''''--- 、,,____」_______」__ ̄''''」-....  ̄└
   丶,,..-`` ̄ ̄~''----------...,,  ̄  _ /
      ヽ..,,,            `ヽ,,..-'''
        '''---..._____________,,,..--''''

254 :名も無き音楽論客:2009/08/18(火) 20:50:00 ID:80G/nKi2.net
http://www.youtube.com/watch?v=ww1ctN-HaV4

http://www.youtube.com/watch?v=36oQZlFJfVQ

255 :名も無き音楽論客:2009/11/30(月) 02:26:34 ID:jBzNuPDa.net
ここまだある

256 :名も無き音楽論客:2010/01/16(土) 22:52:19 ID:kso/f4ev.net
この曲ちょっと音楽やってる人ならすぐ耳コピできそう

257 :名も無き音楽論客:2010/01/18(月) 16:48:44 ID:dZ3BZCYx.net
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E9%A6%AC%E9%B9%BF&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

258 :名も無き音楽論客:2010/03/08(月) 11:11:25 ID:iH8UC3SK.net
>>251
なるほど


259 :名も無き音楽論客:2010/03/12(金) 15:46:01 ID:GQwNpfij.net
この程度なら似てるものだらけになるな音楽なんて。

260 :名も無き音楽論客:2010/06/08(火) 14:08:32 ID:piuWYI5j.net
なぁーんだ
メインフレーズは拝借モノだったのか
あのフレーズあっての曲だのにな

261 :名も無き音楽論客:2010/08/13(金) 01:17:57 ID:HeYyhMWM.net
このまえやってたな

262 :名も無き音楽論客:2010/10/15(金) 15:48:13 ID:t0XD8b+X.net
アマデウス

263 :名も無き音楽論客:2011/01/20(木) 11:20:34 ID:???.net
この映画長いんだよね
でも面白いけど

264 :名も無き音楽論客:2011/03/17(木) 21:46:02.08 ID:qAslKmK0.net
DVD安くなってたので買った

265 :名も無き音楽論客:2011/05/04(水) 01:32:04.66 ID:I/VQ8cAy.net
ひらめいたフレーズだったのか?記憶に残ってたフレーズだったのか?

266 :名も無き音楽論客:2011/08/17(水) 23:57:01.38 ID:ANiyyo/3.net
この映画長いんだよね

267 :名も無き音楽論客:2011/08/22(月) 00:44:23.21 ID:zBTVnGoa.net
長寿スレ記念カキコ

268 :名も無き音楽論客:2011/09/04(日) 02:38:58.38 ID:u2GJYk/J.net
中学の時に見たスレがまだ現役とは・・・
変な感慨があるなあ

269 :名も無き音楽論客:2011/10/17(月) 13:39:01.99 ID:uBYkmrWU.net
ほんとだな
来年の8月9日にはスレ10周年か

270 :名も無き音楽論客:2011/12/08(木) 13:09:49.18 ID:r5JDEa9k.net
小学生が成人式か

271 :名も無き音楽論客:2012/01/19(木) 18:58:20.03 ID:tqwHTSZR.net
こんなスレがあるから某氏に気を使って
「アマデウス」がテレビ放映されないのか?(1度だけあったか)

272 :名も無き音楽論客:2012/01/29(日) 11:33:31.98 ID:???.net



【裁判】 サムスン、敗訴 アップルとの特許訴訟…ドイツ★5


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327107689/








273 :名も無き音楽論客:2012/04/12(木) 09:41:52.58 ID:6CWsfvTR.net
スレ10周年まであと4ヶ月か

274 :名も無き音楽論客:2012/06/11(月) 22:13:47.42 ID:VKUb7//m.net
スレ10周年まであと2ヶ月きったか

275 :名も無き音楽論客:2012/07/16(月) 05:57:12.67 ID:???.net
>>251
いやいやいやwこれのどこが似てるんだよw
これがアウトなら某超有名ゲームシリーズDの曲の作者Sなんてもう完全アウトじゃんw
完全に自作だと公言してる上に音楽業界で悪名高き団体Jの幹部w
言い換えれば絶対にやってはいけない立場の人なんだよwww

276 :名も無き音楽論客:2012/07/29(日) 12:49:52.93 ID:???.net
これがアウトなら、こないだやってたアンパンマンの映画なんか真っ黒じゃない?
もろ「木星」…のインスパイヤって感じだったけどw

277 :名も無き音楽論客:2012/10/10(水) 15:48:53.62 ID:???.net
【テレビ】日本地図から島根県消失…「Qさま!」番組内で地図誤表記の不手際が発覚、ネットでは竹島問題との関連を指摘する意見も

http://image.news.livedoor.com/newsimage/5/c/5cabdd589145db0851bb05a31bf64ae6.jpg

278 :名も無き音楽論客:2012/11/28(水) 14:53:39.54 ID:Wbj++rhn.net
   川川川川川\_______/川川川川川


ジブリの初恋。
          YMO×AKB48      


 川川川川       /   ヽ        川川川川リ

279 :名も無き音楽論客:2013/02/22(金) 18:17:49.16 ID:PntzaXII.net
サリエリvsアマデウス  http://www.youtube.com/watch?v=HPX27lnaQ3o

280 :名も無き音楽論客:2013/02/26(火) 14:35:09.59 ID:???.net
谷山浩子の秋元康とニャンニャンしてね〜
製作:創●学会
提供:スタジオ児鰤
オールナイト・ジャポン
ミュージックギフト〜音楽・地球一号
ミュージックギフト、音楽地球一号。東京浜松町、文化放送、
バンブー宮崎です。音楽は人の思いを優しく、伝える素敵な、
メッセンジャー、この番組は誰かに伝えたい、あなたの思いを
素敵な音楽に乗せて、お届けする愛のメッセージ便です
今夜も、あなたが、どなたかに贈りたい曲のリクエストに、
お応えしてまいります。本日のパートナーとして、お迎えしたのは
石原慎太郎閣下です。

281 :名も無き音楽論客:2013/02/28(木) 10:52:05.66 ID:???.net
これ気付いたやつすげー
アマデウスもトトロも何度も見たけど
思いつかなかった

282 :名も無き音楽論客:2013/03/03(日) 09:12:58.92 ID:???.net
谷山浩子の私をスキーに連れってってヤマハキロロリゾートかAPPI高原あたりでニャンニャンしてね〜SPECIAL
交響曲ジブリ(合唱組曲含む)
製作:創●学会
提供:スタジオ痔侮李と愉快な仲間達(江戸川下町少年少女合唱団+青山山の手大学学生混声合唱団)
♪元気ってどんな気?どんな気?
勇気、早起き、いい天気
元気ってどんな気?どんな気?
やる気、負けん気、向こう行き
(元気な笑顔には、希望の未来が広がっています)
元気っていいね、元気が一番
創価〜学会〜♪

283 :名も無き音楽論客:2013/03/05(火) 17:21:52.76 ID:???.net
ロックミーアマデウス「ヒサイシjoe」

284 :名も無き音楽論客:2013/03/07(木) 09:29:10.23 ID:???.net
ジブリを世界遺産にとか言ってる大阪・神戸の在日は
モザイクがかかってください
ジブリを後世に残したいとか言ってるキチガイババぁにも
モザイクをかけてください
業務連絡です
北チョン千の核ミサイル発射を小牧基地からのスクランブル発進では
間に合いませんし核を核で撃ち落とすこともできませんから無理です

285 :名も無き音楽論客:2013/03/07(木) 09:44:31.26 ID:???.net
ジブリを世界遺産にとか言ってる新宿区信濃町のモザイクが
かかってくださいモザイクをかけてください
入間・飯能・川越・狭山・所沢のハンス・マッコイによろしくおねがいしますです
横田基地のエプロンはF35とオスプレイには狭すぎます

286 :名も無き音楽論客:2013/03/13(水) 00:52:59.35 ID:???.net
>>144
なにこれワロタ

287 :名も無き音楽論客:2013/11/02(土) 17:47:53.75 ID:???.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

288 :名も無き音楽論客:2013/11/26(火) 16:09:23.21 ID:our8/xVI.net
ナウシカは↓ヘビーメタルのパクリ
blog-imgs-27-origin.fc2.com/h/e/a/heartattack507/09060801_Heavy_Metal_00.jpg
メビウスをアニメ化したカルトアニメ
宮崎はメビウスの弟子だ
これ豆な

289 :名も無き音楽論客:2014/02/24(月) 14:14:52.33 ID:AxbcEVRy.net
海の見える街「魔女の宅急便より」の元ネタはZABADAKの美チャンス〜妖しい輪舞〜なのか?

290 :名も無き音楽論客:2014/11/18(火) 10:53:33.90 ID:Pb3WOnHI.net
http://www.youtube.com/watch?v=-ciFTP_KRy4&feature=related

これが問題の曲?

291 :名も無き音楽論客:2015/04/29(水) 17:20:38.49 ID:???.net
トトロ
https://m.youtube.com/watch?v=F_9pogt1jbg

292 :名も無き音楽論客:2015/08/22(土) 22:35:30.12 ID:JFg84gry.net
スレ13年超えてる

293 :名も無き音楽論客:2015/10/31(土) 07:39:21.28 ID:3jpkasNH.net
\(◎o◎)/!

294 :名も無き音楽論客:2016/07/09(土) 13:28:06.92 ID:dENVIXUg.net
>>292
すげえww

295 :名も無き音楽論客:2016/11/02(水) 01:10:44.76 ID:SdbyR0Cq.net
14年越え

296 :名も無き音楽論客:2016/11/03(木) 16:59:07.11 ID:PZ+2dXAS.net
寒くなるとわたし土井莉里子はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で彼女いました)
緊縛ハメ撮りで有名な相馬おじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg  http://i.imgur.com/krIsXuT.jpg  http://i.imgur.com/LSeZ27T.jpg

男のニコ生主さんと初めて会って沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会った当日にセックスしたのは今年の夏6月です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が男性依存症とかセックス依存症だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
わたし早川莉里子はこういう世界に住んでいるので
裸の写真が一生残ることに抵抗なんてないんです (色んな男の人に丸出し写真いっぱい見られてるのも知ってます)
わたしの人生なんてどうでもいいんです(少年Aさんとも仲良し)
http://imgur.com/a/S3zdd


三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・ シティハイツ吉祥寺通り
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://imgur.com/a/bCTQo

297 :名も無き音楽論客:2016/11/03(木) 16:59:31.36 ID:PZ+2dXAS.net
莉里子1994年3月7日生まれ
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://imgur.com/a/qvHjd


武蔵野吉祥寺・三鷹の出会い厨 元ニコ生主 莉里子さん

http://i.imgur.com/VPc3nnb.jpg                    
http://i.imgur.com/FRyHri0.png          
http://imgur.com/a/SjU8L        
http://i.imgur.com/qBZhObh.png          
http://i.imgur.com/1fzhxUU.png       
http://i.imgur.com/Tu9tpTV.jpg            
http://i.imgur.com/alv6ItM.png                   
http://imgur.com/a/PZhYy       
http://i.imgur.com/hB5huC7.png         
http://imgur.com/a/bCTQo     
http://imgur.com/a/S3zdd
http://i.imgur.com/lBG9Evl.png            
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg

早川莉里子 土井莉里子 土井剛 早川剛 
Ririko Ririco Liliko Hayakawa Doi Tsuyoshi

298 :名も無き音楽論客:2017/05/30(火) 06:41:33.93 ID:a6+wbBXQ.net
ポニョなんて、「楽しき農夫」のちょっと音楽に素養があれば
気がついてしまう編曲にすぎないんだもんな。

総レス数 298
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200