2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜポピュラー音楽の歌詞は恋愛の事ばかりなのか

1 :名も無き音楽論客:2007/01/14(日) 16:19:37 ID:yyfw5jln.net
もっといろんなテーマで歌詞があってもいいと思います。
毎回うんざりします。

2 :名も無き音楽論客:2007/01/14(日) 16:21:48 ID:kYqRZJga.net
書きやすいから?

3 :名も無き音楽論客:2007/01/14(日) 16:26:45 ID:???.net
歌詞の重要度が低いから

4 :名も無き音楽論客:2007/01/14(日) 16:27:42 ID:???.net
中二病

5 :名も無き音楽論客:2007/01/14(日) 20:37:32 ID:???.net
こういう市場背景を支えているのは、他ならぬリスナーのニーズ

6 :名も無き音楽論客:2007/01/14(日) 20:59:50 ID:JsejQYil.net
age

7 :名も無き音楽論客:2007/01/15(月) 03:24:47 ID:???.net
ポピュラー音楽だから
多くの人々に共通するような、共感起こさせるような、感情を喚起させるような事柄というと
恋愛がいちばん良い、もしくは無難かもしれない。

もちろんほかにも多くの人々に共通する多数のテーマがあるのだが
無難な恋愛というテーマ以外だと
変なレッテルを貼られてしまう。
社会派だとかナントカのカリスマだとか夜の校舎窓ガラス壊してまわったりとか。

ミュージシャンにとって自らの音楽に変な偏見とかレッテル貼られるのって
けっこう嫌なことだと思うし
それの回避もありそうな気もする
ほとんどのミュージシャンは
メッセージとか言葉より音楽を伝えたいと思うだろうし。
という勝手な仮説です

8 :名も無き音楽論客:2007/01/15(月) 13:02:51 ID:???.net
というか恋愛以外の詞でいえば政治的なものが外国ではメジャーだが
日本のボケ衆どもは社会に対する関心が薄いし
社会問題で闘争が起きるほどの熱意もないから浸透しようがない

9 :名も無き音楽論客:2007/01/16(火) 02:09:08 ID:O/XUgo4N.net
ラブソングマニアが多いから。

10 :名も無き音楽論客:2007/01/16(火) 10:34:37 ID:CA9uezr9.net
ラブソング以外で売れた曲といえば?

11 :名も無き音楽論客:2007/01/16(火) 10:58:57 ID:T398f3wX.net
応援ソング

12 :名も無き音楽論客:2007/01/16(火) 11:27:06 ID:???.net
>>10だんご三兄弟

13 :名も無き音楽論客:2007/01/16(火) 16:44:40 ID:???.net
歌詞書きやすい
アホが飛びつきやすく、理解しやすく、だましやすい
恋愛以外=人間論が少なからずからむので、大多数の大衆は理解できなく、売れない


14 :名も無き音楽論客:2007/01/16(火) 17:54:58 ID:SgikK4fB.net
>>13
つまりラブソングを書く人は、たくさん売りたいんだな。金が儲けたいんだな。


15 :名も無き音楽論客:2007/01/16(火) 18:43:20 ID:DlGs3Zt2.net
要は子供をいっぱい作ってほしいんでしょ


16 :1:2007/01/16(火) 21:15:14 ID:qg7yNd9C.net
映画やドラマにも同じことが言えると思うんです。
ほとんどが恋愛モノばかりでうんざりしています。

17 :名も無き音楽論客:2007/01/16(火) 22:41:28 ID:???.net
>>1
でも実際さ、今の日本で生きてて起こる出来事って
日常生活・恋愛・仕事ぐらいじゃない?社会問題にしたって政治の小競り合いばかり。

海外では徴兵制があって今でも戦争と向き合ってたり、民族や人種の歴史も複雑なところが多い。
だから社会問題も豊富だし(良いか悪いかは別として)、だから国民も社会と向き合っている意識が高い。
伝えたいメッセージも多種多様。

海外のメディア作品はテーマが豊富なのに対し日本のは退屈なものが多いのはこういう理由じゃないかしら。

18 :名も無き音楽論客:2007/01/17(水) 01:19:03 ID:RBOYvNE3.net
Mステの恋ウタBEST50とか、やめてくれないかなぁ

19 :名も無き音楽論客:2007/01/17(水) 15:43:03 ID:???.net
つらい時つらいと言えたらいいのにな
あ〜あ〜

20 :名も無き音楽論客:2007/01/17(水) 22:38:21 ID:???.net
日本人がラブソングや恋愛ドラマを好むのは彼氏・彼女がいない人が多いから。

21 :名も無き音楽論客:2007/01/24(水) 01:50:54 ID:???.net
日本が平和な証拠

22 :名も無き音楽論客:2007/02/08(木) 22:58:37 ID:m0tTDaV0.net
age

23 :名も無き音楽論客:2007/02/09(金) 22:05:29 ID:ailOAlVZ.net
>>20
そうなのか?むしろいるような人が聞いてて、俺みたいな童貞は聞きづらい感じだと思ってた

24 :名も無き音楽論客:2007/02/10(土) 12:23:21 ID:???.net
>>20は無いだろ
常識的に考えて…

25 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 04:52:19 ID:Qw19vGFZ.net
恋愛モン書いとけばアフォどもが
「共感できる!」とか言い出すから。

26 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 06:08:51 ID:???.net
100%絶対誰でも恋した事あるんだから、共感できて当たり前の話だ罠。

27 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 06:18:13 ID:???.net
近年は純粋な恋愛ソングよりも
童貞相手の、自分探しが主題の歌詞の方が多いでしょ

28 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 08:16:18 ID:???.net
ありがちで適当な歌詞しか作れなくてもうけるからだろ。
「戦争」とか「人生の哀歓」についての歌なんて、薄っぺらな詩しか書けなければ失笑を買うだけだし、そういうテーマを
真正面から歌うのは気恥ずかしい。
その点、恋愛ものは「君が好き」とか「愛してる」とか何千回、何百回も使われたフレーズでも普通に使えるもの。
巷に溢れすぎていまさら気恥ずかしいようなものでもないし、すっごいお手軽。

29 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 09:37:14 ID:DgqQtuA3.net
ここで一つヒントを。
近年の売れ線ポップに始まったことではなく、クラシックにも恋愛の曲は物凄く多い。

30 :名も無き音楽論客:2007/02/18(日) 15:57:26 ID:6U1ha4jM.net
age

31 :名も無き音楽論客:2007/03/02(金) 22:10:50 ID:56Rotycv.net
age

32 :名も無き音楽論客:2007/03/02(金) 22:31:22 ID:4jZuTOMQ.net
ある女は辛く長い不妊治療の末にやっと一人の女児を産んだ40を過ぎた高齢出産だった。だが産まれて来た娘はダウン症だった。
って詞を書いた天美天馬は凄いと思う。まだまだ知名度ないけどね……。

33 :名も無き音楽論客:2007/03/06(火) 20:19:51 ID:???.net
-;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'


34 :泡沫:2007/03/11(日) 03:18:30 ID:qxhi0/sr.net
人間,誰でも持っている感情で,共感しやすいカらです。

35 :名も無き音楽論客:2007/03/11(日) 04:21:36 ID:W37eyNSX.net
ならば生々しいSEXの歌もヒットしていいはずだ。

36 :名も無き音楽論客:2007/03/11(日) 04:41:50 ID:S1naa6Tm.net
>>35
カラオケで歌えなくね?

37 :名も無き音楽論客:2007/03/11(日) 13:38:26 ID:???.net
>>35
セックスはヤれば発散される単純な欲求にすぎない。
それに対し恋だのラブだのはそれ以外の日常で悶々と抱えている時間が長いから需要が強い。

セックスソングがないのは食とか睡眠とかの歌があまりないのと同じ。

38 :名も無き音楽論客:2007/03/12(月) 09:56:17 ID:???.net
゜゜・*:..。.   .,,r━'ヽ,へ,,..   。..:*・゜
      .,z″  ,.i┻ミ,ヽヽ.  。。.:*・  
     ,√   ,i´    'ミ ハ   
     ,l°  ,l        l,lヽ  
    .|    li益l'  'l益ノ  )   
    .ヽ,.,, .ヽヽ''''   '''' /,,/   *・。..:*・゜  
゜゜・*:..。 ,,゙|,].゙゚゙゙゙''゙  ・・' ノ''l゙  ゜゜・*:..。.。
    ,,┘ .'゙i     _=三=_ i'    いらっしゃいませ。
   ィ"   .ヽ__   __,/     メイクの カリスマ IKKO が 2get でございます。
  ,l゙ ., ,_,,_____ヽ  ̄ ̄l ‘'ヽ   洗練された ハイグレードな スレにようこそ。
  _|t,r° `゙''i、 ゙i、   ,i´  \  
r・°     .ヽ >  .l゙|    '=,、 >>3 ブスに 施すメイク術はない。
        .゙!,,.|、  ゜.|    .,r°>>4 輝きがないわ。全てにおいて。
           'ヽ,,,!,  |  ..,,r"  >>5チークでハタきまわしたくなる顔ね。
             ゙┛  レ-°   >>6-1000 この空間があなたにとって有意義なものになりますように。
。*・.。..☆◎。.:☆◇*..☆◎*・。..:*・゜



39 :名も無き音楽論客:2007/03/27(火) 21:53:46 ID:Jd9gTK0i.net
age

40 :名も無き音楽論客:2007/04/13(金) 20:13:13 ID:Ar48/r56.net
平安以降、日本の伝統だからじゃね?
染み付いてるからじゃね?w

41 :名も無き音楽論客:2007/04/14(土) 19:13:13 ID:kL/UNAhk.net
じゃねじゃね〜(^-^)v

42 :名も無き音楽論客:2007/04/14(土) 20:48:40 ID:???.net
正直、政治家でもないくせに
やたら政治や社会のことを書いたり
自分がたいした人間でもないくせにウザイ応援歌を書くような歌詞よりは
恋愛をテーマにする歌詞のがいいと思うんだが

43 :名も無き音楽論客:2007/04/15(日) 08:58:34 ID:Mjihjf3o.net
↑B'zの事を言ってるの?

44 :名も無き音楽論客:2007/04/15(日) 18:05:01 ID:8rDH3h8f.net
作詞の才能が無いから。
逆に言えば恋愛モノで他と違う味を出せる人は天才的だと思う。

45 :名も無き音楽論客:2007/04/16(月) 05:10:00 ID:xJINVHtm.net
ポップスってそういうもんじゃないの?

46 :名も無き音楽論客:2007/04/17(火) 21:51:21 ID:upf6Oekv.net
>>45
ポップス=恋愛の歌ではないと思うぞ。

47 :名も無き音楽論客:2007/04/18(水) 07:02:29 ID:???.net
ポピュラーミュージック=世間一般にありふれたテーマが対象となる事が多い
からしょうがないんじゃない?

48 :名も無き音楽論客:2007/04/21(土) 02:36:43 ID:???.net
皆が関心のあることだけど、
多くの人がもてないからじゃないかな。


49 :名も無き音楽論客:2007/04/26(木) 12:38:13 ID:iWnTEdAZ.net
koge

50 :名も無き音楽論客:2007/04/26(木) 21:03:10 ID:OqRTUz70.net
ゆるぎな( ・∀・)

51 :名も無き音楽論客:2007/04/29(日) 03:03:59 ID:hNNMn492.net
売れる歌に恋愛テーマの歌詞が多いのは、やっぱり共感できる人が多いからでしょう。作詞する方も実体験をもとに書けたりするからそれなりに深い世界がかけるしね。ヒットチャートから離れたら、恋愛テーマじゃないいい歌もそれなりに沢山あるけど、売れないからね…

52 :名も無き音楽論客:2007/04/29(日) 07:20:46 ID:???.net
平和な国だからかな。
飢えで行き倒れることはほとんどないし、社会問題が身近にないし、厳しい法律がなく政治に対する関心も薄く、
屋外で野宿できて、その上応援歌をうざったく思うこの粘っこい気風。
売れる歌と言えば腐るほどいる失恋経験者が自分を無理やり重ね合わせられる「せつなソング」とやらぐらいだろうな。
飽食の金持ちに売れる歌なんかないよ。他人から聞く必要のないことなんか耳に入れてもしょうがないんだから。

53 :名も無き音楽論客:2007/04/29(日) 10:53:14 ID:gtGJ4hbv.net
ご心配なく!
少女売春の歌がありました。交渉をリアルに再現、Hな感じが
あまりしないけど。聴きいてみたら、どうですか?
いろいろな人が登場する歌詞がおもろいです。

「ミュージックタワーJP」を検索して、そこから
曲名は「唄ってよララバイ」歌手はミサキノアキラ(女)
彼女の声はかわいいぜ、長い歌だけど、いいね。

54 :名も無き音楽論客:2007/04/29(日) 12:13:05 ID:???.net
最近の社会事情がとかポピュラーだからとかじゃなく昔からだろ

日本は和歌の時代から、西洋はクラシックの時代から

ここの住人低脳すぎw

55 :名も無き音楽論客:2007/05/03(木) 07:46:55 ID:3aaocSck.net
中世のマドリガーレの時代から世俗曲は愛を語っているんだよ。

56 :名も無き音楽論客:2007/05/18(金) 19:15:32 ID:9b1fLwsz.net
age

57 :世の中色ボケ爺でいっぱい:2007/05/18(金) 19:28:45 ID:???.net
43 名前:名無しのエリー[] 投稿日:2007/05/16(水) 22:02:25 ID:RpL8KzRFO
同業者を食っちゃっても
全然干されないなんて、さすが武史

44 名前:名無しのエリー[] 投稿日:2007/05/17(木) 00:15:11 ID:QkjJrvp80
そりゃ武史様はお前や俺や僻んでばかりの2chねらーや
そこら辺の凡人とは比べ物にならない程の才能と能力と金を持ってるからな。
そういう奴が優遇されるのは資本主義では当然だろ?

45 名前:名無しのエリー[] 投稿日:2007/05/17(木) 00:40:03 ID:Rcws+UJe0
悪の化身みたいでカッコイイ
ブラックメタルとかやったら結構合うかも

46 名前:名無しのエリー[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 00:41:36 ID:C+7iMc9n0
たけちゃんがんがれ

47 名前:名無しのエリー[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 00:26:00 ID:BPDz+pZE0
武史、武史のファンやっててよかったよ、武史
面白いよあんた!

58 :名も無き音楽論客:2007/06/07(木) 08:40:38 ID:RcyomIav.net
日本人はマニュアル民族だから。

59 :名も無き音楽論客:2007/06/07(木) 11:16:47 ID:???.net
それは違う。
本当のマニュアル民族というのはドイツ人みたいな人種の事。

60 :名も無き音楽論客:2007/06/26(火) 00:38:13 ID:vEkrcxb3.net
多数決の理屈とやらで音楽の優劣を決めるのも一つの手だと思うよ。
単純に今のチャートやCDやレコードの売上枚数で決めるとバッハやモーツァルトやベートーヴェンが糞って事になるし、
感動させた人数で決めると今度は逆に大昔のクラシックの作曲家に有利になる。
そこで彼等に関しては、もしも彼等の現役時代にCDやレコードがあって、
今と地球の人口が同じだったら何枚アルバムが売れていたか?を推測する事にする。
それならばバッハやモーツァルトやベートーヴェンのアルバムの売上枚数は絶対に1000万枚を超えると思う。
1億枚を超える事も考えられる。

61 :名も無き音楽論客:2007/09/08(土) 11:19:11 ID:kDy1dgDQ.net
age

62 :名も無き音楽論客:2007/09/24(月) 13:17:46 ID:Uiqizp6V.net
>>60
モーツアルトのころは普通に大衆が音楽を楽しむという行為
そのものが無かった。基本、音楽家は貴族の専属、もしくは
依頼で曲を書き生活をした。

現在のCDにあたるものが、当時は楽譜の出版にあたる。
しかし著作権の考えも無い時代なので、楽譜出版は乱立していた。
早い者勝ちの世界。また、楽譜の出版もハイドンのように
専属していた貴族の許しが出なかったために当時は出版されなかった
ものもある。

つまり音楽は限られた一部の人間のためのものだった。


63 :名も無き音楽論客:2007/09/24(月) 13:39:12 ID:UWi5hQuc.net
B'z

■ニューシングル「SUPER LOVE SONG」が10月3日に発売

【収録曲】
1st beat : SUPER LOVE SONG

PV→http://www.nicovideo.jp/watch/sm1114495

2nd beat : ここから
3rd beat : FRICTION

勝手にPV→http://www.nicovideo.jp/watch/sm674263

エレクトロニック・アーツ ゲームソフト
「バーンアウト ドミネーター」タイアップソング
◆初回限定盤[CD+DVD] LIVE映像「SUPER LOVE SONG」at Zepp Tokyo

64 :名も無き音楽論客:2007/09/24(月) 14:32:03 ID:???.net
B'zが糞なことは理解した

65 :名も無き音楽論客:2007/09/27(木) 17:48:39 ID:hu4LDeMM.net
ラブソングきた〜〜〜〜〜〜〜〜


66 :名も無き音楽論客:2007/09/27(木) 18:07:16 ID:???.net
SUPERってwww

67 :名も無き音楽論客:2007/09/30(日) 08:28:35 ID:Yww4q9/q.net
ボイーン ぼいーん

  ぼいーん

68 :名も無き音楽論客:2007/10/01(月) 18:52:48 ID:???.net
恋愛は本能。誰にでも理解出来る感情だから、作る側も簡単に作れる。
相手との云々を綴った日記でも曲を付ければ歌になる。それが分かりやすい日記であればあるほど、共感し感情移入しやすい。
「メチャクチャ好きやっちゅうねん♪月曜日も火曜日も♪」…この歌が売れた時には「小学校低学年の子が書く日記じゃねぇか…」と思ったが、これが売れてしまう。困ったもんだ。

69 :名も無き音楽論客:2007/10/01(月) 20:05:08 ID:???.net
>「メチャクチャ好きやっちゅうねん♪月曜日も火曜日も♪」
知らないんだけど、何それ?

70 :名も無き音楽論客:2007/10/07(日) 04:09:25 ID:qON6gJOW.net
いわゆるじぇえれげえっていうの?湘南の風とかホント稚拙な歌詞書くよねぇ・・・

71 :名も無き音楽論客:2007/10/07(日) 07:28:32 ID:+9BAK0ae.net
この国ではパンクまでがラブソングばかり歌う
ほんとかんべんして

72 :名も無き音楽論客:2007/10/07(日) 10:44:19 ID:???.net
パンクじゃなくなってるからな
既にファッション

73 :名も無き音楽論客:2007/10/07(日) 12:19:25 ID:???.net
日本じゃ若者が怒る理由もないからな
中年はパンクやってもいい

74 :名も無き音楽論客:2007/10/07(日) 13:41:34 ID:???.net
理由あるだろーーー
怒りの捌け口は2chだけか

75 :名も無き音楽論客:2007/10/08(月) 00:14:30 ID:???.net
>>74
自国の政治にすら関心ないアホどもが何に対して怒ってるの?

76 :名も無き音楽論客:2007/10/08(月) 11:24:42 ID:???.net
>>75
なぜ十把一絡げにする?
政治に関心ある若者だっているだろ。
俺は興味ないけどw

77 :名も無き音楽論客:2007/10/08(月) 14:50:23 ID:???.net
徴兵制が必要だな

78 :名も無き音楽論客:2007/10/18(木) 16:07:20 ID:0qdxLeYY.net
あげ

79 :名も無き音楽論客:2007/10/19(金) 11:31:16 ID:YvRTFaWu.net
恋愛はまだましだな。浜崎なんかのアタシ系歌詞の方が嫌だ

80 :名も無き音楽論客:2007/10/19(金) 11:55:49 ID:YvRTFaWu.net
>>35
遅レスだけどエロ歌はけっこう多いよ

マンPのGスポットが1位になるんだぜ?


81 :名も無き音楽論客:2007/10/19(金) 12:16:28 ID:DwmmSBum.net
恋愛をテーマにすることは問題じゃなくね?
問題はどう表現するか、どんなギミックをするかだろ?
「ローマの休日」と「レオン」
この二つの映画は共に恋愛というテーマが根源にあるが、
そこで描かれる恋愛模様は全く別物
「嵐が丘」と「こころ」
この二つの小説は共に恋愛というテーマが根源にあるが
そこで描かれる恋愛模様は全く別物
JPOPはくせー純愛ばっか、ありきたりな定型文を歌詞にするウンコが多いな
なんとかなんねーかな


82 :名も無き音楽論客:2007/10/19(金) 12:21:32 ID:YvRTFaWu.net
>>81
小室以降糞になったな。昔は部屋とYシャツと私とか、椎名がカバーした恋人よ〜君は旅立つ〜とか、結構いいとこ突いた歌が多かったと思う

小室が悪いしそれに同調したりそこから抜け出せない音楽業界が悪い


83 :名も無き音楽論客:2007/10/20(土) 20:31:26 ID:ZVkWS52D.net
エロ・性欲ネタはお金になるということですね。
だったらポルノでいいじゃん、と言いたいところだけど、
さすがに子供らにはポルノはないので Boy Meets Girl 系の歌詞が手っ取り早いと言うことか。

84 :名も無き音楽論客:2007/10/31(水) 08:57:38 ID:Csa4dh+f.net
age

85 :名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 15:37:48 ID:???.net
百人一首はとても昔に作られたものですが
その中で実に90%が恋愛のうたです。
眠い

86 :名も無き音楽論客:2007/12/22(土) 13:34:44 ID:oWhfDOco.net
じゃあ逆に、いい歌詞だなと思うのはどんなアーティスト?

87 :名も無き音楽論客:2007/12/22(土) 17:06:27 ID:akMeG+PI.net
一生一緒にいてくれや

88 :名も無き音楽論客:2007/12/22(土) 18:56:00 ID:4ima1h0c.net
せんさいまでいきてやる|

89 :名も無き音楽論客:2007/12/22(土) 19:35:40 ID:B4IUQJ1P.net
言われてみたい歌詞は?


90 :名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 23:09:59 ID:qrBVo8og.net
お前とおったらおもろいわw

91 :名も無き音楽論客:2007/12/25(火) 12:29:07 ID:0irX59fB.net
大貧民 負けてマジギレ

92 :名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 21:46:59 ID:szu4yWQn.net
歌詞に限れば、だが・・・。

どんなジャンルであろうが万人が「うんうん、共感できる!」なんてものがあるわけない。
その中でも「恋愛モノ」なら、わかりやすい言葉で書かれていれば、比較的多数のファンの支持を得られやすい・・・

ただそれだけなのでは?
要するに「恋愛ものなら、少しくらいデキが悪くても政治的メッセージものよりは『売れる』可能性が高い」
そういうこと。

93 :名も無き音楽論客:2008/02/07(木) 19:35:00 ID:c6UpHScT.net
「政治的メッセージ」って北朝鮮音楽みたいなものを指すんだろ。
明らかにプロパガンダ的な楽曲。日本なら軍歌が値するか。

そりゃぁ、たいていの人らはドン引きでしょ。

ちょっと社会派な歌詞歌うだけで「政治的」ってキモイよ。
INXSのマイケル氏(故人)も呆れていたのを思い出す。
『政治的?俺たちが歌っているのは“愛”だ……』

確かに社会体制に欠陥のあるところでは愛を語ることは出来ないからな。

94 :名も無き音楽論客:2008/02/07(木) 19:58:55 ID:MQYuMmW1.net
誰かが言っていたけど。

「その時代の世情とか、いわゆる『公式記録』には書かれない分野の事を知りたければ
『その時代に何が流行ったか』『その時代に何が法令で禁止されていたか』を一度調べてみるといい」と。

多分、「その事」がその時代にはごく当たり前でありふれていた事なら特に「流行った」と書かれる事はないだろうし、
規制されていたのなら「行き過ぎだ」というくらいあふれかえっていた、というわけで、それはなぜか? を考えてみろ、という
事なんだろうな。
だから恋愛路線の歌詞ばっかり出てくるのは・・・・。

95 :名も無き音楽論客:2008/02/08(金) 11:22:53 ID:3VmjGz01.net
世の中平和だから恋愛ソングばっかになっちゃうんじゃないかなぁ

戦時中は違ってたし…

96 :名も無き音楽論客:2008/02/08(金) 20:02:43 ID:???.net
愛でも人類愛のようなスケールの大きなものがテーマならいいんだけどな
でもそういう大きなものに共感できるのはマザーテレサなどのようなごく一部だけで
大半の人間は二者間における惚れた腫れたのような世界観の小さなものにしか共感や実感できないってことなのかな

97 :名も無き音楽論客:2008/02/19(火) 13:03:30 ID:bAv1Rs2C.net
イマジンは大衆受けしてるぞよ

98 :名も無き音楽論客:2008/02/19(火) 21:08:38 ID:YB7U5rWx.net
そうは言っても所詮「売れてナンボ」の世界だからねぇ・・・。
哲学のような詩を書けば「はあ? 何わけわかんない自己満の世界に浸ってるの?」と言われ
叙述的な詞を書けば「いちいち細けー事書くなよ、ウゼーんだよ!」で斬り捨てられ・・・(涙)
結局「ホドホドのところ」で妥協して、あとは作曲者に委ねるしかないんだろうな、と思うよ。
作詞家だってメシは食わなきゃいけないからね。

99 :名も無き音楽論客:2008/03/13(木) 20:30:30 ID:0xi8krP4.net
age

100 :名も無き音楽論客:2008/03/14(金) 00:43:03 ID:ABPy7Z5Q.net
アーティストには無理にリスナーが共感出来るような歌詞を書くんじゃなくて自身が思ってること感じてることを書いて欲しい
全部が全部共感出来る歌詞だったら新しい発見がなくてプラス要素がない

101 :名も無き音楽論客:2008/03/14(金) 08:47:38 ID:SibxQK/d.net
・君と出逢えた奇跡
・どんなに遠く離れていてもつながっているor同じ空を見ているor私はここいる
・桜→舞い散るor咲くor新しい出会い

102 :名も無き音楽論客:2008/03/15(土) 02:07:11 ID:XuXO5kLK.net
浜崎は恋愛より欝ソングが多いのは何故だ?


103 :名も無き音楽論客:2008/03/16(日) 15:30:30 ID:4ssEVNLH.net
もう疲れてるんだよ

104 :名も無き音楽論客:2008/03/16(日) 17:53:15 ID:70lwX7mK.net
大衆音楽への見方がメロディーに偏重しすぎている

あまりにも、あまりにもリズムは語られない

105 :名も無き音楽論客:2008/03/27(木) 14:53:52 ID:AWExoSXS.net
>>102
母子家庭だし不遇な時代が長かったからな

106 :名も無き音楽論客:2008/03/31(月) 20:55:46 ID:qQDxLJpC.net
浜崎あゆみは恋愛ソングばっかりじゃない?????????
何か浜崎あゆみを聞いてると無性に寂しくなってくる感じがして
聞いてられない。ファンはそれがいいんだろうな。

107 :名も無き音楽論客:2008/03/31(月) 21:22:48 ID:???.net
だからって昭和枯れすすきみたいなのばっかでも気が滅入るけどな

108 :名も無き音楽論客:2008/04/05(土) 18:34:31 ID:???.net
タイトルの入ってない特撮ヒーローソングとかでいいんじゃないかね?
それなら甘ったるくなくカッコいいし

109 :名も無き音楽論客:2008/04/16(水) 02:06:32 ID:TSCzztQW.net
確かに、ポップスは恋愛というテーマに偏り過ぎてるとは思う。
ただ、ポップミュージックの持つ快感て、恋愛感情の快感に近いものがあって、融和性が高い以上そういうテーマの作品が増えるのはおかしくないと思う。

まあ、アホな若者が作詞することになって、とりあえず書くことないから恋愛のことでも書こうか的な代物が多いのも否めませんが。

てか、最近は恋愛以外の、夢とか友情とかの歌も多くない? なんかそっちのがウザイんだけど。




110 :名も無き音楽論客:2008/04/16(水) 20:49:45 ID:LR9D/xi1.net
ONE OK ROCKの歌詞は痛々しいな。

111 :名も無き音楽論客:2008/04/17(木) 03:04:10 ID:???.net
なんか奇麗事ばっかりなのが多いんだよな
悪くはないんだけどそんなのばっかりじゃ、それがなんか軽いものに見えてくるよな

112 :名も無き音楽論客:2008/06/05(木) 19:19:44 ID:0RdnKcFv.net
あげ

113 :名も無き音楽論客:2008/06/05(木) 22:46:49 ID:???.net
流行りの歌をなぞれば
恋の歌が目についてくる
今胸に響くのは甘い歌じゃない

114 :名も無き音楽論客:2008/06/07(土) 22:02:45 ID:/iw84z/G.net
恋愛ならみんな共感するからかな


115 :名も無き音楽論客:2008/06/08(日) 00:43:14 ID:4rjPw5KA.net
万葉の時代から一緒ですか

116 :名も無き音楽論客:2008/08/08(金) 20:23:43 ID:NpEJLARZ.net
あげ

117 :名も無き音楽論客:2008/08/28(木) 15:35:38 ID:DobOk7D/.net
age

118 :名も無き音楽論客:2008/08/28(木) 21:06:43 ID:jc3W/eqk.net
確かにうんざりする。
でも恋愛の複雑な感情を何とかしたいと思ったとき
やっぱり音楽を聴くのが一番手っ取り早いんだろうね。

119 :名も無き音楽論客:2008/09/01(月) 00:49:39 ID:???.net
洋楽のR&Bとかセックスの歌ばっかり

120 :名も無き音楽論客:2008/09/02(火) 01:20:36 ID:???.net
>>119
そうか?
ま、シングルカット曲はそういうのばっかだな。

121 :名も無き音楽論客:2008/09/21(日) 10:49:56 ID:JjTl7z9a.net
あげ

122 :名も無き音楽論客:2008/09/22(月) 07:43:00 ID:KaUjwW59.net
恋愛があるんだったら、友情について詞が書けないもんかね〜。

123 :フランク・まりの:2008/09/24(水) 16:35:40 ID:nyQK4ari.net
>>1
そうか、大変だな!

フランク・ザッパ聴くか?

124 :名も無き音楽論客:2008/10/07(火) 18:19:01 ID:Vgb8e5jn.net
恋愛(SEX)以外のテーマもたくさんあるではないか
友情、家族愛、人類愛、自然(情景)描写、政治、鬱・・・


俺は恋愛のくさい歌よりも、夢友情、自然、鬱ソングのがいいな

125 :名も無き音楽論客:2008/10/07(火) 21:41:28 ID:???.net
歌詞なんて聞いてないからどうでもいい
♪箪笥の上に時計が置いてある〜
でいいよ

126 :名も無き音楽論客:2008/10/08(水) 07:22:41 ID:???.net
そりゃ恋愛の歌ばっかじゃ売れなくなるよ。
恋愛したくても出来ない人が増えてんだし。

127 :名も無き音楽論客:2008/10/08(水) 08:54:48 ID:???.net
>>126
そんな奴に玉置浩二のプレゼントを聴かせるとすぐ泣く

128 :名も無き音楽論客:2008/10/08(水) 20:19:01 ID:pTFlYcnR.net
日本人は頭悪いですから…

129 :名も無き音楽論客:2008/10/08(水) 20:24:08 ID:???.net
>>128
朝鮮人はこなくていいです

130 :名も無き音楽論客:2008/10/08(水) 20:36:24 ID:pTFlYcnR.net
ちげーし

131 :名も無き音楽論客:2008/10/09(木) 16:56:13 ID:POEHEKZA.net
・自然描写
・政治問題
・女バッシング
・世界平和
・友情
・夢


こんなのを題材にした歌が聞きたい

132 :名も無き音楽論客:2008/10/09(木) 16:59:41 ID:???.net
>>131
昔の泉谷しげるだなw

133 :名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 22:11:55 ID:tihHot4y.net
ただそういう題材をとりあげると
とたんに幼稚というかダサくなっちゃうんだよなあ


134 :名も無き音楽論客:2008/10/10(金) 12:28:21 ID:???.net
>>133
それはその人の存在感や引き出しの差だと思うよ。
上の泉谷以外にも同時期の人がけっこういるんだけどさ。
再発とか聴いてると、いまの自分と同じような年なのにいろんなこと考えてたんだなぁと思う。

135 :名無しかましてよかですか?:2008/10/10(金) 19:31:46 ID:W+ZcnHFd.net
ブルーハーツとか
忌野とかはダサすぎるけどな

136 :名も無き音楽論客:2008/10/11(土) 22:27:43 ID:???.net
>>135
お、鋭いな。俺もそう思ってるけど、なかなか言えないよな。
そういう筋の人には評価高いし。
RCとブルハの影響下の人たちって>>133さんの意見にあてはまると思う。

137 :名も無き音楽論客:2008/10/12(日) 07:40:07 ID:???.net
なんか日本人ってあんま「大真面目に」何かをやると
妙にコミカルに捉える傾向があるしね(本人自身が大真面目でも)

138 :名も無き音楽論客:2008/10/12(日) 09:51:20 ID:???.net
でもこういう東北の出身者はそれ自体が笑いの対象だったから、
ひと回りして強烈なインパクトがあるよね。
フェスティバルに出たとき、田舎もんかよとさげずむ観客をシーンとさせたという。
http://jp.youtube.com/watch?v=a2riee4Q4hQ
http://jp.youtube.com/watch?v=_4bz3XCrqEA

139 :名も無き音楽論客:2008/10/12(日) 15:11:26 ID:???.net
日本の歌ってのは抽象的にできてるからね
直接すぎる歌詞は嫌われる
たとえば反戦であったとしてもなにかの隠喩として表現するとか
そういうのが良しとされる
俺もそうあるべきと考えている。

140 :名も無き音楽論客:2008/10/12(日) 16:47:21 ID:???.net
最近はもう変化球無さ過ぎのストレート一本な歌詞ばかりで残念だ
最近というか90年代以降はほとんどそうだが

141 :名も無き音楽論客:2008/10/13(月) 00:38:13 ID:???.net
J-POP聴いてる奴は大半が女とガキだからだろ。
TVドラマの視聴者層も女とガキだから恋愛と学園の繰り返し。

142 :名も無き音楽論客:2008/10/13(月) 01:32:57 ID:???.net
そんな小さな世界の話なのかこのスレって

143 :名も無き音楽論客:2008/10/16(木) 21:51:59 ID:lF3LhSNP.net
レミオロメンみたいに情景を歌うアーは少ないな

144 :名も無き音楽論客:2008/10/17(金) 20:12:08 ID:ybIz3DIT.net
んなこたない

145 :名も無き音楽論客:2008/10/18(土) 17:23:13 ID:PjcAhKfE.net
誰がいる?

146 :名も無き音楽論客:2008/10/18(土) 17:44:24 ID:8bDPyzUx.net
http://jp.youtube.com/watch?v=muQRIUVd6Aw&feature=related
「あんたが死ねばいい」と歌っておりやす。

147 :名も無き音楽論客:2008/10/23(木) 01:35:11 ID:HOoWtlHd.net
同じアーティストでも、恋愛を歌った歌は、そうでない歌に比べて
つまらない傾向がある、と思うのは俺の気のせいか?
なんか当たり障りの無くてつまらないような…。

148 :名も無き音楽論客:2008/10/23(木) 03:28:51 ID:???.net
寒い寒い氷の世界ー

井上陽水みたいな電波な世界観のPops出ないかな

149 :名も無き音楽論客:2008/10/24(金) 15:29:29 ID:???.net
恋愛以外にどんなテーマがある?

150 :名も無き音楽論客:2008/10/29(水) 22:28:06 ID:J8A5gRBZ.net
>>1
恋愛ビジネスの一つとして確立しており、
言わば「焼き増し」の世界だから。

151 :名も無き音楽論客:2008/11/17(月) 23:59:57 ID:jK50VEV8.net
要はマキシマム ザ ホルモンやDir en greyのようなバンドの曲をもっと出せということか

152 :名も無き音楽論客:2008/11/19(水) 00:03:52 ID:???.net
>>151
Dir en greyは詳しくないが、少なくともホルモンは恋のメガラバがあるからNG



153 :名も無き音楽論客:2008/11/19(水) 01:35:44 ID:???.net
ストレイテナーとか恋愛くさい歌詞ほとんど無いような。

154 :名も無き音楽論客:2008/12/16(火) 20:21:51 ID:???.net
平和で政治に抑制されていない日本に怒りはない。
マスコミ、日教組によって日本に誇りを持たない教育を受けた
戦後生まれは日本の情景に感動できない。
環境に関しても、あまりにも宣伝の一部としか考えないので
勉強しないから深い歌詞が出てこない、結局日常のドラマは恋愛にしか無いんじゃない?

今なら不景気で職を失った怒りの歌ならいいかも

155 :名も無き音楽論客:2008/12/28(日) 22:56:20 ID:AHe6lAyP.net
特にPVのワンパターンさはケータイ小説(笑)並みに酷い。

恋人達のすれ違い
回想シーン
女の子の涙(←これ重要)

↑これ等の要素を適当にぶちこめば出来上がりw

156 :名も無き音楽論客:2008/12/29(月) 07:22:15 ID:???.net
確かにヒロイン泣き過ぎでイラッとくる。

157 :ミソジニー:2009/01/07(水) 11:51:21 ID:???.net
上げ

158 :名も無き音楽論客:2009/01/07(水) 12:14:58 ID:7320rKQ5.net
なんであえて恋愛が多いジャンル聴いて文句言ってるのか分からん
ノイズとかきけばええやん

159 :名も無き音楽論客:2009/01/07(水) 14:51:39 ID:1pZP9Nq+.net
>>131
自然描写って部分ではACIDMANが秀逸だと思われ

160 :名も無き音楽論客:2009/01/23(金) 10:10:28 ID:???.net
お前らこんなスレがあるぞ
http://mobile.seisyun.net/cgi/agate/mamono/mjsaloon/1232582278/a

161 :名も無き音楽論客:2009/01/24(土) 14:00:22 ID:???.net
恋愛系PVにおけるバカの一つ覚え
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1232582278/l50
・とにかくヒロインが泣き過ぎ。
・恋人のすれ違い→回想シーン→ヒロインの涙というお約束の展開。
・ヒロインが恋愛に依存している。
・ヒロインの方がやたら相手に入れ込み、思いつめている。
・ヒロインがウジウジしていて辛気くさい。
・発想がケータイ小説(笑)並み。
・低レベルの女子中高生やスイーツ(笑)がこのようなPVに感情移入。「泣ける!」「共感する!」

162 :名も無き音楽論客:2009/01/24(土) 17:23:59 ID:OlGDb1yW.net
テナーは新曲が恋愛詞っぽいぞ

163 :名も無き音楽論客:2009/01/27(火) 01:28:24 ID:???.net
シロップ16gを聞くのだ
もう、解散したけど恋愛の歌がほぼ無いのだ
その代わり歌詞が時々痛いのだ
というか、2chではシロップ有名なのだ
だ が そ れ で い い の だ

164 :名も無き音楽論客:2009/01/28(水) 04:04:10 ID:mX26Eq+X.net
聴衆の半分は女性。
女性にとっては、恋愛が結婚・生活と人生の幸せにつながる重要なことだから。
ましてや男性も恋愛をするわけだから、聴衆の規模は大きい。

恋愛の歌が多いということは、それだけ女性の社会参加ができていないという証拠でもあるように思う。
結婚が女の幸せというシステムが働いているわけだからね。

165 :けんちゃん:2009/01/28(水) 08:11:59 ID:irOS3SnJ.net
恋愛のことばかりでもいいが
薄っぺらなことが気になる

166 :名も無き音楽論客:2009/01/28(水) 10:58:23 ID:???.net
きわめて普通なことだろ
ただ恋愛だけに偏りすぎだが聴いてる年齢層を考えれば極めて妥当だろ

そもそもクラシックだって似たようなもの
歌詞がないから聴いてわからない奴が多いだけ
よく言われる3大テーマ

生と死
人生


167 :名も無き音楽論客:2009/02/28(土) 18:24:05 ID:???.net
スガシカオを聞きませう

168 :名も無き音楽論客:2009/04/15(水) 16:48:38 ID:csgTchQ3.net
smoothjazzいいよ。


169 :名も無き音楽論客:2009/06/13(土) 11:32:51 ID:???.net
多くの人に共通し、悲哀もあり、かつ無難なテーマというなら、
食べ物の話題の方がよっぽど普遍的で適していると思うんだがな。

170 :名も無き音楽論客:2009/06/28(日) 18:40:59 ID:vT5aYuSI.net
椎名林檎のギャンブル聞け。前半は戦場に行き死ぬ兵士と兵士の恋人の歌になってる

171 :名も無き音楽論客:2009/08/02(日) 10:10:14 ID:g1lY8Hs+.net
椎名林檎 海軍ポリティシャン

ステーツマンじゃなくて 野心に満ちていた
エリート出身で 国粋主義者のあなたは
中曽根元総理 海軍ポリティシャン
中曽根元総理 海軍ポリティシャン

中曽根元総理 海軍ポリティシャン
中曽根元総理 海軍ポリティシャン

したたかな微笑みの その裏ではいつも
日本こそ神国と 世界の中で言っておられた
中曽根元総理 海軍ポリティシャン
中曽根元総理 海軍ポリティシャン

我が国最高の 派閥の領袖

When you wish upon a star
Make no difference who you are

中曽根元総理 海軍ポリティシャン
中曽根元総理 海軍ポリティシャン

172 :名も無き音楽論客:2009/08/03(月) 10:58:51 ID:6Xnr4rvH.net
加藤ミリヤはブサイク恋愛ソング大好き

173 :名も無き音楽論客:2009/11/29(日) 01:55:34 ID:???.net
ポンキッキーズの歌は好きだったな、恋愛系が少ないし
歩いて帰ろうみたいな名曲はもう時代が許さないのかな

174 :名も無き音楽論客:2010/04/27(火) 18:52:44 ID:AHviKCch.net
せつな系w

175 :名も無き音楽論客:2010/06/24(木) 23:12:44 ID:Cye6A0EY.net
あげ

176 :名も無き音楽論客:2010/06/25(金) 04:56:19 ID:???.net
>>1
テーマっていっても、恋愛、日常生活、仕事、家族、友達、思ったこと以外ないだろうな。
それがそれぞれアーティストが自分の主観で、歌詞を作り上げているから。まぁ中には恋愛ソングが大好きでも、ちゃんと日常生活や自分の思ったことを歌詞で表現しているアーティストもいる。

177 :名も無き音楽論客:2010/06/25(金) 07:10:41 ID:WipDGr2t.net
ターゲット(客層)が馬鹿だから。

178 :名も無き音楽論客:2010/06/25(金) 10:14:41 ID:qrw3GbnS.net
曲を作ってる奴も馬鹿だから

179 :名も無き音楽論客:2010/06/28(月) 11:48:47 ID:???.net
>>176の言う通りだと思う。それぞれアーティストが自分の主観で歌詞を書いてるわけだから、別に恋愛ばかりってことはない。
確かに最近の歌の歌詞は、恋愛に関する歌詞が多いが、まぁそれは昔も今も変わらないよ。

180 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:35:54 ID:iC4/KTDp.net
あげ

181 :名も無き音楽論客:2010/09/26(日) 23:11:00 ID:JobLQ24c.net
対象が思春期だから

182 :名も無き音楽論客:2010/11/14(日) 17:58:57 ID:bkoforUO.net
age

183 :名も無き音楽論客:2010/12/05(日) 16:15:15 ID:A3Z2Ct2I.net
恋愛の最終目標はセクース。
だからポルノ同様に愚民の心に響くんだよねw

184 :名も無き音楽論客:2010/12/05(日) 22:06:06 ID:???.net
>>115
そうそう。万葉集も6割が恋愛の歌なんだよなw

185 :名も無き音楽論客:2010/12/22(水) 04:33:05 ID:npNS5kKl.net
ニーズは大体が女
その女たちは女どうしでそういった恋愛の話をするのが好き
だから共感しやすい歌詞の方が話のオカズになってうける


あとブスはブスで、単純な歌詞の方が妄想しやすいから好き

186 :名も無き音楽論客:2011/06/26(日) 00:13:39.25 ID:841A05XF.net
恋愛詞…と見せかけといて実は違うって場合もあるみたいだよね
BUMPの天体観測=雨の歌、スノースマイル=雪だるまの笑顔って意味らしいよ

恋愛詞に見せかけて別のテーマの隠喩ってのも
けっこうあるのかもよ?
まあ自分はどっちにしろ恋愛詞は苦手だが

187 :天空の”管理”人:2011/11/04(金) 09:06:36.34 ID:9ERLUHym.net
聴く側も聴かれる側も、どっちもバカだから……しょうがない。
唯一、リップの歌は、カッケーけどな。

188 :名も無き音楽論客:2011/11/04(金) 21:40:20.43 ID:???.net
せつなくしやすいからだよ。

189 :名も無き音楽論客:2011/11/12(土) 01:17:43.48 ID:???.net
一番感情移入しやすいからって聞いたな
知らない歌手でも恋愛ソングなら入りやすい

190 :名も無き音楽論客:2011/12/30(金) 19:29:01.36 ID:jiNK74cG.net
もうそろそろ風景的な歌詞がメインの歌が流行ってもいい頃だ
…てか誰か俺に教えてくださいおねがいします

…恋愛ソングはパワーを引き出すけどいろいろ聞いているともっと深みが欲しいなと感じるので

191 :名も無き音楽論客:2012/06/07(木) 00:15:32.90 ID:ZB6kCwmo.net
恋愛は景気の浮揚に役立つからだよ

192 :名も無き音楽論客:2012/06/07(木) 12:30:12.42 ID:jZBd75/M.net
単に発想力が無いだけだろ
そもそも彼らは詩人みたく文学に傾倒して育ってるわけではないのだから

本来ならば文学をちゃんとかじってる人に作詞を依頼するのが望ましいと思うよ
ただそれを言い始めたら「じゃあ音楽のほうも作曲のプロに作曲を依頼するべきでは?」
って話になってくるだろうな
要するにキリが無い話になってくるからどうでもいうやってことだと思うよ

193 : 【東電 76.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/08(水) 13:20:34.73 ID:ihwVICo0.net
>>192
ポップスよりクラッシックが流行りだしても日本文化的にアレな希ガス…


194 :名も無き音楽論客:2012/08/08(水) 21:04:53.03 ID:WSuOCuaI.net
日本最強、関西フォーク顔負けの社会派プロテスト・ソング
http://www.youtube.com/watch?v=O3NWRKd9fzQ

195 :名も無き音楽論客:2012/08/08(水) 22:19:23.16 ID:???.net
>>194
いずみたくって調べれば調べるほど凄いよね。
1961年に書いた「手のひらを太陽に」が実は今日のポップスでは主流となってるAメロBメロサビの形式だったり。

196 :名も無き音楽論客:2012/08/09(木) 21:44:19.26 ID:9K6mrzGH.net
グニュウツールは恋愛の歌詞ないぞ
別れの曲?みたいなのが1,2曲あるくらい
何を歌ってるのかはほとんど不明w

197 :名も無き音楽論客:2012/08/12(日) 01:18:36.46 ID:???.net
>>195
やなせたかしの詞が先にあるわけだが

198 :名も無き音楽論客:2012/08/14(火) 08:58:26.04 ID:???.net
当たり障りなく書けるのは恋愛しかないからだよ
応援歌だと偽善とか言われるしな

199 :名も無き音楽論客:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:+5SdXRqg.net
格好つけただけの馬鹿が馬鹿ガキを対象にして書くからだろうな
しかし知識人は太ったオッサンとかが多くて今度はダサすぎて歌なんか歌えない

200 :名も無き音楽論客:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
そこで人々は
実に様々な
理由をつけるから
ラブソングは売れる

201 :名も無き音楽論客:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
じゃあ岡村靖幸は天才だな

202 :名も無き音楽論客:2013/11/02(土) 09:34:44.42 ID:???.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

203 :名も無き音楽論客:2014/02/08(土) 13:47:26.95 ID:jNUgfLAj.net
上々颱風の『仏の顔もIt's All Right』

全然、恋愛に関係が無い。

204 :名も無き音楽論客:2016/10/17(月) 00:52:05.15 ID:krHm+aoj.net
俺もそう思ってた
漫画アニメドラマ映画小説、
これらは方向性が多々あるが
音楽はほぼ恋愛、これいかに
こういう風潮があるからこそ逆に、
意味深なメッセージの音楽を聴くと
作った歌手ごと気になってしまう

205 :名も無き音楽論客:2016/10/19(水) 23:56:34.20 ID:???.net
海外では、プロテストソングが多いが
日本では、政治や社会問題を歌詞にすることは少ない
国民性か

206 :名も無き音楽論客:2016/11/03(木) 17:03:59.16 ID:PZ+2dXAS.net
寒くなるとわたし土井莉里子はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で彼女いました)
緊縛ハメ撮りで有名な相馬おじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg  http://i.imgur.com/krIsXuT.jpg  http://i.imgur.com/LSeZ27T.jpg

男のニコ生主さんと初めて会って沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会った当日にセックスしたのは今年の夏6月です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が男性依存症とかセックス依存症だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
わたし早川莉里子はこういう世界に住んでいるので
裸の写真が一生残ることに抵抗なんてないんです (色んな男の人に丸出し写真いっぱい見られてるのも知ってます)
わたしの人生なんてどうでもいいんです(少年Aさんとも仲良し)
http://imgur.com/a/S3zdd


三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・ シティハイツ吉祥寺通り
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://imgur.com/a/bCTQo

207 :名も無き音楽論客:2016/11/03(木) 17:04:29.77 ID:PZ+2dXAS.net
莉里子1994年3月7日生まれ
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://imgur.com/a/qvHjd


武蔵野吉祥寺・三鷹の出会い厨 元ニコ生主 莉里子さん

http://i.imgur.com/VPc3nnb.jpg                    
http://i.imgur.com/FRyHri0.png          
http://imgur.com/a/SjU8L        
http://i.imgur.com/qBZhObh.png          
http://i.imgur.com/1fzhxUU.png       
http://i.imgur.com/Tu9tpTV.jpg            
http://i.imgur.com/alv6ItM.png                   
http://imgur.com/a/PZhYy       
http://i.imgur.com/hB5huC7.png         
http://imgur.com/a/bCTQo     
http://imgur.com/a/S3zdd
http://i.imgur.com/lBG9Evl.png            
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg

早川莉里子 土井莉里子 土井剛 早川剛 
Ririko Ririco Liliko Hayakawa Doi Tsuyoshi

総レス数 207
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200