2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MusicBrainz - The Open Music Encyclopedia

1 :名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 16:29:49.73 ID:???.net
MusicBrainz(ミュージック ブレインズ)は、オープンコンテントな音楽データ
ベースを作ることを目的としたネット上のプロジェクトである。 freedbプロジェ
クトに似ており、CDDBへの制限に対応して発足した。 しかし、MusicBrainz は
単にコンパクトディスク (CD) という情報に関する情報、すなわちそのメタデー
タの保持だけでなく、さらに一種の構造化された「音楽に関するウィキペディア」
となるべくその目標を押し拡げている。(ja.wikipedia.org より)

Web Site:
http://musicbrainz.org/
MusicBrainz Wiki:
http://wiki.musicbrainz.org/
MusicBrainz Blog:
http://blog.musicbrainz.org/
MusicBrainz Meta Data Vocabulary:
http://www.ldodds.com/projects/musicbrainz/schema/mb.html

《参考サイト》
* Wikipedia:
- http://ja.wikipedia.org/wiki/MusicBrainz
* 初心者ガイド 日本語訳:
- http://www.mmpp.org/groups/musicbrainz/Beginners_Guide.html

2 :名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 16:36:44.59 ID:???.net
無いから建てました。

映画やドラマのサウンドトラックCDは Various Artists が良いのか O.S.T. が良いのか?
インストゥルメンタルな挿入曲のアーティストはアルバムアーティストと合わせるのか?
また、グループにはどういったキーワードで登録すればいいのか?
MBが連携を取ってるサイトにアルバムカバーが無い、或はディレクトリ構造の変更等で404になった場合は無き寝入りなのか?

という所で躓いております。情報交換しましょー。

3 :名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 17:51:09.65 ID:???.net
検索中。

4 :名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 23:04:57.61 ID:???.net
レス無し

5 :名も無き音楽論客:2011/10/28(金) 07:43:53.32 ID:???.net
こっちの方が使いやすい

【QCD】Quintessential Player Part6【QMP】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1257700101/

6 :名も無き音楽論客:2011/10/30(日) 13:04:46.54 ID:???.net
>>5
でもlast.fmとかで使われてないな。
他サイトでマッシュアップされないような物は使い易くても意味が薄い

7 :名も無き音楽論客:2011/11/12(土) 02:53:21.07 ID:???.net
日本語版作って欲しい。
英語だけでやりとりするのは無理があるわ orz

8 :名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 23:32:06.72 ID:K5jlFLKr.net
>>2
Various Artistsだろ。今musicbrainzに入ってるO.S.T.って普通のアーティスト名じゃねーか。
インスト曲はガイドラインないっぽいけど、作曲者からアルバムアーティストに変えまくってる奴がいるから、どっかにガイドラインがあるのかも。
連携取ってるサイトにカバーがない場合は、著作権の問題がないサイトのinternet archiveでのコピーのURLを指定すれば良いらしい。(昔のガイドラインによると)
>>7
英語で来て、答えるのがめんどくさいなら無視しとけばいい。データに問題があれば勝手に修正するだろ。
日本語版作ったところで、それぞれの趣味のデータを網羅出来るほどの人員を確保できると思えないし。

マイナーなアーティストのおまけCDとか登録されているわりには、JPOPのカバー率がかなり低いんだよな。
ユーザー参加型のサービスだとオタク向けデータが充実しがちなんだが、そういう状況になってない(商用DBよりはましだが)から、
圧倒的に日本人の参加率が低いんだろうな。
アーティスト名を間違いようがないのと、レビュー機構があるから、FreeDBとかと比べれば圧倒的にデータの質はいいんだけどなぁ。

あと、データを登録するとやたらソースを求めてくるのがうざい。ジャケットやブックレットから取ってるって書いても、
ネット上のソースを出してくださいとか言われるしな。勝手にググれカスといいたい。

9 :名も無き音楽論客:2011/11/21(月) 21:24:01.38 ID:???.net
Ubuntuだと、ほぼデフォルトなんで仕方なく使ってるけど、日本語リソースが乏しすぎて素人には厳しい…。
新規登録なら、そうでも無いんだけど、登録済みで編集しようとしたり、誤字脱字で修正しようとしても、Voteで無視されて全然反映されない…。

10 :名も無き音楽論客:2011/11/21(月) 21:39:46.16 ID:???.net
voteで無視されても、元のデータが高品位とされてなければ、2週間で反映されるはず。
yes票を取って即反映させたいんだったら、データによってはコメントにソース出さないと難しいと思われる。

11 :名も無き音楽論客:2011/11/21(月) 22:56:03.32 ID:???.net
>>10
ありがと。コメント入れとかないとダメだろうなとは思ったんだけど、英語で説明するのが勇気いって…('A`)
取り敢えず修正出して、手元のファイルは手動で直しときます。

12 :名も無き音楽論客:2011/11/26(土) 23:55:16.52 ID:???.net
LinuxとWindowsでpicard使ってるが結構いいわコレ。

13 :名も無き音楽論客:2011/12/12(月) 07:16:31.10 ID:???.net
ほう

14 :名も無き音楽論客:2011/12/15(木) 03:58:17.85 ID:???.net
ほす

15 :名も無き音楽論客:2011/12/21(水) 05:52:58.79 ID:???.net
最近じぇんじぇんログインしてない

16 :名も無き音楽論客:2011/12/27(火) 11:41:38.04 ID:???.net
最近CD買ってない

17 :名も無き音楽論客:2011/12/29(木) 15:37:11.74 ID:???.net
https://plus.google.com/110036300195028025141/

18 :名も無き音楽論客:2012/05/02(水) 21:27:02.28 ID:???.net
これ、ジャンルを反映させるにはHPのどの項目を埋めるん?

19 :名も無き音楽論客:2012/05/23(水) 05:16:57.45 ID:???.net
一応、タグがジャンルの意味も含んでいるけど、id3エディタとかでは反映されないと思う。
そもそも、ジャンルなんて意味ない。日本で普通に売られてるCDはジャンルがJPopとかになるんだろうけど、音楽的にはロックだったりバラードだったりするわけでしょ?

20 :名も無き音楽論客:2013/04/07(日) 23:59:18.17 ID:A3UsJJHp.net
これ、日本語使ってるデータにすごい表記揺れあるよね。
全角チルダ使ったり波ダッシュ使ったり、括弧の全角・半角、約物の前後の空白とか。
どうにかしたいんだけど、日本人ユーザが集まってるようなサイトとかってないの?

21 :名も無き音楽論客:2013/10/06(日) 22:19:52.89 ID:K5Ek6GLO.net
TOCもちゃんと登録しておいてくれよ

22 :名も無き音楽論客:2013/10/10(木) 00:51:20.43 ID:???.net
英語全然わからないんだけどどうにかならんの?

23 :名も無き音楽論客:2013/10/19(土) 00:17:10.10 ID:???.net
復帰

24 :名も無き音楽論客:2013/10/20(日) 09:02:02.57 ID:???.net
>>21
ここのデータってほとんどオフィシャルwebとか通販サイトから取ってきたデータを入れてるのが多い。
CDからの情報で入れてる奴は少数派じゃないかな。
>>22
翻訳ソフト使ったら?

25 :名も無き音楽論客:2013/10/20(日) 18:39:25.72 ID:???.net
TOCなかったらデータ取れないだろ

26 :名も無き音楽論客:2013/10/23(水) 09:37:30.68 ID:???.net
MBはcddbの代わりではないからなぁ。
tocはcd持ってないと登録できないし。

27 :名も無き音楽論客:2013/10/23(水) 22:53:09.06 ID:KcmhQrnp.net
TOCを蒐集するMusicBrainzのどこがCDDBじゃないというんだ

28 :名も無き音楽論客:2013/10/25(金) 19:07:13.28 ID:???.net
MBのトップページを見ただけでもTOCに特化してないことがわかるが。

テープだろうがレコードだろうが、
録音物でない詩と曲の組合せとしての作品も登録できるわけで。

29 :名も無き音楽論客:2013/10/26(土) 01:30:15.18 ID:???.net
いやいやディスク情報集めてるんだからCDDBで間違いないでしょ
それ以外もやってるだけであってあるいはCDDBがおまけなのかもしれないけど
せっかく情報があっても引き出せないんじゃもったいないから
もっと使っていこうぜって話だし

30 :名も無き音楽論客:2013/10/26(土) 10:03:23.61 ID:???.net
集めてるのはディスク情報では無く音楽の情報な。たまたま音楽の情報の範疇ににディスク情報があっただけ。
http://musicbrainz.org/statistics これ見ればわかるけど、DISC ID (TOC) がついてるリリースは半分もない。

ちなみに、 http://wiki.musicbrainz.org/How_to_Add_Disc_IDs この方法で登録すれば、
CD情報が登録されてないと思ってたCDも、プレイヤーやリッパーでとれるようになるかもね。

31 :名も無き音楽論客:2013/10/29(火) 21:52:32.54 ID:???.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

32 :名も無き音楽論客:2013/12/06(金) 21:12:29.90 ID:MVtS3UKf.net
復帰

33 :名も無き音楽論客:2014/09/15(月) 02:55:40.28 ID:???.net
ここ過疎ってるからみてるかわからんが、Likedis Autoとか言う日本人、botとめろよ・・
IRCでも問題になってんぞ

34 :名も無き音楽論客:2014/09/24(水) 04:01:50.98 ID:???.net
過疎ってるのはお前が書き込みしないからだろ。

35 :名も無き音楽論客:2014/10/13(月) 02:11:48.79 ID:???.net
このスレみると、昔は2週間で反映だったんだな、今はNoがなくて1週間またはNoがなくてYes3以上だけど…
日本人の参加者もっと増えて欲しい

36 :名も無き音楽論客:2014/10/30(木) 00:03:26.26 ID:???.net
>>20
超亀レスだが、俺も何とかしたい。
表記揺れや、外人の理不尽な編集に耐えられん。

37 :名も無き音楽論客:2014/10/31(金) 00:16:24.65 ID:???.net
日本人とそれ以外の対立をあおるのってどうなの。
おれに従うか家を燃やされるかどちらか選べとかいうのもどうなの。
ノートとかフォーラムで死闘を繰り広げた結果ならわかるが。

まずやることはstyleを提案することでしょ。

38 :名も無き音楽論客:2014/11/01(土) 08:29:51.73 ID:???.net
半角全角形を使わないのは当然として、空白の扱いは難しい。
日本語を使っている限り、空白という文字を使うことはないが、ラテン文字と組み合わせると空白という文字を使うことになってしまう。
文字だけで空白をいい感じにすることはだれも考えていないと思われる。
あと、Unicode上、半角全角形を使うことは禁止されてないし、非推奨でもないのも面倒な問題。
JIS上は非推奨といっても、外国人にとっては関係ないし。

39 :名も無き音楽論客:2014/11/01(土) 15:17:44.85 ID:???.net
半角全角系を使わないことは当然だろうけど、なかなか分かってもらえないだろうな。
過去のNoteでの議論を見る限り、大抵見た目の理由で使ってるっぽい。特に約物。

スペースは完全に好みの問題だから、これはスタイルで決めるしかない。
例えばサブタイトルの間にスペース入れるとか、これだけでも結構揺れる。
個人的には検索等の兼ね合いもあるのでスペースは入れた方がいいと思ってるけど。

「タイトル 〜サブタイトル〜」 or 「タイトル〜サブタイトル〜」
「タイトル 〜 サブタイトル」 or 「タイトル 〜サブタイトル」 or 「タイトル〜サブタイトル」

40 :名も無き音楽論客:2014/11/01(土) 15:35:44.78 ID:???.net
>>37
Noteで戦ってる人は戦ってるぞ

41 :名も無き音楽論客:2014/11/01(土) 18:22:55.51 ID:???.net
まだ正式じゃないけど半角全角系に関してはこのドキュメントでは使わないことになってるんだよな
https://wiki.musicbrainz.org/Internationalization#Unicode_issues

ArtistCreditに関する姓名間のスペースは、フォーラムに出したけどレスが全くつかないのが悲しい。
同意でも反対でも何でもいいので、何か意見あったら書いてくれ…

42 :名も無き音楽論客:2016/02/24(水) 15:45:28.60 ID:WRCq8ewE.net
翻訳しないことには日本人が集まらない気がするから翻訳初めてみてる。
翻訳はWebで気楽にできるし、みんなやってみないか。
https://www.transifex.com/musicbrainz/musicbrainz/

43 :名も無き音楽論客:2017/09/01(金) 09:20:35.08 ID:VnzzvZhG.net
翻訳と言えば…
https://beta.musicbrainz.org/
のUIは日本語になっていたり

Picardも翻訳ファイル自体は同梱されているのだが…

44 :名も無き音楽論客:2017/09/09(土) 03:47:14.36 ID:kxmkzr3R.net
お前本当にCD持ってんの?って問い質したくなる編集が結構あって笑えない…
vgmdbからコピペするだけってのは勘弁してほしい
お願いだから曲ごとのアーティストの欄ぐらい埋めてくれよ…

45 :名も無き音楽論客:2019/04/25(木) 07:19:43.78 ID:La4AzSpF.net
Last.fm使ってて音楽情報がmusicbrainzを使ってるのに気付いたから来てみたんだけどこれってユーザー登録したら自由に編集できるの?
このすれば読んでる限りは自由に編集できるわけでは無い感じ?

総レス数 45
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200